JP2007060505A - 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法 - Google Patents

画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007060505A
JP2007060505A JP2005245901A JP2005245901A JP2007060505A JP 2007060505 A JP2007060505 A JP 2007060505A JP 2005245901 A JP2005245901 A JP 2005245901A JP 2005245901 A JP2005245901 A JP 2005245901A JP 2007060505 A JP2007060505 A JP 2007060505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document file
information
image data
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005245901A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Minowa
一彦 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005245901A priority Critical patent/JP2007060505A/ja
Priority to US11/332,171 priority patent/US7859696B2/en
Publication of JP2007060505A publication Critical patent/JP2007060505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1814Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including print-ready data, i.e. data already matched to the printing process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】スキャナプリンタシステムにおけるScan to PrintのFCOTを短縮することが可能な画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法を提供する。
【解決手段】スキャナは、原稿を読み取ってスキャン画像を生成し、1ページ分のスキャン画像に基づいてシングルページPDFファイルを生成し、生成したシングルページPDFファイルをプリンタに出力する。プリンタは、シングルページPDFファイルを入力し、シングルページPDFファイルの入力を完了した時点で、入力を完了したシングルページPDFファイルに含まれる1ページ分のスキャン画像のプリント処理を開始する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法に関し、特に、P2P接続するスキャナプリンタシステムにおけるダイレクトプリントのFCOTを短縮する画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法に関する。
近年、複数のスキャナ、プリンタ等の画像処理装置を接続するシステムが提案されている。このようなシステムは、個々の画像処理装置を接続するインターフェースとしてLAN[Local Area Network]を採用することが多い。その理由としては、LANインターフェースが物理的にも論理的にも汎用技術を利用することができ、また、疎結合にできることから、個々の画像処理装置の独立性を高くすることができるからである。
しかし、このようなシステムでは、システム全体が大規模になってしまうため、システムの導入コストやメンテナンスコストが高くなってしまうという問題がある。
そこで、最近では、スキャナとプリンタをソフトウェア的にもハードウェア的にも疎結合のインターフェースでP2P[Peer to Peer]接続するスキャナプリンタシステムが提案されている。このスキャナプリンタシステムの利点の1つは、例えば、自由にスキャナとプリンタを組み合わせてシステムを構成できるというフレキシビリティがある。
ただし、可能ならば、プリンタ側にはソフトウェア的にもハードウェア的にもスキャナを接続するだけのために特別な仕組みを準備したくない(即ち、汎用のプリンタでこのシステムを構成させたい)という要望もある。そこで、現状ではドライバを介さずにPDF[Portable Document Format]ファイルをダイレクトプリントすることができる機能を有するプリンタが存在することから、スキャナで読み取った画像データ(以後、スキャン画像と称する)をスキャナ側でPDFファイルに変換してプリンタに出力する方式(以後、Scan to Printと称する)が採用されることになり、このスキャナプリンタシステムを複写機の代用として利用することができるようになった。
しかし、PDFファイルはファイルフォーマットの構成上、ファイルを最後まで読み込まないと1ページ目をプリントすることが不可能であるため、FCOT[First Copy Output Time]が著しく遅いという問題がある。
そこで、上記の問題点を解決するために、例えば、PDFファイルに含まれるオブジェクトを順次記憶し、所定のページを構成するオブジェクトが全て記憶されたと判断した場合、当該所定のページに対して印刷処理を施す画像形成装置およびプログラムがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、例えば、PDFファイルのBody部のindirect objectの定義部を新規ファイルの先頭に配置し、その後に、Body部のindirect objectの参照部を配置することにより、ファイルの先頭から解釈を行うことが可能となり、スプールデバイスを不要とすることができるPDFファイルのファイル構造変更方法がある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2004−202754号公報 特開2003−84940号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、所定のページを構成するオブジェクトが全て記憶されるまで印刷処理を開始することができないことから、FCOTを必ずしも短縮できるとは限らず、また、特許文献2に記載の技術では、一旦生成したPDFファイルのファイル構造を改めて再構築することから、更にFCOTが遅くなる上、スキャナプリンタシステムにおけるスキャナに大容量の記憶領域が必要になってしまう。
そこで、本発明は、上記問題点を解決し、スキャナプリンタシステムにおけるScan to PrintのFCOTを短縮することが可能な画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、所定のフォーマット形式の文書ファイルを画像形成する画像形成装置と通信インターフェースを介して接続する画像読取装置において、原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、前記読取手段で生成した1枚分の原稿から生成された画像データを含む前記文書ファイルを生成する文書ファイル生成手段と、前記文書ファイル生成手段で生成した文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、所定のフォーマット形式の文書ファイルを画像形成する画像形成装置と通信インターフェースを介して接続する画像読取装置において、原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、前記読取手段で生成した全ての画像データに基づき、前記文書ファイルを1つ生成する文書ファイル生成手段と、前記文書ファイル生成手段が前記全ての画像データを含む文書ファイルを生成する際に、該文書ファイル内の画像データ間の区切りを示す情報を挿入する情報挿入手段と、前記文書ファイル生成手段で生成した前記文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記文書ファイル生成手段は、前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、前記情報挿入手段は、前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報を挿入し、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報を挿入することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項2の発明において、前記文書ファイル生成手段は、前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、前記情報挿入手段は、前記オブジェクト間に前記情報を挿入することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、画像読取装置と通信インターフェースを介して接続する画像形成装置において、前記画像読取装置から前記通信インターフェースを介して出力された該画像読取装置が読み取った全ての画像データを含む所定のフォーマット形式の文書ファイルを入力する入力手段と、前記入力手段による前記文書ファイルの入力中に該文書ファイルに挿入された情報を検出し、該検出した情報に基づいて該文書ファイル内に配置された画像データを認識する情報検出手段と、前記情報検出手段で認識した画像データの画像形成を行う画像形成手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記文書ファイルは、前記画像データに関するオブジェクトがページ順に配置され、前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報と、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報とが挿入され、前記情報検出手段は、前記情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項5の発明において、前記文書ファイルは、前記画像データに関するオブジェクトがページ順に配置され、前記オブジェクト間に前記情報が挿入され、前記情報検出手段は、前記情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、画像読取装置と画像形成装置とが通信インターフェースを介して接続する画像処理システムにおいて、前記画像読取装置は、原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、前記読取手段で生成した全ての画像データに基づき、所定のフォーマット形式の文書ファイルを1つ生成する文書ファイル生成手段と、前記文書ファイル生成手段が前記全ての画像データを含む文書ファイルを生成する際に、該文書ファイル内の画像データ間の区切りを示す情報を挿入する情報挿入手段と、前記文書ファイル生成手段で生成した前記文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力する出力手段とを具備し、前記画像形成装置は、前記画像読取装置から前記通信インターフェースを介して出力された前記文書ファイルを入力する入力手段と、前記入力手段による前記文書ファイルの入力中に該文書ファイルに挿入された情報を検出し、該検出した情報に基づいて該文書ファイル内に配置された画像データを認識する情報検出手段と、前記情報検出手段で認識した画像データの画像形成を行う画像形成手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記文書ファイル生成手段は、前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、前記情報挿入手段は、前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報を挿入し、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報を挿入することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項8の発明において、前記文書ファイル生成手段は、前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、前記情報挿入手段は、前記オブジェクト間に前記情報を挿入することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項9または10の発明において、前記情報検出手段は、前記情報挿入手段により挿入された情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識することを特徴とする。
また、請求項12の発明は、所定のフォーマット形式の文書ファイルを画像形成する画像形成装置と通信インターフェースを介して接続する画像読取装置の画像処理方法において、原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを読取手段で生成し、前記読取手段で生成した1枚分の原稿から生成された画像データを含む前記文書ファイルを文書ファイル生成手段で生成し、前記文書ファイル生成手段で生成した文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力手段で出力することを特徴とする。
また、請求項13の発明は、画像読取装置と画像形成装置とが通信インターフェースを介して接続する画像処理システムの印刷時間短縮方法において、前記画像読取装置は、読取手段で原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成し、前記読取手段で生成した全ての画像データに基づき、所定のフォーマット形式の文書ファイルを1つ文書ファイル生成手段で生成し、前記文書ファイル生成手段が前記全ての画像データを含む文書ファイルを生成する際に、前記文書ファイル内の画像データ間の区切りを示す情報を情報挿入手段で挿入し、前記文書ファイル生成手段で生成した文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力手段で出力し、前記画像形成装置は、前記画像読取装置から前記通信インターフェースを介して出力された前記文書ファイルを入力手段で入力し、情報検出手段で前記入力手段による前記文書ファイルの入力中に該文書ファイルに挿入された情報を検出し、該検出した情報に基づいて該文書ファイル内に配置された画像データを認識し、前記情報検出手段で認識した画像データの画像形成を画像形成手段で行うことを特徴とする。
