JP6417134B2 - 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム - Google Patents

画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6417134B2
JP6417134B2 JP2014139163A JP2014139163A JP6417134B2 JP 6417134 B2 JP6417134 B2 JP 6417134B2 JP 2014139163 A JP2014139163 A JP 2014139163A JP 2014139163 A JP2014139163 A JP 2014139163A JP 6417134 B2 JP6417134 B2 JP 6417134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
image reading
instruction
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019061A (ja
Inventor
右島 功
功 右島
雄介 服部
雄介 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014139163A priority Critical patent/JP6417134B2/ja
Priority to US14/748,007 priority patent/US9313342B2/en
Publication of JP2016019061A publication Critical patent/JP2016019061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417134B2 publication Critical patent/JP6417134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset

Description

本発明は画像読取装置、プログラム、画像読取方法、像読取システム、及びサーバシステムに関し、特に、例えば、インターネットなどのネットワークを介してユーザ端末と結合された画像読取装置、プログラム、画像読取方法、像読取システム、及びサーバシステムに関する。
近年インターネット上のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と呼ばれるクラウド環境を利用したサービスが増えている。クラウド環境を利用したサービスではパーソナルコンピュータやスマートフォンなどのユーザ端末によって文章や画像をサーバ上に保存して複数のユーザ間での情報共有を行なうことができる。クラウド環境への画像保存に画像読取装置を使用するとデジタルカメラ等で撮影した画像に比べて印刷物等を歪みのない画像として読取ることが可能である。
例えば、特許文献1では画像読取装置からの画像取得とクラウド環境への画像追加を統合し端末から操作する技術を開示している。
特開2013−149254号公報
上記特許文献1では、ユーザ端末(以下、端末)に対する操作により画像読取装置による読取が行われる。
しかしながら例えば複数枚の原稿をユーザが順次画像読取装置にセットし、当該複数枚の原稿が順次読み取られる場合に、ユーザが読取指示を端末に対して行うと以下の課題がある。即ち、ユーザは画像読取装置に対する原稿のセットと、端末への読み取り指示を全ての原稿に対して繰り返し行わなくてはならない。するとユーザは画像読取装置、端末という異なる装置への操作(原稿のセット、読み取り指示)を繰り返さなければならない。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、ユーザ操作性を向上させ、効率的に画像の読取を行うことができる画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明の画像読取装置は次のような構成からなる。
即ち、ネットワークを介してサーバシステムに接続可能画像読取装置であって、前記画像読取装置にセットされている原稿の画像を読取る読取手段と、ユーザ端末に対するユーザの操作により、前記サーバシステムを介して前記ユーザ端末からの読取指示を受信する受信手段と、前記画像読取装置が備える操作部に対する前記ユーザの操作により読取指示を入力する入力手段とを有し、前記受信手段により前記ユーザ端末からの第1の読取指示が受信された後、前記入力手段により次の読取に関する第2の読取指示が入力された場合、前記読取手段は、前記第1の読取指示に基づく第1の読取と、前記第2の読取指示に基づく第2の読取を実行し、前記第1の読取により得られた第1の画像と、前記第2の読取により得られた第2の画像が複数ページとして格納されることを特徴とする。
従って本発明によれば、例えば、インターネットなどのネットワークを介してクラウド環境のサーバに接続して原稿の読取を行う場合のユーザ操作性を向上させることができる。
本発明の実施形態である画像読取システムの構成を示すブロック図である。 画像読取装置の構成を示すブロック図である。 クラウド・スキャンサービスの構成を示すブロック図である。 操作端末の操作画面の例を示す図である。 2ページの読取処理においてクラウド・スキャンサービスと、画像読取装置と操作端末とユーザとの間で行われるシーケンスを示す図である。 画像読取装置の表示部に表示される読取指示画面の例を示す図である。 スキャンジョブの構成例を示す図である。 スキャンパラメータの例を示す図である。 画像読取装置の画像読取処理を示すフローチャートである。 画像読取装置にスキャンジョブを通知するクラウド・スキャンサービスで実行される処理を示すフローチャートである。 画像読取装置から処理状態情報の通知を受信した時にクラウド・スキャンサービスで実行される処理を示すフローチャートである。 1ページの読取処理に用いられスキャンパラメータの例を示す図である。 1ページの読取処理においてクラウド・スキャンサービスと画像読取装置と操作端末とユーザとの間で行われるシーケンスを示す図である。 クラウド・スキャンサービスと画像読取装置との間で行われる通信シーケンスの例を示す図である。 操作端末の画面の例を示す図である。
