JP2007039160A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039160A
JP2007039160A JP2005222664A JP2005222664A JP2007039160A JP 2007039160 A JP2007039160 A JP 2007039160A JP 2005222664 A JP2005222664 A JP 2005222664A JP 2005222664 A JP2005222664 A JP 2005222664A JP 2007039160 A JP2007039160 A JP 2007039160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image forming
image
paper
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005222664A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nakajima
博文 中島
Teruhiko Toyoizumi
輝彦 豊泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005222664A priority Critical patent/JP2007039160A/ja
Priority to US11/453,212 priority patent/US7536149B2/en
Publication of JP2007039160A publication Critical patent/JP2007039160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

【課題】 記録媒体に挿入用録媒体を重ね合わせて搬送し、生産性を向上させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 画像情報に基づき記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により画像が形成され搬送されてきた記録媒体に対して所定の後処理を施す後処理手段と、挿入用記録媒体を前記後処理手段に搬送する挿入用記録媒体搬送手段と、を備えた画像形成装置において、画像が形成され搬送されてきた記録媒体と前記挿入用記録媒体搬送手段により搬送されてきた挿入用記録媒体とを重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に、前記後処理手段に向けて搬送する記録媒体重ね合わせ手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像が形成された記録媒体に対して、表紙や区切りとなる挿入用紙を所定の順序で挿入することができる画像形成装置に関する。
最近では、デジタル化技術の発展により電子化された情報網が拡充され、飛躍的に電子化された画像情報が容易に大量に得られるようになっている。電子化された画像情報はパーソナルコンピュータ等に接続された表示装置に表示させるに留まらず、むしろ、得られた画像情報を記録媒体に画像として形成させることが多くなっている。
従って、画像形成装置は得られた画像情報を記録媒体に短時間で効率的に形成することが望まれており、特に、画像形成装置により画像が形成され排紙される記録媒体を受け入れて、スティプル綴じ、穴明け、折り、スタンプ等の各種の後処理を施す場合は、後処理装置が処理可能な状態になったら、次の部の記録媒体の用紙束を受け入れるようにしている。
しかしながら、複数部の記録媒体に対し上記のような後処理を施す場合、スティプル等の後処理に要する時間に加え、後処理装置から後処理装置の排紙トレイに記録媒体の用紙束を送り込む時間も必要となり、トータル後処理時間は画像形成装置の画像形成時間より長くなる。
そこで、記録媒体の後処理中は画像形成装置の動作を一旦停止して対処しており、画像形成装置の生産性が低下するという問題がある。
そこで、画像形成装置の生産性を低下させないように、例えば、1枚目の用紙を搬送する第1の搬送経路と、2枚目の用紙を搬送する第2の搬送経路とを平行に設け、それぞれの搬送経路、あるいは両搬送経路の合流部にストッパーを設け、先行する1枚目の用紙と後続の2枚目の用紙の先端部を合わせて2枚重ね合わせて搬送する技術(例えば、特許文献1参照。)がある。
また、受け入れた1枚目の用紙は第1の搬送路4を通り、合流搬送路14にあるストッパー13に突き当てて停止されてスキュー補正される。2枚目の用紙は第2の搬送路5を通り、同じくストッパー13に突き当てて停止さてスキュー補正される。2枚重ねられたところでストッパー13が開き、用紙束は経路33を通って後処理部40に搬送され、後処理を施された後、スタッカー部50に排出されるようにした技術(例えば、特許文献2参照。)がある。
特開平5−286619号公報 特開平10−250914号公報
特許文献1および特許文献2に記載のものは、画像形成装置で画像が形成された記録媒体を異なる2つの搬送経路を使い分けて後処理装置に搬送するもので、画像形成装置の生産性を低下させないように、画像が形成された記録媒体を次々に後処理装置に搬送する場合は効率的である。
しかしながら、記録媒体の用紙束を冊子にする場合等においては、後処理装置には画像形成装置で画像が形成された記録媒体のみを搬送するのではなく、例えば、冊子の表紙や冊子の内容が変化する時の区切りとして画像が形成される記録媒体とは異なる挿入用の記録媒体(挿入用録媒体)を挿入することがある。
特許文献1および特許文献2においては、このように挿入用録媒体を挿入する場合においても、画像形成装置の生産性を低下させないようにすることに関しては考慮されておらず、特許文献1および特許文献2に記載の技術は適用できないという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑み、記録媒体に挿入用録媒体を重ね合わせて搬送し、生産性を向上させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、下記構成を採ることで上記目的を達成できる。
(1)
画像情報に基づき記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により画像が形成され搬送されてきた記録媒体に対して所定の後処理を施す後処理手段と、
挿入用記録媒体を前記後処理手段に搬送する挿入用記録媒体搬送手段と、
を備えた画像形成装置において、
画像が形成され搬送されてきた記録媒体と前記挿入用記録媒体搬送手段により搬送されてきた挿入用記録媒体とを重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に、前記後処理手段に向けて搬送する記録媒体重ね合わせ手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
(2)
前記記録媒体重ね合わせ手段は、
前記記録媒体と前記挿入用記録媒体とを重ね合わせて搬送できる回転可能な一対のローラ部材と、
前記ローラ部材の回転または回転停止を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は前記ローラ部材の回転を停止させることにより、前記記録媒体重ね合わせ手段に向けて搬送されてきた記録媒体の搬送方向の先端部と挿入用記録媒体の搬送方向の先端部とを前記ローラ部材に突き当てて互いの先端部の位置を揃えること
を特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
(3)
前記記録媒体および前記挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データを予め設定された類似条件に基づき判別する判別手段を備え、
前記判別手段が、前記それぞれの記録媒体データを比較して前記予め設定された類似条件に該当すると判断した場合は、
前記制御手段は、前記記録媒体重ね合わせ手段を作動させ前記記録媒体と前記挿入用記録媒体とを重ね合わせる重ね合わせ作動を実行させること
