JP2016109485A - 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 - Google Patents
欠陥観察方法及び欠陥観察装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016109485A JP2016109485A JP2014245082A JP2014245082A JP2016109485A JP 2016109485 A JP2016109485 A JP 2016109485A JP 2014245082 A JP2014245082 A JP 2014245082A JP 2014245082 A JP2014245082 A JP 2014245082A JP 2016109485 A JP2016109485 A JP 2016109485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- defect
- image
- optical
- sample
- spatial distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95607—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
- G01N23/2251—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95623—Inspecting patterns on the surface of objects using a spatial filtering method
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
- G01N2021/8854—Grading and classifying of flaws
- G01N2021/8861—Determining coordinates of flaws
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
- G01N2021/8854—Grading and classifying of flaws
- G01N2021/8867—Grading and classifying of flaws using sequentially two or more inspection runs, e.g. coarse and fine, or detecting then analysing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95607—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
- G01N2021/95615—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method with stored comparision signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】半導体デバイスの製造工程において半導体ウェハ上に発生した欠陥等を高速かつ高検出率で観察できる観察方法を提供する。【解決手段】他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて試料上の欠陥を光学顕微鏡105で撮像した画像から欠陥を検出して欠陥の位置情報を修正し、修正した位置情報を用いて走査型電子顕微鏡106で試料上の欠陥を詳細に観察する欠陥観察方法及び欠陥観察装置において、欠陥を光学顕微鏡105で撮像した画像から欠陥を検出して欠陥の位置情報を修正することを、検出する欠陥に応じて光学顕微鏡105の検出光学系の空間分布光学素子を切り替え、切り替えた空間分布光学素子の種類に応じて欠陥を光学顕微鏡105で撮像して欠陥の画像を取得する画像取得条件および欠陥を光学顕微鏡105で撮像して得た画像から欠陥を検出する画像処理条件を変えるようにした。【選択図】図1
Description
本発明は、半導体デバイスの製造工程において半導体ウェハ上に発生した欠陥等を高速かつ高分解能に観察する欠陥観察方法及び欠陥検出装置に関するものである。
半導体デバイスの製造工程では、半導体基板(ウェハ)上に異物又はショートや断線などのパターン欠陥(以下、欠陥と記述するが異物やパターン欠陥を含むものとする)が存在すると、配線の絶縁不良や短絡などの不良原因になる。また、ウェハ上に形成する回路パターンの微細化に伴い、より微細な欠陥がキャパシタの絶縁不良やゲート酸化膜などの破壊原因にもなる。これらの欠陥は、搬送装置の可動部から発生するものや、人体から発生するもの、プロセスガスによる処理装置の内部で反応生成されたもの、薬品や材料に混入していたものなど、種々の原因により種々の状態で混入される。このため、製造工程中で発生した欠陥を検出し、欠陥の発生源をいち早く突き止め、不良の作り込みを食い止めることが半導体デバイスを量産する上で重要になる。
従来、欠陥の発生原因を追究する方法には、まず、欠陥検査装置で欠陥位置を特定し、
SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)等で該欠陥を詳細に観察及
び分類し、データベースと比較して欠陥の発生原因を推定する方法があった。
SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)等で該欠陥を詳細に観察及
び分類し、データベースと比較して欠陥の発生原因を推定する方法があった。
SEMで欠陥を詳細に観察する装置は、例えば特許文献1に記載されているように、他の欠陥検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いてSEM式の欠陥観察装置に装着された光学顕微鏡で試料上の位置を検出して他の検査装置で検出して得た欠陥の位置情報を修正した上でSEM式の欠陥観察装置で欠陥を詳細に観察(レビュー)する。
半導体デバイスの高集積化に伴ってウェハ上に形成されるパターンはより微細化し、半導体デバイスにとって致命的となる欠陥のサイズも微細化・微小化している。欠陥検査装置で検出したこのような微細化・微小化した欠陥を、SEM式の欠陥観察装置でスループットを下げることなく詳細に観察(レビュー)できるようにすることが求められる。これを実現するためには、他の欠陥検査装置で検出して得た欠陥をSEM式の欠陥観察装置に装着された光学顕微鏡で高速で高精度に検出して、他の欠陥検査装置で検出した位置情報を修正することが必要になる。
このような微細化・微小化した欠陥を高精度に検出するための技術として、例えば特許文献1には、欠陥とウェハ表面ラフネス散乱光の偏光強度分布の違いを利用した異方性のある光学特性を有するフィルタを用いることで従来の光学式顕微鏡よりも高い欠陥検出感度を得る方法が記載されている。
特許文献1には、他の検査装置で検出して得た欠陥をSEM式の欠陥検査装置に装着された光学顕微鏡で検出して、欠陥の位置情報を修正した上でSEM式の欠陥観察装置で欠陥を詳細に観察(レビュー)することが記載されている。光学顕微鏡の合焦点位置導出方法は、対物レンズの高さを変え取得した複数枚の画像それぞれで最大輝度値を取得し、画像内の最大輝度値が最大となる対物レンズ高さを合焦点位置とする構成が記載されている。
従来、前記特許文献1に記載されているような異方性ある光学特性のフィルタを用いる顕微システムでは、フィルタによって合焦点高さからデフォーカスさせた場合の欠陥像の変化が、異方性ある光学特性のフィルタを用いない場合と異なる。また、前記特許文献1に記載されているように欠陥像の重心座標を欠陥座標として導出するシステムの場合、異方性ある光学特性のフィルタを用いるとデフォーカス時の異方的な欠陥像の変化により、デフォーカスにより欠陥座標導出精度が低下する。そのため、異方的な光学特性のフィルタを用いた場合、デフォーカスによる欠陥座標導出精度の低下を防ぐために、等方的な光学特性のフィルタを用いた場合に対して高い合焦点高さ導出精度が必要になる。
しかしながら、異方的な光学特性に合わせた高い合焦点高さ導出精度を得るには、画像取得時の対物レンズの高さ変化を小さく、取得画像の枚数を増やす、または、導出した合焦点画像の確からしさを判定するなど、より時間が必要となる。
そこで、本発明は従来の課題を解決して、異方性ある光学特性のフィルタを用いた場合であっても欠陥検出スループットを上げることができる欠陥座標導出方法を用いた欠陥観察方法及び欠陥観察装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明では、他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて試料上の欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から欠陥を検出して欠陥の位置情報を修正し、修正した位置情報を用いて走査型電子顕微鏡(SEM)で試料上の欠陥を詳細に観察する欠陥観察方法において、欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から欠陥を検出して欠陥の位置情報を修正することを、検出する欠陥に応じて光学顕微鏡の検出光学系の空間分布光学素子を切り替え、切り替えた空間分布光学素子の種類に応じて欠陥を光学顕微鏡で撮像して欠陥の画像を取得する画像取得条件および欠陥を光学顕微鏡で撮像して得た画像から欠陥を検出する画像処理条件を変えるようにした。