以下添付図面を参照して本発明の実施形態について、さらに具体的かつ詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素の相対配置等は、特定の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
ここで、端末を用いた原稿の読取シーケンスの一例を説明する。例えば端末から画像読取装置に対して、画像読取開始を指示してフラットベッド(FB)型の画像読取装置を用いて複数ページ以上の原稿を読取り、これをサーバに保存する場合、図14に示すような手順を実行することが必要となる。
図14はユーザが操作端末を使用して画像読取装置で2ページの原稿の画像を順次読取る時のシーケンスを示す図である。
図14において、スキャンサービス1401はクラウド・スキャンサービス102の状態を示す。操作端末103を使用するユーザ105は画像読取装置101の読取台(不図示)へ1ページ目の原稿を載置する(1402)。続いて、ユーザ105は操作端末103へ読取開始の指示を入力する(1403)。この指示入力に応じて、操作端末103はクラウド・スキャンサービス102とネットワークを介して通信して読取開始の要求を送信する(1404)。
次に、スキャンサービス1401では、操作端末103からの読取開始の要求に応じてクラウド・スキャンサービス102からネットワークを介して画像読取装置101と通信してスキャンジョブを送信する。これに応じて、画像読取装置101の動作は読取状態となり読取処理1406を実行するとともに、画像読取装置101はクラウド・スキャンサービス102と通信して読取開始を通知する(1407)。読取処理1406が終了すると、画像読取装置101からクラウド・スキャンサービス102へ読取られた画像を転送する(1408)。その後、クラウド・スキャンサービス102から操作端末103に次の画像読取を促す入力待ち画面表示要求を送信する(1409)。
これに応じて、操作端末103はユーザ105に対して図15に示すような画面を表示する(1410)。
図15は次の画像読取を促すメッセージを表示する画面を示す図である。
図14と図15とを参照して説明を続けると、ユーザ105は画像読取装置101の原稿台へ2ページ目の原稿を載置する(1411)。その後、ユーザ105は操作端末103のディスプレイに表示された図15に示す画面において次ページスキャンを指示するアイコン1502を押下して、次ページ読取の指示を行う(1412)。この指示を受け付けた操作端末103はネットワークを介してクラウド・スキャンサービス102と通信して次ページ読取開始を指示する(1413)。
次に、この指示に応じて、クラウド・スキャンサービス102から画像読取装置101へ次ページスキャンジョブを送信し(1414)、画像読取装置101に読取処理1415を開始させる。これにより、画像読取装置101の動作は読取状態となる。読取処理1415が終了すると、画像読取装置101からクラウド・スキャンサービス102へ読取られた画像を転送する(1416)。その後、クラウド・スキャンサービス102から操作端末103に次の画像読取を促す入力待ち画面表示要求を送信する(1417)。
これに応じて、操作端末103は再びユーザ105に対して図15に示すような画面を表示する(1418)。
この例では、2ページの原稿読取を説明しているので、ユーザ105が操作端末103にスキャン終了を指示するアイコン1503を押下して、スキャン終了の指示する(1419)。
次に、この指示に応じて、操作端末103はクラウド・スキャンサービス102とネットワークを介して通信して読取終了の通知を送信する(1420)。クラウド・スキャンサービス102では、この指示に応じて、画像読取装置101へ読取終了の通知を送信する(1421)。
図14の例では、1ページ目、2ページ目ともにユーザは操作端末103に対して読み取り指示(1403、1412)を行う。そのため例えばフラットベッド型画像読取装置の場合、その原稿台への原稿セットと次ページの読取開始を指示する動作を、端末、画像読取装置に交互に行うことが必要となる。そのため、操作が煩雑でユーザによっては望ましくないことがある。
またクラウド・スキャンサービス102と操作端末103と間での入力待ち表示の伝達(1409、1410、1417、1418)とそれに対する入力情報の伝達(1412、1413、1419、1420)がサーバを経由して2回行われる。このような通信はネットワークの通信処理能力に大きく依存し、クラウド・スキャンサービス102と操作端末103の間の回線品質が低い場合は通信に長い時間がかかることがある。これはユーザ操作性の点からは望ましくない。
この問題を解決するために、この実施形態では、2ページ目以降の読み取りに関するボタン操作を画像読取装置で処理する。この実施形態の説明を図1に示す構成のネットワーク・スキャン・システムを用いて説明する。
図1は本発明の実施形態である画像読取システムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像読取システムはインターネット104を介して接続された操作端末(ユーザ端末)103と画像読取装置(スキャナ)101とクラウド・スキャンサービス102とから構成される。このように、画像読取装置101はネットワーク・スキャンシステムとして機能する。
なお、インターネット104は有線又は有線いずれのインターネットでも良いし、無線と有線の混合したインターネットを用いても良い。
また、画像読取装置101の実施形としては画像原稿を読取る単機能のスキャナが代表的なものであるが、スキャナ機能とプリンタ機能とを備えた多機能プリンタ装置(MFP)でも良いし、さらにファクシミリ機能を加えたMFPであっても良い。
ユーザ105は操作端末103の操作と画像読取装置101の操作と原稿の原稿台への載置を行う。
図2は画像読取装置101の詳細な構成を示すブロック図である。
図2において、CPU202はROM204に記憶された制御プログラムを読み出し、RAM203を作業領域として使用して実行する。表示部205は次ページ原稿があるかどうか、又は読取終了か等の表示を行う。入力部206は次ページ原稿を続けて読取るか読取終了か等の入力指示を行う。表示部205と入力部206は、例えば、タッチパネル付きディスプレイなどで構成され、そのディスプレイに表示されたアイコンを押下すると入力指示が行われる。
スキャンジョブ解析部207はクラウド・スキャンサービス102から送られるスキャンジョブ(後述)等やスそのキャンジョブに含まれるスキャンパラメータ(後述)の解析を行う。状態記憶サーバ情報記憶部208はスキャンジョブ等に含まれる状態記憶サーバurl(後述)を格納する。画像格納サーバ情報記憶部209はスキャンジョブ等に含まれる画像格納サーバurl(後述)を格納する。読取部210はスキャンパラメータの解析結果に従って原稿の読取りを1ページずつ行うフラットベッド型の読取部である。ネットワーク接続部211はネットワーク接続機能によってインターネットに接続する。ネットワークインタフェース212は画像読取装置101がインターネット104に接続するためのインタフェースである。
図3はクラウド・スキャンサービス102の構成を示すブロック図である。クラウド・スキャンサービス102は、図3に示すように、Webサーバ301、スキャンジョブ生成サーバ302、画像格納サーバ303、状態記憶サーバ304を含む。
Webサーバ301は、後述のようなクラウド・スキャンサービスの操作のための入出力のためのWebページの表示と入力を行うために用いられるサーバである。スキャンジョブ生成サーバ302は、Webサーバ301からスキャン設定を受信し、後述するスキャンジョブを生成し、その生成したスキャンジョブを画像読取装置101に通知するために用いられるサーバである。画像格納サーバ303は、画像読取装置101によって読取られた画像を格納するために用いられるサーバである。状態記憶サーバ304はデータベースを備え、画像読取装置101からスキャンジョブの処理状態情報の通知を受け、これをデータベースに記憶するために用いられるサーバである。ネットワークインタフェース305はクラウド・スキャンサービス102がインターネット104に接続するためのインタフェースである。
図4は操作端末103の表示される画面の例を示す図である。
図4(a)、図4(b)、図4(c)、図4(d)はそれぞれ、操作端末103に表示するWebページ401、Webページ404、Webページ407、Webページ408を示している。
まず、ユーザ105が操作端末103を使用してWebサーバ301にアクセスするとWebページ401が表示される。図4(a)において、アイコン402はユーザ105が指定可能なスキャン設定項目である。また、アイコン403を押下すると、図4(b)に示すWebページ404が表示される。Webページ404において、アイコン405を押下するとスキャン動作を中止する指示が発行され、アイコン406を押下すると、Webサーバ301はスキャン設定をネットワークインタフェース305を介してスキャンジョブ生成サーバ302に通知する。この通知により、図4(c)に示すWebページ407が表示される。
なお、図4(d)のWebページ408については後述する。
次に、図1に示すようなシステム構成において、操作端末103と画像読取装置101とクラウド・スキャンサービス102とが連携して、操作端末103を使用するユーザ105からの指示により画像読取装置101による画像読取の処理について説明する。
ここでは、従来技術と比較して本願の利点を説明するために、図14で説明したのと同じ条件、即ち、2ページの原稿をユーザの指示により画像読取を実行させる例について説明する。
・全体概要
図5はこの実施形態に従ってユーザが操作端末を使用して画像読取装置で2ページ目以降の原稿の画像を読取る時のシーケンスを示す図である。なお、1ページ目の原稿の読み取りについては、図13を用いて後述する。
図5において、スキャンサービス501はクラウド・スキャンサービス102の状態を示す。これは図14におけるスキャンサービス1401に対応するものである。
操作端末103を使用するユーザ105は画像読取装置101の読取台(不図示)へ1ページ目の原稿を載置する(502)。続いて、ユーザ105は操作端末103へ読取開始の指示を入力する(503)。この指示入力に応じて、操作端末103はクラウド・スキャンサービス102とインターネット104を介して通信して読取開始の要求(スキャン指示)を送信する(504)。
次に、スキャンサービス501では、操作端末103からの読取開始の要求に応じてクラウド・スキャンサービス102からインターネット104を介して画像読取装置101と通信してスキャンジョブを送信する(505)。これに応じて、画像読取装置101の動作は読取状態となり読取処理を実行する(506)とともに、画像読取装置101はクラウド・スキャンサービス102と通信して読取開始を通知する(507)。読取処理(506)が終了すると、画像読取装置101からクラウド・スキャンサービス102へ読取られた画像を転送する(508)。
図14に示した例では、1ページ目の画像がクラウド・スキャンサービス102に送信された後、ユーザが2ページ目の読み取り指示を、操作端末103に対して実行していた(1409〜1413)。図5の例では、2ページ目以降の読み取り指示については、操作端末103に対して行う。
そこで、508における画像転送後、画像読取装置101の動作は入力待ち状態になる(509)。そして、画像読取装置101は、次の画像読取を促す入力待ちであることを示す図6に示すような画面を表示部205に表示する(510)。
図6は、次の画像読取を促すメッセージを表示する画面を示す図である。
図5と図6とを参照して説明を続けると、ユーザ105は画像読取装置101の表示部205に表示されたメッセージに促されて、原稿台へ2ページ目の原稿を載置する(511)。その後、ユーザ105は表示部205に表示された図6に示す画面において次ページスキャンを指示するアイコン801を押下して、次ページ読取の指示を行う(512)。画像読取装置101の入力部206はこの指示を受け付けて次ページ読取を開始する。これにより、画像読取装置101の状態は再び読取状態となり読取処理を実行する(5013)。
この時、画像読取装置101はインターネット104を介して次ページ読取の通知をクラウド・スキャンサービス102へ送信する(514)。2ページ目の読取処理(513)が終了すると、画像読取装置101からクラウド・スキャンサービス102へインターネット104を介して読取られた画像を転送する(515)。
その後、画像読取装置101の動作は入力待ちの状態になり(516)、画像読取装置101は、次の画像読取を促す入力待ちであることを示す図6に示すような画面を表示部205に再び表示する(517)。
この例では、2ページの原稿読取を説明しているので、ユーザ105が図6に示した画面においてスキャン終了を指示するアイコン802を押下して、読取終了の指示する(518)。この指示に応じて、画像読取装置101はクラウド・スキャンサービス102とインターネット104を介して通信して読取終了の通知を送信する(519)。
図7はクラウド・スキャンサービス102から画像読取装置101に送信されるスキャンジョブの例を示す図である。
図7に示すように、スキャンジョブ901は、異なる情報を示す部分から構成されている。その構成要素は、スキャンサイズやスキャン解像度などを示すスキャンパラメータ902と、処理状態の通知先である状態記憶サーバurl903と、読取った画像の転送先を示す画像格納サーバurl904とを含む。
図8はスキャンパラメータ902の例を示す図である。
図8に示すように、スキャンパラメータ902も、異なる情報を格納する部分に細分化される。スキャンパラメータ902はスキャンジョブの読取解像度1001と原稿サイズ1002と読取方法1003と読取ページ数とから構成される。図8に示す例では、読取解像度1001に300DPIが指定され、原稿サイズ1002にA4が指定され、読取方法1003にFBが指定され、読取ページ数1004に複数が指定されている。なお、読取ページ数1004は、例えばPDF等の複数ページを格納可能なファイル形式が図4(a)の画面で指定された場合、「複数」に設定される。一方、JPEG等、1つの画像を格納するファイル形式が指定された場合、「1ページ」が設定される。
・画像読取装置の動作
図9は画像読取装置101が実行する画像読取処理を示すフローチャートである。なお、図9に示すフローチャートが画像読取装置101のROM204に格納されており、CPU202がこのプログラムをRAM203上で実行することで、図9で説明する処理が実現される。画像読取装置101はスキャンジョブ生成サーバ302からスキャンジョブ901を受信すると読取処理を開始する。
まず、ステップS501ではスキャンジョブ901の解析を行う。次にステップS502では、その解析結果に基いて、スキャンジョブ901に含まれるスキャンパラメータ902に指定される読取方法1003がFB(フラットベッド型スキャナの読取)でかつ読取ページ数1004に1ページが指定されているどうかを調べる。
ここで、読取方法がFBであり、かつ、読取ページ数が1ページであると判断された場合、処理はステップS503に進み、画像読取装置101から状態記憶サーバ304へ読取開始を通知する。さらに、ステップS504ではスキャンパラメータ902の解析結果に従って読取部210で画像の読取を行う。ステップS505では読取部210での読取りにより得られた画像データを画像格納サーバ303に転送する。その後、ステップS506では画像読取装置101から状態記憶サーバ304に読取終了を通知する。
これに対して、読取方法がFBであり、かつ、読取ページ数が1ページではないと判断された場合、処理はステップS507に進み、読取方法がFBであり、かつ、読取ページ数が複数ページであるかどうかを調べる。
ここで、読取方法がFBであり、かつ、読取ページ数が複数ページであると判断された場合、処理はステップS508に進み、画像読取装置101から状態記憶サーバ304へ読取開始を通知する。さらに、ステップS509ではスキャンパラメータ902の解析結果に従って読取部210で画像の読取を行う。ステップS510では読取部210での読取りにより得られた画像データを画像格納サーバ303に転送する。ステップS511では、表示部205に図8に示したようなメッセージを表示し、次ページ原稿の読取を行うか、又は読取終了の指示を行うのか、ユーザの判断を促す。
その入力があれば、処理はステップS512に進み、入力部206での入力が読取終了の指示であるかどうかを調べる。ここで、読取終了の入力指示であると判断された場合、処理はステップS506に進み、上述のように、状態記憶サーバ304に読取終了を通知する。これに対して、読取終了の入力指示がなく、次ページ原稿の読取指示であると判断された場合、処理はステップS513に進み、画像読取装置101は状態記憶サーバ304へ次ページ読取開始を通知する。その後、処理はステップS509に戻る。
なお、ステップS507において、読取方法がFBでなく、かつ、読取ページ数が複数ページではないと判断された場合、処理は終了する。
・クラウド・スキャンサービスでの処理
図10は画像読取装置101にスキャンジョブを通知するクラウド・スキャンサービス102で実行される処理を示すフローチャートである。なお、図10に示すフローチャートにおける処理に対応するプログラムがクラウド・スキャンサービス102が提供する各サーバが備えるROMやHDDに格納されている。そして当該各サーバのCPUがこのプログラムをメモリ上で実行することで、図10で説明する処理が実現される。図10において、ステップS601〜S604はWebサーバ301で実行する処理であり、ステップS605〜S607はスキャンジョブ生成サーバ302で実行する処理である。
