JP2007030868A - 単プライの空気入りランフラットタイヤ - Google Patents

単プライの空気入りランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007030868A
JP2007030868A JP2006191272A JP2006191272A JP2007030868A JP 2007030868 A JP2007030868 A JP 2007030868A JP 2006191272 A JP2006191272 A JP 2006191272A JP 2006191272 A JP2006191272 A JP 2006191272A JP 2007030868 A JP2007030868 A JP 2007030868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
yarn
cord
ply
carcass ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006191272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Donckels
ドンケル イヴ
Serge Julien Auguste Imhoff
ジュリァン オーグスト イモフ セルジュ
Rene F Reuter
フランソワ リュート ルネ
Filomeno G Corvasce
ジァンナロ コルヴァス フィロメノ
Massimo Di Giacomo Russo
ディ ディアコモ ルソー マシモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2007030868A publication Critical patent/JP2007030868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0433Modulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0475Particular materials of the carcass cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10873Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials with two or more differing cord materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ランフラットタイヤが膨らんだ状態と空気が抜けた状態のいずれにおいても、必要な支持力をもたらす。
【解決手段】空気入りタイヤが、単一のカーカスプライと、タイヤのクラウン部分内でカーカスプライの半径方向外側に配置されている少なくとも1つのベルトプライと、サイドウォール部分内でカーカスプライに隣接して配置されている少なくとも1つのインサートとを有し、インサートは、タイヤが膨らみの足りない状態で動作するのを可能にする、タイヤ荷重に対する支持力をもたらす。カーカスプライは少なくとも1つの複合コード30を有する。複合コード30は、少なくとも1つの第2のヤーン32の周りに螺旋状に撚られた少なくとも2つの第1のヤーン34を含み、第1のヤーン34と第2のヤーン32は異なる弾性率を有し、第1のヤーン34は第2のヤーン32の弾性率よりも大きい弾性率を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は空気入りタイヤに関する。特に、本発明は、単一のカーカス補強層が、多様なモジュラスを有する、すなわちハイブリッドコードからなる空気入りタイヤに関する。
特許文献1は、オーバーレイとして使用するように構成された、空気入りタイヤ内に用いられるハイブリッドコードを開示している。このハイブリッドコードは、異なる2つの材料、すなわち、初期モジュラスが低い、芯となるヤーンと、高モジュラスの、巻き付けられるヤーンから形成されている。これらのヤーンは、最終的なコードの破断は伸びが5%をちょうど越えた時であって、コードの「ブレイクポイント」、すなわち、伸びに対する力の曲線の傾きが比較的小さい傾きから比較的大きい傾きに変わる時点が、伸びが2%と3%の間の時に生じるように、選択されている。
特許文献2は、空気入りタイヤ内のオーバーレイとして用いられるハイブリッドコードを開示している。このハイブリッドコードは、一緒に撚り合わされたアラミドとナイロンから形成され、最終的なコードの破断は伸びが10%を越えた時であって、コードのブレイクポイントは伸びが4%と6%の間の時である。
前記した2つの刊行物は、特にオーバーレイのためのハイブリッドコードの使用を開示している。オーバーレイにおいては、強いコードのフープ(hoop)補強効果が望まれるが、コードは、タイヤ成形中にタイヤが円環形状に広がるのを可能にする程度の伸び特性を有していなければならない。以前は、単一材料のコードを用いる際には正反対の特性があった。
特許文献3(レスゲン(Roesgen))は、2つのカーカス補強プライと、タイヤサイドウォール内の複数の補強くさびインサートとを有するランフラットタイヤを開示している。レスゲン特許に記載されているように、くさびインサートは、タイヤが膨らんでいない状態と膨らんでいる状態の両方における圧縮応力と曲げ応力の組み合わせによるタイヤの半径方向の変形に抵抗する。ランフラットタイヤは、タイヤの接地部分に最も近いサイドウォールの領域内で、正味の圧縮荷重を受ける。さらに、曲げられている最中に、サイドウォールの外側部分が引っ張り力を受ける一方、サイドウォールの内側部分は圧縮応力を受ける。レスゲン特許は、膨らんでいる状態における必要な柔軟性と、膨らんでいない状態における剛性とのバランスをとるという問題を、2つの補強カーカスプライを用いることによって解決している。軸方向に最も外側のプライは、歪みとともに大きくなる弾性率を持つコードを有している。軸方向に最も内側のプライは、膨らんでいる状態で標準の荷重がかかっているときに最も外側のプライよりも大きな弾性率を持つコードを有しており、従って、最も内側のプライは、標準の動作時に荷重の大部分を処理し、最も外側のプライは、荷重を支えるために同等の貢献はしない。タイヤが膨らんでいない状態で動作するときに、荷重は、軸方向に最も内側のプライから軸方向に最も外側のプライに移動し、やはり、両プライは荷重を支えるために同等の貢献はしない。レスゲン特許は、最も外側のプライが、標準の膨らんだ状態においてタイヤサイドウォールの全体の剛性に寄与しないことを教示している。
