JPH06566B2 - 搬送装置およびこれを利用した流動棚 - Google Patents

搬送装置およびこれを利用した流動棚

Info

Publication number
JPH06566B2
JPH06566B2 JP4265390A JP4265390A JPH06566B2 JP H06566 B2 JPH06566 B2 JP H06566B2 JP 4265390 A JP4265390 A JP 4265390A JP 4265390 A JP4265390 A JP 4265390A JP H06566 B2 JPH06566 B2 JP H06566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
roller
inclined surface
rollers
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4265390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03249008A (ja
Inventor
与四郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filing Co Ltd filed Critical Nippon Filing Co Ltd
Priority to JP4265390A priority Critical patent/JPH06566B2/ja
Publication of JPH03249008A publication Critical patent/JPH03249008A/ja
Publication of JPH06566B2 publication Critical patent/JPH06566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レール上に載置された荷を上下させて間欠的
に前方へ搬送する搬送装置およびこのような搬送装置に
よって各棚小間を構成した流動棚に関する。
従来技術 このような搬送装置として、たとえば特公昭60−50685
号公報に、脈動式グラビティコンベヤと称する次のよう
な構成されたものが示されている。
この脈動式グラビティコンベヤにおいては、前後に長い
レール部材(制動レール)がフレームに前後方向に傾斜
させて取付けられており、このレール部材に、その全長
に亘って延びるローラ組立体が同様に前後方向に傾斜さ
せて添設されている。ローラ組立体には多数のローラが
長手方向に所定の間隔で回転自在に設けられており、こ
れらのローラは圧力流体の給排により膨張収縮する自在
導管によって支持され、該導管の膨張収縮に応じて昇降
するようになっている。荷(物品)はローラが下降位置
に在る時には前記レール部材に載置されているが、ロー
ラが上昇すると該ローラにより持上げられてレール部材
から離れ、重力の作用でローラに沿って前方へ移動す
る。次いでローラが下降すると荷は再びレール部材上に
載置され該レール部材により制動されて停止する。この
ようにして荷は重力の作用により間欠的(脈動的)にレ
ール部材の傾斜面に沿って前進して行く。
この搬送装置においては、荷を重力によって前進させる
ので、前記レール部材およびローラ組立体を前後に傾斜
させて配設することが絶対的な条件であり、従って荷を
床面に沿って水平に搬送し度い場合や搬送距離の長い装
置には適用できない。また、この搬送装置を流動棚の棚
小間に適用する場合には、荷搬入口側の棚底面と床面と
の間および荷搬出口側の棚上面と天井面との間に必然的
にデッドスペースが生じ、流動棚の高さが増すととも
に、空間の有効利用上不利となる。
一方、実開昭61-191304号公報には、後端から搬入した
荷物を前端側へ移動させ該前端から搬出する流動棚の各
棚小間に、荷物を上下させて間欠的に前方へ搬送する搬
送装置を設けたものが示されている。この搬送装置は、
前後に水平に延び前記荷物を支持する固定荷受け部材
と、前後に水平に延びかつ上下運動可能な可動荷受け部
材とを有し、該可動荷受け部材は、枠部材と該枠部材上
に可撓性チューブを介して載置され、該可撓性チューブ