を特徴とする(1)または(2)に記載の画像形成装置。
(4)
前記判別手段が、前記記録媒体と前記挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データが前記予め設定された類似条件に該当しないと判断した場合は、
前記制御手段は、
前記記録媒体と前記挿入用記録媒体とをそれぞれ単独で搬送すること
を特徴とする(3)に記載の画像形成装置。
(5)
前記類似条件は、記録媒体の種類、坪量、サイズの何れか又はこれらの組合せにより設定されること
を特徴とする(3)又は(4)に記載の画像形成装置。
本発明は、画像形成手段により搬送されてきた記録媒体と挿入用記録媒体搬送手段により搬送されてきた挿入用記録媒体とを重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に、後処理手段に向けて搬送する記録媒体重ね合わせ手段を設けたことにより、記録媒体と挿入用記録媒体とをそれぞれ単独で搬送する場合に比べて大幅に搬送時間を短縮できるので、挿入用録媒体を容易に挿入でき生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できる。
また、記録媒体重ね合わせ手段に向けて搬送されてきた記録媒体の搬送方向の先端部と挿入用記録媒体の搬送方向の先端部とを記録媒体重ね合わせ手段のローラ部材に突き当てて互いの先端部の位置を揃えることにより、記録媒体に挿入用録媒体を正確に重ね合わせることができ生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できる。
また、判別手段が、記録媒体と挿入用録媒体のそれぞれの記録媒体データを比較して予め設定された類似条件に該当すると判断した場合は、記録媒体と挿入用記録媒体とを重ね合わせるようにしたことにより、記録媒体に挿入用録媒体を容易に重ね合わせて挿入でき生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できる。
また、判別手段が、記録媒体と挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データが予め設定された記録媒体の種類、坪量、サイズ等の類似条件に該当しないと判断した場合は、記録媒体と挿入用記録媒体とをそれぞれ単独で搬送することにより、記録媒体データが異なる記録媒体と挿入用記録媒体の無理な重ね合わせによるジャム等の搬送不良を防止し、効率的な搬送を行うことで生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できる。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、各図面において、同一符号のものは同一の物を示すものとし、適宜、関連する他の図面を参照して、詳細に説明するものとする。
図1は本実施の形態における画像形成装置の概略図、図2は本実施の形態の画像形成装置の回路構成を示すブロック図、図3は本実施の形態の重ね合わせ制御を説明するための模式図、図4は本実施の形態の重ね合わせ制御を説明するためのフローチャートである。
図1により本発明の実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。
本実施の形態における画像形成装置20は、説明を簡単にするために電子写真方式の複写機とし、詳細は後述するが後処理装置を備えているものとする。
20は画像形成装置、30は画像形成装置20に装着された自動原稿送り装置(ADF)、40は画像が記録(形成ともいう。)された転写紙に対して、例えば、カバーシートを挿入(付加)したり、出力媒体に穴を開けたり、綴じたり、折ったり等の出力媒体へ加工を施す後処理機能を備えた後処理装置である。
画像形成装置20は、筐体1の右側面部に比較的少量の出力媒体である転写紙Pを供給するための手差し皿2が設けられている。また、左側面部には、画像が形成された転写紙Pを排出して後処理装置40に向けて搬送することができるようになっている。そして、筐体1の底面部には画像形成装置20を移動できるようにするための複数のキャスター4が設けられている。
転写紙Pは、通常の転写紙Pと特殊な転写紙IPに大別され、通常の転写紙Pは、標準紙又は普通紙と呼ばれるもので、特殊な転写紙IPとしては、厚手の紙(厚紙)や薄手の紙(薄紙)、タブと称する突起が設けられたインデックス紙やOHPシート、又は資源の節約のために、一般には通常の転写紙Pの片面に画像が一度形成された再利用紙と呼ばれるものがある。
特に、本実施の形態においては、転写紙のように画像が形成される記録媒体やカバーシートのように挿入するための挿入用記録媒体に関する記録媒体データとして、例えば、前述の普通紙、インデックス紙やOHPシート、再利用紙といった種類や、A4(縦)、A4R(横)、B4(縦)、BAR(横)等のサイズ、又は、標準、薄紙、厚紙とも呼ばれる記録媒体の坪量(10-3kg/m2)等のデータを入力することができ、また、記憶手段に記憶できるようになっている。
なお、坪量は日本工業規格(JIS P8118)に規定されており、単位面積当りの質量(単位:10-3kg/m2)で表示され、斤量とも呼ばれる。
筐体1の前面の上部には、ADF30や後処理装置等と連携して画像形成装置20を作動させるために、後処理条件等を設定するための操作入力手段200や表示手段300が組み込まれたコントロールパネルCPが設けられている。
コントロールパネルCPには、液晶表示装置、あるいは、表示装置にタッチパネル等が組み込まれたタッチパネル式の液晶表示装置により構成された表示手段DP、キーボードKB、スタート釦(コピー釦ともいう。)SK等の入力手段が設けられている。
タッチパネル式の表示手段DPは、表示部に示されれる数字や文字や記号等が描かれたボタン等の図柄に使用者が触れると、表示部に示される情報の選択や設定等の入力ができるようになっている。
特に、本実施の形態においては、タッチパネル式の表示手段DPは、転写紙Pに画像を形成する画像形成モードや画像が形成された転写紙Pに対して後処理を施す後処理モードに関連する後処理条件等の選択設定を必要とする項目に対する入力手段を兼ねている。
操作入力手段200としての入力装置であるキーボードKBは、主に数値等を入力する場合に使用し、スタート釦(コピー釦ともいう。)SKは、画像形成装置20のコピー等のJOBの作動等を開始させる際に使用し、連携してADF30や後処理装置40の作動を開始させたりすることができる。つまり、画像形成装置20やADF30あるいは後処理装置40等を含めた画像形成システムとして一連の画像形成動作の実行を開始させる際に使用するものである。
コントロールパネルCPでは、後処理条件として、例えば、出力される転写紙に対して、印字(プリント、またはコピーともいう。)をカラー又は白黒の何れにするか、両面印字か片面印字か、あるいは後処理を施すか否かといった画像形成モードの選択設定や、後処理を施す場合は、綴じや穴あけ、または、折り等、どのような後処理を施すかといった詳細な後処理条件の選択設定ができる。
また、転写紙として、どのような種類やサイズの転写紙を使用するか、また、出力するプリント枚数や部数、拡大縮小、濃度の設定等の種々の画像形成条件を選択したり入力したりすることができるようになっている。
特に、本実施の形態においては、詳細は後述するが、コントロールパネルCPで設定した各種の後処理条件に基づき、例えば、所望の部数の画像形成作動を行った後に、後処理装置40を作動させて所望の後処理を施す画像形成モードが実行できるようになっている。
また、画像形成モードを実行する前に、コントロールパネルCPで設定した各種の後処理条件に基づき、所望の出力が得られるように、予め設定された所定の部数の画像形成作動を行う出力確認モードで出力状態を確認することができるようになっている。
筐体1の内部には、制御手段EC、画像形成手段11、画像読取手段13、及び給排紙手段14等が設けられている。
制御手段ECは、制御回路とも呼ばれ、画像形成装置20の全ての作動を制御するための制御手段であり、CPU等からなる電気回路で構成されている。そして、CPUに予め記憶された制御プログラムや制御データ等に基づき、画像形成装置20を構成する全ての手段を駆動制御するようになっている。
