JP4811785B2 - 周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ - Google Patents
周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811785B2 JP4811785B2 JP2005298290A JP2005298290A JP4811785B2 JP 4811785 B2 JP4811785 B2 JP 4811785B2 JP 2005298290 A JP2005298290 A JP 2005298290A JP 2005298290 A JP2005298290 A JP 2005298290A JP 4811785 B2 JP4811785 B2 JP 4811785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- pole permanent
- magnetic
- field generator
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000737 periodic Effects 0.000 title claims description 39
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910000529 magnetic ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Description
この磁界発生装置は、磁石の磁化方向を180度異なるように配置した周期磁界発生装置と比べ、発生磁界が大きい、発生磁界が正弦波分布となる、などの特長を有することから、例えばリニアモータに適用した場合、推力向上や推力リプルの低減という利点がある。
図5は、従来のハルバッハタイプの周期磁界発生装置を示す模式図である。図5において、101は永久磁石、102は磁化方向、103はバックヨークであり、バックヨーク103の反対側(図の上側)の面に、正弦波またはそれに近似した磁束密度波形を有する周期的な磁界を発生する。このハルバッハ磁石配列を有する周期磁界発生装置は、主磁極だけからなる周期磁界発生装置と比べ、より高く正弦波に近い周期的な磁界を発生させることができる。
図6は、従来の他の例を示す模式図である。図6において、104はサイドヨークであり、他の符号は前述の周期磁界発生装置のものと同じである。バックヨーク103の反対側の面(図のY方向に垂直な面)に、正弦波またはそれに近似した磁束密度波形を有する周期的な磁界を発生する。ヨークの凹凸部(特許文献2の記載ではヨークの段差と表記)は、サイドヨーク104に存在しており、永久磁石の厚み毎に設けられ、永久磁石の位置決め精度が高く、容易となる。
また、従来の他のハルバッハ磁石配列を有する周期磁界発生装置は、精度を高めるためにヨークに凹凸部(段差)を設けたものもでは、その効果は位置決め精度の向上だけに留まっていた。
請求項2に記載の発明は、請求項1の周期磁界発生装置を用いて構成されるリニアモータであることを特徴としている。
また、請求項1記載の発明は、バックヨークに軽量な材質を選択することができ、重量あたりの発生磁界を大幅に高めることができる。
さらに、請求項2記載の発明によると、高精度、高推力でかつ安価なリニアモータを得ることができる。
(1)まず、図2(a)に示したように、凹凸部を有するバックヨーク4を準備した。
(2)続いて、図2(b)に示したように、着磁を施した高さの高い主磁極永久磁石1を、バックヨーク4の凹部4aに配置し、接着剤を用いて固定した。
(3)さらに、図2(c)に示したように、高さの低い副磁極永久磁石2を、主磁極永久磁石1の間のバックヨーク4の凸部4bに配置し固定することにより、周期磁界発生装置を作製した。ここで、隣接した副磁極永久磁石2の磁化方向は60度異なるようにした。
このようにして作製した周期磁界発生装置の発生磁界を測定した。その結果、発生磁界は0.49[T]と従来の周期磁界発生装置よりも高く、その磁極の位置精度も従来のものより高かった。従来技術では磁極の位置精度を確保するために、組立治具を必要としたが、本発明では組立治具を必要とせずに高精度で組立てができた。
また、永久磁石としてNd−Fe−B系磁石を用いたが、これに限らず、他の希土類磁石、フェライト磁石、鋳造磁石、ボンド磁石などが使用可能であり、永久磁石の種類に限定されない。
また、バックヨークの材質として純鉄を例に説明したが、磁束の大部分は永久磁石内を通るのでバックヨークの磁路としての役割は大きくないため、求められる磁気特性は高い必要はなく、軟磁性体であればその種類に限定されることはない。
また、本実施例では、永久磁石を固定する方法として接着剤を用いたが、本発明は固定する手段はどのようなものでも有効であり、たとえば、ねじ止めによる機械的な方法でも良い。
非磁性バックヨーク5に非磁性材質のカーボンファイバーコンポジット体を用い、他は実施例1と同様の構成の周期磁界発生装置を作製した。
このようにして作製した周期磁界発生装置の発生磁界を測定した。その結果、その発生磁界は、0.47[T]と多少低いが十分に高い発生磁界が得られた。また、磁極の位置精度は実施例1と同等であった。
以上の結果は、実施例1と同様に、主磁極永久磁石の間の副磁極永久磁石の数を2個以上としたことによって、磁束の漏れが小さくなり、バックヨークの磁路としての役割が小さくなったためと解釈できる。
材質を純鉄とし、凸部に樹脂からなる非磁性体6を配置したバックヨーク4を用意し、その他は実施例1と同様の構成とした周期磁界発生装置を作製した。
以上の結果は、永久磁石間の磁束の漏れによる磁束のショートカットを非磁性体6で抑制し、磁気回路としてのバックヨークの役割を軟磁性体の部分で担ったことによって、高い発生磁界が得られたと解釈できる。
2 副磁極永久磁石
3 磁化方向
4 バックヨーク
4a 凹部
4b 凸部
5 非磁性バックヨーク
6 非磁性体
101 永久磁石
102 磁化方向
103 バックヨーク
104 サイドヨーク
Claims (2)
- 発生磁界方向に磁化された複数の主磁極永久磁石と、前記主磁極永久磁石の間に配置される副磁極永久磁石と、前記永久磁石を固定するバックヨークとを有するハルバッハ磁石配列を備えた周期磁界発生装置において、
前記バックヨークの材質が、非磁性体で構成されており、
前記バックヨークに凹凸部を設けると共に、その凹部に主磁極永久磁石を、凸部に副磁極永久磁石をそれぞれ配置しており、
前記副磁極永久磁石を少なくとも2個配置し、前記副磁極永久磁石の磁界発生方向の高さを前記主磁極永久磁石の高さよりも低くしたことを特徴とする周期磁界発生装置。 - 請求項1の周期磁界発生装置を用いて構成されることを特徴とするリニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298290A JP4811785B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298290A JP4811785B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007110822A JP2007110822A (ja) | 2007-04-26 |
JP4811785B2 true JP4811785B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38036232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005298290A Expired - Fee Related JP4811785B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811785B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017211510A1 (en) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5135870B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2013-02-06 | 株式会社ジェイテクト | リニアアクチュエータ |
JP5135898B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2013-02-06 | 株式会社ジェイテクト | リニアアクチュエータ |
JP5223290B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2013-06-26 | 日立金属株式会社 | 磁界発生装置 |
JP5300325B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2013-09-25 | 三菱電機株式会社 | リニアモータ |
US7965010B2 (en) * | 2008-09-03 | 2011-06-21 | Bose Corporation | Linear motor with patterned magnet arrays |
KR102039110B1 (ko) * | 2008-09-23 | 2019-10-31 | 에어로바이론먼트, 인크. | 무철심형 모터용 자속 유도기 |
JP5422175B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2014-02-19 | 三菱重工業株式会社 | リニアアクチュエータ |
JP5253114B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-07-31 | 三菱電機株式会社 | リニアモータ |
GB2470054B (en) | 2009-05-07 | 2013-08-07 | Pii Ltd | Magnetising assembly |
JP5515478B2 (ja) | 2009-07-17 | 2014-06-11 | 株式会社安川電機 | 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ、回転型モータ |
CN102447365A (zh) * | 2010-10-14 | 2012-05-09 | 刘忠臣 | 外螺线转子永磁电机及永磁悬浮轮轨车路系统 |
WO2015072328A1 (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | 日立金属株式会社 | 磁界発生装置及びリニアモータ |
US9941778B2 (en) * | 2014-09-25 | 2018-04-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Periodic magnetic field generator and actuator equipped with same |
JP6289399B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2018-03-07 | 本田技研工業株式会社 | 位置検出装置 |
JP6492763B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-04-03 | 日立金属株式会社 | 磁界発生装置の組立方法及び磁界発生装置 |
CN105305769B (zh) * | 2015-11-04 | 2019-04-02 | 河南理工大学 | 一种凸极开槽永磁阵列及直线电机 |
DE102018111234B3 (de) * | 2018-05-09 | 2019-08-29 | Otto Bock Healthcare Products Gmbh | Orthopädisches Hilfsmittel |
CN109861416A (zh) * | 2018-11-13 | 2019-06-07 | 南方电机科技有限公司 | 一种导磁部、电机及自动化设备 |
CN115603542A (zh) * | 2021-07-09 | 2023-01-13 | 北京华卓精科科技股份有限公司(Cn) | 洛伦兹电机及磁场优化方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0992498A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 挿入光源装置用磁気回路 |
JPH1094202A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 永久磁石モータとロータ着磁器 |
JPH11308793A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アウタロータ型永久磁石モータ |
JP2000197287A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Kusatsu Denki Kk | モ―タ及びその製造方法 |
JP2005045984A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Yaskawa Electric Corp | 永久磁石型同期電動機の回転子 |
JP2006246570A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Canon Inc | リニアモータ及びリニアモータを利用した露光装置 |
JP2006320109A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Asmo Co Ltd | 回転電機、及び回転電機の製造方法 |
JP2007019127A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Yaskawa Electric Corp | 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005298290A patent/JP4811785B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017211510A1 (en) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2019517762A (ja) * | 2016-06-09 | 2019-06-24 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 |
US10955759B2 (en) | 2016-06-09 | 2021-03-23 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007110822A (ja) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4811785B2 (ja) | 周期磁界発生装置およびこれを用いたリニアモータ | |
JP5370313B2 (ja) | リニアモータ | |
JP5253114B2 (ja) | リニアモータ | |
WO2005124979A1 (ja) | リニアモータ及びリニアモータの製造方法 | |
JP2007019127A (ja) | 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ | |
JPH0831635A (ja) | Mri用磁界発生装置 | |
JP2007312449A (ja) | 周期磁界発生装置およびこれを用いた電動機 | |
JP2006222131A (ja) | 永久磁石体 | |
JP2010063201A (ja) | リニアモータ | |
US8179001B2 (en) | Linear motor armature and linear motor | |
JP4492118B2 (ja) | リニアモータおよび吸引力相殺形リニアモータ | |
JP2010130818A (ja) | 界磁子の製造方法 | |
JP2010106908A (ja) | 磁気軸受 | |
KR20120075428A (ko) | 릴럭턴스 모터 | |
CN103444054A (zh) | 移动磁体致动器磁体载体 | |
JP2016029880A (ja) | 磁石ユニット及び磁石ユニットの製造方法 | |
JPWO2005124980A1 (ja) | リニアモータの製造方法 | |
WO2015072328A1 (ja) | 磁界発生装置及びリニアモータ | |
JP2001112228A (ja) | 磁石可動型リニアアクチュエータ | |
JP5589507B2 (ja) | リニア駆動装置の可動子及び固定子 | |
JP5852418B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP2011067030A (ja) | リニアモータの界磁およびそれを備えたリニアモータ | |
JP2649437B2 (ja) | Mri用磁界発生装置 | |
JP2005245045A (ja) | トルク変換装置用永久磁石式磁界発生装置 | |
JPWO2005124981A1 (ja) | リニアモータ及びリニアモータの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110801 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |