JP2007019127A - 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ - Google Patents

周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007019127A
JP2007019127A JP2005197028A JP2005197028A JP2007019127A JP 2007019127 A JP2007019127 A JP 2007019127A JP 2005197028 A JP2005197028 A JP 2005197028A JP 2005197028 A JP2005197028 A JP 2005197028A JP 2007019127 A JP2007019127 A JP 2007019127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic field
magnetic pole
field generator
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005197028A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishibashi
利之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005197028A priority Critical patent/JP2007019127A/ja
Publication of JP2007019127A publication Critical patent/JP2007019127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】 永久磁石の減磁を抑制し、発生させる磁界を高めて軽量化を可能にする。
【解決手段】ヨーク3上面に主磁極の永久磁石1と副磁極の永久磁石2を有するハルバッハ磁石配列を備えた周期磁界発生装置において、副磁極の永久磁石に主磁極の永久磁石と異なる特性をもたせる。また副磁極の永久磁石の高さを主磁極の永久磁石の高さよりも低くし、それによって生じる空隙をヨーク側に配置し、或いはその空隙に非磁性材料が設ける。また副磁極の永久磁石の高さを主磁極の永久磁石の高さの20%〜95%とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハルバッハ磁石配列を有する周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータに関する。
磁石が磁極毎に配置されて隣接する磁石の磁化方向が180度異なるような周期磁界発生装置と比べると、ハルバッハ磁石配列をもつ周期磁界発生装置は、発生する磁界が大きいとか正弦波分布になるなどの特長をもっている。そのため、例えばリニアモータに適用すると、推力が向上するとか、推力リプルが低減するという利点があることが知られている(例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
図6はそのようなハルバッハ磁石配列をもつ周期磁界発生装置の構成を説明する図であり、複数の永久磁石7の磁化方向が矢印のようになるようにヨーク3の上面に配置されている。このような構成のため、ヨーク3の上面に正弦波か或いは正弦波に近い磁束密度波形をもつ周期的な磁界を発生させることができるようになっている。
そして、そのような周期磁界発生装置を用いたリニアモータは、発生する磁界中に配置されたコイルに通電することにより、コイルに発生する磁界と周期磁界発生装置に発生する磁界との吸引力と反発力により、可動子を直線的に移動させることができる。周期磁界発生装置を固定子としてコイルを可動子としたときも、コイルを固定子として周期磁界発生装置を可動子としたときも同じであり、発生する吸引力と反発力によって可動子を直線的に移動させることができる。
特開2003−070226号公報(第3−4頁、図1) 特開2002−238241号公報(第3−6頁、図4、図5、図6) 特開2003−369492号公報(第6−7頁、図10)
ところが従来の周期磁界発生装置は、大きな減磁界によって永久磁石が減磁する恐れがあるため、減磁を少なくしようとすれば保磁力の高い永久磁石を用いなければならず、その場合は残留磁束密度が低くなるため発生する磁界が高くできなくなり、推力を高くできないという問題があった。
本発明はこのような問題点を鑑みてなされたものであり、永久磁石の減磁を抑制し、発生させる磁界を高め、軽量化を可能にした周期磁界発生装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
第1の発明は、ヨーク上面に主磁極の永久磁石と副磁極の永久磁石を有するハルバッハ磁石配列を備えた周期磁界発生装置において、前記副磁極の永久磁石が前記主磁極の永久磁石と異なる特性をもつことを特徴としている。
第2の発明は、前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さよりも低いことを特徴としている。
第3の発明は、前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さよりも低いことによって生じる空隙が、ヨーク側に配置されていることを特徴としている。
第4の発明は、前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さよりも低いことによって生じる空隙に、非磁性材料が設けられたことを特徴としている。
第5の発明は、前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さの20%〜95%であることを特徴としている。
第6の発明は、前記副磁極の永久磁石の保磁力が、前記主磁極の永久磁石の保磁力よりも高い特性を有することを特徴としている。
第7の発明は、第1から第6まの何れかの周期磁界発生装置をリニアモータに用いたことを特徴としている。
第1および第2の発明によると、永久磁石の減磁の原因となる印加磁界の高い副磁極に保磁力の高い永久磁石を採用し、印加磁界の低い主磁極に保磁力が低く残留磁束密度が高い永久磁石を採用しているので、発生磁界を高めることができるという効果がある。
第3から第6の発明によると、永久磁石の減磁の原因となる印加磁界の高い副磁極の一部を取り除いて永久磁石の印加磁界を低くできるので、保磁力が低くて残留磁束密度の高い永久磁石を採用することができて、発生磁界を高めることができるという効果がある。また、軽量化も可能となり、重量あたりの発生磁界を大幅に高めることができるという効果がある。
第7の発明によると、発生磁界が高く軽量な周期磁界発生装置を用いるので、リニアモータの推力を高めることができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の周期磁界発生装置の断面図であり、形としては図6の従来のものと全く同じである。異なるのは、主磁極の永久磁石1の特性と副磁極の永久磁石2の特性が異なるようにした点だけであり、主磁極の永久磁石1より副磁極の永久磁石2の保持力を高くした点である。主磁極の永久磁石1と副磁極の永久磁石2の特性を異ならせたときの効果を3つの例で比較すると次のようになる。この比較で用いた永久磁石は次の2種類である。
(永久磁石A):Nd-Fe-B系磁石、残留磁束密度=1.47T、保磁力=910kA/m
(永久磁石B):Nd-Fe-B系磁石、残留磁束密度=1.20T、保磁力=2,100kA/m
(組合せ1)主磁極の永久磁石1が永久磁石A、副磁極の永久磁石2が永久磁石B
(組合せ2)主磁極の永久磁石1が永久磁石A、副磁極の永久磁石2が永久磁石A
(組合せ3)主磁極の永久磁石1が永久磁石B、副磁極の永久磁石2が永久磁石B
これらの周期磁界発生装置の発生磁界強度は次のようであった。
(組合せ1)の場合は減磁することなく(組合せ2)の1.24倍の磁界が得られた。
(組合せ2)の場合は発生磁界が0.37Tと低くなった。
(組合せ3)の場合は減磁を起こした。
この結果が得られた理由は次の通りである。すなわち、ハルバッハ磁石配列の場合、その磁気回路構成にするだけで永久磁石が減磁する方向に大きな印加磁界が発生している。永久磁石の代表的な特性に残留磁束密度と保磁力がある。残留磁束密度は発生磁界の大きさに関係し、保磁力は永久磁石の安定性に関係している。大きな減磁界を印加する場合は保磁力を高くする必要がある。残留磁束密度と保磁力にはある関係があって残留磁束密度を高くすると保磁力は低くなり、保磁力を高くすると残留磁束密度が低くなってしまう。そこで、高保磁力で低残留磁束密度の永久磁石を主磁極と副磁極共に採用すると、その周期磁界発生装置の発生磁界は低いものとなる。
一方、大きな磁界が印加するのは副磁極の永久磁石であり、主磁極の永久磁石に印加する磁界は小さいので、主磁極に高残留磁束密度で低保磁力の永久磁石を採用し、副磁極に低残留磁束密度で高保磁力の永久磁石を採用することにより、減磁を発生させることなく主磁極に高残留磁束密度の永久磁石を採用でき、周期磁界発生装置の発生磁界を高めることができるのである。
次に第2の周期磁界発生装置を図2、図3を用いて説明する。図2が図1と異なるのは副磁極の永久磁石2bの高さを主磁極の永久磁石1の高さより低くした点であり、図3が図2と異なっているのは、空隙4に非磁性体5を設けた点である。
副磁極の永久磁石2の高さを低くすればするほど発生する磁界は低くなり、磁石の重量も低減する。図2のその状況を縦軸、横軸とも基準化してグラフにしたのが図4である。この図より、副磁極の永久磁石2bの高さを主磁極の永久磁石1の高さよりも低くすれば、重量で基準化した発生磁界が高まることがわかる。これは、磁石重量の低下分と比べて発生磁界の低下分が少ないことを意味しており、副磁極の永久磁石2bが主磁極の永久磁石1と比べて周期磁界発生装置の発生磁界への寄与率が少ないからと解釈できる。
永久磁石の高さの比については図4から分かるように全ての領域で効果が見られるが、20%未満では磁束密度そのものが小さくなりすぎ、95%よりも大きいときにはその効果が余り大きくないことから、20%〜95%が望ましい範囲といえる。
このような空隙を設けた効果は、空隙の位置にかかわらず得られるので、本発明はこの実施例に限定されるものではないことが明らかである。
なお、図3の非磁性体5は、磁性を示さない物質であれば何でも良く、樹脂でもセラミックスやチタンなどの金属でもよい。また、非磁性体5を磁性体とすることもできるが、その場合は効果が薄れるので、ヨークよりも磁性が弱ければよい。
次に図2の第2の周期磁界発生装置の変形例として副磁極の永久磁石2bと主磁極の永久磁石1の特性を異なるようにしたものについてその効果について説明する。
この変形例では、主磁極に前述の永久磁石Aを用いて副磁極に次の永久磁石Cを用い、副磁極の永久磁石2bの高さを主磁極の永久磁石1の高さの半分としている。
(永久磁石C):Nd-Fe-B系磁石、残留磁束密度=1.30T、保磁力=1,690kA/m
(組合せ4)主磁極の永久磁石1が永久磁石A、副磁極の永久磁石2が永久磁石C
その結果、(組合せ4)は、基準化した発生磁界が(組合せ3)の1.4倍弱であり、磁石の重量も3/4程度に低減できることがわかった。また永久磁石Bよりも保磁力が低い永久磁石Cを副磁極の永久磁石2bに用いていたにもかかわらず、永久磁石の減磁は認められなかった。これは、副磁極の永久磁石2bを減磁する方向であって且つ印加する磁界が高い部分に空隙を配置することによって印加磁界を低減することができたため、副磁極の永久磁石2bに求められる保磁力を低くでき、残留磁束密度を高めることができて、結果として周期磁界発生装置の発生磁界を高めることができたものと解釈することができる。
以上の実施例では、永久磁石にNd−Fe−B系磁石が用いられたが、本発明の趣旨に従えば希土類磁石やフェライト磁石、鋳造磁石、ボンド磁石などが使用可能であり、永久磁石の種類に限定されるものではない。
次に本発明の周期磁界発生装置をリニアモータに適用した例について説明する。図5はそのリニアモータの断面図であり、可動子に設けられたコイル6の両側に、空隙を介して前述の周期磁界発生装置が対向して設けられており、固定側に配置されている。リニアモータの基本的な構造や駆動方法、動作は周知であるのでここでは説明を省略する。
このような構成にすることにより、発生磁界の増大にほぼ比例してリニアモータの推力が向上することができる。またコイルを固定側に設けて周期磁界発生装置を可動子とした場合は可動子が軽量化できるので、リニアモータの特性をさらに向上することができる。
なお図5に示したリニアモータの構成はあくまでも本発明の一例に過ぎず、他の全てのリニアモータの構造においても有効であってリニアモータの構造に限定されるものではない。また、本発明の趣旨に従えば、回転型モータや揺動形モータなどへの展開も可能であり、磁気回路の形状や適用するモータの種類に限定されるものではない。
本発明の周期磁界発生装置は発生磁界が高くて軽量にできるので、リニアモータが使われる全ての機器に適用することができる。また本発明のリニアモータは推力が高くて軽量化ができるので、半導体製造装置や液晶製造装置、電子部品実装機、工作機械などにも適用することができる。
本発明の周期磁界発生装置の断面図 第2の周期磁界発生装置の断面図 第3の周期磁界発生装置の断面図 第2の周期磁界発生装置が発生する磁界のグラフ 本発明の周期磁界発生装置を適用したリニアモータの断面図 従来の周期磁界発生装置の断面図