また、上記した課題を解決するために、本発明では、他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて試料上の欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から欠陥を検出して欠陥の位置情報を修正し、修正した欠陥の位置情報を用いて走査型電子顕微鏡(SEM)で試料上の欠陥を詳細に観察する欠陥観察方法において、欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から欠陥を検出して欠陥の位置情報を修正することを、光学顕微鏡の検出光学系の空間分布光学素子の光学特性に応じて光学顕微鏡の焦点位置を試料の表面に合わせるために取得する焦点位置の異なる複数の画像の取得条件および欠陥を光学顕微鏡で撮像して得た画像から欠陥の座標を求める欠陥座標導出条件を変えて取得した欠陥の位置情報を用いて修正するようにした。
更に、上記した課題を解決するために、本発明では、他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて試料上の欠陥を光学的に検出する光学顕微鏡部と、光学顕微鏡部で検出した欠陥の位置情報を用いて欠陥の詳細な画像を取得する走査型顕微鏡(SEM)部とを備えた欠陥観察装置において。光学顕微鏡部は、試料上の欠陥に照明光を照射する照明光学系部と、照明光学系部により照明光が照射された試料の表面を撮像する空間分布光学素子を備えた検出光学系部と、検出光学系で試料の表面を撮像する撮像条件及び検出光学系で試料の表面を撮像して得られた試料表面の画像を処理するための画像処理条件を設定する条件設定部と、条件設定部で設定された画像処理条件に基づいて検出光学系部で撮像して得られた試料表面の画像を処理して試料上の欠陥を検出する画像処理部とを有し、条件設定部は、検出光学系部の空間分布光学素子の種類に応じて検出光学系部で試料の表面を撮像する条件及び画像処理部で試料表面の画像を処理するための画像処理条件を変えるようにした。
本発明によれば、光を用いた欠陥検出に必要な座標導出精度を確保しつつスループット増大を抑制することができ、SEMを用いた欠陥の詳細観察のスループットを上げることができる。
以下に、図を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は本発明の実施例1における欠陥観察装置の構成を示す図である。欠陥観察装置1000は、レビュー装置100と、データベース122と、ユーザインターフェース123と、記憶装置124と、制御システム部125で概略構成されている。また、欠陥観察装置1000は、ネットワーク121を介して、他の検査装置である欠陥検査装置107とつながっている。
欠陥検査装置107は、試料101上に存在する欠陥を検出し、欠陥の位置座標やサイズなどの欠陥情報を取得する。欠陥検査装置107は、試料101上の欠陥に関する情報が取得できるものであればよい。
欠陥検査装置107で取得された欠陥情報は、ネットワーク121を介して、記憶装置124または制御システム部125に入力される。記憶装置124は、ネットワーク121を介して入力された欠陥検査装置107で取得された欠陥情報を格納する。制御システム部125では、欠陥検査装置107から入力した欠陥情報、或いは、記憶装置124に格納された欠陥情報を読み込み、読み込んだ欠陥情報に基づいてレビュー装置100を制御する。そして、欠陥検査装置107で検出された欠陥のいくつか或いはすべての欠陥を詳細に観察し、欠陥の分類、発生原因の分析等を行う。
次に、図1に示すレビュー装置100の構成について説明する。
レビュー装置100は、試料ホルダ102及びステージ103を備える駆動部と、光学式高さ検出器104と、光学顕微鏡部105と真空槽112と、SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)106(電子顕微鏡部)と、レーザ変位計(図示せず)を有して構成される。試料101は、移動可能なステージ103に設置された試料ホルダ102上に載置される。ステージ103は、試料ホルダ102上に載置された試料101を、光学顕微鏡105とSEM106との間を移動させる。ステージ103の移動により、試料101に存在する観察対象欠陥は、SEM106の視野内、或いは光学顕微鏡105の視野内に位置させることができる。
レビュー装置100は、試料ホルダ102及びステージ103を備える駆動部と、光学式高さ検出器104と、光学顕微鏡部105と真空槽112と、SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)106(電子顕微鏡部)と、レーザ変位計(図示せず)を有して構成される。試料101は、移動可能なステージ103に設置された試料ホルダ102上に載置される。ステージ103は、試料ホルダ102上に載置された試料101を、光学顕微鏡105とSEM106との間を移動させる。ステージ103の移動により、試料101に存在する観察対象欠陥は、SEM106の視野内、或いは光学顕微鏡105の視野内に位置させることができる。
制御システム部125は、SEM制御部1251、光学顕微鏡制御部1252、全体制御部1253を備え、ステージ103、光学式高さ検出器104、光学顕微鏡部105、SEM106、ユーザインターフェース123、データベース122、記憶装置124と接続されており、ステージ103の移動、光学顕微鏡部105の照明状態の変調と画像の取得、電子顕微鏡部106による画像の取得、光学式高さ検出器104を有する計測部での計測等、各構成の動作及び入力を制御する。また、制御システム125は、ネットワーク121を介して上位のシステム(例えば欠陥検査装置107)と接続されている。
光学顕微鏡105は、図2に示すように、暗視野照明光学系201と明視野照明光学系211を備えた光照射系220と、検出光学系210による光検出系を有する。光学顕微鏡105の一部(例えば、対物レンズ202等:図2参照)は、真空槽112内部に配置され、真空槽112に設けられた光を透過する真空封止窓111、113を介して、光を検出器207へ導く。
制御システム125は、欠陥検査装置107が出力した欠陥情報、或いは、記憶装置124に格納された欠陥情報を読み込み、読み込んだ欠陥情報に基づき光学顕微鏡105を制御して得た画像情報を用いて欠陥を再検出し、該検出した欠陥の位置情報を出力する。
また、制御システム125は、欠陥検査装置107が出力した欠陥情報と、光学顕微鏡105を用いて検出した欠陥情報に基づいて、欠陥検査装置107とレビュー装置100間の欠陥座標ずれを導出し、欠陥検査装置107から出力されて記憶装置124に格納された欠陥の位置情報を補正する。
SEM106は、電子線源151、引き出し電極152、収束レンズ157、偏向電極153、対物レンズ電極154を備える電子線照射系と、2次電子検出器155及び反射電子検出器156を備える電子検出系を有する。
SEM106の電子線源151から1次電子が放出され、放射された1次電子は、引出電極152によってビーム状に引き出して加速される。そして、収束レンズ157で収束されてビーム系が細く絞られた後、偏向電極153によって、加速された1次電子ビームの軌道はX方向及びY方向に制御され、対物レンズ電極154によって、軌道を制御された1次電子ビームは試料101の表面に収束し照射され走査される。
1次電子ビームが照射して走査された試料101の表面からは、2次電子や反射電子等が発生する。2次電子検出器155は、発生した2次電子を検出し、反射電子検出器156は、反射電子などの比較的高エネルギの電子を検出する。SEM106の光軸上に配置されたシャッター(図示せず)は、電子線源151から照射された電子線の試料101上への照射開始・停止を選択する。
以上で説明したSEM106の構成は、制御システム部125により制御され、電子線フォーカスや観察倍率を変更することができる。SEM106は、欠陥検査装置107が出力した欠陥情報、或いは、光学顕微鏡105が出力した欠陥情報、或いは、記憶装置124に格納された欠陥情報、或いは、制御システム125によって補正された欠陥情報を読み込み、読み込んだ欠陥情報に基づき欠陥を詳細観察する。
光学式高さ検出器104は、レビュー装置100の計測部として観察対象領域表面の変位に準じる値を計測する。ここでいう変位とは、観察対象領域の位置や振動の振幅や周波数、周期などの各種パラメータを含んでいる。具体的には、光学式高さ検出器104は、ステージ103上に存在する試料101の観察対象領域表面の高さ位置、及び、観察対象領域表面に対して垂直方向の振動を計測する。光学式高さ検出器104で計測した変位と振動は、信号として制御システム125へ出力される。
制御システム部125は、欠陥検査装置107で得た欠陥情報を元に、光学顕微鏡105によって再検出し欠陥検査装置107で検出した欠陥の位置情報を、レビュー装置上の位置情報に変換する。すなわち、SEM106は、制御システム部125において、検査装置107上の欠陥位置情報から変換したレビュー装置上の欠陥位置情報を用い、制御システム部125によってレビュー装置上の位置情報に変換された欠陥を観察する。
図2Aは、光学顕微鏡105の構成例を示す。
光学顕微鏡105は、照明系201を有する暗視野照明光学系201と明視野照明光学系211を備える光照射系220と、検出光学系210を有する。図2Aにおいては、真空槽112および真空封止窓111,113の表記を省略している。
光学顕微鏡105は、照明系201を有する暗視野照明光学系201と明視野照明光学系211を備える光照射系220と、検出光学系210を有する。図2Aにおいては、真空槽112および真空封止窓111,113の表記を省略している。
暗視野照明光学系201は、図2Bに示すように、照明光源2011、ミラー2013、レンズ系2012等を備えている。
この暗視野照明光学系201の構成において、照明光源2011から出射した光(レーザ)2015が、レンズ系2012に入射し集光され、真空封止窓113を介して真空槽112の内部に配置されたミラー2013で反射し進行方向を制御され、試料101表面に集光照射する。レンズ系2012は、入射した照明光のビーム径と集光NAとを制御する。
明視野照明光学系211は、図2Aに示しように、白色光源212、照明レンズ213、ハーフミラー214、対物レンズ202を備えている。
この明視野照明光学系211において、白色光源212から出射した白色照明光は、照明レンズ213によって平行光に変換される。そして、この平行光は、ハーフミラー214によって、入射した光の半分が検出光学系210の光軸に平行な方向へ折り返され、対物レンズ202によって、観察対象領域上に集光して照射される。ハーフミラー214の代わりに、より多くの散乱光を検出器207へ透過させることが可能なダイクロイックミラーを用いてもよい。また、より多くの散乱光を検出器207に到達させるため、明視野照明系211を使用しない場合には、ハーフミラー214を光軸301上から外せるように可動な構成としてもよい。
検出光学系210は、図2Aに示すように、対物レンズ202、レンズ系203、204、空間分布光学素子205、結像レンズ206、検出器207を備えている。
このような構成の検出光学系210において、暗視野照明光学系201又は明視野照明光学系211の照明により試料101上の照明光が照射された領域から発生した散乱光や反射光を対物レンズ202によって捕集し、レンズ系203、204および結像レンズ206によって、捕集された光を検出器207上に結像する。検出器207によって、結像された光は電気信号に変換され、制御システム部125へ出力される。制御システム部125で処理された信号は、記憶装置124に保存される。また、処理結果または保存された処理結果は、ユーザインターフェース123によって、表示される。
また、検出光学系210の瞳面302上もしくは、レンズ系203、204によって結像された瞳面像303上に配置された空間分布光学素子205によって、対物レンズ202によって捕集された光の中から、検出器207で検出する光を選択し、および偏光方向を制御する。加えて、切り替え機構208によって、異なる光学特性を有する複数の空間分布光学素子205a,205bの中から対象欠陥の検出に適した空間分布光学素子205を、検出光学系210の光軸301上に配置する。
空間分布光学素子205は、必ずしも光軸301上に配置しなくてもよい。その場合、該光学素子205と同じ長さ光路長を変化させるダミーの基板(図示せず)を光軸301上に配置する。切り替え機構208は、該光学素子205と前記ダミー基板の切り替えも可能である。例えば、明視野観察をする場合や観察対象に適した光学素子205がない場合には、光学素子205を用いた場合に光学素子205の媒体を通過する光路の屈折率と異なるために、検出器207の取得画像が乱れる恐れがある。そのため、光学素子205を使用しない場合は、光学素子205と同じ材質のダミー基板を光軸301上に配置するとよい。光学素子205の詳細は、特許文献1に記載されている。
制御システム125の光学顕微鏡制御部1252は、図2Cに示すように、検査レシピ収納部520、欠陥座標導出方法格納部521、欠陥座標導出方法格納部522、ステージ制御部523、画像取得制御部524、焦点位置制御部525、合焦点位置算出部526、欠陥検出部527、演算部528、空間分布光学素子選択部529を備えている。
空間分布光学素子選択部529で、ユーザインターフェース123または欠陥検査装置107の出力から対象欠陥の検出に適した空間分布光学素子205aまたは205bを選択し、空間分布光学素子205の切り替えを行う。また、光学顕微鏡制御部1252は、焦点位置制御部525で高さ制御機構209を制御し、試料101上の観察対象領域に検出光学系210の焦点位置を合わせる。高さ制御機構209としては、リニアステージや超音波モータ、ピエゾステージ等の何れかを用いる。検出器207としては、2次元CCDセンサ、ラインCCDセンサ、複数のTDIを平行に配置したTDIセンサ群、フォトダイオードアレイ等の何れかを用いる。また、検出器207は、検出器207のセンサ面が、試料101の表面もしくは対物レンズの瞳面209と共役となるように配置する。
次に、他の検査装置である欠陥検査装置107による欠陥の検出から欠陥観察装置1000による欠陥観察までの流れの概要を説明する。まず、他の検査装置である欠陥検査装置107を用いて試料101の欠陥を検出し、欠陥情報を記憶装置124、或いは制御システム部125に出力する。欠陥検査装置107が出力する試料101の欠陥情報は、欠陥検査装置107を用いて検出した欠陥座標(欠陥が検出されたチップの座標とチップ内の欠陥の位置座標)、欠陥信号、欠陥形状、欠陥散乱光の偏光、欠陥種、欠陥ラベル、欠陥の特徴量、試料101表面の散乱信号等の何れか、もしくはこれらの組み合わせで構成される欠陥検査結果、及び欠陥検査装置107の照明入射角、照明波長、照明方位角、照明強度、照明偏光、検出器207の方位角・仰角、検出器207の検出領域等の何れか、もしくはこれらの組み合わせで構成される欠陥検査条件で、構成される。欠陥検査装置107で得られた欠陥情報に複数の検出器の情報が存在する場合は、センサ毎に出力された試料101の欠陥情報もしくは、複数のセンサ出力を統合した試料101の欠陥情報を用いる。
そして、欠陥検査装置107で検出した欠陥の一部もしくは全部をレビュー装置100で観察する。この際、欠陥検査装置107で取得した欠陥の位置情報を基に、光学顕微鏡制御部1252で光学顕微鏡105を制御して欠陥を再検出し、レビュー装置100上の位置情報に変換する。そして、変換された位置情報を用い、ステージ103を移動させてSEM106の観察視野内に観察対象欠陥を位置合わせした後、SEM制御部1251でSEM106を制御して、SEM106の電子線フォーカスを合焦し、SEM106で欠陥を観察する。また、必要に応じ、SEM106により欠陥画像の取得、欠陥分類を適時実施する。なお、必要であれば、SEM106による観察を行う前に、SEM画像を用いた電子線フォーカスの合焦を実施してもよい。この方法を用いれば、SEM106の電子線フォーカスにおける合焦の精度を上げて欠陥をより詳細に観察することができる。
半導体デバイスの高集積化のニーズにより、半導体デバイスにとって致命的となる欠陥サイズが微小化している。そのため、レビュー装置100の観察対象欠陥が微小化し、微小な欠陥を高倍率で観察・撮像することが必要である。また、レビュー装置100を半導体製造のインライン検査に用いる場合、観察時間を短縮することはタクトタイム削減となる。また、レビュー装置100のユーザには、SEMを用いた高分解能で高倍率な欠陥の観察・撮像を高速化したいというニーズがある。
レビュー装置100による観察対象欠陥の微小化に対応するためには、光学顕微鏡105で検出可能な最小欠陥サイズを微小化することが必要となる。この要求に対応するために、光学顕微鏡105では、検出レンズの高NA化(NA:Numerical Aperture)、検出光学系のフーリエ変換面にラフネス散乱光を除去し欠陥散乱光を選択的に透過するフィルタリング等により、欠陥感度を向上させることが行われている。しかし、検出光学系の高NA化は、(数1)に示すとおり、焦点深度(DOF:Depth Of Field)を低下させるため、高い合焦点位置導出精度が必要になる。
また、観察対象欠陥の微小化に伴い高い座標導出精度が要求される。例えば、直径10nmサイズの欠陥を自動検出するために、SEMで撮像して得られるSEM画像上で5画素以上必要とする場合を考える。SEMで欠陥を自動検出するためには、欠陥像がSEM画像中で数Pixelの面積をもつ必要がある。1Pixelだとノイズとの弁別が困難な為である。1Pixel≧2nmとなり、SEM画像が□512Pixelの場合は視野1.2μm以下、□1064Pixelの場合でも視野2.4μm以下となる。直径100nmサイズの欠陥をSEM画像上で5画素で撮像する場合では、□512Pixelで視野12μm以下、□1064Pixelで視野24μm以下となる。SEM画像の分解能を上げることでSEM画像中欠陥像のPixel数は増やせるが、ノイズと弁別できる十分な信号の確保のためには電子線の走査速度を低下させる必要がある。結果、スループットが低下する。このため、SEMの視野をあまり大きくできず、光学顕微鏡に高い座標導出精度が必要となる。
図3A及び図3Bにデフォーカス時の欠陥像の変化例と欠陥像の重心位置変化を示す。図3Aの608は等方的な光学特性を持つフィルタを用いて撮像した欠陥画像群、図3Bの609は異方的な光学特性をもつフィルタを用いて撮像した欠陥画像群である。図3Aの608及び図3Bの609において、Z:606は合焦点位置(Z0)、Z:605は合焦点位置からマイナス方向にデフォーカスした高さ(Z0−dz)、Z:607は合焦点位置からプラス方向にデフォーカスした高さ(Z0+dz)をそれぞれ表している。図3A中の点601及び図3Bの点621は欠陥像の重心位置を示す。
図3Cのグラフにおける軸603は光学顕微鏡の検出光学系と試料101との相対距離(検出光学系の高さZ)を、軸602は欠陥座標精度(真の欠陥座標と重心座標601との距離)を、それぞれ示している。
等方的な光学特性をもつフィルタは、図3Aの608に示すように、Z:605及びZ:607に示すようなデフォーカス時の像6111及び6112の変化は、コマ収差などの異方的に像を歪める収差が無い場合、ほぼ等方的に像が拡がるため、重心座標はZ:605で6011の位置に検出され、Z:607では6012の位置に検出される。図3CのグラフにZ方向のずれ量に対する欠陥像の重心位置の変化をプロットすると、欠陥座標精度は線604aのように変化する。
一方、異方的な光学特性をもつフィルタは図3Bの609に示すように、Z:606のフォーカスがあった状態では欠陥の像は点像631として検出され、重心座標621は、点像631のほぼ中心に検出される。これに対して、デフォーカスにより、Z:605の欠陥像6311,6312及びZ:607の欠陥像6313,6314に示すように、欠陥像が異方的に変化するためそれぞれの画像から算出される欠陥の重心座標は、Z:605の画像からは6211の位置に、Z:607の場合の画像からは6212の位置に検出され、図3Cに示したグラフにおける欠陥座標精度は、検出光学系の高さ方向Zの変化に対して線604bのように、デフォーカスにより劣化する。このため、異方的な光学特性をもつフィルタを用いた場合に欠陥像の中心位置を正確に求めるためには、欠陥像の中心位置の算出をフォーカスずれがより少ない画像を用いることが要求され、より高い合焦点位置導出精度が必要となることがわかる。
図3Aの場合に用いる等方的な光学特性のフィルタには、面内で一様な光学特性を持つ偏光子や色フィルタだけでなく、フィルタの無い(ダミーガラス)場合も含む。一方、図3Bの場合に用いる異方的な光学特性を持つフィルタは、例えば、後方に強く散乱するラフネス散乱光を除去するために後方散乱をマスクする空間フィルタや、異方的な空間フィルタを含む瞳フィルタなどがある。
本実施例では、上記した異方的な光学特性をもつフィルタを用いる場合には高い合焦点位置導出精度が必要であるという課題を解決するために、検出条件によって、画像取得条件、合焦点位置導出方法、欠陥座標導出方法を決定し、切り替える。検出条件とは、例えばフィルタ条件等である。
画像取得条件とは、例えば、合焦点位置を導出するために、焦点位置制御部525で制御して照明光学系のフォーカス位置と試料101間距離(以下、高さと称す)を1STEPずつ高さをシフトさせ複数枚の画像を取得する際の1STEPの高さシフト量と画像取得制御部524で制御する画像取得枚数、もしくは画像取得範囲のことである。
欠陥座標導出方法とは、合焦点位置算出部526において、取得した複数枚の画像から合焦点位置(Zaf)を導出し、焦点位置制御部525で制御して導出したZafで画像取得制御部524で制御して再度画像を取得し、欠陥検出部527で取得した画像を用いて欠陥座標を導出する方法、もしくは、合焦点位置算出部526において高さZafで改めて画像を取得せずに前記画像取得条件に従って取得した複数枚の画像を用いて欠陥座標を導出する方法のことである。例えば、再度合焦点画像を取得する場合には、取得した合焦点画像を輝度値で二値化し、欠陥領域を抽出し、抽出した欠陥領域の重心位置を欠陥座標とすることができる。また、改めて合焦点画像を取得しない場合には、欠陥検出部527において既に取得した複数枚の各画像を輝度値で二値化し、高さによる重心座標変化を導出、欠陥領域と重心座標の距離、欠陥領域数から、合焦点位置算出部526において合焦点位置(Zaf)を、欠陥検出部527において欠陥座標を導出することができる。
これによって、欠陥検出感度の高い異方的な光学特性を持つフィルタを用いた光学顕微鏡において、高い座標導出精度の確保、さらに、等方的光学特性の検出条件において欠陥検出時間の短縮が実現できる。その結果、光学顕微鏡を搭載したレビュー装置に対し、本実施例は、高感度化、高スループット化を実現することができる。
図4は、第1の実施例における欠陥観察までのフロー図を示す。
まず、記憶装置124に記憶させた外部の検査装置107が出力した試料101の欠陥情報を制御システム部125で読み込み、この欠陥情報に基づき、制御システム部125で制御してレビュー装置100で欠陥観察を行う。この欠陥観察においては、まず、光学顕微鏡制御部1252で制御して、光学顕微鏡105の明視野照明光学系211で試料101を照明して検出光学系210による明視野観察もしくは他のアライメント用顕微鏡によって、試料101の粗アライメントを行う(S6001)。次に、制御システム部125で読み込んだ外部の検査装置107が出力した試料101の欠陥情報に基づいて、ステージ制御部523でステージ103を制御して、観察対象欠陥が光学顕微鏡105の視野内に入るようにステージ103を移動させ(S6002)、焦点位置制御部525で高さ制御機構209を制御して、光学顕微鏡105の対物レンズ202を移動させ、光学顕微鏡105の焦点を試料101上に合わせる(S6003)。
まず、記憶装置124に記憶させた外部の検査装置107が出力した試料101の欠陥情報を制御システム部125で読み込み、この欠陥情報に基づき、制御システム部125で制御してレビュー装置100で欠陥観察を行う。この欠陥観察においては、まず、光学顕微鏡制御部1252で制御して、光学顕微鏡105の明視野照明光学系211で試料101を照明して検出光学系210による明視野観察もしくは他のアライメント用顕微鏡によって、試料101の粗アライメントを行う(S6001)。次に、制御システム部125で読み込んだ外部の検査装置107が出力した試料101の欠陥情報に基づいて、ステージ制御部523でステージ103を制御して、観察対象欠陥が光学顕微鏡105の視野内に入るようにステージ103を移動させ(S6002)、焦点位置制御部525で高さ制御機構209を制御して、光学顕微鏡105の対物レンズ202を移動させ、光学顕微鏡105の焦点を試料101上に合わせる(S6003)。
そして、画像取得制御部524で制御して光学顕微鏡105で観察対象領域周辺の画像を取得し、欠陥検出部527で取得した画像から観察対象となる欠陥を探索する(S6004)。この取得画像における欠陥探索によって、観察対象欠陥を検出した場合(S6005でYESの場合)、欠陥検出部527で検出した欠陥の座標を求め、演算部528で光学顕微鏡105による欠陥検出位置と検査装置107によって検出された欠陥位置との差を算出する(S6006)。
一方、欠陥検出部527で、取得画像によって観察対象欠陥を検出できない場合(S6005でNOの場合)、この欠陥が光学顕微鏡105の視野外に存在することが考えられるため、撮像領域の視野周辺部を光学顕微鏡105で撮像し、観察対象欠陥を探索してもよい。視野周辺部を撮像する場合(S6012でYESの場合)は、ステージ制御部523でステージ103を制御して、光学顕微鏡105の視野に相当する分だけステージ103を移動し(S6013)、上述した光学顕微鏡105による欠陥検出する手順(S6004)へ戻り、処理を進める。
次に、光学顕微鏡105で検出すべき欠陥がない場合(S6007でYESの場合)、制御システム部125で読み込んだ外部の検査装置107が出力した試料101の観察対象欠陥の位置座標を、S6006で算出した差に基づいてレビュー装置上の位置座標に変換し(S6008)、観察対象欠陥がSEM106の視野内に入るようにステージ103を移動させ、SEM制御部1251で制御して電子線フォーカスを試料101上に合わせた後、SEM画像を取得する(S6009)。一方、次に検出すべき欠陥がある場合(S6007でNOの場合)、上述したレビュー装置100内の光学顕微鏡105で欠陥を検出する手順(S6002)へ戻り、次に検出すべき欠陥に対してS6002からS6005までの処理を進める。
次に、S6010で欠陥のSEM画像を取得した後、制御システム部125は次に観察する欠陥があるかどうか判断し(S6010)、ある場合(S6010でYESの場合)、次に観察する欠陥のS6008で補正された位置情報を取得し(S6014)、上述したレビュー装置100で欠陥を観察する手順(S6009)へ戻り、処理を進める。一方、次に観察する欠陥がない場合(S6010でNOの場合)、レビュー装置100による観察を終了する(S6011)。
図4は、観察対象欠陥が複数ある場合、光学顕微鏡105を用い観察対象欠陥の座標を全て求めた後、座標導出した欠陥をSEM106で観察するフローを示しているが、1つの観察対象欠陥で光学顕微鏡105を用いた座標を導出し、SEM106を用い観察した後、次の観察対象欠陥の光学顕微鏡での座標導出することを順次繰り返すようにしてもよい。
図5は、第一の実施例におけるレビュー装置100内の光学顕微鏡105による欠陥検出までのフロー図における、焦点合わせ(S6003)と光学顕微鏡105の視野内で欠陥探索する工程(S6004)の詳細な処理フローを示す。
S6002において検査装置107で検出した欠陥を光学顕微鏡105の視野内に移動した後、空間分布光学素子選択部529でフィルタ(空間分布光学素子205)の切り替えが必要かを判定し(S1001),フィルタの切り替えが必要な場合(S1001でYESの場合)は、空間分布光学素子選択部529からの指令信号により切り替え機構208でフィルタ(空間分布光学素子205a又は205b)を切り替え、検査レシピ選択部520において、切り替えたフィルタに応じた光学検査レシピを選択する(S1008)。フィルタの切り替えが不要な場合(S1001でNOの場合)は、選択したフィルタに応じて以下の処理を進める。
まず、焦点位置制御部525でフィルタ条件がAであるのかBであるのかを判定する(S1002)。フィルタ条件がAと判定された場合(S1002でAの場合)、焦点位置制御部525で制御して、画像取得条件格納部521に収納された画像取得条件Aに従った所定の高さシフト量で照明光学系のフォーカス位置を順次ずらしながら、画像取得制御部524で制御して撮像し、所定の枚数の画像を取得する(S1003a)。次に、合焦点位置算出部526において、取得した複数枚の画像から欠陥座標導出方法格納部522に格納された欠陥座標導出方法Aの合焦点位置導出方法を用い合焦点位置(Zaf)を導出する(S1004a)。次に、焦点位置制御部525で制御して、導出した合焦点位置に対物レンズと試料間の距離を合わせ(S1005a)、画像取得制御部524で制御して合焦画像を取得し(S1006a)、欠陥検出部527において、取得した合焦画像から欠陥座標導出方法格納部521に格納された欠陥座標導出方法Aを用いて欠陥座標を算出する(S1007a)。最後に、取得した欠陥座標と合焦画像を出力し(S1009)、以下処理を続ける。
一方、焦点位置制御部525でフィルタ条件判定(S1002)においてフィルタBと判定された場合(S1002でBの場合)は、検査レシピ選択部で、フィルタBに対応した検査レシピを選択する。次に、焦点位置制御部525で制御して、画像取得条件格納部521に収納された画像取得条件Bに基づいた所定の高さシフト量で照明光学系のフォーカス位置を順次ずらしながら画像取得制御部524で制御して撮像し、所定の枚数の画像を取得する(S1003b)。次に、合焦点位置算出部526において、取得した複数枚の画像から欠陥座標導出方法格納部522に格納された欠陥座標導出方法Bの合焦点位置導出方法を用い合焦点位置(Zaf)を導出する(S1004b)。次に、焦点位置制御部525で制御して、導出した合焦点位置に対物レンズと試料間の距離を合わせ(S1005b)、画像取得制御部524で制御して合焦画像を取得し(S1006b)、欠陥検出部527において、取得した合焦画像から欠陥座標導出方法格納部521に格納された欠陥座標導出方法Bを用いて欠陥座標を算出する(S1007b)。最後に、取得した欠陥座標と合焦画像を出力する(S1009)。
以上に説明した各ステップのうち、S1001からS1005a及びS1005bまでは図4の処理のS6003に相当し、S1006a及びS1006bからS1009までは図4の処理のS6004に相当する。
図5で説明した処理フローにおいて、S6002とS1001は逆でもよい。具体的には、フィルタ選択後(S1001)に欠陥を光学顕微鏡視野内へ移動させる(S6002)ようにしてもよい。
また、S1004a又はS1004bで合焦点位置算出部526で合焦点位置(Zaf)を導出する際、取得した画像から得られた焦点測度の信頼性が低い、もしくは、単調減少や単調増加など取得した画像の範囲外に合焦点位置があると判断される場合は、画像取得範囲を変更し、S1003a又はS1003bに戻り、以下処理を続ける。例えば、焦点測度の信頼性が低い場合は、画像取得範囲の中心高さはそのままで、画像の取得範囲を広げる。また、単調減少・単調増加の場合は、焦点測度の高くなる方向(焦点が存在する方向)に画像取得範囲をシフトすることが考えられる。
図5で説明した処理フローにおいて、フィルタ条件Aが等方的な光学特性のフィルタを用いる場合であり、フィルタ条件Bが異方的な光学特性のフィルタを用いる場合であったとする。この時、S1003aにおいてフィルタ条件Aで取得される画像とフォーカス位置ずれ(焦点位置ずれ)との関係は図3A又は図3Cの線604aのようになる。この場合、S1004aにおいて、比較的少ない枚数のフォーカス位置ずれ量の異なる画像を用いて比較的精度よく合焦点位置(フォーカス位置)を求めることができるので、S1003aにおいて取得する画像の枚数は比較テク少なくて済み、画像所得に要する時間を少なくすることができる。
一方、S1003bにおける欠陥座標導出方法Bで取得される画像とフォーカス位置ずれ(焦点位置ずれ)との関係は図3B又は図3Cの線604bのようになる。この場合、S1004bにおいて、S1003aの場合と比べて比較的多い枚数のフォーカス位置ずれ量の異なる画像を用いることにより、合焦点位置(フォーカス位置)を求めることができる。その結果、S1003bにおける画像取得に要する時間はS1003aの場合と比べて多少長くなるが、比較的精度よく合焦点位置(フォーカス位置)を求めることができる。その結果、S1005bで比較的精度よく焦点位置を合せた後にS1006bにおいて焦点位置の合った画像を取得することができ、S1007bにおいてこの焦点位置のあった画像から、欠陥座標導出方法Bを用いて欠陥の位置(座標)を高精度に読み取ることが可能になる。
本実施例によれば、レビュー装置にフィルタ条件毎に設定された画像取得方法、欠陥座標導出方法を選択する光学顕微鏡を搭載することを可能にし、高感度化、高スループット化を実現することができる。
本実施例によれば、フィルタ条件毎に画像取得方法、欠陥座標導出方法が異なるため、同一サンプルのSEM観察時間がフィルタ条件によって変化する。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。本実施例におけるレビュー装置の構成は、実施例1において図1乃至図2を用いて説明したものと同じであるので、装置の構成についての説明は省略する。本実施例においては、導出座標が欠陥座標であるかの信頼性を評価する点が実施例1の場合と異なる。以下に、実施例1で説明した動作と異なる部分について説明する。図6は、第2の実施例におけるレビュー装置内の光学顕微鏡による欠陥検出までのフロー図で、実施例1において図5を用いて説明したフロー図に対応する。図6に示したフロー図のS1001からS1007a,S1007b及びS1008は、図5で説明した処理を同じである。本実施例におけるレビュー装置の構成については、図1乃至図2を参照して説明する。
S1007a又はS1007bにおいて、フィルタ条件によって選択される画像取得条件で画像を取得し、取得した画像から合焦点位置(Zaf)を導出し、導出した合焦点位置Zafで画像を取得し、取得した画像から欠陥座標を導出するが、本実施例においては、このとき、導出した欠陥座標が欠陥である確からしさ(信頼性)を評価する(S1010)。確からしさが低い場合はリトライを実施し(S1011でYESの場合)、画像取得条件を変更(S1012)し、S1002に戻り、以下、処理を続ける。確からしさが十分にあってリトライの必要がないと判定した場合(S1011でNOの場合)には、この判定した欠陥の欠陥座標を出力する(S1013)。
図6に説明した各ステップのうち、S1001からS1005a及びS1005bまでとS1008は図4の処理のS6003に相当し、S1006a及びS1006bからS1013までは図4の処理のS6004に相当する。
導出した欠陥座標が欠陥である確からしさは、例えば,導出した欠陥座標が合焦点画像から得られる欠陥領域内であるか否か、合焦点画像内の最大輝度値に対する欠陥座標の輝度値の割合が閾値以上であるか否かによって評価することができる。
本実施例によれば、導出した欠陥座標の信頼性を高くし、SEMによる欠陥観察成功率を向上させることができる。
次に、実施例3として、導出した欠陥座標を高さZafで取得した合焦点画像上に重ねた画像を出力、保存する点が実施例1の場合と異なる。以下に、実施例1で説明した動作と異なる部分について説明する。図7は、第3の実施例におけるレビュー装置内の光学顕微鏡による欠陥検出までのフロー図で、実施例1において図5を用いて説明したフロー図に対応し、図7に示したフロー図のS1001からS1007a,S1007b及びS1008は、図5で説明した処理を同じである。本実施例において、光学顕微鏡の構成は、実施例1において図2を用いて説明したものと基本的には同じであるので、装置の構成についての説明は省略する。
本実施例は、例えば、ADRに失敗した際、光学顕微鏡を用いて導出した欠陥座標に問題があるか否かを確認し、問題があれば、画像取得条件や欠陥座標導出方法を修正し、欠陥座標導出精度を向上させる目的で導入する。
図7において、S1007a又はS1007bにおいて、合焦画像から欠陥座標を取得した後、欠陥座標を出力(S1014)する工程において、合焦点位置で取得した画像上に欠陥座標を重ねて表示した画像を記憶装置124に保存する(S1015)。
図8を用い、ユーザインタフェース123の画面701上に欠陥座標を表示した例について説明する。画面701上には光学顕微鏡部105で取得した合焦点画像702上に、欠陥座標導出方法で導出した欠陥座標を表示した点704を重ねて表示する。例えば、図8に示すように、欠陥像703と導出した欠陥座標を示す点704が重なっていれば、確からしい欠陥座標を導出していることが分かる。欠陥像703から導出した欠陥座標を示す点704がずれている場合、画像取得条件もしくは欠陥座標導出方法を修正する必要がある。
図7に説明した各ステップのうち、S1001からS1005a及びS1005bまでとS1008は図4の処理のS6003に相当し、S1006a及びS1006bからS1015までは図4の処理のS6004に相当する。
本方式は、画面上で欠陥座標導出の結果を目視で額人することができるので、欠陥座標の導出精度を高くし、SEMによる欠陥観察成功率を向上させることができる。
本発明の第4の実施例を、図9を用いて説明する。本実施例においても、レビュー装置の構成は、実施例1において図1乃至図2を用いて説明したものと基本的には同じであるので、装置の構成についての説明は省略する。
図9は、第4の実施例におけるレビュー装置1000内の光学顕微鏡105による欠陥検出までのフロー図を示す。観察対象欠陥を光学顕微鏡視野内へ移動させ(S6002)、検査装置107の出力結果に基づき、光学顕微鏡のフィルタ条件を選択する(S1021)。例えば、検査装置107の出力する欠陥サイズ、欠陥種類情報などを用い、高感度検出が必要な微小欠陥では異方的な光学特性をもつフィルタ、巨大欠陥では減光フィルタ、その中間のサイズの欠陥ではフィルタ無し、もしくは偏光子を選択する。
図9に説明した各ステップのうち、S1016からS1005a及びS1005bまでとS1008は図4の処理のS6003に相当し、S1006a及びS1006bからS1017までは図4の処理のS6004に相当する。
図9に説明した各ステップのうち、S1016からS1005a及びS1005bまでとS1008は図4の処理のS6003に相当し、S1006a及びS1006bからS1017までは図4の処理のS6004に相当する。
本方式は、検査装置107の出力結果からフィルタ条件を選択、選択したフィルタ条件に従って画像取得条件、欠陥座標導出方法が決まるため、ユーザが設定するパラメータを減らすことができ、使い勝手が良い。
本発明の第5の実施例について図10を用い説明する。本実施例においても、レビュー装置の構成は、実施例1において図1乃至図2を用いて説明したものと基本的には同じであるが、光学顕微鏡105に高さ検出器126をもつ点が異なる。図10に図示した高さ検出器126は、SEM106と同軸の高さを測定する光学式高さ検出器104と同等の機能を有するものを示しているが、それに限らず、他の高さ測定手段、例えば共焦点顕微鏡、TTL(Through The Lens)方式でも良い。また、構造上(例えば対物レンズが高NAのため斜入射式の高さ検出器の使用が困難)、光学顕微鏡125と同軸で高さを測定することが困難な場合は、光学顕微鏡125の光軸の周辺で計測可能な領域の高さを測定してもよい。
本方式は、画像取得範囲を抑制することができ、欠陥座標導出に必要な時間を短縮し、SEM観察のスループットを向上させることができる。
なお、実施例1、2、3、4、5においては、フィルタ条件が異なっても同じ画像取得条件、欠陥座標導出方法を用いてもよい。例えば、フィルタ無と偏光子では、同じ画像取得条件、欠陥座標導出方法でもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
101・・・試料 102・・・試料ホルダ 103・・・ステージ 104,126・・・光学式高さ検出器 105・・・光学顕微鏡 106…電子顕微鏡 107…検査装置 111…真空封止窓 112…真空槽 121・・・ネットワーク 122・・・ライブラリ 123・・・ユーザインターフェース 124・・・記憶装置 125・・・制御システム。
Claims (13)
- 他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて前記試料上の欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から前記欠陥を検出して前記欠陥の位置情報を修正し、
前記修正した位置情報を用いて走査型電子顕微鏡(SEM)で前記試料上の欠陥を詳細に観察する
欠陥観察方法であって、
前記欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から前記欠陥を検出して前記欠陥の位置情報を修正することを、
前記検出する欠陥に応じて前記光学顕微鏡の検出光学系の空間分布光学素子を切り替え、
前記切り替えた空間分布光学素子の種類に応じて前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して前記欠陥の画像を取得する画像取得条件および前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して得た画像から前記欠陥を検出する画像処理条件をかえることを特徴とする欠陥観察方法。 - 請求項1記載の欠陥観察方法であって、前記切り替えた空間分布光学素子が、等方的光学特性を有する空間分布光学素子であるか、異方的光学特性を有する空間分布光学素子であるかによって、前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して前記欠陥の画像を取得する画像取得条件および前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して得た画像から前記欠陥を検出する画像処理条件をかえることを特徴とする欠陥観察方法。
- 請求項2記載の欠陥観察方法であって、前記等方的光学特性を有する空間分布光学素子を用いた場合は、前記異方的光学特性を有する空間分布光学素子を用いた場合と比べて、 前記検出光学系の焦点を前記試料の表面に合わせるために前記検出光学系の焦点位置をずらして前記光学顕微鏡で前記試料を撮像して得る画像の枚数が少ないことを特徴とする欠陥観察方法。
- 請求項1記載の欠陥観察方法であって、前記切り替えた空間分布光学素子の種類に応じて前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して前記欠陥の画像を取得する画像取得条件および前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して得た画像から前記欠陥を検出する画像処理条件をかえて前記光学顕微鏡の合焦点位置で撮像して得た前記欠陥を含む画像に前記欠陥の重心の位置情報を重ねて画面上に表示することを特徴とする欠陥観察方法。
- 請求項1記載の欠陥観察方法であって、前記空間分布光学素子の種類に応じて変えた画像取得条件で取得した前記欠陥の画像を前記空間分布光学素子の種類に応じて変えた画像処理条件で処理して検出した前記欠陥の座標の確からしさを判定し、該判定した確からしさに応じて再度前記欠陥の画像を取得するか否かを判定することを特徴とする欠陥観察方法。
- 他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて前記試料上の欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から前記欠陥を検出して前記欠陥の位置情報を修正し、
前記修正した欠陥の位置情報を用いて走査型電子顕微鏡(SEM)で前記試料上の欠陥を詳細に観察する
欠陥観察方法であって、
前記欠陥を光学顕微鏡で撮像した画像から前記欠陥を検出して前記欠陥の位置情報を修正することを、
前記光学顕微鏡の検出光学系の空間分布光学素子の光学特性に応じて前記光学顕微鏡の焦点位置を前記試料の表面に合わせるために取得する焦点位置の異なる複数の画像の取得条件および前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して得た画像から前記欠陥の座標を求める欠陥座標導出条件を変えて取得した前記欠陥の位置情報を用いて修正することを特徴とする欠陥観察方法。 - 請求項6記載の欠陥観察方法であって、前記光学顕微鏡の検出光学系の空間分布光学素子が等方的な光学特性を有するか異方的な光学特性を有するかに応じて、前記光学顕微鏡の焦点位置を前記試料の表面に合わせるために取得する焦点位置の異なる複数の画像の取得条件および前記欠陥を前記光学顕微鏡で撮像して得た画像から前記欠陥の座標を求める欠陥座標導出条件を変えることを特徴とする欠陥観察方法。
- 請求項6記載の欠陥観察方法であって、前記光学顕微鏡の検出光学系の空間分布光学素子の光学特性に応じて前記光学顕微鏡の焦点位置を前記試料の表面に合わせるために取得する焦点位置の異なる複数の画像の取得条件で取得した画像を用いて前記検出光学系の前記試料の表面への合焦点位置を決定し、前記決定した合焦点位置で撮像した前記欠陥の画像に対して前記検出光学系の空間分布光学素子の光学特性に応じて前記欠陥の座標を求める欠陥座標導出条件を変えて前記欠陥の位置情報を取得し、前記取得した欠陥の位置情報と前記他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報とを比較して前記欠陥の位置情報を修正することを特徴とする欠陥観察方法。
- 請求項8記載の欠陥観察方法であって、前記決定した合焦点位置で撮像した前記欠陥の画像と前記検出光学系の空間分布光学素子の光学特性に応じて前記欠陥の座標を求める欠陥座標導出条件を変えて取得し前記欠陥の位置情報とを重ねて画面上に表示することを特徴とする欠陥観察方法。
- 請求項6記載の欠陥観察方法であって、
前記空間分布光学素子の種類に応じて変えた画像取得条件で取得した前記欠陥の画像について前記空間分布光学素子の種類に応じて変えた画像処理条件で処理して検出した前記欠陥の座標の確からしさを判定し、該判定した確からしさに応じて再度前記欠陥の画像を取得するか否かを判定することを特徴とする欠陥観察方法。 - 他の検査装置で検出した試料上の欠陥の位置情報を用いて前記試料上の欠陥を光学的に検出する光学顕微鏡部と、
前記光学顕微鏡部で検出した前記欠陥の位置情報を用いて前記欠陥の詳細な画像を取得する走査型顕微鏡(SEM)部と、
を備えた欠陥観察装置であって。
前記光学顕微鏡部は、
前記試料上の欠陥に照明光を照射する照明光学系部と、
前記照明光学系部により照明光が照射された前記試料の表面を撮像する空間分布光学素子を備えた検出光学系部と、
前記検出光学系で前記試料の表面を撮像する撮像条件及び前記検出光学系で前記試料の表面を撮像して得られた前記試料表面の画像を処理するための画像処理条件を設定する条件設定部と、
前記条件設定部で設定された画像処理条件に基づいて前記検出光学系部で撮像して得られた前記試料表面の画像を処理して前記試料上の欠陥を検出する画像処理部とを有し、
前記条件設定部は、前記検出光学系部の前記空間分布光学素子の種類に応じて前記検出光学系部で前記試料の表面を撮像する条件及び前記画像処理部で前記試料表面の画像を処理するための画像処理条件を変える
ことを特徴とする欠陥観察装置。 - 請求項11記載の欠陥観察装置であって、前記検出光学系部は、前記空間分布光学素子として等方的光学特性を有する空間分布光学素子と異方的光学特性を有する空間分布光学素子と前記等方的光学特性を有する空間分布光学素子と前記異方的光学特性を有する空間分布光学素子とを切り替える機構とを有し、前記条件設定部は、前記検出光学系部が前記切り替え機構で前記等方的光学特性を有する空間分布光学素子に切り替えたときと前記異方的光学特性を有する空間分布光学素子に切り替えたときとで前記検出光学系部の焦点を前記試料の表面に合わせるための手順及び前記画像処理部で画像を処理して欠陥の重心位置を検出する手順を変えることを特徴とする欠陥観察装置。
- 請求項11記載の欠陥観察装置であって、前記条件設定部は、前記検出光学系部が前記切り替え機構で前記等方的光学特性を有する空間分布光学素子に切り替えたときと比べて、前記検出光学系部が前記切り替え機構で前記異方的光学特性を有する空間分布光学素子に切り替えたときに、前記検出光学系部の焦点を前記試料の表面に合わせるために前記検出光学系部の焦点の高さを1ピッチずつずらせながら前記試料の表面を撮像して得る画像の枚数が多くなるように前記検出光学系部の撮像条件を設定することを特徴とする欠陥観察装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245082A JP2016109485A (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 |
US15/522,143 US20170328842A1 (en) | 2014-12-03 | 2015-12-01 | Defect observation method and defect observation device |
PCT/JP2015/083688 WO2016088734A1 (ja) | 2014-12-03 | 2015-12-01 | 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245082A JP2016109485A (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109485A true JP2016109485A (ja) | 2016-06-20 |
Family
ID=56091676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245082A Pending JP2016109485A (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170328842A1 (ja) |
JP (1) | JP2016109485A (ja) |
WO (1) | WO2016088734A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180019872A (ko) * | 2016-08-17 | 2018-02-27 | 삼성전자주식회사 | 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치 |
KR20190092244A (ko) * | 2018-01-30 | 2019-08-07 | 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 | 결함 관찰 장치 |
CN110779928A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-02-11 | 汪科道 | 缺陷检测装置及方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10345714B2 (en) * | 2016-07-12 | 2019-07-09 | Cymer, Llc | Lithography optics adjustment and monitoring |
WO2019113955A1 (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-20 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 膜下缺陷检测方法及膜下缺陷检测设备 |
US11199506B2 (en) * | 2018-02-21 | 2021-12-14 | Applied Materials Israel Ltd. | Generating a training set usable for examination of a semiconductor specimen |
DE102018105396A1 (de) * | 2018-03-08 | 2019-09-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Vorrichtung und verfahren zur inspektion eines wafers |
JP6675433B2 (ja) * | 2018-04-25 | 2020-04-01 | 信越化学工業株式会社 | 欠陥分類方法、フォトマスクブランクの選別方法、およびマスクブランクの製造方法 |
US11940397B2 (en) * | 2018-06-15 | 2024-03-26 | Horiba, Ltd. | Radiation detection device, recording medium, and positioning method |
JP2020043266A (ja) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体ウェハの欠陥観察システム及び欠陥観察方法 |
US11397111B2 (en) * | 2018-09-18 | 2022-07-26 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Device and method for determining observation geometry |
CN110531047A (zh) * | 2019-09-10 | 2019-12-03 | 青岛华翔航空科技有限公司 | 一种通过扫描电镜、显微镜分析缺陷类型的方法 |
CN110749606A (zh) * | 2019-11-14 | 2020-02-04 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 一种基于光学元件的激光损伤检测方法及系统 |
CN111060528B (zh) * | 2019-12-31 | 2023-02-07 | 塔里木大学 | 水果缺陷发展规律光学检测系统及检测方法 |
CN111899231B (zh) * | 2020-07-17 | 2023-05-02 | 武汉精立电子技术有限公司 | 显示面板缺陷检测方法、装置、设备及存储介质 |
US11699623B2 (en) | 2020-10-14 | 2023-07-11 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for analyzing defects in CVD films |
US20230015674A1 (en) * | 2021-07-17 | 2023-01-19 | Cheston Davis | Method and Apparatus for Using a Personal Electronic Device as a Measurement Device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5539514A (en) * | 1991-06-26 | 1996-07-23 | Hitachi, Ltd. | Foreign particle inspection apparatus and method with front and back illumination |
JP3785520B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2006-06-14 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電子カメラ |
US6831995B1 (en) * | 1999-03-23 | 2004-12-14 | Hitachi, Ltd. | Method for detecting a defect in a pixel of an electrical display unit and a method for manufacturing an electrical display unit |
US6407373B1 (en) * | 1999-06-15 | 2002-06-18 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for reviewing defects on an object |
JP4038356B2 (ja) * | 2001-04-10 | 2008-01-23 | 株式会社日立製作所 | 欠陥データ解析方法及びその装置並びにレビューシステム |
US7126681B1 (en) * | 2002-04-23 | 2006-10-24 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Closed region defect detection system |
JP2004340652A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置および陽電子線応用装置 |
US20050122508A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-06-09 | Sachio Uto | Method and apparatus for reviewing defects |
JP4374303B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2009-12-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 検査方法及びその装置 |
JP4767665B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2011-09-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | レチクル検査装置およびレチクル検査方法 |
JP5006520B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2012-08-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察装置及び欠陥観察装置を用いた欠陥観察方法 |
JP2007071803A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥観察方法及びその装置 |
JP2007198968A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Hitachi High-Technologies Corp | 画像分類方法及び画像分類装置 |
JP4979246B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-07-18 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察方法および装置 |
JP5216752B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2013-06-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検出方法及び欠陥検出装置並びにこれを備えた欠陥観察装置 |
JP2013148349A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-08-01 | Hitachi High-Technologies Corp | レビュー方法、およびレビュー装置 |
JP5579588B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2014-08-27 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察方法及びその装置 |
JP6009956B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-10-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
-
2014
- 2014-12-03 JP JP2014245082A patent/JP2016109485A/ja active Pending
-
2015
- 2015-12-01 US US15/522,143 patent/US20170328842A1/en not_active Abandoned
- 2015-12-01 WO PCT/JP2015/083688 patent/WO2016088734A1/ja active Application Filing
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180019872A (ko) * | 2016-08-17 | 2018-02-27 | 삼성전자주식회사 | 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치 |
KR102711288B1 (ko) | 2016-08-17 | 2024-09-27 | 삼성전자주식회사 | 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치 |
KR20190092244A (ko) * | 2018-01-30 | 2019-08-07 | 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 | 결함 관찰 장치 |
KR102095264B1 (ko) | 2018-01-30 | 2020-04-01 | 주식회사 히타치하이테크 | 결함 관찰 장치 |
CN110779928A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-02-11 | 汪科道 | 缺陷检测装置及方法 |
CN110779928B (zh) * | 2019-11-19 | 2022-07-26 | 汪科道 | 缺陷检测装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016088734A1 (ja) | 2016-06-09 |
US20170328842A1 (en) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016088734A1 (ja) | 欠陥観察方法及び欠陥観察装置 | |
JP6369860B2 (ja) | 欠陥観察方法及びその装置 | |
WO2015159641A1 (ja) | 欠陥観察方法及びその装置 | |
JP6475176B2 (ja) | 欠陥観察装置 | |
US6621082B2 (en) | Automatic focusing system for scanning electron microscope equipped with laser defect detection function | |
JP5110977B2 (ja) | 欠陥観察装置及びその方法 | |
JP5059297B2 (ja) | 電子線式観察装置 | |
JP5202071B2 (ja) | 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法 | |
JP3903889B2 (ja) | 欠陥検査方法及びその装置並びに撮像方法及びその装置 | |
KR101624433B1 (ko) | 결함 관찰 방법 및 그 장치 | |
US8045145B1 (en) | Systems and methods for acquiring information about a defect on a specimen | |
US20160211112A1 (en) | Method and Apparatus for Reviewing Defects | |
KR101729952B1 (ko) | 결함 검출 방법 및 그 장치 및 결함 관찰 방법 및 그 장치 | |
JP2012237566A (ja) | 欠陥観察方法及びその装置 | |
TW202001230A (zh) | 將用於晶圓雜訊損害識別的掃描式電子顯微鏡及光學影像相關聯 | |
JP2010096554A (ja) | 欠陥検出方法の高感度化 | |
JP2016008941A (ja) | 欠陥観察方法及びその装置並びに欠陥検出装置 | |
JP2009085657A (ja) | 走査型電子顕微鏡を用いた試料の観察方法およびそのシステム | |
US10770260B2 (en) | Defect observation device | |
JP6145133B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPH0636016A (ja) | 物体表面の欠陥の光学的検査法とその装置 | |
KR100885182B1 (ko) | 에미션 분석 장치 및 불량 분석 방법 | |
JP2010244740A (ja) | レビュー装置、及びレビュー方法 | |
JP4406873B2 (ja) | スキャン測定検査装置 | |
JP2011053186A (ja) | 基板上欠陥検査方法及びその装置 |