また、画像形成装置20にADF30や後処理装置40等の付属装置が接続されている場合は、同様に、これらの付属装置と連携し協働して、画像形成装置20を中心とする画像形成システム全体が円滑に作動するように駆動制御するための制御手段としても機能するようになっている。
更に、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等で、パーソナルコンピュータあるいは、他の情報機器等と接続されている場合も、制御手段ECは、これらの機器と協働して、作動に必要な情報の記憶や授受を含め支障なく円滑に駆動制御できるようになっている。
画像形成手段11は、原稿等の画像情報に基づく画像を形成するための手段である。例えば、モータ等の駆動源により予め設定された作像方向(例えば、矢印で示す時計方向)に回転する感光体ドラム(感光体あるいは像担持体とも言う。)5、感光体ドラム5を一様に帯電する帯電手段6、画像情報(画像データともいう)に基づき感光体ドラム5に静電潜像を形成するための露光光を照射する露光手段(図示せず。)、感光体ドラム5に形成された静電潜像をトナー像として顕像化する現像手段7、感光体ドラム5に形成されたトナー像を転写紙P等に転写する転写分離手段8、トナー像が転写紙P等に転写された後、感光体ドラム5に残留するトナーや紙粉等を掻き落とすためのクリーニング手段9、及び、転写されたトナー像を転写紙Pに溶融固着するための定着手段10等により構成されている。
なお、本実施の形態においては、説明を簡単にするために、画像形成手段11は、感光体ドラム5が1個の場合について説明したが、例えば、前述の感光体ドラム5等を複数用いて、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)等のトナー像を中間転写体である転写ベルトに形成して転写紙に一括転写する、例えば、タンデム式の画像形成手段を用いても良いことは言うまでもない。
また、本実施の形態においては、転写紙によっては、巻き癖(カールともいう)が付き易く、転写紙が感光体ドラムから分離する際に、前述のカールの状態によっては分離しにくくなり、感光体ドラム5に巻き付いた状態となる事故を起こすことがあるので、これを防止するために、転写紙を感光体ドラム5から分離する転写分離手段8の作動を支援する手段として、感光体ドラム5に接触又は待避可能な爪部材を有する分離爪手段(分離手段)15を備えている。
画像読取手段13は、光源LT、ミラー群MR、結像レンズLZ等からなる読取光学系と、CCD(固体撮像素子)等を含む電気回路からなる読取装置ESとで、構成されている。
読取装置ESは、画像形成装置20が複写機の場合は、自動原稿送り装置30の底部側に位置し、筐体1の上部に設けられたプラテンガラス(図示せず)上に載置した原稿や、自動原稿送り装置30により、読取位置に搬送された原稿の画像情報を読取り、デジタルの画像データに変換して、制御手段ECに設けられた記憶手段に画像データを、例えば、圧縮して記憶するようになっている。
また、ADF30により搬送された原稿を画像読取手段13で読み取る場合は、読取位置に搬送された原稿を光源LTが照射し、ミラー群MRを介して、原稿からの反射光を結像レンズLZにより読取装置ESのCCD面に結像させ、CCDの出力する画像情報を画像データとして記憶手段に記憶するようになっている。
給排紙手段14は、給紙カセット12と、駆動源としてのモータや複数のローラ、および搬送方向を規定するガイド部材や搬送方向を切り替えるレバー等の部材からなる給排紙搬送手段で構成されている。
給紙カセット12は、例えば、特殊な転写紙IPを収納するカセット12aと、普通紙Pを収納するカセット12bとで構成されている。
給排紙搬送手段は、例えば、直進搬送手段と循環搬送手段とで構成され、直進搬送手段は、給紙カセット12から搬送されてきた転写紙の片面に、画像形成手段11により画像を形成して排紙することができる直進搬送路を有している。
また、循環搬送手段は、転写紙の表裏両面に画像を形成するために、片面(表面ともいう。)に画像が形成された転写紙を排紙方向への搬送途中で搬送方向を反転させ、かつ、表裏を反転させて、もう一方の片面(裏面ともいう。)に画像を形成するように搬送するための循環搬送路を有している。
そして、直進搬送手段と循環搬送手段のどちらを作動させるかは、操作入力手段200で入力設定された片面印字または両面印字の印字面情報(印字モードともいう。)を、制御手段ECが判断して制御するようになっている。
転写紙を搬送する場合は、制御手段ECの指示により、循環搬送制御手段が給排紙搬送手段等を作動させ、例えば、片面に画像を形成する片面モードの場合は、特殊な転写紙IP又は普通紙Pを予め選択し設定した後に、駆動源であるモータを回転させることにより、複数のローラ群等を回転駆動させて、給紙カセット12から適切なタイミングで感光体ドラム5に向けて予め選択された特殊な転写紙IP又は普通紙Pを給紙搬送し、原稿に基づく画像が形成された後に排紙搬送するようになっている。
また、両面に画像を形成する、所謂、両面印字(表裏両面印字ともいう。)を行う両面モードの場合は、制御手段ECの指示により、循環搬送制御手段が給排紙搬送手段等を作動させ、画像形成手段11により片面に画像が形成された転写紙が排紙方向(矢印X方向)へ搬送されている途中で、例えば、転写紙の先端部が反転ローラ17を通過した時点で、反転ローラ17の回転を停止させ、次に転写紙を画像形成手段11へ戻す方向に搬送するように、反転ローラ17の回転方向を切り替える。
同時に、反転部材16を時計方向に回転させて、画像形成手段11の方向に搬送されていた転写紙の進行方向を矢印X2に示す経路(循環搬送路ともいう。)に変更させる。
そして、予め設定された循環可能枚数に基づき循環搬送路内を搬送させることで、一次的に転写紙を待機させた状態にした後に、適切なタイミングで転写紙を矢印X2方向からX1方向へと搬送して、再度画像形成手段11による画像形成を行わせ、両面印字された転写紙を後処理装置40へ搬送するためにX方向へと排紙させるようになっている。
なお、一般には、転写紙の搬送経路には、転写紙を適切に搬送するためのガイド部材が設けられていることが多いが、本発明の実施の形態においては、説明を簡単にするために、ガイド部材に関する図示および説明を省略した。
自動原稿送り装置(ADF)について簡単に説明する。
ADF30は、搬送装置全体がADF筐体31で覆われ、ADF筐体31の外部に原稿載置台32と排紙部33が設けられている。
原稿載置台32には、例えば、第1頁の原稿面(表面)を最上部にした状態の複数の原稿WPが載置される。載置された原稿WPは、複数のローラ等により構成される原稿搬送装置により読取位置に搬送され、読取装置ESで読み取られ、排紙部33に排紙される。
原稿搬送装置は、図示せぬ駆動制御回路により、画像形成装置20の制御手段ECと連動して作動するようになっている。
後処理装置40の構成について簡単に説明する。
後処理装置40は、後処理装置の筐体41に全体が覆われており、筐体41の右側面部(画像形成装置20側)には、画像形成装置20から排紙される画像が形成された転写紙を受け入れるための挿入口43が設けられ、左側面部には、供給前のカバーシートKが載置されるカバーシート給紙部n4、例えば、綴じられた転写紙束が積載される排紙皿(積み置き部)n9、折り畳まれた転写紙束を受ける排紙皿n10が設けられている。
また、筐体41の底面部には後処理装置40を移動できるようにするための複数のローラ42が設けられている。
筐体41の内部には、画像形成装置20の制御手段ECと連動して作動するように図示せぬ駆動制御回路やモータ等の駆動源が設けられている。また、シフト処理部およびパンチ部(穴あけ装置ともいう。)n5、中間スタッカ(積み置き部)n6、ステープラ(綴じ装置)n7、折り畳み装置n8が設けられており、更に、搬送路R5,R6,R7,R8,R9,R10,R11,R12、R13、R14が構成されている。
搬送路R1〜R11は、主に、駆動ローラと従動ローラとからなる搬送ローラ対を複数配置した後処理用搬送装置により形成され、例えば、搬送路R6に沿って、カバーシートKを1枚ずつ取り出すピックアップローラ44や取り出したカバーシートKの搬送を一旦停止させ、待機状態にすることができる搬送ローラ対からなるプレフィード停止位置Q3が設けられている。
特に、本実施の形態においては、詳細は後述するが、画像形成装置20から排出された転写紙(記録媒体)に、例えば、カバーシートK等の画像を形成しない記録媒体(挿入用記録媒体)を重ね合わせる場合に、記録媒体と挿入用記録媒体の先端部を揃えて重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に搬送することができる記録媒体重ね合わせ手段(点線枠A)が設けられている。
なお、記録媒体重ね合わせ手段の配置位置は、一例として図1に示したが、画像形成装置と後処理装置の機能性能や構成等により、重ね合わせが実行しやすい位置に配置することが望ましく、図1に示す位置に限定するものでわない。
また、搬送路R5からR8またはR9へ、R7からR8またはR9へと搬送路を変更するための回転可能なガイドLBからなる搬送路変更手段が設けられている。
なお、表紙等に用いられるカバーシートKは、一般には、紙や樹脂フィルム等の材質で形成されたシートが用いられるが、場合によっては、特殊な材質や特殊な加工を施した、例えば、木材や皮革、金属箔によるシート等も用いられることがある。
ここで、後処理装置40の作動について簡単に説明する。
なお、説明を簡単にするために、カバーシートは表紙として挿入されるものとし、事前に、カバーシートKを表紙として挿入することが解っているものとする。なお、これらの前提条件は、画像形成装置20の操作入力手段200により予め設定されているものとする。
カバーシートKを挿入する場合は、画像形成装置20と連携して作動する後処理装置40の駆動制御回路を介して後処理用搬送装置を作動させ、まず、カバーシート給紙部n4に載置されたカバーシートKが、ピックアップローラ44により1枚毎に取り上げられて搬送路R6に沿って搬送されて、先端部をプレフィード停止位置Q3に当接させた位置で停止する。
本実施の形態においては、詳細は後述するが、記録媒体重ね合わせ手段(点線枠A)において、画像が形成された転写紙に対してカバーシートKは、搬送方向の先端部が揃えられ重ね合わされて、重ね合わされた状態で、同時に搬送することができるようになっている。
画像形成装置20からの情報により、画像形成装置20から画像が形成された転写紙が排出されるタイミングに合わせて、後処理搬送装置が再起動され、プレフィード停止位置Q3で停止し待機状態にあるカバーシートKは送り出され(再搬送され)、搬送路R7に沿って進む。
ステープル(綴じ)やパンチ(穴あけ)又は折りを行わない場合には、ガイドLBが図示位置に停止しているので、搬送路R7からR8へと搬送されR13へと搬送されて排紙皿n9へと排出される。引き続いて、画像が形成された転写紙が挿入口43から搬送路R5へと進入し、続いてR8からR13へと搬送されて排紙皿n9へと排出され、カバーシート付き転写紙束が形成されるようになっている。
ステープルやパンチ又は折りを行う場合は、ガイドLBが図示位置より反時計方向に回転して停止しているので、カバーシートKはプレフィード停止位置Q3から送り出され、更に、搬送路R7から搬送路R9に沿って搬送されて中間スタッカn6へ排出される。
同様に、画像が形成された転写紙が挿入口43から搬送路R5へと進入すると、ガイドLBが図示位置より反時計方向に回転して停止しているので、転写紙は搬送路R8には搬送できずR9へと進路が変更される。そして、搬送路R9に沿って搬送されて中間スタッカn6へ排出される。このとき、中間スタッカn6では、先に排出されたカバーシートKと後続する転写紙が揃えられ、カバーシート付き転写紙束が形成されるようになっている。
ステープルを行う場合は、カバーシートKと転写紙が一緒にステープラn7により綴じられた後に、搬送路R10からR13へと搬送され、排紙皿n9へ排出され、綴じられたカバーシート付き転写紙束が形成されるようになっている。
ステープルやパンチと折りを行う場合は、カバーシートKと転写紙が一緒にステープラn7により綴じられた後に、穴あけ装置n5により穴あけされ、更に、搬送路R11に沿って搬送され、折り畳み装置n8によりカバーシートKと転写紙が一緒に折り畳まれた後に搬送路R12からR14へと搬送され排紙皿n10へと排出され、綴じられたり、折り畳まれたカバーシート付き転写紙束が形成されるようになっている。
ソートを行う場合は、カバーシートKは搬送路R8の途中に設けられたシフト処理部n5で一旦停止され、この位置で、後続する転写紙が積載される。その後、カバーシートKと転写紙は一緒に搬送方向に垂直でシート面に平行な上下方向へ移動することができるようになっており、また、図示はしないが排紙皿n9が複数段に構成されているので、シフト処理部n5と排紙皿n9との連携動作で、排紙皿n9の格段にカバーシートKを搬送することが出来るようになっている。
単に、折りを行う場合、中間スタッカn6へ排出され中間スタッカn6上に積み置かれたカバーシートKと転写紙は、中間スタッカn6で揃えられた後に、搬送路R11に沿って折り畳み装置n8へ搬送され、折り畳み装置n8により折り畳まれた後、搬送路R12からR3に沿って搬送されて排紙皿n10へ排出される。なお、折り畳み装置n8から排紙皿n9へ排出されるように構成しても良い。
次に、図2により本実施の形態における画像形成装置の回路構成について説明する。
100は画像形成装置20の各種手段と回路との構成を示しており、110は画像形成装置全体の制御を行うCPUであり、画像形成装置20を制御するための各種モードのプログラムやプログラムを実行するために必要なデータ等が予め記憶されている。
CPU110には、情報制御回路120、画像処理回路140、駆動制御回路150および電源回路400等が接続されている。そして、これらの回路とCPU110とにより図1に示す制御手段ECが構成され、後述する自動原稿送り装置30や後処理装置40と連携して画像形成装置20を中心とする画像形成システム全体の制御ができるようになっている。
情報制御回路120は、CPU110の指示により、インタフェース(I/F)130を介して外部情報機器500と接続して、文字や画像等の画像情報や画像形成等に必要な濃度や倍率等の設定情報をJOB情報として、1つの印刷単位である1JOB単位で入力し記憶手段160に記憶する。また、記憶手段160に記憶された設定情報等を画像処理回路140や駆動制御回路150、あるいは表示手段300等に出力するようにしている。
また、詳細は後述するが、外部情報機器500から入力したJOB情報の他に、JOB情報に付随したデータ(JOBデータともいう。)、例えば、画像処理回路140や駆動制御回路150等を含む各種回路や各種手段を作動させるための詳細な制御に関する指示情報等の入出力、及び操作入力手段200で入力された転写紙の種類や画像形成モード等に関連する各種情報等を、自動的に、画像形成装置の作動に支障がないように、適宜円滑に画像形成装置の各回路や各種手段に伝達する機能を有している。
また、情報制御回路120は、各種回路や各種手段に設けられたセンサ等から出力される各種情報を判断して、CPU110が適切な指示を与えられるように支援する機能も有している。
外部情報機器500としては、主としてコンピュータやインターネット・サーバーであるが、場合によっては、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)上の他の画像形成装置、あるいは、デジタル・カメラや計測した情報を出力可能な計測装置等の情報機器が想定される。
なお、情報制御回路120は、操作入力手段200により、後処理を施す後処理モードが選択されたか否かを判断し、後処理モードが選択されている場合は、後処理モードであることをCPU110に入力し、CPU110は、選択された後処理に対応する作動を行うように、駆動制御回路150を介して後処理装置を作動させるために、予め設定されたプログラムを実行するようになっている。
インタフェース(I/F)130は、情報授受手段であり、前述のコンピュータや他の画像形成装置、インターネット・サーバー等の外部情報機器500と各種ネットワークを介して接続できるように構成されている。
操作入力手段200は、画像形成装置20のコントロールパネルCPに設けられたキーボードKB、及び、スタート釦SK等の釦類からなる入力装置、及び、表示装置を兼ねるタッチパネル方式の液晶表示装置DP等により構成されている。
例えば、スタート釦SKを押すと、ADF30に載置された原稿の搬送を開始し、コピー作動を開始すると共に、後処理モードが設定されている場合は、後処理装置40とも連携して画像形成モードを実行するようになっている。
また、キーボードKBを操作することにより、転写紙の出力枚数や種類(例えば、インデックス紙、厚紙、普通紙、薄紙、再生紙、OHPシート、再利用紙等)、あるいは拡大縮小等の倍率や出力画像の濃度等の設定情報が入力でき、液晶表示装置DPを使用して、画像形成装置20の各種作動モードを設定することができるようになっている。
画像形成モードに関しては、例えば、(1)片面印字原稿を片面印字出力する。(2)片面印字原稿を両面印字出力する。(3)両面印字原稿を片面印字出力する。(4)両面印字原稿を両面印字出力する。以上4つのモードがあり、それぞれ液晶表示装置DPにボタン表示されていて選択設定できるようになっている。
本発明の実施の形態においては、表示と入力を兼ねた作動が可能なタッチパネル方式の表示装置DPにより、特に、後処理装置40に対する後処理条件を設定することができ、例えば、ステイプル、穴あけ、折り畳み、ソート等の後処理モードや、挿入用記録媒体であるカバーシート等を挿入する挿入モードの際に、挿入する位置としてのページ数を設定したり、表用、裏用、折り曲げることにより表用と裏用になる表裏一体のカバーシート、あるいは、項目や内容の区切りとして冊子等の中間部分に挿入するシートの種類等の各種条件をカバーシート又はシート挿入条件として設定したりすることができるようになっている。
画像処理回路140は、CPU110の指示により、画像読取手段13が読み取った原稿の画像情報を、例えば、デジタル変換して、画像データとして圧縮して記憶手段160に記憶させたり、或いは、画像形成手段11が画像を形成する際に、記憶手段160に記憶されている画像データを伸張して画像形成手段11の画像形成方式に適したデータや信号等に変換する回路である。
駆動制御回路150は、CPU110の指示により、画像形成手段11、画像読取手段13、給排紙手段14、及び、ADF30や後処理装置40等を、予め設定された作動モードに基づき、適切なタイミングで作動させ画像形成作動を行なわせるための回路である。
記憶手段160は、画像を形成するために必要な画像データ及び画像形成装置20を制御するための設定条件等からなるJOB情報やJOBデータ、及び、画像形成装置20が実行するための各種設定モードのプログラム等の情報を記憶するようになっている。
また、本実施の形態においては、記録媒体である転写紙や挿入用記録媒体であるカバーシートK等の種類、坪量、サイズ等の記録媒体データをそれぞれ記憶することができるようになっている。
そして、例えば、コントロールパネルCPにより、予め設定された記録媒体の種類、坪量、サイズ等の記録媒体データの何れか又はこれらのデータが組合せられた類似条件や、挿入用記録媒体を挿入する挿入モード等が設定されている場合は、情報制御回路120が記憶手段160に記憶されている記録媒体と挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データを読み出して比較する。
情報制御回路120が記録媒体と挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データを比較した結果、類似条件に該当すると判断した場合は、駆動制御回路150等を作動させ記録媒体と挿入用記録媒体とを重ね合わせて搬送させるようになっている。また、類似条件に該当しないと判断した場合は、それぞれ単独で搬送できるように駆動制御回路150等を作動させるようになっている。
なお、本実施の形態における類似条件の設定においては、例えば、重ね合わせて搬送してもジャム等の搬送不良が発生しないようにすることを前提としており、例えば、記録媒体の坪量等に若干の差があってもサイズが同じであれば、ある範囲内の坪量を類似条件として重ね合わせができるように設定することができる。
本実施の形態においては、JOB情報及びJOBデータに関して、以下のように定義する。
JOB情報とは、画像形成装置20が複写機の場合は、例えば、原稿の画像情報に基づき、原稿をセットし、片面又は両面モードの選択、給紙カセットの選択、コピー部数の選択、印刷濃度の選択などの、個々の仕事(JOB)の情報を意味し、出力設定を行い、コピー開始を指示することにより決定される一連の画像データをいう。そして、このような1つの印刷指示(1印刷単位ともいう。)に対応した印刷データ群を1JOBという。
また、同様に、画像形成装置が、例えば、プリンターの場合は、外部情報機器500から送信された一連の印刷データ群をJOB情報といい、1つの印刷指示に対応した印刷データ群を1JOBという。そして、1JOB毎にJOB情報やJOBデータを取り扱うことを1JOB単位という。
なお、JOBデータとは、JOB情報に付随した、例えば、転写紙に応じた搬送速度の設定、あるいは、画像形成動作を実行するための詳細な制御項目に関連する制御値のデータをいう。
従って、記憶手段160には1つのJOB毎に、つまり1JOB単位(単に、JOB単位ともいう。)でJOB情報やJOBデータが記憶されている。
画像形成手段11は、図1に示すように、感光体ドラム5、帯電手段6、現像手段7、転写分離手段8、クリーニング手段9、定着手段10、及び分離爪手段15等により構成され、駆動制御回路150により作動される。
従って、画像形成手段11は、画像読取手段13で読み取られ、記憶手段160に記憶された画像データ及びJOB情報やJOBデータに基づいて制御されて、感光体ドラム5に画像を形成し、普通紙Pまたは再利用紙IPに画像を転写し記録するようになっている。
画像読取手段13は、図1に示すように、読取光学系と読取装置ESとで構成されている。駆動制御回路150により作動され、読取位置に搬送された原稿の画像情報を読取装置ESで読み取り、読み取られた画像情報は、画像処理回路140により、例えば、デジタルの画像データに変換され圧縮されて、記憶手段160に記憶されるようになっている。
給排紙手段14は、前述のように、給紙カセット12と、給排紙搬送手段、循環搬送制御手段や循環可能枚数設定手段で構成されている。
自動原稿送り装置(ADF)30は、図1に示すように、原稿載置台32に載置された原稿を原稿搬送装置により自動的に1枚づつ読取位置に搬送する装置で、画像形成装置20のCPU110の指示により、駆動制御回路150と連携して作動する。
後処理装置40は、CPU110の指示により、駆動制御回路150と連携して、後処理装置40の駆動制御回路を介して後処理用搬送装置を作動させ、カバーシート挿入やステイプル、折り畳み、ソート等の後処理モードを予め設定されたプログラムや操作入力手段200で設定された後処理条件等に基づき作動する。
電源回路400は、使用者の操作により、電源スイッチ(図示せず)が投入されると、電源から適切な通電が画像形成装置全体に行われ、電源スイッチが遮断されると、通電が遮断されるようになっている。
なお、電源スイッチが投入されていても、例えば、画像形成装置を待機状態にする省電モードの場合は、CPU110の指示により、一時的なメモリの記憶内容等の保存のために必要な通電のみを継続し、定着手段のヒータ等の他の通電を遮断するするようになっている。
ここで、図3により記録媒体重ね合わせ手段の構成について説明する。
Q1、Q2、Q3は記録媒体重ね合わせ手段を構成する搬送ローラ対で、制御手段ECの指示により図示せぬ駆動源を作動させて回転したり停止したりすることができるようになっている。搬送ローラ対Q1は画像形成装置20により画像が形成され搬送されてきた転写紙等の記録媒体P1を後処理装置40内に取り込む作動を行い、搬送ローラ対Q3は前述のように、カバーシート給紙部n4から取り出り出されたカバーシートK等の挿入用記録媒体P2を一旦停止させ、制御手段ECにより搬送開始の指示が有るまで待機状態にする作動を行い、搬送ローラ対Q2は搬送ローラ対Q1により搬送される記録媒体P1と搬送ローラ対Q3により搬送される挿入用記録媒体P2を合流ポイント(点線枠B)で先端部を揃えて重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に搬送する作動を行うようになっている。
SE1は、例えば、記録媒体P1の搬送方向の先端部を検知する先端検知センサであり、SE2は挿入用記録媒体P2の搬送方向の先端部を検知する先端検知センサである。
次に、記録媒体重ね合わせ手段の作動について説明する。図3の枠囲された番号1〜4は作動順序を示して折り、下記の(図3の1)から(図3の4)に対応している。
前提として、記録媒体P1と挿入用記録媒体P2を重ね合わせて搬送する重ね合わせ搬送モードが選択され、記録媒体P1と挿入用記録媒体P2は類似条件に該当しているものとする。
(図3の1)
制御回路ECにおけるCPU110の指示により、まず、駆動制御回路150を介して、挿入用記録媒体搬送手段である搬送ローラ対Q3を矢印方向に回転させて挿入用記録媒体P2の搬送を開始させる。先端検出センサSE2により挿入用記録媒体P2の先端部が検出されると、情報制御回路120は駆動制御回路150を介して搬送ローラ対Q3の回転を停止させ、挿入用記録媒体P2の搬送を一旦停止させる。
一方、CPU110の指示により駆動制御回路150を介して搬送ローラ対Q1を矢印方向に回転させて、画像形成装置20から搬送されてきた記録媒体P1を後処理装置40内に搬入する。
搬入されてきた記録媒体P1の先端部が先端検出センサSE1により検出されると、先端検出センサSE1は先端検出信号を情報制御回路120に出力する。情報制御回路120は先端検出センサSE1の先端検出信号に基づき、駆動制御回路150を介して搬送ローラ対Q3の回転を再度、開始するように指示する。また、情報制御回路120は駆動制御回路150を介して、例えば、先端検出センサSE1により記録媒体P1の先端部が検出されてから所定時間後に搬送ローラ対Q1が停止するように時間制御が実行される。
(図3の2)
搬入されてきた記録媒体P1の先端部が、回転が停止している搬送ローラ対Q2に突き当たると、搬送ローラ対Q1の回転が停止し、また、搬送ローラ対Q3の回転が再開されることにより挿入用記録媒体P2は搬送ローラ対Q2に向けて搬送される。
(図3の3)
情報制御回路120は駆動制御回路150を介して、例えば、搬送ローラ対Q1と同様の時間制御を実行することにより、搬送ローラ対Q3により搬送されてきた挿入用記録媒体P2の先端部が搬送ローラ対Q2に突き当たると搬送ローラ対Q3が回転を停止するようになっている。
従って、回転が停止している搬送ローラ対Q2対して、先に搬入されてきた記録媒体P1の先端部と、その後、所定のタイミングで搬送されてきた挿入用記録媒体P2の先端部が突き当たることにより、記録媒体P1に対して挿入用記録媒体P2が先端部が揃って重ね合わされる重ね合わせ作動が完了する。
(図3の4)
重ね合わせ作動が完了すると、記録媒体P1と挿入用記録媒体P2は重ね合わされた状態で同時に搬送される。
つまり、搬送ローラ対Q3の回転が再開され挿入用記録媒体P2の搬送が再開されてから所定時間後には、回転を停止している搬送ローラ対Q2に対して記録媒体P1と挿入用記録媒体P2のそれぞれの先端部が突き当たり重ね合わされているものと見なして、情報制御回路120は駆動制御回路150を介して、前述の所定時間後に搬送ローラ対Q2の回転を開始するので、記録媒体P1と挿入用記録媒体P2は重ね合わされた状態で同時に搬送される。
なお、このとき、次の記録媒体P1を引き続いて後処理装置40内に搬入する場合は、搬送ローラ対Q1の回転を開始して、(図3の1)〜(図3の4)の状態を繰り返して実行することになる。
また、本実施の形態においては、搬送ローラ対Q1、Q2,Q3の回転制御の一例として、前述のような時間制御を行うようにしたが、回転制御は、このような時間制御に限定するものではない。
また、記録媒体P1に対して、例えば、挿入用記録媒体P2が類似条件に該当しない場合は、上記のような重ね合わせ作動を行わず、予め設定された順序で、記録媒体P1と挿入用記録媒体P2がそれぞれ独自に搬送される。そして、例えば、結果として、ステープル等の後処理が実行される時に重ね合わされるようにしても良い。
次に、図4のフローチャートを参照して重ね合わせ制御の手順について説明する。
本実施の形態における重ね合わせ制御は、記録媒体に挿入用記録媒体を重ね合わせて搬送することにより、搬送時間を短縮して、画像形成装置の生産効率を高めるものである。
特に、記録媒体と挿入用記録媒体を重ねる時に、記録媒体データが類似のものは、重ね合わせて搬送し、記録媒体データが類似でないものは、それぞれ独自に搬送することにより、記録媒体データが異なることにより生じるジャム等の搬送不良を防止して、生産効率を高めるようにしたものである。
前提として、画像形成装置は複写機とし、後処理装置を備えているものとする。なお、用紙Aは画像情報に基づき画像を形成する記録媒体で、用紙Bは、カバーシートK等の挿入用記録媒体とする。
(ST1)
複写モードを入力するステップである。コントロールパネルCPにより、複写した記録媒体の出力に関する各種の出力条件を設定する。特に、本実施の形態においては、例えば、カバーシートK等の挿入用記録媒体を挿入するか否かを、予め設定された入力手順に従い入力して設定する。
本実施の形態においては、挿入用記録媒体を挿入する挿入モードがあり、ここでは挿入モードを設定してST2に進む。
なお、本実施の形態においては、情報制御回路120は挿入モードがコントロールパネルCPにより設定された情報を関連の各手段に円滑に伝達するようになっている。
(ST2)
用紙Aのデータを入力するステップである。つまり、用紙Aの記録媒体データ、例えば、前述した記録媒体の種類、坪量、サイズ等のデータをコントロールパネルCPにより入力すると、情報制御回路120は設定された用紙Aに関する記録媒体データを記憶手段160に記憶してST3に進む。
なお、良く使用する記録媒体に関する記録媒体データは、予め記憶手段160に記憶しておき、記憶手段160に記憶されていない記録媒体に関してのみ、記録媒体データを入力するようにしても良い。
(ST3)
挿入用紙を挿入するか否かを判断するステップである。本実施の形態においては、挿入モードが選択され入力されているので、情報制御回路120は挿入モードに基づく制御プログラムの実行を開始するようにCPU110等に情報を伝達してST4に進む。
なお、挿入モードが選択されていない場合は、ST13に進む。
(ST4)
用紙Bのデータを入力するステップである。つまり、用紙Aの記録媒体データの入力と同様に、例えば、前述した記録媒体の種類、坪量、サイズ等のデータをコントロールパネルCPにより入力すると、情報制御回路120は設定された用紙Bに関する記録媒体データを記憶手段160に記憶してST5に進む。
(ST5)
複写動作を開始するステップである。用紙Aおよび用紙Bの記録媒体データが入力され、画像形成装置20はCPU110の指示により、画像処理回路140や駆動制御回路150を作動させ、画像情報に基づき用紙Aに画像を形成する作動を開始してST6に進む。
(ST6)
用紙Aと用紙Bの記録媒体データが予め設定された類似条件に該当するか否かを判断するステップである。本実施の形態においては、コントロールパネルCPにより、類似条件としては、例えば、前述の普通紙、インデックス紙やOHPシート、再利用紙といった種類や、A4(縦)、A4R(横)、B4(縦)、BAR(横)等のサイズ、又は、標準、薄紙、厚紙とも呼ばれる記録媒体の坪量(10-3kg/m2)等のデータやこれらのデータの組合せによって、使用者が適宜に設定することができるようになっている。
例えば、類似条件として、標準、薄紙、厚紙とも呼ばれる記録媒体の坪量が類似で、サイズがA4(縦)が設定されているとした時、用紙の種類、坪量、サイズに関して、用紙Aが普通紙の標準でA4(縦)と設定され、また、表紙として挿入される挿入用記録媒体である用紙Bが普通紙の厚紙でA4(縦)と設定されていたとする。
情報制御回路120は、記憶手段160から用紙Aと用紙Bの記録媒体データを読み出し類似の条件に基づき比較する。このとき、用紙Aの坪量が標準で用紙Bの坪量が厚紙と異なるが、坪量が類似条件として設定されているので用紙Aと用紙Bの記録媒体データは類似条件に該当すると判断されてST7に進む。
なお、用紙Aと用紙Bが類似条件に該当しないと判断された場合はST14に進む。
(ST7)
用紙Aを搬送するステップである。画像が形成された用紙Aが後処理装置に向けて搬送されてST8に進む。
(ST8)
用紙Bを搬送する準備をするステップである。用紙Aと用紙Bを記録媒体重ね合わせ手段で重ね合わせるために、前述の(図3の1)で説明したように、用紙Bを搬送して合流ポイント(図3の点線枠B)の手前で一時停止させ待機状態にするとST9に進む。
(ST9)
用紙Aを検出するステップである。前述の(図3の1)で説明したように、先端検出センサSE1により記録媒体P1の先端部が検出されると、情報制御回路120は駆動制御回路150を介して搬送ローラ対Q3の回転を開始するように指示してST10に進む。
(ST10)
用紙Bを搬送するステップである。(図3の2)で説明したように、情報制御回路120が駆動制御回路150を介して搬送ローラ対Q3の回転を再開するように指示するので、用紙Bは合流ポイントに向かって搬送されST11に進む。
(ST11)
用紙Aと用紙Bを重ね合わせるステップである。(図3の3)で説明したように、回転が停止している搬送ローラ対Q2対して用紙Aの先端部と用紙Bの先端部が突き当たることにより、用紙Aに対して用紙Bが重ね合わされ、先端部が揃った状態となりST12に進む。
(ST12)
用紙Aと用紙Bを搬送するステップである。つまり、用紙Aと用紙Bの先端部が揃い、重ね合わされた状態で搬送ローラ対Q2により搬送される。
その後、所定の後処理が実行され、画像形成から後処理までの一連の画像形成作動が終了するようになっている。
(ST13)
複写動作を開始するステップである。画像形成装置20はCPU110の指示により、画像処理回路140や駆動制御回路150を作動させ、画像情報に基づき用紙Aに画像を形成する作動を開始してST14に進む。
(ST14)
用紙Aを搬送するステップである。挿入モードが選択設定されていないので、情報制御回路120は用紙Bと重ね合わせる作動を行うことなく駆動制御回路150を作動させ、画像が形成された用紙Aを後処理装置に向けて搬送してST15に進む。
(ST15)
用紙Bを搬送するステップである。挿入モードが選択設定されていないので、情報制御回路120は用紙Aと重ね合わせる作動を行うことなく駆動制御回路150を作動させ、用紙Bを後処理装置に向けて搬送する。
その後、用紙Aと用紙Bは後処理装置により、例えば、それぞれ単独に、又は重ねられ、所定の後処理が実行されて、画像形成から後処理までの一連の画像形成作動が終了するようになっている。
以上のように、本発明の実施の形態においては、生産性を向上させることができる画像形成装置を提供するために、記録媒体と挿入用記録媒体の記録媒体データが類似条件に該当する場合は重ね合わせて搬送し、類似条件に該当しない場合は重ね合わせを行わずに、それぞれ独自に搬送するようにしたが、例えば、類似条件として設定できない種類、坪量、サイズ等の記録媒体データの範囲や組合せを予め記憶手段に記憶させておき、使用者が類似条件を設定する時に、その記録内容を表示手段に表示したり、使用者が類似条件として設定できない条件を設定した時に警告するようにしても良い。
そして、本発明の実施の形態においては、画像形成手段により搬送されてきた記録媒体と挿入用記録媒体搬送手段により搬送されてきた挿入用記録媒体とを重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に、後処理手段に向けて搬送する記録媒体重ね合わせ手段を設けたことにより、記録媒体と挿入用記録媒体とをそれぞれ単独で搬送する場合に比べて大幅に搬送時間を短縮できるので、挿入用録媒体を容易に挿入でき生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できるようになった。
また、記録媒体重ね合わせ手段に向けて搬送されてきた記録媒体の搬送方向の先端部と挿入用記録媒体の搬送方向の先端部とを記録媒体重ね合わせ手段のローラ部材に突き当てて互いの先端部の位置を揃えることにより、記録媒体に挿入用録媒体を正確に重ね合わせることができ生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できるようになった。
また、判別手段が、記録媒体と挿入用録媒体のそれぞれの記録媒体データを比較して予め設定された類似条件に該当すると判断した場合は、記録媒体と挿入用記録媒体とを重ね合わせるようにしたことにより、記録媒体に挿入用録媒体を容易に重ね合わせて挿入でき生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できるようになった。
また、判別手段が、記録媒体と挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データが予め設定された記録媒体の種類、坪量、サイズ等の類似条件に該当しないと判断した場合は、記録媒体と挿入用記録媒体とをそれぞれ単独で搬送することにより、記録媒体データが異なる記録媒体と挿入用記録媒体の無理な重ね合わせによるジャム等の搬送不良を防止し、効率的な搬送を行うことで生産性を向上させることができる画像形成装置を提供できるようになった。
なお、画像形成装置は、複写機として説明してきたが、プリンタやファクシミリあるいは、これらの複合機であっても良いことは言うまでもない。
本実施の形態における画像形成装置の概略図。 本実施の形態の画像形成装置の回路構成を示すブロック図。 本実施の形態の重ね合わせ制御を説明するための模式図。 本実施の形態の重ね合わせ制御を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1 筐体
2 手差し皿
4 キャスター
5 感光体ドラム
6 帯電手段
7 現像手段
8 転写分離手段
9 クリーニング手段
10 定着手段
11 画像形成手段
12 給紙カセット
13 画像読取手段
14 給排紙手段
15 分離爪手段
16 反転部材
17 反転ローラ
20 画像形成装置
30 自動原稿送り装置
40 後処理装置
41 後処理装置の筐体
42 ローラ
43 挿入口

Claims (5)

  1. 画像情報に基づき記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成され搬送されてきた記録媒体に対して所定の後処理を施す後処理手段と、
    挿入用記録媒体を前記後処理手段に搬送する挿入用記録媒体搬送手段と、
    を備えた画像形成装置において、
    画像が形成され搬送されてきた記録媒体と前記挿入用記録媒体搬送手段により搬送されてきた挿入用記録媒体とを重ね合わせ、重ね合わせた状態で同時に、前記後処理手段に向けて搬送する記録媒体重ね合わせ手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録媒体重ね合わせ手段は、
    前記記録媒体と前記挿入用記録媒体とを重ね合わせて搬送できる回転可能な一対のローラ部材と、
    前記ローラ部材の回転または回転停止を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は前記ローラ部材の回転を停止させることにより、前記記録媒体重ね合わせ手段に向けて搬送されてきた記録媒体の搬送方向の先端部と挿入用記録媒体の搬送方向の先端部とを前記ローラ部材に突き当てて互いの先端部の位置を揃えること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記録媒体および前記挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データを予め設定された類似条件に基づき判別する判別手段を備え、
    前記判別手段が、前記それぞれの記録媒体データを比較して前記予め設定された類似条件に該当すると判断した場合は、
    前記制御手段は、前記記録媒体重ね合わせ手段を作動させ前記記録媒体と前記挿入用記録媒体とを重ね合わせる重ね合わせ作動を実行させること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判別手段が、前記記録媒体と前記挿入用記録媒体のそれぞれの記録媒体データが前記予め設定された類似条件に該当しないと判断した場合は、
    前記制御手段は、
    前記記録媒体と前記挿入用記録媒体とをそれぞれ単独で搬送すること
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記類似条件は、記録媒体の種類、坪量、サイズの何れか又はこれらの組合せにより設定されること
    を特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
JP2005222664A 2005-08-01 2005-08-01 画像形成装置 Pending JP2007039160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222664A JP2007039160A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 画像形成装置
US11/453,212 US7536149B2 (en) 2005-08-01 2006-06-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222664A JP2007039160A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007039160A true JP2007039160A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37797493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222664A Pending JP2007039160A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7536149B2 (ja)
JP (1) JP2007039160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020765A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307460B2 (ja) * 2006-03-24 2009-08-05 ホリゾン・インターナショナル株式会社 紙折り機用ローラ装置
US20080247792A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8693916B2 (en) * 2009-06-05 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Stabilizer, image forming apparatus, and stabilizer mounting method
JP6223152B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP6388800B2 (ja) * 2014-06-30 2018-09-12 理想科学工業株式会社 製本装置
JP2021172478A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575252U (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 三田工業株式会社 Ohpシート用合紙シート供給装置
JPH05286619A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2001097631A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Canon Inc シート処理装置およびその制御方法、シート処理方法並びに記憶媒体
JP2003335448A (ja) * 2002-05-14 2003-11-25 Canon Inc シート処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531786B2 (ja) 1997-01-09 2004-05-31 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP3728244B2 (ja) * 2001-12-26 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575252U (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 三田工業株式会社 Ohpシート用合紙シート供給装置
JPH05286619A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2001097631A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Canon Inc シート処理装置およびその制御方法、シート処理方法並びに記憶媒体
JP2003335448A (ja) * 2002-05-14 2003-11-25 Canon Inc シート処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020765A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070048051A1 (en) 2007-03-01
US7536149B2 (en) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569522B2 (ja) 画像形成システム
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
JP4925285B2 (ja) 画像形成装置
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2007039160A (ja) 画像形成装置
WO2011070654A1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4572849B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2007072063A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2016105143A (ja) 画像形成装置及び記録媒体の搬送制御方法
JP2006263970A (ja) 画像編集装置及びを画像編集装置を備えた画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2019207382A (ja) 画像形成装置
JP4582500B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2008276015A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4507770B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および出力画像作成方法
JP2005189396A (ja) 画像形成装置
JP2009282415A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP2005289567A (ja) 画像記録装置
JP2004093985A (ja) 画像形成装置
JP2016188119A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2006084856A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および出力順序決定方法
JP2009058589A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301