の圧縮空気の供給または排除により上下動する下方部材
と、該下方部材に相対的に前後に移動可能な上方部材と
から成っている。可撓性チューブの圧縮空気が排除され
可動荷受け部材が下降している時には、前記上方部材は
荷物の下面から離れ、荷物は固定荷受け部材上に載置支
持されているが、可撓性チューブに圧縮空気を供給して
可動荷受け部材を上昇させると、荷物は上方部材によっ
て固定荷受け部材から持上げられ、該上方部材上に載置
支持される。そしてこの状態で上方部材が、空気シリン
ダ等の駆動装置により、下方部材に相対的に前方へ動か
され、この時荷物もともに前進する。次いで可動荷受け
部材が下降することにより荷物は前進位置において再び
固定荷受け部材上に載置され、上方部材は前記駆動装置
により後退してもとの位置に復帰し、間欠的前進の1サ
イクルが完了する。
この搬送装置においては荷物の前進に重力を利用しない
ので、固定および可動荷受け部材を水平に配設すること
ができ、前述した搬送装置の欠点を解消することができ
る。しかし反面、可動荷受け部材を上下動させる駆動装
置(可撓性チューブ)のほかに、上部部材を前後進させ
るための駆動装置を必要とするので、構造が複雑にな
り、コストも高くなる。また消費動力も多くなる。
なお、後者の搬送装置において上部部材にローラが設け
らているが、このローラは、転動によって荷物を前進さ
せるためのものではなく、荷物が流動棚の前端において
ストッパにより停止している時、この荷物に接している
ローラが回転することにより荷物の前進を伴わず上方部
材のみを前進させ得るようにするためのものである。従
って荷が満杯になって来るとそれらの全ての荷の下を多
数のローラが回転するので抵抗が大となり長レーンには
向かない欠点がある。
解決しようとする課題 本発明は、前記従来の搬送装置がそれぞれ有する問題点
をすべて解消し、水平に配設することができ、しかも上
下方向の駆動装置を有するだけでよく前後方向の駆動装
置を必要としない搬送装置を得ようとするものである。
課題を解決するための手段 このため、本発明の搬送装置は、前後に水平に延び上面
を荷載置面としたレール部材と、該レール部材に沿わせ
て前後方向に所定間隔で配設され間欠的に前記荷載置面
上の荷を持上げて前方へ移動させる荷移動装置とにより
構成され、前記荷移動装置は、ローラと、該ローラを昇
降させ上昇時に前記荷載置面から突出させるローラ昇降
手段と、上昇したローラを転動自在に支持する前方へ向
って下向きに傾斜した第1の傾斜面ならびに下降したロ
ーラを転動自在に支持する後方へ向って下向きに傾斜し
た第2の傾斜面を形成する傾斜面形成手段とから成る。
作用 ローラが下降位置に在る時には、ローラはレール部材の
荷載置面より下方に位置し、従って上方に荷がある場合
この荷は荷載置面上に載置支持される。またこの時には
ローラは第2の傾斜面に転動自在に支持され、かつ第2
の傾斜面は後方へ向って下向きに傾斜しているので、ロ
ーラは該傾斜面の最後方に位置している。
この状態からローラ昇降手段によりローラを上昇させる
と、該ローラは第1の傾斜面にその最後方位置において
転動自在に支持されるとともに、荷載置面から上方へ突
出して荷載置面上の荷を持上げて該載置面から離す。第
1の傾斜面は前方へ向って下向きに傾斜しているので、
ローラは該傾斜面に沿ってその最前方位置まで転動す
る。これに伴なってローラにより支持されている荷も前
進するが、荷の前進距離は、ローラ自身の前進距離にロ
ーラと荷との転がり接触によるローラに相対的な荷の前
進距離が加わるので、ローラ自身の前進距離すなわち第
1の傾斜面の全長の倍になる。
次いでローラ昇降手段によりローラを下降させると、荷
は再び荷載置面上に支持され、一方、ローラは第2の傾
斜面の最前方位置に転動自在に支持され、該傾斜面に沿
って後方へ転動して、もとの最後方位置を占める。
このようにして、荷移動装置のローラが、上昇→第一の
傾斜面に沿う前方への転動→下降→第2の傾斜面に沿う
後方への転動から成るサイクルを繰返すことにより、荷
が水平なレール部材に沿って間欠的に前進する。荷移動
装置はレール部材の内部に前後方向に所定間隔で配設さ
れているので、1つの荷移動装置を通過した荷もしくは
