JP2007071803A - 欠陥観察方法及びその装置 - Google Patents

欠陥観察方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007071803A
JP2007071803A JP2005261563A JP2005261563A JP2007071803A JP 2007071803 A JP2007071803 A JP 2007071803A JP 2005261563 A JP2005261563 A JP 2005261563A JP 2005261563 A JP2005261563 A JP 2005261563A JP 2007071803 A JP2007071803 A JP 2007071803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
sample
observation
light
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005261563A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Uto
幸雄 宇都
Shunji Maeda
俊二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2005261563A priority Critical patent/JP2007071803A/ja
Priority to US11/478,618 priority patent/US7851753B2/en
Publication of JP2007071803A publication Critical patent/JP2007071803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/226Optical arrangements for illuminating the object; optical arrangements for collecting light from the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95623Inspecting patterns on the surface of objects using a spatial filtering method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8822Dark field detection
    • G01N2021/8825Separate detection of dark field and bright field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • G06T2207/10061Microscopic image from scanning electron microscope
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】
半導体デバイス等の基板上に回路パターンを形成するデバイス製造工程において、製造
工程中に発生する微小な異物やパターン欠陥を、高速で高精度に検査できる装置および方
法を提供すること。
【解決手段】
表面に透明膜が形成された被検査対象物に対し、高NA対物レンズを真空チャンバ内に設置し、対物レンズ内に照明光路を設けたことにより、暗視野照明を可能にし被検査対象物表面の異物または欠陥の反射散乱光を高感度に検出できるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体製造工程で発生した欠陥を観察する欠陥観察方法及びその装置に係り
、特に電子顕微鏡を用いて欠陥を詳細に観察するのに適した欠陥観察方法及びその装置に
関する。
半導体製造工程では、半導体基板(ウェハ)上に異物が存在すると配線の絶縁不良や短
絡などの不良原因になる。さらに半導体素子の微細化に伴い、より微細な異物がキャパシ
タの絶縁不良やゲート酸化膜などの破壊の原因にもなる。これらの異物は、搬送装置の可
動部から発生するものや、人体から発生するもの、プロセスガスにより処理装置内で反応
生成されたもの、薬品や材料に混入していたものなど種々の原因により種々の状態で混入
され、例えば半導体ウェハ上のスクラッチ(引掻き傷)、材料残り、粒子等が挙げられ製
造スループットに影響を与えている。
このため、製造プロセス中に半導体基板上に発生した欠陥を検出し、検出した欠陥を分
類して欠陥の発生源をいち早く突き止め、欠陥の大量発生を食い止める必要がある。
従来、このように欠陥の原因を追求するための方法として、光学式の異物検査装置を用
いて半導体基板の表面を暗視野照明して異物からの散乱光を検出して欠陥の位置を特定し
、または、光学式外観検査装置を用いて半導体基板の明視野光学像を検出してこれを参照
画像と比較することにより半導体基板上の欠陥の位置を特定し、この位置が特定された欠
陥を、SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)で詳細に観察して分類し、データベースと比較して分類した欠陥の発生原因を推定する方法が採られていた。このような観察方法に関しては、特開2001-133417号公報(特許文献1)、特開2003-7243号公報(特許文献2)及び、特開平5-41194号公報(特許文献3)に開示されている。
特開2001-133417号公報 特開2003-7243号公報 特開平5-41194号公報
光学式の異物検査装置を用いて半導体基板表面の異物を検出する場合、検査のスループ
ットを上げるために、半導体基板表面を暗視野照明するためのレーザビームのスポットサ
イズを大きくして半導体基板表面を走査して照射している。このため、半導体基板表面を
走査するレーザビームスポットの位置から求める位置座標の精度は、大きな誤差成分を含
んでしまう。
このような大きな誤差成分を含んだ欠陥の位置情報に基づいてSEMを用いて欠陥を詳
細に観察しようとすると、光学式の異物検査装置よりも遥かに高い倍率で観察するSEM
の画像の中に、観察したい欠陥が入らない場合がある。このような場合、SEMの視野内
に見たい欠陥の画像を入れるために、SEMの視野内を移動させながら欠陥を捜すことに
なるが、そのための時間がかかってしまい、SEM観察のスループットが低下する原因に
なってしまう。
また、光学式外観検査装置は、検査対象である半導体基板を明視野照明し、撮像して得
た画像を参照画像と比較することにより欠陥を検出するが、半導体基板の表面が光学的に
透明な膜で覆われている場合には、この光学的に透明な膜の表面に存在する欠陥の他に、膜中又は膜下に存在する欠陥も検出してしまう。
このような光学式外観検査装置で検出した欠陥の位置情報に基づいて、欠陥をSEMで
詳細に観察しようとすると、一般にSEMでは試料表面の情報しか得られないので、光学
式外観検査装置で検出した膜中又は膜下に存在する欠陥を検出することができない。この
ような場合、SEMによる検査装置からは、光学式外観検査装置が誤検出したと認識して
しまうという問題があった。
本発明の目的は、光学式の異物検査装置又は光学式外観検査装置で検出した欠陥を、S
EMを用いて詳細に観察する場合において、光学式の異物検査装置又は光学式外観検査装
置で検出した欠陥を、確実にSEMの観察視野内に入れることができる欠陥検査方法及び
その装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、パターンが形成されて表面を光学的に透明な
膜で覆われた基板を予め他の検査装置を用いて検出して得られた欠陥の位置情報を記憶す
る記憶手段と、欠陥を照明する照明系と照明された欠陥を検出する検出光学系とを備えた
欠陥観察手段と、基板を載置して記憶手段に記憶した欠陥の位置情報に基づいて観察すべ
き欠陥を検出光学系の視野内に位置させるステージ手段と、欠陥観察手段で検出された欠
陥を観察する電子顕微鏡手段とを備えた欠陥検査装置において、照明系には、基板を大き
な入射角度で照明する第1の照明部と前記基板を小さい入射角度で照明する第2の照明部
とを備え、検出光学系には、照明系で照明した基板のパターンからの回折光像を遮光する
遮光部を更に備えて構成し、記憶手段に記憶した予め他の検査装置を用いて検出して得ら
れた欠陥の位置情報に基づいて観察すべき欠陥を欠陥観察手段の検出光学系の視野内に位
置させ、この視野内に位置させた欠陥を照明系で照明して検出光学系で照明によるパター
ンからの回折光像を遮光して検出し、この検出した信号に基いて欠陥が光学的に透明な膜
の表面に存在する欠陥か光学的に透明な膜の中又は下に存在する欠陥かを識別し、光学的
に透明な膜の表面に存在すると識別された欠陥をSEMで観察するようにした。
本発明によれば、光学式の異物検査装置又は光学式外観検査装置で検出した欠陥を、S
EMを用いて詳細に観察する場合において、光学式の異物検査装置又は光学式外観検査装
置で検出した欠陥を、確実にSEMの観察視野内に入れることができるようになり、SEMを用いた欠陥の詳細検査のスループットを上げることができる。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明に係る物体表面の欠陥検査装置は、図1に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)110、欠陥検出装置140、搬送系125と、これらを内部に装備してロードロック室160と図示しない真空排気手段とを備えた真空チャンバ150、及び全体制御部130とを含んで構成される。
搬送系125は、様々な品種や様々な製造工程から得られるウェハ等の被検査対象基板100を載置、移動させるXYステージ120とコントローラ80を備えている。
欠陥検出装置140は、レーザ光源30から射出されたレーザ光L1を、ビーム径可変手段330である大きさに設定後、波長板35、ビームスプリッタ20、ミラー38を介して、被検査対象基板100の斜め上方向から照射する暗視野照明系300と、被検査対象基板100を載置するXYテーブル120の上方に配置された対物レンズ13、ビームスプリッタ20、第1レンズ群11、空間フィルタ10、第2レンズ群12、光学フィルタ19、CCD等の光検出器15を備えた検出光学系350を備えて構成される。
前記検出光学系350内の光検出器15から出力された画像信号25は信号処理系400で処理されて欠陥が検出され、全体のシーケンスを制御する全体制御部130に送られる。また、全体制御部130は、入出力部73(キーボードやネットワークも含む)、表示部72、記憶部71が設けられている。
一方、走査型電子顕微鏡(SEM)110は、前記した欠陥検出装置140に対して、Y方向に同軸、X方向に距離dだけ離間した位置に電子ビーム軸112が在るように配置されている。走査型電子顕微鏡(SEM)110は、被検査対象基板100に電子ビームを照射、走査して、被検査対象基板100から発生する2次電子を検出することによって高倍率で画像観察する装置であって、別の検査装置により検出した被検査対象基板100上の欠陥を、該別の検査装置から出力された被検査対象基板100上の欠陥の位置情報である欠陥マップデータを前記入出力部73(キーボードやネットワークも含む)を介して入力し、該欠陥マップデータに基づいて、前記走査型電子顕微鏡(SEM)110の電子ビーム軸112に対して、XY方向でほぼ一致する位置にXYステージ120を移動せしめ、焦点検出系90(図1では投光側だけを示し、受光側は省略している)で被検査対象基板100上のZ方向の位置を検出し、SEM像が鮮明になるように全体制御部130で電子ビームの焦点を制御しながら前記被検査対象基板100上の欠陥を観察するものである。なお、2次電子検出器(図示しない)は、電子ビーム軸112と被検査対象基板100の交差する点を望むように設けられた光電変換器やEDX(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy:エネルギー分散型X線分光法)等により構成されている。
次に暗視野照明系300について、図2及び図3を用いて説明する。レーザ光源30から出射したレーザ光L1は、全体制御部130からの駆動信号により開閉するシャッタ31(図2参照)を通過し、ビーム径可変手段330、波長板35、レンズ34を通過した後、ビームスプリッタ20で下方に反射され、透明窓部36を透過して真空チャンバ150の内部に設けられた対物レンズ13に入射し、ミラー38aで反射されて被検査対象基板100の表面に斜め上方より照射される。この時、被検査対象基板100表面の欠陥5からの散乱光S1(図3参照)は光軸312を有する検出光学系350に、また、正反射光L2はミラー38aの検出光学系350の光軸対称位置に配したミラー38bに達し上方に反射される。
ビーム径可変手段330は、図2に示すように例えば焦点距離の異なる3群のレンズ215、220、230から構成されている。レンズ220は、レンズ保持部223を介してモータ221(例えばパルスモータ)及び送りネジ222により光軸方向(X方向)に移動する。また、レンズ230もレンズ保持部233を介してモータ231及び送りネジ232により光軸方向(X方向)に移動し、レンズ220とレンズ230のX方向の間隔を変えることによって、レンズ34に入射するレーザのビーム径を変化させることができ、被検査対象基板100の表面に照射されるレーザ光の照射範囲を可変できるようになっている。
すなわち、レンズ保持部223の先端に設けられた位置決めセンサの可動部225で原点センサ226の位置を検知した後、モータ221の回転パルスを全体制御部130からの駆動信号によりコントローラ(図示せず)を介して制御するものである。センサ227及び228は原点センサ226を挟むように設置されたリミットセンサである。位置決めセンサとしては、光学的、磁気的センサを用いることができる。なお、これら一連の動作は、全体制御部130からの指令に基づき、照明範囲の設定は検出光学系350の検出倍率に同期して行われる。なお、照明範囲はビーム径可変手段330によるビーム径とレンズ34の焦点距離で決定されるが、そのビーム径と焦点距離(ビーム径可変手段330とレンズ34)との関係のデータは、予め全体制御部130に記憶されている。
次に、検出光学系350について説明する。検出光学系350は、図4に示すように対物レンズ13、ビームスプリッタ20、第1レンズ群11、空間フィルタ10、第2レンズ群12、光学フィルタ19及び光検出器15で構成され、被検査対象基板100の上方より欠陥5で反射散乱された光(散乱光)を検出する。より微小な欠陥を検出するためには対物レンズの検出NA(開口数)を大きくすることが望まれる。しかし、NAを拡大することにより作動距離が小さくなり、対物レンズ外からのレーザ照明が困難になるなどの問題が生じる。
そこで、本発明では、これらの課題を解決するための手段として、対物レンズ13を真空チャンバ150の内部に配置し、被検査対象基板100に近接させて高NA検出を図るとともに、対物レンズ13の鏡筒68の内部を通して斜め方向からレーザを被検査対象基板100に照射し、被検査対象基板100で反射散乱された光(散乱光)を対物レンズ13で集光して光検出器15で検出することにより暗視野検出を行い、被検査対象基板100からの正反射光を位置検出器55で検出することにより被検査対象基板100の表面の高さ方向(Z方向)の変動を求め、対物レンズ13をアクチュエータ70でZ方向に微動させて焦点変動を補正する構成とした。
すなわち、対物レンズ13をZ方向に微動可能なアクチュエータ70を介して真空チャンバ150内に配置し、全体制御部130からの信号により駆動回路410を介してアクチュエータ70をZ方向に微動させ焦点合わせを行うものである。ミラー38は対物レンズ13を支持している鏡筒に固定され、アクチュエータ70の駆動によって対物レンズ13と共にZ方向に移動する構造になっている。レーザ照明光L1は、ミラー38aで反射されて被検査対象基板100表面に照射される。レーザ照明光の正反射側にミラー38aと対称な位置に設けられたミラー38bは、被検査対象基板100表面で反射したレーザ光をZ方向に反射する。
レーザ光は、ビームスプリッタ20で反射された後、レンズ62及びレンズ63によって位置検出器55上に達する。検査対象基板100表面と位置検出器55の受光面は結像関係になっている。位置検出器55は受光面が4分割または2分割された光電素子であり、それぞれの分割素子が受光強度に応じて電気信号を出力する。位置検出器55から出力された位置信号は処理回路190で処理されて全体制御部130に送られる。処理回路190では位置検出器55の分割素子の出力信号の差分信号が求められる。全体制御部130は処理回路190の出力信号から被検査対象基板100上でレーザが照射された箇所のX方向位置(レーザが照射された箇所の被検査対象基板100上のX座標位置)を算出し、あらかじめ対物レンズ13の焦点位置として記憶されている設定値と比較し、駆動回路410を介してアクチュエータ70を駆動してレーザ照射位置と対物レンズ13の光軸312が一致するように制御する。
なお、対物レンズ13をSEMの真空チャンバ150内に設置する検出光学系350の別の構成としては、図12に示すように対物レンズ13aを真空チャンバ150内に固定し、大気側に同様の対物レンズ13bを設け、被検査対象基板100との焦点変動を大気側に設けた対物レンズ13bをアクチュエータ70で駆動することによって補正することも可能である。但し、この場合、予め被検査対象基板100と対物レンズ13aの焦点移動距離と位置検出器55の出力を測定しておき、位置検出器55の出力信号に合わせて対物レンズ13bをZ方向に移動させ、検出光学系350の第2結像系340についても同時にZ方向に移動させる必要がある。また、対物レンズ13のZ方向の駆動を真空外で行う手段として、図13に示すように対物レンズ13を真空ベローズ95で支持するとともに、接合部にOリング96、97を設置して真空遮断し、大気中に設けた駆動手段により対物レンズ13を移動させる方法であり、モータ103、送りねじ105によって傾斜ブロック104を駆動して対物レンズ13の支持されている支持板106をZ方向に作動させるものである。
一方、欠陥散乱光は対物レンズ13を通過後、入射窓36、ビームスプリッタ20を経て第1レンズ群11、空間フィルタ10、第2レンズ群12を介して光検出器15に到達し画像として検出される。入射窓36は対物レンズ13とビームスプリッタ20の間に設けられた透明窓であり、図示しない真空シール材を介して真空チャンバ150内の真空度が保たれる構造になっている。光検出器15は、例えば受光素子(画素)が一次元または二次元方向に配列されたCCD(電化結合素子)やEBCCDやTDIセンサ(時間遅延型積分センサ)等であり、受光の蓄積時間を変えられる機能を有している。光検出器15から出力された電気信号25は、信号処理部400で処理され、処理結果が全体制御部130に送られる。
