JP2007049121A - 半導体構造の形成方法及び形成方法に対応する半導体構造 - Google Patents

半導体構造の形成方法及び形成方法に対応する半導体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049121A
JP2007049121A JP2006175042A JP2006175042A JP2007049121A JP 2007049121 A JP2007049121 A JP 2007049121A JP 2006175042 A JP2006175042 A JP 2006175042A JP 2006175042 A JP2006175042 A JP 2006175042A JP 2007049121 A JP2007049121 A JP 2007049121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
upper side
sti
divot
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006175042A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert Birner
ビルナー アルバート
Andreas Weber
ベーバー アンドレアス
Rolf Weis
バイス ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2007049121A publication Critical patent/JP2007049121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 半導体構造の製造方法を提供する。
【解決手段】 上辺が露出する構造の活性領域を有する半導体基板を設ける工程と、活性領域に隣接し、かつ活性領域の上辺の上にまで延在する絶縁充填物を有する少なくとも一つのSTIトレンチを形成する工程と、STIディボット(活性領域に隣接し、かつ活性領域の露出した上辺のエッジを露出させる)を絶縁充填物に形成する工程と、水素終端領域を活性領域の露出した上辺に形成する工程と、熱処理を水素雰囲気中で行なって、活性領域の上辺が連続的にSTIディボットにつながるように、丸め部(KV;KV')を活
性領域のエッジに形成する工程と、を含む。
【選択図】 図1E

Description

本発明は半導体構造の形成方法及び形成方法に対応する半導体構造に関する。
トランジスタ素子の活性領域のエッジのSTIディボットは、閾値(Vt)設定の制御性に悪影響を与える、というのは、制御するのが難しい電界集中効果がエッジで生じるからである。他方、平板型ゲート領域をSTIディボットを使用して取り囲む構造は、実現可能なトランジスタのオン電流が増加するのが望ましい場合に、有用となる。このようなディボットの深さ、従ってこの不利な効果の大きさは今まで、複数の連続ウェットエッチング工程によって影響を受けていた。活性領域のエッジに所定の丸みが付く現象がこの場合において、パッド窒化膜層の後退、活性領域の酸化、及び利用可能な犠牲酸化膜酸化の結果として生じていた。
カスタム設計方式によるMOSトランジスタ素子の場合、トランジスタ素子のエッジをゲート酸化膜及びゲート導体によって取り囲む構造は、トランジスタ素子のエッジでの閾値電圧をチャネルの中心領域の閾値電圧よりも小さくし、従ってリーク電流問題を閾値電圧未満で生じさせる原因となる。特に、DRAMメモリ素子のトランジスタ素子の場合、過度に小さい閾値電圧は、閾値電圧未満でのリーク電流によって保持時間に問題が生じる。
理想的には、このようなトランジスタ素子の閾値電圧はどの部分においてもトランジスタ素子の中心領域の閾値電圧と同じとなる必要がある。
特許文献1は半導体構造を形成する方法を開示しており、この方法では、STIディボットが生じないようにすることができる。この公知の方法の場合、パッド窒化膜ハードマスクを除去した後、スピン塗布ガラスをSTI充填部、及び活性領域の上辺に位置する酸化膜層に塗布する。従って、STIトレンチのディボット、及び継ぎ目が充填される。その後、アニール工程を実施してスピン塗布ガラス層を緻密化し、そして最後に、構造を活性領域の上辺の位置まで平坦化して、最初に形成されたディボット、及び継ぎ目にスピン塗布ガラスが充填されたままの状態を得る。
米国公開特許2001/0014513A1
従って、本発明の目的は、半導体構造の形成方法を改善し、この形成方法に対応する半導体構造を提供し、更に活性領域の形状を改善することにある。
本発明によれば、この問題は、請求項1に定義される形成方法、及び請求項9による半導体構造を用いることにより解決する。
請求項1に記載の発明によると、上辺(O;O')が露出する構造の活性領域(4;4')を有する半導体基板(1;1')を設ける工程と、
活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の上辺(O;O')の上にま
で延在する絶縁充填物(9;9')を有する少なくとも一つのSTIトレンチ(5a,5
b;5a',5b')を形成する工程と、
STIディボット(D1,D2;D1',D2')を絶縁充填物(9;9')に形成する
工程であって、ディボットが活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の露出した上辺(O;O')のエッジ(K;K')を露出させる構成の工程と、
水素終端処理を施して、水素終端領域を活性領域(4;4')の露出した上辺(O;O')に形成する工程と、
熱処理を水素雰囲気中で行なって、活性領域(4;4')の上辺(O;O')が連続的にSTIディボット(D1,D2;D1',D2')につながるように、丸め部(KV;KV')を活性領域(4;4')のエッジ(K;K')に形成する工程と、を備える、半導体構
造の製造方法が提供される。
請求項2に記載の発明によると、ゲート誘電体層(10;10')及びゲート導体層(
15;15')が、丸め部(KV;KV')の形成された上辺(O;O')の上に形成され
ることを特徴とする。
請求項3に記載に発明によると、水素終端処理を気相HF(気相フッ酸)または液相HF溶液の中で行なうことを特徴とする。
請求項4に記載の発明によると、水素雰囲気中における熱処理を、好ましくは10Torrの圧力で、かつ750〜875℃の範囲の温度、好ましくは825℃にて行なうことを特徴とする。
請求項5に記載の発明によると、活性領域(4;4')にこの領域の反対側で隣接し、
かつ活性領域(4;4')の上辺(O;O')の上にまでそれぞれ延在する該当する絶縁充填物(9;9')を有する2つのSTIトレンチ(5a,5b;5a',5b')が形成さ
れ、そして両方のSTIトレンチ(5a,5b;5a',5b')において、該当するSTIディボット(D1,D2;D1',D2')が絶縁充填物(9;9')に形成され、ディ
ボットは活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の露出した上辺(O;O')のエッジ(K;K')を露出させることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によると、STIトレンチ(5a,5b;5a',5b')を形成するために、パッド酸化膜層(2)及び被覆パッド窒化膜層(3)が上辺(O;O')の
上に形成され、及び該当する形にパターニングされ、STIトレンチ(5a,5b;5a',5b')がエッチング工程によりパターニング済みパッド酸化膜層(2)及びパッド窒化膜層(3)をマスクとして使用して形成され、充填物(9;9')がパッド窒化膜層(
3)の上辺に揃うように、堆積プロセス及び後続の研磨プロセスによって形成され、そしてSTIディボット(D1,D2;D1',D2')が、パッド窒化膜層(3)及びパッド酸化膜層(2)を順番に除去することにより形成されることを特徴とする。
請求項7に記載の発明によると、活性領域(4)がプレーナ型MOSトランジスタの一部であることを特徴とする。
請求項8に記載の発明によると、活性領域(4)がRCATトランジスタの一部であることを特徴とする。
請求項9に記載の発明によると、上辺(O;O')が露出する構成の活性領域(4;4')を有する半導体基板(1;1')と、
活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の上にまで延在する絶縁充填物(9;9')を有する少なくとも一つのSTIトレンチ(5a,5b;5a',5b')
と、
絶縁充填物(9;9')に位置し、かつ活性領域(4;4')に隣接するSTIディボット(D1,D2;D1',D2')と、
活性領域(4;4')の丸め部であって、活性領域(4;4')の上辺(O;O')が連
続的にSTIディボット(D1,D2;D1',D2')につながるように形成される丸め部(KV;KV')と、を備える半導体構造が提供される。
本発明が基本とする考え方においては、熱処理を水素雰囲気中で行なって、活性領域の上辺が連続的に充填部の上辺に統合されるように、丸め部を活性領域のエッジに形成する。
本発明によれば、活性領域上の酸化膜を除去する処理のみが、STIディボットの深さに影響を与える。従って、エッジ丸めは基本的に、STI酸化膜が水素プロセスの前に後退する深さ、及び後続のH熱処理プロセスの温度によって決まる。従って、ディボットに対して更に高精度のプロセス制御を行なうことができる。
本発明による有利な方法によって、活性領域のエッジを無くすことができるので、活性領域のこのようなエッジを後の工程のゲート構造によって取り囲む必要がない。更に、後の工程で当該活性領域に形成されるMOSトランジスタ素子のオン状態の最大電流を最大化することが可能になる。従って、活性領域の上辺の曲率半径及び電気的に有効なディボット深さの両方を設定することができる、というのは、一旦、最低エネルギー状態に達すると、プロセスが言わば自己整合的に停止するからである。
構造上の2つの部分がチップ上の最大電界強度の変化に対して良い効果をもたらすので、例えばこのような構造を基に形成される半導体メモリ素子の場合において、V制御、従って保持時間分布が改善される。実験では、H工程を追加することによって更に、閾値電圧Vが、同じオン電流で比較した場合に、エッジ丸め処理を行なわない従来の方法よりも約120mVだけ大きくなる。
本発明のそれぞれの主題項目に関する、利点をもたらす実施形態及び改善形態従属請求項に記載される。
一の好適な実施形態によれば、ゲート誘電体層及びゲート導体層は丸め部が形成された上辺の上に形成される。
別の好適な実施形態によれば、水素終端処理を、水素熱処理を行なう前に、気相HF(気相フッ酸)または液相HF溶液の中で行なう。
別の好適な実施形態によれば、水素雰囲気中の熱処理を、5〜15Torrの範囲の圧力、好ましくは10Torrで、かつ750〜875℃の範囲の温度、好ましくは825℃で行なう。
別の好適な実施形態によれば、活性領域にこの領域の反対側で隣接し、かつ活性領域の上辺の上にそれぞれ延在する該当する絶縁充填物を有する2つのSTIトレンチが形成され、そして両方のSTIトレンチにおいて、該当するSTIディボットが絶縁充填物に形成され、このディボットは活性領域に隣接し、かつ活性領域の露出した上辺のエッジを露出させる。
別の好適な実施形態によれば、STIトレンチを形成するために、パッド酸化膜層及び被覆パッド窒化膜層が上辺の上に形成され、そして該当する形にパターニングされ、STIトレンチがエッチング工程によりパターニング済みパッド酸化膜層及びパッド窒化膜層をマスクとして使用して形成され、充填物がパッド窒化膜層の上辺に揃うように、堆積プロセス及び後続の研磨プロセスによって形成され、そしてSTIディボットが、パッド窒化膜層及びパッド酸化膜層を順番に除去することにより形成される。
別の好適な実施形態によれば、活性領域はプレーナ型MOSトランジスタの一部である。
別の好適な実施形態によれば、活性領域はリセスドチャネルアレイトランジスタ(RCAT)トランジスタの一部である。
本発明の例示としての実施形態を図に示し、そして以下の記述において更に詳細に説明する。
図1A〜Eは、本発明の第1の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示している。これらの図では、同一の参照記号は同一、または機能的に同一の構成要素を指す。
図1Aでは、参照記号1はシリコン半導体基板を指し、この基板の上辺Oにはパッド酸化膜層2が形成され、そしてパッド酸化膜層の上には、パッド窒化膜層3が形成される。
次に図1Bを参照すると、それ自体が公知の方法を使用して、マスク開口(図示せず)がパッド酸化膜層2及びパッド窒化膜層3に形成され、そして次に、STIトレンチ5a,5bが半導体基板1の中に、前記マスク開口を援用してエッチングを施すことにより形成される様子が示される。次に、STIトレンチ5a,5bの壁に熱酸化膜層8を設け、そして最後に、STIトレンチ5a,5bを絶縁シリコン酸化膜充填物9で充填し、そしてパッド窒化膜層3の上辺の位置までCMPプロセス(化学的機械研磨)を使用して平坦化する。これにより図1bに示す構造が得られ、参照記号4は、後の工程で形成されることになるMOSトランジスタの活性領域を表わす。
図1Cを参照すると、パッド窒化膜層3が次にまず、該当するエッチングプロセスを使用して除去される様子が示される。更に別のウェットエッチングプロセスにおいて、パッド酸化膜層2が次に活性領域4上から除去され、この場合、ウェットエッチング速度が局部的に過度に大きくなるために、ディボットD1,D2が活性領域4のエッジ位置の充填物9に形成され、この箇所では、STIトレンチ5a,5bの充填物9が基板のエッジKにおいて、活性領域4の半導体基板の上辺Oの下方の位置まで後退する。
活性領域4の幅は通常、現時点での技術を用いる場合には90〜100nmであり、そして活性領域4の上辺Oの下方にディボットD1,D2が延びる深さは通常、15〜20nmである。
次に、後続のプロセス工程では、活性領域4の露出した上辺Oに対して、気相HF(気相フッ酸)または液相HF溶液を使用して水素終端処理を行なう。活性領域4の上辺Oの上に残留する可能性のある酸化物アイランドは前記水素終端処理の過程で除去される。
その後、活性領域4のエッジ丸め部KVを、活性領域のエッジKの形を図1Dに示す後続のH雰囲気中での熱処理を行って変えることにより形成することができる。この形状を得るために、このような熱処理工程は10torr及び875℃で約1〜30秒の間、行われる。10torrの水素雰囲気の前記圧力では、750℃〜875℃の温度範囲が特に適することが判明している。これよりも高い温度では、活性領域4の上辺Oのファセット形成、または酸化膜充填物9の酸化膜除去、或いは活性領域4のシリコン除去が不所望な形で行なわれる。
この場合、活性領域4の上辺Oの形状は、シリコン原子の再配列が最小の自由表面エネルギー状態に達するまで生じることにより変化する。この状態は、活性領域4の上辺Oに前に形成されていたエッジKのエッジ丸め部KVに対応する。エッジ丸め部は連続しており、かつ同じ形状で連続的につながってSTIトレンチ5a,5bのSTIディボットD1,D2を形成し、最終的に図1Dに示すプロセス状態となる。この場合、活性領域4のシリコンは、STIトレンチ5a,5bの酸化膜充填物9のエッジで固定されたような状態となる。
このエッジ丸め部KVを設けることにより、もはやエッジKが存在しないので図1Eに示すように、エッジを後の工程で形成されるゲート構造によって取り囲むことがなく、図1Eでは、10は活性領域4の上辺O上のゲート酸化膜層を指し、15は、例えばポリシリコンにより形成される被覆ゲート導体を指す。
図2A〜Cは、本発明の一の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示している。
