JP2007055120A - 型締装置及び型締方法 - Google Patents

型締装置及び型締方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055120A
JP2007055120A JP2005244309A JP2005244309A JP2007055120A JP 2007055120 A JP2007055120 A JP 2007055120A JP 2005244309 A JP2005244309 A JP 2005244309A JP 2005244309 A JP2005244309 A JP 2005244309A JP 2007055120 A JP2007055120 A JP 2007055120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die plate
mold clamping
tie bars
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005244309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828179B2 (ja
Inventor
Makoto Tsuji
眞 辻
Saburo Noda
三郎 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2005244309A priority Critical patent/JP4828179B2/ja
Priority to KR1020060080211A priority patent/KR100806021B1/ko
Priority to US11/466,930 priority patent/US7494609B2/en
Priority to CNB2006101322879A priority patent/CN100531965C/zh
Publication of JP2007055120A publication Critical patent/JP2007055120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828179B2 publication Critical patent/JP4828179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/26Mechanisms or devices for locking or opening dies
    • B22D17/266Mechanisms or devices for locking or opening dies hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1788Preventing tilting of movable mould plate during closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76234Closure or clamping unit tie-bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76387Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76391Mould clamping, compression of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76866Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76869Mould clamping, compression of the cavity

Abstract

【課題】型接触後から型締完了までの間において平行度が損なわれることを抑制する。
【解決手段】
型締装置1は、固定ダイプレート3、移動ダイプレート4、複数のタイバー7、複数のタイバー7の被結合部7aに対して結合又は解放可能なハーフナット20、複数のタイバー7のピストン8を収容する型締用シリンダ9、ピストン8の位置を検出する位置センサ90、複数の型締用シリンダ9に接続される複数の方向切換弁DCV、及び位置センサ90の検出結果に基づいて、型接触時から型締完了時までのピストン8の移動量の複数のタイバー7間における差が所定の許容値内になるように、複数の方向切換弁DCVを制御する制御装置70を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、型締装置及び型締方法に関する。
型締装置において、移動ダイプレートと固定ダイプレートとの平行度が保たれない場合、製品の寸法誤差が大きくなったり、バリが発生しやすくなる等の問題が生じることから、移動ダイプレートと固定ダイプレートとの平行度を保つ技術が種々提案されている。
例えば、特許文献1では、移動ダイプレートを型開閉方向へ移動させるボールねじをタイバーに沿って移動ダイプレート及び固定ダイプレートの周囲に複数設け、この複数のボールねじを個別に駆動制御することにより、ダイプレート間の平行度を保ちつつ、型閉めを行う技術が開示されている。
なお、ダイプレートの平行度に関するものではないが、タイバーに設けられた型締用のピストンの位置を検出する技術も知られている(例えば特許文献2)。
特開2004−322609号公報 特開2004−001470号公報
特許文献1の技術では、型閉め開始から型接触までにおいてダイプレート間の平行度を調整している。しかし、型締装置では、型接触後から型締完了までの間にも、ダイプレート間の平行度が損なわれる場合がある。
本発明の目的は、型接触後から型締完了までの間において平行度が損なわれることを抑制し、型締完了時においてダイプレート間の平行度を保つことができる型締装置及び型締方法を提供することにある。