なお、ビームスプリッタ20は、暗視野照明、明視野照明によってそれぞれ切り換えられる構造になっている。すなわち、暗視野照明時には光軸312を中心として対物レンズの開口数に相当する円形開口部が光軸中心に明けられたビームスプリッタ20を使用する。これにより、レーザ光源30から出射された照明光は反射し、被検査対象基板100表面の欠陥5からの散乱光は100%透過せしめるものである。一方、明視野照明時に用いるビームスプリッタ20は全体が半透鏡になっており、ビームスプリッタ20に入射した光の半分は反射し、残りは透過するように構成されている。これらは、図示しない機構によって切り換えられるようになっている。
空間フィルタ10は、対物レンズ13のフーリエ変換位置(射出瞳に相当する)に配置
されており、欠陥や異物を検出する際にノイズとなる被検査対象基板100上からの反射光(例えば、規則的な繰返しパターン等からの反射回折光によるフーリエ像)を遮光する。例えば検出光学系350の光路中に、検査中はY方向に退避可能なミラー201と、投影レンズ202、TVカメラ203を備えた瞳観察光学系200を設け、図5(a)に示すフーリエ変換位置における繰り返しパターンからの反射回折光像501をTVカメラ203で撮像し、回折像の輝点502を図5(b)に示すような矩形状の遮光パターン503を有する遮光板510で遮光するものである。遮光パターン503は、図示しない機構によって間隔Pを変化させることができ、TVカメラ203で得られる画像が図5(c)に示すような輝点のない像504になるように調整する。
この調整は、フーリエ変換位置における繰り返しパターンからの反射回折光像501をTVカメラ203で撮像し、この撮像して得た信号を信号処理部400で処理してフーリエ変換位置における回折光像の輝点502の位置を求め、この求めた輝点502の位置情報を用いて全体制御部130から遮光パターン503の間隔Pを制御する指令を出して図示しない機構によって間隔Pを変化させることで実施される。遮光パターンの間隔Pを制御して繰り返しパターンからの反射回折光像501による輝点502が遮光された状態で被検査対象基板100上の規則的な繰り返しパターンのある領域を撮像し、検出された画像の輝度信号が予め設定したレベル以上の箇所を欠陥として検出する。
なお、空間フィルタ10は、移動手段21によって光路中に設置、退避可能になっており、被検査対象基板100の規則的な繰り返しパターンがない領域を撮像する場合には、移動手段21によって空間フィルタ10を光路中から退避させる。このときは、被検査対象基板100上の検査領域と同じパターンが存在する領域の画像と比較して不一致部分を抽出することにより欠陥候補を検出することができる。
ところで、電子顕微鏡で被検査対象基板100上の欠陥を観察する際において、被検査
対象基板100は、図示しない基板カセットからロボットアームによって取り出され、搬送系125でXYステージ120の載置台122上に搬送されて位置決め固定される。次に、予め入出力部73から全体制御部130に入力されている他の検査装置によって出力された欠陥マップデータに基づいて、観察対象の欠陥が検出光学系350の光軸位置に位置決めされ、欠陥の画像が光検出器15で取得されて信号処理系400に入力される。信号処理系400 は、入力された画像から欠陥の検出処理を行い、結果を全体制御部130に出力する。
全体制御部130は、駆動回路を介してXYステージ120に駆動信号を発し、XYス
テージ120がX方向に電子顕微鏡の電子ビーム軸112と検出光学系350の光軸31
2の離間距離dだけ移動して電子顕微鏡の電子ビーム軸112上に欠陥検出装置140で
検出された欠陥が移動されて欠陥の確認・分析が実施される。表示部72では電子顕微鏡
の観察画像及び光検出器15が取得した画像を切り換えて、又は同一の画面上に並べて表
示し、観察することが可能である。信号処理系400 において欠陥が検出されなかった
場合は検出光学系の被検査対象基板100上での検出視野を拡大または縮小して欠陥を探
すことになるが、これに伴いレーザ光L1の照明範囲もレンズ220、230移動させることによって変化させる。
次に光検出器15の取得画像から欠陥を検出する動作について説明する。図6は光検出
器15の受光面の模式図であり、m×n個の画素で構成されている場合である。被検査対象基板100の表面の欠陥はレーザ光源30からのレーザ光L1または明視野光源23からの照明によって散乱光を発し、光検出器15の受光面402に欠陥画像56として結像し、光検出器15から信号処理部400に欠陥画像が取り込まれる。画像取り込みは、基本的には位置検出器55の出力信号によって対物レンズ13aと被検査対象基板100は合焦点関係になっているが、アクチュエータ70をZ方向に一定量づつステップ移動して対物レンズ13の焦点を変化させながら行い、図7に示す欠陥像56のX(Y)方向の輝度値Iが最大値ImaxとなるZ位置を合焦点位置とする機能も備えて、そのときの画像に対して、受光面402の中心位置403と欠陥画像56の差XL、YLを算出し、欠陥を電子光学系の電子ビーム軸の位置に移動する際のオフセット値として使用する。
例えば、図6(b)に示すように欠陥が複数の画素にわたっている場合は、重心画素5
8が欠陥の代表座標として記憶される。図8は信号処理部400の構成を示している。検
出器15から出力された画像信号25はA/D変換器405でアナログ/デジタル変換さ
れ除算処理回路420に入力される。除算処理回路420は欠陥情報の含まれていない参
照画像415と、検出器15から出力された画像を位置合わせた後、各画素毎に除算し、比較回路440に出力する。
比較回路440は、しきい値回路430から出力されたしきい値Thと除算処理回路4
20の出力を各画素毎に比較する。すなわち、二次元画像f(i,j)の各画素の明るさ
信号v(i,j)に対して、しきい値Thを設定し、各画素がしきい値を超えているか否
かを判定する。しきい値を越えた画素を“1”、越えない画素を“0”として結果を検出
座標判定処理回路450に出力する。検出座標判定処理回路450は、入力された画像信
号の中で“1”の画素を欠陥候補とし、重心位置の画素を、欠陥座標として全体制御部1
30に記憶し、他の検査装置の欠陥マップ座標とを比較して、両者の座標が、光検出器1
5のウェハ100上での検出光学系350の視野より大きい場合は座標位置の更新が行わ
れ、それ以外の時は欠陥マップの座標が参照される。参照画像415としては、検査に先
立って取得された照明光のシェージング画像、または、被検査対象基板100に繰り返し形成されたチップ又はメモリセルの撮像画像データが用いられる。検出光学系350の光路中に空間フィルタ10を配した状態でXYステージ120が移動中に欠陥座標の隣接あるいは近傍のチップ又はメモリセル部の検査対象のパターンと本来同一の形状となるべきパターン画像を回路途中に設けられたスイッチを開閉して選択できる構成になっている。
ところで、図9に示すように、被検査対象基板100の表面には多層化の工程で透明な膜(例えば酸化膜)804が形成され、その上にパターンが形成される工程の繰り返しにより多層ウェハが作られる。酸化膜の形成されたウェハ上において、酸化膜表面の異物803やパターン欠陥のみを検出するニーズが高まっているが、光学式パターン検査装置や異物検査装置では照明光が透明膜中に達して膜中の欠陥に照射され、透明膜表面の欠陥、異物に限らず、透明膜中の欠陥802も検出されるため上記検査装置の検査マップには両者が混在していると考えられる。
しかし、SEMを用いて透明膜中の欠陥802を観察することは難しいものとされてい
る。このため、欠陥座標をSEMの電子ビーム軸112の真下に位置決めしても、欠陥を
確認することができず、パターン検査装置の誤検出と認識されてしまう場合がある。
このため、本発明では、図9を用いて説明すると、暗視野照明系300に配したミラー38、39によって照明角度を変えて照明することにより、透明膜への照明光の透過、反射を調整して表面欠陥あるいは膜中欠陥のいずれかに照明光が多く照射されるようにして、光学式外観検査装置で検出した欠陥が、膜上、膜中いずれに存在する欠陥かを検出光学系350で判定して、SEMにフィードバックできるようにしている。すなわち、ミラー39は入射角の小さい照明(垂直に近い)によって透明膜中の欠陥を照射し、ミラー38は大きい入射角の照明(水平に近い)により透明膜の表面に多くの照明光が照射されるように構成してある。
即ち、レーザ光L1の直線偏光の向きを光路中に配した波長板35(例えばλ/2板やλ/4板など)を図示しない回転手段でもって光軸中心に回転させ、L1が図9の紙面に垂直な偏光の場合は、ミラー38で全反射し、紙面に平行な偏光の場合は、ミラー39で全反射するような特性の反射膜がミラー38,39のそれぞれに形成されている。なお、ミラー38,39で反射された照明光が被検査対象基板100に入射する角度(照射角度)は、ミラー38,39それぞれの傾きを変えて照射角度を振って得られる結果から最適値が設定される。
上記のような構成において、波長板35の回転角を調整して、レーザ光L1の直線偏光
の向きが図9の紙面に垂直になるようにすると、レーザ光L1はミラー38で全反射して