図2A〜Cによる第2の実施形態はRCATトランジスタ素子(RCAT=Recessed Channel Array Transistor)を含み、このトランジスタ素子では、図2Aに示すように、U字型チャネルがシリコン半導体基板1'の中を通っ
て、かつゲート誘電体10'及びゲート導体15'を含むトレンチ20に沿って走っている。参照記号7及び8’はソース領域及びドレイン領域をそれぞれ指す。
図2Aは、このタイプのRCATトランジスタ素子を深さ方向に貫通する形で切断したときの断面を示し、図2B及び2Cは図2Aの切断線Xに沿った断面を示す。
図2Bから分かるように、活性領域4'は、交差方向における該当するSTIトレンチ
5a',5b'によって両側で区切られる。トレンチ20を形成している間、ディボットD1',D2'が活性領域4'のエッジK'で形成される。
図2Bに示すプロセス状態の後、第1の実施形態に関連して既に記載したように、上辺O'に対して、気相HFまたは液相HF溶液の中で水素終端処理を図2Cに従って行なう
。実行する最終工程はH雰囲気中で750℃〜875℃の間の温度で、10Torrの圧力の下で行なう熱処理であり、この熱処理によって、活性領域4'の上辺O'の既に形成されているエッジK'を構成し直してエッジ丸め部KV'とし、この丸め部はSTIトレンチ5a',5b'の酸化膜充填部9'の該当する角で固定されるので、連続的遷移構造が得
られる。
従って、RCATトランジスタ素子の場合においても、活性領域4'のエッジをゲート
誘電体またはゲート導体で取り囲む構造が形成されるのを防止することができ、これによって閾値電圧Vを高い精度で制御することができ、トランジスタのオン電流が再現性良く大きくなる。
本発明について好適な例示としての実施形態に基づいて上に記載してきたが、本発明はこのような実施形態に制限されず、本発明には多くの方法で変更を加えることができる。
上の例示としての実施形態では、エッジ丸め部をSTIトレンチの形成後直ぐに形成したが、もっと後の時点で形成することも可能である。このようなプロセスシーケンスでは、パッド酸化膜層を除去した後に、多数の更に別のプロセス工程、特にウェルのイオン注入などを行ない、この場合、犠牲酸化膜層もその間に活性領域の上に形成されることになる。従って、この別の実施形態の場合においては、丸め処理は最終ゲート酸化膜を形成する直前に行なわれる。
熱処理工程の前の気相HFまたは液相HF溶液による水素終端処理の代わりに、Hベーク工程をH熱処理工程の前に、H熱処理工程よりも高い温度で厳密な条件で行なうことができる。しかしながら、このようなプロセスフローは制御性が悪い、というのは、酸化物アイランドの除去を直接、丸めプロセスに統合しているからである。従って、Hベーク工程をこの場合において極めて長い時間に渡って実施する場合、不所望のファセット形成現象、または酸化膜またはシリコン除去現象が丸めプロセスの間の早い時点で既に生じてしまう恐れがある。
記載の方法は同様に、水素の同位元素である重水素を使用して実行することができる。
最後に、本発明はここに説明するトランジスタ構造に制限されず、基本的にどのような所望のトランジスタ構造にも適用することができる。
本発明の第1の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第1の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第1の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第1の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第1の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第2の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第2の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。 本発明の第2の実施形態としての半導体構造の形成方法の連続する工程を模式的に示す断面図。
符号の説明
1,1'…半導体基板、O…上辺、2…パッド酸化膜層、3…パッド窒化膜層、4,4'…活性領域、5a,5b,5a',5b'…STIトレンチ、8…熱酸化膜層、7,8’…ソース、ドレイン領域、9,9'…シリコン酸化膜充填物、10,10'…ゲート誘電体、15,15'…ゲート導体、20…トレンチ、K,K'…エッジ、D1,D2,D1',D
2'…STIディボット、KV,KV'…エッジ丸め部、x…切断線。

Claims (9)

  1. 上辺(O;O')が露出する構造の活性領域(4;4')を有する半導体基板(1;1')
    を設ける工程と、
    活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の上辺(O;O')の上にま
    で延在する絶縁充填物(9;9')を有する少なくとも一つのSTIトレンチ(5a,5
    b;5a',5b')を形成する工程と、
    STIディボット(D1,D2;D1',D2')を絶縁充填物(9;9')に形成する
    工程であって、ディボットが活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の露出した上辺(O;O')のエッジ(K;K')を露出させる構成の工程と、
    水素終端処理を施して、水素終端領域を活性領域(4;4')の露出した上辺(O;O')に形成する工程と、
    熱処理を水素雰囲気中で行なって、活性領域(4;4')の上辺(O;O')が連続的にSTIディボット(D1,D2;D1',D2')につながるように、丸め部(KV;KV')を活性領域(4;4')のエッジ(K;K')に形成する工程と、を備える、半導体構
    造の製造方法。
  2. ゲート誘電体層(10;10')及びゲート導体層(15;15')が、丸め部(KV;KV')の形成された上辺(O;O')の上に形成されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 水素終端処理を気相HF(気相フッ酸)または液相HF溶液の中で行なうことを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 水素雰囲気中における熱処理を、好ましくは10Torrの圧力で、かつ750〜875℃の範囲の温度、好ましくは825℃にて行なうことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 活性領域(4;4')にこの領域の反対側で隣接し、かつ活性領域(4;4')の上辺(O;O')の上にまでそれぞれ延在する該当する絶縁充填物(9;9')を有する2つのSTIトレンチ(5a,5b;5a',5b')が形成され、そして両方のSTIトレンチ(5a,5b;5a',5b')において、該当するSTIディボット(D1,D2;D1',
    D2')が絶縁充填物(9;9')に形成され、ディボットは活性領域(4;4')に隣接
    し、かつ活性領域(4;4')の露出した上辺(O;O')のエッジ(K;K')を露出さ
    せることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. STIトレンチ(5a,5b;5a',5b')を形成するために、パッド酸化膜層(2)及び被覆パッド窒化膜層(3)が上辺(O;O')の上に形成され、及び該当する形にパ
    ターニングされ、STIトレンチ(5a,5b;5a',5b')がエッチング工程によりパターニング済みパッド酸化膜層(2)及びパッド窒化膜層(3)をマスクとして使用して形成され、充填物(9;9')がパッド窒化膜層(3)の上辺に揃うように、堆積プロ
    セス及び後続の研磨プロセスによって形成され、そしてSTIディボット(D1,D2;D1',D2')が、パッド窒化膜層(3)及びパッド酸化膜層(2)を順番に除去することにより形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 活性領域(4)がプレーナ型MOSトランジスタの一部であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 活性領域(4)がRCATトランジスタの一部であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 上辺(O;O')が露出する構成の活性領域(4;4')を有する半導体基板(1;1')
    と、
    活性領域(4;4')に隣接し、かつ活性領域(4;4')の上にまで延在する絶縁充填物(9;9')を有する少なくとも一つのSTIトレンチ(5a,5b;5a',5b')
    と、
    絶縁充填物(9;9')に位置し、かつ活性領域(4;4')に隣接するSTIディボット(D1,D2;D1',D2')と、
    活性領域(4;4')の丸め部であって、活性領域(4;4')の上辺(O;O')が連
    続的にSTIディボット(D1,D2;D1',D2')につながるように形成される丸め部(KV;KV')と、を備える半導体構造。
JP2006175042A 2005-08-09 2006-06-26 半導体構造の形成方法及び形成方法に対応する半導体構造 Pending JP2007049121A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005037566A DE102005037566B4 (de) 2005-08-09 2005-08-09 Herstellungsverfahren für eine Halbleiterstruktur und entsprechende Halbleiterstruktur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049121A true JP2007049121A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37680992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175042A Pending JP2007049121A (ja) 2005-08-09 2006-06-26 半導体構造の形成方法及び形成方法に対応する半導体構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070037340A1 (ja)
JP (1) JP2007049121A (ja)
CN (1) CN1913121A (ja)