まず、ステップS601では図4(a)のWebページ401を操作端末103に表示させる表示制御を行う。Webページ401はスキャン設定指定画面であり、ユーザ105が操作端末103において各種スキャンの設定を入力することができる。ステップS602では、図4(b)のWebページ404をを操作端末103に表示させる表示制御を行う。図4(b)は読取開始確認画面であり、この画面表示中にアイコン406を押下すると処理はステップS603に進む。これに対して、アイコン405を押下すると処理はステップS601に戻る。
ステップS603では、ステップS601で指定したスキャン設定をスキャンジョブ生成サーバ302に通知する。ステップS604では、図4(c)のWebページ407をを操作端末103に表示させる表示制御を行う。
以上のようなWebページ作成処理は、Webサーバ301で実行されるが、そのWebページはインクジェット04を介して送信され操作端末103の画面に表示される。
ステップS605では、スキャンジョブ生成サーバ302がWebサーバ301からスキャン設定を受信する。ステップS606では受信したスキャン設定からスキャンジョブ901を生成する。ステップS607では、生成したスキャンジョブ901を画像読取装置101に送信する。
図11はステップS503、S506、S508、S513において画像読取装置101からの通知を状態記憶サーバ304が受信した時の状態記憶サーバ304とWebサーバ301の処理を示すフローチャートである。図11において、ステップS701〜S710は状態記憶サーバ304で実行する処理であり、ステップS711〜S716はWebサーバ301で実行する処理である。なお、図11に示すフローチャートに対応するプログラムが各サーバが備えるROMやHDDに格納されており、当該サーバのCPUがこのプログラムをメモリ上で実行することで、図11で説明する処理が実現される。
ステップS701では、ステップS503、S506、S508、S513において画像読取装置101が通知した画像読取の進行状況を反映した処理状態情報を受信する。ステップS702では、受信した処理状態情報が読取開始状態を示しているかどうかを確認する。ここで、画像読取装置101が読取開始の状態にあることが確認された場合、処理はステップS703に進み、そうではない状態にあれば、処理はステップS705に進む。
ステップS703では、状態記憶データベースに読取開始状態を記憶し、ステップS704では読取開始状態をWebサーバ301に通知する。この通知に応じて、Webサーバ301はステップS711で読取開始状態を受信し、さらにステップS712で図4(c)に示した読取開始画面407を操作端末103に表示する。
さて、ステップS705では受信した処理状態情報から、次ページの読取原稿の有無を調べ、次のページが有る状態(次ページ有)を示しているかどうかを確認する。ここで、受信した処理状態情報が“次ページ有”を示していることが確認された場合、処理はステップS706に進み、そうでない状態にあれば、処理はステップS708に進む。
ステップS706ではデータベースに読取中状態を記憶し、読取済みの原稿数の値をカウントアップする。ステップS707では“次ページ有”の状態をWebサーバ301に通知する。この通知に応じて、Webサーバ301はステップS713で“次ページ有”の状態を受信し、さらにステップS714で2ページ以降スキャン中を示すWeb画面(不図示)を作成、これを操作端末103に送信する。
さて、ステップS708では、受信した処理状態情報が読取終了状態を示しているかどうかを確認する。ここで、受信した処理状態情報が読取終了状態を示していることが確認された場合、処理はステップS709に進み、そうでない状態であれば、処理はステップS701に戻る。ステップS709では、データベースに読取終了状態を記憶し、状態を更新する。最後に、ステップS710では読取終了状態をWebサーバ301に通知する。この通知に応じて、Webサーバ301はステップS715で読取終了状態を受信し、ステップS716で図4(d)に示すような読取終了画面408を作成し、これを操作端末103に送信する。ここで、操作端末103がOKアイコン409を押下すると、全ての読取処理が終了する。
なお、Webサーバ301はステップS715の後、画像格納サーバ303から読取った画像データを取得し、これを別のクラウドサーバへ送信してもよい。
なお、以上説明した処理は、2ページの原稿を読取る例であったが、1ページの原稿を読取る例にも適用できる。
図12はスキャンパラメータ902に1ページの原稿読取の条件を指定した例を示す図である。図12と図8とを比較すると分かるように、この例では、読取解像度1001と原稿サイズ1002と読取方法1003とは、図8に示す例と同じであるが、読取ページ数1101に1ページが指定される。
図13はこの実施形態に従ってユーザが操作端末を使用して画像読取装置で1ページの原稿から画像を読取る時のシーケンスを示す図である。なお、図13において、図5で説明したのと同じシーケンスや動作については同じ参照番号を付し、その説明は省略する。
1ページの読取処理では、読取処理(508)の終了後、画像読取装置101からクラウド・スキャンサービス102へ読取部210で原稿を読取って得られた画像データを転送する(508)。その後、画像読取装置101からクラウド・スキャンサービス102へ読取終了の通知を送信する(520)。
従って以上説明した実施形態に従えば、ユーザは1ページ目の原稿読取に対する指示を操作端末103に対して行う。そのため、例えば操作端末103を用いてクラウド・スキャンサービス102にアクセスした場合、そのまま操作端末103を操作することで、読み取り指示や読取設定の指示を行うことができる。またユーザは、2ページ目以降の原稿読み取り指示については、画像読取装置101に対して行う。そのため、ユーザが2ページ目以降の原稿を画像読取装置101に載置した後、そのまま画像読取装置101を操作することで、2ページ目以降の画像読み取り指示を行うことができる。
即ち、ユーザは自分の操作端末からは原稿読取の開始時の操作を行い、原稿載置と画像読取中の操作は画像読取装置で行うことが可能となるので、ユーザ操作性を向上させることができる。