また、請求項14の発明は、請求項13の発明において、前記文書ファイル生成手段は、前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、前記情報挿入手段は、前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報を挿入し、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報を挿入することを特徴とする。
また、請求項15の発明は、請求項13の発明において、前記文書ファイル生成手段は、前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、前記情報挿入手段は、前記オブジェクト間に前記情報を挿入することを特徴とする。
また、請求項16の発明は、請求項14または15の発明において、前記情報検出手段は、前記情報挿入手段により挿入された情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識することを特徴とする。
本発明によれば、マルチページのPDFファイルをScan to Printする際に、スキャナ側でPDFファイル内に配置されたスキャン画像の前に開始のヘッダ、後に終了のフッタを挿入し、プリンタ側で開始のヘッダと終了のフッタとの間に配置された画像データを1枚分の原稿に相当すると認識するように構成したので、プリンタはPDFファイルを最後まで入力しなくても、認識したスキャン画像をプリント処理することができることにより、Scan to PrintのFCOTが短縮されるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像読取装置および画像形成装置を利用したスキャナプリンタシステム1のシステム構成の一例を示す図である。
図1に示すように、スキャナプリンタシステム1は、スキャナ2とプリンタ3とがUSB[Universal Serial Bus]規格インターフェースを有するUSBケーブル4等を介して接続することで構成される。なお、スキャナ2とプリンタ3とを接続するインターフェースをUSB規格インターフェースに限定する必要はなく、IEEE[the Institute of Electrical and Electronic Engineers:米国電気電子学会]1394ケーブル、LANケーブル、RS−232Cケーブル等の有線回線の他、無線LAN、IrDA[Infrared Data Association:赤外線通信]等の無線回線で接続しても良い。
なお、プリンタ3は、ドライバを介さずに受け付けたPDFファイルをダイレクトプリントすることが可能である。
実施例1として、1つのスキャン画像に対してシングルページPDFファイルを生成してプリンタ3に出力する構成について説明する。
図2は、図1に示すスキャナ2およびプリンタ3の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、スキャナ2は、原稿読取部5、画像処理部6、PDF生成部7、通信I/F81を具備して構成される。
原稿読取部5は、原稿を読み取ってスキャン画像を生成する処理を行い、CCD[Charge Coupled Devices]等の撮像素子と、当該撮像素子を搭載したキャリッジ若しくは原稿を移動させる電動機等で構成される。なお、原稿読取部5は1枚の原稿を読み取る毎に1つのスキャン画像(1ページ分のスキャン画像と称する)を生成する。即ち、原稿読取部5でn枚の原稿を読み取ることで、nページ分のスキャン画像が生成されることになる。
画像処理部6は、原稿読取部5が生成したスキャン画像に対して画像処理(例えば、拡大処理、縮小処理等)を施すもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成させるか、画像処理用のIC[Integrated Circuit]等で構成される。
PDF生成部7は、原稿読取部5で生成した1ページ分のスキャン画像に基づいてシングルページPDFファイルを生成する処理を行う。
通信I/F81は、プリンタ3との接続が可能なデータ通信のインターフェースであり、スキャナ2はシングルページPDFファイルを通信I/F81を介してプリンタ3に出力する。
図2に示すように、プリンタ3は、通信I/F82、プリント処理部9を具備して構成される。
通信I/F82は、スキャナ2との接続が可能なデータ通信のインターフェースであり、プリンタ3はスキャナ2からのシングルページPDFファイルを通信I/F82を介して入力する。
プリント処理部9は、シングルページPDFファイルの入力が完了した時点で、シングルページPDFファイル内に含まれるスキャン画像のプリント処理を行う。
次に、スキャナプリンタシステムにおいてScan to Printを行う際に、スキャンが行う処理の流れについて図3に示すフローチャートを参照して説明する。
原稿読取部は原稿を読み取ってスキャン画像を生成し(ステップS301)、PDF生成部は1ページ分のスキャン画像に基づいてシングルページPDFファイルを生成し(ステップS302)、生成したシングルページPDFファイルを通信I/Fを介してプリンタに出力し(ステップS303)、次ページのスキャン画像が有る場合(ステップS304でYES)、ステップS302に戻る。
また、次ページのスキャン画像がない場合(ステップS304でNO)、処理を終了する。
従って、1ページ分のスキャン画像をシングルページPDFファイルでプリンタに出力するので、プリンタはシングルページPDFファイルの入力を完了した時点でプリント処理を開始することができ、マルチページPDFファイルのようにファイルの最後を入力するまでプリント処理を待機する必要がないため、FCOTを短縮することができる。
また、プリンタ3は、PDFファイルのダイレクトプリントが可能な汎用のプリンタを用いて、スキャナプリンタシステムを構築することができる。
実施例2として、複数のスキャン画像を含む1つのPDFファイルを生成してプリンタ3に出力する構成について説明する。
図4は、図1に示すスキャナ2およびプリンタ3の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、スキャナ2は、原稿読取部5、画像処理部6、PDF生成部7、通信I/F81を具備して構成される。
原稿読取部5は、原稿を読み取ってスキャン画像を生成する処理を行い、CCD等の撮像素子と、当該撮像素子を搭載したキャリッジ若しくは原稿を移動させる電動機等で構成される。なお、原稿読取部5は1枚の原稿を読み取る毎に1つのスキャン画像(1ページ分のスキャン画像と称する)を生成する。即ち、原稿読取部5でn枚の原稿を読み取ることで、nページ分のスキャン画像が生成されることになる。
画像処理部6は、原稿読取部5が生成したスキャン画像に対して画像処理(例えば、拡大処理、縮小処理等)を施すもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成させるか、画像処理用のIC等で構成される。
PDF生成部7は、原稿読取部5で生成した全てのスキャン画像を含むPDFファイル(即ち、マルチページPDFファイル)を生成する処理を行う。なお、PDFファイルを生成する際に、情報挿入手段10がPDFファイル内の各ページのスキャン画像に関するページオブジェクトの先頭にページの開始を示す情報(以後、nページ目開始のヘッダと称する)を挿入し、更に当該ページオブジェクトの末尾にページの終了を示す情報(以後、nページ目終了のフッタと称する)を挿入する処理を行う。
通信I/F81は、プリンタ3との接続が可能なデータ通信のインターフェースであり、スキャナ2はPDFファイルを通信I/F81を介してプリンタ3に出力する。
図4に示すように、プリンタ3は、通信I/F82、挿入情報検出部11、プリント処理部9を具備して構成される。
通信I/F82は、スキャナ2との接続が可能なデータ通信のインターフェースであり、プリンタ3はスキャナ2からのPDFファイルを通信I/F82を介して入力する。
挿入情報検出部11は、入力したPDFファイル内に挿入されたnページ目開始のヘッダ・nページ目終了のフッタを検出し、nページ目開始のヘッダとnページ目終了のフッタの間に存在するnページのスキャン画像に関するページオブジェクトをプリント処理部9に転送する。
プリント処理部9は、PDFファイル内のページオブジェクトに関するスキャン画像のプリント処理を行う。
次に、スキャナ2の情報挿入手段10が行うPDFファイル内へのnページ目開始のヘッダおよびnページ目終了のフッタの挿入について図5を参照して説明する。
図5(a)は、PDF生成部7が生成したN枚のスキャン画像を含むPDFファイル121のファイル構造の一例を示す図である。
まず、PDFファイル121の先頭には「%PDF−1.x」というコメントが書き込まれ、次に、1ページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトが配置され、次に、2ページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトが配置され、その後、3ページ目、4ページ目と続き、最終ページであるNページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトが配置され、そして、PDFファイル121の末尾には、所定のコメントが書き込まれ、PDFファイルは終了する。
即ち、PDF生成部7は、読み取ったスキャン画像を随時PDFファイル121に追加しながらPDFファイル121を生成していくので、PDFファイル121内のスキャン画像に関するページオブジェクトはページ順に並び、生成されたPDFファイル121はシンプルなファイル構造になっている。
図5(b)は、情報挿入手段により挿入されたnページ目開始のヘッダおよびnページ目終了のフッタが挿入されたPDFファイル122のファイル構造の一例を示す図である。
図5(b)に示すように、1ページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトの前に1ページ目開始のヘッダ1311が書き込まれ、後に1ページ目終了のフッタ1312が書き込まれ、次に、2ページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトの前に2ページ目開始のヘッダ1321が書き込まれ、後に2ページ目終了のフッタ1322が書き込まれ、その後、3ページ目、4ページ目と続き、最終ページであるNページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトの前にNページ目開始のヘッダ13N1が書き込まれ、後にNページ目終了のフッタ13N2が書き込まれる。
従って、nページ目開始のヘッダを検出することで、当該ヘッダ以降に存在するページオブジェクトがnページ目のスキャン画像に関するということが認識でき、その後にnページ目終了のフッタを検出することで、nページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトが終了したということが認識できることで、PDFファイルを最後まで入力しなくても、nページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトを完全に認識することができ、nページ目のスキャン画像をプリント処理しても、何も問題はない。
次に、スキャナプリンタシステムにおいてScan to Printを行う際に、スキャナが行う処理の流れについて図6に示すフローチャートを参照して説明する。
原稿読取部は原稿を読み取ってスキャン画像を生成し(ステップS601)、PDF生成部はスキャン画像に基づいてPDFファイルの生成を開始する(ステップS602)。
ここで、PDF生成部はスキャン画像のページ数を示すnを1に設定し(ステップS603)、情報挿入手段はPDFファイルにnページ目開始のヘッダを挿入し(ステップS604)、PDF生成部はPDFファイルに挿入したnページ目開始のヘッダの後にnページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトを配置する(ステップS605)。そして、nページ目のスキャン画像に関するページオブジェクトの配置が終了すると(ステップS606でYES)、情報挿入手段はPDFファイルに配置したnページ目のスキャン画像の後にnページ目終了のフッタを挿入する(ステップS607)。
そして、nページが最終ページであるか否か確認し(ステップS608)、nページが最終ページではない場合(ステップS608でNO)、ステップS609に進み、また、nページが最終ページである場合(ステップS608でYES)、ステップS610に進む。
ステップS608において、nページが最終ページではない場合(ステップS608でNO)、nをn+1に設定し(ステップS610)、ステップS604に戻る。
また、ステップS608において、nページが最終ページである場合(ステップS608でYES)、PDFファイルの生成が終了すると(ステップS609でYES)、生成したPDFファイルを通信I/Fを介してプリンタに出力し(ステップS611)、処理を終了する。
次に、スキャナプリンタシステムにおいてScan to Printを行う際に、プリンタが行う処理の流れについて図7に示すフローチャートを参照して説明する。
PDFファイルを通信I/Fを介してスキャナから入力し(ステップS701)、挿入情報検出部はPDFファイルの解析を開始する(ステップS702)。
ここで、挿入情報検出部はスキャン画像のページ数を示すnを1に設定し(ステップS703)、nページ目開始のヘッダを検出し(ステップS704でYES)、nページ目終了のフッタを検出し(ステップS705でYES)、プリント処理部はnページ目開始のヘッダとnページ目終了のフッタとの間のnページ目のスキャン画像をプリント処理し(ステップS706)、nをn+1に設定し(ステップS707)、ステップS704に戻る。
また、ステップS704において、nページ目開始のヘッダを検出しない場合(ステップS704でNO)、処理を終了する。
また、ステップS705において、nページ目終了のフッタを検出しない場合(ステップS705でNO)、PDFファイルのエラーと認識し(ステップS708)、処理を終了する。
なお、実施例2では、ページオブジェクトの前に開始のヘッダを挿入し、ページオブジェクトの後に終了のフッタを挿入する構成を記載したが、ページオブジェクトとページオブジェクトの間にページの区切りを示す情報を挿入し、プリンタは当該情報によりページが切り替わることを認識する構成でも良い。

本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
本発明に係る画像読取装置および画像形成装置を利用したスキャナプリンタシステムのシステム構成の一例を示す図である。 図1に示すスキャナ2およびプリンタ3の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 スキャナプリンタシステムにおいてScan to Printを行う際に、スキャンが行う処理の流れを示すフローチャートである。 図1に示すスキャナおよびプリンタの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 スキャナの情報挿入手段が行うPDFファイル内へのnページ目開始のヘッダおよびnページ目終了のフッタの挿入について説明する図である。 スキャナプリンタシステムにおいてScan to Printを行う際に、スキャナが行う処理の流れを示すフローチャートである。 スキャナプリンタシステムにおいてScan to Printを行う際に、プリンタが行う処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 スキャナプリンタシステム
2 スキャナ
3 プリンタ
4 USBケーブル
5 原稿読取部
6 画像処理部
7 PDF生成部
81、82 通信I/F
9 プリント処理部
10 情報挿入手段
11 挿入情報検出部
121、122 PDFファイル
1311 1ページ目開始のヘッダ
1312 1ページ目終了のフッタ
1321 2ページ目開始のヘッダ
1322 2ページ目終了のフッタ
13N1 Nページ目開始のヘッダ
13N2 Nページ目終了のフッタ

Claims (16)

  1. 所定のフォーマット形式の文書ファイルを画像形成する画像形成装置と通信インターフェースを介して接続する画像読取装置において、
    原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段で生成した1枚分の原稿から生成された画像データを含む前記文書ファイルを生成する文書ファイル生成手段と、
    前記文書ファイル生成手段で生成した文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする画像読取装置。
  2. 所定のフォーマット形式の文書ファイルを画像形成する画像形成装置と通信インターフェースを介して接続する画像読取装置において、
    原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段で生成した全ての画像データに基づき、前記文書ファイルを1つ生成する文書ファイル生成手段と、
    前記文書ファイル生成手段が前記全ての画像データを含む文書ファイルを生成する際に、該文書ファイル内の画像データ間の区切りを示す情報を挿入する情報挿入手段と、
    前記文書ファイル生成手段で生成した前記文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記文書ファイル生成手段は、
    前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、
    前記情報挿入手段は、
    前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報を挿入し、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報を挿入する
    ことを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記文書ファイル生成手段は、
    前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、
    前記情報挿入手段は、
    前記オブジェクト間に前記情報を挿入する
    ことを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  5. 画像読取装置と通信インターフェースを介して接続する画像形成装置において、
    前記画像読取装置から前記通信インターフェースを介して出力された該画像読取装置が読み取った全ての画像データを含む所定のフォーマット形式の文書ファイルを入力する入力手段と、
    前記入力手段による前記文書ファイルの入力中に該文書ファイルに挿入された情報を検出し、該検出した情報に基づいて該文書ファイル内に配置された画像データを認識する情報検出手段と、
    前記情報検出手段で認識した画像データの画像形成を行う画像形成手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記文書ファイルは、
    前記画像データに関するオブジェクトがページ順に配置され、
    前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報と、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報とが挿入され、
    前記情報検出手段は、
    前記情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識する
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記文書ファイルは、
    前記画像データに関するオブジェクトがページ順に配置され、
    前記オブジェクト間に前記情報が挿入され、
    前記情報検出手段は、
    前記情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識する
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  8. 画像読取装置と画像形成装置とが通信インターフェースを介して接続する画像処理システムにおいて、
    前記画像読取装置は、
    原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段で生成した全ての画像データに基づき、所定のフォーマット形式の文書ファイルを1つ生成する文書ファイル生成手段と、
    前記文書ファイル生成手段が前記全ての画像データを含む文書ファイルを生成する際に、該文書ファイル内の画像データ間の区切りを示す情報を挿入する情報挿入手段と、
    前記文書ファイル生成手段で生成した前記文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力する出力手段と
    を具備し、
    前記画像形成装置は、
    前記画像読取装置から前記通信インターフェースを介して出力された前記文書ファイルを入力する入力手段と、
    前記入力手段による前記文書ファイルの入力中に該文書ファイルに挿入された情報を検出し、該検出した情報に基づいて該文書ファイル内に配置された画像データを認識する情報検出手段と、
    前記情報検出手段で認識した画像データの画像形成を行う画像形成手段と
    を具備することを特徴とする画像処理システム。
  9. 前記文書ファイル生成手段は、
    前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、
    前記情報挿入手段は、
    前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報を挿入し、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報を挿入する
    ことを特徴とする請求項8記載の画像処理システム。
  10. 前記文書ファイル生成手段は、
    前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、
    前記情報挿入手段は、
    前記オブジェクト間に前記情報を挿入する
    ことを特徴とする請求項8記載の画像処理システム。
  11. 前記情報検出手段は、
    前記情報挿入手段により挿入された情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識する
    ことを特徴とする請求項9または10記載の画像処理システム。
  12. 所定のフォーマット形式の文書ファイルを画像形成する画像形成装置と通信インターフェースを介して接続する画像読取装置の画像処理方法において、
    原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを読取手段で生成し、
    前記読取手段で生成した1枚分の原稿から生成された画像データを含む前記文書ファイルを文書ファイル生成手段で生成し、
    前記文書ファイル生成手段で生成した文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力手段で出力する
    ことを特徴とする画像読取装置の画像処理方法。
  13. 画像読取装置と画像形成装置とが通信インターフェースを介して接続する画像処理システムの印刷時間短縮方法において、
    前記画像読取装置は、
    読取手段で原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成し、
    前記読取手段で生成した全ての画像データに基づき、所定のフォーマット形式の文書ファイルを1つ文書ファイル生成手段で生成し、
    前記文書ファイル生成手段が前記全ての画像データを含む文書ファイルを生成する際に、前記文書ファイル内の画像データ間の区切りを示す情報を情報挿入手段で挿入し、
    前記文書ファイル生成手段で生成した文書ファイルを前記通信インターフェースを介して前記画像形成装置に出力手段で出力し、
    前記画像形成装置は、
    前記画像読取装置から前記通信インターフェースを介して出力された前記文書ファイルを入力手段で入力し、
    情報検出手段で前記入力手段による前記文書ファイルの入力中に該文書ファイルに挿入された情報を検出し、該検出した情報に基づいて該文書ファイル内に配置された画像データを認識し、
    前記情報検出手段で認識した画像データの画像形成を画像形成手段で行う
    ことを特徴とする画像処理システムの印刷時間短縮方法。
  14. 前記文書ファイル生成手段は、
    前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、
    前記情報挿入手段は、
    前記オブジェクトの前に該オブジェクトの開始を示す情報を挿入し、該オブジェクトの後に該オブジェクトの終了を示す情報を挿入する
    ことを特徴とする請求項13記載の画像処理システムの印刷時間短縮方法。
  15. 前記文書ファイル生成手段は、
    前記文書ファイル内に前記画像データに関するオブジェクトを前記読取手段で生成した順に配置し、
    前記情報挿入手段は、
    前記オブジェクト間に前記情報を挿入する
    ことを特徴とする請求項13記載の画像処理システムの印刷時間短縮方法。
  16. 前記情報検出手段は、
    前記情報挿入手段により挿入された情報に基づき、該情報間に配置されたオブジェクトを1枚分の原稿から生成された画像データに関するオブジェクトと認識する
    ことを特徴とする請求項14または15記載の画像処理システムの印刷時間短縮方法。
JP2005245901A 2005-08-26 2005-08-26 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法 Pending JP2007060505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245901A JP2007060505A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法
US11/332,171 US7859696B2 (en) 2005-08-26 2006-01-17 Image reading apparatus and image processing method therefor, image formation apparatus, image processing system and printing time shortening method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245901A JP2007060505A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007060505A true JP2007060505A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37803639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245901A Pending JP2007060505A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7859696B2 (ja)
JP (1) JP2007060505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022811A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2020042630A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730543B2 (en) * 2012-06-19 2014-05-20 Xerox Corporation Detecting common errors in repeated scan workflows by use of job profile metrics
US8736929B2 (en) 2012-06-19 2014-05-27 Xerox Corporation Recording and recalling of scan build job and scan batch job settings
KR102036717B1 (ko) * 2013-01-24 2019-10-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 독취 장치, 관리 서버, 화상 독취 장치의 제어 방법, 및 관리 서버의 제어 방법
JP2024003321A (ja) * 2022-06-27 2024-01-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理システム、プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324282A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
US6262806B1 (en) * 1997-12-19 2001-07-17 Adobe Systems Incorporated Page description language conversion using sidelining
JP2003084940A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd Pdfファイルのファイル構造変更方法
JP3468240B2 (ja) * 2002-10-24 2003-11-17 セイコーエプソン株式会社 ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2004202754A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2004348498A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2004348622A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
EP1545117A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanner apparatus, method for controlling scanner apparatus and multifunction apparatus
JP2005184376A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークスキャナ装置及びこれを備えた複合機
US20050190397A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Ferlitsch Andrew R. Systems and methods for providing image data encapsulated in a page description language

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4330242A1 (de) * 1993-09-07 1995-03-09 Hell Ag Linotype Verfahren und Einrichtung zur elektronischen Montage von Druckbogen
US6407821B1 (en) * 1998-09-08 2002-06-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for printing documents including embedded print objects with an intelligent printing system
US6538760B1 (en) * 1998-09-08 2003-03-25 International Business Machines Corp. Method and apparatus for generating a production print stream from files optimized for viewing
US6336124B1 (en) * 1998-10-01 2002-01-01 Bcl Computers, Inc. Conversion data representing a document to other formats for manipulation and display
US7072055B1 (en) * 2000-03-31 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encapsulated pdf direct printing
US7333222B2 (en) * 2000-04-05 2008-02-19 Seiko Epson Corporation Methods for creating printing data and for transferring printing data
JP4337246B2 (ja) * 2000-08-29 2009-09-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷オブジェクト変換装置、印刷オブジェクト変換方法、印刷オブジェクト変換方法に関するプログラムを記録するコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3832423B2 (ja) * 2002-11-19 2006-10-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
US20040105104A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Image-processing apparatus and image-processing system
WO2004056578A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷制御装置及び印刷制御方法
US8310713B2 (en) * 2002-12-24 2012-11-13 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming device, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded, and image forming method
JP4194425B2 (ja) * 2003-06-18 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びデータ転送方法
US20050203919A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Deutsch L. P. Method and apparatus for reordering an arbitrary order signal sequence into a streamable signal sequence
US7573594B2 (en) * 2004-05-28 2009-08-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for document reproduction management
JP4055745B2 (ja) * 2004-06-17 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理のための装置、方法およびプログラム、並びにファイル作成のための装置、方法およびプログラム
KR100636181B1 (ko) * 2004-10-01 2006-10-19 삼성전자주식회사 스캔 문서 삽입 방법 및 장치
JP4508005B2 (ja) * 2005-06-23 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその画像処理方法
JP4738948B2 (ja) * 2005-09-13 2011-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8223401B2 (en) * 2007-12-05 2012-07-17 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing system, and image processing method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262806B1 (en) * 1997-12-19 2001-07-17 Adobe Systems Incorporated Page description language conversion using sidelining
JP2000324282A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2003084940A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd Pdfファイルのファイル構造変更方法
JP3468240B2 (ja) * 2002-10-24 2003-11-17 セイコーエプソン株式会社 ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2004202754A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2004348498A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2004348622A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
EP1545117A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanner apparatus, method for controlling scanner apparatus and multifunction apparatus
US20050134941A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanner apparatus, method for controlling scanner apparatus and multifuntion apparatus
JP2005184376A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークスキャナ装置及びこれを備えた複合機
US20050190397A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Ferlitsch Andrew R. Systems and methods for providing image data encapsulated in a page description language

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022811A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2020042630A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム
JP7143695B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070046979A1 (en) 2007-03-01
US7859696B2 (en) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007060505A (ja) 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法
US8189211B2 (en) Image processing system
KR20090020980A (ko) 단말장치, 화상형성장치 및 이들을 포함하는 인쇄 시스템과인쇄 방법
JP4508005B2 (ja) 画像読取装置およびその画像処理方法、画像形成装置、画像処理システムおよびその画像処理方法
US10983741B2 (en) Image processing apparatuses and an external server configured in a case image information in an unsupported format is not supported, controls so as to perform conversion of the unsupported format
CN109040514B (zh) 电子装置
JP4618021B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理システム、画像読取装置の記憶領域共有方法、画像処理システムの記憶領域共有方法
JP6417134B2 (ja) 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム
JP5338538B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法および制御プログラム
JP4640041B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法
JP2001345959A (ja) 画像入力装置及び画像入力形成システム
JP2006270599A (ja) 画像読取装置およびその情報付加方法
JP2009220476A (ja) 印刷装置
JP2006246493A (ja) 画像入出力制御装置、画像処理装置、画像入出力制御装置における画像処理方法、及び画像処理装置における画像処理方法
JP2007036451A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理システム、画像処理システムの画像処理方法および画像読取装置のデータ制御方法
JP2004355068A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5058023B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2005124073A (ja) 画像読取装置、およびこの装置を用いた画像形成システム
JP2021087024A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP3941307B2 (ja) 画像処理装置
WO2013140766A1 (ja) 画像形成装置、方法、及び、プログラム
JP2006005964A (ja) 画像入力装置及び画像入力形成システム
JP2008118426A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2013123193A (ja) 読取画像処理装置、画像読取装置及び読取画像処理方法
JP2009151548A (ja) カメラダイレクト印刷機能を持つ画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907