荷部分は次の荷移動装置によって推進されて次々に前進
して行く。
搬送装置上の荷の前進を特定の場所例えば流動棚の搬出
口においてストッパにより阻止すると、ストッパにより
前進を止められた荷とこれに係合しているローラとの間
に、該ローラの第1の傾斜面に沿う前方への転動を阻止
する方向の摩擦力が働くので、ローラは転動せず、荷移
動装置の後方位置で上下動を繰り返すだけである。そし
て後方の荷移動装置によって推進された荷が次々にこの
位置に達し該位置に蓄積される。すなわち本搬送装置は
アキュムレーション機能をも有している。
実施例 第1図は本発明の一実施例に係る搬送装置1の概略横断
面図で、第2図はその一部欠截側面図である。搬送装置
1は左右1対のレール部材2を備えている。各レール部
材2は断面コ字形のチャンネル状をなし、前後に水平に
延設されている。そして上方の開口部を挟んで両側に平
坦な荷載置面3が形成されており、該荷載置面3に、パ
レット4とのその上に載置された搬送物5とから成る荷
が載置されるようになっている。レール部材2の内部に
は多数の荷移動装置6が前後方向に所定間隔で列設され
ており、これらの荷移動装置6が作動することにより前
記荷が間欠的に荷載置面3から持上げられてその都度一
定の距離前方へ移動させられる。第1図の実施例におい
て左右のレール部材2,2の間隔がパレット4の巾に等
しく設定されており、各レール部材2の外側にそれぞれ
パレット4の前進方向を規制する案内片7が立設されて
いるが、第3図に示すようにレール部材2に案内片7を
設けず、レール部材2,2の間隔より巾広のパレット4
をレール部材2,2から外側へはみ出した状態で搬送で
きるようにしてもよい。
第4図は第1図の左側の部分をさらに詳細に示した図面
であり、第6図は第4図のVI−VI線に沿う断面図であ
る。以下これらの図面および第5図、第7図ないし第1
0図により、前記荷移動装置6の構成を説明する。レー
ル部材2の底壁2a上にゴムホース等から成る可撓性チュ
ーブ8が前後に長く延びており、この可撓性チューブ8
の上部にこれを跨いで昇降部材9が前後に延びている。
可撓性チューブ8には圧縮空気が給排され、第4図に示
すように、圧縮空気の供給によって可撓性チューブ8が
膨張した時に昇降部材9が可撓性チューブ8により押し
上げられて上昇する。昇降部材9は可撓性チューブ8に
よって押し上げられる台板9aと、各台板9aの両側縁に沿
って下向きに垂下した脚片9bと、台板9aの中央部におい
て上方へ突出し前後方向に延びる凸条部9cとを有してい
る。可撓性チューブ8と昇降部材9は各荷移動装置6に
共通の部材で、各荷移動装置6の下部を通過して前後に
延びている。そして昇降部材9には適所においてこれを
横方向に貫通する案内軸10が設けられており、該案内軸
10の両端部はレール部材2の両側壁に設けられた上下方
向の案内溝11(第6図)に摺動可能に嵌合している。従
って昇降部材9は前後方向に移動することはできず、上
下方向にのみ移動する。また昇降部材9の上昇位置は案
内溝11の上端によって規定される。
本実施例においては、各荷移動装置6は前後2個のロー
ラ12a,12bを有し、これらのローラ12a,12bのローラ軸
13a,13bが連結部材14の前端部および後端部にそれぞれ
回転自在に軸支され、ローラ12a,12bの軸間距離は連結
部材14により常に一定に保たれている。前記昇降部材9
の凸条部9cの平坦な上面に第1傾斜面部材15が固定され
ており、この第1傾斜面部材15が昇降部材9とともに上
昇した時にローラ12a,12bは第1傾斜面部材15と係合し
て上方へ押し上げられる。第1傾斜面部材15の上面には
ローラ12a,12bにそれぞれ対応して前後2つの傾斜面16
a,16bが形成されている。これらの傾斜面16a,16bは同
じ高さに形成され、かつ同じ傾斜角度で前方へ向って下
向きに傾斜している。ローラ12a,12bはこれらの傾斜面
16a,16bに転動自在に支持されるので、連結部材14によ
り互いに所定間隔を保持しながらそれぞれ傾斜面16a,1
6bに沿って前方へ転動する。第1傾斜面部材15の前端お
よび後端にはローラ12a,12bの所定範囲を超える転動を
阻止するストッパ17,17が設けられている。