DE (1) DE102005037566B4 (ja)
TW (1) TWI304232B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069734A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660327B1 (ko) * 2005-11-18 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 형성방법
DE102011005719A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Erhöhte Integrität von Metallgatestapeln mit großem ε durch Reduzieren von STI-Absenkungen durch Abscheiden eines Füllmaterials nach der STI-Herstellung
CN103646862B (zh) * 2013-11-29 2016-06-15 上海华力微电子有限公司 Cmos器件栅氧化层的制造方法
US11488837B2 (en) * 2020-09-23 2022-11-01 United Microelectronics Corp. Method for fabricating high-voltage (HV) transistor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858866A (en) * 1996-11-22 1999-01-12 International Business Machines Corportation Geometrical control of device corner threshold
US6168961B1 (en) * 1998-05-21 2001-01-02 Memc Electronic Materials, Inc. Process for the preparation of epitaxial wafers for resistivity measurements
US6127215A (en) * 1998-10-29 2000-10-03 International Business Machines Corp. Deep pivot mask for enhanced buried-channel PFET performance and reliability
US20010014513A1 (en) * 1999-01-20 2001-08-16 Max G. Levy Sti divot and seam elimination
KR100338767B1 (ko) * 1999-10-12 2002-05-30 윤종용 트렌치 소자분리 구조와 이를 갖는 반도체 소자 및 트렌치 소자분리 방법
JP2002033476A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6746933B1 (en) * 2001-10-26 2004-06-08 International Business Machines Corporation Pitcher-shaped active area for field effect transistor and method of forming same
US6541351B1 (en) * 2001-11-20 2003-04-01 International Business Machines Corporation Method for limiting divot formation in post shallow trench isolation processes
JP2004111547A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toshiba Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2004193585A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法と半導体装置
KR100505713B1 (ko) * 2003-10-22 2005-08-03 삼성전자주식회사 쉘로우 트렌치 소자 분리막 및 쉘로우 트렌치 소자분리막의 형성 방법
US8236646B2 (en) * 2003-11-06 2012-08-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Non-volatile memory manufacturing method using STI trench implantation
KR20050070802A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 동부아남반도체 주식회사 플래시 메모리 제조방법
US7238564B2 (en) * 2005-03-10 2007-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a shallow trench isolation structure
US7355262B2 (en) * 2006-03-17 2008-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diffusion topography engineering for high performance CMOS fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069734A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
US8680612B2 (en) 2011-09-21 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20070037340A1 (en) 2007-02-15
TW200727368A (en) 2007-07-16
CN1913121A (zh) 2007-02-14
DE102005037566B4 (de) 2008-04-24
DE102005037566A1 (de) 2007-02-15
TWI304232B (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777273B2 (en) MOSFET having recessed channel
CN100362627C (zh) 具有自对准节接触孔的半导体器件及其制造方法
KR100521369B1 (ko) 고속도 및 저전력 소모 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7166514B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4446949B2 (ja) エレベイテッドサリサイドソース/ドレイン領域の形成方法
US7141456B2 (en) Methods of fabricating Fin-field effect transistors (Fin-FETs) having protection layers
US8354320B1 (en) Methods of controlling fin height of FinFET devices by performing a directional deposition process
KR100555573B1 (ko) Seg막에 의해 확장된 접합영역을 갖는 반도체 소자 및그의 제조방법
US10559595B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2007049121A (ja) 半導体構造の形成方法及び形成方法に対応する半導体構造
US7704838B2 (en) Method for forming an independent bottom gate connection for buried interconnection including bottom gate of a planar double gate MOSFET
US6372606B1 (en) Method of forming isolation trenches in a semiconductor device
US8933509B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20060093165A (ko) 리세스된 채널을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8530972B2 (en) Double gate MOSFET with coplanar surfaces for contacting source, drain, and bottom gate
US10892348B2 (en) Method of rounding fin-shaped structure
KR101180976B1 (ko) 축소된 게이트 공핍을 갖는 도핑된 게이트 전극을 구비한전계 효과 트랜지스터와 이 트랜지스터의 형성방법
KR100670748B1 (ko) 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100827522B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101130331B1 (ko) 서로 다른 높이를 갖는 융기 드레인 및 소스 영역들을구비한 트랜지스터를 형성하는 고급기술
JP2004281504A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060046909A (ko) 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 제조방법
JP2007165550A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990086716A (ko) 반도체 소자 제조방법
KR20080082158A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303