また、2ページ目の読取を行う場合には、インターネットを使ったクラウド・スキャンサービスを経由した操作端末と画像読取装置の通信や新たなスキャンジョブの生成を行う必要がなくなるので、インターネットを経由した処理を低減することができる。これにより、速やかな読取開始を実現することが可能になり、さらには、原稿を画像読取装置に載置するとともに次ページ読取開始の操作を速やかに行うことが可能になる。このようにして、ユーザ操作性が改善されたフラットベッド型スキャナを搭載した画像読取装置における複数ページの画像読取が実現される。
なお上記の実施形態ではフラットベッド型スキャナについて説明したが、例えばADF(オートドキュメントフィーダー)を備えるスキャナであってもよい。ADFの場合、複数枚の原稿を1回の読み取り指示で読み取ることができる。また例えば1回目の読み取り指示により3枚の原稿をADFで読み取り、2回目の読み取りで追加の2枚の原稿を読み取ることもできる。そこで、例えばユーザは1回目の読み取り指示は操作端末103に対して行い、2回目の読み取り指示は画像読取装置101に対して行う場合であってもよい。
また以上の実施形態では、画像読取装置101は自身の表示部205に表示を行う例を示したが、これに限らない。例えば画像読取装置101は、画像読取装置101に接続されている外部の表示装置に上記実施形態における各種の表示を行う表示制御をおこなってもよい。
さらに、以上の実施形態では、読取部210により読み取られた読取画像を画像読取装置101がサーバに転送する例を示した。しかしこれに限らず、例えば読取画像を外部または内部のメモリに保存する場合であってもよいし、不図示の記録部に記録媒体(例えば印刷用紙)に記録(印刷)する場合であってもよい。
なお、操作端末103の実施形としては、ラップトップやデスクトップのパーソナルコンピュータ(PC)の他に、スマートフォンやタブレット端末などがあり、インターネットに接続可能なものであれば、その種類は何でも良い。
101 画像読取装置、102 クラウド・スキャンサービス、103 操作端末
104 インターネット

Claims (21)

  1. ネットワークを介してサーバシステムに接続可能画像読取装置であって、
    前記画像読取装置にセットされている原稿の画像を読取る読取手段と、
    ユーザ端末に対するユーザの操作により、前記サーバシステムを介して前記ユーザ端末からの読取指示を受信する受信手段と、
    前記画像読取装置が備える操作部に対する前記ユーザの操作により読取指示を入力する入力手段とを有し、
    前記受信手段により前記ユーザ端末からの第1の読取指示が受信された後、前記入力手段により次の読取に関する第2の読取指示が入力された場合、
    前記読取手段は、前記第1の読取指示に基づく第1の読取と、前記第2の読取指示に基づく第2の読取を実行し、
    前記第1の読取により得られた第1の画像と、前記第2の読取により得られた第2の画像が複数ページとして格納されることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第1の画像と前記第2の画像が、ファイル内の複数ページとして格納されることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記受信手段による前記第1の読取指示の受信の前に所定の読取設定が指定されている場合に、前記第1の画像と前記第2の画像が複数ページとして格納されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記所定の読取設定は、複数ページを格納可能な所定のファイル形式であることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記受信手段による前記第1の読取指示の受信の前に、前記サーバシステムにより前記ユーザ端末に表示された画面において読取設定が指定され、当該指定された読取設定が前記受信手段により受信されることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像読取装置。
  6. 前記読取設定はさらに、読取解像度、原稿サイズ、読取方法、読取ページ数の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記受信手段により前記第1の読取指示が受信された後、前記第2の読取指示を入力するための画面を、前記画像読取装置が備える表示部に表示する表示手段をさらに有し、
    前記入力手段は、前記表示手段により表示された画面に対する操作に応じて、前記第2の読取指示を入力することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記第1の読取の後に、前記表示手段による表示が行われることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
  9. 前記表示手段により表示される画面は、次の読取指示、又は、読取終了の指示を促す画面であることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像読取装置。
  10. 前記表示部と前記操作部は、タッチパネル付きのディスプレイであることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  11. 前記入力手段により入力された読取指示に応じて、前記読取手段による前記次読取の開始、前記読取手段による読取の終了、次に読取を行う原稿の有無の少なくとも1つを前記サーバシステムに通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  12. 記通知手段は、前記第1の読取と前記第2の読取が終了するとに、前記サーバシステムに前記読取手段による読取の終了を通知し、前記表示手段は、前記第1の読取と前記第2の読取が終了するとに、前記画面の表示を行うことを特徴とする請求項11に記載の画像読取装置。