符号の説明
1 主磁極の永久磁石、 2、2b 副磁極の永久磁石
3 ヨーク、 4 空隙
5 非磁性体、 6 コイル、 7 永久磁石

Claims (7)

  1. ヨーク上面に主磁極の永久磁石と副磁極の永久磁石を有するハルバッハ磁石配列を備えた周期磁界発生装置において、
    前記副磁極の永久磁石が前記主磁極の永久磁石と異なる特性をもつことを特徴とする周期磁界発生装置。
  2. 前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さよりも低いことを特徴とする請求項1に記載の周期磁界発生装置。
  3. 前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さよりも低いことによって生じる空隙が、ヨーク側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の周期磁界発生装置。
  4. 前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さよりも低いことによって生じる空隙に、非磁性材料が設けられたことを特徴とする請求項2に記載の周期磁界発生装置。
  5. 前記副磁極の永久磁石の高さが前記主磁極の永久磁石の高さの20%〜95%であることを特徴とする請求項2に記載の周期磁界発生装置。
  6. 前記副磁極の永久磁石の保磁力が、前記主磁極の永久磁石の保磁力よりも高い特性を有することを特徴とする請求項1に記載の周期磁界発生装置。
  7. 前記請求項1から6までの何れかに記載の周期磁界発生装置を用いたリニアモータ。
JP2005197028A 2005-07-06 2005-07-06 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ Pending JP2007019127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197028A JP2007019127A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197028A JP2007019127A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007019127A true JP2007019127A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197028A Pending JP2007019127A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007019127A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110822A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Yaskawa Electric Corp 周期磁界発生装置とその製造方法およびこの周期磁界発生装置を用いたリニアモータ
JP2009106037A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Metals Ltd 磁界発生装置
JP2010063201A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ
JP2010136516A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Metals Ltd 磁界発生装置
WO2010074112A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社 東芝 リニア電動機
JP2010166703A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
JP2010259150A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
JP2010284036A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
US20110012440A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Periodic magnetic field generation device, and linear motor and rotary motor using the same
JP2012228072A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機およびその製造方法
WO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
US20140333167A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Magnet-type rotating electric machine
CN105280324A (zh) * 2014-07-18 2016-01-27 日立金属株式会社 磁铁单元和磁铁单元的制造方法
JP2016163366A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 日立金属株式会社 磁界発生装置の組立方法及び磁界発生装置
CN106601425A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 包头市英思特稀磁新材料有限公司 一种高效永磁连接组件及磁铁安装方法
WO2017211510A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JPWO2016199836A1 (ja) * 2015-06-12 2018-02-01 新日鐵住金株式会社 渦電流式減速装置
WO2019130646A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 Kyb株式会社 筒型リニアモータ
RU2718537C1 (ru) * 2019-12-04 2020-04-08 Андрей Борисович Захаренко Способ намагничивания и сборки кольца Хальбаха ротора электромашины (варианты)
CN111627645A (zh) * 2020-06-01 2020-09-04 北京卫星环境工程研究所 利用Halbach永磁阵列减小铁磁性材料磁性的方法
EP4071987A4 (en) * 2020-01-16 2023-01-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. MAGNETIC FIELD GENERATION DEVICE AND MAGNETIC GEAR

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288125A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Sumitomo Special Metals Co Ltd 超電導磁気浮上装置並びにその超電導体の磁化方法
JPH0992498A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 挿入光源装置用磁気回路
JPH1064721A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 軸方向磁場発生用永久磁石磁気回路
JP2000197287A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Kusatsu Denki Kk モ―タ及びその製造方法
JP2003158865A (ja) * 2001-08-22 2003-05-30 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および前記装置で用いるモータ
JP2005045984A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Yaskawa Electric Corp 永久磁石型同期電動機の回転子
JP2006246570A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Canon Inc リニアモータ及びリニアモータを利用した露光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288125A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Sumitomo Special Metals Co Ltd 超電導磁気浮上装置並びにその超電導体の磁化方法
JPH0992498A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 挿入光源装置用磁気回路
JPH1064721A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 軸方向磁場発生用永久磁石磁気回路
JP2000197287A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Kusatsu Denki Kk モ―タ及びその製造方法
JP2003158865A (ja) * 2001-08-22 2003-05-30 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および前記装置で用いるモータ
JP2005045984A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Yaskawa Electric Corp 永久磁石型同期電動機の回転子
JP2006246570A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Canon Inc リニアモータ及びリニアモータを利用した露光装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110822A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Yaskawa Electric Corp 周期磁界発生装置とその製造方法およびこの周期磁界発生装置を用いたリニアモータ
JP2009106037A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Metals Ltd 磁界発生装置
JP2010063201A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ
JP2010136516A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Metals Ltd 磁界発生装置
WO2010074112A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社 東芝 リニア電動機
JP2010166703A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
JP2010259150A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
JP2010284036A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp 永久磁石回転電機
US8446054B2 (en) * 2009-07-17 2013-05-21 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Periodic magnetic field generation device, and linear motor and rotary motor using the same
US20110012440A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Periodic magnetic field generation device, and linear motor and rotary motor using the same
CN101958583A (zh) * 2009-07-17 2011-01-26 株式会社安川电机 周期磁场产生装置及使用它的直线电动机、旋转型电动机
JP2012228072A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機およびその製造方法
US9893571B2 (en) 2011-07-08 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type electric rotating machine having main magnets and auxiliary magnets, and manufacturing method thereof
CN103534900A (zh) * 2011-07-08 2014-01-22 三菱电机株式会社 永磁铁型旋转电机及其制造方法
US20140084731A1 (en) * 2011-07-08 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type electric rotating machine and manufacturing method thereof
JPWO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
WO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
US20140333167A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Magnet-type rotating electric machine
JP2014220930A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 三菱電機株式会社 磁石式回転電機
US9735637B2 (en) 2013-05-09 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Magnet-type rotating electric machine
CN105280324A (zh) * 2014-07-18 2016-01-27 日立金属株式会社 磁铁单元和磁铁单元的制造方法
JP2016163366A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 日立金属株式会社 磁界発生装置の組立方法及び磁界発生装置
JPWO2016199836A1 (ja) * 2015-06-12 2018-02-01 新日鐵住金株式会社 渦電流式減速装置
US10756612B2 (en) 2015-06-12 2020-08-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Eddy current deceleration device
WO2017211510A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2019517762A (ja) * 2016-06-09 2019-06-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US10955759B2 (en) 2016-06-09 2021-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN106601425A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 包头市英思特稀磁新材料有限公司 一种高效永磁连接组件及磁铁安装方法
WO2019130646A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 Kyb株式会社 筒型リニアモータ
US11245321B2 (en) 2017-12-28 2022-02-08 Kyb Corporation Cylindrical linear motor
RU2718537C1 (ru) * 2019-12-04 2020-04-08 Андрей Борисович Захаренко Способ намагничивания и сборки кольца Хальбаха ротора электромашины (варианты)
EP4071987A4 (en) * 2020-01-16 2023-01-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. MAGNETIC FIELD GENERATION DEVICE AND MAGNETIC GEAR
CN111627645A (zh) * 2020-06-01 2020-09-04 北京卫星环境工程研究所 利用Halbach永磁阵列减小铁磁性材料磁性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007019127A (ja) 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ
JP5515478B2 (ja) 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ、回転型モータ
JP2007312449A (ja) 周期磁界発生装置およびこれを用いた電動機
JP2007006545A (ja) 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ、回転型モータ、揺動モータ
JP4811785B2 (ja) 周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ
KR101462713B1 (ko) 리니어 모터
JPWO2012011191A1 (ja) ロータとipmモータ
JP2008245475A (ja) 可動コイル型リニアモータ
JP2014087075A (ja) 埋込磁石同期電動機の回転子
JP2007244026A (ja) 回転電機
JP2009124800A (ja) 回転型電磁発電機
JP2014516236A (ja) リニアモータにおいて永久磁石の保磁力を局所的に向上させる方法
JP2006115663A (ja) 永久磁石回転子
JP5098082B2 (ja) 回転型電磁発電機
JP2007225575A (ja) 磁石構造体及びこれを用いた位置検出装置
JP5334295B2 (ja) 永久磁石電動機及び密閉型圧縮機
US6876108B2 (en) Linear motor, its controlling method, and XY table
JP2001112228A (ja) 磁石可動型リニアアクチュエータ
JP2003333823A (ja) ボイスコイル形リニアモータ
JP5589507B2 (ja) リニア駆動装置の可動子及び固定子
JP6457166B2 (ja) 永久磁石電動機
JP2004112937A (ja) 磁気アクチュエータ及び触覚呈示装置
JP2008278696A (ja) モータおよびロータ
JP2001333565A (ja) 平面モータ
KR101367222B1 (ko) 영구자석 동기 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110509