JP2006521433A - ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を低下させるための方法、及び、多成分高吸収体ゲルの製造における脱塩ポリマーの使用 - Google Patents

ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を低下させるための方法、及び、多成分高吸収体ゲルの製造における脱塩ポリマーの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521433A
JP2006521433A JP2006504762A JP2006504762A JP2006521433A JP 2006521433 A JP2006521433 A JP 2006521433A JP 2006504762 A JP2006504762 A JP 2006504762A JP 2006504762 A JP2006504762 A JP 2006504762A JP 2006521433 A JP2006521433 A JP 2006521433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
membrane
solution
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006504762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044211B2 (ja
Inventor
カレン ベネット アンドレア
エー ミッチェル マイケル
ダブリュー キャリコ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2006521433A publication Critical patent/JP2006521433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044211B2 publication Critical patent/JP5044211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/07Stiffening bandages
    • A61L15/14Use of materials characterised by their function or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/68Superabsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2339/02Homopolymers or copolymers of vinylamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させ、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して1〜10質量%の残留塩含分を達成するための方法において、ビニルアミン基を含むポリマーの塩含有水溶液を少なくとも7質量%のポリマー濃度で限外濾過ユニットに供給し、フィード溶液に、フィード溶液1質量部当たり4質量部未満の水を添加することによって、水溶性塩を透過水と共にフィード溶液から除去することを含む、ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させ、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して1〜10質量%の残留塩含分を達成するための方法、及び、多成分高吸収体ポリマーの塩基性吸水性樹脂としての、そのように精製された水溶液のポリマーの使用。有利に、ダイアフィルトレーション配置における振動剪断膜が使用される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させるための方法、及び、多成分高吸収体ゲルの製造におけるポリマーの使用に関する。
WO−A−00/67884には、アミノ基を含みかつ広い分子量分布を有する水溶性又は分散性合成ポリマーを限外濾過を用いて分画するための方法が開示されている。分画すべきポリマー溶液又は分散液は、少なくとも1つの限外濾過ユニットを含む限外濾過循環路に連続的に供給される。比較的狭い分子量分布を有する濃縮水及び透過水は、限外濾過循環路が実質的に定常状態となるように連続的に排出される。濃縮水は有利に、製紙における歩留向上剤、脱水剤、凝集剤及び定着剤として使用される。
限外濾過は、塩、例えばギ酸ナトリウム又は塩化ナトリウムをポリマー水溶液から除去するために使用されてもよい。US特許5,981,689の実施例1を参照のこと。4質量%のポリマー含分を有し、かつギ酸ナトリウムを含まないポリビニルアミン水溶液が得られる。しかしながら、現行の限外濾過技術は特にうまくいっているわけではなく、それというのも、現行の限外濾過技術は多量の洗浄水を必要とし、かつポリマー溶液を濃縮して高い固形分とすることができないためである。
WO−A−02/08302は、ビニルアミン単位を含むポリマーから低い塩含分を有する水溶液を製造するための方法に関する。前記方法は、N−ビニルホルムアミド単位を含むポリマーの加水分解により得られるビニルアミン単位を含むポリマーの水溶液を、(a)アセトンと(b)メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール及びその混合物を含む群からのアルコールとの、(a):(b)が1:1〜10:1の質量比である溶剤混合物で処理することを含み、その際、溶剤混合物1質量部に対して0.05〜0.5質量部のポリマー水溶液を使用する。前記方法の主要な欠点は、必要な溶剤が多量であることである。
US特許6,072,101は、少なくとも1種の酸性の吸水性樹脂と少なくとも1種の塩基性の吸水性樹脂とを含む多成分高吸収体ゲル粒子に関する。各粒子は、粒子全体に亘って分散された酸性樹脂及び/又は塩基性樹脂のミクロドメインを含む。有利な塩基性樹脂が弱架橋ポリビニルアミン及びポリエチレンイミンを含むのに対して、有利な酸性樹脂は弱架橋ポリアクリル酸である。水を含有する電解質のための高吸収体ゲル粒子の吸収能は、脱イオン水のための高吸収体ゲル粒子の吸収能よりも劇的に低い。この吸収の劇的な減少は「塩毒作用」と称される。従って、多成分高吸収体ポリマーの製造のために、塩不含の塩基性高吸収体ポリマー又は低い電解質含分を有するに過ぎない塩基性高吸収体ポリマーと酸性高吸収体ポリマーとを併用して塩毒作用効果を回避又は最小化することが有利である。
本発明の課題の1つは、ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を、実質的にポリアミンの損失なしに、ポリマー溶液中の全固体に対して10質量%未満の濃度に低下させるための方法を提供することである。
本発明の課題は、アミノ基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させ、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して1〜10質量%の残留塩含分を達成するための方法において、ビニルアミン基を含むポリマーの塩含有水溶液を少なくとも7質量%のポリマー濃度で限外濾過ユニットに供給し、フィード溶液に、フィード溶液1質量部当たり4質量部未満の水を添加することによって、水溶性塩を透過水と共にフィード溶液から除去することを含む、アミノ基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させ、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して1〜10質量%の残留塩含分を達成するための方法により達成される。
有利に、フィード1質量部に3質量部以下の水を添加する。
限外濾過ユニットは渦巻形ポリマー膜、管状膜又は振動剪断膜から構成されていてよい。前記の膜の組み合わせを使用することもでき、例えば渦巻形ポリマー膜を振動剪断膜と一緒に使用することもできる。限外濾過ユニットは有利に振動剪断膜から成る。
そのような膜及び上記の他の膜は少なくとも300の分画分子量を有してよい。限外濾過ユニットの膜が少なくとも2000の分画分子量を有することは有利である。更に、限外濾過ユニットの膜は少なくとも4000の分画分子量を有する。例えば、限外濾過ユニットの膜は9000〜100000の分画分子量を有してよい。
ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液は、N−ビニルホルムアミドから、単独か又は他のモノマーと一緒に重合し、引き続き、ホモポリマー又はコポリマーの重合されたN−ビニルホルムアミド基を加水分解することによって得られる。US−A−4,421,602;US−A−5,334,287;EP−B−216,387;US−A−5,981,689、WO−A−00/63295及びUS−A−6,121,409を参照のこと。以下に示すように、ポリマー中の全ての重合されたビニルホルムアミド基は加水分解され、ビニルアミン基に変換されてよい。
Figure 2006521433
重合されたN−ビニルホルムアミド基の所定の量のみを加水分解することもできる。例えば、水酸化ナトリウム又は塩酸を加水分解工程において使用し、95%を上回る加水分解の程度を達成することができる。水酸化ナトリウムを使用する場合、ギ酸ナトリウム(HCONa)は加水分解工程の副生成物である。前記の塩不純物は、塩がポリマーの性能特性に影響を及ぼさない場合にはほとんど影響がない。
残念ながら高吸収体ポリマー(SAP)に対しては、ギ酸ナトリウムの存在により、SAPの吸収能が劇的に低下してしまう。従って、ポリマー水溶液中でのギ酸ナトリウム又は他の水溶性塩の含分を最低レベルに低下させることが望ましい。
典型的なポリビニルアミン(PVAm)水溶液は、以下の分子量又はH. FikentscherによるK値(温度25℃、ポリマー濃度0.5質量%及びpH7.0で、5質量%濃度の塩化ナトリウム溶液中で測定されたもの)を有する(ポリN−ビニルホルムアミドから95%の加水分解の程度で得られる)PVAmを含む:
Figure 2006521433
上記のPVAm水溶液は、例えばポリビニルアミン固体8質量%及びギ酸ナトリウム13質量%の水溶液として製造される。しかしながら、より高い固形分を達成することができる −PVAm12質量%及びギ酸ナトリウム18質量%。ギ酸ナトリウムの除去は、洗浄プロセス −ダイアフィルトレーションにより達成される。清水をギ酸塩を含むPVAm溶液に添加し、その後、ポンプ輸送により膜表面を越えさせる。圧力は水及び低分子種を膜に押し通し(即ち透過水)、一方で高分子ポリマーは膜の他方の側に保持される(即ち濃縮水)。フィード溶液に施与される圧力は、例えば2〜35バール、有利に15〜20バールである。
限外濾過の理論によれば、ダイアフィルトレーションの間、ミクロ溶質(イオン及び低分子ポリマー)は膜を自由に透過し、膜の両側で同一の濃度が維持される。フィード溶液中に残存する膜透過可能な種(ギ酸ナトリウム)の濃度は、以下により算出することができる:
log(C/C)=V/V
ここで:
はギ酸ナトリウムの初期濃度であり、
はギ酸ナトリウムの最終濃度であり、
はダイアフィルトレーションの間に添加される清水の体積であり、
は槽中のフィードの体積である。
従って、V/Vは完了した洗浄体積の数である。1つの洗浄サイクル(又は洗浄体積)とは、出発溶液体積と同量の清水の添加、及び、同量の透過溶液の除去を意味する。式によれば、3洗浄体積が完了した後には最初のギ酸ナトリウムの95%が除去されており、4洗浄体積が完了した後には最初のギ酸塩の98%が除去されている。従って、このプロセスのために所望の純度を達成するためには、通常は4〜5洗浄サイクルが必要である。純度を達成するために必要とされる洗浄体積を最小化することが望ましく、それというのも、これにより廃水コストがかなり低下されるためである。水溶液の塩含分は、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して、残留ギ酸ナトリウムが例えば1〜10質量%、有利に2〜4質量%となるように低下される。
適切な純度レベルが達成された後、PVAm溶液は、各技術を用いて達成可能な最高アミン固体へと濃縮される(溶液の粘度が更なる濃縮を妨げる前に)。ダイアフィルトレーション及び濃縮は一緒になって限外濾過を構成する。
他の重要な操作パラメータには、膜を越える透過水フラックス量(流体輸送の速度)が含まれる。フラックス量が大きいほど、溶液を精製するために必要な膜面積は小さくなる。膜を越えるアミン損失は、膜を慎重に選択することにより最小化されるべきである。
PVAm溶液の脱塩のためには種々の限外濾過技術、即ち以下のものが存在する。
標準渦巻形ポリマー膜 −これは紙の巻取片に類似しており、ウェブスペーサーにより離れて保持され、3つの辺に沿ってシールされた膜の2つの平坦な長方形片を有する。長方形のシールされていない辺が中央の管に取り付けられ、その後巻き取られる。その後、フィード溶液が圧力下に一方の端部に進入し、膜表面を導通した後に反対側の端部を去ることができるように、膜を管の内部に配置する。渦巻形膜の主要な利点は、1つのモジュールで達成される大きな表面積であるが、しかしながら渦巻形膜は粘性溶液を取り扱えないという事実により制限されている。
管状膜 −これは概して直径0.5〜2.5インチで変動する小さなポリマー管から成る。これは、通常金属性である剛性の支持管内に配置されている。前記系の利点は、フィードが膜経路に沿って迅速にポンプ輸送されるという前提で、フィード流中の懸濁された固体に対するその許容性である。従って大型のポンプが必要であるが、これは高価であり得る。しかしながら、管状膜は極めて高濃度の溶液を取り扱うことができ、かつ長い寿命を有する。
振動剪断膜 −米国在のNew Logic社は、極めて高い固形分及びフラックス量での処理を可能にするための、振動剪断強化処理(Vibratory Shear Enhanced Processing)(VSEP)を利用した新たな技術又は振動ディスク技術を提供している。工業的VSEP機器において、膜要素は並列ディスクとして配置される。ディスクスタックは膜表面で剪断波を集束させるねじれ振動で振動され、従って、ゲル境界層内の固体及び目詰まりを生じさせる物を寄せ付けない。
限外濾過はバッチモード及び連続モードで実施されてよい。バッチモードは連続モードと同一のフラックス読取り値をもたらすが、ギ酸塩の除去はバッチモードでより効率的であることが判明した。精製すべきポリマー水溶液の温度は、20〜95℃、有利に50〜70℃の範囲内であってよい。本発明によりポリマー溶液から除去すべき水溶性塩は、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、例えば塩化アンモニウム及びアルカリ土類金属塩から成る群から選択される。ビニルアミン基を含むポリマーは、大抵、水酸化ナトリウム又は塩化水素の存在下でのN−ビニルホルムアミドのホモ及び/又はコポリマーの加水分解により得られるため、ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液からのギ酸ナトリウム又は塩化ナトリウムの含分の低下は本発明の有利な実施態様である。
限外濾過により得られるポリマー水溶液は、例えば8〜35質量%、有利に25〜30質量%のポリマー濃度を有する。本発明により得られる溶液をポリビニルアミンベースの高吸収体ゲル又は多成分ポリマーを製造するために使用することは有利である。
ポリビニルアミンベースの高吸収体ゲルはUS特許5,981,689、第2段、第65行〜第15段、第44行及び特許請求の範囲、並びに、US特許6,121,409、第3段、第9行〜第18段、第6行に開示されている(双方とも参考文献として取り入れられる)。
多成分高吸収体ゲルはUS特許6,222,091、第4段、第49行〜第46段、第43行に開示されている(参考文献として取り入れられる)。多成分SAPの粒子は少なくとも1種の塩基性の吸水性樹脂及び少なくとも1種の酸性の吸水性樹脂を含む。各粒子は、塩基性樹脂の少なくとも1つのミクロドメインと接触しているか又は極めて接近している酸性樹脂の少なくとも1つのミクロドメインを含む。多成分SAPは例えば顆粒、繊維、粉末、フレーク、被膜又はフォームの形状を有し得る。多成分SAP中の酸性樹脂対塩基性樹脂の質量比は、約90:10〜約10:90、有利に30:70〜70:30であってよい。酸性及び塩基性SAPは、例えば25モル%まで部分的に中和されていてよいが、有利には中和されていない。
限外濾過により得られるポリビニルアミン溶液は、架橋されてゲルが生じてもよく、これはポリアクリル酸ゲルと混合されて、多成分高吸収体ゲル(MDCゲル)を生じ得る。ポリビニルアミン溶液の架橋は、例えば熱エネルギー又はマイクロ波エネルギーの施与を伴って連続ベルト上で実施されてもよいし、又はBuss Reactotherm、即ち単軸連続ニーダー中で処理されてもよい。ポリビニルアミンの架橋工程はバッチ式で実施されてもよい。架橋されたPVAmは非水溶性でありかつ水膨潤性である。
MDCゲルを製造するために、架橋PVAmは有利に0%の中和の度合いを有するSAPと混合される。中和されていないSAPゲルの製造は、先行技術の方法によれば、例えばモノマーのレドックス開始を用いたList ORP Reactorか、又は光開始又はレドックス開始を用いた連続ベルトにおいて実施されていよい。
二種の異なるポリマーゲルの混合は、通常、例えばBuss Reactotherm、Readco Extruder(二軸高剪断連続押出機)、Brabender Extruder(二軸スクリューユニット、逆回転式)、バッチ式ニーダー又はList ORP Reactorといった装置中で実施されてよい。混合されたゲル、即ちMDCゲルは、造粒された形で混合装置から排出される。顆粒は、例えば20〜40質量%、有利に25〜35質量%の固形分を有する。
MDC顆粒は慣用の乾燥装置、例えばバンド乾燥装置、高空気流フラッシュ乾燥装置、例えばリング乾燥装置、流動床乾燥装置、Bepex Soldaire Dryerリング乾燥装置及び流動床乾燥装置上で乾燥されてよい。乾燥されたMDC顆粒はローラーミル上で粉砕され、かつ標準的な技術により篩分けされてよい。
ポリマーのK値を、H. Fikentscher, Cellulose-Chemie, Vol.13,58-64及び71-74 (1932)に従って、温度25℃、ポリマー濃度0.5質量%及びpH7.0で、5質量%濃度の塩化ナトリウム溶液中で測定した。
実施例
全ての試験を限外濾過(UF)パイロットユニットでバッチモードで温度60℃で実施した。圧力4バールをユニット1中のフィード溶液にかけ、ユニット2及び3中では8バールをかけた。以下のユニットを使用した:
ユニット(1)に、PCI社からの33mの膜面積を有する渦巻形膜を取り付けた。ユニット(2)に、PCI社からの11.6mの膜面積を有する管状膜を取り付けた。ユニット(1)及び(2)において使用した膜の分画分子量(MWCO)は9000ダルトンであった。ユニット(3)に、ポリマーの分子量に応じて、1.4mの膜面積及び10000ダルトン、400ダルトンのMWCOを有するNew Logic Corporation社からの振動剪断膜か、又は10%の塩阻止率を有するナノ濾過膜を取り付けた。70及びそれ以上のK値を有するポリマーを9000又は10000ダルトンのMWCOの膜を用いてダイアフィルトレーションし、50のK値のポリマーを400ダルトンのMWCOの膜か又は10質量%の塩阻止率を有するナノ濾過膜を用いてダイアフィルトレーションした。
実施例1
フラックス量
以下の表は、種々のPVAm固体レベルでの種々の溶液を用いて達成される種々のフラックス量を詳述する。フラックス量はl/mh −1時間当たりの(膜面積)1平方メートル当たりの(透過水の)リットルで測定される。
Figure 2006521433
達成可能な固体
第2表は、ダイアフィルトレーション(洗浄)及び濃縮工程の後に達成可能なPVAm固体を示す。
Figure 2006521433
UFユニット(3)は達成されたフラックス量(同じ体積の溶液を精製するために、十分なサイズのプラントにおいて、より小さな膜面積が必要であるに過ぎないことを意味する)及び達成された固体濃度における利点を提供することが見て取れる。
実施例2
膜を通過するアミン損失
複数の種々の膜を3つの型の限外濾過系を用いて試験した。50のK値を有するPVAmの溶液を使用した場合でさえ、アミン損失はごくわずかであることが判明した。この分子量(30,000D)を有するPVAmの溶液を使用した場合のアミン損失は、UFユニット(3)に関しては0.002%であり、UFユニット(2)及び(1)に関しては0.009%であった。
実施例3
ギ酸塩除去の効率
ダイアフィルトレーションの標準的な理論によれば、膜を越えて、透過水とフィード溶液との間で平衡が達成される。ギ酸塩が膜を100%通過することは、膜又は膜表面上に形成されるゲル層によりギ酸ナトリウムが保持されないことを意味する。これは、(ダイアフィルトレーションの理論に基づく)ギ酸除去の100%効率と同等であり、かつ目的である。
ギ酸ナトリウム除去の100%を上回る効率を達成すること、即ち、ギ酸塩通過が100%を上回り、かつギ酸塩濃度が濃縮水中でよりも透過水中でより高いという状況は更に理想的であろう。これは逆浸透効果と同等であり、かつ通常、高いギ酸ナトリウム濃度で認められる。
100%を上回る効率とは、不純物の同じレベルを達成するのに洗浄体積がほとんど不必要であり、従って、製造速度が増加し、かつ廃水がほとんど生じないことを意味する。第3表に、100%効率の理論的状況に関する、及び、試験した種々の限外濾過系のための観察された効率に関する、ギ酸塩除去の効率を列挙する。結果は、全て、ギ酸ナトリウム13%及びPVAm8%の出発溶液に対するものである。
Figure 2006521433
その結果、ギ酸塩除去の効率は各限外濾過系に関するギ酸ナトリウム濃度の低下に伴って低下することが見て取れる。しかしながら、ユニット(3)は驚異的にも100%よりも良好なギ酸塩通過を達成し、これは、ギ酸ナトリウム除去において極端に効果的であることを意味する。
Figure 2006521433
第4表における結果から、通常、純度の所望のレベルを達成するために4洗浄体積が必要とされ、これは、UFユニット(1)の渦巻形膜を使用した場合に言えることであることが見て取れる。しかしながら、管状膜、即ちUFユニット(2)はより劣悪な効率を達成し、かつ5洗浄体積を完了しなければならなかった。New Logic系、即ちUFユニット(3)を用いた試験は極端に成功し、ギ酸ナトリウムの所望の量を除去するために(全固体に関して4質量%未満)、3洗浄体積しか必要でなかった。

Claims (12)

  1. ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させ、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して1〜10質量%の残留塩含分を達成するための方法において、ビニルアミン基を含むポリマーの塩含有水溶液を少なくとも7質量%のポリマー濃度で限外濾過ユニットに供給し、フィード溶液に、フィード溶液1質量部当たり4質量部未満の水を添加することによって、水溶性塩を透過水と共にフィード溶液から除去することを含む、ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を限外濾過により低下させ、ポリマー溶液中の全溶解固体に対して1〜10質量%の残留塩含分を達成するための方法。
  2. 3質量部以下の水をフィード1質量部に添加する、請求項1記載の方法。
  3. 限外濾過ユニットが渦巻形ポリマー膜、管状膜又は振動剪断膜から構成されている、請求項1又は2記載の方法。
  4. 限外濾過ユニットが振動剪断膜から構成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 限外濾過ユニットが少なくとも300の分画分子量を有する振動剪断膜から構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 限外濾過ユニットの膜が少なくとも2000の分画分子量を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  7. 限外濾過ユニットの膜が少なくとも4000の分画分子量を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  8. 限外濾過ユニットの膜が9000〜100000の分画分子量を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  9. 水溶性塩を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩及びアルカリ土類金属塩から成る群から選択する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 水溶性塩を、ギ酸ナトリウム及び塩化ナトリウムから成る群から選択する、請求項9記載の方法。
  11. ビニルアミン基を含むポリマーを、N−ビニルホルムアミドのホモポリマー及び/又はコポリマーの加水分解により得る、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  12. 多成分高吸収体ポリマーの塩基性吸水性樹脂としての、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法により精製された水溶液のポリマーの使用。
JP2006504762A 2003-03-27 2004-03-20 ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を低下させるための方法、及び、多成分高吸収体ゲルの製造における脱塩ポリマーの使用 Expired - Fee Related JP5044211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45795603P 2003-03-27 2003-03-27
US60/457,956 2003-03-27
PCT/EP2004/002928 WO2004085041A1 (en) 2003-03-27 2004-03-20 Process for reducing the content of water-soluble salts of aqueous solutions of polymers containing vinylamine groups and use of the desalted polymers in the manufacture of multicomponent superabsorbent gels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521433A true JP2006521433A (ja) 2006-09-21
JP5044211B2 JP5044211B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=33098253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504762A Expired - Fee Related JP5044211B2 (ja) 2003-03-27 2004-03-20 ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を低下させるための方法、及び、多成分高吸収体ゲルの製造における脱塩ポリマーの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060065599A1 (ja)
EP (1) EP1615715B1 (ja)
JP (1) JP5044211B2 (ja)
KR (1) KR20050115932A (ja)
CN (1) CN1767889A (ja)
AT (1) ATE419052T1 (ja)
DE (1) DE602004018761D1 (ja)
WO (1) WO2004085041A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516615A (ja) * 2018-03-05 2021-07-08 キラル テクノロジーズ ヨーロッパ エスアーエス バイオセパレーションのための複合材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10260745A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Outokumpu Oyj Verfahren und Anlage zur thermischen Behandlung von körnigen Feststoffen

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166728A (ja) * 1992-07-22 1994-06-14 Hoechst Ag 親水中心を有するポリビニルアミン誘導体、その調製方法および医薬、活性化合物担体および食品助剤としてのその化合物の使用
JPH0660431U (ja) * 1993-02-01 1994-08-23 株式会社クボタ 固液分離装置
JPH10128083A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Shinko Pantec Co Ltd スラリーの分離,濃縮方法とその装置
JPH10204117A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Sumika A B S Latex Kk 共重合体ラテックスの製造方法および該共重合体ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JP2000281716A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 重合体ラテックスの濃縮方法
JP2001513435A (ja) * 1997-08-27 2001-09-04 ミリポア・コーポレイション 振動支援式動的膜濾過
JP2001523737A (ja) * 1997-11-19 2001-11-27 アンコル インターナショナル コーポレイション ポリ(ビニルアミン)型高吸収性ゲルおよびその製造方法
JP2004510042A (ja) * 2000-09-27 2004-04-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メラミン/ホルムアルデヒド樹脂を基礎とする親水性の弾性連続気泡発泡体、その製造および衛生用品におけるその使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766478A (en) * 1995-05-30 1998-06-16 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Water-soluble polymers for recovery of metal ions from aqueous streams
DE69723577T2 (de) * 1996-12-27 2004-05-13 Kao Corp. Reinigungsverfahren ionischer polymeren
WO1998035746A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Warner-Jenkinson Company, Inc. Method and apparatus for purifying water-insoluble compounds
US6072101A (en) * 1997-11-19 2000-06-06 Amcol International Corporation Multicomponent superabsorbent gel particles
US5981689A (en) * 1997-11-19 1999-11-09 Amcol International Corporation Poly(vinylamine)-based superabsorbent gels and method of manufacturing the same
BR0009873A (pt) * 1999-04-20 2002-04-23 Basf Ag Mistura de polìmero de formação de hidrogel, e, processo para uso da mesma

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166728A (ja) * 1992-07-22 1994-06-14 Hoechst Ag 親水中心を有するポリビニルアミン誘導体、その調製方法および医薬、活性化合物担体および食品助剤としてのその化合物の使用
JPH0660431U (ja) * 1993-02-01 1994-08-23 株式会社クボタ 固液分離装置
JPH10128083A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Shinko Pantec Co Ltd スラリーの分離,濃縮方法とその装置
JPH10204117A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Sumika A B S Latex Kk 共重合体ラテックスの製造方法および該共重合体ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JP2001513435A (ja) * 1997-08-27 2001-09-04 ミリポア・コーポレイション 振動支援式動的膜濾過
JP2001523737A (ja) * 1997-11-19 2001-11-27 アンコル インターナショナル コーポレイション ポリ(ビニルアミン)型高吸収性ゲルおよびその製造方法
JP2000281716A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 重合体ラテックスの濃縮方法
JP2004510042A (ja) * 2000-09-27 2004-04-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メラミン/ホルムアルデヒド樹脂を基礎とする親水性の弾性連続気泡発泡体、その製造および衛生用品におけるその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516615A (ja) * 2018-03-05 2021-07-08 キラル テクノロジーズ ヨーロッパ エスアーエス バイオセパレーションのための複合材料
JP7344232B2 (ja) 2018-03-05 2023-09-13 キラル テクノロジーズ ヨーロッパ エスアーエス バイオセパレーションのための複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1767889A (zh) 2006-05-03
ATE419052T1 (de) 2009-01-15
WO2004085041A1 (en) 2004-10-07
JP5044211B2 (ja) 2012-10-10
DE602004018761D1 (de) 2009-02-12
US20060065599A1 (en) 2006-03-30
KR20050115932A (ko) 2005-12-08
EP1615715B1 (en) 2008-12-31
EP1615715A1 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948392B1 (en) Use of a charged porous membrane for water softening
EP0884096B1 (en) Semipermeable encapsulated membranes with improved acid and base stability process for their manufacture and their use
US6180754B1 (en) Process for producing cross-linked polyallylamine polymer
KR101630208B1 (ko) 친수성 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 친수성 분리막
CN101733024B (zh) 一种荷正电复合纳滤膜及其制备方法
WO2015178458A1 (ja) 膜ファウリング原因物質吸着材およびそれを用いた水処理方法ならびに吸着材の再生方法
WO2015076371A1 (ja) 親水性高分子吸着材およびそれを用いた水処理方法
JP2017094259A (ja) 膜ファウリング抑制材
WO2016114051A1 (ja) 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
JP5044211B2 (ja) ビニルアミン基を含むポリマーの水溶液の水溶性塩の含分を低下させるための方法、及び、多成分高吸収体ゲルの製造における脱塩ポリマーの使用
JP2005535778A (ja) 単分散ゲル型イオン交換体の製造方法
JP6270094B2 (ja) 減塩醤油の製造方法
WO2014098059A1 (ja) 逆浸透膜の親水化処理方法
JP6998708B2 (ja) ファウリング抑制能付与剤
WO2015076370A1 (ja) バイオポリマー吸着性組成物およびそれを用いた水処理方法
JP3261047B2 (ja) 荷電モザイク膜、その製造方法、該荷電モザイク膜の使用方法及び該荷電モザイク膜を備えた装置
WO2016066633A1 (en) New filtration processes
JP7085415B2 (ja) 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器
CN110813096A (zh) 微滤膜及其制备方法和应用
JP2014176346A (ja) 食品の製造方法及びそれに用いる食品製造システム
KR101893461B1 (ko) 음이온 교환막용 용액, 이를 코팅하여 가교하는 제조방법 및 이로 제조된 음이온 교환막
WO2021006180A1 (ja) 吸水性樹脂粒子の製造方法
JP2017018844A (ja) 水処理方法
KR20240034247A (ko) 여과에 의한 물에서 바이러스의 제거
JP2017124341A (ja) 水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees