JP5058023B2 - 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5058023B2
JP5058023B2 JP2008050962A JP2008050962A JP5058023B2 JP 5058023 B2 JP5058023 B2 JP 5058023B2 JP 2008050962 A JP2008050962 A JP 2008050962A JP 2008050962 A JP2008050962 A JP 2008050962A JP 5058023 B2 JP5058023 B2 JP 5058023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
image
data
data frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008050962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289123A (ja
Inventor
道隆 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008050962A priority Critical patent/JP5058023B2/ja
Priority to US12/105,642 priority patent/US8514430B2/en
Publication of JP2008289123A publication Critical patent/JP2008289123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058023B2 publication Critical patent/JP5058023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク接続を可能とし、他の装置と連結した処理を行うことができる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法に関する。
画像処理装置を複数接続し、複数の画像処理装置との間で連携させて処理を行わせる動作(重連・連結処理などという)では、第1の画像処理装置と第2の画像処理装置とを単一の通信経路(ネットワーク)で接続し、この通信経路を経由して連結処理を実行する方法や、第1の画像処理装置と第2の画像処理装置とを、ネットワークとiEEE1394等の2つの通信経路で接続し、iEEE1394等の一方の通信経路を経由して連結処理を実行する方法などが知られている。
また、例えば特許文献1には、画像転送において2つの通信経路を選択的に使うことを可能とし、少なくとも2つ以上のジョブの画像転送において並行処理を可能とし、画像転送処理時間を短縮し、画像データの送出側の負荷を軽減することができる画像形成システムが開示されている。この従来技術では、第1の画像処理装置から2つの通信経路、すなわわちネットワークとビデオインターフェースで接続し、2つの通信経路を選択的に使って連結処理を実現している。
特開2005−108113号公報
ところで、連結処理を実現する上で求められる事項としては、第1に、生産性を向上すること、すなわち通信速度を向上させることが必要となる。また、第2に、画像処理装置の設置制約なきこと、すなわち通信伝送距離に優れたインターフェースを使用することが必要となる。
第1の画像処理装置と第2の画像処理装置を単一の通信経路(ネットワーク)で接続して連結処理を実現する方法は、通信伝送距離に優れたインターフェースを使用することができる点で優れているが、通信速度の向上の点については問題がある。すなわち、この方法では、2つの画像処理装置で単一のネットワークを共有するため、一定の生産性を確保する、あるいはTCP/IPプロトコル処理等に伴うオーバヘッドの増大で通信速度を向上することが困難である。
2つの画像処理装置を2つの通信経路(ネットワークとiEEE1394等)で接続して、iEEE1394等の一方の通信経路で連結処理を実行する方法では、専用線(iEEE1394)を用意して構成するため、通信速度の向上の点では優れているが、通信伝送距離の制約がネットワーク接続にくらべて大きい。
さらに、特許文献1では、2つの通信経路(ネットワークとビデオインターフェース)を選択的に使うことを可能とし、少なくとも2つ以上のジョブの画像転送において並行処理を可能とある。しかしながら、この従来技術では、通信速度の向上については一定の生産性を確保することは可能であるが、通信伝送距離の制約が生じてくる。また、この従来技術では、異なるインターフェースを選択的に使用可能とするため設計も複雑となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、連結処理を実行する際に、通信速度を向上させるとともに、通信伝送距離に優れたインターフェースを使用することができる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像処理装置は、画像処理装置であって、汎用プロトコルに従って通信が行われる第1ネットワークに接続するための第1ネットワークインターフェースと、外部装置との間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルに従って通信が行われる第2ネットワークに接続するための第2ネットワークインターフェースと、前記ローカルプロトコルに従って、前記外部装置と前記第2ネットワークインタフェースにより通信を行って、前記外部装置との間で連携した画像処理である連結処理を実行する制御部と、原稿をスキャンして画像データを取得するスキャナ部と、前記画像データを印刷する第1プリンタ部と、を備え、前記外部装置は、前記画像データを印刷する第2プリンタ部と、前記画像データを蓄積する記憶部と、を備え、前記ローカルプロトコルは、さらに、前記外部装置に送信するデータフレームのデータ構造を、前記外部装置に実行させる機能を指示するコマンドを設定可能に定め、前記制御部は、前記スキャナ部により原稿をスキャンして取得した画像データを前記第1プリンタ部により印刷するコピー処理を実行し、前記外部装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理としての連結コピー処理を実行する、あるいは、画像データを前記第1プリンタ部により印刷するプリント処理を実行し、前記外部装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理としての連結プリント処理を実行する、若しくは、前記スキャナ部により原稿をスキャンして画像データを取得するスキャン処理を実行し、前記外部装置の前記記憶部に前記画像データを蓄積する旨の指示を示す蓄積コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理としての連結蓄積処理を実行すること、を特徴とする。