国際公開第WO03/060212号パンフレット 米国特許第6799618号明細書 米国特許第6695025号明細書
本発明は、タイヤ構成部材の曲げ挙動が、快適さと運転性能の向上を実現するために最適化されているタイヤに関する。また、膨らんだ状態から、空気が抜けた状態までの曲げ挙動が、ランフラット性能を向上するために最適化されている空気入りランフラットタイヤが開示される。
本発明の一実施態様によると、空気入りタイヤが、単一のカーカスプライと、タイヤのクラウン部分内でカーカスプライの半径方向外側に配置されている少なくとも1つのベルトプライと、サイドウォール部分内でカーカスプライに隣接して配置されている少なくとも1つのインサートとを有し、インサートは、タイヤが膨らみの足りない状態で動作するのを可能にする、タイヤ荷重に対する支持力を与える。カーカスプライは少なくとも1つの複合コードを有している。複合コードは、少なくとも1つの第2のヤーンの周りに螺旋状に撚られた少なくとも2つの第1のヤーンから形成されている。第1のヤーンと第2のヤーンは異なる弾性率を有し、第1のヤーンは第2のヤーンの弾性率よりも大きい弾性率を有している。
本発明の他の実施態様では、第1および第2のヤーンは、アラミド、PK、PBO、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、PET、およびPENからなる材料グループから選択されている。好ましくは、複合コードの第1のヤーンは、アラミド、PK、およびPBOからなるグループから選択され、第2のヤーンは、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、PET、およびPENからなるグループから選択されている。
開示されている発明の他の実施態様では、第1のヤーンは550dtexから3300dtexまでの範囲内の線密度値を有し、一方、第2のヤーンは、940dtexから3680dtexまでの範囲内の線密度値を有している。
複合コードを形成する際に、第1のヤーンの数は10未満であり、第2のヤーンの数は5未満である。第1および第2のヤーンの好ましい割合は、2/1、3/1、2/2、3/2、2/3、3/3、または4/3である。
本発明の、開示されている他の実施態様では、補強カーカスプライを形成する際に、複合コードは、1インチ当たりのエンド数が15から32(1cm当たりのエンド数が5.9から12.6)の範囲内になるように構成されている。
以下の説明は、本発明を実施するための、現在考えられる1つまたは複数の最良の形態に関する。この説明は、本発明の一般的な原理を示すためになされるものであり、限定する意図であると解釈すべきではない。本発明の範囲は、添付されている特許請求の範囲を参照することによって最も明らかになる。図面内に示されている参照符号は、明細書中に示されているものと同じである。本願のための、図面に示されている様々な実施形態は、それぞれ同じ構成部材に同じ参照符号を用いている。複数の構成が、基本的に、位置または数量が異なっている同じ構成部材を採用しており、それによって、発明のコンセプトを実現可能な他の構造を生じさせている。
図1は、膨らみが足りない状態または空気が抜けた状態の時に、連続して動作することができるように構成された、タイヤリム11に取り付けられたタイヤ10の断面図である。タイヤ10の一方の半分部が示されており、通常は他方の半分部が、図示されているものの鏡像であることが理解されるであろう。タイヤ10は単一の補強プライ12を有し、補強プライ12はタイヤの一方のビード領域14から、対向するビード領域まで延びている。補強プライ12の端部は、ビードコア16およびビードエイペックス18の周りを、軸方向内側から軸方向外側へと折り返されている。補強プライ12の終端部は、ビードエイペックス18を包みながら、ビードエイペックス18の半径方向外側端部を越えて延びている。
サイドウォールインサート20が、タイヤ10の各サイドウォール領域内に配置されている。インサート20は、タイヤインナーライナー22に隣接して、すなわち補強プライ12の軸方向外側に配置されていてもよい。インサート20はエラストマ材料から形成され、クラウン領域から、好ましくはベルト構造24の半径方向内側から、ビードエイペックス18の最も外側の終端部の半径方向内側まで、ビードエイペックス18にオーバーラップしながら延びている。インサート20のエラストマ材料は、タイヤの膨らみが足りない状態での動作中にタイヤに支持力を与えるように選択されている。
ベルト構造24はタイヤのクラウン領域内にあり、カーカスプライ12の半径方向外側に配置されている。ベルト構造24は、傾いて交差する少なくとも2つのコードプライを有している。ベルトプライ中のコードは周方向に対して傾いており、好ましくは、直に隣接するプライ内のコード同士が、互いに、同じ大きさであるが反対向きの角度で傾いている。オーバーレイプライが、交差するコードプライの外側にあってもよい。オーバーレイプライは、交差するコードプライの最大幅と同じか、それよりも大きい幅を有しており、交差するコードプライをオーバーレイプライとカーカス補強プライの間に封入する。オーバーレイプライは、タイヤの赤道面に対して15°以下の角度で、好ましくは0°傾いているコードで補強されている。
本発明によると、カーカスプライ12は、図2に見られるようなコード30から形成されている。コード30は、タイヤがランフラットモードで動作する際にタイヤに曲げ抵抗(bending resistance)を追加する適切な応力−歪み特性を有するフィラメントヤーン(filament yarn)で形成されている複合コードである。コード30は、少なくとも1つの高モジュラスヤーン34が周りに巻きつけけられている少なくとも1つの低モジュラスヤーン32で形成されている。このヤーンの構造によって、コード30の低モジュラスの構成部材が、コードが許容伸びに到達するまで、比較的小さな歪みで、すなわちタイヤが膨らんでいるモードで働くことができ、その時点から、高モジュラスの構成部材のみに張力がかかった状態、すなわちランフラットタイヤモードになり、コードの伸びを制限する。
高モジュラスヤーン34と低モジュラスヤーン32のいずれかのための、考えられる補強材料は、アラミド、ポリエチレンケトン(PK)、ポリフェニレン−2,6−ベンゾビスオキサゾール(polyphenylene-2,6-benzobisoxazole:PBO)、レーヨン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、およびポリビニルアルコール(PVA)を含むが、これらに限定されるわけではない。好ましくは、高モジュラスヤーン34は、アラミド、PK、PVA、またはPBOから形成され、一方、低モジュラスヤーン32は、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、PET、またはPENから形成される。最終的な材料の選択は、コード30の所望の応力/歪み特性に基づく。主な必要条件は、巻き付けられるヤーン(wrap yarn)は、芯となるヤーン(core yarn)よりも大きいモジュラスを有することである。したがって、巻き付けられるヤーンはアラミドであって、芯となるヤーンはレーヨンであってもよく、または、巻き付けられるヤーンはPENであって、芯となるヤーンはナイロンであってもよい。
芯となる低モジュラスヤーン32の数は5以下であり、巻き付けられる高モジュラスヤーン34の数は10以下である。好ましくは、コード30内の低モジュラスヤーン32の数に対する高モジュラスヤーン34の数は、2/1、3/1、2/2、3/2、3/3、または4/3である。
通常の膨らんだモードの時にコード30がタイヤを支持するのを可能にする、コード30の所望の強度特性を得るために、芯となるヤーン32は、940dtexから3680dtexまでの範囲内の線密度値を有しており、具体例として1100、1440、1670、および2200dtexのPETと、1220、1840、および2440dtexのレーヨンを含むが、これらに限定されない。巻き付けられるヤーン34は、550dtexから3300dtexまでの範囲内の線密度値を有しており、具体例としては1100および1670dtexの繊維を含むが、これに限定されない。
コード30内の各ヤーン32,34は、その構成部材であり、ヤーン32,34の単位長さ当たりの所定の巻き数(通常「TPI」で表される)で一緒に撚り合わされた複数のフィラメントを有し、さらに、ヤーン32,34はコード30の単位長さ当たりの所定の巻き数で一緒に撚り合わされている。撚り合わせの方向は、ヤーンまたはコードが垂直に保持されている時のヤーンまたはコードの螺旋の傾きの方向を指す。螺旋の傾きの方向が文字「S」の傾きと同じ方向である場合、この撚りを「S撚り」または「レフトハンド」と呼ぶ。螺旋の傾きの方向が文字「Z」の傾きと同じ方向である場合、この撚りを「Z撚り」または「ライトハンド」と呼ぶ。「S撚り」、すなわち「レフトハンド」の撚りの方向は、「Z撚り」、すなわち「ライトハンド」の撚りと反対の方向であることが理解される。「ヤーン撚り(yarn twist)」は、ヤーンがコードに組み入れられる前にヤーンに加えられた撚りを意味することが理解され、「コード撚り(cord twist)」は、2つ以上のヤーンが互いに撚り合わされてコードを形成する時にそれらに加えられる撚りを意味することが理解される。「dtex」は、ヤーンに撚りが加えられる前に、10000メートルのヤーンの重さをグラムで表したものを意味することが理解される。
本発明において使用可能なコードは、以下の構造のコード、すなわち、1100/2+1840/2dtexで10Z/(10.4Z/7S)/3で撚られたもの(これは、1100dtexの2つのヤーンがZ方向の10TPIのヤーン撚りを有し、1840dtexの2つのヤーンのそれぞれがZ方向の10.4TPIのヤーン撚りを有し、かつ撚り合わされてS方向の7TPIの中間コード撚りを有しており、1100dtexのヤーンが、撚られた1840dtexのヤーンの周りに巻き付けられた後に、4つのヤーンがS方向に3TPIのコード撚りを施されたものを意味する);1100/2+1220/2;1100/2+1440/2;1670/2+1220/2;1670/2+1840/2;および1100/3+1840/2を含むが、これらに限定されない。1つの好ましいコード構造は、レーヨンからなる、芯となる低モジュラスヤーン32と、アラミドからなる、巻きつけられる高モジュラスヤーン34である。コード構造の選択時に、巻き付けられるヤーンと芯となるヤーンは、好ましい強度比を必ずしも有していなくてもよく、前記したように、主な必要条件は、コードが、様々な荷重とタイヤ動作の下で適切に反応できるように、巻き付けられるヤーンと芯となるヤーンとで異なるモジュラス値を有することである。
本発明のコードは、0.6mmから1.6mmまでの範囲内の直径を有している。コード30をカレンダー処理する際に、ハイブリッドコードの1インチ当たりのエンド数(EPI)が15から32までの範囲(1cm当たりのエンド数epcmが5.9〜12.6の範囲)内であり、好ましくは、1インチ当たりのエンド数が12〜25(1cm当たりのエンド数が5.9〜9.8epcm)である。
対照物である2つのタイヤ(control tires)と、本発明に係るカーカスコードを有する2つのランフラット単プライタイヤの間の比較を行った。各タイヤは、以下の表1に示されているカーカスプライのコード材を除いては、同じ構造を有している。
Figure 2007030868
表1のコードのカーカスプライについての荷重に対する伸びの特性が、図3に示されている。レーヨンコードの単プライは、約3200N/inch(約126N/mm)の最大荷重で約10%の極限伸びを有し、一方、二重のレーヨンプライは、ほぼ2倍の約6400N/inch(約252N/mm)の荷重で極限伸びを有する。アラミドコードは、約7500N/inch(約295N/mm)の最大荷重で約8%の極限伸びを有する。2つのハイブリッドコードプライは、それぞれ、約7400N/inch(約291N/mm)および約9700N/inch(約382N/mm)の最大荷重で、9%と10%の間の極限伸びを有する。
これらのタイヤは、以下に示す様々な静的特性および動的特性について試験された。
Figure 2007030868
前記のデータは、ハイブリッドコードの単プライカーカスを有しているランフラットタイヤに関して、荷重がかかったタイヤの変形が、従来の2プライのレーヨンカーカスのランフラットタイヤと同等であることを示している。ハイブリッドコードは、タイヤが膨らんでいる時と空気が抜けている時のいずれも、荷重を処理するように反応する。ハイブリッドの単プライタイヤの、実験でのランフラット走行距離は、2つの対照物のタイヤを上回って向上している。552kgfと220Kpaで測定された、平均の転がり抵抗係数に関しては、対照物のタイヤ1の結果を基準値100として標準化しており、値が大きいほど、タイヤの転がり抵抗特性が良好である。ここに示されているハイブリッドの単プライタイヤは、対照物のタイヤ1を上回って転がり抵抗特性が向上している。
このように、タイヤの全体の重量を減らし、ランフラットタイヤの構造を簡単にする一方、単プライのカーカス構造は、ここに開示されているハイブリッドコードで形成されている場合に、タイヤの膨らんだ動作状態および膨らみの足りない動作状態のいずれの時にも、ランフラットタイヤに、必要な支持力をもたらす。
タイヤの断面図である。 コード構造を示す図である。 様々なカーカスプライ構造の、伸びに対する荷重の値を示すグラフである。
符号の説明
10 タイヤ
11 タイヤリム
12 補強プライ(カーカスプライ)
14 ビード領域
16 ビードコア
18 ビードエイペックス
20 サイドウォールインサート
22 タイヤインナーライナー
24 ベルト構造
30 コード
32 低モジュラスヤーン
34 高モジュラスヤーン

Claims (9)

  1. 単一のカーカスプライと、
    タイヤのクラウン部分内で前記カーカスプライの半径方向外側に配置されている少なくとも1つのベルトプライと、
    サイドウォール部分内で前記カーカスプライに隣接して配置されており、タイヤが膨らみの足りない状態で動作するのを可能にする、タイヤ荷重に対する支持力を与える少なくとも1つのインサートと、
    を含み、
    前記カーカスプライは、少なくとも1つの複合コードを有し、前記複合コードは、少なくとも1つの第2のヤーンの周りに螺旋状に撚られた少なくとも2つの第1のヤーンを含み、前記第1のヤーンと前記第2のヤーンは異なる弾性率を有し、前記第1のヤーンは前記第2のヤーンの弾性率よりも大きい弾性率を有している、
    空気入りタイヤ。
  2. 前記第1および第2のヤーンは、アラミド、PK、PBO、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、PVA、PET、およびPENからなるグループから選択されている、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記第1のヤーンは、アラミド、PK、PVA、およびPBOからなるグループから選択されている、請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記第2のヤーンは、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、PET、およびPENからなるグループから選択されている、請求項1に記載のタイヤ。
  5. 前記第1のヤーンは、550dtexから3300dtexまでの範囲内の線密度値を有している、請求項1に記載のタイヤ。
  6. 前記第2のヤーンは、940dtexから3680dtexまでの範囲内の線密度値を有している、請求項1に記載のタイヤ。
  7. 前記第2のヤーンの数に対する前記第1のヤーンの数は、2/1、3/1、2/2、3/2、2/3、3/3、または4/3である、請求項1に記載のタイヤ。
  8. 前記複合コードは、前記カーカスプライ内で1インチ当たりのエンド数が15から32(1cm当たりのエンド数が5.9から12.6)の範囲内である、請求項1に記載のタイヤ。
  9. 前記第1のヤーンはアラミドであり、前記第2のヤーンはレーヨンである、請求項1に記載のタイヤ。
JP2006191272A 2005-07-21 2006-07-12 単プライの空気入りランフラットタイヤ Pending JP2007030868A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/186,322 US7721780B2 (en) 2005-07-21 2005-07-21 Monoply pneumatic run-flat tire with composite ply cord

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007030868A true JP2007030868A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37232926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191272A Pending JP2007030868A (ja) 2005-07-21 2006-07-12 単プライの空気入りランフラットタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7721780B2 (ja)
EP (1) EP1745945A3 (ja)
JP (1) JP2007030868A (ja)
KR (1) KR101286911B1 (ja)
CN (1) CN1900399A (ja)
BR (1) BRPI0602659A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269607A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気入りタイヤ用高撚りポリエステルカーカスプライ
JP2010058740A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011068342A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2011143899A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4751454B2 (ja) * 2007-11-13 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR20150071701A (ko) * 2012-10-12 2015-06-26 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 혼합 카커스 플라이를 포함하는 플랫 주행이 가능하도록 설계된 타이어
WO2018101668A1 (ko) * 2016-12-02 2018-06-07 (주)효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
WO2018101669A1 (ko) * 2016-12-02 2018-06-07 (주)효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180063924A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180063923A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180063922A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180064594A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180064593A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180064591A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
WO2020246083A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 住友ゴム工業株式会社 コード及びタイヤ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044153A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-26 Continental Aktiengesellschaft Festigkeitsträgerlage aus Hybridcorden für elastomere Erzeugnisse
US20090090447A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Baldwin Jr Donald William Tire cord reinforcement
US20090107609A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Walter Kevin Westgate High Extensible Cut-Resistant Barrier
JP4316660B2 (ja) * 2007-11-30 2009-08-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102008021820A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Continental Aktiengesellschaft Festigkeitsträgerlage aus Hybridcorden für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für die Gürtelbandage von Fahrzeugluftreifen
US20100065178A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Serge Julien Auguste Imhoff Carcass ply for a pneumatic tire
WO2011077346A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Pirelli Tyre S.P.A. Method of increasing the high-speed performance of a carcass structure in a tyre for vehicle wheels and tyre for vehicle wheels
FR2974583B1 (fr) 2011-04-28 2013-06-14 Michelin Soc Tech Cable textile composite aramide-polycetone
US20130146200A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Walter Kevin Westgate Overlay ply for a pneumatic tire
US20130146199A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Walter Kevin Westgate Dual modulus ply for a pneumatic tire
CN103325463A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 镇国广 矿物填充纸绳
US20140360648A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 E. I. Dupont De Nemours And Company Hybrid cord for a pneumatic tire
WO2015031226A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fibrous cord and method of making
US9341232B2 (en) 2013-11-08 2016-05-17 Gates Corporation Two-component cord and method for molded power transmission belts
DE102013223573A1 (de) * 2013-11-19 2015-05-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Dünner Hybridfestigkeitsträger für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für die Gürtelbandage eines Fahrzeugluftreifens, sowie Verfahren zur Herstellung
WO2016130347A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc A runflat tire with sidewall-reinforcing inserts
DE102016216082A1 (de) * 2016-08-26 2018-03-01 Continental Reifen Deutschland Gmbh Festigkeitsträgerlage für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für eine Karkasslage eines Fahrzeugluftreifens, aufweisend einen Hybridcord
DE102016216081A1 (de) * 2016-08-26 2018-03-01 Continental Reifen Deutschland Gmbh Festigkeitsträgerlage für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für eine Karkasslage eines Fahrzeugluftreifens, aufweisend einen Hybridcord
US11639565B2 (en) 2016-09-29 2023-05-02 Kolon Industries, Inc. Hybrid tire cord and method for manufacturing the same
JP6319409B1 (ja) * 2016-12-09 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR102587465B1 (ko) 2017-12-22 2023-10-11 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 스레드-유사 보강재 요소의 제조 방법
US20210155044A1 (en) 2017-12-22 2021-05-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatic tire comprising an improved bracing ply
WO2019122620A1 (fr) 2017-12-22 2019-06-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant une nappe de frettage perfectionnée
CN109027126A (zh) * 2018-06-29 2018-12-18 无锡市贝尔特胶带有限公司 一种新型v型传动带
BR112021010321A2 (pt) * 2018-12-20 2021-08-24 Pirelli Tyre S.P.A. Pneu para rodas de veículos, e, cordonel de reforço
CN110194028B (zh) * 2019-06-26 2023-06-06 青岛双星轮胎工业有限公司 钢丝胎体uhp轮胎及其制造工艺
CN110239283B (zh) * 2019-06-26 2023-05-30 青岛双星轮胎工业有限公司 钢丝胎体hp轮胎及其制造工艺
BR112022013175A2 (pt) * 2020-02-06 2022-09-13 Michelin & Cie Pneu para veículo agrícola compreendendo um elemento de reforço de carcaça híbrida
US20220176745A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Fabric structure for a tire
DE102021210783A1 (de) * 2021-09-28 2023-03-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Elastomerprodukt
WO2023074922A1 (ko) 2021-10-25 2023-05-04 한국생산기술연구원 경량화 및 제진 가능한 공구 홀더 및 이를 구비한 공작 기계

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143535A (en) * 1981-01-29 1982-09-04 Goodyear Tire & Rubber Reinforcing composite cord for elastomer article
JPH01125377U (ja) * 1988-02-17 1989-08-25
JPH11227427A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755214A (en) * 1952-07-18 1956-07-17 Firestone Tire & Rubber Co Tire cord and method of making same
US3938313A (en) * 1967-08-29 1976-02-17 Owens-Corning Fiberglas Corporation Reinforcement for tires and method of making same
US3983919A (en) * 1974-10-09 1976-10-05 The B. F. Goodrich Company High-modulus rubber composition for pneumatic tires
US4877073A (en) 1988-02-17 1989-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables and tires reinforced by said cables
US4914902A (en) * 1989-03-14 1990-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company High strength cored cords
JPH05179531A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kanebo Ltd 複層構造糸及びそれを用いた布帛
JPH06280122A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
EP0661179B1 (en) 1993-12-28 1997-05-21 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic radial tyre
JP3053390B2 (ja) * 1998-08-04 2000-06-19 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
US6695025B1 (en) 1999-05-18 2004-02-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire construction with ply cords having a variable modulus of elasticity
US6494242B2 (en) * 1999-05-27 2002-12-17 Michelin Recherche Et Technique Runflat tire having optimized carcass path
US6601378B1 (en) 1999-09-08 2003-08-05 Honeywell International Inc. Hybrid cabled cord and a method to make it
JP2002012004A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
FR2834724A1 (fr) 2002-01-17 2003-07-18 Michelin Soc Tech Cables hybrides guipes, leur procede d'obtention et tissus composites pour pneumatiques les incorporant
US6988522B2 (en) * 2002-12-12 2006-01-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-supporting pneumatic tire with a partial inner liner
US6799618B2 (en) 2002-12-18 2004-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an overlay reinforcement
JP2005161998A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4723200B2 (ja) * 2004-03-25 2011-07-13 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143535A (en) * 1981-01-29 1982-09-04 Goodyear Tire & Rubber Reinforcing composite cord for elastomer article
JPH01125377U (ja) * 1988-02-17 1989-08-25
JPH11227427A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751454B2 (ja) * 2007-11-13 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2009269607A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気入りタイヤ用高撚りポリエステルカーカスプライ
JP2010058740A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011068342A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2011143899A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR20150071701A (ko) * 2012-10-12 2015-06-26 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 혼합 카커스 플라이를 포함하는 플랫 주행이 가능하도록 설계된 타이어
JP2015536269A (ja) * 2012-10-12 2015-12-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ハイブリッドカーカスプライを有するランフラット走行可能に設計されたタイヤ
KR102121832B1 (ko) * 2012-10-12 2020-06-11 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 혼합 카커스 플라이를 포함하는 플랫 주행이 가능하도록 설계된 타이어
KR20180063923A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR101878780B1 (ko) * 2016-12-02 2018-07-17 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
WO2018101669A1 (ko) * 2016-12-02 2018-06-07 (주)효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180063922A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
WO2018101668A1 (ko) * 2016-12-02 2018-06-07 (주)효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR101878779B1 (ko) * 2016-12-02 2018-07-17 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR101878778B1 (ko) * 2016-12-02 2018-07-17 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180063924A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR101878784B1 (ko) * 2016-12-05 2018-07-17 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180064591A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR101878785B1 (ko) * 2016-12-05 2018-07-17 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180064593A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR101878782B1 (ko) * 2016-12-05 2018-07-17 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
KR20180064594A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 주식회사 효성 내피로도가 우수한 하이브리드 딥코드 및 이를 적용한 래디얼 공기입 타이어
WO2020246083A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 住友ゴム工業株式会社 コード及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070017620A1 (en) 2007-01-25
US7721780B2 (en) 2010-05-25
EP1745945A3 (en) 2008-11-05
EP1745945A2 (en) 2007-01-24
KR20070012264A (ko) 2007-01-25
CN1900399A (zh) 2007-01-24
BRPI0602659A (pt) 2007-03-13
KR101286911B1 (ko) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007030868A (ja) 単プライの空気入りランフラットタイヤ
JP5236181B2 (ja) 強化ラジアル航空機用タイヤ
JP3145902B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2662225B1 (en) Polyamid carcass ply with two moduli of elasticity in a pneumatic tire
CN104228465B (zh) 用于充气轮胎的混合帘线
EP2604448B1 (en) Composite cord and overlay ply for a pneumatic tire
JP2024026893A (ja) 破断可能な構造体と支持構造体とを含むタイヤアセンブリ
EP2380756A1 (en) Carcass ply for a pneumatic tire
EP2380754A2 (en) Hybrid cord in a belt ply for a pneumatic tire
US20100065178A1 (en) Carcass ply for a pneumatic tire
CN107580558A (zh) 用于滚动组件的接合器和包括其的滚动组件
CN103158446A (zh) 用于充气轮胎的胎圈结构
US20060249238A1 (en) Heavy duty tire
JP4057317B2 (ja) ゴム物品補強用のスチールコード、及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP2806057A2 (en) Hybrid cord and tire comprising a hybrid cord
JP2000025414A (ja) 空気タイヤ用ベルト補強構造
JP5023867B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007326418A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002187414A (ja) 空気入りタイヤ
JP4495309B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4223615B2 (ja) 金属コード及び空気タイヤ
EP2380755A2 (en) Overlay ply covering the belt ply for a pneumatic tire
JP2023064380A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006131080A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000085311A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110706