  13. 前記読取手段は、フラットベッド型のスキャナを含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  14. 前記読取手段による読取で得られた原稿の画像前記サーバシステムに転送する転送手段をさらに有し、
    前記転送手段は、前記第1の読取により得られた第1の画像と、前記第2の読取により得られた第2の画像を前記サーバシステムに転送し、
    前記転送手段により転送された前記第1の画像と前記第2の画像が複数ページとして前記サーバシステムに格納されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  15. 前記転送手段による前記第1の画像の転送の後に、前記入力手段により前記第2の読取指示が入力されることを特徴とする請求項14に記載の画像読取装置。
  16. 前記読取手段による前記第1の読取の後に、前記入力手段により前記第2の読取指示が入力されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像読取装置の各手段をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  18. ネットワークを介してサーバシステムに接続可能画像読取装置の画像読取方法であって、
    前記画像読取装置にセットされている原稿の画像を読取る読取工程と、
    ユーザ端末に対するユーザの操作により、前記サーバシステムを介して前記ユーザ端末からの読取指示を受信する受信工程と、
    記画像読取装置が備える操作部に対する前記ユーザの操作により読取指示を入力する入力工程と、を有し、
    前記受信工程において前記ユーザ端末からの第1の読取指示が受信された後、前記入力工程において次の読取りに関する第2の読取指示が入力された場合、
    前記読取工程では、前記第1の読取指示に基づく第1の読取と、前記第2の読取指示に基づく第2の読取を実行し、
    前記第1の読取により得られた第1の画像と、前記第2の読取により得られた第2の画像が複数ページとして格納されることを特徴とする画像読取方法。
  19. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像読取装置とユーザ端末とサーバシステムとがネットワークを介して接続されて構成される画像読取システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記サーバシステムに原稿の読取指示を行う指示手段と、
    前記画像読取装置による画像読取の進行に従った状況を前記サーバシステムから受信し、前記状況を表示する表示手段とを有し、
    前記サーバシステムは、
    前記ユーザ端末からの読取指示に基いて、前記画像読取装置に対する画像読取の指示を作成して前記画像読取装置に送信する第1の送信手段と、
    前記画像読取装置からの通知に基いて、前記画像読取装置による画像読取の進行に従った状況を前記ユーザ端末の表示手段に表示させるために、前記ユーザ端末に送信する第2の送信手段とを有することを特徴とする画像読取システム。
  20. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像読取装置とネットワークを介して接続されるサーバシステムであって、
    前記第2の読取指示に応じた前記画像読取装置からの通知に基づいて、前記第1の画像と前記第2の画像を複数ページとして格納する格納手段を有することを特徴とするサーバシステム。
  21. 前記サーバシステムは、複数のサーバを含むことを特徴とする請求項20に記載のサーバシステム。
JP2014139163A 2014-07-04 2014-07-04 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム Active JP6417134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139163A JP6417134B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム
US14/748,007 US9313342B2 (en) 2014-07-04 2015-06-23 Image reading apparatus, image reading method, image reading system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139163A JP6417134B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019061A JP2016019061A (ja) 2016-02-01
JP6417134B2 true JP6417134B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55017894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139163A Active JP6417134B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9313342B2 (ja)
JP (1) JP6417134B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7342556B2 (ja) * 2019-09-18 2023-09-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取システム
US20240022670A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-18 Vmware, Inc. Scanning preview method in scanner redirection
US11750749B1 (en) 2022-08-29 2023-09-05 Vmware, Inc. Method to use native scanning properties dialog to scan in scanner redirection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660283B2 (ja) * 2000-08-31 2005-06-15 京セラミタ株式会社 スキャナシステム
JP4849536B2 (ja) * 2006-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 画像処理システム、制御方法、及びプログラム
JP5016541B2 (ja) * 2008-04-01 2012-09-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2010157138A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5335751B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5669569B2 (ja) * 2010-12-27 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像読み取り装置、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US20130188212A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 Salil Pardhan Data Server, Network System, and Upload Method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016019061A (ja) 2016-02-01
US9313342B2 (en) 2016-04-12
US20160006888A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229370B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP6383175B2 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2012203738A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US20140293309A1 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP6192624B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理端末
JP6417134B2 (ja) 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム
US9036170B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP6190207B2 (ja) システム、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP6613084B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2015104071A (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP6354394B2 (ja) 情報処理装置および画像処理システム
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US8970875B2 (en) Image forming apparatus and method for producing e-book contents
JP6504958B2 (ja) 通信装置、画像処理システム、制御方法、及び、プログラム
JP6241406B2 (ja) 画像形成システム、及び携帯端末
JP6478844B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US20160150103A1 (en) Printing server, printing management method, and data storage printing system
JP2017163258A (ja) 画像処理方法、プログラム、画像処理システム、及び画像処理装置
JP7310197B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2020091765A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、及びプログラム
US9667813B2 (en) Facsimile apparatus that can store fax image data as transmission history information without storing cover sheet image, control method for facsimile apparatus, and storage medium
JP2024021408A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016018226A (ja) ユーザ端末、画像形成装置、サーバ装置、印刷システム、ユーザ端末の制御方法、画像形成装置の制御方法、サーバ装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6417134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151