また、本発明にかかる画像処理システムは、第1画像処理装置と、第2画像処理装置とを備えた画像処理システムであって、前記第1画像処理装置は、汎用プロトコルに従って通信が行われる第1ネットワークに接続するための第1ネットワークインターフェースと、前記第2画像処理装置との間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルに従って通信が行われる第2ネットワークに接続するための第2ネットワークインターフェースと、前記ローカルプロトコルに従って、前記第2画像処理装置と前記第2ネットワークインタフェースにより通信を行って、前記第2画像処理装置との間で連携した画像処理である連結処理を実行する第1制御部と、原稿をスキャンして画像データを取得するスキャナ部と、前記画像データを印刷する第1プリンタ部と、を備え、前記第2画像処理装置は、前記第1画像処理装置との間で前記第2ネットワークに接続するための第3ネットワークインターフェースと、前記ローカルプロトコルに従って、前記第1画像処理装置と前記第2ネットワークインタフェースにより通信を行って、前記第1画像処理装置との間で前記連結処理を実行する第2制御部と、前記画像データを印刷する第2プリンタ部と、前記画像データを蓄積する記憶部と、を備え、前記ローカルプロトコルは、さらに、前記第2画像処理装置に送信するデータフレームのデータ構造を、前記第2画像処理装置に実行させる機能を指示するコマンドを設定可能に定め、前記第1制御部は、前記スキャナ部により原稿をスキャンして取得した画像データを前記第1プリンタ部により印刷するコピー処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結コピー処理を実行する、あるいは、画像データを前記第1プリンタ部により印刷するプリント処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結プリント処理を実行する、若しくは、前記スキャナ部により原稿をスキャンして画像データを取得するスキャン処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記記憶部に前記画像データを蓄積する旨の指示を示す蓄積コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結蓄積処理を実行し、前記第3ネットワークインタフェースは、前記ローカルプロトコルに従って前記第1画像処理装置から前記データフレームを受信し、前記第2制御部は、受信したデータフレームを解析して、前記データフレームから前記コマンドを抽出し、抽出された前記コマンドに従って画像処理を行うことにより、前記第1画像処理装置との間で前記連結処理を実行すること、を特徴とする。
また、本発明にかかる画像処理方法は、第1画像処理装置と、第2画像処理装置とを備えた画像処理システムで実行される画像処理方法あって、前記第1画像処理装置は、汎用プロトコルに従って通信が行われる第1ネットワークに接続するための第1ネットワークインターフェースと、前記第2画像処理装置との間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルに従って通信が行われる第2ネットワークに接続するための第2ネットワークインターフェースと、原稿をスキャンして画像データを取得するスキャナ部と、前記画像データを印刷する第1プリンタ部と、を備え、前記第2画像処理装置は、前記第1画像処理装置との間で前記第2ネットワークに接続するための第3ネットワークインターフェースと、前記画像データを印刷する第2プリンタ部と、前記画像データを蓄積する記憶部と、を備え、前記ローカルプロトコルは、さらに、前記第2画像処理装置に送信するデータフレームのデータ構造を、前記第2画像処理装置に実行させる機能を指示するコマンドを設定可能に定め、前記第1画像処理装置が、前記スキャナ部により原稿をスキャンして取得した画像データを前記第1プリンタ部により印刷するコピー処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結コピー処理を実行する、あるいは、画像データを前記第1プリンタ部により印刷するプリント処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結プリント処理を実行する、若しくは、前記スキャナ部により原稿をスキャンして画像データを取得するスキャン処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記記憶部に前記画像データを蓄積する旨の指示を示す蓄積コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結蓄積処理を実行するステップと、前記第2画像処理装置の前記第3ネットワークインタフェースが、前記ローカルプロトコルに従って前記第1画像処理装置から前記データフレームを受信するステップと、前記第2画像処理装置が、受信したデータフレームを解析して、前記データフレームから前記コマンドを抽出し、抽出された前記コマンドに従って画像処理を行うことにより、前記第1画像処理装置との間で前記連結処理を実行するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、連結処理を実行する際に、通信速度を向上させるとともに、通信伝送距離に優れたインターフェースを使用することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態にかかる画像処理システムの概略構成を示す説明図である。図1に示すように、画像処理装置1、2はそれぞれ、複数のネットワークインターフェース(LAN(Local Area Network)インターフェース)を有し、それぞれ独立したネットワーク網であるネットワーク10及びネットワーク20へ接続する。
ネットワーク10は、TCP/IP等で代表されるような汎用的なプロトコルで通信を行い、画像処理装置1、2や、例えばプリント指示などを行うホストコンピュータ3、4、5などが接続される。
もう1つのネットワーク20は、画像処理装置1、2の間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルで通信を行うものである。
