JP2007064980A - プローブカードの電気的接続装置 - Google Patents

プローブカードの電気的接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007064980A
JP2007064980A JP2006231726A JP2006231726A JP2007064980A JP 2007064980 A JP2007064980 A JP 2007064980A JP 2006231726 A JP2006231726 A JP 2006231726A JP 2006231726 A JP2006231726 A JP 2006231726A JP 2007064980 A JP2007064980 A JP 2007064980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
base
electrical contact
contact device
probe card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006231726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543022B2 (ja
Inventor
Jve-Jong Chen
志忠 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MJC Probe Inc
Original Assignee
MJC Probe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MJC Probe Inc filed Critical MJC Probe Inc
Publication of JP2007064980A publication Critical patent/JP2007064980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543022B2 publication Critical patent/JP4543022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06755Material aspects
    • G01R1/06761Material aspects related to layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06727Cantilever beams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】構造強度が良好で、破壊および故障などの現象が起こりにくいプローブカードの電気的接触装置を提供する。
【解決手段】基座20は、表面および表面に陥凹している収容槽を有し、収容槽には表面と隣接する壁面23が形成され、壁面23は少なくとも一つの固定部24を有する。プローブ30は、第一端31と第二端32とを含み、第一端31は基座20の固定部24に位置するように配置され、第二端32は収容槽に延伸するように配置されている。プローブ30と基座20との結合構造により、電気的接触装置10全体の構造強度を強化し、長期間で試験作業を繰り返しても、プローブ30の破壊および電気的接触装置10の故障などの現象が起こりにくい。
【選択図】図1

Description

本発明は、プローブカードの電気的接続装置、詳しく言えば、構造強度が良好な電気的接続装置に関するものである。
半導体チップの製造過程では、完成したチップにパッケージング工程を施す前に、チップの回路機能を試験する検査工程を通らなければならない。検査工程は、試験機とチップとの間にプローブカードの電気的接触装置を装着し、電気的接触装置の若干のプローブをチップのスズ片に接触させることにより、試験機の試験信号をチップと試験機との間で往復させるように伝送することである。
周知の電気的接触装置80は、図28に示すように、基座81および基座81に配置される若干のプローブ82を備え、そのうちプローブ82の第一端83がはんだ付けの接合方法により基座81の表面に配置され、プローブ81の第二端84が基座81の溝槽85の上方へ延伸するように設けられる。第二端84はチップのスズ片に接触可能であり、プローブ82はプローブ82と基座81との間の構造により弾性を有する。チップのそれぞれのスズ片が第二端84に突き当たる際、それぞれのプローブ82はそれぞれのスズ片に確実に接触可能である。
また、別の周知の電気的接触装置90は、図29に示すように、基座91と若干のプローブ92を備え、そのうちプローブ92の第一端93が直接基座91に形成され、第二端94が基座91の溝槽95の上方に位置付けられるため、それぞれのプローブ92の構造に弾性を持たせ、かつ第二端94によりチップのスズ片に接触することが可能である。
しかし、半導体チップの構造とサイズを小型化し、チップのスズ片の数を増やすような強い傾向に対し、電気的接触装置の単位面積内のプローブの数を増やす必要があるため、プローブと基座とを結合させる区域が小さくなる。また、長期間にわたってチップの試験作業を繰り返す場合、プローブと基座の結合箇所が破壊されやすくなるため、プローブと基座とを分離させ、電気的接触装置の故障を生じるという現象が起こる。
本発明の主な目的は、プローブの構造強度が良好で、かつ長期間にわたって試験作業を繰り返しても、プローブの破壊および電気的接触装置の故障などの現象が起こりにくいプローブカードの電気的接触装置を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明によるプローブカードの電気的接触装置は、基座と少なくとも一つのプローブとを備える。基座は、表面および表面に陥凹している収容槽を有し、収容槽は表面と隣接する壁面を形成し、壁面は少なくとも一つの固定部を有する。プローブは、第一端と第二端を含み、第一端は基座の固定部に位置するように配置され、第二端は収容槽へ延伸するように配置される。これにより、本発明は、プローブと基座との結合構造により、電気的接触装置全体の構造強度を強化し、かつ長期間で試験作業を繰り返しても、プローブの破壊および電気的接触装置の故障などの現象が起こりにくいという目的を達成することが可能である。
以下、図面と実施例に基づき本発明の構造と効果を説明する。まず図面の説明は下記の通りである。
図1は、本発明の第一実施例の斜視図である。
図2は、図1を2−2線で切断した断面図である。
図3は、本発明の第一実施例による製造方法を示す模式図である。
図4は、本発明の第一実施例による製造方法を示す模式図である。
図5は、本発明の第一実施例による製造方法を示す模式図である。
図6は、本発明の第一実施例による製造方法を示す模式図である。
図7は、本発明の第一実施例による製造方法を示す模式図である。
図8は、本発明の第一実施例による製造方法を示す模式図である。
図9は、本発明の第一実施例のもう一つの実施状態を示す模式図である。
図10は、本発明の第二実施例の一部分の断面図、即ち、プローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。
図11は、本発明の第三実施例の一部分の断面図、即ち、プローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。
図12は、本発明の第四実施例の一部分の断面図、即ち、プローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。
図13は、本発明の第四実施例のもう一つの実施状態を示す模式図である。
図14は、本発明の第四実施例のまたもう一つの実施状態を示す模式図である。
図15は、本発明の第五実施例の一部分の断面図、即ち、プローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。
図16は、本発明の第六実施例の一部分の断面図、即ち、プローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。
図17は、本発明の第六実施例のもう一つの実施状態を示す模式図である。
図18は、本発明の第七実施例の一部分の斜視図である。
図19は、図18を19−19線で切断した断面図である。
図20は、本発明の第八実施例の一部分の斜視図である。
図21は、図20を21−21線で切断した断面図である。
図22は、本発明の第八実施例の実施状態を示す模式図である。
図23は、本発明の第八実施例のもう一つの実施状態を示す模式図である。
図24は、本発明の第九実施例の一部分の斜視図である。
図25は、図24を25−25線で切断した断面図である。
図26は、本発明の第十実施例の一部分の斜視図である。
図27は、図26を27−27線で切断した断面図である。
図1と図2に示すのは、本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接触装置10である。電気的接触装置10は、基座20と数多くのプローブ30とを備える。基座20はシリコンから構成され、かつ基座20は頂面21を有し、頂面21は中央に陥凹している収容槽22を有し、収容槽22は頂面21と隣接する四つの壁面23を形成し、二つの向かい合う壁面23は数多くの固定部24を別々に有し、固定部24は壁面23と頂面21に陥凹している。また、基座20は、数多くの導電回路25を含む。
プローブ30は、導電材質から構成される棒体であり、かつプローブ30は第一端31と第二端32とを含み、第一端31の平面形状は基座20の固定部24の平面形状と同じであり、第二端32は垂直状を呈する接触部33を有する。また、プローブ30の第一端31は固定部24に嵌合され、プローブ30と頂面21は一致する面を有し、かつ導電回路25に電気的に接続され、第二端32は収容槽22へ延伸され、接触部33は頂面21の上方へ延伸される。
図3から図8に示すように、本発明の第一実施例による電気的接触装置10の製造方法は、次のステップを含む。
ステップ1は、図3に示すように、シリコンの材質から構成される基座20を用意し、基座20は頂面21と底面26とを有する。
ステップ2は、図4に示すように、エッチングまたはレーザー加工方法により、基座20の頂面21に陥凹状を呈する第一空間27を形成する。