本発明の型締装置は、固定金型と移動金型とを型締する型締装置であって、前記固定金型を保持する固定ダイプレートと、前記移動金型を保持し、前記固定ダイプレートに対して型開閉方向に移動可能な移動ダイプレートと、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの一方に結合するための被結合部と、前記固定ダイプレレート及び前記移動ダイプレートの他方に収容され、型締力を発生させるためのピストンとを備えた複数のタイバーと、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの前記一方に備わり、前記複数のタイバーの被結合部に対して結合又は解放可能な複数の結合部と、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの前記他方に備わり、前記複数のタイバーのピストンを収容するシリンダ室と、型締力を発生させるための作動液を前記シリンダ室に供給する少なくとも2つの作動液供給口とを備えた複数の型締用シリンダと、前記複数のタイバーの前記ピストンの移動量を特定可能な物理量を検出する検出器と、前記複数の型締用シリンダの前記ピストンで区画される第1のシリンダ室および第2のシリンダ室の間で前記作動液の供給先を切り換えるため、前記作動液供給口に接続される複数の方向切換弁と、前記検出器の検出結果に基づいて、型接触時から型締完了時までの前記ピストンの移動量の前記複数のタイバー間における差が所定の許容値内になるように、前記複数の方向切換弁を制御する制御部とを備える。
好適には、前記移動ダイプレートを前記固定ダイプレートに対して型開閉方向へ移動させる型開閉用駆動部を更に備え、前記制御部は、型閉動作中に、前記移動ダイプレートの移動速度を型接触の手前で低速に切り換えるように前記型開閉用駆動部を制御し、前記複数のタイバーの型閉方向への移動を前記低速への切換と同時又はそれ以降に開始するように前記方向切換弁を制御し、前記移動ダイプレート及び前記複数のタイバーが移動している状態で、型接触までに前記複数のタイバーの被結合部と前記複数の結合部とが結合するように、前記複数の結合部を制御する。
好適には、前記制御部は、型閉動作中に、前記検出器の検出結果に基づく前記複数のタイバーの移動速度を参照して前記複数のタイバーの移動速度を制御し、前記移動ダイプレートの移動速度と、前記複数のタイバーの移動速度との差が所定の許容値内であるときに、前記複数のタイバーの被結合部と前記結合部とが結合するように、前記結合部を制御する。
好適には、前記被結合部は、前記複数のタイバーの外周面に形成され、前記複数のタイバーの軸方向に沿って配列された複数の溝部を含み、前記結合部は、凸部を含み、前記被結合部及び前記結合部は、前記複数の溝部のいずれかと前記凸部とが係合することにより結合し、前記移動ダイプレートに対して固定され、前記複数のタイバーの軸方向の移動に伴う前記複数のタイバーの外周面との距離の変化に応じた信号を出力する近接スイッチが設けられ、前記制御部は、前記近接スイッチからの信号に基づいて前記複数の溝部の前記結合部に対する位置を検知して、前記凸部を前記複数の溝部のいずれかと係合させるように前記結合部を制御する。
本発明の型締方法は、前記固定金型を保持する固定ダイプレートと、前記移動金型を保持し、前記固定ダイプレートに対して型開閉方向に移動可能な移動ダイプレートと、被結合部とピストンとを備えた複数のタイバーと、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの一方に備わり、前記複数のタイバーの被結合部に対して結合又は解放可能な複数の結合部と、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの他方に備わり、前記複数のタイバーのピストンを収容するシリンダ室と、型締力を発生させるための作動液を前記シリンダ室に供給する少なくとも2つの作動液供給口とを備えた複数の型締用シリンダとを有する型締機構を有する成形機の型締方法であって、型接触時からの前記複数のタイバーのピストンの移動量を計測し、計測した移動量の前記複数のタイバー間における差が、型締完了時において所定の許容値内になるように前記シリンダ室への前記作動液の供給量を調整する。
本発明によれば、型接触後から型締完了までの間において平行度が損なわれることを抑制し、型締完了時においてダイプレート間の平行度を保つことができる。
図1は本発明の一実施形態に係る型締装置1の機械部分の構成を示す一部に断面図を含む正面図であり、型厚調整前の状態を示している。また、図2は図1の型締装置1を上方から見た図である。図3は、型締装置1の機械部分の構成を示す一部に断面図を含む正面図であり、型締完了後に溶融金属MLを射出している状態を示している。
なお、本実施形態に係る型締装置は、ダイカストマシンに適用される。
型締装置1は、いわゆる複合式型締装置として構成されており、主として型開閉に利用される移動機構40と、主として型締に利用される型締用シリンダ9とを備えている。また、型締装置1は、固定ダイプレート3と、移動ダイプレート4と、タイバー7と、ハーフナット20とを備えている。
なお、ハーフナット20は本発明の結合手段の一実施態様である。
固定ダイプレート3は、ベース2上に固定されている。この固定ダイプレート3は、固定金型5を前面側に保持している。
移動ダイプレート4は、移動金型6を前面(固定ダイプレート3に対向する側)に保持している。移動ダイプレート4は、ベース2上に型開方向A1および型閉方向A2に移動可能に設けられている。具体的には、ベース2上に固定された摺動板11と、移動ダイプレート4の下方に固定され、摺動板11に対して摺動可能な摺動板12とによりスライダが構成されることにより、移動ダイプレート4は移動可能にベース2に対して支持されている。また、移動ダイプレート4には、タイバー7が挿入される貫通孔4hが形成されている。この貫通孔4hは、たとえば、移動ダイプレート4の四隅に形成されている。
固定金型5と移動金型6の一対の金型が型閉されることにより、固定金型5の凹部5aと移動金型6の凹部6aとの間にキャビティが形成される。
固定ダイプレート3の背面には、スリーブ60が設けられている。スリーブ60には、プランジャチップ61が嵌合しており、このプランジャチップ61が先端部に連結されたプランジャロッド62は、カップリング63を介して射出シリンダ65のピストンロッド64と連結されている。
射出シリンダ65は、油圧によって駆動され、ピストンロッド64を進退させる。
供給口60aを通じてスリーブ60に溶融金属MLが供給された状態で、ピストンロッド64を前進させることにより、型締された固定金型5と移動金型6の間に形成されるキャビティCに成形材料としての溶融金属MLが射出、充填される。
なお、各部60〜65を含んで射出装置が構成される。また、型締装置1や射出装置を含んでダイカストマシンが構成される。
タイバー7は、固定ダイプレート3によって水平に支持されている。
タイバー7の移動ダイプレート4側の自由端部には、被結合部7aが形成されている。被結合部7aは、たとえば、タイバー7の外周において周方向に延びる溝部がタイバー7の軸方向に複数配列されて形成されている。なお、溝部は螺旋状に形成されていてもよい。
タイバー7の中途には、型締用シリンダ9に内蔵されるピストン8が設けられている。
型締用シリンダ9は、固定ダイプレート3の内部に形成されており、この固定ダイプレート3にピストン8が移動可能に内蔵されている。型締用シリンダ9のシリンダ室に高圧の作動油を供給することにより、固定ダイプレート3とタイバー7との間に力が作用し、タイバー7が固定ダイプレート3に対して駆動される。
タイバー7に連結されたピストン8の可動範囲、すなわち、型締用シリンダ9のもつストロークの範囲内で、タイバー7は固定ダイプレート3に対して移動可能である。
移動機構40は、ベース2の内部に内蔵されており、ねじ軸41と、支持部材42と、サーボモータ43と、可動部材44とを有する。
支持部材42は、ベース2に対して固定され、ねじ軸41の一端部を回転自在に支持している。
ねじ軸41の他端部は、ベース2に対して固定されたサーボモータ43に接続されている。
ねじ軸41は、可動部材44にねじ込まれている。
可動部材44は、図2に示すように、移動ダイプレート4の両側に固定されている。
この移動機構40では、サーボモータ43を回転制御することにより、ねじ軸41が回転し、このねじ軸41の回転が可動部材44の直線運動に変換される。これにより、移動ダイプレート4が型開方向A1または型閉方向A2に駆動される。
移動ダイプレート4の位置は、サーボモータ43のエンコーダ80で可動部材44の位置を検出することによって特定される。
ハーフナット20は、移動ダイプレート4の貫通孔4hの背後に配置されている。このハーフナット20は、タイバー7の被結合部7aと係合する突条部(図4参照)が形成されている。換言すれば、被結合部7a及びハーフナット20は鋸刃状に形成されており互いに噛合する。
ハーフナット20は、ハーフナット開閉シリンダ21によって開閉され、ハーフナット20が閉じてタイバー7の被結合部7aと噛合(結合)すると、タイバー7と移動ダイプレート4とが連結される。ハーフナット20が開くと、タイバー7と移動ダイプレート4との連結が解かれる。
ここで、図4に、型締装置1の型締用シリンダ9の周辺、ハーフナット20とタイバー7の被結合部7aの周辺の構造、および、制御装置70の構成を示す。図4は、一のタイバー7について示しているが、他のタイバー7についても同様である。
図4に示すように、型締用シリンダ9のピストン8によって区画されるシリンダ室9aおよび9bには、作動油を供給するための供給口がそれぞれ開口し、当該供給口は管路を通じて方向切換弁DCVに接続されている。
方向切換弁DCVは、油圧源150から供給される高圧の作動油を、制御装置70からの制御指令71sに応じて、型締用シリンダ9のシリンダ室9aおよび9bの一方に供給する。
なお、方向切換弁DCVは、ピストン8を駆動しないときには、油圧源150からの作動油をタンク151に向けて流す。
油圧源150は、型締に必要な圧力に昇圧された作動油を方向切換弁DCVへ供給する。
シリンダ室9a及び9bの圧力は、圧力センサ85によって検出される。
図4に示すように、タイバー7の後端部7cには、スケール91が形成されており、このスケール91に対向する位置に位置センサ90が設けられている。
位置センサ90は、タイバー7の位置Ptを検出し、制御装置70へ出力する。位置センサ90は、たとえば、光学的あるいは磁気的に位置検出を行うものを用いることができる。位置センサ90は、アブソリュート位置センサでもよいし、インクリメンタル位置センサでもよい。
ハーフナット20の背面側には、近接スイッチ(近接センサ)95が設けられている。
近接スイッチ95は、物体との距離の変化に応じた信号を出力するセンサであり、例えば、物体が所定の範囲内に近接したときにオン信号を出力する。近接スイッチ95は、光電センサ、レーザセンサ、磁気センサ、超音波センサ等の適宜な方式のセンサにより構成できる。
近接スイッチ95は、移動ダイプレート4に対して固定されるとともに、タイバー7の外周面側を検出方向として設けられている。従って、タイバー7の軸方向の移動に伴って、近接スイッチ95の検出面とタイバー7の外周面との距離は、被結合部7aの溝部の深さ分だけ変化する。近接スイッチ95は、たとえば、被結合部7aの溝部と対向するとき(タイバー7と離間するとき)には信号を出力せず、被結合部7aの溝部間の突条部と対向するとき(タイバー7と近接するとき)にはオン信号を出力する。
制御装置70は、主制御部71と、型厚調整部72と、金型情報設定部73とを有する。なお、制御装置70の機能はプロセッサ等のハードウエアと所要のソフトウエアによって構成される。
金型情報設定部73は、固定金型5及び移動金型6に関する金型情報を取得し、保持している。金型情報は、不図示のコントロールパネルに作業者がデータ入力を行うことにより、あるいは、記憶媒体やネットワークを介して制御装置70がデータを読み出すことにより取得される。金型情報には、例えば、金型厚さが含まれる。
型厚調整部72は、エンコーダ80及び近接スイッチ95の出力信号と、金型情報設定部73の保持する金型情報に基づいて、型厚調整に必要な情報を主制御部71に出力する。
主制御部71は、型締装置1を総合的に制御するために種々の処理を行う。例えば、型厚調整時には、型厚調整部72、エンコーダ80、位置センサ90及び圧力センサ85等からの信号に基づいて方向制御弁DCVの制御を行う。型締時には、金型情報設定部73及び圧力センサ85等からの信号に基づいて方向切換弁DCVの制御を行う。
図5及び図6は、制御装置70が型厚調整及び型締において実行する処理の手順を示すフローチャートである。当該処理は、1ショット毎に行われる。この処理が開始されるとき、図1及び図2に示すように、移動ダイプレート4は所定の型開位置に位置し、被結合部7aとハーフナット20とは結合が解除されている。
ステップS1では、制御装置70は移動ダイプレート4の型閉方向A2への移動(前進)をサーボモータ43に対して指令する。この移動は、サイクルタイムの短縮化の観点から高速で行われる。
ステップS2では、移動ダイプレート4の移動を高速から低速へ切り換える低速切換位置に、移動ダイプレート4が到達したか否かを、エンコーダ80の検出結果に基づいて判定する。なお、低速切換位置は、作業者が予め制御装置70に対して入力することにより、あるいは、金型情報設定部73に保持されている金型情報等に基づいて制御装置70が自動的に設定することにより、型接触の手前位置に設定されている。
制御装置70は、低速切換位置に達していないと判定した場合は、移動ダイプレート4の高速移動を継続し、低速切換位置に達したと判定した場合は、移動ダイプレート4の移動を低速に切り換えるようにサーボモータ43に指令する(ステップS3)。
ステップS4では、タイバー7の型閉方向A2への移動を方向切換弁DCVに指令する。なお、タイバー7の移動は、移動ダイプレート4の移動を高速から低速へ切り換えると同時あるいはそれよりも若干遅れて開始される。また、タイバー7の移動速度は移動ダイプレート4の移動速度よりも低速に設定される。
制御装置70は、タイバー7の移動速度を位置センサ90の検出する変位を微分することにより取得し、当該移動速度が予め定められた速度になるように方向切換弁DCVを制御する。そして、タイバー7と移動ダイプレート4との速度差が所定の許容値内となったときにステップS5に進む。ただし、制御装置70は、タイバー7の速度を取得せずに、圧力センサ85によって検出される圧力が所定の圧力になるように、方向切換弁DCVを制御してもよい。
ステップS5では、近接スイッチ95からの信号に基づいて、被結合部7aとハーフナット20とが結合位置に位置しているか否か判定する。すなわち、被結合部7aとハーフナット20とが結合するためには、図4から理解されるように、被結合部7aの溝部と、ハーフナット20の突条部とが互いに対向する結合位置に、被結合部7a及びハーフナット20が位置する必要がある。そして、タイバー7と移動ダイプレート4との間には速度差があるから、いずれ被結合部7aとハーフナット20とは結合位置に位置する。従って、被結合部7aとハーフナット20とが結合位置に位置したときに近接スイッチ95がオン信号を出力するように、近接スイッチ95の位置をハーフナット20の位置に対して予め設定しておけば、近接スイッチ95からのオン信号の有無により、制御装置70は結合位置か否かを判定することができる。
被結合部7aとハーフナット20とが結合位置に位置していると判定した場合は、被結合部7aとハーフナット20とを結合(ハーフナット20の前進)を、ハーフナット開閉シリンダ21への作動油の供給を制御する不図示の制御弁に対して指令する(ステップS6)。なお、結合位置の検出に多少誤差があっても、被結合部7aとハーフナット20との間には速度差があることから、ハーフナット20の突条部が被結合部の突条部に対して摺動し、ハーフナット20の突条部は被結合部7aの溝部に係合する。また、被結合部7a及びハーフナット20が結合位置から所定距離だけ離れた位置にあるときに近接スイッチ95がオン信号を出力するように、近接スイッチ95の位置を設定し、その後、移動ダイプレート4とタイバー7との速度差を考慮して、ハーフナット20の前進のタイミングを決定するようにしてもよい。
ステップS7ではハーフナット20と被結合部7aとの結合が完了したか否か判定する。例えば、ハーフナット開閉シリンダ21のピストンの位置を検出する不図示の位置センサの検出結果に基づいて判定する。結合が完了していないと判定した場合は、ハーフナット20の前進を継続しつつ、所定の時間T1だけ待機し(ステップS8)、再度ステップS7を実行する。結合が完了したと判定した場合は、ステップS9に進む。
ステップS9では、移動ダイプレート4が型接触位置に到達したか否かを判定する。具体的には、エンコーダ80により検出された移動ダイプレート4の位置と、型接触位置とを比較して判定する。なお、型接触位置は、作業者が不図示のコントロールパネルを介して型接触位置を制御装置70に予め入力することにより、あるいは、金型情報設定部73に保持されている金型厚さの情報等に基づいて制御装置70が演算することにより取得される。
移動ダイプレート4が型接触位置に到達していないと判定した場合は、移動ダイプレート4の前進を継続しつつ、所定の時間T2だけ待機し(ステップS10)、再度ステップS9を実行する。到達したと判定した場合は、移動ダイプレート4を駆動していたサーボモータ43をトルクフリーの状態にする(ステップS11)。
ステップS15では、型締用シリンダ9のピストン8の位置を記憶する。すなわち、現在、位置センサ90により検出されているタイバー7の位置を記憶する。
ステップS16では、型締昇圧を開始する。具体的には、シリンダ室9aに作動油を供給するように、方向切換弁DCVを制御する。
ステップS17では、圧力センサ85の検出する圧力に基づいて、型締力が予め定められた値に到達したか否か判定し、予め定められた値に到達していないと判定した場合は昇圧を継続しつつ待機する。予め定められた値に到達したと判定した場合はステップS18に進む。
ステップS18では、ステップS15で記憶したピストン8の位置と、現在、位置センサ90により検出されるピストン8の位置とを比較して、型接触時からのピストン8の移動量を特定し、特定した移動量の複数のピストン8間における差が許容値内か否かを判定する。なお、複数のピストン8間における差が許容値内か否かの判定は、複数のピストン8間における移動量の差を算出し、その差が許容値内か否かを判定することにより、直接的に行ってもよいし、ピストン8の移動量と、予め定められた移動量との差が許容値内か否かを複数のピストン8それぞれについて判定し、予め定められた移動量との差が許容値内にないピストン8がある場合に、複数のピストン8間における移動量の差が許容値内にないとみなすことにより、間接的に行ってもよい。なお、許容値は、例えば、作業者により不図示のコントロールパネルを介して予め制御装置70に入力される。
型接触後からの移動量の複数のピストン8間における差が許容値内と判定した場合は、処理を終了する。
許容値内にないと判定した場合は、ステップS18において許容値外と判定された回数が予め定められた回数(n回)か否かを判定し(ステップS19)、n回でないと判定した場合は、所定の時間T3が経過するまで待機し(ステップS20)、再度ステップS18を実行する。
所定の時間T3が経過している間、制御装置70は圧力センサ85の検出する圧力が予め定められた圧力に維持されるように方向切換弁DCVの制御を継続している。従って、複数のピストン8間の移動量の差が一時的なものである場合、例えば、型締用シリンダ9の圧力が設定値に対して振動しつつ収束する過渡状態にあり、たまたまステップS18の判定時に移動量の差が許容値外であった場合には、複数のピストン8間の移動量の差は、いずれ許容値内に収まる。なお、繰り返す回数nは適宜に設定してよい。
ステップS18において許容値外と判定された回数がn回目と判定した場合は、型締を再度やり直す。具体的には、シリンダ室9aの圧力を下げるように方向切換弁DCVを制御し(ステップS25)、全ての型締用シリンダ9のピストン8を型開方向A1へ移動(後退)させる(ステップS26)。そして、移動金型6及び固定金型5が離間するまでピストン8が後退したら、ピストン8を停止させ(ステップS27)、次いで型閉方向A1へ前進させて(ステップS28)、型接触させる(ステップS29)。そしてステップS15からやり直す。なお、ステップS25〜S29は被結合部7a及びハーフナット20を結合させたまま行う。
移動量の差が型接触時や型締昇圧時において生じた偶発的な要因によるものである場合、ステップS25〜ステップS29を実行して型締をやり直すことにより、移動量の差を解消できる。なお、ステップS19では再度1から数え直す。また、ステップS25〜S29を実行した回数をカウントし、当該回数が所定回数を超えた場合には、恒常的な要因があることを作業者に報知しつつ、処理を終了するようにしてもよい。
図5及び図6の処理が終了して型締が完了すると、スリーブ60へ金属溶湯MLの供給が行われ、型締された固定金型5と移動金型6との間に形成されるキャビティCに金属溶湯MLが射出充填され、製品が成形される。
以上の実施形態によれば、型接触から型締完了までの複数のピストン8の移動量を計測し、当該移動量の複数のピストン8間の差が所定の許容値内になるように、方向切換弁DCVを制御することから、固定ダイプレート3の金型取付面と移動ダイプレート4の金型取付面との間の平行度が型接触から型締完了までの間に損なわれることが抑制される。さらに、型締用シリンダ9により平行度を保つことから、平行度を保つためにタイバー7に平行なねじ軸をダイプレートの周囲に複数設けるような場合に比較して、簡素な構成であるとともに、金型の交換時にねじ軸が邪魔になる等の不都合も生じない。
なお、型接触までの左右方向の平行度については、左右のねじ軸41を個別に制御することにより調整してもよい。また、本実施形態の型締装置1では、簡素な構成とするために、上下方向における平行度を保つための制御は行っていない。従って、固定ダイプレート3及び移動ダイプレート4は、取り付けられる金型の種類によって金型取付面の傾き(倒れ)が変化しないように、ベース2に対して安定して設けられることが望ましい。
型締装置1では、型閉動作中に、すなわち、型接触するまでに、被結合部7aとハーフナット20とを結合させることから、型接触させた状態で結合させる場合に比較して成形サイクルを短縮化できる。さらには、移動ダイプレート4の移動速度を型接触の手前で低速に切り換えるように駆動機構40を制御し、低速への切換と同時又はそれ以降に複数のタイバー7の移動ダイプレート4と同一方向(型閉方向A2)への移動を開始するから、型閉を速やかに行うとともに、タイバー7を移動させることによる型締におけるタイバー7のストロークの減少を抑制しつつ、移動ダイプレート4とタイバー7との速度差を縮小できる。
型締装置1では、位置センサ90の検出結果に基づくタイバー7の移動速度を参照してタイバー7の移動速度を制御し、移動ダイプレート4の移動速度と、タイバー7の移動速度との差が所定の許容値内であるときに、タイバー7の被結合部7aとハーフナット20とを結合させる。すなわち、位置センサ90は、型閉時におけるタイバー7の速度検出と、型接触から型締完了までの平行度の検出とに兼用されるから、部品点数の増加が抑制される。
近接スイッチ95により、被結合部7aの凹凸を検出して結合位置を検出することから、エンコーダ80により検出される移動ダイプレート4の位置と、位置センサ90により検出されるタイバー7の位置とに基づいて結合位置を演算する場合に比較して、結合位置の演算が不要になり、また、正確に結合位置を特定することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、種々の態様で実施してよい。
本発明の型締装置及び型締方法が適用される成形機はダイカストマシンに限定されない。成形機には、金属成形機、プラスチック射出成形機、木粉等の成形機が含まれる。木粉等の成形機には、例えば木粉に熱可塑性樹脂を混合させた材料を成形するものが含まれる。
上述した実施形態では、固定ダイプレート3に型締用シリンダ9を設け、移動ダイプレート4にハーフナット20を設けた場合について説明したが、移動ダイプレート4に型締用シリンダ9を設け、固定ダイプレート3にハーフナット20を設ける構成とすることも可能である。
タイバーは複数であればよく、4本に限定されない。ただし、上下方向及び左右方向の平行度を保つためには、3本以上のタイバーを設けることが好ましい。
結合部及び被結合部は互いに結合し、固定ダイプレート又は移動ダイプレートに対するタイバーの軸方向の移動を規制できるものであればよく、ハーフナットとタイバーに設けられた溝に限定されない。例えばタイバーの軸方向に直交する孔部をタイバーに設け、当該孔部にボルトを挿通してタイバーをダイプレートに対して固定してもよい。
被結合部と結合部との結合は、型接触の後に行ってもよい。
タイバーを移動させつつ型接触前に被結合部と結合部とを結合させる場合、低速への切換前にタイバーの移動を開始してもよい。ただし、この場合、低速への切換と同時又はそれ以降にタイバーの移動を開始する場合に比較して、型締時におけるストロークが小さくなる。
また、移動ダイプレート及びタイバーの速度差の許容値は適宜に設定してよい。例えば、移動ダイプレートの速度とタイバーの速度とは同一でもよい。ただし、この場合、速度が同一になったときに、被結合部と結合部とが結合位置になるように、速度を制御する必要がある。
ピストンの移動量を特定可能な物理量を検出する検出器は、位置センサに限定されない。例えば、移動量を直接検出してもよい。
結合位置を検出する近接スイッチは設けなくてもよい。移動ダイプレート及びタイバーの位置から演算してもよい。
作動液は油に限定されず、例えば水でもよい。
本発明の一実施形態に係る型締装置の機械部分の構成を示す一部に断面図を含む正面図。 図1の型締装置を上方から見た図。 図1の型締装置の型締完了時の状態を示す図。 図1の型締装置の信号処理系を示す図。 図1の型締装置の制御装置が実行する処理の手順を示すフローチャート。 図5の続きのフローチャート。
符号の説明
1…型締装置、3…固定ダイプレート、4…移動ダイプレート、5…固定金型、6…移動金型、7…タイバー、7a…被結合部、8…ピストン、20…ハーフナット(結合部)、9…型締用シリンダ、9a,9b…シリンダ室、70…制御装置(制御部)、90…位置センサ(検出器)、DCV…方向切換弁。

Claims (5)

  1. 固定金型と移動金型とを型締する型締装置であって、
    前記固定金型を保持する固定ダイプレートと、
    前記移動金型を保持し、前記固定ダイプレートに対して型開閉方向に移動可能な移動ダイプレートと、
    前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの一方に結合するための被結合部と、前記固定ダイプレレート及び前記移動ダイプレートの他方に収容され、型締力を発生させるためのピストンとを備えた複数のタイバーと、
    前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの前記一方に備わり、前記複数のタイバーの被結合部に対して結合又は解放可能な複数の結合部と、
    前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの前記他方に備わり、前記複数のタイバーのピストンを収容するシリンダ室と、型締力を発生させるための作動液を前記シリンダ室に供給する少なくとも2つの作動液供給口とを備えた複数の型締用シリンダと、
    前記複数のタイバーの前記ピストンの移動量を特定可能な物理量を検出する検出器と、
    前記複数の型締用シリンダの前記ピストンで区画される第1のシリンダ室および第2のシリンダ室の間で前記作動液の供給先を切り換えるため、前記作動液供給口に接続される複数の方向切換弁と、
    前記検出器の検出結果に基づいて、型接触時から型締完了時までの前記ピストンの移動量の前記複数のタイバー間における差が所定の許容値内になるように、前記複数の方向切換弁を制御する制御部と、
    を備えた型締装置。
  2. 前記移動ダイプレートを前記固定ダイプレートに対して型開閉方向へ移動させる型開閉用駆動部を更に備え、
    前記制御部は、型閉動作中に、
    前記移動ダイプレートの移動速度を型接触の手前で低速に切り換えるように前記型開閉用駆動部を制御し、
    前記複数のタイバーの型閉方向への移動を前記低速への切換と同時又はそれ以降に開始するように前記方向切換弁を制御し、
    前記移動ダイプレート及び前記複数のタイバーが移動している状態で、型接触までに前記複数のタイバーの被結合部と前記複数の結合部とが結合するように、前記複数の結合部を制御する
    請求項1に記載の型締装置。
  3. 前記制御部は、型閉動作中に、
    前記検出器の検出結果に基づく前記複数のタイバーの移動速度を参照して前記複数のタイバーの移動速度を制御し、
    前記移動ダイプレートの移動速度と、前記複数のタイバーの移動速度との差が所定の許容値内であるときに、前記複数のタイバーの被結合部と前記結合部とが結合するように、前記結合部を制御する
    請求項2に記載の型締装置。
  4. 前記被結合部は、前記複数のタイバーの外周面に形成され、前記複数のタイバーの軸方向に沿って配列された複数の溝部を含み、
    前記結合部は、凸部を含み、
    前記被結合部及び前記結合部は、前記複数の溝部のいずれかと前記凸部とが係合することにより結合し、
    前記移動ダイプレートに対して固定され、前記複数のタイバーの軸方向の移動に伴う前記複数のタイバーの外周面との距離の変化に応じた信号を出力する近接スイッチが設けられ、
    前記制御部は、前記近接スイッチからの信号に基づいて前記複数の溝部の前記結合部に対する位置を検知して、前記凸部を前記複数の溝部のいずれかと係合させるように前記結合部を制御する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の型締装置。
  5. 前記固定金型を保持する固定ダイプレートと、前記移動金型を保持し、前記固定ダイプレートに対して型開閉方向に移動可能な移動ダイプレートと、被結合部とピストンとを備えた複数のタイバーと、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの一方に備わり、前記複数のタイバーの被結合部に対して結合又は解放可能な複数の結合部と、前記固定ダイプレート及び前記移動ダイプレートの他方に備わり、前記複数のタイバーのピストンを収容するシリンダ室と、型締力を発生させるための作動液を前記シリンダ室に供給する少なくとも2つの作動液供給口とを備えた複数の型締用シリンダとを有する型締機構を有する成形機の型締方法であって、
    型接触時からの前記複数のタイバーのピストンの移動量を計測し、計測した移動量の前記複数のタイバー間における差が、型締完了時において所定の許容値内になるように前記シリンダ室への前記作動液の供給量を調整する
    型締方法。

JP2005244309A 2005-08-25 2005-08-25 型締装置 Active JP4828179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244309A JP4828179B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 型締装置
KR1020060080211A KR100806021B1 (ko) 2005-08-25 2006-08-24 클램핑 장치 및 클램핑 방법
US11/466,930 US7494609B2 (en) 2005-08-25 2006-08-24 Clamping system and clamping method
CNB2006101322879A CN100531965C (zh) 2005-08-25 2006-08-25 夹紧系统及夹紧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244309A JP4828179B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055120A true JP2007055120A (ja) 2007-03-08
JP4828179B2 JP4828179B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37777414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244309A Active JP4828179B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 型締装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7494609B2 (ja)
JP (1) JP4828179B2 (ja)
KR (1) KR100806021B1 (ja)
CN (1) CN100531965C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218263A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denso Corp 型締装置および成形装置
JP2019500644A (ja) * 2015-12-02 2019-01-10 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光システムまたはウェハ検査システムの光学系

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101332665B (zh) * 2007-06-26 2010-12-22 震雄资产管理有限公司 注塑机以及调模的方法
US8276491B2 (en) 2007-10-22 2012-10-02 Formax, Inc. Food article loading mechanism for a food article slicing machine
WO2009117608A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Ness Inventions, Inc. System and method of making masonry blocks
JP5465586B2 (ja) * 2009-04-22 2014-04-09 住友重機械工業株式会社 型締装置
US20110059200A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Jung-Teng Lin Double Mold Locking Apparatus
JP2011177746A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kobe Steel Ltd クランプ確認システム、溶接ロボットシステム、クランプ治具制御装置およびクランプ確認方法
US8580168B1 (en) 2010-03-16 2013-11-12 Honda Motor Co., Ltd. System and method to account for thermal die expansion
DE112012001905T5 (de) * 2011-06-20 2014-02-06 Husky Injection Molding Systems Ltd. Erfassung einer Veränderung der Ausrichtung der zentralen Achse einer Formträgerplattenvorrichtung
JP5774420B2 (ja) * 2011-09-08 2015-09-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN103487613A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 安徽赛福电子有限公司 电容器芯组耐压测试夹持装置
KR101634147B1 (ko) * 2016-01-12 2016-06-28 반성욱 원목 자동 송재차
CN106965397A (zh) * 2017-05-30 2017-07-21 天津颐和中威精密机器有限公司 一种注塑成型计数控制系统
CN109175299B (zh) * 2018-11-13 2020-08-18 蚌埠隆华压铸机有限公司 一种用于压铸机的合模机构
KR102231484B1 (ko) 2019-06-13 2021-03-24 김양순 스냅단추용 암단추의 소켓 금형장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11179770A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮成形機の型締制御装置および型締制御方法
JP2003181895A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出圧縮成形機の型締装置及び型締方法
JP2004001470A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等の型締方法および装置
JP2004017396A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Meiki Co Ltd 圧縮成形方法および型締装置
JP2005053022A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Meiki Co Ltd 型締装置および型締方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940930A (en) * 1975-01-20 1976-03-02 Package Machinery Company Hydraulic system for injection molding machine
JP2935187B2 (ja) 1989-04-28 1999-08-16 東芝機械株式会社 型締装置
JPH05269750A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Komatsu Ltd 型締装置およびその制御方法
JP3332522B2 (ja) * 1993-12-01 2002-10-07 三菱重工業株式会社 タイバー引抜き装置
DE4344340C2 (de) 1993-12-23 1995-11-16 Krauss Maffei Ag Formschließvorrichtung für eine Spritzgießmaschine
JP4055841B2 (ja) * 2000-10-23 2008-03-05 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法
JP2004322609A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Toshiba Mach Co Ltd 型締装置
JP4704064B2 (ja) * 2004-04-13 2011-06-15 東芝機械株式会社 型締装置及び成形機
JP4531436B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 東芝機械株式会社 型締装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11179770A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮成形機の型締制御装置および型締制御方法
JP2003181895A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出圧縮成形機の型締装置及び型締方法
JP2004001470A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機等の型締方法および装置
JP2004017396A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Meiki Co Ltd 圧縮成形方法および型締装置
JP2005053022A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Meiki Co Ltd 型締装置および型締方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218263A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denso Corp 型締装置および成形装置
JP2019500644A (ja) * 2015-12-02 2019-01-10 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光システムまたはウェハ検査システムの光学系

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070024391A (ko) 2007-03-02
JP4828179B2 (ja) 2011-11-30
CN100531965C (zh) 2009-08-26
US7494609B2 (en) 2009-02-24
CN1919496A (zh) 2007-02-28
KR100806021B1 (ko) 2008-02-26
US20070048398A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828179B2 (ja) 型締装置
KR100680692B1 (ko) 형 체결 장치, 성형기 및 형 체결 방법
JP4832860B2 (ja) 成形機及びバリ検出方法
JP5645822B2 (ja) 射出成形機の成形方法
JP2011073230A (ja) 射出発泡成形機
JP2008110498A (ja) 射出成形機の型締装置および射出成形機の成形方法
JP5757585B2 (ja) 射出成形機
JP7222751B2 (ja) ダイカストマシン、金型付ダイカストマシン、ダイカストマシン用制御装置及びダイカスト方法
JP5805559B2 (ja) 射出成形機
US7537443B2 (en) Mold clamping system
JP5921736B2 (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
JP5095317B2 (ja) 型締装置
JPH1158398A (ja) 直圧式型締装置における型締圧力の制御方法および制御装置
JP2009298019A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2007098799A (ja) 型締装置
JP2008074114A (ja) 射出成形機の制御方法
JP4874643B2 (ja) 型締装置
JP5792278B2 (ja) 成形機
JP4436104B2 (ja) ダイカストマシン
JP2004136506A (ja) 射出成形機とその制御方法
JP2005335075A (ja) 型締装置の制御方法
JP5295705B2 (ja) 型締装置
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
JP2003276067A (ja) 射出成形機及び射出成形機の型締力制御方法
JP2004216787A (ja) 射出成形機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350