本実施の形態の画像処理装置1、2は、画像処理装置1単体でコピーや印刷などの画像処理を実行する単独モードと、自身が親機または子機となり、連結コピーや連結プリント等の連結処理を行うモードである連結モードとを有している。
ここで、連結処理とは、複数の画像処理装置との間で連携して実行する画像処理であり、連結コピーや連結プリント等がある。連結コピーとは、親機で原稿のスキャンおよび印刷を行った後、コピー元の原稿の画像データを子機に送信して、子機でもその画像データを印刷するコピー処理である。また、連結プリントとは、親機にホストコンピュータ3,4,5等から送信されてきた印刷データを親機で印刷し、その後、その印刷データを子機に送信して、子機でも印刷データを印刷する印刷処理をいう。
なお、以下、本実施の形態では、画像処理装置1が親機となり画像処理装置2が子機となる構成を例にあげて説明するが、これに限定されるものではない。
本実施の形態の画像処理装置1は、コピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナなどを一つの筐体に収容したマルチファンクションプリンタである。図2は、本実施の形態の画像処理装置1のコントローラの概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像処理装置1は、図2に示すように、主制御部11と、イメージ処理部12,13と、入力制御部14と、FAX Board15と、USB Host16と、、ROMやRAM等の記憶媒体17と、プリンタユニットと、スキャナユニットとを主に備えている。
スキャナユニットは、原稿をスキャンして画像データを取得するエンジンであり、プリンタユニットは、画像データを印刷するエンジンである。
主制御部11は、CPU(Central Processing Unit)やメモリコントローラ、各チップとのインターフェースや、ネットワークインターフェースなどを具備する。この主制御部11は、単一の半導体チップ上に、複数の一連の機能を集積する集積回路であるSOC(System On a Chip)で構成されている。この主制御部11は、後述するように、ローカルプロトコルに従って、子機の画像処理装置2に実行させるコマンドとその設定条件を設定したデータフレームを生成する。データフレームの詳細については後述する。
親機となる画像処理装置1では、連結モードは、初期設定などにおいてオペレーションパネルからユーザから指定される。連結モードが指定された場合には、現在のモードが連結モードである旨がRAM等の記憶媒体17に保存される。そして、コピー処理や印刷処理などの画像処理を開始した場合に、主制御部11は、RAMを参照して現在のモードを取得し、連結モードの場合には、画像処理後に後述するデータフレームの生成を行い、生成したデータフレームをネットワーク20を介して子機となる画像処理装置2に送信する。
イメージ処理部12は、スキャナユニットから転送される画像データの画像処理を行う。また、イメージ処理部13は、プリンタユニットへ送出する画像データの画像処理を行う。イメージ処理部12,13は、このような画像処理機能を搭載したASIC(Application Specified IC)で構成される。
入出力制御部14は、ネットワークインターフェースなど、外部インターフェースを主に具備し、SOCで構成される。FAX Board15は、FAXインターフェースを具備する。USB−Host16は、マルチファンクションプリンタやシングルファンクションプリンタのオペレーションパネルなどに接続するために使用する。
本実施の形態の画像処理装置1、2は、ネットワークインターフェースを複数備えることを特徴としている。1つはTCP/IP等で代表されるような汎用的なプロトコルで通信し、図1に示すように、例えばプリント指示などを行うホストコンピュータ3、4、5や画像処理装置1、2などが配置されるネットワーク10へ接続される。もう1つは、ローカルプロトコルで通信を行い、図1に示すように、画像処理装置1、2が配置されるネットワーク20へ接続される。そして、入出力制御部14は、汎用的なプロトコルに従って通信が行われるネットワーク10に接続するためのネットワークインターフェースを備えている。また、主制御部11は、ローカルプロトコルに従って通信が行われるネットワーク20に接続するためのネットワークインターフェースを備えている。
ここで、ローカルプロトコルについて説明する。ローカルプロトコルとは、TCP/IP等の汎用プロトコルとは異なり、画像処理装置1,2間など所定の装置との間でのみ実行される連結処理のために定められた通信規約であり、画像形成装置1,2間で通信可能でかつ連結処理が可能な通信規約であれば任意の通信規約をローカルプロトコルとして定めることができる。
本実施の形態では、以下のようにローカルプロトコルを定めている。すなわち、本実施の形態のローカルプロトコルでは、画像形成装置1,2間で送受信されるデータフレームに受信側での実行を指示するコマンドを設定可能なデータ構造となっている。図3は、本実施の形態のローカルプロトコルで規定されたデータフレームのデータ構造図である。
本実施の形態のローカルプロトコルで規定されたデータフレームは、図3に示すように、ヘッダ部とコマンド部からなる。コマンド部には、1または複数のコマンドおよびコマンドごとの設定条件が、D1、D2・・・Dn(n:1以上の整数)として設定される。コマンドが印刷コマンドや蓄積コマンドの場合には印刷対象または蓄積対象の画像データもデータフレームに設定される。また、ヘッダ部には、コマンドごとのサイズが設定される。
このため、連結処理においてデータフレーム送信側の親機となる画像処理装置1では、主制御部11によって、データフレーム送信側の親機となる画像処理装置2に実行させたい機能のコマンドおよびコマンドのサイズを設定したデータフレームを生成する。
一方、子機となる画像処理装置2では、このデータフレームを受信した場合、後述する主制御部21によって受信したデータフレームの内容を解析して指定されコマンドを抽出し、抽出したコマンドを実行する。これにより、親機の画像処理装置1で指定されたコマンドに従った処理が子機の画像処理装置2で実行されることになり、画像処理装置1,2間で連結処理が可能となる。
なお、コマンドとその設定条件は、子機に連結モードに移行させるための初期設定コマンド、子機に印刷をする旨の指示である印刷コマンドと印刷条件、子機に画像データの蓄積する旨の指示である蓄積コマンドと蓄積条件等が該当する。
ここで、連結処理に伴う親機と子機との通信を、TCP/IP等の汎用プロトコルで実現した場合には、汎用プロトコルで定められた通信手順により、例えば、OSI参照モデルの各層(レイヤー)ごとに通信を行う等、1回の連結処理を実行するために親機と子機との間で複数回の通信を行わなければならず、連結処理のためのオーバヘッドが過大となる。