ローラ12a,12bは巾方向中央部に周溝18を有し、この周
溝18に第1傾斜面部材15の巾方向中央に突設された凸条
19が係合して、転動時におけるローラ12a,12bの左右方
向へのずれを阻止している。第9図は第1傾斜面部材15
の端面図、第10図はその側面図である。20は第1傾斜
面部材15を昇降部材9に固定するための係合部片であ
る。
ローラ12a,12b上にこれらにまたがってスライダ21が支
持されており、該スライダ21の側壁部に設けられた前後
方向の長穴22a,22bにそれぞれローラ軸13a,13bが充分
な隙間をもっていて遊嵌している。ローラ12a,12bが第
6図に示すように傾斜面16a,16bの後端位置に在る時に
は、ローラ軸13a,13bは長穴22a,22bの前端位置に在
り、ローラ12a,12bが傾斜面16a,16b上を前方へ転動す
るにつれて、スライダ21はローラ12a,12bとの転がり接
触によってローラ12a,12bに相対的にさらに前方へ押し
出されて行く。ローラ12a,12bは上昇時にはレール部材
2の荷載置面3より上方へ突出するので、荷載置面3上
に載置されていたパレット4はスライダ21によって押し
上げられて荷載置面3から離れ、スライダ21とともに前
方へ移動する。スライダ21に、第5図に点線aで示すよ
うに周溝18と係合する突条を設け、これによりスライダ
21の移動を案内するようにしてもよい。
可撓性チューブ8に圧縮空気が供給されていない時には
可撓性チューブ8は第5図に示すように偏平状に収縮
し、昇降部材9に脚片9bを介してレール部材2の底壁2a
上に支持される。この時ローラ12a,12bは第2傾斜面部
材23によって支持される。第7図は第2傾斜面部材23の
端面図、第8図はその側面図である。断面L字状のこの
第2傾斜面部材23はレール部材2の左右の側壁部内面に
それぞれ沿わせて左右1対設けられており、下端の水平
な脚片23aが互いに対向して内方へ突出している。前記
昇降部材9および第1傾斜面部材15は脚片23a間を通過
して昇降するが、脚片23aの上面は下降位置における第
1傾斜面部材15の傾斜面16よりやや高い位置を占めてい
る。従ってローラ12は第1傾斜面部材15とともに下降す
る途中で第2傾斜面部材23と係合して該第2傾斜面部材
23により支持され、第1傾斜面部材15の傾斜面16から離
れる。
第2傾斜面部材23の前記脚片23aの上面には、第6図な
いし第8図に示すように、前後2つの傾斜面24a,24bが
形成されており、これらの傾斜面にそれぞれローラ12
a,12bが転動自在に支持される。傾斜面24a,24bは前記
傾斜面16a,16bとは逆に、すなわち後方へ向って下向き
に傾斜している。なお、第2傾斜面部材23は取付片25を
介してレール部材2に取付けられ、該レール部材2に対
して固定されている。
可撓性チューブ8は圧縮空気の給排により脈動的に膨
張、収縮を繰返す。可撓性チューブ8が収縮している時
には荷移動装置6は第5図に示す下降位置に在り、スラ
イダ21は荷載置面3より下方に位置するので、パレット
4は荷載置面3上に支持され停止している。この時ロー
ラ12a,12bは第2傾斜面部材23の傾斜面24a,24b上を重
力により転動してそれぞれ最後方位置を占めている。ロ
ーラ12a,12bは連結部材14により連結されて同じ動きを
するので、以下ローラ12aについてのみ説明する。第6
図にはこの時のローラ12aの位置を鎖線121で示してあ
る。
この状態から可撓性チューブ8が膨張して昇降部材9お
よび第1傾斜面部材15が上昇すると、ローラ12aは第1
傾斜面部材15の傾斜面16aと係合して傾斜面24aを離れて
押し上げられ、第6図の実線位置に達する。これととも
にスライダ21も上昇してパレット4の下面に係合し、パ
レット4を荷載置面3から持上げる。そしてローラ12a
は重力により傾斜面16a上を転動してストッパ17により
規制される最前端位置122に達する。この時スライダ21
はローラ12aの回転によって前方へ駆動されながら、か
つローラ12aと並行移動するので、鎖線21で示すよう
に、ローラ12aの前進距離Aの2倍に相当する距離Bだ
け前進する。ローラ12aおよびスライダ21は前進し
ながら下降するが、最前方位置に達するまでスライダ21
は荷載置面3より上方に位置している。
次いで可撓性チューブ8の収縮により第1傾斜面部材15
が下降するとローラ12aも下降して鎖線123で示すように
第2傾斜面部材23の傾斜面24a上に支持され、パレット
4は荷載置面3上に支持される。そしてローラ12aは傾
斜面24a上を重力により後方へ移動してもとの位置121
戻り、同時にスライダ21もローラ12aの後退距離の倍だ
け後退してローラ12aに対して初期の位置を占める。
このようにしてローラ12aが、上昇(121→12a)、傾斜
面16aに沿う前方への転動(12a→122)、下降(122→12
3)、傾斜面24aに沿う後方への転動(123→121)から成
るサイクルを繰返すことにより、パレット4がその上の
搬送物5とともに、前後に次々に配設されている荷移動
装置6上を間欠的に前進して行く。
この搬送装置は、荷を重力の作用によって前進させるに
かかわらず、レール部材2を前後に傾斜させて配設する
必要がなく、また観点を変えればレール部材2を水平に
配設したにもかかわらず、必要な動力源は可撓性チュー
ブ8に圧縮空気を給排するためのコンプレッサのみで、
荷に前進運動を与える動力源を必要としない。従ってま
た機械的要素が少ないので、故障が少なく耐久性が大で
ある。
また、荷は上下運動しながら一定距離ずつ送られるの
で、暴走することがなく、安全である。さらに、上下運
動の都度案内片7によって位置を正され、常に搬送装置
の中心線に沿って移動する。
荷の送り速度は、可撓性チューブ8から圧縮空気排出後
次に圧縮空気を送給するまでの時間を調節することによ
り、無段階に変速することができる。制御装置としては
従来公知の制御装置を使用することができ、自動化も容
易である。
搬送装置1上の特定の場所でパレット4の前進を適当な
ストッパにより阻止すると、このパレット4を載置した
スライダ21とローラ12との間に働く摩擦力によってロー
ラ12は傾斜面16上を前方へ転動せずにその場で上下動を
繰り返えし、荷もその場に停溜する。そして後方の荷移
動装置6によって推進された荷が次々にこの位置に達し
該位置に蓄積される。この時例えば後続の荷移動装置6
のスライダ21の前端が前方のパレット4の後端に突き当
ってこれを損傷しないように、スライダ21の前後端部は
図示のように斜下方へ屈曲させておくのが好ましい。
第11図および第12図は本発明の他の一実施例を示す。な
お第11図以下の各図面においては前記実施例と同様の部
材には同じ参照符号を付して詳細な説明を省略する。第
11、12図の実施例においては、前記実施例と同様に連結
部材14によって互いに連結された前後のローラ12,12が
それぞれ別個の傾斜面形成部材26,26によって支えられ
ている。そして各傾斜面形成部材26はその前端部を枢軸
27を介してレール部材2に上下に揺動可能に枢支され、
下方から昇降部材9によって支えられている。昇降部材
9が上昇すると傾斜面形成部材26は昇降部材9によって
押し上げられ枢軸27のまわりに上方へ揺動して図の実線
位置を占め、その上面が前方へ向って下向きに傾斜した
前進用傾斜面16を形成し、昇降部材9が下降するとこれ
に応じて傾斜面形成部材26は枢軸27のまわりに下方へ揺
動して図の鎖線位置を占め、前記前進用傾斜面16を形成
していた上面が後方へ向って下向きに傾斜した後退用傾
斜面24を形成する。ローラ12は前記実施例と同様に121
→12→122→123→121なる動きを繰返す。本実施例にお
いてはローラ12は垂直方向に下降することなく前進用傾
斜面16から後退用傾斜面24に移ることができるが、傾斜
面形成部材26またはレール部材2の枢軸27が貫通する孔
を上下に長い楕円形として、ローラ12が前進用傾斜面16
から後退用傾斜面24に移る時に垂直方向に下降するよう
にしてもよい。
第13図および第14図はさらに他の実施例を示す。本実施
例においては、ローラ12は下降時にローラ軸13を第2傾
斜面部材28の傾斜面29によって支えられる。傾斜面29は
後方へ向って下向きに傾斜している。ローラ12は第1傾
斜面部材15によって押し上げられ該第1傾斜面部材15の
傾斜面16上を前方へ転動し、第1傾斜面部材15が下降す
