JP2006526630A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006526630A5
JP2006526630A5 JP2006514164A JP2006514164A JP2006526630A5 JP 2006526630 A5 JP2006526630 A5 JP 2006526630A5 JP 2006514164 A JP2006514164 A JP 2006514164A JP 2006514164 A JP2006514164 A JP 2006514164A JP 2006526630 A5 JP2006526630 A5 JP 2006526630A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
naphthyl
methoxyphenyl
cyano
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006514164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526630A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/833,678 external-priority patent/US20050004164A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006526630A publication Critical patent/JP2006526630A/ja
Publication of JP2006526630A5 publication Critical patent/JP2006526630A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (12)

  1. 構造式I
    Figure 2006526630
    [式中、
    BおよびDは独立してCHまたはNである;ただしBおよびDは共にNであることはなく;
    、R1a、Rは各々独立して水素、ハロゲン、1ないし6個の炭素原子を有するアルキル、1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ、ニトロ、シアノ、1ないし6個の炭素原子を有するチオアルキル、アリール、1ないし6個の炭素原子を有するアルキルチオ、CF、OCF、NRまたはヒドロキシであるか;
    またはRおよびRはそれらが結合している炭素原子と共に縮合ベンゼン環を形成し、そのように形成されたナフタレン環はハロゲン、1ないし6個の炭素原子を有するアルキル、1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ、ニトロ、シアノ、1ないし6個の炭素原子を有するチオアルキル、アリール、1ないし6個の炭素原子を有するアルキルチオ、CF、OCF、NRまたはヒドロキシで置換されていてもよく;
    は水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するアリールアルキル、2ないし7個の炭素原子を有するアルケニル、シクロアルキル部分に3ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルメチル、アリールアルコキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するジアルキルアミノアルキルまたはアルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するHet−アルキルであり;
    は−NR、−OR
    Figure 2006526630

    またはAであり、ここでRの任意のフェニル環はRで置換されていてもよく;
    は、水素、1ないし6個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するアリールアルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するHet−アルキル、1ないし6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、1ないし6個の炭素原子を有するジヒドロキシアルキルまたは3ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;
    は、水素、アリール、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するアリールアルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するHet−アルキル、1ないし6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、1ないし6個の炭素原子を有するジヒドロキシアルキルまたは3ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;
    は1ないし6個の炭素原子を有するアルキル、1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、1ないし6個の炭素原子を有するアルキルチオ、1ないし6個の炭素原子を有するチオアルキル、CFまたはOCFであり;
    は1ないし6個の炭素原子を有するアルキルであり;
    Aは水素、3ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキル、アルキルおよびアルコキシ部分に1ないし6個の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するジアルキルアミノアルキル、アリール、Het、1ないし6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、1ないし6個の炭素原子を有するジヒドロキシアルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するHet−アルキル、アルキル部分に1ないし6個の炭素原子を有するアリールアルキルまたは
    Figure 2006526630
    [ここでWはアリール、−Y−アリールもしくはHetまたは−Y−Hetであり;
    Yは−O−または−NH−であり;
    ZはOまたはSである]
    であり;
    Hetは、4ないし12個の環原子および1ないし3個のR基で置換されていてもよいN、OまたはSから選択される1ないし3個のヘテロ原子を有する飽和、不飽和または部分的に飽和されている複素環であり;
    アリールは環中に6ないし14個の炭素原子を有する芳香環であり、1ないし3個のR基で置換されていてもよい;
    ただし、R、R1aまたはR基のうち少なくとも1つは水素以外の基である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. が−NR、−OR
    Figure 2006526630
    であり;およびAが水素、アリールまたはHetである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。

  3. Figure 2006526630
    であり;Aが水素、アリールまたはHetである請求項2記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. BおよびDがCHである請求項1記載の化合物。
  5. 2-シアノ-3-(2,6-ジメトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2,6-ジクロロフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-[4-(ジメチルアミノ)フェニル]-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(1-ナフチル)-3-[2(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2-イソプロピルフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2,4-ジメトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2,5-ジメトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(1-ナフチル)-3-[2-(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸tert-ブチル;
    2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2-イソプロピルフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    2-シアノ-3-(1-ナフチル)-3-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパン酸tert-ブチル;
    2-シアノ-3-(1-ナフチル)-3-(2-ニトロフェニル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2,6-ジメチルフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(1-ナフチル)-3-[2-(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (-)(SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (+)(R,R)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-4-ペンテン酸エチル;
    (RR,SS)-2-ベンジル-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RS,SR)-2-シアノ-2-メチル-3-(1-ナフチル)-3-[2-(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸tert-ブチル;
    (RS,SR)-2-シアノ-3-(2,6-ジメチルフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-ベンジル-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-(3-クロロベンジル)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-(2-ブロモベンジル)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-(2-クロロベンジル)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-2-(2,6-ジクロロベンジル)-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2,4-ジメトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RS,SR)-2-シアノ-2-メチル-3-(1-ナフチル)-3-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパン酸tert-ブチル;
    2-シアノ-3-(3-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(2-メチルフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-(4-フルオロ-1-ナフチル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-[4-(メチルチオ)フェニル]-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    3-[1,1'-ビフェニル]-4-イル-2-シアノ-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    3-[1,1'-ビフェニル]-2-イル-2-シアノ-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    3-(4-クロロフェニル)-2-シアノ-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    2-シアノ-3-[2-(メチルチオ)フェニル]-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-2-メチル-3-[2-(メチルチオ)フェニル]-3-(1-ナフチル)プロパン酸エチル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸;
    (RS,SR)-2-シアノ-2-メチル-3-(1-ナフチル)-3-[2-(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;
    (RR,SS)-2-ベンジル-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-3-(1-ナフチル)プロパン酸;
    (R,R)-2-シアノ-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (S,S)-2-シアノ-3-(2-イソプロピルフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (S,S)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (R,R)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパン酸tert-ブチル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)プロパンニトリル;
    (RR.SS)(3-[4-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル);
    (RR,S,S)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-{[4-(2-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-{[4-(2-メチルフェニル)-1-ピペラジニル]カルボニル}-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (R,R)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-{[4-(2-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (S,S)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-{[4-(3-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(3,5-ジメトキシフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)3-(4-インダン-4-イル-ピペラジン-1-イル)-2-[(S)(2-メトキシ-フェニル)-ナフタレン-1-イル-メチル]-2-メチル-3-オキソ-プロピオニトリル;
    (S,S)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-{[4-(1-ナフチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}プロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(3,4-ジメチルフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)3-[4-(H-インドール-4-イル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(3-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(2,3-ジメチルフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(4-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(1H-インドール-4-イル)-ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシ-フェニル)-ナフタレン-1-イル-メチル]-2-メチル-3-オキソ-プロピオニトリル;
    (S,S)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-({4-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン-1-イル}カルボニル)プロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(4-クロロ-フェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシ-フェニル)-ナフタレン-1-イル-メチル]-2-メチル-3-オキソ-プロピオニトリル;
    (S,S)-3-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-3-ナフタレン-1-イル-2-[4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボニル]-プロピオニトリル;
    (SS)2-[4-(4-クロロ-フェニル)-ピペリジン-1-カルボニル]-3-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-3-ナフタレン-1-イル-プロピオニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-({4-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン-1-イル}カルボニル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-2-シアノ-N-エチル-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-N-(tert-ブチル)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-N,N,2-トリメチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-2-シアノ-N-メトキシ-3-(2-メトキシフェニル)-N,2-ジメチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-2-ベンジル-3-[4-(3,5-ジクロロ-4-ピリジニル)-1-ピペラジニル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-3-オキソプロパンニトリル;
    (R,S)-3-[4-(2,3-ジメチルフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(R,S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (R,S)-3-[4-(3-イソプロピルフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(R,S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-[4-(3,5-ジクロロピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (2SS)-3-[4-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(2-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(2-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S,S)-3-(2-メトキシフェニル)-2-{[4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (R,S)-3-[4-(3-クロロピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル]-2-[(R,S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (S)-3-[4-(2,3-ジクロロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (2S)-3-[4-[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル]-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (2S)-3-{4-[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン-1-イル}-2-[(S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR/SS)-3-(2-メトキシ-フェニル)-2-メチル-3-ナフタレン-1-イル-2-(4-オキシ-4-o-トリル-ピペラジン-1-カルボニル)-プロピオニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-({4-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペラジン-1-イル}カルボニル)プロパンニトリル;
    (R,S)-3-[4-(2,3-ジフルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(R,S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (R,S)-3-[4-(3-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(R,S)-(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-[(4-ピリジン-3-イルピペラジン-1-イル)カルボニル]プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-[4-(2,3-ジクロロフェニル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-{[4-(3-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-2-シアノ-N,N-ジエチル-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-2-シアノ-N-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-3-アゼチジン-1-イル-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-2-シアノ-N,N-ジイソプロピル-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-[(3,3,5-トリメチルアゼパン-1-イル)カルボニル]プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2,3-ジヒドロ-H-インドール-1-イル)-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-アゼパン-1-イル-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-2-シアノ-N-シクロヘキシル-3-(2-メトキシフェニル)-N,2-ジメチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-N,2-ジメチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-3-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(3,4-ジヒドロイソキノリン-2(H)-イル)-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    (RR,SS)-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-{[4-(4-メチルフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-3-(1-ナフチル)プロパンニトリル;
    (RR,SS)-N,N-ジベンジル-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパンアミド;
    (RR,SS)-3-アゾカン-1-イル-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボン酸4-クロロフェニル;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボン酸2-ニトロフェニル;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボン酸4-(メトキシカルボニル)フェニル;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボン酸4-メチルフェニル;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]-N-(2-メチルフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]-N-[2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]-N-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]-N-(4-エトキシフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-(2-ブロモフェニル)-4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]-N-(4-メチルフェニル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボン酸4-フルオロフェニル;
    4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボン酸フェニル;
    (RR,SS)-3-[4-(4-ブロモベンゾイル)ピペラジン-1-イル]-2-[(2-メトキシフェニル)(1-ナフチル)メチル]-2-メチル-3-オキソプロパンニトリル;
    N-(4-クロロフェニル)-4-[(RR,SS)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(1-ナフチル)プロパノイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    (2E)-2-シアノ-3-(キノリン-3-イル)プロパ-2-エン酸メチル;
    から成る群より選択される化合物及びその医薬上許容される塩。
  6. (SS,RR)-2-シアノ-3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-(キノリン-3-イル)プロパン酸メチル;
    3-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-3-キノリン-3-イル-2-({4-[3-(トリフルオロメチル)フェニピペリジン-1-イル}カルボニル)プロパンニトリル;
    (2S*,3R*)-2-シアノ-2-(メトキシメチル)-3-(2-メトキシフェニル)-3-キノリン-3-イルプロパン酸メチル:
    から成る群から選択される化合物およびその医薬上許容される塩。
  7. 医薬担体および請求項1ないし6いずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩を含む医薬組成物。
  8. 請求項1ないし6いずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩を有効量で投与する工程を含む疾患の炎症部分の治療法。
  9. 疾患がアテローム性動脈硬化、心筋梗塞、うっ血性心不全、炎症性腸疾患、関節炎、2型糖尿病および自己免疫疾患から成る群より選択される請求項8記載の方法。
  10. 自己免疫疾患が多発性硬化症または関節リウマチである請求項9記載の方法。
  11. 請求項1記載の式Iで示される化合物の調製方法であって、工程(a)ないし(d)もしくは(e)、(f)または(g):
    (a)式
    Figure 2006526630
    [式中、Rは水素を除き請求項1で定義したものであり、Arは式(A)、(B)または(C):
    Figure 2006526630
    [ここで、R、RおよびR1aは請求項1で定義のものである]
    で示される基である]
    で示される化合物を式ArMX
    [ここで、Arは式(A)または(B)で示される基である;ただしArおよびArは共に式(A)または(B)でない]で示される化合物と反応させることにより、
    式I[ここで、RはORであり、Rは水素を除き請求項1で定義したものであり、またRは水素である]の化合物を得;
    (b)式
    Figure 2006526630
    [式中、R、ArおよびArは上で定義のものである;ただしRは水素以外である]
    で示される化合物を式R
    [ここで、Lは脱離基であり、またRは水素を除き請求項1で定義したものである]
    で示されるアルキル化剤でアルキル化することにより請求項1で定義されるように式Iで示される対応化合物を得;
    (c)式
    Figure 2006526630
    [式中、Ar、Ar、RおよびRは上で定義のものである;ただしRは水素以外である]
    で示されるエステルを加水分解することにより式I
    [ここで、RはORでありRは水素である]
    で示される対応化合物を得;
    (d)式
    Figure 2006526630
    [式中、Ar、ArおよびRは上で定義のものである]
    で示される活性型の酸化合物を式HNR
    Figure 2006526630

    で示されるアミンと反応させるか、または
    (e)式
    Figure 2006526630
    [式中、Rは水素を除き上記と同意義である]
    で示される化合物を、強塩基の存在下で式ArArCHX
    [式中、ArおよびArは上記と同意義であり、Xはハロゲンである]
    で示されるハロゲン化物と反応させることにより式I
    [ここで、Rは水素である]
    で示される対応化合物を得るか、または
    (f)請求項1で定義される、反応性置換基または部位を有する式Iで示される化合物を式Iで示される別の化合物へ変換するか;または
    (g)式Iで示される化合物をその医薬上許容される塩へ変換する
    ことを含む方法。
  12. 請求項1または6の化合物のエフェドリン、シンコニジンまたはキニジン塩もしくはその医薬上許容される塩を形成し;
    該エフェドリン、シンコニジンまたはキニジン塩を溶媒で抽出し;
    実質的に純粋である、請求項1または6の化合物のエナンチオマーを形成する工程を含む方法。
JP2006514164A 2003-04-30 2004-04-30 2−シアノプロパン酸アミドおよびエステル誘導体ならびにそれらの使用法。 Pending JP2006526630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46656703P 2003-04-30 2003-04-30
US10/833,678 US20050004164A1 (en) 2003-04-30 2004-04-28 2-Cyanopropanoic acid amide and ester derivatives and methods of their use
PCT/US2004/013360 WO2004099150A2 (en) 2003-04-30 2004-04-30 3-(1-naphthyl)-2-cyanopropanoic acid derivatives as estrogen receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526630A JP2006526630A (ja) 2006-11-24
JP2006526630A5 true JP2006526630A5 (ja) 2007-06-07

Family

ID=33436706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514164A Pending JP2006526630A (ja) 2003-04-30 2004-04-30 2−シアノプロパン酸アミドおよびエステル誘導体ならびにそれらの使用法。

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20050004164A1 (ja)
EP (1) EP1620102B1 (ja)
JP (1) JP2006526630A (ja)
KR (1) KR20060015556A (ja)
AR (1) AR044762A1 (ja)
AT (1) ATE418335T1 (ja)
AU (1) AU2004236216A1 (ja)
BR (1) BRPI0409921A (ja)
CA (1) CA2523235A1 (ja)
CO (1) CO5700755A2 (ja)
CR (1) CR8041A (ja)
DE (1) DE602004018629D1 (ja)
MX (1) MXPA05011581A (ja)
NO (1) NO20054969L (ja)
RU (1) RU2005137175A (ja)
TW (1) TW200508217A (ja)
WO (1) WO2004099150A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9904723D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission II
USRE46117E1 (en) 1999-12-22 2016-08-23 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Modulators of dopamine neurotransmission
SE9904724D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission I
US7851629B2 (en) 2004-06-08 2010-12-14 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Disubstituted phenylpiperidines as modulators of dopamine and serotonin neurotransmission
MXPA06013941A (es) 2004-06-08 2007-12-10 Neurosearch Sweden Ab Fenilpiperidinas disustituidas, novedosas, como moduladores de la neurotransmision de dopamina y serotonina.
DK1773772T3 (da) * 2004-06-08 2010-09-13 Nsab Af Neurosearch Sweden Ab Nye disubstituerede phenylpiperidiner/piperaziner som modulatorer af dopaminneurotransmission
US7476752B2 (en) 2004-06-14 2009-01-13 Wyeth Processes for the preparation of 2-cyano-3-naphthalene-1-yl-3-phenyl-propionic acid alkyl or benzyl esters
EP1792629A4 (en) 2004-08-25 2010-08-25 Takeda Pharmaceutical PREVENTIVE / REMEDY AGENTS FOR INCONTINENCE OF STRESS AND SELECETING METHOD THEREOF
DK1802573T3 (en) 2004-10-13 2016-12-19 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh METHOD OF SYNTHESIS OF 4- (3-METHANSULPHONYLPHENYL) -1-N-PROPYL-PIPERIDINE.
CN100562514C (zh) * 2005-07-22 2009-11-25 中国科学院上海药物研究所 一类取代丙酰胺衍生物、其制备方法和用途
SE529246C2 (sv) 2005-10-13 2007-06-12 Neurosearch Sweden Ab Nya disubstituerade fenyl-piperidiner som modulatorer för dopaminneurotransmission
EP2742936A1 (en) 2006-05-16 2014-06-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
WO2008057862A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Bristol-Myers Squibb Company MODULATORS OF GLUCOCORTICOID RECEPTOR, AP-1, AND/OR NF-ϰB ACTIVITY AND USE THEREOF
JP5520051B2 (ja) 2007-11-15 2014-06-11 武田薬品工業株式会社 縮合ピリジン誘導体およびその用途
US20120253036A1 (en) 2009-12-11 2012-10-04 Yukinori Nagakura Agent for treating fibromyalgia
US9365612B2 (en) 2010-01-29 2016-06-14 United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Caspase inhibitors
US9492439B2 (en) * 2010-03-11 2016-11-15 New York University Amido compounds as RORγt modulators and uses thereof
US9765063B2 (en) * 2011-09-09 2017-09-19 New York University Amido compounds as RORγt modulators and uses thereof
TWI579272B (zh) 2011-12-08 2017-04-21 梯瓦製藥國際有限責任公司 普多比啶(pridopidine)之氫溴酸鹽
KR20150013476A (ko) 2012-04-04 2015-02-05 아이백스 인터내셔널 게엠베하 조합요법용 약학적 조성물
BR112014029759A2 (pt) 2012-05-30 2017-06-27 Clariant Finance Bvi Ltd uso de n-metil-n-acilglucaminas como solubilizadores
JP6729925B2 (ja) 2012-05-30 2020-07-29 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド N−メチル−n−アシルグルカミン含有組成物
DE102012021647A1 (de) 2012-11-03 2014-05-08 Clariant International Ltd. Wässrige Adjuvant-Zusammensetzungen
EP3004090B1 (en) 2013-05-28 2017-10-25 Astrazeneca AB Chemical compounds
DE202014008418U1 (de) 2014-02-19 2014-11-14 Clariant International Ltd. Schaumarme agrochemische Zusammensetzungen
DE102014005771A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Clariant International Ltd. Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen
DE202015008045U1 (de) 2015-10-09 2015-12-09 Clariant International Ltd. Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen
DE102015219651A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure
DE202016003070U1 (de) 2016-05-09 2016-06-07 Clariant International Ltd. Stabilisatoren für Silikatfarben
KR101828240B1 (ko) 2016-10-17 2018-02-13 (주)네오팜 항염용 조성물
KR101828241B1 (ko) * 2016-10-17 2018-02-13 (주)네오팜 항염용 조성물

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451817B1 (en) * 1995-03-10 2002-09-17 Eli Lilly And Company Alpha-substituted-1-benzyl-napthyls
CN1263731C (zh) * 1996-08-12 2006-07-12 赛尔金有限公司 新的治疗免疫剂及其在降低细胞因子水平中的应用
PT979096E (pt) * 1997-02-15 2003-09-30 Millennium Pharm Inc Tratamento de enfartes atraves da inibicao de nf-kb
AU8683398A (en) * 1997-08-07 1999-03-01 Eli Lilly And Company 1-{4-(substituted alkoxy)benzyl}naphthalene compounds having estrogen inhibitoryactivity
JPH11295383A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波帯域用半導体トランジスタのバーンイン方法、バーンイン装置及びバーンインした半導体装置
HUP0102782A3 (en) * 1998-06-19 2002-12-28 Smithkline Beecham Corp Salycilanilide as inhibitors of transcription factor nf-kb
MXPA01012283A (es) * 1999-06-23 2002-07-30 Aventis Pharma Gmbh Bencimidazoles sustituidos.
DE19951360A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Indole
WO2005039581A1 (en) * 2003-09-24 2005-05-06 Wyeth Use of estrogen receptor ligands for the treatment of inflammatory bowel disease
AU2003272676A1 (en) * 2003-09-24 2005-05-11 Wyeth METHODS OF TREATING ATHEROSCLEROSIS USING NF-kB INHIBITORS
AU2003278955A1 (en) * 2003-09-24 2005-05-11 Wyeth METHOD OF TREATING RHEUMATOID ARTHRITIS USING NF-kB INHIBITORS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006526630A5 (ja)
RU2005137175A (ru) Производные сложного эфира и амида 2-цианопропановой кислоты и способы их применения
RU2368604C2 (ru) Ингибиторы фосфодиэстеразы 4, включающие n-замещенные аналоги анилина и дифениламина
JP2011504485A5 (ja)
CN1176902C (zh) 衍生自取代的苯基-环己基化合物的酯
CN1183122C (zh) 二肽腈组织蛋白酶k抑制剂
JP2007526336A5 (ja)
TW555735B (en) Diarylpropylamines, methods for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
RU2356893C2 (ru) Ингибиторы фосфодиэстеразы 4
CS246080B2 (en) Method of piperazine derivatives production
JP3862301B2 (ja) 3級アミンの製造方法
JP2004508304A5 (ja)
HUT55348A (en) Process n-phenyl-alkyl-substituted alpha-aminocarboxamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JP2005522438A5 (ja)
RU2005134686A (ru) Пиримидиновые соединения
JP2000502679A (ja) 鎮痛作用を有する新規化合物
JP2007509116A5 (ja)
JP2005508293A5 (ja)
CA2321198A1 (en) 2-arylethyl-(piperidin-4-ylmethyl)amine derivatives as muscarinic receptor antagonists
IL235097A (en) History of insulin-2 and as protein kinase inhibitors
JP2004533450A5 (ja)
CN1400969A (zh) 稠合的咪唑鎓衍生物
RU96121937A (ru) Производные тропан-2-альдоксима в качестве ингибиторов обратного захвата нейротрансмиттеров
JP2017509694A5 (ja)
JP2007536262A5 (ja)