これに対し本実施の形態では、連結処理に伴う親機と子機との通信を上述のように、データフレームの構造を規定したローカルプロトコルで行っているので、親機の画像処理装置1で初期設定コマンドを設定したデータフレームを生成して子機の画像処理装置2に送信し、さらに、印刷コマンドを設定したデータフレームを生成して子機の画像処理装置2に送信する。一方、子機の画像処理装置2では受信したデータフレームで設定された初期設定コマンドにより連結モードに移行し、その後受信しうたデータフレームで設定されたコマンドを実行することにより連結処理の実現が可能となる。このため、親機の画像処理装置1と子機の画像処理装置2との間における連結処理のための通信は2回限りですむことになり、連結処理に伴うオーバヘッドの大幅な削減を図ることができる。
本実施の形態の画像処理装置2は、プリンタ機能のみを有するシングルファンクションプリンタである。図4は、本実施の形態の画像処理装置2のコントローラの概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像処理装置2は、図4に示すように、主制御部21と、イメージ処理部23と、入力制御部24と、USB Host26と、ROMやRAM等の記憶媒体27とプリンタユニットとを主に備えている。プリンタユニットは、画像データを印刷するエンジンである。
主制御部21は、CPUやメモリコントローラ、各チップとのインターフェースや、ネットワークのインターフェースなどを具備する。この主制御部21は、SOCで構成される。上述のように、主制御部21は、親機である画像処理装置1からネットワーク20を介してデータフレームを受信する。そして、主制御部21は、受信したデータフレームを解析して、データフレームに設定されているコマンドおよび設定条件を抽出し、設定されたコマンドを設定条件に従って実行する。
なお、子機となる画像処理装置2では、親機から受信したデータフレームに初期設定コマンドが含まれる場合に、主制御部21が現在のモードを連結モードに設定する。連結モードの設定は、現在のモードが連結モードである旨がRAM等の記憶媒体27に保存することにより行う。
イメージ処理部23は、プリンタユニットへ送出する画像データの画像処理を行うものであり、画像処理機能を搭載したASICで構成される。
入出力制御部24は、ネットワークのインターフェースなど、外部インターフェースを主に具備し、SOCで構成される。
USB−Host26は、マルチファンクションプリンタやシングルファンクションプリンタのオペレーションパネルなどに接続するために使用する。
本実施の形態の画像処理装置(シングルファンクションプリンタ)は、ネットワークインターフェースを複数備えることを特徴としており、1つはTCP/IP等で代表されるような汎用的なプロトコルで通信し、図1に示すように、例えばプリント指示などを行うホストコンピュータ3、4、5や画像処理装置1、2などが配置されるネットワーク10へ接続される。もう1つは、ローカルプロトコルで通信を行い、図1に示すように、画像処理装置1、2などが配置されるネットワーク20へ接続される。そして、入出力制御部24は、汎用的なプロトコルに従って通信が行われるネットワーク10に接続するためのネットワークインターフェースを備えている。また、主制御部21は、ローカルプロトコルに従って通信が行われるネットワーク20に接続するためのネットワークインターフェースを備えている。
次に、画像処理装置1,2で実行される連結処理の例として連結コピーの処理について説明する。すなわち、画像処理装置1から連結コピーを指示し、画像処理装置1,2間で連結コピーを行う。図5は、連結コピー処理時のデータフロー図である。
画像処理装置1は、原稿をスキャンすると、画像データを画像処理装置1内に取り込み、イメージ処理する(ステップS1)。イメージ処理した画像データを、プリントアウトし(ステップS2)、子機の画像処理装置2に実行させる印刷コマンドと印刷条件と画像データを設定したデータフレームを生成し、このデータフレームを、あらかじめ指定されたアドレス先(連絡先)の画像処理装置2へ送信する(ステップS3)。このとき、通信プロトコルはローカルプロトコルを使用する。データフレームを受信した画像処理装置2は、その情報に従ってプリントアウトを行う(ステップS4)。このフローは、主に、図2に示すマルチファンクションプリンタ間において成立する。
次に、画像処理装置1,2のコントローラ内での連結コピーのデータフローを図6〜9に示す。なお、以下の説明では、図6、7に示す画像処理装置1を親機とし、図8、9に示す画像処理装置2を子機とする。
図6は、連結コピー時の画像処理装置(親機)1のデータフロー図である。図7は、連結コピー時の画像処理装置(親機)1の処理手順を示すフローチャートである。
まず、画像処理装置1では、主制御部11は、現在のモードが連結モードであるか否かをRAMを参照して判断し(ステップSA−01)、連結モードである場合には(ステップSA−01:Yes)、子機を連結モードに移行させるための初期設定コマンドを設定したデータフレームを生成する(ステップSA−02)。そして、主制御部11は、このデータフレームを子機の画像処理装置2にネットワーク20を介して送信することにより子機を初期化する(ステップSA−03)。これは、子機の画像処理装置2が、電源ONか等の応答可能な状態にあるかを確認するため、および子機の画像処理装置2を連結モードに移行するために行う処理である。
次いで、ユーザによるオペレーションパネルからのコピー指示(例えば、コピーボタンの押下等)およびコピー条件(例えば、コピー枚数、用紙出力サイズ、画質モードが文字モードであるか写真モードであるか文字写真モードであるか、両面/片面印刷等の条件)の指定待ち状態となり(ステップSA−04)、コピー指示およびコピー条件の指定があった場合には(ステップSA−04:Yes)、指定されたコピー条件をイメージ処理部13で設定してプリンタユニットによりコピー処理を行う(ステップSA−05)。
具体的には、画像処理装置(親機)1は、原稿の画像をスキャンして画像データを取り込み(ステップS11)、その画像データをイメージ処理部12にてイメージ処理し、画像データとして所定のメモリ(ROMやRAM)17に格納する(ステップS12)。
その後、メモリ17から画像データを読み出し(ステップS13)、イメージ処理部13にて再度イメージ処理し、画像データをプリンタユニットへ送信する。そして、画像データをプリントアウトする(ステップ14)。
次に、画像処理装置1の主制御部11は、印刷コマンドと印刷条件と画像データを設定したデータフレームを生成し(ステップSA−06)、ネットワーク20を介して、あらかじめ指定されたアドレスの画像処理装置(子機)2へそのデータフレームを送信する(ステップSA−07、ステップS15)。なお、図7のフローチャートで示す連結コピーでは、1ジョブ、すなわち1回の印刷コマンドを含むデータフレームを子機に送信して終了する処理となっているが、複数ジョブの実行のため、データフレームの送信後、ステップSA−01に戻り、連結モードの設定後の待機状態に戻るように構成してもよい。
次に、子機である画像処理装置2の連結コピーの処理について説明する。図8は、連結コピー時の画像処理装置(子機)2のデータフロー図である。図9は、連結コピー時の画像処理装置(子機)2の処理手順を示すフローチャートである。
画像処理装置(子機)2は、ネットワーク20を介して、画像処理装置(親機)1からデータフレームの受信待ち状態にあり(ステップSB−01)、データフレームを受信すると(ステップSB−01)、主制御部21は、受信したデータフレームの解析を行う(ステップSB−02)。そして、主制御部21は、データフレームに初期設定コマンドが含まれているか否かを判断し(ステップSB−03)、含まれていない場合には(ステップSB−03:No)、再度データフレームの受信待ち状態となる。
一方、データフレームに初期設定コマンドが含まれている場合には(ステップSB−3:Yes)、主制御部21は現在のモードを連結モードに移行し(ステップSB−04)、親機からのデータフレームの受信待ち状態、すなわち印刷コマンドのみ受け付ける状態となる(ステップSB05)。
連結モードに移行後、データフレームを受信した場合には(ステップSB−05:Yes)、主制御部21は受信したデータフレームの解析を行う(ステップSB−06)。そして、主制御部21は、データフレームに印刷コマンドが含まれているか否かを調べ(ステップSB−07)、含まれていない場合には(ステップSB−07:No)、再度データフレームの受信待ち状態となる。
一方、受信したデータフレームに印刷コマンドが含まれている場合には(ステップSB−07:Yes)、データフレームから画像データと印刷条件(例えば、コピー枚数、用紙出力サイズ、画質モードが文字モードであるか写真モードであるか文字写真モードであるか、両面/片面印刷等の条件)を抽出して、イメージ処理部23に印刷条件に従った設定を行ってプリンタユニットにより画像データの印刷処理を行う(ステップSB−08)。
具体的には、主制御部21は、受信したデータフレームに含まれる画像データを、一旦メモリ17へ格納する(ステップS21)。その後、主制御部21は、メモリ17から画像データを読み出し(ステップSS22)、イメージ処理部12にてイメージ処理し、メモリ17へ再格納する(ステップS23)。そして、再格納した画像データを読み出し、イメージ処理部13にて再度イメージ処理し、プリンタユニットへ送信し、プリントアウトする(ステップS24)。
このように、本実施の形態の画像処理システムでは、図6〜9で説明したフローで連結コピー処理を行う。
次に、画像処理装置1,2で実行される連結処理の例として連結プリントの処理について説明する。すなわち、ホストコンピュータから連結プリントを指示し、画像処理装置1,2間で連結プリントを行う。図10は、連結プリント処理時のデータフロー図である。
ホストコンピュータ3は、画像処理装置1へ原稿画像のプリントを指示すると(ステップS31)、画像処理装置1は、自機内で描画処理する。画像処理装置1は、処理したデータを、プリントアウトする(ステップS32)。そして、画像処理装置1は、印刷コマンド、印刷条件および画像データを設定したデータフレームを生成し、このデータフレームを、あらかじめ指定されたアドレスの画像処理装置2へ送信する(ステップS33)。このとき、通信プロトコルはローカルプロトコルを使用する。データフレームを受信した画像処理装置2は、その情報に従ってプリントアウトを行う(ステップS34)。
図10に示すデータフローは、主に、図2に示すマルチファンクションプリンタ間、図2に示すマルチファンクションプリンタと図3に示すシングルファンクションプリンタ間、図3に示すシングルファンクションプリンタ間において成立する。
次に、画像処理装置1,2のコントローラ内での連結プリントのデータフローを図11〜13に示す。なお、以下の説明では、図11、12に示す画像処理装置1を親機とし、図13に示す画像処理装置2を子機とする。
なお、以下の説明では、例として、図7に示す画像処理装置1を親機とし、図7に示す画像処理装置2を子機とする。また、例として、画像処理装置1は図2に示すマルチファンクションプリンタとし、画像処理装置2は図3に示すシングルファンクションプリンタとする。
図11は、連結プリント時の画像処理装置(親機)1のデータフロー図である。図12は、連結プリント時の画像処理装置(親機)1の処理手順を示すフローチャートである。
まず、画像処理装置1では、主制御部11は、現在のモードが連結モードであるか否かをRAMを参照して判断し(ステップSC−01)、連結モードである場合には(ステップSC−01:Yes)、連結コピー処理と同様に、子機を連結モードに移行させるための初期設定コマンドを設定したデータフレームを生成する(ステップSC−02)。そして、主制御部11は、このデータフレームを子機の画像処理装置2にネットワーク20を介して送信することにより子機を初期化する(ステップSC−03)。
そして、ホストコンピュータからの印刷データを含む印刷要求および印刷条件(例えば、印刷枚数、用紙出力サイズ、画質モードが文字モードであるか写真モードであるか文字写真モードであるか、両面/片面印刷等の条件)の受信待ちとなる(ステップSC−04)、ホストコンピュータからの印刷要求および印刷条件を受信した場合には(ステップSC−04:Yes)、指定された印刷条件をイメージ処理部13で設定してプリンタユニットにより印刷処理を行う(ステップSC−05)。
具体的には、画像処理装置(親機)1は、例えばホストコンピュータ3から、ネットワーク10を介して描画コマンド(印刷要求)を受けて、メモリ17へ格納する(ステップS41)。主制御部11にて描画処理を行い、画像データをメモリ17へ再格納する(ステップS42)。再格納したデータをイメージ処理部13にてイメージ処理し、プリンタユニットに送信する(ステップS43)。そして、その画像データをプリントアウトする。
次に、画像処理装置1の主制御部11は、印刷コマンドと印刷条件と画像データを設定したデータフレームを生成し(ステップSC−06)、ネットワーク20を介して、あらかじめ指定されたアドレスの画像処理装置(子機)2へそのデータフレームを送信する(ステップSC−07、S44)。
次に、子機である画像処理装置2の連結プリントの処理について説明する。図13は、連結プリント時の画像処理装置(子機)2のデータフロー図である。ここで、画像処理装置2における連結プリント処理のフローチャートは、図9と同様であるので説明を省略する。
画像処理装置(子機)2は、ネットワーク20を介して、印刷コマンドと画像データを含むデータフレームを画像処理装置1(親機)から受信すると、そのデータフレームから画像データを抽出して、一旦メモリ27へ格納する(ステップS51)。そして、主制御部21は、メモリ27に格納した画像データを読み出し、イメージ処理部23にて再度イメージ処理し、プリンタユニットへ送信し、プリントアウトする(ステップS52)。
このように、本実施の形態の画像処理システムでは、図10〜13で説明したフローで連結プリント処理を行う。なお、上記では、連結コピー処理、連結プリント処理を例にあげて連結処理を説明したが、これらに限定されるものではない。本実施の形態の画像処理システムでは、画像処理にかかる連結処理であればいずれも実行することが可能である。例えば、画像処理装置1でスキャンした画像データを、子機である画像処理装置2の記憶媒体に蓄積するような連結スキャン処理を行うように構成してもよい。この場合には、画像処理装置1から蓄積コマンドと画像データとを設定したデータフレームを生成して、画像処理装置2に送信するように構成すればよい。
なお、上記実施の形態の説明において、画像処理装置同士の連結動作だけに限定せず、画像処理装置とコンピュータユニット(情報処理装置)とを同様に接続、あるいは、画像処理装置とHDD(Hard Disk Drive)とを同様に接続するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
画像処理装置(シングルファンクションプリンタ・マルチファンクションプリンタ)が連結専用のインターフェースとしてLANインターフェースを用意し、このインターフェースにはTCP/IPなどに代表される汎用プロトコルを用いないため、連結動作の際にオーバヘッドの極めて少ない高速転送と距離制約を受けない構成を用意することができる。
また、このようなインターフェース・プロトコルでコンピュータユニットらと接続することにより、同様にオーバヘッドの極めて少ない高速転送と距離制約を受けない構成を用意することができる。
以上、本実施の形態について説明したが、上記記載に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
本発明は、ネットワーク接続を可能とし、他のユニットと連携処理を行う画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法に適用できる。
本実施の形態の画像処理システムの構成を示す図である。 本実施の形態の画像処理装置(マルチファンクションプリンタ)のコントローラ構成を示すブロック図である。 本実施の形態のローカルプロトコルで規定されたデータフレームのデータ構造図である。 本実施の形態の画像処理装置(シングルファンクションプリンタ)のコントローラ構成を示すブロック図である。 本実施の形態の画像処理システムにおける連結コピー時のデータパスを示す図である。 本実施の形態の画像処理装置(親機)における連結コピー時のデータパスを示す図である。 本実施の形態の連結コピー時の画像処理装置(親機)の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態の画像処理装置(子機)における連結コピー時のデータパスを示す図である。 本実施の形態の連結コピー時の画像処理装置(子機)2の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態の画像処理システムにおける連結プリント時のデータパスを示す図である。 本実施の形態の画像処理装置(親機)における連結プリント時のデータパスを示す図である。 本実施の形態の連結プリント時の画像処理装置(親機)1の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態の画像処理装置(子機)における連結プリント時のデータパスを示す図である。
符号の説明
1 画像処理装置(親機)
2 画像処理装置(子機)
3、4、5 ホストコンピュータ(情報処理端末装置)
10 ネットワーク
11、21 主制御部
12、13、23 イメージ処理部
14、24 入出力制御部
15 FAX Board
16、26 USB−Host
17、27 メモリ(ROMやRAM)
20 ネットワーク

Claims (5)

  1. 画像処理装置であって
    汎用プロトコルに従って通信が行われる第1ネットワークに接続するための第1ネットワークインターフェースと、
    外部装置との間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルに従って通信が行われる第2ネットワークに接続するための第2ネットワークインターフェースと、
    前記ローカルプロトコルに従って、前記外部装置と前記第2ネットワークインタフェースにより通信を行って、前記外部装置との間で連携した画像処理である連結処理を実行する制御部と、
    原稿をスキャンして画像データを取得するスキャナ部と、
    前記画像データを印刷する第1プリンタ部と、を備え、
    前記外部装置は、前記画像データを印刷する第2プリンタ部と、前記画像データを蓄積する記憶部と、を備え、
    前記ローカルプロトコルは、さらに、前記外部装置に送信するデータフレームのデータ構造を、前記外部装置に実行させる機能を指示するコマンドを設定可能に定め、
    前記制御部は、前記スキャナ部により原稿をスキャンして取得した画像データを前記第1プリンタ部により印刷するコピー処理を実行し、前記外部装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理としての連結コピー処理を実行する、あるいは、画像データを前記第1プリンタ部により印刷するプリント処理を実行し、前記外部装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理としての連結プリント処理を実行する、若しくは、前記スキャナ部により原稿をスキャンして画像データを取得するスキャン処理を実行し、前記外部装置の前記記憶部に前記画像データを蓄積する旨の指示を示す蓄積コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理としての連結蓄積処理を実行すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御部は、さらに、前記コマンドとして、前記外部装置に前記連結処理を行う旨の指示である初期設定コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成された前記データフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記外部装置に送信することにより、前記外部装置との間で前記連結処理を開始することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記汎用プロトコルは、TCP/IPプロトコルであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 第1画像処理装置と、第2画像処理装置とを備えた画像処理システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    汎用プロトコルに従って通信が行われる第1ネットワークに接続するための第1ネットワークインターフェースと、
    前記第2画像処理装置との間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルに従って通信が行われる第2ネットワークに接続するための第2ネットワークインターフェースと、
    前記ローカルプロトコルに従って、前記第2画像処理装置と前記第2ネットワークインタフェースにより通信を行って、前記第2画像処理装置との間で連携した画像処理である連結処理を実行する第1制御部と、
    原稿をスキャンして画像データを取得するスキャナ部と、
    前記画像データを印刷する第1プリンタ部と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    前記第1画像処理装置との間で前記第2ネットワークに接続するための第3ネットワークインターフェースと、
    前記ローカルプロトコルに従って、前記第1画像処理装置と前記第2ネットワークインタフェースにより通信を行って、前記第1画像処理装置との間で前記連結処理を実行する第2制御部と、
    前記画像データを印刷する第2プリンタ部と、
    前記画像データを蓄積する記憶部と、を備え、
    前記ローカルプロトコルは、さらに、前記第2画像処理装置に送信するデータフレームのデータ構造を、前記第2画像処理装置に実行させる機能を指示するコマンドを設定可能に定め、
    前記第1制御部は、前記スキャナ部により原稿をスキャンして取得した画像データを前記第1プリンタ部により印刷するコピー処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結コピー処理を実行する、あるいは、画像データを前記第1プリンタ部により印刷するプリント処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結プリント処理を実行する、若しくは、前記スキャナ部により原稿をスキャンして画像データを取得するスキャン処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記記憶部に前記画像データを蓄積する旨の指示を示す蓄積コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結蓄積処理を実行し、
    前記第3ネットワークインタフェースは、前記ローカルプロトコルに従って前記第1画像処理装置から前記データフレームを受信し、
    前記第2制御部は、受信したデータフレームを解析して、前記データフレームから前記コマンドを抽出し、抽出された前記コマンドに従って画像処理を行うことにより、前記第1画像処理装置との間で前記連結処理を実行すること、
    を特徴とする画像処理システム。
  5. 第1画像処理装置と、第2画像処理装置とを備えた画像処理システムで実行される画像処理方法あって、
    前記第1画像処理装置は、
    汎用プロトコルに従って通信が行われる第1ネットワークに接続するための第1ネットワークインターフェースと、前記第2画像処理装置との間で予め定められた通信規約であるローカルプロトコルに従って通信が行われる第2ネットワークに接続するための第2ネットワークインターフェースと、原稿をスキャンして画像データを取得するスキャナ部と、前記画像データを印刷する第1プリンタ部と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、前記第1画像処理装置との間で前記第2ネットワークに接続するための第3ネットワークインターフェースと、前記画像データを印刷する第2プリンタ部と、前記画像データを蓄積する記憶部と、を備え、
    前記ローカルプロトコルは、さらに、前記第2画像処理装置に送信するデータフレームのデータ構造を、前記第2画像処理装置に実行させる機能を指示するコマンドを設定可能に定め、
    前記第1画像処理装置が、前記スキャナ部により原稿をスキャンして取得した画像データを前記第1プリンタ部により印刷するコピー処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結コピー処理を実行する、あるいは、画像データを前記第1プリンタ部により印刷するプリント処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記第2プリンタ部に前記画像データを印刷する旨の指示を示す印刷コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結プリント処理を実行する、若しくは、前記スキャナ部により原稿をスキャンして画像データを取得するスキャン処理を実行し、前記第2画像処理装置の前記記憶部に前記画像データを蓄積する旨の指示を示す蓄積コマンドを設定したデータフレームを生成し、生成されたデータフレームを、前記第2ネットワークインタフェースにより前記第2画像処理装置に送信することにより、前記第2画像処理装置との間で前記連結処理としての連結蓄積処理を実行するステップと、
    前記第2画像処理装置の前記第3ネットワークインタフェースが、前記ローカルプロトコルに従って前記第1画像処理装置から前記データフレームを受信するステップと、
    前記第2画像処理装置が、受信したデータフレームを解析して、前記データフレームから前記コマンドを抽出し、抽出された前記コマンドに従って画像処理を行うことにより、前記第1画像処理装置との間で前記連結処理を実行するステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
JP2008050962A 2007-04-20 2008-02-29 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP5058023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050962A JP5058023B2 (ja) 2007-04-20 2008-02-29 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
US12/105,642 US8514430B2 (en) 2007-04-20 2008-04-18 Apparatus, system, and method for processing image in network environment based on local protocol

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111592 2007-04-20
JP2007111592 2007-04-20
JP2008050962A JP5058023B2 (ja) 2007-04-20 2008-02-29 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289123A JP2008289123A (ja) 2008-11-27
JP5058023B2 true JP5058023B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40148384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050962A Expired - Fee Related JP5058023B2 (ja) 2007-04-20 2008-02-29 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058023B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688464B2 (ja) * 1997-05-06 2005-08-31 株式会社東芝 端末装置、サーバ装置、通信装置および制御方法
KR100372021B1 (ko) * 2000-08-02 2003-02-25 주식회사 젤라인 개방형 전력량계
JP2002175222A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 異種通信装置間信号中継装置
JP2004336335A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc タンデム画像形成システム
JP2005072987A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4839796B2 (ja) * 2005-11-25 2011-12-21 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク装置における通信処理

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008289123A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609162B1 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
US8793513B2 (en) Network device
JP5669571B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、および制御プログラム
JP3817494B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2017034599A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
US8514430B2 (en) Apparatus, system, and method for processing image in network environment based on local protocol
US20040227974A1 (en) Image processing system, scanner device and image processing method
JP5058023B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP5765096B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5338538B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法および制御プログラム
JP3907471B2 (ja) 画像入出力制御装置
JP2007081893A (ja) 画像入力装置および印刷システム
JP2016141019A (ja) 印刷制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2006338232A (ja) 通信システム
JP2007174022A (ja) 画像形成装置
JP2010171720A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007036451A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理システム、画像処理システムの画像処理方法および画像読取装置のデータ制御方法
JP3936945B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2004032536A (ja) 画像処理装置における印刷処理制御方法、プログラム及び記憶媒体、及び画像処理装置
JP2006309444A (ja) データ処理システム
JP3860785B2 (ja) 画像処理装置
JP3742396B2 (ja) 画像形成装置,サムネイル印刷方法,サムネイル出力方法,サムネイル印刷システムおよびサムネイル出力システム
JP2024059242A (ja) 通信制御装置、通信制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2006159438A (ja) 画像処理装置
JPH05284270A (ja) ファクシミリ通信ネットワークアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees