JP2006525624A - ゲル状ポリマーで部分コートされたセパレータ膜を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

ゲル状ポリマーで部分コートされたセパレータ膜を用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006525624A
JP2006525624A JP2006500698A JP2006500698A JP2006525624A JP 2006525624 A JP2006525624 A JP 2006525624A JP 2006500698 A JP2006500698 A JP 2006500698A JP 2006500698 A JP2006500698 A JP 2006500698A JP 2006525624 A JP2006525624 A JP 2006525624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator film
battery
gel polymer
electrode
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499088B2 (ja
Inventor
キム、ジェ‐ホ
ユ、ジ‐サン
チョイ、ジョン‐ヒー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2006525624A publication Critical patent/JP2006525624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499088B2 publication Critical patent/JP4499088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、ゲル状ポリマーがセパレータ膜の全面積の40〜60%の範囲でコートされた電池用セパレータ膜及びこれを用いるリチウム二次電池に関する。
本発明は、ゲル状ポリマーでセパレータ膜を部分コートすることにより、電池の抵抗を減少させることで電池のパワーを向上することができ、また、電解液の含浸速度を高め含浸度合いを均一にすることで電池の寿命、容量、レート特性等の性能を向上し、電極の反応が均一に行われるようにすることによってリチウムの析出を防止し電池の安全性を向上することができる。

Description

本発明は、ゲル状ポリマーが部分コートされたセパレータ膜及びこれを含む電極群、並びにリチウム二次電池に関する。
近年、ポータブル電気・電子機器の爆発的な需要の増加に伴い、二次電池の需要も同じく急激に増加し、このうちでも特に、リチウム二次電池は、最も大きな役割を担ってきた。また、ポータブル電気・電子機器の高機能化、小型化が進められている中、電池に対しても高性能化と共に小型化及びそれに応じた形状自由度が要求されている。特に、ノートブックの場合、電池のサイズがノートブックの厚みに大きな影響を及ぼすということから、高容量、高性能と共に、電池の形状に対しノートブックの厚みを縮めるための様々な試みが行われている。また、環境問題が深刻に台頭している現状、地球温暖化現象に対する解決方案が真剣に且つ持続的に論議されている。
かかる環境問題を解決するための方案として、地球温暖化の主な原因である自動車の化石燃料の使用を低減し、環境親和的な電気自動車を義務的に使用させる法案が論じられたことがあり、その一部は、今後施行される見通しである。また、前記公害問題を解決するために電気自動車(HEV、EV)に関する研究開発が進められつつあり、現在常用化した自動車もある。この場合、大容量及び高率放電特性に優れた電池が必要とされ、また熱的安定性に対しても改まった接近が必要になる。これを満たすために、電池のサイズを増大することで解決しようとする工夫が試みられたこともあった。
一般に、リチウム二次電池は、リチウムコバルト酸化物活物質を含む正極、カーボン系活物質を含む負極、及びセパレータ膜からなる電極群と、前記電極群を収納しアルミニウムがラミネートされたケースと、から構成されている。この種のリチウム二次電池の構成図は、図1に示す通りであり、前記電極群は、スタッキング(Stacking)形態を有している(図2)。ここで、電極は、正極の場合にアルミニウム箔に活物質をコートして使用し、負極の場合に銅箔に活物質をコートして使用する。このような構造的な形態により電池が大面積化し、この結果、電池の容量が増大し且つ電池が簡易化するという長所があるものの、電極とセパレータ膜とを単純積層する場合、電極の面積が増大するにつれて電極とセパレータ膜との均一な密着が困難であり、電解液を電極の全面積に均一に湿潤させ、充・放電サイクルの進行時、電極の全面積での均一な電極反応が起こり難いことから、均一な電池性能を損なう要素として働き得る。即ち、電極の状態が良好であるにも関わらず、電解質の局部的な枯渇により電極の退化を加速させ、電池の寿命を短縮しかねない。また、電極状態の不均一が更に進むと、電極反応が局部的に集中し、この場合、局部的にリチウム金属が析出し、安全性の面でも問題を引き起こし得る。
一方、ゲル状ポリマーを使用してラミネートした従来の技術の場合、電極とセパレータ膜との密着性の向上には優れているものの、ラミネートしていない場合に比べて相対的に電解液の迅速な含浸及び均一な湿潤に劣り、高率放電特性が低下する。
本発明者は、ゲル状ポリマーを使用した従来技術の場合、前記問題点の原因が、ゲル状ポリマーが電解液の含浸の妨害要素として働くためであることを認識し、電極とセパレータ膜との均一な密着を保ちながらも電極の全体への迅速且つ均一な電解液の含浸問題を解決するために、電極群を構成するセパレータ膜に電解液が透過する経路(Path)が提供できるように、セパレータ膜の全面にゲル状ポリマーをコートすることなくゲル状ポリマーを部分コートする、好ましくは、規則的な形状にてパターン化してコートする構成を提供しようとする。
また、前記のような構成は、電極の反応時に発生するガスの排出経路を供給することにより、電極とセパレータ膜との間にガスがトラップ(Trap)する現象も抑えることで電極群の安定した形態を保たせることによって早期の電極退化を防止し、電池の寿命を向上することができることを見いだした。
本発明は、ゲル状ポリマーがセパレータの全面積の40〜60%の範囲でコートされたリチウム二次電池用セパレータ膜を提供する。また、本発明は、前記セパレータ膜を含む電極群及びリチウム二次電池を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、セパレータ膜に電解液が透過する経路が提供できるように、セパレータ膜の全面積の40〜60%の範囲でゲル状ポリマーをコートすることを特徴とする。
本発明によりゲル状ポリマーが部分コートされたセパレータ膜は、ゲル状ポリマーにより電極と貼り合わされる構造を有する。
一方、セパレータ膜におけるゲル状ポリマーの非コーティング部の存在により電極の全体へと迅速且つ均一に電解液を含浸させると共に、電池の抵抗を減少させることにより電池のパワーを向上することができる。
ゲル状ポリマーのコーティング面積は、セパレータ膜の全面積の40〜60%の範囲が好ましく、なぜならば、適宜の貼り合わせ強度を保ちながらも、スムーズな電解液の含浸及びガスの排出に有利なためである。
ゲル状ポリマーのコーティング面積が40%未満である場合、電極の全体への電解液の迅速な含浸は可能であるものの、電極とセパレータ膜との均一な密着の維持が困難であることから寿命に悪影響を及ぼし、逆に、ゲル状ポリマーのコーティング面積が60%を超過する場合、電極とセパレータ膜との均一な密着は保たれるものの電解液の含浸が遅く、不均一に電解液が含浸することで高率放電性能が低下し、リチウムの析出に起因する安全性の問題を招く。
電極とセパレータ膜との均一な密着を保ちながらも、電極の全体へと迅速且つ均一に電解液を含浸するためにセパレータ膜上にゲル状ポリマーのコーティング部と非コーティング部が規則的なパターンを有するようにゲル状ポリマーをパターン化してコートすることが好ましい。なお、ゲル状ポリマーのコーティング部と非コーティング部が規則的なパターンにて存在する限り、そのパターンの形状は特に限定されるものではない。
ゲル状ポリマーとは、液体電解質と接触すると、液体電解質を自ら吸収することでゲル化し膨潤する高分子を意味する。
本発明において使用可能なゲル状ポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の他に、非制限的な例として、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリアルキレングリコールジアクリレート(具体例、ポリプロピレングリコールジアクリレート)、ポリアルキレングリコールジメタクリレート(具体例、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート)、エーテル系ポリマー、カーボネート系ポリマー、アクリロニトリル系ポリマー及びこれらの2種以上からなる共重合体または架橋したポリマー、フルオロ系ポリマー等を適宜使用することができる。
セパレータ膜は、非制限的にポリオレフィン系を使用することができ、多孔性セパレーター膜が好ましい。
ゲル状ポリマーのコーティング方法としては、ディップ・コーティング、グラビア・コーティング、スプレー・コーティング、スピン・コーティング等の様々な方法がある。
ゲル状ポリマーをパターン化してコートするための方法としては、グラビア・コーティング、スプレー・コーティング等の方法があるが、グラビア・コーティング法の方が好ましい。
グラビア・コーティング法は、印刷物等に広く利用される方法であって、所望のパターンが形成されたゴムロール(メッシュ・ロール;Mesh Roll)の所定の部分をゲル状ポリマーが注入されている容器に浸してから回転させる。メッシュ・ロールの全体にゲル状ポリマーが付着して回転すると、メッシュ・ロールが浸されていない容器の外側の部分からブレードを用いてゲル状ポリマーを削り取る。この場合、メッシュ・ロールの凹み状の部分だけにゲル状ポリマーが残留し、凸状の部分のゲル状ポリマーは除去される。この状態のメッシュ・ロールを再度他のパターンのないゴムロールに当接させ、凹部だけに残留しているゲル状ポリマーを転写させる。前記ゴムロールをセパレータ膜に当接させて回転させると、所望のパターンのゲル状ポリマーをコートすることができる。
ゲル状ポリマーでグラビア・コートする場合、ゲル状ポリマーをアセトンのような有機溶媒に分散または溶解させて使用することができる。グラビア・コーティングの後、分散のために使用したアセトンのような有機溶媒は、全て熱により乾燥される。
また、ゲル状ポリマーは、セパレータ膜上に数十〜数百μmの均一な大きさで均一な分布を有することが好ましく、そのコーティング厚は、1〜2μmが好ましい。適宜の貼り合わせ強度を保ちながらも、スムーズな電解液の含浸及びガスの排出に有利なためである。
本発明によるリチウム二次電池用電極群は、正極、負極、及び前記のように一定の大きさ及び分布でゲル状ポリマーを部分コートしたセパレータ膜をラミネートしてなる。
本発明のリチウム二次電池は、セパレータ膜の全面積の40〜60%の範囲でゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を含む電極群と、正極/負極端子、及びアルミニウムがラミネートされたケース(Al laminated film)と、を含む角形リチウム二次電池を含む。
本発明によるリチウム二次電池は、前記電極群をアルミケースに収納した後、電解質、有機溶媒からなる電解液を注入し、ケースの縁部をヒート・シールすることで作製することができる。
前記リチウム二次電池の電解液は、通常に使用するものであってもよく、正極活物質、負極活物質の種類に応じて電池としての機能を発揮するものを選択すればよい。例えば、リチウム二次電池の電解液は、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCF等を支持電解質とし、高誘電性溶媒であるエチレンカーボネート(EC)或いはプロピレンカーボネート(PC)と低粘度の溶媒であるジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等のアルキルカーボネートを適宜調節した混合溶媒を使用することができる。
セパレータ膜の全面積の40〜60%の範囲でゲル状ポリマーがパターン化され部分コートされたセパレータ膜を含むリチウム二次電池は、電極とセパレータ膜との均一な密着を保ちながらも、セパレータ膜に電解液が透過する経路を提供することにより電極の全体に迅速且つ均一に電解液が含浸することで電池の性能を向上することができ、電極の反応時に発生するガスの排出経路を供給することにより、電極とセパレータ膜との間にガスがトラップする現象も抑えることで電極群の安定した形態を保たせることによって早期の電極退化を防止し、電池の寿命を向上することができる。
即ち、本発明によるセパレータ膜を用いるリチウム二次電池は、一般のセパレータ膜を用いるリチウム二次電池に比べて電極とセパレータ膜との優れた密着度をみせ、一般のセパレータ膜を用いたリチウム二次電池並みの電解液の含浸速度を保つと共に均一に含浸し、これにより抵抗を減少することができ電池の性能を向上する。特に、レート特性を向上することにより優れた電池パワーを有する。
以下、本発明を、次の実施例に基づいてより詳しく説明するが、本発明がこれらの実施例により限定されるものではない。
[比較例1]
正極活物質としてリチウムコバルト酸化物を、負極活物質としてカーボン活物質を使用した両電極を、ゲル状ポリマーでコートしていないセパレータ膜で分離してなる電極群を作製した(図2参照)。ここで、セパレータ膜としては、ポリプロピレン(PP)/ポリエチレン(PE)/PPの三重層からなる20μm厚のセルガイド社製を使用した。
[比較例2]
8wt%のPVDFをアセトンに分散させてゲル状ポリマー溶液を作製し、これを容器に注入した。ロール状に巻出し機に巻き取られているセパレータ膜を巻き出しながら搬送し、この時、セパレータ膜を前記溶液が注入されている容器中を通過させることによりセパレータ膜の全面をゲル状ポリマーコートした後、熱によるドライ地域でゲル状ポリマーを乾燥させた。このような工程を経てゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を再度巻取り機にてロール状に回収した。この時、コーティング厚は、乾燥後の厚さが1〜2μmになるように調整し、セパレータ膜は、前記比較例1と同一の製品を使用した。
前記比較例1と同一の正極と負極とを、前記浸漬法(Dipping)によりゲル状ポリマーで全面コートされたセパレータ膜で分離した電極群を作製した。
[比較例3]
8wt%のPVDFをアセトンに分散させてゲル状ポリマー溶液を作製し、これを容器に注入した。ロール状に巻出し機に巻き取られているセパレータ膜を巻き出しながら搬送し、この時、セパレータ膜を無パターンのゴムロールからゲル状ポリマーが転写された他のゴムロールを通過させることによりセパレータ膜の全面をゲル状ポリマーコートした後、熱によるドライ地域でゲル状ポリマーを乾燥させた。このような工程を経てゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を再度巻取り機にてロール状に回収した。即ち、比較例3の場合、グラビア・コーティング法を用い、メッシュ・ロールではない無パターンのゴムロールを使用しブレードを使用しないことにより、ゲル状ポリマーによるセパレータ膜の全面コートが施されるようにした。この時、コーティング厚は、乾燥後の厚さが1〜2μmになるように調整し、セパレータ膜は、前記比較例1と同一の製品を使用した。
前記比較例1と同一の正極と負極とを、前記グラビア・コーティング法によりゲル状ポリマーで全面コートされたセパレータ膜で分離した電極群を作製した。
[実施例1]
8wt%のPVDFをアセトンに分散させてゲル状ポリマー溶液を作製し、これを容器に注入した。ロール状に巻出し機に巻き取られているセパレータ膜を巻き出しながら搬送し、この時、セパレータ膜をメッシュ・ロールからゲル状ポリマーが転写されたゴムロールを通過させることでセパレータ膜をゲル状ポリマーでパターン・コートした後、熱によるドライ地域でゲル状ポリマーを乾燥させた。このような工程を経てゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を再度巻取り機にてロール状に回収した。この時のコーティング部分の面積は、セパレータ膜の全面積の約50%になるように調節した。この時のパターン形状は、図4に示す通りである。なお、コーティング厚は、乾燥後の厚さが1〜2μmになるように調整し、セパレータ膜は、前記比較例1と同一の製品を使用した。
前記比較例1と同様の正極と負極とを、前記グラビア・コーティング法によりゲル状ポリマーで部分コートされたセパレータ膜で分離した電極群を作製した。
[実験1]
前記比較例1、2、3と実施例1で作製した電極群をアルミケース(図1中の3)に収納した後、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、リチウム塩(LiPF)からなる電解液を注入し、ケースの縁部をヒート・シールすることにより電池を作製した。
このようにして作製された電池において、電極群を2時間、6時間、1日、2日、1週間それぞれ電解液に含浸させてから電池を分解し、電極群の重さを測定して含浸された電解液量を測定し、それぞれの場合の含浸速度を比較した。
図5は、それぞれの場合における経時的に含浸された電解液の量を示すグラフである。比較例1及び実施例1の場合は、相互類似の結果をみせ、比較例2、3の場合は、比較例1及び実施例1に比べて時間対比で少量の電解液が含浸されていることが分かる。即ち、比較例2、3の場合、含浸速度が相対的に遅いことが分かる。図5に示すように、含浸された電解液量は、初期には比較例1と実施例1とが類似のレベルであり、比較例2、3が相対的に少なく、経時的にその量の差が縮まった。このようなことから、比較例1及び実施例1の場合が類似して含浸速度に優れていることが分かり、比較例2、3が類似して速度が遅いことが分かった。
[実験2]
前記比較例1、2、3及び実施例1で作製した電極群を使用して実験1と同一の電池をそれぞれ作製し、電極群を十分に電解液に含浸してから、それぞれの電池を充・放電試験機を用いて充・放電条件1.0C/1.0Cで充・放電を繰り返し実施し、そのサイクル特性を比較した。
図6は、1C条件で充・放電した比較例1、2、3と実施例1の放電サイクルを比較したグラフである。図6に示すように、比較例2、3及び実施例1は、類似のサイクル特性をみせたが、比較例1の場合、サイクルの回数が増すにつれて相対的に低い値をみせた。これは、電極及びセパレータ膜との均一な密着度の側面においてゲル状ポリマーを使用し、ラミネートした電池の方が優れていることに起因するものと判断される。
[実験3]
前記比較例1、2、3及び実施例1で作製した電極群を使用して実験1と同一の電池をそれぞれ作製し、それぞれの電池を充・放電試験機を用いて高率放電特性を比較した。充電は、1C条件で同一に実施し、放電は、0.5/1.0/2.0/3.0/5.0/10.0/15.0/20.0/25.0Cで実施した。
図7は、一般のセパレータ膜を適用した電池(比較例1)とゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を適用した電池(比較例2、3、実施例1)との20Cでの高率放電時の放電曲線の挙動を比較したグラフである。
図7に示すように、比較例1及び実施例1の方法で製造された電池は、類似の結果をみせ、比較例2及び3の場合、比較例1または実施例1に対比して約80%の低い放電容量をみせ、電圧降下も相対的に増大した。このようなことから、高率放電では、電極とセパレータ膜との密着度よりはコートされたゲル状ポリマーの影響がより大きいことが分かる。即ち、ゲル状ポリマーが全面コートされた場合(比較例2、3)において、ゲル状ポリマーが抵抗として働いて高率放電特性を低下させたのである。
図6と図7の結果に照らして総合的に判断してみれば、比較的に低い放電レート(5C以下)及びサイクル特性の側面では、電極とセパレータ膜との均一な密着に優れている比較例2、3及び実施例1の方がその特性に優れており、高率放電特性の側面では、抵抗として働くゲル状ポリマーの量が少ない比較例1及び実施例1の方がその特性に優れていた。
即ち、ゲル状ポリマーを部分コートした場合、電解液を迅速且つ均一に含浸させることにより電極とセパレータ膜との均一な密着を確保し、優れているサイクル特性をみせると共に、高率放電特性も向上することが分かった。
本発明は、角形リチウム二次電池の内部を構成する電極群のうちのセパレータ膜にゲル状ポリマーを部分コートすることにより、電極とセパレータ膜との密着度を向上すると共に、電解液の含浸速度を高め、電極の反応時に発生するガスの排出経路の供給による電極退化の防止により電池の寿命を向上し、レート特性等の性能を向上することができる。また、ゲル状ポリマーのコーティング部と、非コーティング部を規則的にパターン化することにより、含浸度合いを均一にし、充・放電サイクルの後も電極とセパレータ膜との接触を均一に保たせることにより電解液を電極の全体に隈なく湿潤させ、電池の均一な性能の確保及び電池の寿命を向上し、電極の反応が均一に行われるようにすることによってリチウムの析出を抑え、電池の安全性を向上することができる。
以上で説明したように、本発明の詳細な説明では、その実施形態について説明したが、本発明の範疇を逸脱しない限度内で種々の変形が可能であることは言うまでもない。ゆえに、本発明の範囲は、説明された実施の形態に限られて定められてはいけなく、後述する請求の範囲のみならず、この請求の範囲との均等物により定められるべきである。
一般のリチウム二次電池の積層構造を示す模式図である。 比較例1によりゲル状ポリマーがコートされていない一般のセパレータ膜を使用した積層型電極群の模式図である。 比較例2によりゲル状ポリマーが全面コートされたセパレータ膜を使用した積層型電極群の模式図である。 実施例1によりグラビア・コーティング法によりゲル状ポリマーが部分コートされたセパレータ膜を使用した積層型電極群の模式図である。 ゲル状ポリマーがコートされていない一般のセパレータ膜を適用した電池(比較例1)とゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を適用した電池(比較例2、3、実施例1)との電解液の含浸速度を比較した結果を示すグラフである。 ゲル状ポリマーがコートされていない一般のセパレータ膜を適用した電池(比較例1)とゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を適用した電池(比較例2、3、実施例1)とのサイクル特性を比較した結果を示すグラフである。 ゲル状ポリマーがコートされていない一般のセパレータ膜を適用した電池(比較例1)とゲル状ポリマーがコートされたセパレータ膜を適用した電池(比較例2、3、実施例1)との20Cでの高率放電時の放電曲線の挙動を比較した結果を示すグラフである。
符号の説明
1 電極群
2 正極/負極端子
3 アルミケース(Al laminated film)
11 正極
12 負極
13 セパレータ膜

Claims (6)

  1. ゲル状ポリマーがセパレータ膜の全面積の40〜60%の範囲でコートされた電池用セパレータ膜。
  2. 第1項において、ゲル状ポリマーがグラビア・コーティング法でコートされたことを特徴とする電池用セパレータ膜。
  3. 第1項において、ゲル状ポリマーのコーティング部と非コーティング部とが規則的な形状にてパターン化されたことを特徴とする電池用セパレータ膜。
  4. 第1項において、ゲル状ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリアルキレングリコールジアクリレート、ポリアルキレングリコールジメタクリレート、エーテル系ポリマー、カーボネート系ポリマー、アクリロニトリル系ポリマー、及びこれらの2種以上からなる共重合体または架橋したポリマー、フルオロ系ポリマーよりなる群から選ばれることを特徴とする電池用セパレータ膜。
  5. 正極、負極及びセパレータ膜を含む電池用電極群において、
    前記セパレータ膜は、第1項乃至第4項のいずれかに記載のセパレータ膜であることを特徴とするリチウム二次電池用電極群。
  6. 第5項に記載の電極群と、正極端子と、負極端子、及びアルミケースと、を含むリチウム二次電池。
JP2006500698A 2003-05-30 2004-05-28 ゲル状ポリマーで部分コートされたセパレータ膜を用いたリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4499088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030034685 2003-05-30
PCT/KR2004/001257 WO2004107479A1 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Rechargeable lithium battery using separator partially coated with gel polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525624A true JP2006525624A (ja) 2006-11-09
JP4499088B2 JP4499088B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36617366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500698A Expired - Lifetime JP4499088B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 ゲル状ポリマーで部分コートされたセパレータ膜を用いたリチウム二次電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8003263B2 (ja)
EP (1) EP1631998A4 (ja)
JP (1) JP4499088B2 (ja)
KR (1) KR100581769B1 (ja)
CN (1) CN1799156A (ja)
BR (1) BRPI0410692A (ja)
CA (1) CA2527639C (ja)
RU (1) RU2305348C2 (ja)
TW (1) TWI283493B (ja)
WO (1) WO2004107479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157421A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
WO2022215430A1 (ja) 2021-04-09 2022-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 セパレータおよびそれを用いた円筒形二次電池

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8758925B2 (en) 2004-08-06 2014-06-24 Lg Chem, Ltd. Battery system containing phase change material-containing capsules in interior configuration thereof
EP1774608B1 (en) 2004-08-06 2016-04-13 LG Chem, Ltd. Battery system containing phase change material containing capsules in interior configuration thereof
KR100925643B1 (ko) * 2006-04-28 2009-11-06 주식회사 엘지화학 겔 폴리머층을 포함하는 전지용 분리막
US9269937B2 (en) 2006-04-28 2016-02-23 Lg Chem, Ltd. Method for preparing separator for battery with gel polymer layer
KR100865035B1 (ko) * 2006-05-04 2008-10-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지 및 그 제조방법
US20080057390A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Seiko Epson Corporation Secondary battery
TWI425697B (zh) * 2010-05-07 2014-02-01 Chun-Chieh Chang 用於高耐久性鋰離子電池之集流柱密封
KR101445504B1 (ko) * 2010-07-16 2014-09-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 리튬 이온 2차 전지 및 전지 용량 회복 장치 및 전지 용량 회복 방법
KR101281037B1 (ko) * 2011-04-06 2013-07-09 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 구비하는 전기화학소자
US9276247B2 (en) * 2011-04-06 2016-03-01 Lg Chem, Ltd. Separator and electrochemical device comprising the same
JP6089399B2 (ja) * 2011-04-07 2017-03-08 日産自動車株式会社 電池および電池製造方法
CN102306727B (zh) * 2011-08-12 2013-01-02 沧州明珠塑料股份有限公司 聚合物改性聚烯烃锂离子电池隔膜及其制备方法
CN102610773B (zh) * 2012-03-06 2017-06-06 宁德新能源科技有限公司 一种聚合物锂离子电池及其隔膜
RU2482570C1 (ru) * 2012-03-19 2013-05-20 Открытое акционерное общество "Тюменский аккумуляторный завод" Способ обработки пористого материала
US10096810B2 (en) 2012-05-10 2018-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator and method of manufacturing the same and rechargeable lithium battery including the same
KR101794264B1 (ko) 2012-07-31 2017-12-01 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터, 이를 채용한 리튬전지 및 상기 세퍼레이터 제조방법
KR101548789B1 (ko) * 2012-12-21 2015-09-01 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지 및 이의 제조 방법
US9761854B2 (en) 2013-12-13 2017-09-12 Samsug SDI Co., Ltd. Spirally-wound electrode assembly for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR20170029494A (ko) * 2014-07-11 2017-03-15 데이진 가부시키가이샤 세퍼레이터 롤 및 비수계 이차전지
EP3361548B1 (en) * 2016-03-30 2020-07-29 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery production method
WO2017171446A1 (ko) * 2016-03-30 2017-10-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지 제조 방법
WO2018030810A1 (ko) 2016-08-12 2018-02-15 주식회사 엘지화학 전극과 분리막이 부분 결착된 전극조립체
KR102101008B1 (ko) * 2017-01-12 2020-04-14 주식회사 엘지화학 이차전지
WO2018131894A1 (ko) * 2017-01-12 2018-07-19 주식회사 엘지화학 이차전지
KR102465701B1 (ko) * 2017-09-25 2022-11-10 한양대학교 산학협력단 무기 액체 전해질을 채용한 리튬이차전지용 분리막
CN111092192A (zh) * 2019-12-27 2020-05-01 武汉中兴创新材料技术有限公司 一种聚合物涂层隔膜和锂离子电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260341A (ja) * 1998-01-30 1999-09-24 Celgard Llc ゲル電解質電池の分離器
EP0982790A1 (en) * 1998-03-17 2000-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion battery and method for forming the same
JP2000306569A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Nec Corp 電極セパレータ積層体、その製造方法およびそれを用いた電池
JP2002240215A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Tonen Chem Corp 複合膜およびその製造方法
JP2002355938A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Tonen Chem Corp 複合膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ又はフィルター
WO2003012896A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Newturn Energy Co., Ltd. Porous separator and method of manufacturing the same
JP2003142158A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2003142159A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296446A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Nippon Muki Co Ltd 蓄電池用焼結式セパレータ並にその製造法
JP3184071B2 (ja) * 1995-09-06 2001-07-09 キヤノン株式会社 リチウム二次電池
JPH10289732A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp 電池用接着剤及びそれを用いた電池
CN1157817C (zh) 1999-08-14 2004-07-14 惠州Tcl金能电池有限公司 复合聚合物电解质膜及用此膜制造的锂电池
KR100309604B1 (ko) * 1999-12-20 2001-11-03 홍지준 리튬 2차 전지
US6586138B2 (en) * 2000-02-04 2003-07-01 Amtek Research International Llc Freestanding microporous separator including a gel-forming polymer
US6488721B1 (en) 2000-06-09 2002-12-03 Moltech Corporation Methods of preparing electrochemical cells
CN1258234C (zh) * 2000-08-12 2006-05-31 Lg化学株式会社 多组分复合膜及其制备方法
JP2003003078A (ja) * 2000-09-19 2003-01-08 Nisshinbo Ind Inc イオン導電性組成物、ゲル電解質、及び非水電解質電池並びに電気二重層キャパシタ
US6881515B2 (en) * 2001-05-08 2005-04-19 Celgard Inc. Separator for polymer battery
JP3631185B2 (ja) * 2001-09-19 2005-03-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
KR20040042749A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 한밭대학교 다공성 고분자가 코팅된 겔화 세퍼레이터 및 이들을이용한 전기화학셀

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260341A (ja) * 1998-01-30 1999-09-24 Celgard Llc ゲル電解質電池の分離器
EP0982790A1 (en) * 1998-03-17 2000-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion battery and method for forming the same
JP2000306569A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Nec Corp 電極セパレータ積層体、その製造方法およびそれを用いた電池
JP2002240215A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Tonen Chem Corp 複合膜およびその製造方法
JP2002355938A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Tonen Chem Corp 複合膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ又はフィルター
WO2003012896A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Newturn Energy Co., Ltd. Porous separator and method of manufacturing the same
JP2003142158A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2003142159A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157421A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP6076464B2 (ja) * 2013-03-26 2017-02-08 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2014157421A1 (ja) * 2013-03-26 2017-02-16 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
WO2022215430A1 (ja) 2021-04-09 2022-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 セパレータおよびそれを用いた円筒形二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
RU2305348C2 (ru) 2007-08-27
EP1631998A4 (en) 2009-04-22
TW200501477A (en) 2005-01-01
KR20040103425A (ko) 2004-12-08
RU2005141567A (ru) 2006-06-10
CA2527639A1 (en) 2004-12-09
BRPI0410692A (pt) 2006-06-20
KR100581769B1 (ko) 2006-05-22
EP1631998A1 (en) 2006-03-08
CN1799156A (zh) 2006-07-05
WO2004107479A1 (en) 2004-12-09
TWI283493B (en) 2007-07-01
JP4499088B2 (ja) 2010-07-07
CA2527639C (en) 2011-11-22
US8003263B2 (en) 2011-08-23
US20070054183A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499088B2 (ja) ゲル状ポリマーで部分コートされたセパレータ膜を用いたリチウム二次電池
KR102003307B1 (ko) 다중 보호층을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US9368777B2 (en) Electrochemical device with improved cycle characteristics
JP3690522B2 (ja) 穿孔された電極及びこれを利用する再充電可能なリチウム2次電池
EP1687861B1 (en) Separator coated with electrolyte-miscible polymer and electrochemical device using the same
KR20180036600A (ko) 이중 보호층이 형성된 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9752063B2 (en) Treatment and adhesive for microporous membranes
KR20110052594A (ko) 전기화학 셀에서 힘의 적용
KR20150132319A (ko) 보호된 전극 구조물 및 방법
KR20060044828A (ko) 세퍼레이터 및 이 세퍼레이터를 사용한 비수전해질 전지
JP2002512430A (ja) 再充電可能なリチウム電池の複合ポリマー電解質
KR20030010406A (ko) 다공성 격리막 및 이의 제조방법
JP6972324B2 (ja) リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2000149906A (ja) リチウム二次電池
CN107251269B (zh) 堆叠-折叠型电极组件
EP3761401A1 (en) Separator for electrochemical device and method for manufacturing same
KR102346841B1 (ko) 바인더 패턴층이 형성된 분리막, 이를 포함하는 전기화학소자 및 이의 제조방법
KR101150252B1 (ko) 응력의 확산이 차단된 리튬 이차전지의 제조방법
KR20080108723A (ko) 도포 균일성이 개선된 리튬 이차전지의 양극 활물질층형성방법, 이로부터 형성된 리튬 이차전지의 양극 및 이를구비한 리튬 이차전지
KR20180052309A (ko) 전기화학소자용 분리막, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102151123B1 (ko) 표면처리된 리튬이차전지용 분리막 및 리튬이차전지용 분리막의 표면처리 방법
KR20180072474A (ko) 전기화학소자용 분리막, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP2000348769A (ja) ゲル状電解質膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250