JP2007046470A - 吸気装置 - Google Patents

吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007046470A
JP2007046470A JP2005228675A JP2005228675A JP2007046470A JP 2007046470 A JP2007046470 A JP 2007046470A JP 2005228675 A JP2005228675 A JP 2005228675A JP 2005228675 A JP2005228675 A JP 2005228675A JP 2007046470 A JP2007046470 A JP 2007046470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake manifold
intake
valve unit
housing
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005228675A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Akagawa
政道 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005228675A priority Critical patent/JP2007046470A/ja
Priority to US11/498,201 priority patent/US7341036B2/en
Priority to DE102006000391A priority patent/DE102006000391A1/de
Publication of JP2007046470A publication Critical patent/JP2007046470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/222Shaping of the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】 空気の漏れが低減されるとともに、安定した作動が確保される吸気装置を提供する。
【解決手段】 インテークマニホールド12とバルブユニット30との間には、変形にともなう反発力が小さなシール部材14が設置されている。そのため、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間の寸法誤差は、シール部材14によって吸収される。これにより、バルブユニット30は、インテークマニホールド12の収容室18に挿入するとき、ハウジング31の変形が低減される。また、インテークマニホールド12の複数の収容室18に挿入される各バルブユニット30の位置のずれは、シール部材14の変形によって吸収される。これらの結果、ハウジング31とバタフライ32との干渉、および各バルブユニット30間の軸ずれは低減される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンの吸気装置に関し、特に吸気の流れを切り換える弁部材を備える吸気装置に関する。
従来、吸気の流れを切り換える弁部材を備える吸気装置が公知である(特許文献1参照)。特許文献1に開示されている吸気装置は、樹脂製の弁部材および弁部材を収容する樹脂製のハウジングからなるバルブユニットと、吸気通路を形成する樹脂製のインテークマニホールドとから構成されている。弁部材およびハウジングは、バルブユニットとして組み付けられた後、インテークマニホールドが形成する吸気通路に取り付けられる。そのため、組み付けた後に弁部材とハウジングとの干渉を防止するため、弁部材とハウジングとの間、およびハウジングとインテークマニホールドとの間には寸法に余裕を確保する必要がある。
特表2003−509634公報
しかしながら、寸法に余裕を確保すると、弁部材とハウジングとの間、およびハウジングとインテークマニホールドとの間には隙間が形成される。そのため、弁部材で吸気通路を閉鎖する場合でも、空気の漏れ量が増大し、エンジン性能の低下を招く。また、弁部材、ハウジングおよびインテークマニホールド間の寸法誤差は、樹脂で形成されたハウジングの変形によって吸収される。そのため、インテークマニホールドが形成する複数の吸気通路にそれぞれバルブユニットを設置すると、各バルブユニット間で同軸度が低下する。その結果、複数のバルブユニットの弁部材を一本のシャフトで一体的に駆動する場合、シャフトにはねじれあるいは変形などが生じる。これにより、シャフトの駆動トルクの増加を招き、吸気装置の作動不良を招くおそれがある。
そこで、本発明の目的は、空気の漏れが低減されるとともに、安定した作動が確保される吸気装置を提供することにある。
請求項1記載の発明では、バルブユニットのハウジングとインテークマニホールドとの間には、変形部材が設置されている。変形部材は、ハウジングとインテークマニホールドとの間において、ハウジングおよびインテークマニホールドの形状に追従して変形する。これにより、バルブユニットとインテークマニホールドとの間に生じる寸法誤差は、変形部材の変形によって吸収される。すなわち、バルブユニットをインテークマニホールドに設置するとき、バルブユニットとインテークマニホールドとの間の寸法誤差は変形部材が変形することによって吸収される。そのため、バルブユニット自身が変形することはない。これにより、バルブユニットは、作動の安定性を確保するために、弁部材とハウジングとの間に設定される寸法の余裕が低減される。また、バルブユニットの変形が低減されるため、バルブユニットはインテークマニホールドに高精度に取り付けられる。したがって、バルブユニットとインテークマニホールドとの間における空気漏れを低減することができる。
また、請求項1記載の発明では、変形部材が変形することにより、バルブユニットとインテークマニホールドとの間の寸法誤差が吸収される。そのため、バルブユニットをインテークマニホールドに取り付けたとき、バルブユニットが変形することはない。これにより、弁部材およびハウジングを寸法に余裕を確保することなく高精度に組み付けた場合でも、弁部材とハウジングとの干渉は防止される。また、隣接する複数の吸気通路に設置される各バルブユニットは、変形部材の変形によって同軸度のずれが吸収される。そのため、シャフトは、複数のバルブユニットの各弁部材をほぼ同軸上で駆動する。これにより、シャフトの駆動トルクが増加することはない。したがって、弁部材の安定した作動を確保することができる。