、図9(a)に示すように試料表面に対して入射角αLで入射する。この入射角αLで透明膜804に入射したレーザ光L1は、大部分が透明膜804の表面で反射され、表面の欠陥803から散乱光S1が発生する。この散乱光S1は、図1に示した検出光学系350を通って光検出器15に到達して検出される。
一方、波長板35の回転角を調整して、レーザ光L1の直線偏光の向きが図9の紙面に
平行になるようにすると、レーザ光L1はミラー39で反射されて、図9(b)に示すように試料表面に対して入射角αSで入射する。この入射角αSで透明膜804に入射したレーザ光L1は表面の欠陥803に照射されて欠陥803から散乱光S1を発生させると同時に、膜中又は膜下の欠陥802にも照射されて欠陥802から散乱光S2を発生させる。この膜中の欠陥802からの散乱光S2は、表面の欠陥803からの散乱光S1とともに図1に示した光学系350を通って光検出器15に到達して検出される。
ミラー39で反射された光による照明では、透明膜804の表面の欠陥803と、膜中の欠陥802から散乱光が発生する。また、ミラー38で反射された光による照明では、透明膜804の膜中の欠陥802からは散乱光が発生しない。従って、波長板35の回転角の情報を用いてミラー38と39による照明角の切換と同期して光検出器15で検出される欠陥信号を処理することにより、透明膜804の表面の欠陥803と膜中に存在する欠陥802とを識別することが可能になる。すなわち、ミラー38で照明したときとミラー39で照明したときの両方とも検出された場合には透明膜804の表面に欠陥803があることが判り、ミラー38で照明したときに検出されずミラー39で照明したときに検出された場合には透明膜804の膜中に欠陥802が存在することが判る。
以上の考えに基づいて本発明での一実施例として、暗視野照明系300を図10に示す構成とした。すなわち、異なる照明角度を実現するために、Y方向には平面、X−Z方向に多段の放物面を有する放物面鏡69を、対物レンズ13を支持している鏡筒68の内部に対物レンズ13の光軸上のY方向に対して対称な位置に設置し、暗視野照明系300の光路中に設けた直角ミラー26を図示しない移動手段によってX方向に移動させることにより、レーザ光源30から出射したレーザ光L1のビームスプリッタ20での反射位置がX方向に変化して、放物面鏡69に到達、反射されることにより、透明膜804の表面の欠陥803に対して照明角度を変えられるようにしているものである。また、透明膜804の表面の欠陥を検出する場合においても、レーザ照明光による透明膜804の表面からの正反射光L4をレンズ52及び53で検出器55上に結像させて検出することにより、検出された像の位置から被検査対象基板100上のレーザ照明位置の変動を検出することができ、この位置変動の情報を用いて対物レンズ13の焦点合わせを行うことができる。
ここで、照明光路中に設置したミラー26は、ミラー38aで反射し被検査対象基板100上に照射された照明光をミラー38bで反射させて位置検出器55に導くために直角形状としているが、図11(a)に示すように、照明とθだけ角度をずらした方向にミラー40a、bを配置しても良い。例えばθ=90度方向にミラー42、43を設けて欠陥からの散乱光を検出する場合、直角ミラー26の代わりに4角錐ミラーを設けて4方向に反射するようにし、照明および位置検出光路とはY−Z方向に90度回転した位置に、第2の検出系290、291を設け、TVカメラ等の二次元CCDで画像を検出しても良い。このような構成の場合、欠陥を斜方向より検出することになり、図11(b)の如く被検査対象基板100上に形成されたチップ180内の欠陥検出の他に、被検査対象基板100の外周端面の欠陥検出にも適用できる効果がある。この場合、照明としてはビームスプリッタ20を図示しない手段により切換えて明視野光源23を用いて照明しても良い。
つぎに、上記構成を備えた本発明による欠陥検査装置を用いて欠陥を検査する手順を図14、15により説明する。
まず、デバイス製造ラインにおいて所定の処理工程を経た被検査対象基板100は、図
示していない検査装置(パターン欠陥を検出する光学式外観検査装置または異物を検出す
る異物検査装置)を用いて検査され、被検査対象基板100上の欠陥が検出される。この検出された欠陥の位置座標情報は、図示していない通信手段を介して全体制御部130に
転送され記憶される。
次に、この欠陥検査が行われた被検査対象基板100は、図示しないカセットに収納、運搬され、ゲートバルブ242の開閉によりロードロック室160に供給される(S1100)。次にロードロック室160内の真空排気が行われ(S110)、真空排気後ゲートバルブ243が開閉して、搬送ロボット244によりSEMの真空チャンバ内のXYステージ120上に被検査対象基板100が位置決めして載置される。次に全体制御部130に記憶され、前記図示していない検査装置で検出した欠陥の位置座標情報に基づいて、被検査対象基板100上の欠陥座標位置が光顕の視野に移動(S1120)し、レーザ光源30から被検査対象基板100上にレーザ光を照射して光顕の視野内で欠陥となる輝点の自動探索を行う(S1130)。視野内で欠陥を検出できない場合は、欠陥座標を基準に探索領域を拡大して再度探索が行われる。一方、欠陥を検出すると、光検出器15の欠陥検出画像の輝点を基に座標を求め、検査装置の座標と検出視野以上の差異が生じている場合は、検査装置の欠陥座標を更新して記憶させることになる(S1150)。
光顕で検出された欠陥はXYステージ120によりSEMの観察視野に移動し、SEMの電子ビーム調整による焦点合わせ後SEMにて欠陥の像(SEM像)を取得し、全体制御部130において、取得したSEM像の解析を行う(S1180)。このSEM像の解析においては、欠陥画像の特徴量(欠陥の寸法、X方向とY方向の寸法の比、面積、重心位置、形状、輝度分布など)をSEM画像から抽出し、この抽出した特徴量を予めデータベースに記憶しておいた分類データと比較することによりこの観察した欠陥の分類を行う。
なお、欠陥の検索は基本的にはレーザ光による暗視野照明にて実施されるが、前記図示していない検査装置の検出方式に応じて検出することもできる。例えば全体制御部130に記憶しておいた欠陥の位置座標情報を、検出した前記図示していない検査装置が明視野照明を用いた欠陥検査装置であった場合には、被検査対象基板100を明視野光源23で照明して検出光学系350で被検査対象基板100の表面を撮像し、前述の探索方法にて欠陥を検出し、この検出した欠陥が視野の中心に位置するようにXYステージを微調整し、微調整したXYステージの位置情報に基いて、全体制御部130に記憶しておいた欠陥の位置情報を修正する。
また、全体制御部130に記憶しておいた欠陥の位置座標情報を検出した前記図示して
いない検査装置が暗視野照明を用いた欠陥検査装置であった場合には、暗視野照明系30
0を、波長板35の回転角を調整して、レーザ光源30から発射されたレーザをミラー3
8又はミラー39で反射させて被検査対象基板100を照明し、被検査対象基板100の
欠陥を検出する。このとき、被検査対象基板100上に形成されたパターンからの暗視野
照明による散乱光は、検出光学系350の空間フィルタ10で遮光され、光検出器15へ
は欠陥からの散乱光だけが到達することになる。
前述の通り基本的にSEMは被検査対象基板100の透明膜中に存在する欠陥の観察は苦手である。このため、検出された欠陥の散乱光の信号を信号処理部400で処理して、透明膜804表面の欠陥803か膜中の欠陥802かを識別し、欠陥の位置情報とともに全体制御部130に記憶しSEM観察の際にフィードバックすることにより、検査装置の誤検出と判定されることを防止できる。また、図15(b)に示すように、欠陥探索時に例えば欠陥の輝点56を光検出器15で撮像した光顕の暗視野画像260を全体制御部130に記憶しておき、SEM観察の際にSEM観察画面250内に該暗視野画像260と共に表示し、更にSEM観察画面250内に観察位置を示す指標253を、該暗視野画像260内に指標262を表示して、XYステージの移動量に同期させて指標を移動させることにより、該暗視野画像とSEM観察像との整合性を実時間にて得ることができる。
以上、本発明によれば別の検査装置で検査した欠陥座標に基づいて欠陥をSEMにて観察する際に、被検査対象基板表面に形成された透明膜表面の欠陥と膜中の欠陥を高解像度でもって検出、識別してSEM観察の際にフィードバックすることにより、膜表面の欠陥を容易に視野内に入れることができる。また、膜表面の欠陥を詳細に観察することができ、欠陥画像の特徴から、欠陥の種類を特定することができる。また、SEM画像と暗視野画像の並列表示と指標によるナビゲーション採用によりSEM観察の際の目視による欠陥探索時間を短縮することができる。
本発明に係る物体表面欠陥検査装置の一実施の形態の概略構成を示す正面図である。 (a)照明光学系の概略構成を示す正面図,(b)ビーム径可変手段の概略構成を示す正面図である。 図1に示す照明光学系の概略構成を示す正面図である。 図1に示す検出光学系の概略構成を示す正面図である。 (a)瞳観察光学系で観察されるフーリエ変換位置における繰り返しパターンからの反射回折光像、(b)遮光板の平面図、(c)フーリエ変換位置に遮光板を配置したときに瞳観察光学系で観察される像である。 (a)光検出器の受光面の平面図、(b)欠陥の像が受光面上に投影された状態を示す光検出器の受光面の平面図である。 図6に示す欠陥画像の断面プロファイルを示す画像信号波形のグラフである。 図1に示す信号処理部の内容を説明するためのブロック図である。 (a)レーザ光の直線偏光の向きが紙面に垂直な場合の試料表面への入射と反射の状態を示す試料の断面図、(b)レーザ光の直線偏光の向きが紙面に平行な場合の試料表面への入射と反射の状態を示す試料の断面図である。 照明光学系の他の実施例の概略構成を示す正面図である。 (a)はミラー38a,38b,40a,40b,42及び43と対物レンズ及び鏡筒との位置関係を示す対物レンズの平面図、(b)は位置検出器60、及び照明系・検出系と被検査対象基板との関係を示す被検査対象基板の平面図である。 図1に示す欠陥検出装置の他の実施例を示す構成図である。 図1に示す検出光学系の他の実施例を示す構成図である。 図1に示す欠陥検出装置で検出の欠陥をSEM観察するフロー図である。 (a)は本発明の全体構成を示すブロック図、(b)は暗視野検出画像をSEM観察画面上に重ねて表示した画面である。
符号の説明
5・・・欠陥 10・・・空間フィルタ 11・・・第1レンズ群 12・・・第2レンズ群 13・・・対物レンズ 14・・・出射窓 15・・・光検出器
16・・・真空シール材 17・・・ミラー 18・・・指示板 19・・・光学フィルタ 20・・・ビームスプリッタ 23・・・明視野光源 30・・・レーザ光源 31・・・シャッタ 33・・・ビーム径可変手段 35・・・波長板 36・・・入射窓 38・・・ミラー 56・・・ 欠陥像 58・・・欠陥中心画素 60・・・位置検出系 70・・・アクチュエータ 71・・・記憶部 72・・・表示部 73・・・入出力部 80,410・・・駆動回路 90・・・焦点検出系 100・・・被検査対象基板110・・・電子顕微鏡(SEM) 112・・・電子ビーム軸 120・・・XYステージ 122・・・載置台 125・・・搬送系 140・・・欠陥検出装置 150・・・真空チャンバ 160・・・ロードロック室 193・・・透明ロッド 242,243・・・ゲートバルブ 244・・・搬送ロボット 253、262・・・指標 300・・・暗視野照明系 350・・・検出光学系 400・・・信号処理系 410・・・駆動回路

Claims (12)

  1. 電子顕微鏡を用いて試料表面の欠陥を検査する方法であって、予め他の検査装置を用いて検出して得られた欠陥の位置情報に基づいて試料表面の観察すべき欠陥を検出光学系の視野内に位置させ、該視野内に位置させた欠陥を入射角度が異なる複数の方向から照明して前記試料で反射散乱された光を検出し、該反射散乱された光を検出して得た信号を処理して前記試料の表面にある欠陥と表面下にある欠陥とを識別し、前記試料の表面にあると識別した欠陥を電子顕微鏡の観察視野内に位置決めし、該電子顕微鏡で前記観察視野内に位置決めした欠陥を観察することを特徴とする欠陥観察方法。
  2. 前記視野内に位置させた欠陥を、入射角度が異なる複数の方向から順次切り替えて照明し、前記試料で反射散乱された光を前記照明の順次切り替えと同期して検出することにより前記試料の表面にある欠陥と表面下にある欠陥とを識別することを特徴とする請求項1記載の欠陥観察方法。
  3. 前記試料上の検出した欠陥の位置情報に基づいて、前記予め他の検査装置を用いて検出して得られた欠陥の位置情報を修正することを特徴とする請求項1記載の欠陥観察方法。
  4. 前記修正した欠陥の位置情報に基づいて前記基板を前記検出光学系の視野内から前記電
    子顕微鏡の視野内に移動させて、前記検出光学系で検出した前記光学的に透明な膜の表面
    に存在すると識別された欠陥を前記電子顕微鏡の視野内に設定することを特徴とする請求
    項3記載の欠陥検査方法。
  5. 前記電子顕微鏡で前記欠陥を観察して該欠陥のSEM像を得、該SEM像から前記欠陥の特徴量を抽出し、該抽出した特徴量に応じて前記観察した欠陥を分類することを特徴とする請求項1記載の欠陥検査方法。
  6. 光学検出手段と電子顕微鏡手段とを備えた欠陥観察装置であって、
    予め他の検査装置を用いて検出して得られた欠陥の位置情報に基づいて試料表面の観察すべき欠陥を光学検出手段の観察視野内に位置させるテーブル手段と、
    該テーブル手段により前記観察視野内に位置された欠陥を入射角度が異なる複数の方向から照明する照明部と、該照明部により照明されて前記試料で反射散乱された光を検出する検出部と、該検出部で前記反射散乱された光を検出して得た信号を処理して前記試料の表面にある欠陥と表面下にある欠陥とを識別する信号処理部とを備えた光学検出手段と、
    前記テーブル手段を駆動して該光学検出手段で前記試料の表面にあると識別された欠陥を前記光学検出手段の観察視野内から電子顕微鏡の観察視野内に移動させて位置決めするテーブル位置制御手段と、
    該テーブル位置制御手段で前記観察視野内に位置決めされた欠陥のSEM像を撮像する電子顕微鏡手段と
    を備えたことを特徴とする欠陥観察装置。
  7. 前記光学検出手段の照明部は、前記テーブル手段により前記観察視野内に位置させた欠陥を入射角度が異なる複数の方向から順次切り替えて照明し、前記検出部は、前記照明部により照明された前記試料から反射散乱された光を前記照明の順次切り替えと同期して検出することを特徴とする請求項6記載の欠陥観察装置。
  8. 前記光学検出手段の信号処理部は、前記試料の表面にある欠陥と表面下にある欠陥とを識別して前記試料の表面にある欠陥の位置情報を得、前記テーブル位置制御手段は、前記信号処理部で得た前記試料の表面にある欠陥の位置情報に基づいて前記予め他の検査装置を用いて検出して得られた欠陥の位置情報を修正して前記テーブル手段を駆動し前記試料の表面にある欠陥を前記光学検出手段の観察視野内から電子顕微鏡の観察視野内に移動させて位置決めすることを特徴とする請求項6記載の欠陥観察装置。
  9. 前記光学検出手段の検出部は対物レンズと空間フィルタとを有し、前記照明部により照明されて前記試料で反射散乱された光のうち前記試料に形成された繰返しパターンから反射散乱された光により前記対物レンズの瞳面に形成される回折光パターンを前記空間フィルタで遮光することを特徴とする請求項6記載の欠陥観察装置。
  10. 前記光学検出手段の検出部は結像レンズと多数の受光素子を備えた光検出器を有し、前記結像レンズで結像された前記試料で反射散乱された光による像を前記多数の受光素子を備えた光検出器で検出して画像を取得することを特徴とする請求項6記載の欠陥観察装置。
  11. 前記光学検出手段は、前記試料の表面の高さを光学的に検出する高さ検出部を更に有することを特徴とする請求項6記載の欠陥観察装置。
  12. 表示手段を更に備え、前記光学検出手段で検出した前記試料の表面にある欠陥の画像と前記電子顕微鏡手段で撮像して得た前記試料の表面にある欠陥のSEM像とを前記表示手段の画面上に同時に表示することを特徴とする請求項6記載の欠陥観察装置。
JP2005261563A 2005-09-09 2005-09-09 欠陥観察方法及びその装置 Pending JP2007071803A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261563A JP2007071803A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 欠陥観察方法及びその装置
US11/478,618 US7851753B2 (en) 2005-09-09 2006-07-03 Method and apparatus for reviewing defects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261563A JP2007071803A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 欠陥観察方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007071803A true JP2007071803A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37854142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261563A Pending JP2007071803A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 欠陥観察方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7851753B2 (ja)
JP (1) JP2007071803A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236636A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd X線異物検査装置及びそれに用いられるx線異物検査方法
JP2011075406A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi High-Technologies Corp 表面欠陥検査方法及びその装置
US8045146B2 (en) 2007-06-22 2011-10-25 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for reviewing defect
WO2011132766A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ レビュー方法、およびレビュー装置
KR101138648B1 (ko) 2009-10-08 2012-04-26 엘아이지에이디피 주식회사 고속기판검사장치 및 이를 이용한 고속기판검사방법
US8953156B2 (en) 2009-11-18 2015-02-10 Hitachi High-Technologies Corporation Defect detection method and defect detection device and defect observation device provided with same
JP2017106816A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社ディスコ 検査装置
US9773641B2 (en) 2010-12-16 2017-09-26 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for observing defects

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979246B2 (ja) * 2006-03-03 2012-07-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥観察方法および装置
JP2007248086A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置
JP2007275962A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP5283830B2 (ja) * 2006-06-13 2013-09-04 富士通セミコンダクター株式会社 欠陥検査方法
DE102007010225B4 (de) * 2007-02-28 2018-08-23 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren zur Aufnahme von hochauflösenden Bildern von Defekten auf der Oberseite des Waferrandes
JP5139922B2 (ja) * 2008-08-25 2013-02-06 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5469839B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 物体表面の欠陥検査装置および方法
JP2010096554A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検出方法の高感度化
JP2010185692A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Hitachi High-Technologies Corp ディスク表面検査装置、その検査システム及びその検査方法
US8297122B2 (en) * 2009-06-19 2012-10-30 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for detecting defects in welded structures
US8146429B2 (en) * 2009-08-03 2012-04-03 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for classifying the type and severity of defects in welds
US8256296B2 (en) * 2009-08-03 2012-09-04 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for detecting defects in welded structures utilizing pattern matching
JP5416600B2 (ja) * 2010-01-22 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置およびその方法
JP5047318B2 (ja) * 2010-03-05 2012-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡画像と光学画像を重ねて表示する方法
WO2012006558A2 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Fei Company Charged particle beam processing system with visual and infrared imaging
US8421007B2 (en) * 2011-05-18 2013-04-16 Tohoku University X-ray detection system
KR101821449B1 (ko) * 2011-11-16 2018-01-23 디씨지 시스템스 인코포레이티드 편광 다이버시티 이미징 및 정렬을 위한 장치 및 방법
US10652444B2 (en) 2012-10-30 2020-05-12 California Institute Of Technology Multiplexed Fourier ptychography imaging systems and methods
US9864184B2 (en) 2012-10-30 2018-01-09 California Institute Of Technology Embedded pupil function recovery for fourier ptychographic imaging devices
CN104885187B (zh) 2012-10-30 2018-06-29 加州理工学院 傅立叶重叠关联成像系统、设备和方法
KR101336946B1 (ko) * 2012-11-27 2013-12-04 한국기초과학지원연구원 발열 분포 측정을 이용한 불량 분석 장치 및 방법
CA2919985A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 California Institute Of Technology Aperture scanning fourier ptychographic imaging
WO2015027188A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 California Institute Of Technoloby Variable-illumination fourier ptychographic imaging devices, systems, and methods
US9772297B2 (en) * 2014-02-12 2017-09-26 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for combined brightfield, darkfield, and photothermal inspection
US11468557B2 (en) 2014-03-13 2022-10-11 California Institute Of Technology Free orientation fourier camera
CZ2014184A3 (cs) * 2014-03-26 2015-08-26 Tescan Orsay Holding, A.S. Analytický systém s Ramanovým mikroskopem a elektronovým mikroskopem
US10162161B2 (en) * 2014-05-13 2018-12-25 California Institute Of Technology Ptychography imaging systems and methods with convex relaxation
JP2016109485A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥観察方法及び欠陥観察装置
EP3238135B1 (en) 2014-12-22 2020-02-05 California Institute Of Technology Epi-illumination fourier ptychographic imaging for thick samples
JP2016134412A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥観察方法および装置
EP3248208B1 (en) 2015-01-21 2019-11-27 California Institute of Technology Fourier ptychographic tomography
EP3250908A4 (en) * 2015-01-26 2018-09-12 California Institute of Technology Multi-well fourier ptychographic and fluorescence imaging
US10177048B2 (en) * 2015-03-04 2019-01-08 Applied Materials Israel Ltd. System for inspecting and reviewing a sample
AU2016233588A1 (en) 2015-03-13 2017-10-26 California Institute Of Technology Correcting for aberrations in incoherent imaging system using fourier ptychographic techniques
US9993149B2 (en) 2015-03-25 2018-06-12 California Institute Of Technology Fourier ptychographic retinal imaging methods and systems
WO2016187591A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 California Institute Of Technology Laser-based fourier ptychographic imaging systems and methods
TWI603074B (zh) * 2015-07-03 2017-10-21 元智大學 光學薄膜缺陷辨識方法及其系統
US20170177964A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Industrial Technology Research Institute Optical inspection system and optical inspection method thereof
US11092795B2 (en) 2016-06-10 2021-08-17 California Institute Of Technology Systems and methods for coded-aperture-based correction of aberration obtained from Fourier ptychography
US10568507B2 (en) 2016-06-10 2020-02-25 California Institute Of Technology Pupil ptychography methods and systems
US10769769B2 (en) * 2016-07-01 2020-09-08 Kla-Tencor Corporation Dual mode inspector
US20180033609A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 QMAT, Inc. Removal of non-cleaved/non-transferred material from donor substrate
US10783624B2 (en) * 2016-07-18 2020-09-22 Instrumental, Inc. Modular optical inspection station
JP6680653B2 (ja) * 2016-09-12 2020-04-15 シスメックス株式会社 顕微鏡装置、顕微鏡システムおよび撮像方法
CN110337707B (zh) * 2017-02-13 2021-09-28 株式会社日立高新技术 带电粒子线装置
WO2019090149A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 California Institute Of Technology Parallel digital imaging acquisition and restoration methods and systems
AT521297B1 (de) 2018-05-24 2021-06-15 Eyyes Gmbh Verfahren zur Detektion von Diskontinuitäten in einem lichtdurchlässigen Werkstück
JP6901510B2 (ja) * 2019-02-19 2021-07-14 日本電子株式会社 観察方法、画像処理装置、および電子顕微鏡
US11294164B2 (en) 2019-07-26 2022-04-05 Applied Materials Israel Ltd. Integrated system and method
US20220196572A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-23 Kla Corporation Integration of an Optical Height Sensor in Mask Inspection Tools

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273141A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Hitachi Ltd 透明な試料に対する欠陥検出方法及びその装置
JPH02130456A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd 真空容器内の観察装置
JPH0541194A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 観察装置
JP2000105203A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2001085483A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd 試料の検査方法及びその装置
JP2001133417A (ja) * 1999-06-15 2001-05-18 Applied Materials Inc 物体上の欠陥を再検査する装置及び方法
JP2003007243A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Seiko Instruments Inc レーザ欠陥検出機能を備えた走査型電子顕微鏡のオートフォーカス方式
JP2003035680A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd 半導体デバイスの検査方法
JP2004177284A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP2005156537A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥観察方法及びその装置
JP2005191017A (ja) * 2005-03-25 2005-07-14 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
JP2005223355A (ja) * 2005-04-04 2005-08-18 Hitachi Ltd 回路パターン検査装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8105611U1 (de) * 1981-02-27 1981-11-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Auswertevorrichtung fuer elektronenoptische bilder
US5208648A (en) * 1991-03-11 1993-05-04 International Business Machines Corporation Apparatus and a method for high numerical aperture microscopic examination of materials
JP3445722B2 (ja) * 1997-05-14 2003-09-08 出光石油化学株式会社 表面検査装置および表面検査方法
US6661912B1 (en) * 1998-08-03 2003-12-09 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Inspecting method and apparatus for repeated micro-miniature patterns
US6476913B1 (en) * 1998-11-30 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
JP2001116529A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 異物検査装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US7433031B2 (en) * 2003-10-29 2008-10-07 Core Tech Optical, Inc. Defect review system with 2D scanning and a ring detector
US20050122508A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-09 Sachio Uto Method and apparatus for reviewing defects
JP4163654B2 (ja) * 2004-04-19 2008-10-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273141A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Hitachi Ltd 透明な試料に対する欠陥検出方法及びその装置
JPH02130456A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd 真空容器内の観察装置
JPH0541194A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 観察装置
JP2000105203A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2001133417A (ja) * 1999-06-15 2001-05-18 Applied Materials Inc 物体上の欠陥を再検査する装置及び方法
JP2001085483A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd 試料の検査方法及びその装置
JP2003007243A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Seiko Instruments Inc レーザ欠陥検出機能を備えた走査型電子顕微鏡のオートフォーカス方式
JP2003035680A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd 半導体デバイスの検査方法
JP2004177284A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP2005156537A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥観察方法及びその装置
JP2005191017A (ja) * 2005-03-25 2005-07-14 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
JP2005223355A (ja) * 2005-04-04 2005-08-18 Hitachi Ltd 回路パターン検査装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045146B2 (en) 2007-06-22 2011-10-25 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for reviewing defect
JP2009236636A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd X線異物検査装置及びそれに用いられるx線異物検査方法
JP2011075406A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi High-Technologies Corp 表面欠陥検査方法及びその装置
KR101138648B1 (ko) 2009-10-08 2012-04-26 엘아이지에이디피 주식회사 고속기판검사장치 및 이를 이용한 고속기판검사방법
US8953156B2 (en) 2009-11-18 2015-02-10 Hitachi High-Technologies Corporation Defect detection method and defect detection device and defect observation device provided with same
US9217718B2 (en) 2009-11-18 2015-12-22 Hitachi High-Technologies Corporation Defect detection method and defect detection device and defect observation device provided with same
US9759666B2 (en) 2009-11-18 2017-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Defect detection method and defect detection device and defect observation device provided with same
US10267745B2 (en) 2009-11-18 2019-04-23 Hitachi High-Technologies Corporation Defect detection method and defect detection device and defect observation device provided with same
WO2011132766A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ レビュー方法、およびレビュー装置
US9773641B2 (en) 2010-12-16 2017-09-26 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for observing defects
JP2017106816A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社ディスコ 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7851753B2 (en) 2010-12-14
US20070057184A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007071803A (ja) 欠陥観察方法及びその装置
JP4521240B2 (ja) 欠陥観察方法及びその装置
US20050122508A1 (en) Method and apparatus for reviewing defects
US8093557B2 (en) Method and apparatus for reviewing defects
JP5132982B2 (ja) パターン欠陥検査装置および方法
JP4183492B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
US7453561B2 (en) Method and apparatus for inspecting foreign particle defects
JP5946751B2 (ja) 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥観察方法及びその装置
US8885037B2 (en) Defect inspection method and apparatus therefor
JP2005283190A (ja) 異物検査方法及びその装置
US20090002695A1 (en) Method and Apparatus for Reviewing Defect
JP2010025713A (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
US20050105791A1 (en) Surface inspection method
JP2005214980A (ja) ウエハのマクロ検査方法および自動ウエハマクロ検査装置
US9255793B2 (en) Defect inspection method and device thereof
KR950013433B1 (ko) 반도체 양산 라인에 있어서의 실시간에 의한 이물검사방법 및 장치
US6970238B2 (en) System for inspecting the surfaces of objects
JP3657076B2 (ja) ウエハのマクロ検査方法および自動ウエハマクロ検査装置
JP3078784B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2000028535A (ja) 欠陥検査装置
JPH11274256A (ja) 試料検査装置
KR20220154000A (ko) 위치 선택형 가변 광원 제어 시스템 및 방법
WO2022174013A1 (en) System and methods for enhanced illumination lighting for optical inspection to detect object defects
JP2012163422A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018