JP2006524428A - 低融点材料で形成する拡張部を備える半導体デバイス - Google Patents

低融点材料で形成する拡張部を備える半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006524428A
JP2006524428A JP2006506522A JP2006506522A JP2006524428A JP 2006524428 A JP2006524428 A JP 2006524428A JP 2006506522 A JP2006506522 A JP 2006506522A JP 2006506522 A JP2006506522 A JP 2006506522A JP 2006524428 A JP2006524428 A JP 2006524428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gate electrode
region
melting point
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006506522A
Other languages
English (en)
Inventor
レバ、エル‐ファラーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006524428A publication Critical patent/JP2006524428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Abstract

第1の半導体材料からなる基板(100)の表面(S)に沿って形成したゲート電極(1)とゲート絶縁層(2)とを備える半導体デバイスであり、ゲート電極(1)とゲート絶縁層(2)はいずれもスペーサ(3)に囲まれている。本デバイスはまた、それぞれ基板表面より下でゲート電極(1)の2つの対辺に沿って位置するソース領域(4)とドレイン領域(5)とを備える。ソース領域とドレイン領域は各々、基板(100)上に配置され、基板(100)とスペーサ(3)との間で延在する第2の半導体材料からなる部分(6,7)を備える。第2の材料の融点は、第1の材料の融点を下回る。第2の材料からなる部分(6,7)は、ソース(4)およびドレイン(5)領域の拡張部を成す。本半導体デバイスは、MOSトランジスタとすることができる。

Description

本発明は、特別なタイプの拡張部を備え、基板表面上に形成する半導体デバイスに関する。本発明は、特にMOS(金属酸化膜半導体)技術により製造する電界効果トランジスタに適用する。
発明の背景
LDD(「低ドープドレイン」)という用語でも知られる拡張部(英語で「tip regions(チップ領域)」)は、MOSトランジスタのソース領域とドレイン領域の部分であって、ソースとドレインとの間に配置されるチャネルの各端部近くに位置する。拡張部は、トランジスタを支持する基板の表面より下約50ナノメートルにわたり浅く延在する。拡張部は一般に、特定のステップで低エネルギー注入ビームを用いて注入する。拡張部はソースおよびドレイン領域と同じ伝導型を有し、その電荷キャリア濃度はソースおよびドレイン領域を下回る。このチップ領域により、チャネル端部におけるソースおよびドレイン領域の精密な導電制御が可能となる。よって、MOSトランジスタを大量生産してもその動作特性を高度に再現することができる。
トランジスタの寸法が小さくなる、すなわちシリコン上での集積レベルが上がると、MOSトランジスタのチップ領域の形成はさらに困難となる。特にキャリア活性の加熱を行うと、レーザの焦点をチップ領域に合わせて加熱しても(英語で「Laser Thermal Annealing(レーザ熱アニール)」またはLTA)、ソース部分やドレイン部分のドーピング元素がチップ領域中に拡散する傾向がある。これではチップ領域による利点を得ることができない。
米国特許第5,710,450号は、特に小型のトランジスタ向けに工夫されたチップ領域形成方法を開示している。この特許は、ソースおよびドレイン領域の基板の上に配置され、基板の材料とは異なる半導体材料からなる部分を備える、数種のMOSトランジスタについて記述している。かかる部分は、チップ領域形成のためのドーピング元素のソースとして使用する。ドーピング元素が特定の加熱中に基板内で拡散することにより、チップ領域において所要の電気的挙動が生じる。ドーピング元素を効果的に拡散させ、チップ領域において所要の電荷キャリア濃度を得るには、加熱時の温度を800℃から1000℃としなければならない。ただし、この高温によって、シリコン基板と、当業者の専門用語で頭字語STI(「Shallow Trench Insulator(シャロートレンチアイソレーション)」の略)で知られる、各トランジスタの周囲に配置される絶縁部との界面で、局所的に材料が溶解する。MOSトランジスタのゲート電極の変形も、高温により生じる。
本発明の1つの目的は、高集積度と両立するチップ領域を備え、前記の欠点を有さない、新しいタイプの半導体デバイスを提案することである。
本発明は、第1の半導体材料からなる基板の表面の部分上に形成するゲート電極とゲート絶縁層とを備える半導体デバイスに関する。ゲート電極およびゲート絶縁層を、基板表面に平行な面でスペーサと呼ばれる絶縁材で囲む。ゲート絶縁層は、基板とゲート電極との間に位置する。本デバイスはまた、それぞれゲート電極の2つの対向する辺のレベルにて、基板表面より下に位置するソース領域とドレイン領域とを備える。ソース領域およびドレイン領域はそれぞれ、第1の濃度に関して所定の同一タイプの電荷キャリアを含む。ソース領域およびドレイン領域は各々、基板表面に垂直の方向でゲート絶縁層のレベルより下の基板上に配置した第2の半導体材料からなる部分をさらに備える。第2の材料からなる各部分は、少なくとも部分的には、基板とスペーサとの間において、前記垂直の方向でゲート電極の対向する辺の一方に略接する境界まで延在する。前記第1の濃度を下回る第2の濃度で前記所定のタイプの電荷キャリアを生成するため、前記第2の材料からなる部分にはドーピング元素を添加する。前記第2の材料からなる部分の融点は、前記第1の材料の融点を下回る。
本発明によると、第2の半導体材料からなる各部は、少なくとも部分的には半導体デバイスの拡張部の働きを果たし、基板の融点と拡張部の融点との中間の温度まで加熱することにより、選択的に溶かすことができる。かかる加熱は、デバイスの他の要素を損傷することなく、この部分の電荷キャリアを活性化する。これで、第2の材料からなる各部分において、ドーピング元素を略均一に分散することができる。
加熱をレーザで行う場合には、第2の材料からなる部分が、同じ光放射で第1の材料の吸収力を上回る光放射吸収力を有することが有利である。
第1の材料をシリコン主体とする場合、第2の材料は、ゲルマニウム主体とするか、あるいはシリコンとゲルマニウムとの合金(SixGe 1−x型、xは0から1の数)を主体とすることができる。それは、シリコンおよびゲルマニウムの融点が、それぞれ約900℃と500℃だからである。
本発明はまた、上記のタイプの半導体デバイスを製造する方法に関する。
以下に、図面に示す実施形態の例を参照しつつ本発明をさらに説明するが、本発明はそれらに限定されない。
明確さを期すため、図示する各種回路部の寸法は実際の比率では示していない。全ての図面は、半導体基板に各種材料を取り付けた半導体デバイスの断面図である。それらの断面図は、基板の初期表面に対し垂直の面と見なす。図面上、同一の要素には同一の参照番号を付す。基板は各図の下の部分に位置し、Dは、図中上向きの、基板の初期表面に対し垂直の方向を示す。以下において、「の上」、「の下」、「より上」、「より下」、「上位」、および「下位」という語句は、方向Dを基準にして用いる。
MOSトランジスタは、例えば単結晶シリコンから作製可能な基板100の表面に製造する。図1によれば、MOSトランジスタは、基板100における添加により伝導チャネル10の各辺に形成したソース領域4とドレイン領域5とを備える。領域4および5は、チャネル10とは異なる、同一タイプの伝導型nまたはpを有する。このため領域4および5は、1立方センチメートル当たり約2.1018の濃度で電荷キャリアを含む。
チャネル10より上には、基板100の表面Sに沿ってゲート絶縁層2を配置する。ゲート電極1により、層2を通じてのチャネル10の制御が可能となる。層2は、例えばシリカ(SiO)、酸化タンタル(Ta)、または酸化ハフニウム(HfO)から形成され、電極1は例えば多結晶シリコンから形成される。例えば窒化シリコン(Si)からなる絶縁スペーサ3は、表面Sに平行に電極1および層2を囲む。
基板100は、領域4および5より上でそれぞれ2つのゲルマニウムからなる層の部分6および7で覆われ、2つのゲルマニウムからなる層の部分6および7自体は、それぞれ2つのシリコン層の部分8および9で覆われる。部分6および7は、チャネル10より上の表面Sのレベルより下に位置する。層8および9の材料は、例えば導電性シリコンとする。部分8および9は、部分6および7を、その電気的特性を損なう恐れのある酸化から保護する。部分6から8は、スペーサ3と基板100との間において、電極1の対向する辺C1およびC2に接する境界まで延在する。電極1より上には、一方が部分6および7と、他方が8および9とそれぞれ同じ材料からなる2つの補足部分6bisおよび8bisがあってもよい。部分8,8bis、および9は、それぞれ領域4、電極1、および領域5において、電気接点を生成するための金属珪化物部位の形成に役立てることができる。
領域4および5と同型のnまたはpの電荷キャリアを、部分6および7中に生成するため、部分6および7に添加を行う。部分6および7におけるかかる電荷キャリアの濃度は、例えば1立方センチメートル当たり約5.1017とする。これにより、部分6および7はMOSトランジスタのチップ領域を成す。
上記のMOSトランジスタの製造方法について、説明する。当業者にとって公知の方法により実行される工程の基礎的ステップについては詳述せず、本発明を特徴付ける、所定の実行順序に含まれる基礎的ステップの組み合わせに関して指摘するのみとする。
まずシリコン基板100は、想定するトランジスタのタイプに応じてnまたはp型のドーピングウェルを備える。図2によると、基板100の表面Sの部位P1に沿って層2を形成する。次に、MOSトランジスタの製造で一般に用いられる方法の1つにより、層2の上に電極1を形成し、さらに層2および電極1の周囲にスペーサ3を表面Sに平行に配置する。
その後、それぞれ部位P1の2つの対向する辺に沿って位置する基板表面の2つの側方部位P2およびP3で、基板100の材料の2つの表面膜を除去する(図3)。各々の部位P2およびP3は、基板100とスペーサ3との間で、方向Dにおいて電極1の辺C1またはC2の内の1つに略接する境界まで延在する。2つの膜は、例えば基板の原子とともに可溶性化合物を形成するために選択した化学的反応物を含有する溶液の中で、基板100の材料を選択的に溶解することによって除去する。電極1の材料が基板100と同じであれば、電極1の上位部位P4を同時に除去することができる。
基板100の表面Sより下の、それぞれ2つの側方部位P2およびP3のレベルに、ソース4およびドレイン5領域を形成する。領域4および5は、イオン注入によりスペーサ3の辺C1およびC2に対し「オートアライン」と称する方法で形成する。それぞれpまたはn型のMOSトランジスタを形成するには、ジボランBまたはホスフィンPHの分子を領域4および5の注入に用いることができる。領域4および5は各々、所定の同一タイプの電荷キャリアを、例えば図1に関して示した濃度で含む。
領域4および5は、側方部位P2およびP3での表面膜除去よりも先に注入してもよい。
基板100上の各々の側方部位P2およびP3において、基板100の材料とは異なる半導体拡張部材料からなる部分6または7をそれぞれ形成する。この拡張部材料の融点は、基板100の材料の融点より低い。基板100をシリコンから作製する場合には、拡張部材料は例えばゲルマニウムとする。各々の部分6または7は、方向Dで前記側方部位に対応する電極1の辺C1またはC2に略接する場所まで延在する。部分6および7は、領域4および5と同じ所定のタイプの電荷キャリアを生成するため、ホウ素またはリンの元素等のドーピング元素を含有する。部分6および7のドーピング元素は、拡張部材料を形成する際、最初から拡張部材料の中に含んでもよく、または後で拡張部材料注入ステップの最中に加えてもよい。
部分6および7は、例えば拡張部材料の原子を含有する有機金属先駆物質を使用する化学気相蒸着(CVD)工程で形成する。その後、基板100、スペーサ3および電極1の全体を覆う、拡張部材料からなる連続する層を得る。マスキングとエッチングを組み合わせてこの層の部分を除去し、部分6,6bis、および7のみを残す。
次に、基板100の材料と拡張部材料のそれぞれの融点の中間の温度まで部分6および7を加熱する。この加熱には、それぞれ部分6および7を備えるトランジスタ領域を加熱することができるレーザビームを使用できる。この場合は、基板100の材料がレーザビームを吸収する力よりも大きいレーザビーム吸収力を有する拡張部材料を選ぶと有利である。このようにして、部分6および7を溶解する。冷却後の部分6および7は、領域4および5における電荷キャリア濃度に満たない略均一の濃度で電荷キャリアを含む。このように部分6および7を加熱することで、領域4および5における電荷キャリアに対する加熱活性化の役割を同時に果たすようにしてもよい。
最後に、カプセル化部8および9を、それぞれ部分6および7上に堆積させる。部分8および9の材料は、例えばシリコンとする。部分6および7の形成工程に似た工程を、使用するカプセル化材料に応じて調整し、用いることができる。部分6bisより上にカプセル化部8bisを同時に形成することもできる。
図1から図3に対応する製造方法の変形例1(図1)によれば、部分6および7の形成においては、電極1の同じ側にある部分6、7の上位表面とスペーサ3の下位表面との間に隙間が残るようにする。その後、各々のカプセル化部8,9がスペーサ3と部分6または7との間の隙間に延在するよう、部分6または7より上にカプセル化部8,9を堆積させる。カプセル化部8,9は、方向Dにおいて該当するカプセル化部に対応する電極1の辺C1またはC2に略接する境界まで延在する。
図4から図6は、本発明の変形例2に相当する。図2の構成から始まって、例えば特別に選択した化学的反応物質を含有する溶液の中でスペーサ3の材料を溶解することによって、スペーサ3を選択的に除去する。このようにして、図4に示すトランジスタ構成を得る。除去後、スペーサ3の働きは、層2の各辺からある一定の距離をおいて領域4および5の注入を制限することである。
保護材料の薄層30を、例えば窒化珪素(Si)を基板100上に層2の端部において、電極1の覆われていない辺C1およびC2、ならびに上面に沿って等方的に堆積させる。層30の厚みは、例えば10ナノメートルとする。トランジスタ製造方法の残りの部分で、層30は、領域4と電極1との電気接点、そして同様に、領域5と電極1の電気接点で分離の効果を有することができる。上記の点、およびスペーサ3の代わりに配置する点から、層30もスペーサと称する。
次に層30を、その上位表面を通じて、方向Dに対して平行のボンバード方向で指向性エッチングプラズマに晒す。それによって、方向Dに対して垂直方向の層9の部分は除去され、図5のトランジスタ構成が得られる。
その後、部位P2およびP3において、基板10の材料からなる表面膜を前と同じ要領で除去する。図6に示すトランジスタ構造によれば、除去する膜の方向Dにおける厚みは、表面Sに対し平行に測定した層30の厚みを上回る。
上記のとおりに形成した拡張部材料の部分6および7は、表面Sに平行な層の部分に加え、層30の下で基板100の材料を覆う方向Dに対し平行な端部を含む。
その後、MOSトランジスタ製造方法は上記のとおり継続する。部分6および7が本質的に十分な電荷キャリア量を含まない場合には、部分6および7のドーピング注入を実行する。その後、拡張部材料の融点を上回る温度まで部分6および7を加熱する。その後、部分6および7上にカプセル化部8および9を堆積できる。
上記の本発明の変形例1および2の改良例によれば、シリコンおよびゲルマニウム合金から成る薄層の部分を側方部位P2およびP3で堆積させる。基板100の材料からなる表面膜の除去と部分6および7の形成との間で、この堆積を行う。基板100の材料と部分6および7の材料のそれぞれの組成の中間に当る化学的組成を有する合金よりなるかかる部分は、これら材料間の界面応力を減じる。かかる部分は特に、ヘテロエピタキシー条件の下で拡張部材料の成長を促進する。
以上、MOSトランジスタ製造を例として本発明を説明した。本発明は、拡張部の使用を要する、USJ(英語で「Ultra Shallow Junction(ウルトラシャロージャンクション)」の略)と呼ばれる表面接合を備える任意の半導体デバイスにも同様に応用できる。
本文中の括弧内の参照符号はいずれも限定的に解釈すべきものではなく、動詞「comprise(備える)」およびその接続語もまた広く解釈すべきものであり、その動詞の後に列挙する要素またはステップ以外にも、別の要素またはステップが存在するものと解釈されたい。また、上記の語句とともに列挙する要素またはステップは「aまたはan(1つの)」を前置する要素またはステップが複数存在する可能性を排除するものではないと解釈されたい。
本発明の変形例1により製造したMOSトランジスタの断面図。 図1によるMOSトランジスタを製造する2つのステップを示す図。 図1によるMOSトランジスタを製造する2つのステップを示す図。 本発明の変形例2によりMOSトランジスタを製造するステップを示す図。 本発明の変形例2によりMOSトランジスタを製造するステップを示す図。 本発明の変形例2によりMOSトランジスタを製造するステップを示す図。 本発明の変形例2によりMOSトランジスタを製造するステップを示す図。
符号の説明
1 ゲート電極
2 ゲート絶縁層
3 スペーサ
4 ソース領域
5 ドレイン領域
100 基板

Claims (10)

  1. 半導体デバイスであって、
    − 所定の融点を有する第1の半導体材料からなる基板の表面の部位上に形成され、前記基板の前記表面に平行な面で絶縁スペーサに囲まれるゲート電極とゲート絶縁層とを備え、前記ゲート絶縁層は前記基板と前記ゲート電極との間に配置され、
    − それぞれ前記ゲート電極の2つの対向する辺のレベルにて前記基板の前記表面の下に位置するソース領域とドレイン領域とを備え、各領域は所定の同一タイプの電荷キャリアをそれぞれの第1の濃度で含み、各領域は前記基板の前記表面に垂直の方向で前記ゲート絶縁層のレベルより下で前記基板上に配置される第2の半導体材料からなる部分を備え、第2の材料からなる各部分は少なくとも部分的には前記基板と前記スペーサとの間において、前記垂直の方向で前記ゲート電極の一辺に略接する境界まで延在し、第2の材料からなる前記部分には前記第1の濃度に満たない第2の濃度で前記所定のタイプの電荷キャリアを生成するためにドーピング元素を添加し、さらに第2の材料からなる前記部分が前記第1の材料の融点を下回る融点を有する、半導体デバイス。
  2. 第2の材料からなる前記部分が同じ光放射の場合に前記第1の材料の吸収力を上回る光放射吸収力を有する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1の材料がシリコンを主体とし、さらに前記第2の材料がゲルマニウムを主体、あるいはシリコンおよびゲルマニウムの合金を主体とする、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記基板の反対側の第2の材料からなる前記部分上にそれぞれ配置した前記第2の材料からなる2つのカプセル化部をさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  5. 各カプセル化部が前記スペーサと第2の材料からなる前記部分との間において、前記基板の前記表面に垂直の前記方向で前記第2のカプセル化部に対応する前記ゲート電極の辺に略接する境界まで延在し、前記カプセル化部は第2の材料からなる前記部分より上に配置される、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記デバイスをMOSトランジスタとする、先行する請求項の一項に記載のデバイス。
  7. 半導体デバイスを製造する方法であって、以下の連続するステップ、:
    a)所定の融点を有する第1の半導体材料からなる基板の表面の部位上にゲート絶縁層(2)を形成するステップ;
    b)前記ゲート絶縁層の上にゲート電極を形成するステップ;
    c)前記基板の前記表面に平行に、前記ゲート絶縁層と前記ゲート電極の周囲に絶縁スペーサを形成するステップ;
    d)前記ゲート絶縁層と前記ゲート電極とを支持する前記基板の前記表面部位の2つの対向する辺上に位置する前記基板の前記表面のそれぞれ2つの側方部位で前記第1の材料からなる2つの表面膜を除去するステップであって、各側方部位は、前記基板と前記スペーサとの間において、前記基板の表面に垂直の方向で前記電極の対向する辺の内の一方に略接する境界まで延在するステップ;
    e)ソース領域とドレイン領域とを形成するステップであって、各領域はそれぞれ前記基板の前記表面より下で前記基板の前記表面の前記2つの電極部位のレベルに位置し、各領域は所定の同一タイプの電荷キャリアをそれぞれの第1の濃度で含むステップ;
    f)前記基板上で各側方部位において、前記垂直の方向で前記側方部位に対応する前記ゲート電極の前記対向する辺に略接する境界まで達する第2の半導体材料からなる部分を形成するステップ、第2の材料からなる前記部分は所定のタイプの電荷キャリアを生成するためにドーピング元素を含み、前記第1の材料の融点を下回る融点を有するステップ;
    g)第2の材料からなる前記部分が前記第1の濃度を下回る第2の濃度で電荷キャリアを含むように、前記第1および第2の材料のそれぞれの融点の中間の温度まで第2の材料からなる前記部分を加熱するステップ;
    を含む、半導体デバイスを製造する方法。
  8. ステップgにおいて、第2の材料からなる前記部分をレーザビームを用いて加熱する、請求項7に記載の方法。
  9. ステップfの後に、前記基板の反対側で第2の材料からなる前記部分上にそれぞれカプセル化部を堆積させる、請求項7に記載の方法。
  10. ステップeをステップdよりも先に実行する、請求項7に記載の方法。
JP2006506522A 2003-04-24 2004-04-16 低融点材料で形成する拡張部を備える半導体デバイス Withdrawn JP2006524428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350127A FR2854276A1 (fr) 2003-04-24 2003-04-24 Dispositif semiconducteur comprenant des extensions realisees en un materiau a faible temperature de fusion.
PCT/IB2004/001254 WO2004095565A1 (en) 2003-04-24 2004-04-16 Semiconductor device comprising extensions produced from material with a low melting point

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524428A true JP2006524428A (ja) 2006-10-26

Family

ID=33104522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506522A Withdrawn JP2006524428A (ja) 2003-04-24 2004-04-16 低融点材料で形成する拡張部を備える半導体デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7521740B2 (ja)
EP (1) EP1620887A1 (ja)
JP (1) JP2006524428A (ja)
CN (1) CN100431117C (ja)
FR (1) FR2854276A1 (ja)
TW (1) TW200507263A (ja)
WO (1) WO2004095565A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527723A (ja) * 2005-01-06 2008-07-24 インテル・コーポレーション 階段状ソース/ドレイン領域を有するデバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541239B2 (en) 2006-06-30 2009-06-02 Intel Corporation Selective spacer formation on transistors of different classes on the same device
CN105470134B (zh) * 2014-09-09 2019-06-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法、电子装置
US9911849B2 (en) 2015-12-03 2018-03-06 International Business Machines Corporation Transistor and method of forming same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929291B2 (ja) * 1986-12-04 1999-08-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP3761918B2 (ja) * 1994-09-13 2006-03-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5710450A (en) * 1994-12-23 1998-01-20 Intel Corporation Transistor with ultra shallow tip and method of fabrication
US6187641B1 (en) * 1997-12-05 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain region and the channel region using a heterostructure raised source/drain region
US6121100A (en) * 1997-12-31 2000-09-19 Intel Corporation Method of fabricating a MOS transistor with a raised source/drain extension
JP2002530864A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 インテル・コーポレーション 階段ソース/ドレイン接合部を有する電界効果トランジスタ構造
US6274894B1 (en) * 1999-08-17 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Low-bandgap source and drain formation for short-channel MOS transistors
US6214679B1 (en) * 1999-12-30 2001-04-10 Intel Corporation Cobalt salicidation method on a silicon germanium film
US6372583B1 (en) * 2000-02-09 2002-04-16 Intel Corporation Process for making semiconductor device with epitaxially grown source and drain
KR100392166B1 (ko) * 2000-03-17 2003-07-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US6495402B1 (en) * 2001-02-06 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor-on-insulator (SOI) device having source/drain silicon-germanium regions and method of manufacture
US6358806B1 (en) * 2001-06-29 2002-03-19 Lsi Logic Corporation Silicon carbide CMOS channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527723A (ja) * 2005-01-06 2008-07-24 インテル・コーポレーション 階段状ソース/ドレイン領域を有するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1777981A (zh) 2006-05-24
FR2854276A1 (fr) 2004-10-29
US20060246673A1 (en) 2006-11-02
WO2004095565A1 (en) 2004-11-04
US7521740B2 (en) 2009-04-21
TW200507263A (en) 2005-02-16
EP1620887A1 (en) 2006-02-01
CN100431117C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100477264C (zh) 晶体管及其制造方法
TWI421949B (zh) 包含場效電晶體的半導體裝置以及其製造方法
US7902030B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device
CN110034067A (zh) 半导体器件及其形成方法
CN100481335C (zh) 半导体元件的制造方法
KR100458086B1 (ko) 반도체소자의 콘택 형성 방법 및 그를 이용한 피모스소자의 제조 방법
KR970006262B1 (ko) 도우핑된 디스포저블층(disposable layer)을 이용한 모스트랜지스터의 제조방법
JP2010177690A (ja) 電気的にプログラムされたソース/ドレイン直列抵抗を有するmosトランジスタ
US8546259B2 (en) Nickel silicide formation for semiconductor components
KR100574172B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20040029285A (ko) 집적 회로들을 위한 낮은 열 예산의 실리콘 리치 실리콘질화물
US20100015788A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2006524428A (ja) 低融点材料で形成する拡張部を備える半導体デバイス
JP2007529891A (ja) 電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法
CN100585815C (zh) 金属氧化物半导体晶体管的制作方法
JP3490060B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005294341A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100699594B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 제조방법
JPS5837990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2948892B2 (ja) Mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100588784B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100531105B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100622812B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 제조 방법
JPH1187699A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR970005147B1 (ko) 반도체 장치의 얕은 접합 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090930