る時ローラ軸13が傾斜面29に係合して第1傾斜面部材15
による支持から第2傾斜面部材28による支持へ移り、ロ
ーラ軸13が傾斜面29に沿って後方へ転動する。ローラ12
の周速度は前進時と後退時において相違するので、本実
施例においては前記実施例におけるようなスライダ21は
設けられておらず、ローラ12上に直接荷が載置される。
さらに本発明においては第1傾斜面部材15の外側に設け
られたフランジ部分30によってローラ12の左右動を防止
するようにしてある。
第15図は、左右1対のレール部材を設ける代りに、荷の
巾全体にわたる唯1つのレール部材2を設けた例を示
す。荷移動装置6の構成は前記第13、14図のものと実質
的に同じであり、ただ巾がレール部材2の両側壁部間に
わたって広く形成されている。本実施例はプラスチック
コンテナ、カートンケース等の容器類の搬送に適する。
第16図および第17図に示す実施例においては、前述の可
撓性チューブ8から成る昇降駆動装置の代りに、機械的
な昇降駆動装置が設けられている。すなわち、レール部
材2の底壁2a上に摺動レール31が前後に摺動自在に延設
されており、該摺動レール31と昇降部材9とが適所にお
いてリンク部材32により連結されている。リンク部材32
の下端は摺動レール31に突設されたブラケツト33に枢着
され、上端は昇降部材9に枢着されている。摺動レール
31の下面からブラケツト34が底壁2aの長穴35を貫通して
突出しており、該ブラケツト34がエアシリンダ36のピス
トン37に連結されている。エアシリンダ36に圧縮空気を
給排してピストン37を作動させることにより、摺動レー
ル31は底壁2a上において前後に往復動するが、昇降部材
9は第4〜6図に示したように案内軸10と案内溝11の係
合によって前後動を阻止されているので、摺動レール31
の往復に応じてリンク部材32が第17図の実線位置と鎖線
位置との間で起立、倒伏し、これにより摺動レール31の
往復動が昇降部材9の上下動に変換される。本実施例に
いおても荷の前進は重力によるローラ12の転動によって
行われ、荷を前進させるための駆動装置を必要としない
ことは前記各実施例と同様である。
第18図は上述した搬送装置1を棚小間の荷受け部材とし
て利用した流動棚38を示す側面図である。この流動棚38
は、前後左右に列をなして多数立設した支柱39どうしを
横桁部材40によって左右方向に連結し、これらの横桁部
材40に搬送装置1のレール部材2が支持固定されて流
動棚38の前端部Aから後端部Bまで水平に延びている。
そしてこれらの搬送装置1により、上下、左右に配列さ
れた多数の棚小間41が形成されており、各棚小間41は流
動棚38の前端部Aから後端部Bまで該流動棚38を前後に
貫通し、前端が搬出口42、後端が搬入口43となってい
る。
パレット4と格納物5から成る荷はフォークリフト44に
より前記搬入口43から各棚小間41に搬入され、該棚小間
41を構成している搬送装置1により前述のようにして逐
次前方の搬出口42側へ搬送され、搬出口42に搬入順に並
んで停止し、搬出に備えて待機する。
この流動棚38は搬送装置1を利用することにより各棚小
間41を水平に配置することができたので、棚小間を前後
に傾斜させた従来の流動棚のように搬入側下部および搬
出側上部にデッドスペースを生ずることがなく、また荷
を安定した状態で搬送、貯蔵することができる。そのほ
か搬送装置1の全高はレール部材2の高さにほぼ等しく
比較的低いので棚小間空間を広く設定できる等流動棚と
して多くの利点が得られる。
発明の効果 以上の通り、本発明による搬送装置は、前後に水平に延
び上面を荷載置面としたレール部材と、該レール部材に
沿わせて前後方向に所定間隔で配設され間欠的に前記荷
載置面上の荷を持上げて前方へ移動させる荷移動装置と
により構成され、前記荷移動装置は、ローラと、該ロー
ラを昇降させ上昇時に前記荷載置面から突出させるロー
ラ昇降手段と、上昇したローラを転動自在に支持する前
方へ向って下向きに傾斜した第1の傾斜面ならびに下降
したローラを転動自在に支持する後方へ向って下向きに
傾斜した第2の傾斜面を形成する傾斜面形成手段とから
成っているので、荷を重力の作用によって水平に移動さ
せることができ、従って水平に配設したにもかかわらず
荷を前進させるための駆動装置を必要としない。この結
果、長い搬送装置を上下方向にデッドスペースを生ずる
ことなく敷設することが可能となるとともに、該搬送装
置の構造が単純化し、製造コスト、運転コストも著しく
低下する。
さらに、機械的要素が少ないので故障が少なく耐久性が
大である、荷は一定距離ずつ送られるので暴走すること
がなく安全である、レール部材に案内片を設けておけば
荷は上下運動の都度該案内片によって位置を正され常に
搬送装置の中心線に沿って片寄ることなく移動する。制
御は従来公知の制御装置によって行うことができ自動化
も容易である等多くの優れた効果が得られる。
また、この搬送装置を流動棚の棚小間に適用することに
より、各棚小間を水平に配設した空間利用効率の高い流
動棚が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る搬送装置の概略横断面
図、第2図はその一部欠截側面図、第3図はその変形例
を示す第1図と同様な横断面図、第4図は第1図の1部
を拡大してさらに詳細に示した図面、第5図はローラ下
降時の状態を示す第4図と同様な図面、第6図は第4図
のVI−VI線に沿う断面図、第7図は第2傾斜面部材の端
面図、第8図は同側面図、第9図は第1傾斜面部材の端
面図、第10図は同側面図、第11図は他の実施例を示す第
4図と同様な横断面図、第12図はその要部側面図、第13
図はさらに他の実施例を示す第4図と同様な横断面図、
第14図は第13図のX IV−X IV線に沿う断面図、第15図は
その他の実施例を示す全体横断面図、第16図はさらに他
の実施例を示す第4図と同様な横断面図、第17図はその
要部側面図、第18図は本発明の搬送装置を利用した流動
棚の一例を示す側面図である。 1…搬送装置、2…レール部材、3…荷載置面、4…パ
レット、5…搬送物、6…荷移動装置、7…案内片、8
…可撓性チューブ、9…昇降部材、10…案内軸、11…案
内溝、12…ローラ、13…ローラ軸、14…連結部材、15…
第1傾斜面部材、16…傾斜面、17…ストッパ、18…周
溝、19…凸条、20…係合部片、21…スライダ、22…長
穴、23…第2傾斜面部材、24…傾斜面、25…取付片、26
…傾斜面形成部材、27…枢軸、28…第2傾斜面部材、29
…傾斜面、30…フランジ部分、31…摺動レール、32…リ
ンク部材、33,34…ブラケツト、35…長穴、36…エアシ
リンダ、37…ピストン、38…流動棚、39…支柱、40…横
桁部材、41…棚小間、42…搬出口、43…搬入口、44…フ
ォークリフト。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後に水平に延び上面を荷載置面としたレ
    ール部材と、該レール部材に沿わせて前後方向に所定間
    隔で配設され間欠的に前記荷載置面上の荷を持上げて前
    方へ移動させる荷移動装置とにより構成され、前記荷移
    動装置は、ローラと、該ローラを昇降させ上昇時に前記
    荷載置面から突出させるローラ昇降手段と、上昇したロ
    ーラを転動自在に支持する前方へ向って下向きに傾斜し
    た第1の傾斜面ならびに下降したローラを転動自在に支
    持する後方へ向って下向きに傾斜した第2の傾斜面を形
    成する傾斜面形成手段とから成ることを特徴とする搬送
    装置。
  2. 【請求項2】前記ローラ昇降手段は流体を給排すること
    により膨張、収縮する可撓性チューブによって構成した
    請求項1記載の搬送装置。
  3. 【請求項3】各荷移動装置に少くとも2個のローラを設
    け、これらのローラを連結部材により互いに連結した請
    求項1記載の搬送装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の搬送装置によって各棚小間
    を構成した流動棚。
JP4265390A 1990-02-26 1990-02-26 搬送装置およびこれを利用した流動棚 Expired - Lifetime JPH06566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265390A JPH06566B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 搬送装置およびこれを利用した流動棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265390A JPH06566B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 搬送装置およびこれを利用した流動棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249008A JPH03249008A (ja) 1991-11-07
JPH06566B2 true JPH06566B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12641972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265390A Expired - Lifetime JPH06566B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 搬送装置およびこれを利用した流動棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06566B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765648B1 (ko) 2005-10-06 2007-10-10 현대자동차주식회사 동기주행기능을 갖춘 도어 장착 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03249008A (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205740A (en) Pulsating gravity conveyor with load alignment means
CN106429492A (zh) 集装箱内快速码垛机
US5605427A (en) Level gravity conveyor with gravity return of transfer units
US3964619A (en) Arrangement for storage of goods in packages in an upright depository
JP3546217B2 (ja) 物品移載装置
US5350048A (en) Modular component system for assembly of material flow rails
US4759676A (en) Wheeled vehicle conveying system
US3863777A (en) Article storage and handling system
US4030618A (en) Semi-automatic palletizer
JPH06566B2 (ja) 搬送装置およびこれを利用した流動棚
JP3314325B2 (ja) 物品格納設備
JP4727069B2 (ja) 自動倉庫及びその移載装置
JPH0620926B2 (ja) 搬送装置
US5228819A (en) Level gravity conveyor
JP3015351B1 (ja) 重量物搬送装置
CN208454377U (zh) 快速移动的升降装卸平台
US5381885A (en) Trolley apparatus with improved unloader
JPH0252812A (ja) コンベヤ
US2709016A (en) Load gripper and carrier for an industrial lift truck
JPH08198409A (ja) 水平式荷移送装置
JP2507261B2 (ja) 水平式流動棚
JP7485411B2 (ja) 物品受け渡し手段
JPH0231449Y2 (ja)
JP2732420B2 (ja) 箱状荷物搬送装置
JP7143168B2 (ja) コンベヤ及び移載システム