さらに、請求項1記載の発明では、バルブユニットが変形することはないため、弁部材およびハウジングを高精度に組み付けることができる。これにより、弁部材とハウジングとの間における空気漏れが低減される。したがって、エンジンの性能を向上することができる。
請求項2、3または4記載の発明では、変形部材はハウジングの外壁とインテークマニホールドの内壁との間に設置される。これにより、変形部材は、バルブユニットをインテークマニホールドに取り付ける前、またはバルブユニットとともにインテークマニホールドに取り付けられる。したがって、変形部材は容易に組み付けることができ、組み付け工数が増大することはない。
請求項5記載の発明では、変形部材は変形時における復元力が小さな材料から形成されている。変形部材は、変形することによりバルブユニットとインテークマニホールドとの寸法誤差を吸収する。そのため、復元力が大きくなると、寸法誤差の吸収能力が低下する。そこで、変形部材は、変形しても復元力が小さく、変形状態を維持する低反発性の柔軟な材料で形成することが望ましい。
請求項6記載の発明では、変形部材はバルブユニットの外壁とインテークマニホールドの内壁とに密着している。これにより、変形部材は、バルブユニットとインテークマニホールドとの間を塞ぐ。すなわち、変形部材は、バルブユニットとインテークマニホールドとの間の寸法誤差を吸収するだけでなく、バルブユニットとインテークマニホールドとの間をシールする。したがって、バルブユニットとインテークマニホールドとの間における空気漏れをさらに低減することができる。
請求項7記載の発明では、変形部材は吸気の流れ方向においてバルブユニットのシャフトよりも下流側に設置される。これにより、吸気通路を流れる吸気は、インテークマニホールドとバルブユニットの隙間を通って外部へもれるのを防止できる。
以下、本発明による吸気装置の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による吸気装置を図1から図3に示す。吸気装置10は、例えば図示しないサージタンクとインテークマニホールドとの間に設置される。これにより、サージタンクに吸入された空気は、吸気装置10を経由して図示しないインテークマニホールドに流出する。図示しないインテークマニホールドは、全長の異なる複数の吸気通路を有している。吸気装置10は、吸気の流れをインテークマニホールドのいずれかの吸気通路へ切り換える。
吸気装置10は、図1から図3に示すようにインテークマニホールド12、バルブユニット30、変形部材としてのシール部材14、およびシャフト16を備えている。インテークマニホールド12は、樹脂により形成され、四つの収容室18を形成している。本実施形態の場合、吸気装置10は四気筒のエンジンに適用される。そのため、インテークマニホールド12は、四つの吸気通路20に対応する四つの収容室18を有している。インテークマニホールド12の収容室18は、サージタンクとインテークマニホールドとを接続する吸気通路20の一部を構成している。
バルブユニット30は、インテークマニホールド12の各収容室18にそれぞれ収容されている。バルブユニット30は、図4に示すようにハウジング31および弁部材としてのバタフライ32を有している。ハウジング31は、筒状に形成され、内部に通路33を形成している。本実施形態の場合、インテークマニホールド12の収容室18は吸気通路20に垂直な断面が略矩形状である。そのため、ハウジング31は、吸気通路20および通路33に垂直な断面が収容室18に対応する略矩形状に形成されている。すなわち、ハウジング31は、断面が略矩形状の四角筒状に形成されている。ハウジング31が形成する通路33は、エアクリーナからサージタンクへ流入する吸気が流れる。そのため、通路33は、吸気通路20を構成している。ハウジング31は、インテークマニホールド12の収容室18よりもやや小さく形成されている。
ハウジング31は、内部にバタフライ32を有している。バタフライ32は、ハウジング31の内部においてシャフト16とともに回転可能である。バタフライ32は、シャフト16とともに回転することにより、ハウジング31が形成する通路33を開閉する。ハウジング31およびバタフライ32は、樹脂により成形されている。
バタフライ32は、図1および図4に示すように筒部34を有している。筒部34は、通路33方向においてバタフライ32の中央部に設置されている。筒部34は、バタフライ32の通路33と垂直な両端部から突出して形成されている。筒部34は、内部にシャフト16が貫く軸孔35を有している。また、筒部34は、ハウジング31の支持孔36に支持されている。筒部34の外径は、支持孔36の内径よりもやや小さい。これにより、バタフライ32は、ハウジング31の支持孔36に回転可能に支持される。
シャフト16は、インテークマニホールド12および複数のバルブユニット30を貫いている。シャフト16は、図3に示すようにインテークマニホールド12の軸孔21を貫いている。また、シャフト16は、図1に示すようにバタフライ32の筒部34の内側を貫いている。シャフト16は、各バルブユニット30のバタフライ32を全て貫いている。これにより、シャフト16の回転にともなって、各バルブユニット30のバタフライ32は同時に回転する。
シール部材14は、図1および図3に示すようにインテークマニホールド12と各バルブユニット30との間にそれぞれ設置されている。これにより、シール部材14は、図1に示すようにインテークマニホールド12の内壁とバルブユニット30の外壁との間に挟み込まれている。詳細には、シール部材14は、図1(B)に示すように通路33の軸方向において、ハウジング31の端部37と、この端部37に対向するインテークマニホールド12の内壁24との間に設置されている。シール部材14は、例えばゲル状のゴムなどのように柔軟な材料で形成されている。このような柔軟な材料からなるシール部材14は、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間に挟み込んだとき、インテークマニホールド12の内壁24およびバルブユニット30の端部37の形状にしたがって変形する。そして、シール部材14は、変形にともなう反発力が小さい、すなわち元の形状に復帰する弾性力が小さい。そのため、シール部材14は、インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間において変形する一方、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間に変形にともなう逆方向へ押し付ける力の発生を抑止することができる。
シール部材14は、変形することにより、インテークマニホールド12の内壁24およびバルブユニット30のハウジング31の端部37に密着する。また、シール部材14は吸気の流れ方向においてバルブユニット30のシャフト16の下流側に設置されている。これにより、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間は、シール部材14によって塞がれる。その結果、吸気通路20を流れる吸気は、ハウジング31が形成する通路33を流れ、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間を経由して漏れることがない。
次に、上記構成の吸気装置10の組み付けについて説明する。
バルブユニット30は、ハウジング31とバタフライ32とが樹脂により成形され、一体に組み付けられる。
一体に組み付けられたバルブユニット30は、インテークマニホールド12の収容室18に設置される。本実施形態の場合、インテークマニホールド12は四気筒のエンジンに適用され、四つの収容室18を有している。そのため、インテークマニホールド12には、四つのバルブユニット30が設置される。バルブユニット30を収容室18に設置するとき、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間にシール部材14が設置される。シール部材14は、インテークマニホールド12の内壁24に設置される。そして、シール部材14が設置されたインテークマニホールド12の収容室18にバルブユニット30が挿入される。その結果、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間に、シール部材14が設置される。
収容室18にシール部材14およびバルブユニット30が挿入されると、シャフト16が設置される。シャフト16は、図3に示すようにインテークマニホールド12の一方の側部26側から他方の側部28側へ軸孔21を貫いて挿入される。シャフト16は、インテークマニホールド12を貫くとともに、各バルブユニット30のバタフライ32を貫く。
インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間には、寸法の誤差が生じている。本実施形態の場合、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間に挟み込まれている柔軟なシール部材14は、通路33の軸方向だけでなく軸に垂直な方向、すなわち三次元の方向へ自由に変形する。これにより、インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間の位置のずれ、および各バルブユニット30間におけるバタフライ32の軸のずれは、シール部材14の変形によって吸収される。さらに、シール部材14は、変形にともなう反発力の小さな材料で形成されている。そのため、シール部材14は、位置のずれや軸のずれを吸収しても、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間にその変形による反発力を加えない。その結果、バルブユニット30をインテークマニホールド12に取り付けたとき、バルブユニット30のハウジング31の変形、および各バルブユニット30の間におけるシャフト16の曲がりは低減される。したがって、バタフライ32がハウジング31に干渉することなく、バルブユニット30の確実な作動を確保することができる。
また、シール部材14は、インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間に挟み込まれることにより、インテークマニホールド12の内壁24およびバルブユニット30の端部37に密着する。これにより、シール部材14は、インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間を塞ぐ。その結果、インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間はシールされる。
インテークマニホールド12へバルブユニット30が挿入され、シャフト16が取り付けられると、バルブユニット30はインテークマニホールド12に固定される。本実施形態では、図1に示すようにインテークマニホールド12の端部、すなわち通路33の軸方向においてシール部材14とは反対側の端部がかしめ部40としてバルブユニット30側へ折り曲げられる。インテークマニホールド12は、図5に示すように内側の収容室18にバルブユニット30を収容しているとき、シール部材14とは反対側の端部29がバルブユニット30よりも外側に突出している。そこで、樹脂製のインテークマニホールド12の端部29を加熱することにより、突出している端部29をバルブユニット30側へ折り返す。これにより、バルブユニット30は、折り曲げられたインテークマニホールド12の端部が形成するかしめ部40によってかしめ固定される。したがって、シール部材14の変形によってインテークマニホールド12に位置が決められた各バルブユニット30は、インテークマニホールド12のかしめ部40によりインテークマニホールド12に固定される。
上述のように、第1実施形態では、インテークマニホールド12と各バルブユニット30との間に反発力の小さなシール部材14が設置されている。そのため、インテークマニホールド12とバルブユニット30との間の寸法誤差は、シール部材14の変形によって吸収される。これにより、バルブユニット30は、インテークマニホールド12の収容室18に挿入するとき、ハウジング31の変形が低減される。また、インテークマニホールド12の複数の収容室18に挿入される各バルブユニット30の位置のずれは、シール部材14の変形によって吸収される。これらの結果、ハウジング31とバタフライ32との干渉が低減される。したがって、バルブユニット30の確実な作動を確保することができる。
また、バルブユニット30の変形が低減されるため、ハウジング31とバタフライ32との間に大きなクリアランスを確保する必要がない。そのため、ハウジング31とバタフライ32との間を経由した空気の漏れが低減される。さらに、シール部材14がインテークマニホールド12とバルブユニット30との間の空気漏れを低減する。その結果、吸気通路20を流れる空気の不要な漏れが低減される。したがって、エンジンの性能を安定させることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による吸気装置を図6および図7に示す。なお、第1実施形態と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態では、図6および図7に示すように吸気装置10は、インテークマニホールド12のシール部材14とは反対側の端部に設置されるカバープレート50を備えている。カバープレート50は、インテークマニホールド12が形成する収容室18と同一形状の開口51を有している。カバープレート50は、樹脂で形成されている。カバープレート50は、例えば熱溶着などによりインテークマニホールド12に固定されている。カバープレート50をインテークマニホールド12に取り付けることにより、バルブユニット30はシール部材14と反対側の端部がカバープレート50と接する。カバープレート50はインテークマニホールド12に固定されるため、バルブユニット30はインテークマニホールド12に固定される。すなわち、第1実施形態では熱かしめによりバルブユニット30をインテークマニホールド12に固定した。第2実施形態では、これに代えて、インテークマニホールド12と別部材であるカバープレート50によりバルブユニット30をインテークマニホールド12に固定している。
第2実施形態では、カバープレート50を設置することにより、バルブユニット30をインテークマニホールド12に固定することができる。また、カバープレート50は、インテークマニホールド12と別体であるため、インテークマニホールド12と反対側の端部の形状が任意に設定される。そのため、吸気装置10を接続する相手部材の形状にあわせてカバープレート50の形状を変更することができ、吸気装置10と相手部材との接続を容易かつ確実にすることができ、さらには接続部先端形状にRを設定できるため通気抵抗も低減可能となる。
(その他の実施形態)
上述の複数の実施形態では、本発明の吸気装置10をサージタンクの直下流側に設置し、吸気装置10をインテークマニホールドが形成する全長の異なる吸気通路の切り換えに適用する例について説明した。しかし、吸気装置10は、エンジンの燃焼室の入口側に設置してもよい。吸気装置10をエンジンの燃焼室の入口側に設置することにより、燃焼室へ流入する吸気の流れ、すなわちタンブル流の方向を変化させることができる。
また、上述の複数の実施形態では、シール部材14をハウジング31の端部37とインテークマニホールド12の内壁24との間に設置する例について説明した。しかし、シール部材14は、図8に示すようにバルブユニット30のハウジング31において通路33の軸方向の途中とインテークマニホールド12との間に設置してもよい。これにより、シール部材14は、ハウジング31の外周壁とインテークマニホールド12の内周壁との間に設置される。
さらに、シール部材14は、図9の示すようにハウジング31のシャフト16を挟んだ両側においてインテークマニホールド12との間に設置してもよい。これにより、ハウジング31の姿勢を安定させ、バルブの回転性とハウジング31とインテークマニホールド12とのシール性を向上することができる。
さらにまた、シール部材14を図10の示すようにバルブユニット30のハウジング31において、ハウジング31の一方の端部と、この端部と対向するインテークマニホールド12の内壁との間に設置し、シール部材14の弾性力を周方向および軸方向に発生させるようにしてもよい。これにより、ハウジング31の姿勢を安定させ、バルブの回転性とハウジング31とインテークマニホールド12とのシール性を向上することができる。
さらに、上述の実施形態では、吸気装置10を四気筒のエンジンに適用する例について説明した。しかし、吸気装置10は、二気筒以上のエンジンであれば気筒数にかかわらず適用することができる。
さらに、上述の実施形態では、断面が略矩形状の吸気通路20を備える吸気装置10を例について説明した。しかし、吸気通路20の断面およびハウジング31の断面は、略矩形状に限らず、円形状あるいは楕円形状など任意に設定可能である。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
本発明の第1実施形態による吸気装置を示す概略図であって、(A)は図2のI−I線で切断した断面図であり、(B)は(A)のB部分の拡大図である。 本発明の第1実施形態による吸気装置を示す概略図である。 本発明の第1実施形態による吸気装置の構成の概略を示す分解図である。 本発明の第1実施形態による吸気装置のバルブユニットを示す概略斜視図である。 本発明の第1実施形態による吸気装置におけるバルブユニットのかしめ固定の手順を示す概略図である。 本発明の第2実施形態による吸気装置を示す概略図であって、(A)は概略斜視図であり、(B)は(A)の矢印B方向から見た矢視図である。 図6のVII−VII線で切断した断面図である。 本発明の変形例による吸気装置を示す断面図である。 本発明の変形例による吸気装置を示す断面図である。 本発明の変形例による吸気装置を示す断面図である。
符号の説明
10 吸気装置、12 インテークマニホールド、14 シール部材(変形部材)、16 シャフト、20 吸気通路、24 内壁、30 バルブユニット、31 ハウジング、32 バタフライ(弁部材)、33 通路、37 端部

Claims (7)

  1. 内部に通路を形成する筒状のハウジング、および前記ハウジングの内部で回転し前記通路を開閉する弁部材を有するバルブユニットと、
    複数の吸気通路を形成し、前記吸気通路のそれぞれに前記バルブユニットを収容するインテークマニホールドと、
    前記インテークマニホールドを貫いて設置され、前記弁部材を回転可能に支持するシャフトと、
    前記ハウジングと前記インテークマニホールドとの間に挟まれ、前記ハウジングおよび前記インテークマニホールドの形状に追従して変形する変形部材と、
    を備える吸気装置。
  2. 前記変形部材は、前記ハウジングの外壁と前記インテークマニホールドの内壁との間に設置される請求項1記載の吸気装置。
  3. 前記変形部材は、前記ハウジングが形成する前記通路の軸方向において、前記ハウジングの一方の端部と、前記端部と対向する前記インテークマニホールドの内壁との間に設置される請求項2記載の吸気装置。
  4. 前記変形部材は、前記ハウジングの外周壁と前記インテークマニホールドの内壁との間に設置される請求項2記載の吸気装置。
  5. 前記変形部材は、変形時における復元力が小さな材料から形成されている請求項1から4のいずれか一項記載の吸気装置。
  6. 前記変形部材は、前記バルブユニットの外壁と前記インテークマニホールドの内壁とに密着し、前記バルブユニットと前記インテークマニホールドとの間を塞ぐ請求項1から5のいずれか一項記載の吸気装置。
  7. 前記変形部材は、吸気流れ方向において前記バルブユニットの前記シャフトよりも下流側に設置される請求項6記載の吸気装置。
JP2005228675A 2005-08-05 2005-08-05 吸気装置 Pending JP2007046470A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228675A JP2007046470A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 吸気装置
US11/498,201 US7341036B2 (en) 2005-08-05 2006-08-03 Intake device and mounting structure of valve unit
DE102006000391A DE102006000391A1 (de) 2005-08-05 2006-08-04 Einlassvorrichtung und Montagestruktur einer Ventileinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228675A JP2007046470A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007046470A true JP2007046470A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37681200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228675A Pending JP2007046470A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7341036B2 (ja)
JP (1) JP2007046470A (ja)
DE (1) DE102006000391A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341036B2 (en) 2005-08-05 2008-03-11 Denso Corporation Intake device and mounting structure of valve unit
DE102008041475A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Denso Corp., Kariya-shi Einlasssteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US7604763B2 (en) 2005-12-20 2009-10-20 Denso Corporation Method for manufacturing valve unit
US7789066B2 (en) 2005-12-26 2010-09-07 Denso Corporation Valve assembly having a sealing member
JP2017044085A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088835A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2010001855A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気装置
US8028677B2 (en) * 2008-09-09 2011-10-04 Mark Iv Systemes Moteurs Usa, Inc. Assembly and method for controlling an air intake runner
JP6252026B2 (ja) * 2013-08-08 2017-12-27 アイシン精機株式会社 吸気装置および吸気制御弁
CN103955197B (zh) * 2014-05-08 2017-01-25 青岛华涛汽车模具有限公司 一种应用于进气歧管附件安装的联动生产线控制方法
DE102016110998A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-21 Fischer Rohrtechnik Gmbh Drosselklappenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Drosselklappenanordnung
DE102016203517A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 Mahle International Gmbh Frischluftzuführungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138151A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Nippon Denso Co Ltd エンジンの吸気管に設ける整流体の取付構造
JPH0457665U (ja) * 1990-09-25 1992-05-18
JPH10103089A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Aisan Ind Co Ltd 吸気装置
JPH10259768A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Denso Corp 内燃機関用吸気装置
JPH1113564A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd 多気筒内燃機関用吸気装置
JP2001073679A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Okumura Corp 推進管体用パッキン
JP2003509634A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 モンタプラスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軸受装置
JP2004060595A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Denso Corp 可変吸気装置
JP2004204941A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Keeper Co Ltd ガスケット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083317A3 (en) * 1999-09-08 2001-09-05 Siemens Canada limited Throttle body insert for intake manifold
JP2007046470A (ja) 2005-08-05 2007-02-22 Denso Corp 吸気装置
JP2007040282A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Denso Corp バルブユニット
JP4434138B2 (ja) 2005-12-20 2010-03-17 株式会社デンソー バルブユニットの製造方法及び組付方法
JP4556864B2 (ja) 2005-12-26 2010-10-06 株式会社デンソー 内燃機関用吸気装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138151A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Nippon Denso Co Ltd エンジンの吸気管に設ける整流体の取付構造
JPH0457665U (ja) * 1990-09-25 1992-05-18
JPH10103089A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Aisan Ind Co Ltd 吸気装置
JPH10259768A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Denso Corp 内燃機関用吸気装置
JPH1113564A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd 多気筒内燃機関用吸気装置
JP2001073679A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Okumura Corp 推進管体用パッキン
JP2003509634A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 モンタプラスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軸受装置
JP2004060595A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Denso Corp 可変吸気装置
JP2004204941A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Keeper Co Ltd ガスケット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341036B2 (en) 2005-08-05 2008-03-11 Denso Corporation Intake device and mounting structure of valve unit
US7604763B2 (en) 2005-12-20 2009-10-20 Denso Corporation Method for manufacturing valve unit
US7789066B2 (en) 2005-12-26 2010-09-07 Denso Corporation Valve assembly having a sealing member
DE102008041475A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Denso Corp., Kariya-shi Einlasssteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2017044085A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7341036B2 (en) 2008-03-11
US20070028891A1 (en) 2007-02-08
DE102006000391A1 (de) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007046470A (ja) 吸気装置
US7772731B2 (en) Electric motor, rotary actuator and rotary apparatus
JP5962620B2 (ja) アクチュエータの製造方法
JP6278684B2 (ja) 弁体駆動装置
JP5972007B2 (ja) ギアユニット
JP5207093B2 (ja) 内燃機関用吸気装置
JP2010174846A (ja) 軸受装置
US20240003440A1 (en) Valve device
JP2004363100A (ja) 電気コネクタ
JP4843378B2 (ja) アクチュエータ
JP3874267B2 (ja) 可変吸気装置
JP2018071554A (ja) 流路切替弁
CN104847949A (zh) 电磁阀
JP2008121522A (ja) ゴムブラケット及び流体ポンプ装置
JP5115974B2 (ja) ボールバルブ
KR101677898B1 (ko) 리턴스프링 이탈방지 구조를 갖는 vcm 엑추에이터
JP2000205196A (ja) ウォッシャポンプ及び車両用ウォッシャ装置
JP5318631B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP2007303327A (ja) 吸気流制御バルブ装置
JP7244248B2 (ja) アクチュエータの固定構造
JP2021161884A (ja) 電動ポンプ
JP5857875B2 (ja) バルブ駆動ユニット
JP2008309089A (ja) 可変吸気装置
JP7269951B2 (ja) バルブ駆動装置
JP4255353B2 (ja) 排気流路制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100624