ステップ3は、図5から図6に示すように、基座20の第一空間27と頂面21にフォトレジスト工程とマイクロ電鋳工程を施すことにより、基座20に数多くのプローブ30と多層の犠牲層28を形成し、プローブ30が第一端31と第二端32を有し、第二端32は接触部33を有する。さらに、プローブ30の厚さを正確に制御する場合、マイクロ電鋳工程が完了した後、プローブ30の表面を精密に研磨し、プローブ30の表面を平坦化しながら、所期の厚さまで研磨する。
ステップ4は、図7に示すように、等方向性ドライエッチングまたはウェットエッチング方法により、基座20の底面26に収容槽22を形成し、収容層22の位置をプローブ30の第二端32の下方に対応させる。
ステップ5は、図8に示すように、犠牲層28を除去して、基座20にプローブ30の構造が形成され、続いて、プローブ30の第一端31を基座20に配置し、プローブ30の第二端32を収容槽22へ延伸するように配置する。
基座20は、シリコン材質から構成することが可能であるか、或いは、SOI(Silicon on Insulator)基座、誘電基座、表面に誘電材質を有する基座などのいずれか一つである。また、プローブ30に電鋳を施す前に、基座20とプローブ30を結合して形成した表面に誘電材質を予め配置することにより、プローブ30を絶縁状態に確実に保持することが可能である。また、誘電材質を配置する場合、学沈積方法を採用するか、或いは、高温炉から生成された酸化ケイ素、窒化ケイ素などの材質を採用することが可能である。
図7と図8に示すように、基座20の底面26をエッチングして収容槽22を形成する際、収容槽22の開口のサイズを制御するのが難しいため、犠牲層28を除去すれば、それぞれのプローブ30が収容槽22の壁面23から宙吊りになる距離が一致せず、直接プローブ30の弾性、剛性とプローブ30の抵抗性の一貫性に影響を与える。また、収容槽22へ延伸されるプローブ30の長さを正確に制御するために、プローブ30の弾性変形可能な長さを一致させることにより、プローブ30の接触抵抗の一貫性を向上させ、図9に示すように、収容槽22’に形成された開口のサイズをプローブ30’が宙吊りになる第一壁面36’より大きくすることが可能である。この時、プローブ30’は固定部24’の側壁により挟まれて固定され、プローブ30’が収容槽22’から宙吊りになる長さは第二壁面37’から始まる。また、固定部24’のサイズの精度とプローブ30の精度を一致させれば、収容槽22’に延伸されるプローブ30’の長さを容易に制御することが可能である。
上述の構造と製造方法の説明により、電気的接触装置10がプローブカード(図中未表示)に適用された場合、それぞれのプローブ30の接触部33はチップのスズ片に突き当たり、チップの下へ押す圧力はそれぞれのプローブ30の第二端32を動かし、プローブ30の第二端32を収容槽22の方向へ移動させ、プローブ30のボディーは湾曲状を呈し、プローブ30の第一端31により基座20の固定部24に嵌合される。また、プローブ30は所定の弾性を有するため、チップのスズ片とプローブ30との間を確実に互いに接触させることが可能である。また、固定部24とプローブ30の結合構造により、プローブ30と基座20との間の接触面積および応力を受ける部位を増加させることが可能である。また、長時間にわたって数回もプローブ30とスズ片とを互いに接触させても、第一端31と固定部24とがしっかり結合するように保持されるため、プローブ30と基座20の分離を防止することが可能である。
これにより、本実施例は、プローブと基座との結合構造により、電気的接触装置全体の構造強度を強化し、かつ長期間で試験作業を繰り返しても、プローブの破壊および電気的接触装置の故障などの現象が起こりにくいという目的を達成することが可能である。
本実施例は、チップ試験の適用に限られず、任意の暫時性オーム接触の電気的試験、例えば、パッケージングの電気的試験またはディスプレイパネルの試験などに適用することも可能である。また、上述の実施例により掲示された固定部とプローブとの結合構造は別の形状に変えることも可能であるため、同様に本発明の目的を達成することが可能となる。図10に示すように、本発明の第二実施例による電気的接触装置40は、主なユニットが第一実施例のユニットと同じである。その特徴は、次の通りである。基座41はそれぞれの固定部42の両側に凸部43を別々に有し、凸部43は突起状を呈し、プローブ44の第一端45は二つの外周面に凹部46を別々に有し、プローブ44は凹部46を基座41の凸部43に対応させる方法により固定部42に嵌合されるため、プローブ44と基座41とを結合させることが可能である。
図11に示すのは、本発明の第三実施例による電気的接触装置50である。その特徴は、次の通りである。基座51の固定部52の両側面56は壁面53から内部へ徐々に広がっていくように延伸され、プローブ54の第一端55の断面形状は固定部52の断面形状に対応するため、プローブ54の第一端55は両側面56に沿って固定部52に入り込むことが可能であり、プローブ54のボディーは壁面53から外側へ延伸することが可能である。
図12に示すのは、本発明の第四実施例による電気的接触装置60である。その特徴は、次の通りである。基座61は固定部62の両側に数多くの溝槽63を別々に有し、溝槽63の延伸方向はほぼ頂面64に平行し、プローブ65は外周に数多くの嵌合部66を有し、プローブ65は嵌合部66により溝槽63に嵌合され、かつプローブ65は基座61の固定部62に位置するように配置される。図13と図14に示すように、プローブ651の頂面または底面に凸垣671を増設し、基座611の固定部621にプローブ651を嵌め込むことにより、プローブ651と基座611との間の結合強度を増加させることが可能である。また、プローブ651の底面の凸垣671を成形する場合、等方向性エッチング方法により凸垣671の外形空間を構成し、続いて、電鋳方法により成形することが可能である。また、頂面の凸垣671を成形する場合、フォトレジスト工程とマイクロ電鋳工程により、堆積成形することが可能である。
図15に示すのは、本発明の第五実施例による電気的接触装置66である。その特徴は、次の通りである。固定部67の断面形状は不規則状を呈し、プローブ68の断面形状は固定部67の断面形状に対応する。これにより、プローブ68と基座69とを結合させることが可能である。(原則として電気的規格に影響を与えず、プローブの不規則形状の差異をあまり大きくないようにする。)
図16に示すのは、本発明の第六実施例による電気的接触装置70である。その特徴は、次の通りである。プローブ71の第一端72は垂直状を呈する嵌合部73を有し、固定部74は頂面75に陥凹している。また、プローブ71の嵌合部73は固定部74に嵌合されるため、プローブ71と基座76とを結合させることが可能である。図17に示すように、プローブ711の嵌合部731の断面形状は梯形を呈し、固定部741の断面形状は嵌合部731の断面形状とほぼ同じであるため、プローブ711と基座761とを結合させることが可能である。本実施例によるそれぞれのプローブは、接触部によりチップのそれぞれのスズ片に接触するように設けられる。従って、プローブ全体のサイズの許容可能な範囲内で別の基板上にマイクロ電鋳工程によりプローブの尖端部を製作し、続いて、プローブの先端部と接触部を連接することが可能である。電鋳方法は、打ち型鋳造方法、フォトレジストによりパターン化された開口を型として電鋳成形する方法、基板をエッチングして針状を呈する開口を形成してそれに電鋳成形を施す方法または化学エッチング方法、精密機械加工、レーザー加工、放電加工などにより接触部の頂端を針状にする方法などのいずれか一つである。
プローブと基座との接合面積およびプローブの構造強度を増加させるため、図18と図19に示すように、本発明の第七実施例によるプローブカードの電気的接触装置400は、基座402と少なくとも一つのプローブ403とを備える。その特徴は、次の通りである。基座402は少なくとも一つの延伸部404を有し、延伸部404はエッチング方法により基座402の壁面405と一体成形され、また、延伸部404は互いに間隔を置く二つの側壁406を有し、固定部407は収容槽408の方向へ延伸され、プローブ403はマイクロ電鋳方法により固定部407と二つの側壁406との間に配置されるため、プローブ403と基座402の結合面積を増加させることが可能である。また、延伸部404の材質構造により、収容槽408から宙吊りになるプローブ403全体の構造を増強することが可能である。また、基座402の材質が非絶縁材質である場合、プローブ403と基座402、延伸部404との間に誘電層(例えば、二酸化ケイ素)を配置し、プローブ403を基座402と絶縁させる必要がある。
図20と図21に示すのは、本発明の第八実施例による電気的接触装置500である。その構造は、第七実施例とほぼ同じであり、その特徴は次の通りである。延伸部501は細長い形を呈し、固定部502から収容槽503の方向へ延伸され、プローブ504は電鋳により延伸部501の頂面と底面に形成され、プローブ504の頂面と底面は凸垣部505を別々に有する。これにより、プローブ504の構造強度を増加させることが可能である。図22と図23に示すように、それぞれのプローブ504の凸垣部505をプローブ504の頂面または底面のいずれか一つに配置することも可能である。
図24と図25に示すのは、本発明の第九実施例による電気的接触装置600である。その構造は、第七実施例とほぼ同じであり、その特徴は次の通りである。延伸部601は固定部602の底部から収容槽603へ延伸され、プローブ604は延伸部601の頂面に配置される。
図26と図27に示すのは、本発明の第十実施例による電気的接触装置700である。その構造は、第七実施例とほぼ同じであり、その特徴は次の通りである。プローブ701は延伸部702の両側壁703の間に配置され、両側壁703の外周と固定部704との間には導電部705を有するため、プローブ701により信号を伝送し、導電部705により接地することが可能なだけでなく、ノイズを隔離し、信号伝送周波数幅を増加させることも可能である。
本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置を示す斜視図である。 図1を2−2線で切断した断面図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第一実施例によるプローブカードの電気的接続装置のもう一つの実施状態を示す模式図である。 本発明の第二実施例によるプローブカードの電気的接続装置のプローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。 本発明の第三実施例によるプローブカードの電気的接続装置のプローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。 本発明の第四実施例によるプローブカードの電気的接続装置のプローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。 本発明の第四実施例によるプローブカードの電気的接続装置のもう一つの実施状態を示す模式図である。 本発明の第四実施例によるプローブカードの電気的接続装置のまたもう一つの実施状態を示す模式図である。 本発明の第五実施例によるプローブカードの電気的接続装置のプローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。 本発明の第六実施例によるプローブカードの電気的接続装置のプローブカードと基座を組み合わせた状態を示す模式図である。 本発明の第六実施例によるプローブカードの電気的接続装置のもう一つの実施状態を示す模式図である。 本発明の第七実施例によるプローブカードの電気的接続装置の一部分の斜視図である。 図18を19−19線で切断した断面図である。 本発明の第八実施例によるプローブカードの電気的接続装置の一部分の斜視図である。 図20を21−21線で切断した断面図である。 本発明の第八実施例によるプローブカードの電気的接続装置の実施状態を示す模式図である。 本発明の第八実施例によるプローブカードの電気的接続装置のもう一つの実施状態を示す模式図である。 本発明の第九実施例によるプローブカードの電気的接続装置の一部分の斜視図である。 図24を25−25線で切断した断面図である。 本発明の第十実施例によるプローブカードの電気的接続装置の一部分の斜視図である。 図26を27−27線で切断した断面図である。 周知の電気的接触装置を示す模式図である。 別の周知の電気的接触装置を示す模式図である。
符号の説明
10 電気的接触装置、20 基座、21 頂面、22 収容槽、23 壁面、24 固定部、25 導電回路、26 底面、27 第一空間、28 犠牲層、30 プローブ、31 第一端、32 第二端、33 接触部、36 第一壁面、37 第二壁面、40 電気的接触装置、41 基座、42 固定部、43 凸部、44 プローブ、45 第一端、46 凹部、50 電気的接触装置、51 基座、52 固定部、53 壁面、54 プローブ、55 第一端、56 側面、60 電気的接触装置、61 基座、62 固定部、63 溝槽、64 頂面、65 プローブ、66 嵌合部、66 電気的接触装置、67 固定部、68 プローブ、69 基座、70 電気的接触装置、71 プローブ、72 第一端、73 嵌合部、74 固定部、75 頂面、76 基座、400 電気的接触装置、402 基座、403 プローブ、404 延伸部、405 壁面、406 側壁、407 固定部、408 収容槽、500 電気的接触装置、501 延伸部、502 固定部、503 収容槽、504 プローブ、505 凸垣部、600 電気的接触装置、601 延伸部、602 固定部、603 収容槽、604 プローブ、611 基座、621 固定部、651 プローブ、671 凸垣、700 電気的接触装置、701 プローブ、702 延伸部、703 側壁、704 固定部、705 導電部、711 プローブ、731 嵌合部、741 固定部

Claims (26)

  1. 表面および表面に陥凹している収容槽を有し、収容槽には表面と隣接する壁面が形成され、壁面は少なくとも一つの固定部を有する基座と、
    第一端と第二端とを含み、第一端は基座の固定部に位置するように配置され、第二端は収容槽に延伸するように配置されているプローブと、
    を備えることを特徴とするプローブカードの電気的接触装置。
  2. 固定部は、壁面および表面に陥凹していることを特徴とする請求項1に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  3. 基座は、固定部に対応する側面において少なくとも一つの凸部を有し、プローブの第一端は少なくとも一つの凹部を有し、プローブは凹部を基座の凸部に対応させることにより固定部に嵌合されることを特徴とする請求項2に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  4. プローブの第一端の断面形状は、固定部の断面形状に対応することを特徴とする請求項2に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  5. 基座は、固定部に対応する側面において少なくとも一つの溝槽を有し、溝槽の延伸方向はほぼ表面に平行し、プローブは外周に少なくとも一つの嵌合部を有し、プローブは嵌合部により溝槽に嵌合されるため、プローブは基座に位置するように配置されていることを特徴とする請求項2に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  6. プローブは、頂面または底面に凸垣を有し、凸垣の延伸方向はほぼ嵌合部の方向と同じで、凸垣は基座の溝槽に嵌合されることを特徴とする請求項5に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  7. 固定部の断面形状は、不規則状を呈し、プローブの断面形状は固定部の断面形状に対応することを特徴とする請求項2に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  8. 収容槽は、表面から基座を貫通することを特徴とする請求項1に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  9. 基座の収容槽は、第一壁面と第二壁面とを有し、第二壁面は第一壁面に突出していることを特徴とする請求項1に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  10. 基座は、少なくとも一つの延伸部を有し、延伸部は固定部から収容槽の方向へ延伸され、プローブは固定部と延伸部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  11. 延伸部は、互いに間隔を置く二つの側壁を有し、プローブは二つの側壁の間に配置されていることを特徴とする請求項10に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  12. 延伸部は、収容槽の方向へ延伸するように固定部の内部に配置され、プローブは延伸部の頂面または底面に配置されていることを特徴とする請求項10に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  13. プローブは、頂部または底部に凸垣を有することを特徴とする請求項12に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  14. 延伸部と固定部との間には導電部を有し、導電部は接地に用いられることを特徴とする請求項10に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  15. 表面および表面に陥凹している収容槽を有し、表面は少なくとも一つの固定部を有し、固定部は表面に陥凹している基座と、
    第一端と第二端とを含み、第一端は基座の固定部に位置するように配置され、第二端は収容槽へ延伸するように配置されているプローブと、
    を備えることを特徴とするプローブカードの電気的接触装置。
  16. 基座は、固定部に対応する側面において少なくとも一つの凸部を有し、プローブの第一端は少なくとも一つの凹部を有し、プローブは凹部を基座の凸部に対応させることにより固定部に嵌合されることを特徴とする請求項15に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  17. プローブの第一端の断面形状は、固定部の断面形状に対応することを特徴とする請求項15に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  18. 基座は、固定部に対応する側面において少なくとも一つの溝槽を有し、溝槽の延伸方向はほぼ表面に平行し、プローブは外周に少なくとも一つの嵌合部を有し、プローブは嵌合部により溝槽に嵌合されるため、プローブは基座に位置するように配置されていることを特徴とする請求項15に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  19. プローブは、頂面または底面に凸垣を有し、凸垣の延伸方向はほぼ嵌合部の方向と同じで、凸垣は基座の溝槽に嵌合されることを特徴とする請求項18に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  20. 固定部の断面形状は、不規則状を呈し、プローブの断面形状は固定部の断面形状に対応することを特徴とする請求項15に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  21. 収容槽は、表面から基座を貫通することを特徴とする請求項15に記載のプローブカードの電気的接触装置。
  22. 基座を用意し、基座が頂面と底面を有するステップaと、
    基座の頂面をエッチングして陥凹状を呈する第一空間を形成するステップbと、
    基座の第一空間と頂面にフォトレジスト工程とマイクロ電鋳工程を施すことにより、基座に数多くのプローブと多層の犠牲層を形成し、プローブが第一端と第二端を有し、第二端が接触部を有するステップcと、
    基座の底面をエッチングして収容槽を形成し、収容層の位置をプローブの第二端の下方に対応させるステップdと、
    犠牲層を除去して、基座にプローブを形成し、続いて、プローブの第一端を基座に配置し、プローブの第二端を収容槽へ延伸するように配置するステップeと、
    を含むことを特徴とするプローブカードの電気的接触装置の製造方法。
  23. 基座は、シリコン材質から構成される基座、SOI(Silicon on Insulator)基座、誘電基座または表面に誘電材質を有する基座などのいずれか一つであることを特徴とする請求項22に記載のプローブカードの電気的接触装置の製造方法。
  24. ステップbが完了した後、基座とプローブを結合して形成した表面に誘電材質を予め配置することにより、プローブを絶縁状態に保持することが可能であることを特徴とする請求項22に記載のプローブカードの電気的接触装置の製造方法。
  25. ステップdにおいて、第一エッチング工程により基座の頂面に第一壁面を形成し、続いて、第二エッチング工程により基座の底面に第二壁面を形成し、基座に収容槽を形成し、第一壁面を第二壁面に突出させることを特徴とする請求項22に記載のプローブカードの電気的接触装置の製造方法。
  26. ステップbにおいて、エッチング工程の代わりにレーザー加工方法を採用することが可能であることを特徴とする請求項22に記載のプローブカードの電気的接触装置の製造方法。
JP2006231726A 2005-08-29 2006-08-29 プローブカードの電気的接続装置 Expired - Fee Related JP4543022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094129539A TWI274161B (en) 2005-08-29 2005-08-29 Electrical contact device of probe card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007064980A true JP2007064980A (ja) 2007-03-15
JP4543022B2 JP4543022B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37802751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231726A Expired - Fee Related JP4543022B2 (ja) 2005-08-29 2006-08-29 プローブカードの電気的接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7579857B2 (ja)
JP (1) JP4543022B2 (ja)
KR (1) KR100744735B1 (ja)
TW (1) TWI274161B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019160A2 (ko) * 2009-08-11 2011-02-17 (주)메리테크 반도체나 평판표시소자 검사에 사용되는 프로브의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200829922A (en) * 2007-01-08 2008-07-16 Microelectonics Technology Inc High frequency probe
TWI420607B (zh) * 2007-05-09 2013-12-21 Method of manufacturing electrical contact device
CN101813711B (zh) * 2009-02-20 2012-07-25 京元电子股份有限公司 测试探针及探针座
US9832887B2 (en) * 2013-08-07 2017-11-28 Invensas Corporation Micro mechanical anchor for 3D architecture
JP2016050860A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 オムロン株式会社 検査端子ユニットおよびプローブカードおよび検査端子ユニットの製造方法
WO2016072193A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 株式会社村田製作所 プローブ
KR20170100148A (ko) * 2016-02-25 2017-09-04 이병극 광경화식 3d 프린터의 광에너지 불균일 보상방법
TWI596344B (zh) * 2016-04-27 2017-08-21 Replaceable probe module probe card and its assembly method and probe module replacement side law
CN111146124A (zh) * 2019-12-27 2020-05-12 上海华岭集成电路技术股份有限公司 一种扩大芯片自动筛选及测试接触面的优化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317492A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Yulim Hitech Inc プローブカードのニードルアセンブリ
JP2006215022A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mjc Probe Inc 嵌入式マイクロタッチユニット及びその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923178A (en) * 1997-04-17 1999-07-13 Cerprobe Corporation Probe assembly and method for switchable multi-DUT testing of integrated circuit wafers
US6127832A (en) * 1998-01-06 2000-10-03 International Business Machines Corporation Electrical test tool having easily replaceable electrical probe
US7265562B2 (en) * 2003-02-04 2007-09-04 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
DE102004036407A1 (de) * 2003-08-27 2005-06-09 Japan Electronic Materials Corp., Amagasaki Prüfkarte und Verbinder für diese

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317492A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Yulim Hitech Inc プローブカードのニードルアセンブリ
JP2006215022A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mjc Probe Inc 嵌入式マイクロタッチユニット及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019160A2 (ko) * 2009-08-11 2011-02-17 (주)메리테크 반도체나 평판표시소자 검사에 사용되는 프로브의 제조방법
WO2011019160A3 (ko) * 2009-08-11 2011-06-09 (주)메리테크 반도체나 평판표시소자 검사에 사용되는 프로브의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543022B2 (ja) 2010-09-15
KR100744735B1 (ko) 2007-08-01
US7579857B2 (en) 2009-08-25
TW200609513A (en) 2006-03-16
KR20070025961A (ko) 2007-03-08
TWI274161B (en) 2007-02-21
US20070045535A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543022B2 (ja) プローブカードの電気的接続装置
TWI596346B (zh) 垂直式探針卡之探針裝置
US9356365B2 (en) Cable connection structure
JP5011388B2 (ja) コンタクタ、プローブカード及びコンタクタの実装方法。
KR100744736B1 (ko) 탐침 카드의 탐침 및 그 제조 방법
KR20170092523A (ko) 수직형 프로브들을 포함하는 테스트 헤드
KR20000064001A (ko) 프로브 및 프로브 카드
WO2013011985A1 (ja) 接触構造体ユニット
JP2018179934A (ja) 電気的接続装置
WO2018047659A1 (ja) 電力用半導体装置
JP4649248B2 (ja) プローブユニット
KR101745884B1 (ko) 초정밀 레이저를 활용한 소켓 및 그 제조방법
KR20080109556A (ko) 프로브 기판 조립체
KR100823311B1 (ko) 프로브 카드 제조 방법 및 이에 의해 제조된 프로브 카드
JP4700353B2 (ja) プローブエレメントの製造方法
KR101940599B1 (ko) 프로브 카드 및 그 제조방법
KR102608053B1 (ko) 전자 소자 테스트 장치용 인터페이스 요소 및 그에 대응하는 제조방법
KR101123887B1 (ko) 프로브 유닛
WO2006132243A1 (ja) 検査装置
KR20080085345A (ko) 프로브 카드 제조 방법 및 그에 의한 프로브 카드
JP2008008774A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP7101565B2 (ja) 接続端子および半導体装置の検査方法
JP2008292447A (ja) 電子部品試験用治具
KR101334458B1 (ko) 프로브 구조물과 형성 방법
KR100914916B1 (ko) 프로브 장치 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees