JP2006515597A - ピロロピリダジン誘導体 - Google Patents

ピロロピリダジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515597A
JP2006515597A JP2004566309A JP2004566309A JP2006515597A JP 2006515597 A JP2006515597 A JP 2006515597A JP 2004566309 A JP2004566309 A JP 2004566309A JP 2004566309 A JP2004566309 A JP 2004566309A JP 2006515597 A JP2006515597 A JP 2006515597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
pyridazin
pyridinyl
pyrrolo
cdcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004566309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671104B2 (ja
Inventor
義人 阿部
誠 井上
剛 水谷
弘造 澤田
和彦 大根
光晶 奥村
由紀 澤田
健一郎 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003900189A external-priority patent/AU2003900189A0/en
Priority claimed from AU2003903628A external-priority patent/AU2003903628A0/en
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JP2006515597A publication Critical patent/JP2006515597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671104B2 publication Critical patent/JP4671104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【0001】
本発明は式(I)(式中、R、R、RおよびRは明細書に定義のとおりである)で示される化合物またはその塩、医薬としてのその使用、その製造法、およびPDE−IVまたはTNF−α仲介疾患の処置のための使用に関する。
【0002】
【化1】

Description

本発明はホスホジエステラーゼIV(PDE IV)の酵素活性および腫瘍壊死因子α(TNF−α)の産生を阻害する新規ピロロピリダジン誘導体および医薬的に許容し得るその塩に関する。
サイクリックアデノシン一リン酸(アデノシン3’,5’−サイクリック一リン酸、“cAMP”または“サイクリックAMP”)は細胞内第二メッセンジャーとして知られ、これには第一メッセンジャー(ホルモン、神経伝達物質またはオータコイド)および細胞性応答が介在する。第一メッセンジャーはcAMPの合成に関わる酵素を刺激し、次いでそのcAMPが代謝、収縮または分泌など多くの機能に関わる。cAMPの効果はそれがサイクリックヌクレオチドホスホジエステラーゼ、特にcAMPに特異的なホスホジエステラーゼ−4(PDE4またはPDE−IV)により分解されたときに終了する。PDE−IVは、多くの組織、例えば、中枢神経系、心臓、血管平滑筋、気道平滑筋、骨髄系統、リンパ系などで同定されている。PDE−IVインヒビターを用いてcAMPレベルを検討することは、気道平滑筋や様々な炎症性細胞の異常な活性化に有益な効果を生じよう。
PDE−IVインヒビターを使用する場合の主要な問題は、文献(C.Burnouf et al., Ann. Rep. In Med. Chem., 33:91-109(1998))に記載されているように、数種の候補化合物で観察される嘔吐の副作用である。バーンノウフ(Burnouf)は種々の化合物が示す多くの深刻で好ましくない副作用について記載している。
PDE−IVの阻害活性を有する縮合へテロ環状誘導体は、例えば、WO03/016279、WO03/018579、WO03/000679などにおいていくつか知られている。しかし、PDE−IVを阻害して副作用が最小である新規化合物はまだ必要とされている。ヒドロキシメチルグルタリル(HMG)CoAレダクターゼの阻害活性をもつピロロピリダジン誘導体はいくつか、例えば、WO91/18903にて知られているが、PDE−IVの阻害活性を有するピロロピリダジン誘導体は未知である。
本発明は新規ピロロピリダジン誘導体に関する。
本発明化合物はcAMPホスホジエステラーゼ酵素、取分けホスホジエステラーゼ−4酵素を阻害し、また腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、血清糖タンパク質、の産生をも阻害する。
従って、本発明の一つの目的は、強力なホスホジエステラーゼ−4(PDEIV)阻害活性および強力な腫瘍壊死因子(TNF)の産生に対する阻害活性を有する新規かつ有用なピロロピリダジン誘導体および医薬的に許容し得るその塩を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、ピロロピリダジン誘導体およびその塩の製造法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、当該ピロロピリダジン誘導体または医薬的に許容し得るその塩を含有してなる医薬組成物を提供することにある。
本発明のなおさらなる目的は、ヒトおよび動物における慢性炎症性疾患、特異的自己免疫疾患、敗血症誘発臓器傷害などのPDE−IVおよびTNF仲介疾患の予防および治療処置用の医薬としての、当該ピロロピリダジン誘導体または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供することにある。
本発明の目的のピロロピリダジン誘導体は新規であり、以下の一般式(I)で表すことができる;すなわち、
Figure 2006515597
[ただし、式中、
は(1)カルボキシまたは保護カルボキシ;
(2)−CONR
(3)ヒドロキシまたは低級アルコキシ;
(4)アミノ、シクロ(低級)アルキルアミノまたは低級アルコキシが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
(5)トリハロ(低級)アルキル;
(6)トリハロ(低級)アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルアミノ;
(7)置換または非置換低級アルキル;
(8)置換または非置換アリール;または
(9)置換または非置換へテロ環状基である;
はRまたは−(A)p−X−A−Rである;
(ただし、式中、pは0または1の整数である;
は(C−C)アルキレンまたは−CH=CH−である;
は−(CH)n−または−(CH=CH)m−である(式中、nは1ないし6の範囲の整数であり、mは1ないし3の範囲の整数である);
Xは単結合、−O−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−またはヒドロキシ(C−C)アルキレンである(式中、Rは水素または低級アルキルであり、Rは置換または非置換のN−含有へテロ環状基である);また、
は(1)水素;
(2)置換または非置換アリール;
(3)置換または非置換へテロ環状基;
(4)カルボキシ、保護カルボキシまたはCONR1011
(5)アシルまたはハロカルボニル;
(6)シアノ;
(7)アミノ、保護アミノ、またはモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
(8)ヒドロキシ、アリールオキシ、アシルオキシまたはヒドロキシもしくはアシルオキシが任意に置換する低級アルコキシ;
(9)低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルまたは低級アルキルスルホニル;または
(10)−O−R12である)
または
およびRは一緒になって低級アルキレンまたは低級アルケニレン基を形成し、該基はアミノまたはスルホニルが任意に中断しており、またベンゼン環と任意に縮合しており、また低級アルキル、ヒドロキシ、オキソおよび低級アルコキシからなる基が任意に置換している;
は置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換へテロ環状基である;
は水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル、アシル、チオシアナート、低級アルキルチオ、低級アルケニル、ヒドロキシル(低級)アルキル、トリハロ(低級)アルキルまたは低級アルキルである;
、R、R10およびR11はそれぞれ独立して水素、低級アルキルスルホニル、へテロ環状基、またはヒドロキシ、アルコキシ、スルホ、カルボキシ、保護カルボキシもしくは−R17が任意に置換する低級アルキルを表す;あるいは、RとRまたはR10とR11はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、N−含有ヘテロ環状基を表す;また
12およびR17はそれぞれ独立して、ヒドロキシ基の除去により保護もしくは非保護糖から誘導される基である]
で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩、またはそのプロドラッグである。
目的化合物(I)の適切な医薬的に許容し得るその塩は、常套の非毒性塩であり、無機塩基との塩、例えば、アルカリ金属塩(例:ナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例:カルシウム塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム塩;有機塩基との塩、例えば、有機アミン塩(例:トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩など);無機酸付加塩(例:塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩など);有機カルボン酸またはスルホン酸付加塩(例:ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩など);塩基性または酸性アミノ酸(例:アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩、などの塩基との塩または酸付加塩である。
“プロドラッグ”とは、化学的にまたは代謝的に分解性の基を有する目的化合物(I)の誘導体であって、化学的または生物学的変換後に医薬として活性となる誘導体を意味する。
目的化合物(I)の好適な態様は以下のとおりである。
Figure 2006515597
が(1)カルボキシまたはエステル化カルボキシ(より好ましくはエトキシカルボニル);
(2)−CONR [式中、RおよびRはそれぞれ独立して低級アルキルを表すか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子を含む飽和の5員または6員のヘテロ単環状基を表す](より好ましくは、ジメチルカルバモイルまたは1−ピロリジニルカルバモイル);
(3)ヒドロキシまたは低級アルコキシ;
(4)アミノ、シクロ(低級)アルキルアミノ、または低級アルコキシが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
(5)トリハロ(低級)アルキル;
(6)トリハロ(低級)アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルアミノ;
(7)以下の(i)〜(xxi)の基が任意に置換する低級アルキル:(i)ハロゲン;(ii)カルボキシ;(iii)保護カルボキシ;(iv)シアノ;(v)カルバモイル;(vi)−OCONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、アリール、またはアリールが任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR15およびR16はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員または6員のヘテロ単環状基を表す](より好ましくは、ジメチルカルバモイルオキシ、メチル−フェニルカルバモイルオキシ、モルホリニルカルボニルオキシまたはピロリジニルカルボニルオキシ);(vii)低級アルキルチオ;(viii)低級アルキルスルホニル;(ix)低級アルキルスルホニルオキシ;(x)低級アルキルスルホニルアミノ;(xi)ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリールオキシ、または置換もしくは非置換アリールが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;(xii)アミノ;(xiii)アシルアミノ(より好ましくは、アセチルアミノなどの低級アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノなどのアロイルアミノ、またはピラジニルカルボニルアミノなどのヘテロ環状カルボニルアミノ);(xiv)フタルイミド、ベンジルアミノまたは低級アルコキシカルボニルアミノなどの保護アミノ;(xv)ヒドロキシ;(xvi)アシルオキシ(より好ましくは、アセチルオキシなどの低級アルカノイルオキシ);(xvii)シクロ(低級)アルキルオキシ;(xviii)アリールオキシ;(xix)置換または非置換アリール(より好ましくは、フェニル);
(xx)1〜3個の窒素原子および選択肢として酸素原子もしくはイオウ原子を含み、飽和もしくは不飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはトリアゾリル)で当該基には、低級アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル、アリールまたはオキソが任意に置換する;または(xxi)カルボキシ、保護カルボキシ、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、低級アルコキシ、シクロ(低級)アルキル、置換もしくは非置換アリール(より好ましくは、シアノ、カルボキシ、保護カルボキシまたはカルバモイルが任意に置換するフェニル)、1〜2個の窒素原子を含む飽和もしくは不飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピリジニル、ピラジニルまたはピペラジニル)で当該基には低級アルキルが任意に置換する、または−CONR1314[式中、R13およびR14はそれぞれ独立して水素、またはアリールが任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基を表す](より好ましくは、カルバモイル、メチルカルバモイル、ベンジルカルバモイルまたはモルホリニルカルボニル)が任意に置換する低級アルコキシ;
(8)アリール(より好ましくは、フェニル)で当該アリールにはハロゲンからなる群より選択される置換基が任意に置換する;または
(9)飽和または不飽和の5員または6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピロリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フラニル、チエニル、ピリジニル)で当該基には低級アルキルまたはハロゲンが任意に置換する;
がRまたは−(A)p−X−A−Rである[式中、pは0または1である;
は(C−C)アルキレンまたは−CH=CH−である;
は−(CH)n−または−(CH=CH)m−である(式中、nは1ないし6の範囲の整数であり、mは1ないし3の範囲の整数である);
Xは単結合、−O−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−またはヒドロキシ(C−C)アルキレンである(式中、Rは水素または低級アルキルであり、Rは2−エチル−5−(4−フルオロベンゾイル)ピロリルなどの置換または非置換のピロリルである);
は(1)水素;
(2)アリール(より好ましくは、フェニル)当該アリールには低級アルコキシが任意に置換する;
(3)1〜2個の窒素原子を含む不飽和へテロ単環状基(より好ましくは、ピリジニル);
(4)カルボキシ、エステル化カルボキシ(より好ましくは、低級アルコキシカルボニル)または−CONR1011[式中、R10およびR11はそれぞれ独立して水素、低級アルキルスルホニル、ピリジニルなどの1〜2個の窒素原子を含む不飽和へテロ単環状基、またはヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、スルホもしくは−R17が任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR10およびR11はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基、例えば、モルホリニルなどを表す]
(5)アシル(例:ホルミルまたはアセチルなどの低級アルカノイル、およびピリジニルカルボニルなどのヘテロ環状カルボニル)またはハロカルボニル;
(6)シアノ;
(7)アミノ、低級アルコキシカルボニルアミノなどの保護アミノ、またはモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
(8)ヒドロキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、またはヒドロキシもしくはアシルオキシ(例:低級アルカノイルオキシ)が任意に置換する低級アルコキシ;
(9)低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルまたは低級アルキルスルホニル;または
(10)−O−R12;である;
または
およびRは一緒になって低級アルキレンまたは低級アルケニレン基を形成し、該基はアミノまたはスルホニルが任意に中断しており、また、また低級アルキル、ヒドロキシ、オキソおよび低級アルコキシからなる基が任意に置換している下記式:
Figure 2006515597
で表され、下記式:
Figure 2006515597
のものを包含する;
は(1)下記の群から選択される少なくとも1個の置換基が任意に置換するアリール(より好ましくは、フェニルまたはナフチル):(i)ハロゲン、(ii)カルボキシ、(iii)保護カルボキシ、(iv)シアノ、(v)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す]、(vi)低級アルキル、(vii)シクロ(低級)アルキル、(viii)ヒドロキシ(低級)アルキル、(ix)低級アルコキシ、(x)トリハロ(低級)アルキル、(xi)オキサゾリルのように、1〜2個の酸素原子および1〜2個の窒素原子を含む不飽和5員または6員ヘテロ単環状基、(xii)低級アルキルスルホニル、(xiii)ニトロ、(xiv)スルファモイル、および(xv)保護スルファモイル;であるか、または
(2)ピリジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、フラニル、チエニル、キノリル、ベンゾフラニルおよびベンゾチエニルからなる群より選択されるヘテロ環状基であり、当該へテロ環状基には下記の群から選択される少なくとも1個の置換基が任意に置換する:(i)低級アルキル、(ii)シクロ(低級)アルキル、(iii)低級アルコキシ、(iv)低級アルカノイルなどのアシル、(v)アミノ、(vi)モノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ、(vii)低級アルコキシカルボニルアミノなどの保護アミノ、(viii)シアノ、(ix)カルボキシ、(x)エトキシカルボニルまたはメトキシカルボニルなどの保護カルボキシ、(xi)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す]、(xii)低級アルコキシが任意に置換する低級アルケニル、(xiii)ハロゲン、(xiv)低級アルキルチオおよび(xv)ヒドロキシ;
は水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル、低級アルカノイル、チオシアナート、低級アルキルチオ、低級アルケニル、ヒドロキシル(低級)アルキル、トリハロ(低級)アルキルまたは低級アルキルである;また、
12およびR17はそれぞれ独立してガラクトースなどの保護または非保護糖からヒドロキシ基を除去することにより誘導される基;
である化合物または医薬的に許容し得るその塩。
式(I)で示されるより好適な化合物は、式(I)において、
が(1)モノ−またはジ(低級)アルキルアミノ;
(2)フェニルなどのアリール;
(3)窒素、酸素またはイオウ原子から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員ないし6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピロリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フラニル、チエニル、ピリジニルなど);または
(4)低級アルコキシまたは1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和5員または6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピペラジニルまたはモルホリニル)が任意に置換する低級アルキルであって、該低級アルコキシにはシクロ(低級)アルキルまたは1〜2個の窒素原子を含む不飽和5員または6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピリジニル)が任意に置換する;
がRまたは−A−R(式中、Aは−(CH)n−または−(CH=CH)m−[式中、nは2ないし6の範囲の整数であり、mは1または2の整数である]であり、またRは水素、低級アルキルスルホニル、カルボキシ、保護カルボキシまたは1〜2個の窒素原子を含む不飽和5員ないし6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピリジニル))であり;
が(1)低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、ハロゲン、シアノまたはカルバモイルが任意に置換するアリールであるか;または
(2)1〜2個の窒素原子を含む不飽和縮合へテロ環状基(より好ましくは、キノリニル);または少なくとも1個の窒素原子を含む不飽和5員ないし6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、3−ピリジニルおよび4−ピリジニル)であり当該基には低級アルキル、シクロ(低級)アルキルもしくはハロゲンが置換する、であり;また
が低級アルキル;
である化合物である。
式(I)で示される最も好適な化合物は、式(I)において、
がフェニル、窒素、酸素またはイオウ原子から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員ないし6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピロリル、イソオキサゾリル、フラニル、チエニルなど)、または低級アルコキシまたは1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和もしくは飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピペラジニルまたはモルホリニル)が任意に置換する低級アルキル(ただし、低級アルコキシにはシクロ(低級)アルキルまたは少なくとも1個の窒素原子を含む不飽和5員ないし6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピリジニル)が任意に置換する)であり;
が−(CH)n−R(式中、nは2ないし5の範囲の整数であり、Rはカルボキシまたは保護カルボキシである)であり;また
が(1)低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはカルバモイルが任意に置換するフェニルであるか;または(2)少なくとも1個の窒素原子を含む不飽和5員ないし6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、3−ピリジニルおよび4−ピリジニル)であり当該基には低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、カルバモイルもしくはハロゲンが置換する、であり;また
が低級アルキル;
である化合物である。
式(I)で示される好適な具体的化合物は:
(1)3−[7−エチル−2−メチル−3−(4−ピリジニル)−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル、
(2)3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル、
(3)4−[7−エチル−2−メチル−3−(メチルスルホニル)−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル、
(4)3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンズアミド、
(5)5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル、
(6)2−{[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル}−1,3−プロパンジオール、
(7)3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニル−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
(8)5−[7−エチル−2−メチル−4−(6−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(9)5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(10)5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(11)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(12)3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
(13)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(14)(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロパン酸エチル、
(15)6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸、
(16)3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
(17)4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
(18)5−[2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(19)5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸、
(20)4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸、
(21)4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
(22)4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
(23)5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、または
(24)5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸、
または医薬的に許容し得るその塩である。
式(I)で示されるさらに好適な具体的化合物は:
(1)5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル、
(2)3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニル−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
(3)5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(4)5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(5)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(6)3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
(7)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(8)6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸、
(9)3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
(10)4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
(11)5−[2−[(シクロへキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
(12)5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸、
(13)4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、または
(14)5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
または医薬的に許容し得るその塩である。
本発明の目的化合物(I)は以下の方法により調製し得る。
方法1
Figure 2006515597
方法2
Figure 2006515597
方法3
Figure 2006515597
方法4
Figure 2006515597
方法5
Figure 2006515597
方法6
Figure 2006515597
方法7
Figure 2006515597
方法8
Figure 2006515597
方法9
Figure 2006515597
方法10
Figure 2006515597
方法11
Figure 2006515597
方法12
Figure 2006515597
方法13
Figure 2006515597
方法14
Figure 2006515597
方法15
Figure 2006515597
方法16
Figure 2006515597
方法17
Figure 2006515597
方法18
Figure 2006515597
方法19
Figure 2006515597
方法20
Figure 2006515597
方法21
Figure 2006515597
方法22
Figure 2006515597
方法23
Figure 2006515597
方法24
Figure 2006515597
方法25
Figure 2006515597
方法26
Figure 2006515597
方法27
Figure 2006515597
方法28
Figure 2006515597
方法29
Figure 2006515597
方法30
Figure 2006515597
方法31
Figure 2006515597
方法32
Figure 2006515597
方法33
Figure 2006515597
方法34
Figure 2006515597
方法35
Figure 2006515597
方法36
Figure 2006515597
方法37
Figure 2006515597
方法38
Figure 2006515597
方法39
Figure 2006515597
方法40
Figure 2006515597
[ただし、式中、R、R、RおよびRはそれぞれ上記定義のとおりである;
aは保護カルボキシ部分をもつ上記Rと同じである;
bはカルボキシ部分をもつ上記Rと同じである;
cは−CONRである;
dはカルバモイル(低級)アルキルである;
eはアミノ、モノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ、低級アルコキシ(低級)アルキルアミノ、含窒素ヘテロ環状基、アミノ(低級)アルキル、モノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル、低級アルコキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル、含窒素ヘテロ環状(低級)アルキルである;
fは低級アルキルチオ(低級)アルキルである;
gは低級アルキルスルホニル(低級)アルキルである;
hはトリフルオロメタンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシ(低級)アルキルである;
iは低級アルコキシまたは低級アルコキシ(低級)アルキルである;
jはヒドロキシまたはヒドロキシ(低級)アルキルである;
aは低級アルコキシカルボニルである;
bは保護カルボキシ部分をもつ上記Rと同じである;
cはカルボキシ部分をもつ上記Rと同じである;
dはカルバモイル部分をもつ上記Rと同じである;
eは保護ヒドロキシ部分をもつ上記Rと同じである;
fはヒドロキシ部分をもつ上記Rと同じである;
gはヒドロキシメチル部分をもつ上記Rと同じである;
hは−OR12である;
iは低級アルコキシカルボニルまたは低級アルキルスルホニルである;
jは上記Rに記載した置換または非置換低級アルケニルであり、当該低級アルケニルは低級1−アルケン−1−イルである;
kはヒドロキシ(低級)アルキル部分をもつ上記Rと同じである;
lはオキソ(低級)アルキル部分をもつ上記Rと同じである;
mは保護アミノ部分をもつ上記Rと同じである;
nはアミノ部分をもつ上記Rと同じである;
oは保護ヒドロキシ部分をもつ上記Rと同じである;
pはヒドロキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル部分をもつ上記Rと同じである;
qは低級アルコキシカルボニル(低級)アルキル部分をもつ上記Rと同じである;
rは低級アルコキシカルボニルメチルカルボニル部分をもつ上記Rと同じである;
aはシアノ部分をもつ上記Rと同じである;
bはカルバモイル部分をもつ上記Rと同じである;
cはカルボキシ部分をもつ上記Rと同じである;
dは保護スルファモイル部分をもつ上記Rと同じである;
eはスルファモイル部分をもつ上記Rと同じである;
fは−CONR1011部分をもつ上記Rと同じである;
gはハロへテロ環状部分をもつ上記Rと同じである;
hはアルコキシへテロ環状、チオアルコキシへテロ環状またはヒドロキシ部分をもつ上記Rと同じである;
iは1−(低級)アルコキシ(低級)アルケン−1−イルへテロ環状部分をもつ上記Rと同じである;
jは低級アルカノイルへテロ環状部分をもつ上記Rと同じである;
kはアミノメチルへテロ環状部分をもつ上記Rと同じである;
lはモノ−またはジ(低級)アルキルアミノへテロ環状部分をもつ上記Rと同じである;
mは(低級)アルケン−1−イルへテロ環状基または1−(低級)アルコキシ−1−(低級)アルケン−1−イル−へテロ環状部分をもつ上記Rと同じである;
aはハロゲンである;
bはホルミルである;
cは低級1−アルケン−1−イルである;
dは低級アルキルである;
12は低級アルキルまたは保護もしくは非保護糖からヒドロキシ基を除去することにより誘導される基である;
Xは脱離基である;また
式:
Figure 2006515597
で示される基はイミノ部分により中断され、かつオキソ基が置換する低級アルキレンである]
本発明の出発原料化合物(II)は通常の方法に従い、または下記の製造例および/または実施例に記載の方法と同様の方法で調製し得る。
注意すべきもう一つの点は、化合物(I)のピロロピリダジン部分が互変異性体の形状で存在し得ること、またかかる互変異性体平衡は、例えば、下記式にて表すことができることである。
Figure 2006515597
(式中、R、R、RおよびRはそれぞれ上記定義のとおりである)
上記の互変異性体は共に本発明の範囲に包含されるものであるが、本明細書および特許請求の範囲においては、便宜上、ピロロピリダジン環の可能な互変異性体形状の一方の表示により目的化合物(I)を表す。
本明細書の以上の記載およびその関連の記載において、本発明がその範囲に包含しようとする様々な定義の適切な事例と実例は、以下のように詳細に説明される。
用語“低級”は、特に断りのない限り、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する基を意図して使用する。
適切な“低級アルキル”および“低級アルキル部分”は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のものであり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、tert−ペンチル、ヘキシルなどであり、より好ましい例はC−Cアルキルである。
適切な“低級アルケニル”は、ビニル(エテニル)、1−(または2−)プロペニル、1−(または2−または3−)ブテニル、1−(または2−または3−または4−)ペンテニル、1−(または2−または3−または4−または5−)ヘキセニル、1−メチルビニル、1−エチルビニル、1−(または2−)メチル−1−(または2−)プロペニル、1−(または2−)エチル−1−(または2−)プロペニル、1−(または2−または3−)メチル−1−(または2−または3−)ブテニルなどであり、より好ましい例はC−Cアルケニルである。
適切な“低級アルキニル”は、エチニル、1−プロピニル、プロパルギル、1−メチルプロパルギル、1または2または3−ブチニル、1または2または3または4−ペンチニル、1または2または3または4または5−ヘキシニルなどである。
適切な“低級アルキレン”は直鎖または分枝のもの、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、メチルメチレン、エチルエチレン、プロピレンなどであり、より好ましい例はC−Cアルキレンであり、最も好ましいのはメチレンである。
ヒドロキシ(C−C)アルキレンの例は、ヒドロキシメチレン、(ヒドロキシメチル)メチレンまたは1−(または2−)ヒドロキシエチレンである。
適切な“低級アルコキシ”は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、t−ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどである。
適切な“ハロゲン”および“ハロゲン部分”は、フッ素、臭素、塩素およびヨウ素である。
適切な“トリハロ(低級)アルキル”は、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロエチル、トリブロモメチルなどである。
適切な“モノ−またはジ(低級)アルキルアミノ”は1個または2個の低級アルキルが置換するアミノ基、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノなどである。
“低級アルコキシが置換するモノ−またはジ(低級)アルキルアミノ”は、メトキシメチルアミノ、メトキシエチルアミノ、メトキシエチル(メチル)アミノ、メトキシエチル(エチル)アミノ、ジ(メトキシエチル)アミノ、エトキシメチルアミノ、エトキシエチルアミノなどである。
適切な“低級アルキルチオ”は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオなどの常套のものである。
適切な“低級アルキルスルフィニル”は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニルなどの常套のものである。
適切な“低級アルキルスルホニル”は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニルなどの常套のものである。
適切な“トリハロ(低級)アルキルスルホニルオキシ”は、トリハロ(低級)アルキルが置換するスルホニルオキシ基であり、例えば、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、トリフルオロエチルスルホニルオキシ、トリクロロメチルスルホニルオキシなどである。
適切な“保護カルボキシ”および“保護カルボキシ部分”はエステル化されたカルボキシなどである。
また、当該エステルの適切な例は、低級アルキルエステル(例:メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、t−ペンチルエステル、ヘキシルエステルなど);低級アルケニルエステル(例:ビニルエステル、アリルエステルなど);低級アルキニルエステル(例:エチニルエステル、プロピニルエステルなど);低級アルコキシ(低級)アルキルエステル(例:メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステル、イソプロポキシメチルエステル、1−メトキシエチルエステル、1−エトキシエチルエステルなど);低級アルキルチオ(低級)アルキルエステル(例:メチルチオメチルエステル、エチルチオメチルエステル、エチルチオエチルエステル、イソプロポキシチオメチルエステルなど);モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル(例:2−ヨードエチルエステル、2,2,2−トリクロロエチルエステルなど);
低級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル(例:アセトキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、1−アセトキシエチルエステル、2−アセトキシエチルエステル、2−プロピオニルオキシエチルエステルなど);低級アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキルエステル(例:メトキシカルボニルオキシメチルエステル、エトキシカルボニルオキシメチルエステル、プロポキシカルボニルオキシメチルエステル、1−(または2−)−[メトキシカルボニルオキシ]エチルエステル、1−(または2−)−[エトキシカルボニルオキシ]エチルエステル、1−(または2−)−[プロポキシカルボニルオキシ]エチルエステル、1−(または2−)−[イソプロポキシカルボニルオキシ]エチルエステルなど);
低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエステル(例:メシルメチルエステル、2−メシルエチルエステルなど);低級アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキルエステル(例:メトキシカルボニルオキシメチルエステル、エトキシカルボニルオキシメチルエステル、プロポキシカルボニルオキシメチルエステル、t−ブトキシカルボニルオキシメチルエステル、1−(または2−)メトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−(または2−)エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−(または2−)−イソプロポキシカルボニルオキシエチルエステルなど);フタリジリデン(低級)アルキルエステル;(5−低級アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)(低級)アルキルエステル[例:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルエステル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルエステル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)エチルエステルなど];
モノ(またはジまたはトリ)アリール(低級)アルキルエステル、例えば、1個以上の適切な置換基を有し得るモノ(またはジまたはトリ)フェニル(低級)アルキルエステル(例:ベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルエステルなど);置換または非置換フェニルエステルなどの1個以上の適切な置換基を有し得るアリールエステル(例:フェニルエステル、トリルエステル、t−ブチルフェニルエステル、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニルエステル、4−クロロフェニルエステル、4−メトキシフェニルエステルなど);トリ(低級)アルキルシリルエステル(例:トリメチルシリルエステル、トリエチルシリルエステルなど);トリ(低級)アルキルシリル(低級)アルキルエステル(例:2−トリメチルシリルエチルエステルなど);などであり、これらの内、より好ましい例は、低級アルキルエステル、すなわち、低級アルコキシカルボニル(例:エトキシカルボニルなど)である。
用語“保護アミノ”とはアミノ保護基に結合したアミノ基を意味する。かかるアミノ保護基の例は、低級アルコキシカルボニル(例:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなど);低級アルケニルオキシカルボニル(例:ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニルなど);任意に置換基を有するアリール(低級)アルコキシカルボニル(例:ベンジルオキシカルボニルなど);フタルイミドなどである。アミノ保護基のさらなる例は有機合成において既知であり、文献(T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis,” Second Edition, John Wiley and Sons, New York, N.Y.)(本文献を参照により本明細書の一部とする)に記載がある。
用語“保護スルファモイル”とは、窒素原子上に上記のアミノ保護基を有するスルファモイル基を意味する。好適なアミノ保護基はアリール(低級)アルコキシカルボニル(例:ベンジルオキシカルボニルなど)などである。
適切な“アシル”および“アシル部分”は、脂肪族アシル基、および芳香族アシルと呼称する芳香環を含むアシル基、またはへテロ環状アシルと呼称するヘテロ環状環を含むアシル基を包含し得る。
当該アシルの適切な例について以下に説明する:
脂肪族アシル:
低級または高級アルカノイル(例:ホルミル、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、ペンタノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル、ノナデカノイル、イコサノイルなど);この内、好適な“低級アルカノイル”はホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルなどの直鎖または分枝のものである。
低級または高級アルケノイル(例:アクリロイル、2−(または3−)−ブテノイル、2−(または3−または4−)ペンテノイル、2−(または3−または4−または5−)−ヘキセノイルなど);
低級アルカジエノイル(例:ヘプタジエノイル、ヘキサジエノイルなど);
シクロ(低級)アルキルカルボニル(例:シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルなど);
低級アルキルグリオキシルオイル(例:メチルグリオキシルオイル、エチルグリオキシルオイル、プロピルグリオキシルオイルなど);
低級アルコキシグリオキシルオイル(例:メトキシグリオキシルオイル、エトキシグリオキシルオイル、プロポキシグリオキシルオイルなど)など;
芳香族アシル:
アロイル(例:ベンゾイル、トルオイル、ナフトイルなど);
アロ(低級)アルカノイル[例:フェニル(低級)アルカノイル(例:フェニルアセチル、フェニルプロパノイル、フェニルブタノイル、フェニルイソブタノイル、フェニルペンタノイル、フェニルヘキサノイルなど)、ナフチル(低級)アルカノイル(例:ナフチルアセチル、ナフチルプロパノイル、ナフチルブタノイルなど)など];
アロ(低級)アルケノイル[例:フェニル(低級)アルケノイル(例:フェニルプロペノイル、フェニルブテノイル、フェニルメタクリロイル、フェニルペンテノイル、フェニルヘキセノイルなど)、ナフチル(低級)アルケノイル(例:ナフチルプロペノイル、ナフチルブテノイルなど)など];
アリールオキシ(低級)アルカノイル(例:フェノキシアセチル、フェノキシプロピオニルなど):
アリールグリオキシルオイル(例:フェニルグリオキシルオイル、ナフチルグリオキシルオイルなど);
ヘテロ環状アシル:
ヘテロ環状カルボニル;
ヘテロ環状(低級)アルカノイル(例:ヘテロ環状アセチル、ヘテロ環状プロパノイル、ヘテロ環状ブタノイル、ヘテロ環状ペンタノイル、ヘテロ環状ヘキサノイルなど);
ヘテロ環状(低級)アルケノイル(例:ヘテロ環状プロペノイル、ヘテロ環状ブテノイル、ヘテロ環状ペンテノイル、ヘテロ環状ヘキセノイルなど);
ヘテロ環状グリオキシルオイル;ヘテロ環状オキシカルボニルなど;
これらの内、適切な“ヘテロ環状部分”は、以下に示すように、酸素、イオウ、窒素原子などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環系または多環系ヘテロ環状基を包含し、好適な“ヘテロ環状カルボニル”は、ピロリジニルカルボニル、ピリジニルカルボニル、ピラジニルカルボニルなどの下記ヘテロ環状基が置換するカルボニル基である。
適切な“ハロカルボニル”はクロロカルボニル、ブロモカルボニルなどである。
適切な“シクロ(低級)アルキル”および“シクロ(低級)アルキル部分”は3〜7個の炭素原子を有するもの、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである。
適切な“アリール”および“アリール部分”は、フェニル、ナフチルなどのC−C10アリールを包含し得る。
適切な“ヘテロ環状部分”は、酸素、イオウ、窒素原子などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環系または多環系ヘテロ環状基を包含し得る。
好適なヘテロ環状基は以下のヘテロ環状基である:
(1)1〜4個の窒素原子を含む不飽和の3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ジヒドロピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例:1H−1,2,4−トリアゾリル、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリルなど)、テトラゾリル(例:1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリルなど)など;
(2)1〜4個の窒素原子を含む飽和の3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルなど;
(3)1〜4個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロ環状基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリニル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリル(例:1,2,3,4−テトラヒドロキノリルなど)、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾピリミジニル(例:ベンゾ[b]ピリミジニルなど)など;
(4)1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含む不飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例:1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど)など;
(5)1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含む飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、モルホリニル、シドノニルなど;
(6)1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロ環状基、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリルなど;
(7)1〜2個のイオウ原子および1〜3個の窒素原子を含む不飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル(例:1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルなど)、ジヒドロチアジニルなど;
(8)1〜2個のイオウ原子および1〜3個の窒素原子を含む飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、チアゾリジニルなど;
(9)1〜2個のイオウ原子を含む不飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、チエニル、ジヒドロジチイニル、ジヒドロジチオニルなど;
(10)1〜2個のイオウ原子および1〜3個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロ環状基、例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど;
(11)酸素原子含有不飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、フラニルなど;
(12)1〜2個の酸素原子を含む不飽和縮合ヘテロ環状基、例えば、ベンゾジオキソリル(例:メチレンジオキシフェニルなど)、ベンゾフラニルなど;
(13)酸素原子および1〜2個のイオウ原子を含む不飽和3員ないし8員(より好ましくは、5員または6員)のヘテロ単環系基、例えば、ジヒドロオキサチイニルなど;
(14)1〜2個のイオウ原子を含む不飽和縮合ヘテロ環状基、例えば、ベンゾチエニル(例:ベンゾ[b]チエニルなど)、ベンゾジチイニルなど;
(15)酸素原子および1〜2個のイオウ原子を含む不飽和縮合ヘテロ環状基、例えば、ベンゾキサチイニルなど;等々。
用語“ヘテロ環状カルボニル”における適切な“ヘテロ環状基”および“ヘテロ環状部分”とは、上記のものをいう。
適切な“N−含有へテロ環状基”および“N−含有ヘテロ環状部分”は上記のものをいい、その場合、ヘテロ環状基は1−ピロリジニル、モルホリニルなどのように少なくとも1個の窒素原子を含んでいる。
糖から誘導される基は、例えば、グリセルアルデヒド;エリスロース、トレオース、アラビノース、リボース、キシロース、リキソース、グルコース、マンノースまたはガラクトースなどのアルドース;フルクトースまたはソルボースなどのケトース;またはマルトース、ラクトースまたはスクロースなどのニ糖から誘導される基である。
上記糖類のヒドロキシ基の保護基は、ホルミルまたはアセチルなどの脂肪族アシル基;テトラヒドロ−2−フラニルまたはテトラヒドロ−2−ピラニルなどの環状エーテル基;1−メトキシエチルまたは1−エトキシエチルなどの1−アルコキシエチル基;およびトリメチルシリル、トリエチルシリルまたはt−ブチルジメチルシリルなどのシリル基である。
にとって適切な“置換または非置換低級アルキル”は、直鎖または分枝の低級アルキル(例:メチル、イソプロピル、ネオペンチルなど)であって、これに(1)ハロゲン(例:フルオロ、ブロモなど)、(2)カルボキシ、(3)保護カルボキシ(例:エトキシカルボニルなどのエステル化カルボキシ)、(4)シアノ、(5)カルバモイル、(6)−OCONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、アリール、またはアリールが任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員または6員のヘテロ単環状基を表す](より好ましくは、ジメチルカルバモイルオキシ、メチル−フェニルカルバモイルオキシ、モルホリニルカルボニルオキシ、ピロリジニルカルボニルオキシなど);(7)低級アルキルチオ(例:メチルチオなど);(8)低級アルキルスルホニル(例:メチルスルホニルなど);(9)低級アルキルスルホニルオキシ(例:メチルスルホニルオキシなど);(10)低級アルキルスルホニルアミノ(例:メチルスルホニルアミノなど);
(11)ヒドロキシ、低級アルコキシ、アシルオキシ(例:フェノキシなど)、または置換もしくは非置換アリールが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ(例:ベンジルアミノなど);(12)アミノ;(13)アシルアミノ(より好ましくは、アセチルアミノなどの低級アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノなどのアロイルアミノ、またはピラジニルカルボニルアミノなどのヘテロ環状カルボニルアミノなど);(14)保護アミノ(例:メトキシカルボニルアミノ、フタルイミドなど);(15)ヒドロキシ;(16)アシルオキシ(より好ましくは、アセチルオキシなどの低級アルカノイルオキシなど);(17)シクロ(低級)アルキルオキシ;(18)アリールオキシ(例:フェノキシなど);(19)置換または非置換アリール(より好ましくは、フェニル);(20)1〜3個の窒素原子および選択肢として酸素原子もしくはイオウ原子を含み、飽和もしくは不飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基(より好ましくは、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニルまたはトリアゾリル)で当該基には低級アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル、アリールまたはオキソが任意に置換する;
(21)低級アルコキシ(例:メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシなど)で、カルボキシ、保護カルボキシ(例:tert−ブトキシカルボニルなど)、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ(例:テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシなど)、シクロ(低級)アルキル(例:シクロプロピル、シクロヘキシルなど)、置換もしくは非置換アリール(例:シアノ、カルボキシ、保護カルボキシまたはカルバモイルが任意に置換するフェニル、例えば、フェニル、2−、3−または4−シアノフェニル、2−、3−または4−カルボキシフェニル、2−、3−または4−(メトキシカルボニル)フェニル、2−、3−または4−カルバモイルフェニルなど)、低級が任意に置換する1〜2個の窒素原子を含む飽和もしくは不飽和の5員もしくは6員のヘテロ環状基(より好ましくは、2−、3−または4−ピリジニル、ピラジニルまたは4−メチルピペラジニル)(例:2−、3−または4−ピリジニル、ピラジニルなど)、または−CONR1314[式中、R13およびR14はそれぞれ独立して水素、またはアリールが任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、N−含有ヘテロ環状基を表す](例:モルホリノカルボニル、ジメチルカルバモイルなど)なが任意に置換する;などが任意に置換したものである。
適切な“置換または非置換アリール”とは、C−C10アリール(例:フェニル、ナフチルなど)であって、これに以下の(1)〜(15)からなる群より選択される置換基が任意に置換したものである:(1)ハロゲン(例:フルオロ、クロロなど)、(2)カルボキシ、(3)保護カルボキシ、(4)シアノ、(5)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す](例:カルバモイル、ヒドロキシエチルカルバモイルなど)、(6)低級アルキル(例:メチルなど)、(7)シクロ(低級)アルキル(例:シクロプロピルなど)、(8)低級アルコキシ(例:メトキシなど)、(9)トリハロ(低級)アルキル(例:トリフルオロメチルなど)、(10)オキサゾリルなどのヘテロ環状基、(11)低級アルキルスルホニル(例:メチルスルホニルなど)、(12)ニトロ、(13)アミノ、(14)スルファモイル、および(15)アロ(低級)アルコキシカルボニルスルファモイルなどの保護スルファモイルなど。
これらの内、Rにとっての好適な“置換または非置換アリール”の例は、ハロゲンからなる群より選択される置換基が任意に置換するアリールである(例:フェニル、4−フルオロフェニルなど);
にとっての好適な“置換または非置換アリール”の例は、以下の(1)〜(15)からなる群より選択される置換基が任意に置換するアリールである:(1)ハロゲン、(2)カルボキシ、(3)エステル化カルボキシなどの保護カルボキシ(例:ベンジルオキシカルボニルなど)、(4)シアノ、(5)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す]、(6)低級アルキル、(7)シクロ(低級)アルキル、(8)低級アルコキシ、(9)トリハロ(低級)アルキル、(10)ヘテロ環状基、(11)低級アルキルスルホニル、(12)ニトロ、(13)アミノ、(14)スルファモイル、および(15)保護スルファモイルなど(例:フェニル、2−ナフチル、2−または3−クロロフェニル、2,3−、2,4−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、3−または4−フルオロフェニル、3−または4−シアノフェニル、3−または4−カルバモイルフェニル、4−スルファモイルフェニル、4−(ベンジルオキシカルボニルスルファモイル)フェニル、3−カルボキシフェニル、3−(N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニル、3−ニトロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3−メチルスルホニルフェニル、3−(5−オキサゾリル)フェニル、3−メトキシフェニル、3−メチルフェニルなど);および
にとって好適な“置換または非置換アリール”の例は、低級アルコキシが任意に置換するアリールである(例:フェニル、2−、3−または4−メトキシフェニルなど)。
適切な“置換または非置換ヘテロ環状基”は上記のヘテロ環状基を含み(より好ましくは、ピリジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、フラニル、チエニル、キノリニル、ベンゾフラニルおよびベンゾチエニル)、該基には以下の(1)〜(15)からなる群より選択される置換基が任意に置換する:(1)低級アルキル(例:メチルなど)、(2)シクロ(低級)アルキル(例:シクロプロピルなど)、(3)低級アルコキシ(例:メトキシなど)、(4)アシル(例:アセチルなどの低級アルカノイルなど)、(5)アミノ、(6)モノ−またはジ(低級)アルキルアミノ(例:ジメチルアミノなど)、(7)保護アミノ(例:tert−ブトキシカルボニルアミノなどの低級アルコキシカルボニルアミノなど)、(8)シアノ、(9)カルボキシ、(10)保護カルボキシ(例;ベンジルオキシカルボニルなど)、(11)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す](例:カルバモイル、ヒドロキシエチルカルバモイルなど)、(12)低級アルコキシが任意に置換する低級アルケニル(例:ビニル、1−エトキシビニルなど)、(13)ハロゲン(例:クロロ、ブロモなど)、(14)低級アルキチオ、(15)ヒドロキシなど。
これらの内、Rにとっての好適な“置換または非置換へテロ環状基”の例は、低級アルキルまたはハロゲンが任意に置換するヘテロ環状基である(例:2−ピリジニル、5−ブロモ−3−ピリジニル、1−メチル−2−ピロリル、1−ピロリル、1−ピロリジニル、3−メチル−2−チエニル、2−チエニル、2−または3−フラニル、2−チアゾリル、5−オキサゾリル、5−メチル−イソオキサゾリル、3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリルなど);および
にとっての好適な“置換または非置換ヘテロ環状基”の例は、以下の(1)〜(15)からなる群より選択される少なくとも1個の置換基が任意に置換するヘテロ環状基である:(1)低級アルキル、(2)シクロ(低級)アルキル、(3)低級アルコキシ、(4)低級アルカノイルなどのアシル、(5)アミノ、(6)モノ−またはジ(低級)アルキルアミノ、(7)低級アルコキシカルボニルアミノなどの保護アミノ、(8)シアノ、(9)カルボキシ、(10)エステル化カルボキシなどの保護カルボキシ(例;ベンジルオキシカルボニルなど)、(11)カルバモイル、、(12)低級アルコキシが任意に置換する低級アルケニル、(13)ハロゲン、(14)低級アルキチオ、および(15)ヒドロキシ(例:3−または4−ピリジル、2−ピラジニル、6−メトキシ−2−ピラジニル、4−または5−オキサゾリル、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾチエニル、3−または6−キノリニル、2−クロロ−4−ピリジル、5−ブロモ−3−ピリジル、5−クロロ−2−チエニル、5,6−ジクロロ−2−ピリジル、4−クロロ−2−ピリジル、5−シアノ−3−ピリジル、5−カルボキシ−3−ピリジル、5−カルバモイル−3−ピリジル、5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−ピリジル、5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ピリジニル、5−アミノ−3−ピリジニル、2−メトキシ−4−ピリジル、3−メトキシ−5−イソオキサゾリル、2−メチルチオ−4−ピリジニル、2−ヒドロキシ−4−ピリジル、5−メチル−3−ピリジル、5−エチル−3−ピリジル、5−メチル−3−イソオキサゾリル、5−ビニル−3−ピリジル、2−ビニル−4−ピリジル、5−アセチル−3−ピリジル、2−ジメチルアミノ−4−ピリジル、5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジル、または2−メチルチオ−4−ピリジルなど)。
およびRは一緒になって低級アルキレンまたは低級アルケニレン基を形成し、該基はアミノまたはスルホニルが任意に中断しており、また低級アルキル、ヒドロキシ、オキソおよび低級アルコキシからなる基が任意に置換しており、下記式で表される:
Figure 2006515597
上記式は下記式を包含し得る:
Figure 2006515597
適切な“置換または非置換アリール(低級)アルケニル”は、ハロゲンが任意に置換するC−C10アリール(低級)アルケニルを含み得る(例:2−フェニルビニル、2−(2−または3−クロロフェニル)ビニルなど)。
適切な“脱離基”は上記例示の酸残基、低級アルコキシなどである。
上記の製造方法は製造例および/または実施例に記載した方法などの常套的方法に従って、またはそれと同様の方法で実施し得る。上記方法の内、縮合へテロ環形成方法(方法1および方法12など)は、本発明の実施に重要であり、より詳細に説明する。
方法1によると、ピロロピリダジン誘導体(I)は1−アミノ−2−アシルピロール誘導体(II)またはその塩と化合物(III)またはその塩とを、触媒量の酸触媒の存在下、不活性溶媒中、好ましくは生成してくる水を物理的手段(例:ディーン−シュタークトラップ)または化学的手段(例:モレキュラーシーブス)により同時に除去しながら、反応させることにより調製し得る。適切な酸触媒は、例えば、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸、トリフルオロ酢酸などである。適切な不活性溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフランなどである。
もう一つの環形成方法は方法12に記載した方法であるが、この方法では、ピロロピリダジン誘導体(I)は1−アミノピロール誘導体(V)またはその塩とβ−ジケトン誘導体またはその塩とを、上記方法1と同様の条件で反応させることにより調製し得る;従って、反応条件は方法1の条件を参照し得る。
本発明化合物は有機化合物を精製するために使用する常套の精製方法、例えば、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィーなどにより精製することができる。該化合物は、NMRスペクトル法、マススペクトル法、IRスペクトル法、元素分析、および融点測定などの常套的方法により同定し得る。
方法1ないし40における目的化合物および出発原料化合物の適切な塩は、化合物(I)について例示した塩をいう。
新規ピロロピリダジン誘導体(I)および医薬的に許容し得るその塩は、ホスホジエステラーゼIII(PDE III)に対する強い阻害活性を殆ど示さないが、ホスホジエステラーゼIV(PDE IV)に対しては強力な阻害活性を有し、また腫瘍壊死因子(TNF)にも強力な阻害活性を有する。
すなわち、ピロロピリダジン誘導体(I)および医薬的に許容し得るその塩は、ホスホジエステラーゼIV(PDE IV)の選択的インヒビターであり、腫瘍壊死因子(TNF)産生に対するインヒビターである。
従って、新規ピロロピリダジン誘導体(I)および医薬的に許容し得るその塩は、PDE−IVおよびTNFが仲介する疾患の予防的および治療的処置に使用し得る;該疾患は慢性炎症性疾患(例:関節リウマチ、骨関節症、気腫、慢性細気管支炎、アレルギー性鼻炎など)、骨粗しょう症、移植による拒絶反応、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、好酸球増多症、線維症(例:のう胞性線維症、肺線維症、肝線維症、腎線維症など)、(ウイルス性アルコール性、薬物誘発)急性および電撃性肝炎、肝脂肪症(アルコール性または非アルコール性脂肪肝)、慢性(ウイルス性または非ウイルス性)肝炎、肝硬変症、自己免疫肝炎、膵炎、腎炎、内毒素ショック、特異的自己免疫疾患[例:強直性脊椎炎、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性血液学的障害(例:溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球ろう、特発性血小板減少症など)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、多発性軟骨炎、強皮症、ヴェゲナー肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活性肝炎(ウイルソン病など)、重症筋無力症、特発性スプルー、自己免疫炎症性腸疾患(例:潰瘍性大腸炎、クローン病など)、内分泌性眼病、グレイブ病、サルコイドーシス、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、若年性糖尿病(I型糖尿病)、ライター症候群、非感染性ブドウ膜炎、自己免疫性角膜炎(例:乾性角結膜炎、春季角結膜炎など)、間質性肺線維症、乾癬性関節炎など]、PDE−IV酵素が関与する皮膚障害(乾癬およびその他の良性または悪性増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎、および蕁麻疹など)、パーキンソン病、アルツハイマー病、急性および慢性多発性硬化症などの神経変性障害、癌性悪疫質、ウイルス感染、AIDS悪疫質、血栓症などである。
治療投与のために、化合物(I)、またはそのプロドラッグ、またはその塩は、単独で、または好ましくは医薬用媒体または担体との混合物の形状で投与することができる。
本発明の有効成分は医薬製剤の形状、例えば、有効成分としての化合物(I)と、外用(局所)、経腸、静脈内、筋肉内、非経口または粘膜内適用に適する有機もしくは無機の担体または添加剤と混合して、固体、半固体または液体の形状で使用することができる。有効成分は、例えば、軟膏、クリーム、硬膏剤、錠剤、ペレット、カプセル、座剤、溶液(例えば、食塩水)、エマルジョン、懸濁液(例えば、オリーブ油)、エーロゾル、ピル、粉末、シロップ、注射剤、トローチ、パップ剤、芳香水剤、ローション、口腔錠、舌下錠、点鼻剤、および使用に適したその他の形状用の常套の非毒性の医薬的に許容し得る担体により製剤とすることができる。使用し得る担体は、水、ロウ、グルコース、ラクトース、アラビアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプン糊、三ケイ酸マグネシウム、タルク、トウモロコシデンプン、ケラチン、パラフィン、コロイドシリカ、バレイショデンプン、尿素、および、固体、半固体または液体形状の製剤製造での使用に適当なその他の担体であり、さらに補助剤、安定化剤、粘稠化剤および着色剤と芳香剤を使用してもよい。活性化合物は該疾患の過程または症状に対し所望の効果を生じるために十分なその有効量を医薬組成物に包含させる。
有効成分は、例えば、経口投与用製剤、注射用製剤、外用剤、吸入用製剤、および粘膜適用製剤に製剤化し得る。
さらに、本発明の化合物は他の治療用化合物と組合わせて使用することができる。取分け、本発明のPDE4阻害化合物の組合わせは、i)ロイコトリエン・レセプター・アンタゴニスト、ii)ロイコトリエン生合成インヒビター、iii)COX−2選択的インヒビター、iv)スタチン類、v)NSAID、vi)M2/M3アンタゴニスト、vii)コルチコステロイド、viii)Hi(ヒスタミン)レセプター・アンタゴニスト、ix)ベータ2アドレナリン受容体アゴニスト、x)インターフェロン、xi)プロテアーゼインヒビター、ヘリカーゼインヒビター、ポリメラーゼインヒビターなどのC型肝炎ウイルス(HCV)用の抗ウイルス剤、xii)ラミブジンなどのB型肝炎ウイルス用抗ウイルス剤、xiii)ウルソデソキシコール酸、xiv)グリチルリジン、xv)ヒト成長因子(HGF)、xvi)サラゾスルファピリジン、メサラジンなどのアミノサリチル酸、xvii)ファルネシル酸プレドニソロンなどのステロイド、xviii)アザチオプリン、6−メルカプトプリン、タクロリムスなどの免疫抑制剤などと組合わせて有利に使用し得る。
本発明により処置し得る哺乳動物は、ウシ、ウマなどの放牧哺乳動物、イヌ、ネコ、ラットなどの家畜類、およびヒト、好ましくはヒトである。
化合物(I)の治療有効量の投与量は、個々の患者の年齢および症状に左右されるが、ヒト患者に対する平均単回用量は、化合物(I)として約0.01mg、0.1mg、1mg、10mg、50mg、100mg、250mg、500mg、および1000mgが上記の疾患の処置に有効である。一般的に、0.01mg/体重ないし約1,000mg/体重の量を一日量として投与し得る。
本発明のピロロピリダジン誘導体(I)および医薬的に許容し得るその塩の有用性を示すために、ピロロピリダジン誘導体(I)の代表的化合物の薬理試験データを以下に説明する。
(a)U937ホスホジエステラーゼIV(PDE IV)の阻害
1.試験方法
培養したU937細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で2回洗い、細胞スクレーパーにより収穫した。遠心分離後、細胞ペレットをホモジナイズバッファー(0.5%デオキシコール酸塩[DOC]、5mM2−メルカプトエタノール、1μMロイペプチン、100μM−PMSF、20μMp−トシル−L−リジン−クロロメチルケトン[TLCK]/PBS)に懸濁した。次いで、細胞懸濁液を2分間超音波処理し、ガラス−テフロン(登録商標)ホモジナイザーにより20ストロークでホモジナイズした。ホモジネートを200gで30分間遠心分離し、その上清をさらに100,000×gで90分間(4℃)超遠心した。最終の上清を透析用バッファーに対して透析した;透析バッファーはDOCを含まないホモジナイズバッファーと同じ成分とした。透析後の酵素調製液はアッセイするまで−20℃にて保存した。
PDE4活性は96穴オプチ(Opti)プレートを用いてホスホジエステラーゼ[H]cAMP SPA酵素アッセイシステム(アマシャム・ファルマシア・バイオテク(Amersham Pharmacia Biotech))により評価した。50mMトリス−HCl(pH7.5)、8.3mM−MgCl、1.7mM−EGTAおよび種々濃度の試験化合物または溶媒を含有する酵素混合物に、0.025μCi/ウエルの[H]cAMPを加えて反応を開始させた。特異的PDE3インヒビターのCI−930(10μM;最終)も反応混合物に加えた。15分間30℃にてインキュベートした後、50μLのSPAビーズ懸濁液を各ウエルに加えた。次いで、ウエル−プレートをプレートミキサーにより20分間振盪した。各ウエルの放射活性をトップカウンターにより計測した。
試験化合物を100%ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かし、最終反応液中で1%v/vDMSOになる様、それぞれの濃度に希釈した。
PDE4酵素活性について試験化合物のIC50値は、化合物処理チューブ中のパーセント阻害の対数−ロジット(log−logit)変換の回帰分析から、コントロール群の値と比較して、求めた。パーセント阻害は以下の等式:
阻害(%)={1−(C−B)/(A−B)}×100
(式中、A、BおよびCは、それぞれ、コントロール、ブランクおよび化合物処理チューブの放射活性カウント(dpm)の平均値を意味する)
から計算した。
2.試験結果
下記表は式(I)で示される代表的化合物のPDE−IVに対する阻害活性を示す。
Figure 2006515597
(b)ヒト単核細胞におけるTNF−アルファ産生に対する阻害
1.試験方法
(1)ヒト末梢血単核細胞(PBMC)調製
健常ボランティアの肘正中静脈から血液(各個人につき30ml)を採取し、ヘパリンを容れた円錐チューブに15mLずつに分け、同容量のRPMI1640を各チューブに加えた。次いで、希釈した血液をポリスチレン遠沈管中の20mLのファイコール−パックPLUS(アマシャム・ファルマシア・バイオテク)に積層した。30分間1,600rpmで遠心分離した後、勾配の中心領域に集まった細胞を毛細管で採取し、40mLのRPMI1640で数回洗浄し、1,200rpmで10分間遠心分離した。最終的に沈殿したPBMCを1%ウシ胎仔血清および抗生物質を含有するRPMI1640に懸濁した。細胞数を計測した後、培地中3×10細胞/mLの最終懸濁液を調製した。
(2)刺激したPBMCからのTNF−αの産生
ファイコール−パックPLUSを用いる密度勾配法により調製したヒトPBMCを上記の培地に懸濁してその濃度を3×10細胞/mLとし、その懸濁液0.5mLを24穴培養プレートの各ウエルに播いた。細胞はCOインキュベーター内で、インキュベーション開始時に、0.25mLのLPSに複数濃度の薬物または溶媒を0.25mL加えて24時間インキュベートした。インキュベーション培地中のLPSの最終濃度は1μg/mLであった。24時間後に1,700rpmで10分間遠心分離した各ウエルの上清は、アッセイ時まで−80℃で保存した。培地中のTNF−アルファレベルはELISAにより測定した。
LPS刺激したPBMCにおけるサイトカイン産生に対する薬物のIC50値は、薬物処理ウエルにおけるサイトカインレベルの相対値についての回帰分析により、媒体処理ウエルの値と比較して推算した。
2.試験結果
Figure 2006515597
本発明化合物の製造につきさらに詳細に説明するために、以下の実例を提供する。これらの例は如何なる方法でも本発明の範囲に制限を加えようとするものではなく、またそのように解釈すべきではない。さらに、以下の例に記載した化合物は、発明として考えられる唯一の類概念を形成するものと解釈すべきではなく、その化合物またはその部分のいずれの組合せもそれ自体類概念を形成し得るものである。以下の製造手法の条件および方法については既知の変法を用いてこれらの化合物を製造し得ることを当業者は容易に理解するであろう。
出発原料と中間体は既知の方法、例えば、参照実施例に記載された方法またはそれらの自明な化学的等価法を適用するか、または適合させることにより製造する。
製造例、実施例および式に使用する略号、記号および用語は以下の意味を有する。
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EtOAcまたはAcOEt 酢酸エチル
THF テトラヒドロフラン
Et3N トリエチルアミン
MeOH メタノール
EtOH エタノール
BuOH ブタノール
DCM ジクロロメタン
Pd/C 炭素末上のパラジウム
製造例1
2−ピリジンチオール(17g)のテトラヒドロフラン(200mL)中の懸濁液に、氷水浴中、N下にトリエチルアミン(15.5g)を加えた。これに、塩化4−シアノベンゾイル(25.3g)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液を10℃、30分間で加えた。15分後に氷水浴を除き、混合物を外気温度で一夜撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残渣をクロロホルムと水に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣(38g)をイソプロピルエーテル中で破砕し、4−シアノベンゼンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)(32.5g)を淡褐色固体として得た。
4−シアノベンゼンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3, δ): 7.38 (1H, t, J=7Hz), 7.72 (1H, d, J=8Hz), 7.75-7.87 (3H, m), 8.11 (2H, d, J=8Hz), 8.71 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 241 (M+H)
製造例1と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例2
2−クロロ−4−ピリジンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3, δ): 7.40 (1H, m), 7.65-7.75 (2H, m), 7.75-7.90 (2H, m), 8.62 (1H, d, J=5Hz), 8.70 (1H, m)
製造例4
3−シアノベンゼンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3,δ): 7.39 (1H, m), 7.66 (1H, t, J=8Hz), 7.72 (1H, t, J=8Hz), 7.83 (1H, m), 7.91 (1H, d, J=8Hz), 8.24 (1H, d, J=8Hz), 8.29 (1H, s), 8.71 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 241 (M+H)
製造例5
3−メトキシベンゼンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3,δ): 3.87 (3H, s), 7.16 (1H, m), 7.32-7.44 (2H, m), 7.51 (1H, m), 7.63 (1H, d, J=8Hz), 7.71-7.83 (2H, m), 8.69 (1H, m)
製造例6
4−ピリジンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3, δ): 7.35-7.43 (1H, m), 7.73 (1H, d, J=8Hz), 7.77-7.88 (3H, m), 8.70 (1H, d, J=7Hz), 8.85 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 217
製造例7
2−ピラジンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3, δ): 7.38 (1H, m), 7.71 (1H, d, J=8Hz), 7.82 (1H, m), 8.73 (2H, m), 8.86 (1H, m), 9.17 (1H, s)
製造例8
3−ピリジンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)
NMR (CDCl3, δ): 7.37 (1H, m), 7.46 (1H, m), 7.73 (1H, m), 7.83 (1H, m), 8.27 (1H, m), 8.68 (1H, m), 8.84 (1H, m), 9.23 (1H, m)
製造例9
2−エチル−1H−ピロールのトルエン(120mL)溶液に、1M−臭化メチルマグネシウム/テトラヒドロフラン(170mL)をドライアイス−アセトン浴中、−60℃未満で30分にわたり滴下した。次いで、混合物を氷水浴中、40分間撹拌した。この反応混合物に、4−シアノベンゼンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)(15.2g)を、ドライアイス−アセトン浴中、10分間にわたり分割添加した。1.5時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム(100mL)をこれに加え、反応混合物を外気温とした。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を1N水酸化ナトリウム(100mL)で2回、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をイソプロピルエーテル中で破砕し、4−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(12.7g)を淡黄色固体として得た。
4−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.32 (3H, t, J=8Hz), 2.75 (2H, q, J=8Hz), 6.11 (1H, d, J=5Hz), 6.76 (1H, d, J=5Hz), 7.77 (2H, d, J=8Hz), 7.94 (2H, d, J=8Hz), 9.49 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 225 (M+H)
製造例9と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例10
(2E)−1−(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)−3−フェニル−2−プロペン−1−オン
NMR (CDCl3, δ): 1.31 (3H, t, J=7Hz), 2.73 (2H, q, J=7Hz), 6.10 (1H, m), 7.02 (1H, m), 7.27 (1H, d, J=16Hz), 7.35-7.43 (3H, m), 7.63 (2H, m), 7.79 (1H, d, J=16Hz)
MS (ESI+): m/z 226 (M+H)
製造例11
4−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(12.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(63mL)溶液に、氷水浴中、N下に60%水素化ナトリウム/油(2.68g)を加えた。30分後、この混合物に1−(アミノオキシ)−2,4−ジニトロベンゼン(13.3g)を加えた。2時間後、混合物を酢酸エチルと水に分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。併合した有機層を水(100mL)で3回、1N水酸化ナトリウム(100mL),および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、500mL)に付し、ヘキサン−クロロホルム(=1−2、1−5、および1−10)を溶出液として精製し、イソプロピルエーテル中で破砕して、4−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(8.1g、60.7%)を黄色固体として得た。混合したフラクションと母液層(7g)をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、200mL)によりヘキサン−クロロホルム(=2−1および1−1)を溶出液として精製し、イソプロピルエーテル中で破砕して、4−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(2.0g、15%)を淡黄色固体として得た。
4−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=8Hz), 2.77 (2H, q, J=8Hz), 5.75 (2H, br s), 5.94 (1H, d, J=5Hz), 6.59 (1H, d, J=5Hz), 7.76 (2H, d, J=8Hz), 7.85 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 240 (M+H)
製造例11と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例12
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(2−クロロ−4−ピリジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, q, J=7Hz), 5.71 (2H, s), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.50 (1H, d, J=4Hz), 7.61 (1H, s), 8.52 (1H, d, J=4Hz)
MS: (m/z) 250 (M+H)
製造例13
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, q, J=7Hz), 5.74 (2H, s), 5.94 (1H, d, J=5Hz), 6.59 (1H, d, J=5Hz), 7.59 (1H, t, J=8Hz), 7.82 (1H, d, J=8Hz), 8.00 (1H, d, J=8Hz), 8.06 (1H, s)
製造例14
(2E)−1−(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)−3−フェニル−2−プロペン−1−オン
NMR (CDCl3, δ): 1.28 (3H, t, J=7Hz), 2.73 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d, J=5Hz), 6.99 (1H, d, J=5Hz), 7.30 (1H, d, J=16Hz), 7.37-7.43 (3H, m), 7.62 (2H, m), 7.74 (1H, d, J=16Hz)
MS (ESI+): m/z 241 (M+H)
製造例15
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(3−メトキシフェニル)−メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.75 (2H, q, J=7Hz), 3.86 (3H, s), 5.79 (2H, s), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.67 (1H, d, J=4Hz), 7.07 (1H, m), 7.29-7.40 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 245
製造例16
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(4−ピリジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, q, J=7Hz), 5.76 (2H, s), 5.94 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.58 (2H, d, J=7Hz), 8.75 (2H, d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 216
製造例17
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(2−ピラジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, q, J=7Hz), 5.79 (2H, s), 5.98 (1H, d, J=4Hz), 7.27 (1H, d, J=4Hz), 8.63 (1H, m), 8.71 (1H, m), 9.17 (1H, m)
製造例18
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(3−ピリジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, q, J=7Hz), 5.78 (2H, s), 5.94 (1H, d, J=4Hz), 6.65 (1H, d, J=4Hz), 7.39 (1H, m), 8.06 (1H, m), 8.74 (1H, m), 8.99 (1H, m)
製造例19
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(5−ブロモ−3−ピリジニル)−メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.76 (2H, q, J=7Hz), 5.72 (2H, s), 5.96 (1H, m), 6.65 (1H, m), 8.19 (1H, m), 8.70 (1H, m), 8.89 (1H, m)
製造例20
3−オキソブタン酸tert−ブチル(20.0g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に、60%水素化ナトリウム/油(5.56g)を、氷水浴中、N下に、20分で分割添加した。40分後、この混合物に、5−ヨードペンタン酸エチル(35.6g)を同温度で加えた。15分後、混合物を外気温で撹拌した。1時間後、反応混合物を24時間50℃で加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルと水に分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。併合した有機層を水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、1L)により、ヘキサン−酢酸エチル(50−1、20−1、10−1および8−1)を溶出液として精製し、2−アセチルヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(27.3g、75.4%)を無色油として得た。
2−アセチルヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.38 (5H, m), 1.46 (9H, s), 1.54-1.71 (2H, m), 1.75-1.87 (2H, m), 2.12 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=8Hz), 3.30 (12H, t, J=8Hz), 4.11 (2H, q, J=8Hz)
製造例20と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例21
2−アセチルノナン二酸1−tert−ブチル9−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23-1.33 (9H, m), 1.46 (9H, s), 1.55 (2H, m), 1.77 (2H, m), 2.21 (3H, s), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 3.27 (1H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 315 (M+H)
製造例22
2−アセチルへキサン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 0.90 (3H, t, J=8Hz), 1.28-1.40 (4H, m), 1.46 (9H, s), 1.73-1.89 (2H, m), 2.22 (3H, s), 3.30 (1H, t, J=8Hz)
製造例23
2−アセチルオクタン二酸1−tert−ブチル8−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21-1.33 (7H, m), 1.46 (9H, s), 1.54-1.69 (2H, m), 1.74-1.85 (2H, m), 2.21 (3H, s), 2.28 (2H, t, J=8Hz), 3.29 (1H, t, J=8Hz), 4.12 (2H, q, J=8Hz)
製造例24
塩化マグネシウム(1.33g)のジクロロメタン(40mL)中の懸濁液に、2−アセチルヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(4.0g)を外気温度でN下に加えた。この混合物に氷水浴中、ピリジン(2.26mL)を滴下した。次いで、混合物を外気温で40分間撹拌した。反応混合物に塩化3−シアノベンゾイル(3.01g)のジクロロメタン(6mL)溶液を2分間で滴下した。反応混合物を外気温で2時間撹拌した。この混合物に氷水浴中1N塩化水素および酢酸エチルを加えた。有機層を1N塩化水素、水、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させ固体を得た。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、300mL)により、ヘキサン−酢酸エチル(10−1、8−1、5−1および3−1)を溶出液として精製し、2−アセチルー2−(3−シアノベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(4.23g、72.9%)を無色油として得た。
2−アセチル−2−(3−シアノベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=8Hz), 1.28-1.40 (11H, m), 1.63-1.75 (2H, m), 2.19-2.28 (2H, m), 2.32 (2H, t, J=8Hz), 2.45 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=8Hz), 7.56 (1H, t, J=8Hz), 7.80 (2H, dd, J=8, 1Hz), 7.95 (2H, dd, J=8, 1Hz), 8.06 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 416 (M+H)
製造例24と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例25
2−イソブチリル−4−メチル−3−オキソペンタン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 1.10-1.23 (12H, m), 1.30-1.43 (3H, m), 2.91-3.10 (2H, m),4.21-4.36 (2H, m)
製造例26
2−(2−クロロベンゾイル)−4−メチル−3−オキソペンタン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 0.79 (3H, t, J=7.5Hz),1.22 (6H, d, J=7.5Hz), 3.36-3.54 (1H, m), 3.88 (2H, q, J=7.5Hz), 7.26-7.44 (4H, m)
製造例27
4−メチル−2−(2−ナフトイル)−3−オキソペンタン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3,δ): 0.76-1.03 (3H, m), 1.10-1.30 (6H, m), 2.56-2.71 (1/2H, m), 2.88-3.04 (1/6H, m), 3.20-3.35 (1/3H, m), 3.72-4.336 (3H, m), 7.50-7.68 (2+1/3H, m), 7.82-8.01 (3+2/3H, m), 8.09 (1/3H, s), 8.35 (1/2H, s), 8.41 (1/6H, s)
MS (ES+): m/e 313.45
製造例28
2−アセチル−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.32 (9H, s), 1.36-1.75 (4H, m), 2.15-2.36 (4H, m), 2.45 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 7.56 (1H, t, J=8Hz), 7.79 (1H, d, J=8Hz), 7.93 (1H, d, J=8Hz), 8.04 (1H, s)
製造例29
2−アセチル−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.27-1.42 (2H, m), 1.34 (9H, s), 1.65-1.77 (2H, m), 2.16-2.35 (4H, m), 2.39 (3H, s), 2.43 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.87 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 406 (M+H)
製造例30
2−(メトキシアセチル)−2−[(3−メトキシ−5イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.39 (9H, s), 1.35-1.50 (2H, m), 1.64-1.75 (2H, m), 2.15-2.23 (2H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 3.40 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.57 (2H, s), 6.54 (1H, s)
製造例31
2−アセチル−2−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)ベンゾイル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.33 (9H, s), 1.30-1.43 (2H, m), 1.62-1.76 (2H, m), 2.17-2.35 (4H, m), 2.44 (3H, s), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 7.42 (1H, s), 7.48 (1H, t, J=8Hz), 7.69 (1H, d, J=8Hz), 7.82 (1H, d, J=8Hz), 7.94 (1H, s), 8.09 (1H, m)
製造例32
2−アセチル−2−(3,4−ジクロロベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.35 (9H, s), 1.63-1.74 (2H, m), 2.15-2.34 (4H, m), 2.41 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.48 (1H, d, J=8Hz), 7.56 (1H, dd, J=2, 8Hz), 7.88 (1H, d, J=2Hz)
製造例33
2−アセチル−2−[(4−クロロ−2−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23-1.30 (3H, m), 1.25 (9H, s), 1.40-1.58 (2H, m), 1.65-1.77 (2H, m), 2.10-2.21 (2H, m), 2.35 (2H, t, J=7Hz), 2.61 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.39 (1H, m), 8.04 (1H, m), 8.43 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 426 (M+H)
製造例34
2−[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.40 (2H, m), 1.41 (9H, s), 1.62-1.74 (2H, m), 2.26-2.37 (4H, m), 3.37 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.30 (1H, d, J=17Hz), 4.42 (1H, d, J=17Hz), 6.92 (1H, d, J=4Hz), 7.39 (1H, d, J=4Hz)
製造例35
2−アセチル−2−[(6−メトキシ−2−ピラジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.26 (9H, s), 1.38-1.49 (2H, m), 1.66-1.80 (2H, m), 2.14-2.26 (2H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 2.57 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 8.37 (1H, s), 8.83 (1H, s)
製造例36
2−アセチル−2−(1−ベンゾフラン−2−イルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.33 (9H, s), 1.38-1.55 (2H, m), 1.64-1.77 (2H, m), 2.23-2.36 (4H, m), 2.49 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 7.32 (1H, m), 7.46 (2H, m), 7.54 (1H, s), 7.71 (1H, d, J=8Hz)
製造例37
2−アセチル−2−(1−ベンゾチエン−2−イルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.45 (2H, m), 1.39 (9H, s), 1.62-1.75 (2H, m), 2.25-2.38 (4H, m), 2.40 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.36-7.51 (2H, m), 7.76 (1H, s), 7.82-7.88 (2H, m)
製造例38
2−アセチル−2−(1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.45 (2H, m), 1.38 (9H, s), 1.63-1.77 (2H, m), 2.15-2.27 (2H, m), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.80 (1H, s), 7.93 (1H, s)
製造例39
2−アセチル−2−ベンゾイルヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.40 (2H, m), 1.32 (9H, s), 1.60-1.73 (2H, m), 2.26-2.38 (4H, m), 2.40 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.36-7.78 (5H, m)
製造例40
2−アセチル−2−(6−キノリニルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21 (3H, t, J=7Hz), 1.30 (9H, s), 1.32-1.47 (2H, m), 1.64-1.77 (2H, m), 2.26-2.38 (4H, m), 2.46 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 7.48 (1H, m), 8.04 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 8.13 (1H, d, J=8Hz), 8.23 (1H, d, J=8Hz), 8.28 (1H, d, J=2Hz), 9.00 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 442 (M+H)
製造例41
2−アセチル−2−[4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]ノナン二酸1−tert−ブチル9−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23-1.37 (11H, m), 1.60 (9H, s), 2.15-2.31 (4H, m), 2.46 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.10 (2H, s), 7.26-7.40 (5H, m), 7.65 (1H, s, br), 7.84 (2H, d, J=9Hz), 8.06 (2H, d, J=9Hz)
製造例42
2−アセチル−2−(2−クロロイソニコチノイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.40 (14H, m), 1.61-1.75 (2H, m), 2.19-2.28 (2H, m), 2.20 (2H, t, J=8Hz), 2.31 (2H, t, J=8Hz), 2.46 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=8Hz), 7.41 (1H, dd, J =7, 1Hz), 7.55 (1H, d, J=1Hz), 8.50 (1H, d, J=7Hz)
製造例43
2−アセチル−2−[3−(メチルスルホニル)ベンゾイル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=8Hz), 1.27-1.40 (11H, m), 1.61-1.75 (2H, m), 2.19-2.35 (4H, m), 2.46 (3H, s), 3.07 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 7.65 (1H, t, J=8Hz), 7.99 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.09 (2H, br d, J=8Hz), 8.34 (1H, br s)
製造例44
2−アセチル−2−(3−ニトロベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.30-1.39 (12H, m), 1.61-1.75 (2H, m), 2.19-2.35 (4H, m), 2.47(3H, s), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 7.63 (1H, t, J=8Hz), 8.09 (1H, br d, J=8Hz), 8.39 (1H, br d, J=8Hz), 8.60 (1H, br s)
製造例45
2−アセチル−2−(4−シアノベンゾイル)へキサン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 0.90 (3H, t, J=8Hz), 1.20-1.44 (13H, m), 2.15-2.25 (2H, m), 2.45 (3H, s), 7.70 (2H, d, J=8Hz), 7.83 (2H, d, J=8Hz)
製造例46
2−アセチル−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (9H, s), 1.32-1.45 (2H, m), 1.65-1.77 (2H, m), 2.18-2.28 (2H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 8.20 (1H, m), 8.80 (2H, m)
MS: (m/z) 470, 472 (M+H)
製造例47
2−(2−クロロイソニコチノイル)−2−[(メチルチオ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (9H, s), 1.23-1.45 (2H, m), 1.63-1.77 (2H, m), 2.05 (3H, s), 2.16-2.28 (2H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 3.16 (1H, d, J=17Hz), 4.07 (1H, d, J=17Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 7.68 (1H, d, J=5Hz), 7.87 (1H, s), 8.49 (1H, d, J=5Hz)
製造例48
2−(4−フルオロベンゾイル)−3−オキソブタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): (互変異性体混合物) 0.97および1.02 (3H, t, J=7Hz), 2.07および2.42 (3H, s), 4.01 および 4.13 (2H, q, J=7Hz), 7.06-7.18, 7.56, および 7.85 (4H, m)
MS (ESI+): m/z 275 (M+H)
製造例49
2−アセチル−2−(3−シアノベンゾイル)オクタン二酸1−tert−ブチル8−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21-1.46 (16H, m), 1.56-1.70 (2H, m), 2.15-2.25 (2H, m), 2.29 (2H, t, J=8Hz), 2.45 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=8Hz), 7.56 (1H, t, J=8Hz), 7.80 (2H, dd, J=8, 1Hz), 7.95 (2H, dd, J=8, 1Hz), 8.05 (1H, br s)
製造例50
2−アセチル−2−[(6−クロロ−2−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.27 (9H, s), 1.20-1.78 (4H, m), 2.08 (2H, t, J=7Hz), 2.26-2.40 (2H, m), 2.69 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.43 (1H, d, J=8Hz), 7.81 (1H, t, J=8Hz), 7.96 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 426
製造例51
2−アセチル−2−(3−メトキシベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, m), 1.34 (9H, s), 1.20-1.92 (4H, m), 2.10-2.38 (4H, m), 2.41 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.04-4.22 (2H, m), 7.08 (1H, br), 7.23-7.40 (3H, m)
製造例52
2−アセチル−2−(3,5−ジクロロベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.26-1.40 (2H, m), 1.36 (9H, s), 1.63-1.76 (2H, m), 2.15-2.36 (4H, m), 2.43 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.51 (1H, m), 7.60 (2H, m)
製造例53
2−アセチル−2−[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.40 (9H, s), 1.30-1.90 (4H, m), 2.20-2.35 (4H, m), 2.38 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 6.91 (1H, d, J=4Hz), 7.32 (1H, d, J=4Hz)
製造例54
2−アセチル−2−(3−フルオロベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.35 (9H, s), 1.35-1.45 (2H, m), 1.64-1.74 (2H, m), 2.16-2.35 (4H, m), 2.42 (3H, s), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 7.24 (1H, m), 7.35-7.43 (1H, m), 7.46-7.53 (2H, m)
製造例55
2−アセチル−2−(3−キノリニルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.33 (9H, s), 1.33-1.53 (2H, m), 1.65-1.78 (2H, m), 2.25-2.43 (4H, m), 2.47 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 7.63 (1H, t, J=8Hz), 7.81-7.87 (1H, t, J=8Hz), 7.91 (1H, d, J=8Hz), 8.56 (1H, m), 9.24 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 442
製造例56
2−アセチル−2−イソニコチノイルヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.31 (9H, s), 1.30-1.45 (2H, m), 1.65-1.76 (2H, m), 2.18-2.28 (2H, m), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.52 (2H, d, J=7Hz), 8.75 (2H, d, J=7Hz)
製造例57
2−アセチル−2−[(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.39 (9H, s), 1.35-1.50 (2H, m), 1.62-1.75 (2H, m), 2.11-2.23 (2H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 2.49 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 6.53 (1H, s)
製造例58
2−アセチル−2−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.31-1.48 (2H, m), 1.37 (9H, s), 1.63-1.75 (2H, m), 2.18-2.26 (2H, m), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 2.47 (3H, s), 2.50 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 6.38 (1H, s)
製造例59
2−(2−クロロイソニコチノイル)−2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.45 (2H, m), 1.36 (9H, s), 1.64-1.78 (2H, m), 2.16-2.28 (2H, m), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 3.36 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.25 (1H, d, J=17Hz), 4.39 (1H, d, J=17Hz), 7.39 (1H, d, J=5Hz), 7.54 (1H, s), 8.50 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 456
製造例60
2−(メトキシアセチル)−2−(3−メトキシベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.33 (2H, m), 1.34 (9H, s), 1.60-1.75 (2H, m), 2.15-2.40 (4H, m), 3.38 (3H, s), 3.83 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 4.39 (1H, d, J=17Hz), 4.55 (1H, d, J=17Hz), 7.07 (1H, m), 7.26-7.34 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 451
製造例61
2−(メトキシアセチル)−2−(6−キノリニルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.32 (9H, s), 1.30-1.50 (2H, m), 1.65-1.78 (2H, m), 2.26-2.44 (4H, m), 3.38 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.38 (1H, d, J=17Hz), 4.57 (1H, d, J=17Hz), 7.47 (1H, m), 8.03 (1H, d, J=8Hz), 8.13 (1H, d, J=8Hz), 8.28 (1H, d, J=8Hz), 8.27 (1H, s), 9.01 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 472
製造例62
2−(メトキシアセチル)−2−(3−ピリジニルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.47 (2H, m), 1.35 (9H, s), 1.63-1.78 (2H, m), 2.22-2.38 (4H, m), 3.37 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.32 (1H, d, J=17Hz), 4.45 (1H, d, J=17Hz), 7.37 (1H, m), 8.03 (1H, m), 8.73 (1H, m), 8.92 (1H, m)
製造例63
2−(3−クロロベンゾイル)−2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.35 (9H, s), 1.20-1.50 (2H, m), 1.60-1.73 (2H, m), 2.25-2.35 (4H, m), 3.37 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.35 (1H, d, J=17Hz), 4.50 (1H, d, J=17Hz), 7.34 (1H, m), 7.48 (1H, d, J=8Hz), 7.59 (1H, d, J=8Hz), 7.73 (1H, m)
製造例64
2−アセチル−2−(3−メチルベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.33 (9H, s), 1.60-1.72 (2H, m), 2.10-2.38 (4H, m), 2.21 (3H, s), 2.39 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.26-7.36 (2H, m), 7.48-7.62 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 405
製造例67
2−(メトキシアセチル)−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (9H, s), 1.30-1.45 (2H, m), 1.62-1.76 (2H, m), 2.20-2.36 (4H, m), 2.40 (3H, s), 3.38 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.34 (1H, d, J=17Hz), 4.49 (1H, d, J=17Hz), 7.86 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 436
製造例68
2−アセチル−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (9H, s), 1.32-1.45 (2H, m), 1.65-1.77 (2H, m), 2.18-2.28 (2H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 8.20 (1H, m), 8.80 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 470, 472
製造例69
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.44 (2H, m), 1.37 (9H, s), 1.65-1.77 (2H, m), 2.18-2.36 (4H, m), 3.36 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.28 (1H, d, J=17Hz), 4.40 (1H, d, J=17Hz), 8.18 (1H, m), 8.80 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 500, 502
製造例70
2−アセチル−2−[(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.40 (2H, m), 1.38 (9H, s), 1.65-1.75 (2H, m), 2.18-2.27 (2H, m), 2.28-2.37 (2H, m), 2.44 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 8.13 (1H, d, J=2Hz), 8.57 (1H, d, J=2Hz)
製造例71
2−(メトキシアセチル)−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (9H, s), 1.60-1.80 (2H, m), 2.20-2.45 (4H, m), 2.39 (3H, s), 3.38 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.38 (1H, d, J=18Hz), 4.50 (1H, d, J=18Hz), 7.87 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 422
製造例72
2−(メトキシアセチル)−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (9H, s), 2.23-2.70 (4H, m), 2.39 (3H, s), 3.37 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.32 (1H, d, J=18Hz), 4.43 (1H, d, J=18Hz), 7.84 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 408
製造例73
2−アセチル−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.34 (9H, s), 1.60-1.75 (2H, m), 2.20-2.39 (4H, m), 2.39 (3H, s), 2.46 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 7.87 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 392
製造例74
2−アセチル−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (9H, s), 2.39 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.35-2.47 (2H, m), 2.56-2.70 (2H, m), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 7.88 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.74 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 378
製造例75
2−アセチル−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (9H, s), 2.40 (2H, t, J=7Hz), 2.59 (2H, t, J=7Hz), 2.46 (3H, s), 4.13 (2H, q, J=7Hz), 8.20 (1H, t, J=3Hz), 8.81 (2H, dd, J=7, 3Hz)
製造例76
2−(3−シアノベンゾイル)−2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.41 (14H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 2.27-2.34 (4H, m), 3.37 (83H, s), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 4.29 (1H, d, J=16Hz), 4.46 (1H, d, J=16Hz), 7.55 (1H, t, J=8Hz), 7.80 (1H, dd, J=8, 1Hz), 7.93 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.04 (1H, br s)
製造例77
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22-1.28 (5H, m), 1.36 (9H, s), 1.68 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.32 (2H, m), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 5.07 (1H, d, J=18Hz), 5.34 (1H, d, J=18Hz), 8.21 (1H, m), 8.81 (2H, m)
製造例78
2−アセチル−2−(3−シアノベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(4.2g)に、氷水浴中、トリフルオロ酢酸(20mL)を加えた。30分後、氷水浴を除き、反応混合物を外気温で撹拌した。1時間後、混合物を濃縮した。残渣をトルエンに溶かし、減圧下に蒸発させて、6−(3−シアノベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル(3.20g、100.4%)を無色油として得た。
6−(3−シアノベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=8Hz), 1.28-1.40 (2H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 1.91-2.14 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.31 (2H, t, J=8Hz), 4.11 (2H, q, J=8Hz), 4.39 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (1H, t, J=8Hz), 7.87 (2H, dd, J=8, 1Hz), 8.20 (2H, dd, J=8, 1Hz), 8.26 (1H, br s)
MS (ESI-): m/z 314 (M-H)
製造例78と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例79
7−オキソ−6−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]オクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.43 (2H, m), 1.62-1.77 (2H, m), 1.96-2.17 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.44 (1H, t, J=7Hz), 7.64 (1H, t, J=8Hz), 7.86 (1H, d, J=8Hz), 8.15 (1H, d, J=8Hz), 8.24 (1H, s)
製造例80
6−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.27-1.44 (2H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 1.90-2.12 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.25-2.34 (2H, m), 2.43 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.42 (1H, t, J=7Hz), 8.03 (1H, s), 8.63 (1H, s), 8.98 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 306 (M+H)
製造例81
8−メトキシ−6−[(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.47 (2H, m), 1.65-1.74 (2H, m), 1.83-2.03 (2H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 3.31 (3H, s), 4.05 (5H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.51 (1H, t, J=7Hz), 6.56 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 342 (M+H)
製造例82
6−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)ベンゾイル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.33-1.46 (2H, m), 1.63-1.77 (2H, m), 1.95-2.17 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.46 (1H, t, J=7Hz), 7.47 (1H, s), 7.56 (1H, t, J=8Hz), 7.85-7.96 (2H, m), 7.98 (1H, s), 8.27 (1H, m)
製造例83
6−(3,4−ジクロロベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 1.91-2.14 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.34 (1H, t, J=7Hz), 7.57 (1H, d, J=8Hz), 7.78 (1H, dd, J=2, 8Hz), 8.06 (1H, d, J=2Hz)
製造例84
6−[(4−クロロ−2−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.48 (2H, m), 1.62-1.77 (2H, m), 1.80-2.10 (2H, m), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 2.34 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.83-4.92 (1H, m), 7.49 (1H, dd, J=2 Hz, 5Hz), 8.04 (1H, d, J=2Hz), 8.57 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 326 (M+H)
製造例85
6−[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]−8−メトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.42 (2H, m), 1.60-1.73 (2H, m), 1.84-2.06 (2H, m), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 3.30 (3H, s), 3.97 (1H, d, J=17Hz), 4.06 (1H, d, J=17Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.40 (1H, t, J=7Hz), 6.99 (1H, d, J=4Hz), 7.56 (1H, d, J=4Hz)
製造例86
6−[(6−メトキシ−2−ピラジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.48 (2H, m), 1.60-1.78 (2H, m), 1.88-2.08 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 4.01 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (1H, t, J=7Hz), 8.44 (1H, s), 8.81 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 323 (M+H)
製造例87
6−(1−ベンゾフラン−2−イルカルボニル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.48 (2H, m), 1.62-1.76 (2H, m), 1.93-2.19 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.37 (1H, t, J=7Hz), 7.34 (1H, t, J=8Hz), 7.51 (1H, t, J=8Hz), 7.56-7.65 (2H, m), 7.73 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 895 (M+H)
製造例88
6−(1−ベンゾチエン−2−イルカルボニル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.35-1.48 (2H, m), 1.60-1.80 (2H, m), 1.95-2.17 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.36 (1H, t, J=7Hz), 7.38-7.53 (2H, m), 7.82-7.93 (2H, m), 8.05 (1H, s)
製造例89
6−(1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.65-1.78 (2H, m), 1.92-2.10 (2H, m), 2.21 (3H, s), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (3H, m), 7.88 (1H, s), 8.05 (1H, s)
製造例90
6−ベンゾイル−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.29-1.42 (2H, m), 1.60-1.75 (2H, m), 1.92-2.12 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.43 (1H, t, J=7Hz), 7.42-7.53 (2H, m), 7.55-7.64 (1H, m), 7.98 (2H, d, J=8Hz)
製造例91
7−オキソ−6−(6−キノリニルカルボニル)オクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.36-1.48 (2H, m), 1.65-1.78 (2H, m), 2.00-2.18 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.58 (1H, t, J=8Hz), 7.54 (1H, m), 8.18 (1H, d, J=8Hz), 8.28 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 8.32 (1H, d, J=8Hz), 8.51 (1H, d, J=2Hz), 9.05 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 342 (M+H)
製造例92
8−[4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−9−オキソデカン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23-1.37 (9H, m), 1.55-1.68 (11H, s), 2.01 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.39 (1H, t, J=7Hz), 5.11 (2H, s), 7.30-7.49 (5H, m), 7.74 (1H, s, br), 8.04-8.13 (4H, m)
MS (ESI-): m/z 530 (M-H)
製造例93
7−(1,3−オキサゾール−5−イル)−7−オキソヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.41 (2H, m), 1.76 (2H, m), 2.03 (2H, m), 2.31 (2H, m), 3.20 (2H, m), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 7.94 (1H, s), 8.10 (1H, s)
製造例94
6−[3−(メチルスルホニル)ベンゾイル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=8Hz), 1.59-1.64 (2H, m), 1.91-2.15 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=8Hz), 3.11 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 4.45 (1H, t, J=8Hz), 7.23 (1H, t, J=8Hz), 8.17 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.25 (2H, br d, J=8Hz), 8.53 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 369 (M+H)
製造例95
6−(2−クロロイソニコチノイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=8Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.60-1.71 (2H, m), 1.90-2.14 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.25-2.74 (2H, m), 4.11 (2H, q, J=8Hz), 4.32 (1H, t, J=8Hz), 7.15 (1H, dd, J=7, 1Hz), 7.76 (1H, d, J=1Hz), 8.09 (1H, d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 326 (M+H)
製造例96
6−(3−ニトロベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=8Hz), 1.29-1.41 (2H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 1.91-2.16 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=8Hz), 4.11 (2H, q, J=8Hz), 4.46 (1H, t, J=8Hz), 7.71 (1H, t, J=8Hz), 8.30 (1H, br d, J=8Hz), 8.45 (4H, br d, J=8Hz), 8.80 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 337 (M+H)
製造例97
4−(2−アセチルヘキサノイル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 0.90 (3H, t, J=8Hz), 1.18-1.44 (4H, m), 1.90-2.12 (2H, m), 2.17 (3H, s), 4.40 (1H, t, J=8Hz), 7.80 (2H, d, J=8Hz), 8.08 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI-): m/z 242 (M-H)
製造例98
6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.43 (2H, m), 1.60-1.76 (2H, m), 1.96-2.15 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.36 (1H, t, J=7Hz), 8.37 (1H, s), 8.87 (1H, br), 9.07 (1H, br)
MS: (m/z) 370, 372 (M+H)
製造例99
6−(2−クロロイソニコチノイル)−8−(メチルチオ)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.47 (2H, m), 1.60-1.77 (2H, m), 1.92 (3H, s), 1.93-2.05 (2H, m), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 3.19 (1H, d, J=17Hz), 3.26 (1H, d, J=17Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.68 (1H, t, J=7Hz), 7.72 (1H, d, J=5Hz), 7.86 (1H, s), 8.57 (1H, d, J=5Hz)
MS: (m/z) 370 (M-H), 372 (M+H)
製造例100
7−(3−シアノベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21-1.44 (7H, m), 1.55-1.69 (2H, m), 1.89-2.15 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.29 (2H, t, J=8Hz), 4.12 (2H, q, J=8Hz), 4.39 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (1H, t, J=8Hz), 7.87 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.20 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.27 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 330 (M+H)
製造例101
6−[(6−クロロ−2−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.36-1.52 (2H, m), 1.63-1.75 (2H, m), 1.77-2.06 (2H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.82 (1H, t, J=7Hz), 7.51 (1H, d, J=8Hz), 7.82 (1H, t, J=8Hz), 7.97 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 326
製造例102
6−(3−メトキシベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.60-1.77 (2H,m), 1.92-2.12 (2H, m), 2.15 (3H, s), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 3.88 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.42 (1H, t, J=7Hz), 7.14 (1H, dd, J=2Hz, 8Hz), 7.40 (1H, t, J=8Hz), 7.46-7.58 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 321
製造例103
6−(3,5−ジクロロベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.42 (2H, m), 1.63-1.75 (2H, m), 1.90-2.12 (2H, m), 2.16 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.32 (1H, t, J=7Hz), 7.58 (1H, m), 7.82 (2H, m)
製造例104
6−[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル] −7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.62-1.74 (2H, m), 1.90-2.12 (2H, m), 2.16 (3H, s), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 4.13 (2H, q, J=7Hz), 4.14 (1H, m), 6.98 (1H, d, J=4Hz), 7.58 (1H, d, J=4Hz)
製造例105
6−(3−フルオロベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.28-1.42 (2H, m), 1.60-1.75 (2H, m), 1.90-2.13 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.37 (1H, t, J=7Hz), 7.26-7.33 (1H, m), 7.43-7.52 (1H, m), 7.63-7.68 (1H, m), 7.76 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 309
製造例106
7−オキソ−6−(3−キノリニルカルボニル)オクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.35-1.47 (2H, m), 1.63-1.77 (2H, m), 1.98-2.18 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.55 (1H, t, J=7Hz), 7.66 (1H, t, J=8Hz), 7.87 (1H, t, J=8Hz), 7.97 (1H, d, J=8Hz), 8.18 (1H, d, J=8Hz), 8.78 (1H, d, J=2Hz), 9.43 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 342
製造例107
6−イソニコチノイル−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.26-1.45 (2H, m), 1.60-1.75 (2H, m), 1.94-2.07 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.27-2.35 (2H, m), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.38 (1H, t, J=7Hz), 7.74 (2H, m), 8.83 (2H, m)
製造例108
6−[(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル)カルボニル] −7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.33-1.45 (2H, m), 1.60-1.80 (2H, m), 1.88-2.05 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.30-2.45 (2H, m), 4.03 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.33 (1H, t, J=7Hz), 6.56 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 312
製造例109
6−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)カルボニル] −7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.44 (2H, m), 1.61-1.74 (2H, m), 1.85-2.07 (2H, m), 2.26-2.38 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.49 (3H, s), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.64 (1H, m), 6.39 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 296
製造例110
6−(2−クロロイソニコチノイル)−8−メトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.28-1.43 (2H, m), 1.66 (2H, t, J=7Hz), 1.73-1.86 (1H, m), 1.93-2.07 (1H, m), 2.73 (2H, t, J=7Hz), 3.23 (3H, s), 3.89 (1H, d, J=17Hz), 4.00 (1H, d, J=17Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.58 (1H, t, J=7Hz), 7.66 (1H, d, J=5Hz), 7.78 (1H, s), 8.60 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 356, MS (ESI-): m/z 354
製造例111
8−メトキシ−6−(3−メトキシベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.60-1.73 (2H, m), 1.79-2.04 (2H, m), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 3.27 (3H, s), 3.87 (3H, s), 4.00 (2H, m), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.66 (1H, t, J=7Hz), 7.13 (1H, m), 7.39 (1H, m), 7.45-7.55 (2H, m)
製造例112
8−メトキシ−7−オキソ−6−(6−キノリニルカルボニル)オクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.47 (2H, m), 1.60-1.75 (2H, m), 1.86-2.10 (2H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 3.24 (3H, s), 4.02-4.10 (2H, m), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.83 (1H, t, J=7Hz), 7.48-7.55 (1H, m), 8.16-8.33 (3H, m), 8.49 (1H, m), 9.02 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 372
製造例113
8−メトキシ−7−オキソ−6−(3−ピリジニルカルボニル)オクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.31-1.45 (2H, m), 1.60-1.73 (2H, m), 1.75-2.08 (2H, m), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 3.24 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=17Hz), 4.00 (1H, d, J=17Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.67 (1H, t, J=7Hz), 7.44 (1H, m), 8.22 (1H, m), 8.81 (1H, d, J=5Hz), 9.18 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 322
製造例114
6−(3−クロロベンゾイル)−8−メトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.44 (2H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 1.75-1.92 (1H, m), 1.94-2.10 (1H, m), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 3.25 (3H, s), 3.93 (1H, d, J=17Hz), 4.02 (1H, d, J=17Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (1H, t, J=7Hz), 7.43 (1H, t, J=8Hz), 7.57 (1H, d, J=8Hz), 7.83 (1H, d, J=8Hz), 7.94 (1H, s)
製造例115
6−(3−メトキシベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.29-1.42 (2H, m), 1.60-1.73 (2H, m), 1.90-2.06 (2H, m), 2.13 (3H, s), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.42 (1H, t, J=7Hz), 7.31-7.43 (2H, m), 7.73-7.78 (2H, m)
製造例118
8−メトキシ−6−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.47 (2H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 1.75-1.93 (1H, m), 1.93-2.08 (1H, m), 2.26 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (3H, s), 3.25 (3H, s), 3.95 (1H, d, J=17Hz), 4.03 (1H, d, J=17Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.67 (1H, t, J=7Hz), 8.03 (1H, s), 8.63 (1H, s), 8.98 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 336
製造例119
6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.43 (2H, m), 1.60-1.76 (2H, m), 1.96-2.15 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.36 (1H, t, J=7Hz), 8.37 (1H, s), 8.87 (1H, br), 9.07 (1H, br)
MS (ESI+): m/z 370, 372
製造例120
6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−メトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.47 (2H, m), 1.60-1.72 (2H, m), 1.75-1.93 (1H, m), 1.95-2.08 (1H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 3.25 (3H, s), 3.93 (1H, d, J=17Hz), 4.02 (1H, d, J=17Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (1H, t, J=7Hz), 8.38 (1H, m), 8.88 (1H, m), 9.07 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 400, 402
製造例121
6−[(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.60-1.77 (2H, m), 1.95-2.17 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.32 (1H, t, J=7Hz), 8.31 (1H, d, J=2Hz), 8.82 (1H, d, J=2Hz)
製造例122
7−メトキシ−5−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.60-1.75 (2H, m), 1.78-1.95 (1H, m), 1.95-2.12 (1H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 2.44 (3H, s), 3.25 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=18Hz), 4.02 (1H, d, J=18Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.69 (1H, t, J=7Hz), 8.04 (1H, s), 8.63 (1H, s), 9.00 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 322
製造例123
6−メトキシ−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 2.08-2.55 (4H, m), 2.44 (3H, s), 3.23 (3H, s), 3.94 (1H, d, J=18Hz), 4.01 (1H, d, J=18Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.88 (1H, m), 8.12 (1H, s), 8.64 (1H, s), 9.04 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 308
製造例124
5−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.60-1.75 (2H, m), 1.96-2.13 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.36 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.43 (1H, t, J=7Hz), 8.04 (1H, s), 8.63 (1H, s), 8.97 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 292
製造例125
4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.20 (3H, s), 2.26-2.48 (4H, m), 2.43 (3H, s), 4.13 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (1H, t, J=7Hz), 8.08 (1H, s), 8.64 (1H, s), 9.02 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 278
製造例126
4−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.26 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (2H, t, J=7Hz), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 8.65(1H, s), 8.94 (1H, s), 9.22(1H, s)
製造例127
6−(3−シアノベンゾイル)−8−メトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.19-1.43 (12H, m), 1.57-1.70 (2H, m), 1.80 (1H, m), 1.99 (1H, m), 2.28 (2H, t, J=8Hz), 3.24 (3H, s), 3.91 (1H, d, J=16Hz), 4.01 (1H, d, J=16Hz), 4.09 (2H, q, J=8Hz), 4.65 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (1H, t, J=8Hz), 7.87 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.18 (1H, dd, J=8, 1Hz), 8.25 (1H, br s)
製造例128
8−(アセチルオキシ)−6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (2H, m), 1.67 (2H, m), 1.98-2.06 (5H, m), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.47 (1H, t, J=7Hz), 4.66 (d, J=17Hz), 4.74 (d, J=17Hz), 8.37 (1H, m), 8.88 (1H, m), 9.06 (1H, m)
製造例129
メルドラム酸(30g、0.208mol)のジクロロメタン(420mL)溶液に、氷−メタノール浴中(−9℃)、窒素気流下、3分間でピリジン(33.7mL、0.416mol)を加えた。この混合物に、塩化メトキシアセチル(24.8g)のジクロロメタン(180mL)溶液を、同温度で1時間かけて滴下した。滴下後、反応混合物を同温度で1時間、外気温度で2時間撹拌した。混合物に1N塩酸(600mL)を加えて反応停止させた。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて5−(メトキシアセチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンを暗橙色油として得た(38.1g、84.7%)。
5−(メトキシアセチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
NMR (CDCl3, δ): 1.75 (6H, s), 3.53 (3H, s), 4.87 (2H, s)
製造例130
5−(メトキシアセチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(38g)のtert−ブタノール(120mL)およびトルエン(120mL)溶液を窒素気流下に2時間還流した。混合物を減圧下に蒸発させ、褐色油(32.5g)を得た。残渣をヘキサン−酢酸エチル(=2−1)(200mL)に溶かし、そこにシリカゲル(65g)を加えた。外気温度で30分間撹拌した後、混合物を濾過し、ヘキサン−酢酸エチル(=2−1)(200mL)で洗った。濾液を減圧濃縮し、4−メトキシ−3−オキソブタン酸tert−ブチルを淡黄色油として得た(30.1g、91.0%)。
4−メトキシ−3−オキソブタン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 1.50 (9H, s), 3.41 (2H, s), 3.43 (3H, s), 4.08 (2H, s)
製造例131
3−ホルミル安息香酸(500mg)およびイソシアン化p−トルエンスルホニルメチル(715mg)のメタノール(20mL)中の混合物に炭酸カリウム(1.38g)を加え、その混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させた後、残渣を酢酸エチルと水に分配した。水層を分離し、1N塩酸で酸性とした。得られる沈殿を採取し、水、メタノールおよびエーテルで洗って、3−(1,3−オキサゾール−5−イル)安息香酸(484mg)を無色無定形粉末として得た。
3−(1,3−オキサゾール−5−イル)安息香酸
NMR (DMSO-d6, δ): 7.63 (1H, t, J=8Hz), 7.84 (1H, s), 7.89-8.02 (2H, m), 8.25 (1H, m), 8.50 (1H, s), 13.22 (1H, br)
MS (ESI+): m/z 188 (M-H)
製造例132
1−(3−クロロフェニル)−1,3−ブタンジオン(500mg)、5−(ヨードメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン(716mg)、炭酸カリウム(351mg)およびジメチルスルホキシド(2.5mL)からなる混合物を室温で14時間、次いで40℃で7時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL)に分配した。有機層を水(10×2mL)と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて褐色油を得た。フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし2−5)で溶出して、1−(3−クロロフェニル)−2−[(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル]−1,3−ブタンジオン(614mg)を黄色油として得た。
1−(3−クロロフェニル)−2−[(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル]−1,3−ブタンジオン
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (6H, s), 1.70 (1H, m), 1.91-2.15 (2H, m), 2.16 (3H, s), 3.61 (2H, m), 3.88 (2H, m), 4.46 (1H, t, J=7Hz), 7.44 (1H, t, J=9Hz), 7.57 (1H, m), 7.86 (1H, d, J=9Hz), 7.96 (1H, m)
製造例132と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例133
2−(1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.38 (11H, m), 1.67 (2H, m), 1.97 (2H, m), 2.30 (2H, m), 3.86 (1H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 7.86 (1H, s), 8.03 (1H, s)
製造例134
2−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.33-1.41 (11H, m), 1.64 (2H, m), 1.93 (2H, m), 2.30 (2H, m), 2.47 (3H, s), 2.69 (2H, s), 3.79 (1H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz)
製造例135
塩化マグネシウム(1.46g)のテトラヒドロフラン(10ml)中の懸濁液に、3−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル(2.0g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を加え、その混合物を0℃に冷却し、次いでピリジン(2.5ml)を加えた。この混合物を20℃で30分間撹拌し、次いで、塩化4−フルオロベンゾイル(2.44g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を0℃で加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した後、0.5N塩酸および酢酸エチルに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出して、2−(4−フルオロベンゾイル)−3−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル(2.15g)を油として得た。
2−(4−フルオロベンゾイル)−3−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル
(互変異性体混合物、データの帰属は複雑すぎる)
製造例136
1−(4−フルオロフェニル)ブタン−1,3−ジオン(1.0g)、炭酸カリウム(3.42g)、および臭化テトラブチルアンモニウム(20mg)のトルエン(10ml)中の混合物を3時間還流した。20℃に冷却した後、ブロモ酢酸エチル(0.74ml)を混合物に加えた。20℃で一夜放置した後、混合物を酢酸エチルと0.5N塩酸に分配した。有機層を分離し、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出して、3−(4−フルオロベンゾイル)−4−オキソペンタン酸エチル(964mg)を油として得た。
3−(4−フルオロベンゾイル)−4−オキソペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 2.18 (3H, s), 3.01 (2H, d, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.95 (1H, d, J=7Hz), 7.18 (2H, dt, J=2, 7Hz), 8.07 (2H, ddd, J=2, 5, 7Hz)
製造例137
1−(4−フルオロフェニル)ブタン−1,3−ジオン(1.0g)、炭酸カリウム(3.84g)、および臭化テトラブチルアンモニウム(90mg)のトルエン(20ml)中の混合物を3時間還流し、次いで、6−ブロモへキサン酸エチル(1.18ml)を加えた。100℃で3時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルと0.5N塩酸に分配した。有機層を分離し、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出して、7−(4−フルオロベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル(983mg)を油として得た。
7−(4−フルオロベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.45 (4H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 1.90-2.10 (2H, m), 2.13 (3H, s), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 4.37 (1H, t, J=7Hz), 7.16 (2H, t, J=9Hz), 8.02 (2H, dd, J=5, 9Hz)
製造例138
アセトニトリル(150ml)とジメチルスルホキシド(30ml)との混液中、ペンタン−2,4−ジオン(5.0g)、7−ブロモヘプタン酸エチル(11.1g)、炭酸カリウム(13.8g)、および炭酸セシウム(1.63g)からなる混合物を20℃で一夜撹拌し、次いで、ペンタン−2,4−ジオン(5g)を加えた。20℃で一夜撹拌した後、混合物を酢酸エチルと0.5N塩酸に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出して、8−アセチル−9−オキソデカン酸エチル(5.5g)を油として得た。
7−アセチル−8−オキソノナン酸エチル
(互変異性体混合物、データの帰属は複雑すぎる)
製造例139
7−アセチル−8−オキソノナン酸エチル(4.0g)および塩化マグネシウム(1.27g)のジクロロメタン(70ml)中の混合物に、0℃にてピリジン(2.15ml)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで、塩化4−シアノベンゾイル(2.87g)のジクロロメタン(10ml)溶液を加えた。20℃で3時間撹拌した後、混合物をエーテルと1N塩酸に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出して、7−アセチル−7−(4−シアノベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル(3.52g)を油として得た。
2−アセチル−2−(4−シアノベンゾイル)オクタン二酸1−tert−ブチル8−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.45 (4H, m), 1.30 (9H, s), 1.55-1.70 (2H, m), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 2.44 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.72 (2H, t, J=9Hz), 7.83 (2H, d, J=9Hz)
製造例140
7−アセチル−7−(4−シアノベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル(3.5g)をトリフルオロ酢酸(12.6ml)に溶かし、混合物を20℃で15分間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、水、重炭酸ナトリウム水および食塩水で洗い、MgSO(硫酸マグネシウム)で乾燥し、蒸発させて7−(4−シアノベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル(2.25g)を油として得た。
7−(4−シアノベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.45 (4H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 1.80-2.10 (2H, m), 2.16 (3H, s), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.40 (1H, t, J=7Hz), 7.80 (2H, t, J=9Hz), 8.07 (2H, d, J=9Hz)
製造例141
4−(アミノスルホニル)安息香酸メチル(5.10g)および炭酸カリウム(6.55g)のジメトキシエタン(50mL)中の混合物を5分間還流させた。混合物を冷却した後、クロリド炭酸ベンジル(5.25g)のジメトキシエタン(30mL)溶液を加え、得られる混合物を1時間還流した。1N塩酸(100mL)を加えて反応を停止させた。混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出し、有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて淡黄色油を得、これを放置して固化させた。この固体をジイソプロピルエーテル(30mL)中で破砕し、4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル(3.38g)を白色粉末として得た。
4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
NMR (CDCl3, δ): 3.98 (3H, s), 5.10 (2H, s), 7.22 (2H, m), 7.34 (3H, m), 7.64 (1H, s, br), 8.08 (2H, d, J=9Hz), 8.16 (2H, d, J=9Hz)
製造例142
4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル(3.38g)および85%水酸化カリウム(1.28g)のメタノール(40mL)中の懸濁液を35分間撹拌した。メタノールを蒸発除去し、この混合物に1N塩酸(20mL)を加えた。白色結晶が形成され、これを濾取して水とジイソプロピルエーテルで洗い、真空乾燥した。4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)安息香酸が白色結晶として得られた(2.92g)。
4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)安息香酸
NMR (DMSO-d6, δ): 5.06 (2H, s), 7.25 (2H, m), 7.33 (3H, m), 8.00 (2H, d, J=9Hz), 8.15 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI-): m/z 334 (M-H)
製造例143
3−シアノベンゼンカルボチオ酸S−(2−ピリジニル)(2.40g)のトルエン(10mL)中の懸濁液に、氷−メタノール浴(−7ないし−2℃)中、塩化チタン(1.99g)を5分間で添加した。10分間撹拌した後、2−エチル−1H−ピロール(1.00g)のトルエン(10mL)溶液を5分間(−4〜0℃)で加えた。得られる不均一混合物を室温で1.5時間撹拌した。酢酸エチル(20mL)と水(20mL)を加え、混合物をセライトで濾過した。濾液を酢酸エチル(80mL)と水(30mL)で希釈し、有機抽出液を水(30mL)、1N水酸化ナトリウム(50mL)、および食塩水(50mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて暗着色結晶(2.46g)を得た。この結晶をジイソプロピルエーテル(10mL)中で破砕して、3−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(1.57g、70.1%)を褐色結晶として得た。
3−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.33 (3H, t, J=7Hz), 2.75 (2H, q, J=7Hz), 6.12 (1H, m), 6.78 (1H, m), 7.60 (1H, t, J=8Hz), 7.82 (1H, d, J=8Hz), 8.07 (1H, d, J=8Hz), 8.14 (1H, s), 9.50 (1H, s, br)
製造例144
塩化マグネシウム(3.01g)のテトラヒドロフラン(30mL)中の懸濁液に、3−オキソブタン酸tert−ブチル(5.00g)を加えた。この混合物を氷浴にて冷却した。次いで、ピリジン(5.00g)を15分間で加えた。室温で1時間撹拌した後、得られる混合物を氷浴で冷却した。塩化2−クロロベンゾイル(4.98g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を15分で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。1N塩酸(65mL)を加えて反応停止させた。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチル(150mL)で抽出した。抽出液を水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(100mL)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、2−(3−クロロベンゾイル)−3−オキソブタン酸tert−ブチル(8.82g)を黄色油として得た。
2−(3−クロロベンゾイル)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 互変異性体混合物: 1.20および1.27 (9H, s), 2.16および2.44 (3H, s), 7.33-7.71 (4H, m), 13.66 (1H, s)
製造例145
2−(3−クロロベンゾイル)−3−オキソブタン酸tert−ブチル(8.82g)のトリフルオロ酢酸(40mL)溶液を氷浴中、1時間撹拌した。揮発成分を減圧除去し、残渣を酢酸エチル(150mL)と飽和重炭酸ナトリウムに分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、1−(3−クロロフェニル)−1,3−ブタンジオン(5.33g)を淡橙色結晶として得た。
1−(3−クロロフェニル)−1,3−ブタンジオン
NMR (CDCl3, δ): 2.21 (3H, s), 6.14 (1H, s), 7.38 (1H, t, J=9Hz), 7.48 (1H, d, J=9Hz), 7.75 (1H, d, J=9Hz), 7.85 (1H, s)
製造例146
2−(トリメチルシリル)エタノール(20.5g)およびピリジン(18.7g)のジクロロメタン(40mL)中の混合物に、二塩化エタンジオイル(10.0g)のジクロロメタン(20mL)溶液を、氷浴中(6〜20℃)、30分を要して添加した。氷浴を除去し、混合物を0.5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を酢酸エチル(200mL)と1N塩酸(200mL)に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、シュウ酸・ビス[2−(トリメチルシリル)エチル](25.1g)を淡黄色油として得た。
シュウ酸・ビス[2−(トリメチルシリル)エチル]
NMR (CDCl3, δ): 0.08 (18H, s), 1.12 (4H, m), 4.38 (4H, m)
製造例147
ジメチルスルホン(7.00g)のジエチルエーテル(50mL)中の懸濁液にカリウムtert−ブトキシド(8.76g)を加えた。得られる混合物に、シュウ酸・ビス[2−(トリメチルシリル)エチル](23.8g)を加えた。得られる混合物を室温で36時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)と1N塩酸(50mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、暗橙色油を得た。フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル−ヘキサン(=1−25ないし8−5)で溶出して、3−(メチルスルホニル)−2−オキソプロパン酸2−(トリメチルシリル)エチル(8.37g)を淡褐色油として得た。
3−(メチルスルホニル)−2−オキソプロパン酸2−(トリメチルシリル)エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.08 (9H, s), 1.14 (2H, m), 3.11 (3H, s), 4.43 (4H, m), 4.56 (2H, s)
MS (ESI-): m/z 265 (M-H)
製造例148
4−オキソ−4−フェニルブタン酸(5.00g)、エタノール(2.59g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(6.46g)、および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(171mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)と1N塩酸(75mL)に分配し、有機層を水(75×3mL)、飽和重炭酸ナトリウム(75mL)、および食塩水(75mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて4−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル(4.19g)を無色油として得た。
4−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.27 (3H, t, J=7Hz), 2.76 (2H, t, J=7Hz), 3.32 (2H, t, J=7Hz), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.47 (2H, t, J=9Hz), 7.55 (1H, d, J=9Hz), 7.98 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 207 (M+H)
製造例148と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例149
5−オキソ−5−フェニルペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.08 (2H, m), 2.44 (2H, t, J=7Hz), 3.06 (2H, t, J=7Hz), 4.14 (2H, q, J=7Hz), 7.46 (2H, t, J=9Hz), 7.56 (1H, d, J=9Hz), 7.97 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 221 (M+H)
製造例150
2−ベンゾイルシクロヘキサノン(1.00g)、ナトリウムエトキシド(404mg)のエタノール(5mL)中の混合物を室温で3.5時間撹拌した。1N塩酸(1mL)を加えて反応を停止させた。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、7−オキソ−7−フェニルヘプタン酸エチル(1.33g)を褐色油として得た。
7−オキソ−7−フェニルヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (2H, m), 1.63-1.81 (4H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 2.98 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.47 (2H, t, J=9Hz), 7.54 (1H, d, J=7Hz), 7.95 (2H, d, J=9Hz)
製造例151
7−クロロ−7−オキソヘプタン酸エチル(1.31g)のジクロロメタン(25mL)溶液に、2−(トリメチルシリル)−1,3−チアゾール(500mg)のジクロロメタン(5mL)溶液を窒素下に加えた。3時間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム(5mL)を加えて反応を停止させた。混合物を酢酸エチル(30mL)と飽和重炭酸ナトリウム(30mL)に分配し、有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、無色油を得た。フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし2−5)で溶出して、7−オキソ−7−(1,3−チアゾール−2−イル)ヘプタン酸エチル(778mg)を無色油として得た。
7−オキソ−7−(1,3−チアゾール−2−イル)ヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.44 (2H, m), 1.64-1.85 (4H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 3.17 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.66 (1H, d, J=3Hz), 8.00 (1H, d, J=3Hz)
MS (ESI+): m/z 256 (M+H)
製造例152
7−メトキシ−7−オキソヘプタン酸(1.00g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、無水トリフルオロ酢酸(1.33g)のジクロロメタン(2mL)溶液を加えた。0.5時間撹拌した後、1−メチル−1H−ピロール(1.49g)のジクロロメタン(2mL)溶液を加えた。混合物を室温で2時間40分、35℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、褐色油を得た。フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−20ないし4−5)で溶出して、7−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−7−オキソヘプタン酸メチル(615mg)を無色油として得た。
7−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−7−オキソヘプタン酸メチル
NMR (CDCl3, δ): 1.34 (2H, m), 1.61-1.77 (4H, m), 2.32 (2H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, t, J=7Hz), 3.66 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.13 (1H, m), 6.79 (1H, m), 6.93 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 238 (M+H)
製造例153
4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)安息香酸(2.90g)のジクロロメタン(30mL)中の懸濁液に、氷浴中、N,N−ジメチルホルムアミド(19.0mg)、次いで塩化オキサリル(1.15g)を加えた。この混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで1時間還流した。塩化オキサリル(439mg)を加えた後、得られる混合物をさらに5分間還流した。揮発成分を蒸発させ、白色固体を得た。固体をジイソプロピルエーテル中で破砕し、[4−(クロロカルボニル)フェニル]スルホニルカルバミン酸ベンジル(2.40g)を白色粉末として得た;これをさらに精製することなく次反応に使用した。
[4−(クロロカルボニル)フェニル]スルホニルカルバミン酸ベンジル
製造例154
4−(メチルチオ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル(5.00g)および炭酸カリウム(3.72g)のジメチルホルムアミド(25mL)溶液に、5−ヨードペンタン酸エチル(6.89g)を加え、混合物を外気温で15時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル(20:1〜10:1)の混合物で溶出精製して、2−[(メチルチオ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(5.88g)を無色油として得た。
2−[(メチルチオ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.42 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.63-1.74 (2H, m), 1.81-1.93 (2H, m), 2.05 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 3.23 (1H, d, J=17Hz), 3.38 (1H, d, J=17Hz), 3.74 (1H, t, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz)
製造例155
ヒドロキシルアミン塩酸塩(29.4g)のジクロロメタン(200mL)中の懸濁液に、メタノール−氷浴中、窒素気流下、ジイソプロピルエチルアミン(54.6g)を3分間で加えた。添加により、白色沈殿が形成された。氷浴中、1時間撹拌した後、ジフェニルホスフィン酸クロリド(20.0g)のジクロロメタン(20ml)溶液を60分かけて添加した。添加により白色結晶が形成された。混合物を撹拌しながら1時間で0℃に昇温させた。3分かけて水(200mL)を添加し、反応停止した。混合物を0.5時間撹拌した後、結晶を濾取した。結晶を水(50×3mL)で、次いでジイソプロピルエーテル(50×3mL)で洗浄した。採取した結晶を一夜風乾し、次いでわずかに加温(4℃)しながら減圧下に3時間乾燥し、粗生成物を得た。この粗生成物をEtOH(エタノール)中で破砕し、(アミノオキシ)(ジフェニル)ホスフィンオキシド(15.3g)を白色結晶として得た。
(アミノオキシ)(ジフェニル)ホスフィンオキシド
NMR (CDCl3, δ): 7.54-7.58 (6H, m), 7.74-7.83 (4H, m), 8.20-8.33 (2H, m)
製造例156
1−(1H−ピロール−2−イル)エタノン(5.00g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、水浴上、窒素気流下に、カリウムtert−ブトキシド(6.17g)を加えた。1時間撹拌した後、(アミノオキシ)(ジフェニル)ホスフィンオキシド(12.8g)を2時間かけて添加した。室温で2時間撹拌した後、水(4mL)を3分で加え、澄明溶液を得た。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)に分配した。水層を酢酸エチル(25×5mL)で抽出し、併合した有機抽出液を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて褐色油(6.01g)を得た。この油をジイソプロピルエーテル(30mL)に溶かし、この溶液にヘキサン(15mL)を加え、淡黄色結晶を得た。1時間撹拌した後、結晶を濾去した。濾液を蒸発させ、褐色油(5.69g)を得た。この油を酢酸エチル(45.5mL)に溶かし、その溶液を氷浴で冷却した。冷却した溶液に4N塩化水素/酢酸エチル(11.5mL)を15分かけて添加し、淡褐色沈殿を得た。氷浴上、混合物を0.5時間撹拌した後、沈殿を濾取し、酢酸エチル(5×3mL)で洗って淡褐色粉末(5.33g)を得た。この粉末を酢酸エチル(37mL)に懸濁し、3℃に昇温した。懸濁液を室温で1時間撹拌した。粉末を濾取し、酢酸エチル(5×3mL)で洗い、1−(1−アミノ−1H−ピロール−2−イル)エタノン塩酸塩(5.25g)を淡褐色粉末として得た。
1−(1−アミノ−1H−ピロール−2−イル)エタノン塩酸塩
NMR (CDCl3, δ): 2.37 (3H, s), 5.22 (2H, s, br), 6.07 (1H, m), 6.99 (1H, m), 7.15 (1H, m)
製造例157
窒素気流下、ヒドラジン一水和物(530g)を55分かけてエタノール(1.7L)に加えた。この混合物に、1−(1−アミノ−1H−ピロール−2−イル)エタノン塩酸塩(170g)を20分で加えた。この混合物を室温で10分間撹拌し、55分かけて還流温度まで加熱し、15分間還流した。水浴にて混合物を冷却した後、水(1.7L)を混合物に加えた(30〜31℃)。エタノールを蒸発させ、得られる混合物をクロロホルム(0.85×4mL)で抽出した。併合した有機抽出液を食塩水(1.3L)で洗った。食塩水をクロロホルム(0.85L)で抽出した。併合した有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、(1E)−1−(1−アミノ−1H−ピロール−2−イル)エタノン・ヒドラゾン(112g)を褐色結晶として得た。
(1E)−1−(1−アミノ−1H−ピロール−2−イル)エタノン・ヒドラゾン
NMR (CDCl3, δ): 2.10 (3H, s), 5.11 (2H, s, br), 5.83 (2H, s, br), 5.98 (1H, m), 6.25 (1H, m), 6.79 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 139 (M+H)
製造例158
(1E)−1−(1−アミノ−1H−ピロール−2−イル)エタノン・ヒドラゾン(110g)のトルエン(1.1L)中の懸濁液に、窒素気流下、5分を要してカリウムtert−ブトキシド(93.8g)を加え、その混合物を45分かけて還流温度まで加熱した。15分間還流した後、混合物を室温まで冷やし、酢酸エチル(1.1L)と水(1.1L)に分配した。水層を酢酸エチル(1.1L)で再度抽出した。併合した有機抽出液を食塩水(1.1L)で洗い、食塩水は酢酸エチル(0.5L)で抽出した。すべての有機層を併合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、2−エチル−1H−ピロール−1−アミン(94.4g)を褐色油として得た。
2−エチル−1H−ピロール−1−アミン
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 21.62 (2H, q, J=7Hz), 4.53 (2H, s, br), 5.80 (1H, m), 5.99 (1H, m), 6.67 (1H, m)
製造例159
4−メトキシ−3−オキソブタン酸tert−ブチル(3.09g)および炭酸カリウム(2.50g)のジメチルホルムアミド(20mL)中の懸濁液に、5−ヨードペンタン酸エチル(4.62g)を加え、混合物を外気温で15時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲルカラム・クロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル(20:1〜5:1)の混合物で溶出精製して、2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(4.33g)を無色油として得た。
2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.44 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.60-1.73 (2H, m), 1.80-1.93 (2H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 3.41 (3H, s), 3.47 (1H, t, J=7Hz), 4.02 (4H, m)
MS: (m/z) 317 (M+H)
製造例159と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例160
2−(メトキシアセチル)ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.46 (9H, s), 1.52-1.73 (2H, m), 1.82-1.94 (2H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 3.42 (3H, s), 3.50 (1H, t, J=7Hz), 4.10 (2H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz)
製造例161
2−(メトキシアセチル)ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.47 (9H, s), 2.10-2.25 (2H, m), 2.37 (2H, t, J=7Hz), 3.42 (3H, s), 3.62 (1H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, s), 4.13 (2H, q, J=7Hz)
製造例162
2−アセチルへキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.47 (9H, s), 1.57-1.75 (2H, m), 1.79-1.93 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 3.33 (1H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 273
製造例163
2−アセチルペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.47 (9H, s), 2.08-2.22 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.33-2.42 (2H, m), 3.45 (1H, t, J=7Hz), 4.13 (2H, q, J=7Hz)
製造例164
2−エチル−1H−ピロール(7.00g)のテトラヒドロフラン(14mL)溶液に、氷浴上、0.93M臭化エチルマグネシウム(198mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、得られる溶液を塩化5−ブロモニコチノイル(22.3g)のテトラヒドロフラン(110mL)中の懸濁液に氷浴上50分かけて添加した。氷浴上15分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム(30mL)を加えて反応停止させた。混合物を酢酸エチル(350mL)と水(350mL)に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムと食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて暗着色ガム(33.9g)を得た。このガムをシリカゲル(150mL)の存在下に、酢酸エチル/ヘキサン(1:3、150mL)に分散した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して黄色結晶(20.6g)を得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−20ないし4−5)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより(5−ブロモ−3−ピリジニル)(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)メタノン(7.11g)を淡黄色固体として得た。
(5−ブロモ−3−ピリジニル)(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.33 (3H, t, J=7Hz), 2.75 (2H, q, J=7Hz), 6.14 (1H, m), 6.83 (1H, m), 8.27 (1H, m), 8.82 (1H, m), 8.98 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 279 (M+H)
製造例165
4−(アセチルオキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル(30.0g)および5−ヨードペンタン酸エチル(35.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(19.2g)を加えた。4時間撹拌した後、氷浴中、混合物に1N塩酸(140mL)を加えて反応停止させた。混合物を酢酸エチル(450mL)と水(300mL)に分配した。有機抽出液を水(500mL、3回)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、2−[(アセチルオキシ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(63.4g、純度43%wt)を含有する褐色油を得た。
2−[(アセチルオキシ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.37 (5H, m), 1.46 (9H, s), 1.63 (2H, m), 1.85 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 3.39 (1H, t, J=7Hz), 4.11 82H, q, J=7Hz), 4.73 (1H, d, J=17Hz), 4.82 (1H, d, J=17Hz)
製造例166
エチルチオフェン(2.00g)および7−クロロ−7−オキソヘプタン酸エチル(5.39g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、氷浴上(5〜8℃)、0.5時間かけて1M塩化スズ/ジクロロメタン(38.9mL)を加えた。0.5時間撹拌した後、混合物を室温で0.5時間撹拌した。混合物を氷水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機抽出液を水(100mL)と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて褐色油を得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし3−10)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより7−オキソ−7−(2−チエニル)ヘプタン酸エチル(5.79g)を褐色油として得た。
7−オキソ−7−(2−チエニル)ヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (2H, m), 1.63-1.72 (4H, m), 2.31 (2H, t, J=7Hz), 2.91 (2H, t, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 7.13 (1H, m), 7.612 (1H, m), 7.70 (1H, m)
製造例129および130と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例167
3−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 1.47 (9H, s), 2.46 (3H, s), 2.68 (3H, s), 3.68 (2H, s)
製造例168
4−メチル−3−オキソペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.14 (6H, d, J=7Hz), 1.28 (3H, t, J=7Hz), 2.71 (1H, quintet, J=7Hz), 3.50 (s, 2H), 4.19 (2H, q, J=7Hz), 7.06-7.18, 7.56, および 7.85 (4H, m)
製造例169
4−(メチルチオ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 1.47 (9H, s), 2.07 (3H, s), 3.31 (2H, s), 3.58 (2H, s)
製造例170
3−(1,3−オキサゾール−5−イル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): (ケト型とエノール型との混合物); ケト型: 1.45 (9H, s), 3.77 (2H, s), 7.85 (1H, s), 8.04 (1H, s); エノール型: d 1.45 (9H, s), 5.54 (1H, s), 7.53 (1H, s), 7.91 (1H, s)
製造例143と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例171
(2−クロロ−4−ピリジニル)(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.32 (3H, t, J=7Hz), 2.74 (2H, q, J=7Hz), 6.13 (1H, m), 6.79 (1H, m), 7.56 (1H, d, J=5Hz), 7.69 (1H, s), 8.54 (1H, d, J=5Hz), 9.40 (1H, br)
製造例172
(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.32 (3H, t, J=7Hz), 2.74 (2H, q, J=7Hz), 3.87 (3H, s), 6.08 (1H, m), 6.83 (1H, m), 7.08 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 7.33-7.42 (2H, m), 7.47 (1H, d, J=8Hz), 9.58 (1H, br)
MS (ESI+): m/z 230
製造例173
(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(4−ピリジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.32 (3H, t, J=7Hz), 2.72 (2H, q, J=7Hz), 6.13 (1H, m), 6.81 (1H, m), 7.65 (2H, d, J=7Hz), 8.77 (2H, d, J=7Hz), 9.39 (1H, br)
製造例174
(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(2−ピラジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.33 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, q, J=7Hz), 6.14 (1H, m), 7.51 (1H, m), 8.65 (1H, m), 8.74 (1H, m), 9.36 (1H, br)
製造例175
(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(3−ピリジニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.33 (3H, t, J=7Hz), 2.76 (2H, q, J=7Hz), 6.12 (1H, m), 6.81 (1H, m), 7.42 (1H, m), 8.13 (1H, m), 8.76 (1H, m), 9.08 (1H, m), 9.36 (1H, br)
製造例176
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中、3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(300mg)、メタンスルホニル酢酸(208mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(361mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(254mg)からなる混合物を1.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水で2回、飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて淡褐色固体を得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1/2ないし1/0)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、N−[2−(3−シアノベンゾイル)−5−エチル−1H−ピロール−1−イル]−2−(メチルスルホニル)アセトアミドを淡褐色泡状物として得、これを放置して固化させた(505mg)。
N−[2−(3−シアノベンゾイル)−5−エチル−1H−ピロール−1−イル]−2−(メチルスルホニル)アセトアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.62 (2H, q, J=7 Hz,), 3.28 (3H, s), 4.15 (2H, s), 6.12 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (1H, d, J=5Hz), 7.58 (1H, t, J=9Hz), 7.82 (1H, d, J=9Hz), 8.01 (1H, d, J=9Hz), 8.06 (1H, s)
製造例176と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例177
3−{[2−(4−シアノベンゾイル)−5−エチル−1H−ピロール−1−イル]アミノ}−3−オキソプロパン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.37 (6H, m), 2.56 (2H, q, J=7Hz), 3.57 (2H, s), 4.30 (2H, q, J=7Hz), 6.06 (1H, d, J=5Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.54 (2H, d, J=9Hz), 7.84 (2H, d, J=9Hz)
実施例1
4−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(100mg)のトルエン(1mL)溶液に、外気温度で、1−(4−メトキシフェニル)アセトン(103mg)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(16mg)を加えた。反応混合物を3時間80℃に加熱した。混合物を減圧下に蒸発させた。ヘキサン−酢酸エチル(=20−1ないし15−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、4−[7−エチル−3−(4−メトキシフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(31mg、20.2%)を黄色固体として得た。
4−[7−エチル−3−(4−メトキシフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (3H, t, J=8Hz), 2.31 (3H, s), 3.16 (2H, q, J=8Hz), 3.77 (3H, s), 6.10 (1H, d, J=5Hz), 6.60 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (2H, d, J=8Hz), 6.93 (2H, d, J=8Hz), 7.33 (2H, d, J=8Hz), 7.53 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 368 (M+H)
実施例1と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例2
4−(4−シアノフェニル)−2−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3,δ): 0.84 (3H, t, J=7Hz), 1.28 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.93 (2H, q, J=7Hz), 4.13 (3H, s), 4.19 (2H, q, J=7Hz), 6.24 (1H, d, J=5Hz), 6.62 (1H, d, J=5Hz), 7.13 (2H, d, J=9Hz), 7.76 (2H, d, J=9Hz)
実施例3
4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.08 (3H, t, J=7Hz), 1.41 (3H, t, J=7Hz), 3.11 (2H, q, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 6.43 (1H, d, J=5Hz), 6.93 (1H, d, J=5Hz), 7.62 (2H, d, J=9Hz), 7.80 (2H, d, J=9Hz)
実施例4
4−[7−エチル−2−メチル−3−(3−ピリジニルカルボニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.43 (t, J=7 Hz, 3H), 2.47 (s, 3H), 3.09 (q, J=7 Hz, 2 H), 6.35 (d, J=5 Hz, 1H), 6.74 (d, J=5 Hz, 1H), 7.23 (1H, m), 7.48 (2H, d, J=9Hz), 7.55 (2H, d, J=9Hz), 7.93 (1H, m), 8.62 (1H, m), 8.74 (1H, m)
実施例5
3−[7−エチル−2−メチル−3−(4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.42 (3H, t, J=7Hz), 2.32 (3H, s), 3.08 (2H, q, J=7Hz), 6.15 (1H, d, J=5Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 7.00 (2H, d, J=9Hz), 7.37 (2H, m), 7.57 (2H, m), 8.50 (2H, d, J=9Hz)
実施例6
4−(3−ベンジル−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (3H, t, J=8Hz), 2.35 (3H, s), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 3.83 (3H, s), 5.94 (1H, d, J=5Hz), 6.57 (1H, d, J=5Hz), 6.98 (2H, d, J=8Hz), 7.14-7.30 (3H, m), 7.46 (2H, d, J=8Hz), 7.68 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 352 (M+H)
実施例7
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニトリル
mp: 172-173℃
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (3H, t, J=8Hz), 3.10 (2H, q, J=8Hz), 6.65 (1H, d, J=5Hz), 6.88 (1H, d, J=5Hz), 7.47-7.64 (6H, m), 7.70 (1H, br s), 7.81-7.90 (2H, m)
実施例8
3−(3−エチル−7,7,9,9−テトラメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピロロ[1,2−b]シンノリン−10−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.00-1.15 (12H, m), 1.37 (3H, t, J=8Hz), 2.81 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 3.82 (2H, t, J=5Hz), 5.46 (1H, d, J=5Hz), 6.46 (1H, d, J=5Hz), 7.50-7.65 (3H, m), 7.72 (1H, m)
実施例9
3−(3−エチル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピロロ[1,2−b]シンノリン−10−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (3H, t, J=8Hz), 2.08-2.22 (2H, m), 2.60 (2H, t, J=7Hz), 3.00-3.15 (4H, m), 6.26 (1H, d, J=5Hz), 6.74 (1H, d, J=5Hz), 7.49-7.61 (3H, m), 7.74 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 316 (M+H)
実施例10
3−(6−エチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[e]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル
mp: 150-154℃
NMR (CDCl3, δ): 1.43 (3H, t, J=8Hz), 2.75 (2H, t, J=7Hz), 3.10 (2H, q, J=8Hz), 3.24 (2H, t, J=7Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 6.87 (1H, d, J=5Hz), 7.60 (1H, t, J=8Hz), 7.75-7.90 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 324 (M+Na)
実施例11
3−(7−エチル−2−ネオペンチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.05 (9H, s), 1.39 (3H, t, J=8Hz), 2.68 (2H, s), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 6.36 (1H, s), 6.48 (1H, d, J=5Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 7.51 (1H, t, J=8Hz), 7.75 (1H, br d, J=8Hz), 7.92-8.01 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 318 (M+H)
実施例12
3−(7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.44 (3H, t, J=8Hz), 3.11 (2H, q, J=8Hz), 6.52-6.60 (2H, m), 6.74 (1H, d, J=5Hz), 6.98 (1H, s), 7.09 (1H, d, J=5Hz), 7.56-7.68 (2H, m), 7.78 (1H, dd, J=8, 1Hz), 7.96-8.08 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 314 (M+H)
実施例13
4−[7−エチル−2−メチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=8Hz), 2.89 (3H, s), 3.00-3.11 (5H, m), 6.09 (1H, d, J=5Hz), 6.73 (1H, d, J=5Hz), 7.45 (2H, d, J=8Hz), 7.76 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 340 (M+H)
実施例13−2
4−{7−エチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル}ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=8Hz), 2.96-3.09 (5H, m), 4.44 (2H, s), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 6.71 (1H, s), 6.81 (1H, d, J=5Hz), 7.79 (2H, d, J=8Hz), 7.85 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 340 (M+H)
実施例15
3−[7−エチル−2−メチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=8Hz), 2.89 (3H, s), 3.00-3.11 (5H, m), 6.09 (1H, d, J=5Hz), 6.73 (1H, d, J=5Hz), 7.54-7.63 (3H, m), 7.77 (1H, m)
実施例16
4−[7−エチル−3−(4−メトキシフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(22mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム(0.12mL)および30%過酸化水素(0.07mL)を外気温で加えた。1時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水で3回および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル−(=5−1ないし0−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、30mL)により精製し4−[7−エチル−3−(4−メトキシフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンズアミド(18mg、78.0%)を黄色固体として得た。
4−[7−エチル−3−(4−メトキシフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンズアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (3H, t, J=8Hz), 2.31 (3H, s), 3.17 (2H, q, J=8Hz), 3.77 (3H, s), 5.61 (0.2H, br s), 6.02 (0.4H, br s), 6.13 (1H, d, J=5Hz), 6.60 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (2H, d, J=8Hz), 6.95 (2H, d, J=8Hz), 7.31 (2H, d, J=8Hz), 7.68 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 386 (M+H)
実施例16と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例17
3−[2−(ジメチルアミノ)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンズアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.32 (3H, t, J=7Hz), 2.90 (6H, s), 2.95 (2H, q, J=7Hz), 3.36 (3H, s), 6.21 (1H, d, J=5Hz), 6.79 (1H, d, J=5Hz), 7.44 (1H, s, br), 7.52-7.56 (2H, m), 7.90 (1H, s), 7.94-8.06 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 387 (M+H)
実施例18
3−(7−エチル−2−ネオペンチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンズアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.05 (9H, s), 1.39 (3H, t, J=8Hz), 2.68 (2H, s), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 5.70 (1H, br s), 6.11 (1H, br s), 6.41 (1H, s), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 6.65 (1H, d, J=5Hz), 7.59 (1H, t, J=8Hz), 7.85-7.93 (2H, m), 8.15 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 336 (M+H)
実施例19
3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンズアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.43 (3H, t, J=8Hz), 3.10 (2H, q, J=8Hz), 5.70 (1H, br s), 6.13 (1H, br s), 6.53-6.60 (2H, m), 6.71 (1H, d, J=5Hz), 7.02 (1H, s), 7.06 (1H, d, J=5Hz), 7.55-7.65 (2H, m), 7.79-7.98 (2H, m), 8.02 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 332 (M+H)
実施例20
5−[2−({[4−(アミノカルボニル)ベンジル]オキシ}メチル)−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (DMSO-d6, δ): 1.27-1.45 (7H, m), 1.99 (2H, m), 2.96 (2H, m), 3.40 (2H, m), 4.67 (2H, s), 4.72 (2H, s), 5.88 (1H, d, J=5Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 7.35 (1H, s, br), 7.44 (2H, d, J=8Hz), 7.86 (2H, d, J=8Hz), 7.96 (1H, s, br), 8.21 (1H, m), 8.60 (1H, m), 8.86 (1H, m)
実施例21
6−(3−シアノベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル(3.18g)のトルエン(30mL)溶液に、2−エチル−1H−ピロール−1−アミン(1.17g)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(96mg)を外気温度で加えた。反応混合物を1時間還流した。混合物を減圧蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(=20−1、15−1および10−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、200mL)により精製して、5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(3.29g、83.8%)を黄色油として得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=8Hz), 1.32-1.58 (7H, m), 2.18 (2H, t, J=8Hz), 2.35-2.45 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.57-7.67 (3H, m), 7.75 (1H, m)
実施例21と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例22
2,4−ジイソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 1.32 (6H, d, J=7.5Hz), 1.39 (3H, t, J=7.5Hz), 1.46 (6H, d, J=7.5Hz), 2.91-3.05 (1H, m), 3.05-3.20 (1H, m), 4.38 (2H, q, J=7.5Hz), 6.64-6.68 (1H, m), 6.76-6.80 (1H, m), 7.65-7.68 (1H, m)
MS (ES+) m/e 275.33
実施例23
4−(2−クロロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 0.89 (3H, t, J=7.5Hz), 1.30-1.40 (6H, m), 3.36-3.51 (1H, m), 4.00 (2H, q, J=7.5Hz), 6.10-6.18 (1H, m), 6.75-6.84 (1H, m), 7.28-7.45 (3H, m), 7.45-7.55 (1H, m), 7.75-7.81 (1H, m)
実施例24
2−イソプロピルー4−(2−ナフチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 0.78 (3H, t, J=7.5Hz), 1.38 (6H, d, J=7.5Hz), 3.24-3.35 (1H, m), 3.95 (2H, q, J=7.5Hz), 6.36-6.40 (1H, m), 6.80-6.85 (1H, m), 7.50-7.54 (3H, m), 7.78-7.82 (1H, m), 7.82-8.00 (4H, m)
MS (ES+) m/e 359.56
実施例25
5−{7−エチル−2−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.59 (4H, m), 2.14 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.46 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.83 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.53-7.64 (3H, m), 7.71 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 433 (M+H)
実施例26
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.38-1.60 (4H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (3H, s), 2.38-2.50 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.50 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 380 (M+H)
実施例27
5−[7−エチル−4−(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル)−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.55-1.64 (2H, m), 1.64-1.80 (2H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 2.74-2.85 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.43 (3H, s), 4.08 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.38 (1H, d, J=4Hz), 6.65 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 416 (M+H)
実施例28
5−{7−エチル−2−メチル−4−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3,δ): 1.20 (3H, t, J=7Hz), 1.35 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.44-2.57 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.05 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.50 (1H, d, J=4Hz), 7.33 (1H, d, J=8Hz), 7.39 (1H, s), 7.53 (1H, t, J=8Hz), 7.66 (1H, m), 7.74 (1H, d, J=8Hz), 7.93 (1H, s)
実施例29
5−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.38-1.48 (2H, m), 1.50-1.65 (2H, m), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.47 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.19 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 7.46 (1H, d, J=2Hz), 7.56 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 433 (M+H)
実施例30
5−[4−(4−クロロ−2−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.44-1.67 (4H, m), 2.15-2.26 (2H, m), 2.42-2.56 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.95 (1H, d, J=3Hz), 6.54 (1H, d, J=3Hz), 7.40 (1H, dd, J=2 Hz, 4Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz), 8.67 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 400 (M+H)
実施例31
5−[4−(5−クロロ−2−チエニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.48-1.74 (4H, m), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 2.68-2.77 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.44 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.60 (2H, s), 6.25 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 6.97 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 435 (M+H)
実施例32
5−[7−エチル−4−(6−メトキシ−2−ピラジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.52-1.68 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.55 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.98 (3H, s), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 6.03 (1H, d, J=4Hz), 6.55 (1H, d, J=4Hz), 8.30 (1H, s), 8.33 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 397 (M+H)
実施例33
5−[4−(1−ベンゾフラン−2−イル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.62-1.83 (4H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 2.57 (3H, s), 2.69-2.78 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 6.48 (1H, d, J=4Hz), 6.59 (1H, d, J=4Hz), 7.15 (1H, s), 7.26-7.42 (2H, m), 7.57 (1H, d, J=8Hz), 7.68 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 405 (M+H)
実施例34
5−[4−(1−ベンゾチエン−2−イル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21 (3H, t, J=7Hz), 1.35 (3H, t, J=7Hz), 1.52-1.69 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.56 (3H, s), 2.61-2.70 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.07(2H, q, J=7Hz), 6.21 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.35-7.43 (3H, m), 7.81-7.92 (2H, m)
実施例35
5−[7−エチル−2−メチル−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.53-1.66 (2H, m), 1.66-1.83 (2H, m), 2.34 (2H, t, J=7Hz), 2.56 (3H, s), 2.62-2.73 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.13 (2H, q, J=7Hz), 6.42 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.50 (1H, s), 8.10 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 356 (M+H)
実施例36
5−(7−エチル−2−メチル−4−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.15 (2H, t, J=7Hz), 2.41-2.48 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 6.48 (1H, d, J=4Hz), 7.31-7.34 (2H, m), 7.40-7.49 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 365 (M+H)
実施例37
5−[7−エチル−2−メチル−4−(6−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.18 (3H, t, J=7Hz), 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.39-1.55 (4H, m), 2.14 (2H, d, J=7Hz), 2.44-2.55 (2H, m), 2.58 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.03 (2H, q, J=7Hz), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.45-7.52 (1H, m), 7.69 (1H, dd, J=2Hz, 8Hz), 7.84 (1H, d, J=2Hz), 8.20 (2H, d, J=8Hz), 9.00 (1H, m)
実施例38
7−{4−[4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.12-1.23 (7H, m), 1.33-1.51 (7H, s), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.35 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 5.17 (2H, s), 5.78 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.29-7.38 (5H, m), 7.49 (2H, d, J=9Hz), 7.87 (1H, s, br), 8.11 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 606 (M+H)
MS (ESI-): m/z 604 (M-H)
実施例39
2−{[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル}−1,3−プロパンジオール
NMR (CDCl3, δ): 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.64-1.82 (3H, m), 2.59 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (2H, m), 3.63 (2H, m), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d), J=5Hz), 6.53 (1H, d, J=5Hz), 7.28 (1H, m), 7.42-7.44 (3H, m)
実施例40
5−{7−エチル−2−メチル−4−[3−(メチルスルホニル)フェニル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=8Hz), 1.33-1.57 (7H, m), 2.18 (2H, t, J=8Hz), 2.35-2.45 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 3.12 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=8Hz), 5.80 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.64-7.74 (2H, m), 7.96 (1H, br s), 8.04 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 443 (M+H)
実施例41
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=8Hz), 1.30-1.62 (7H, m), 2.21 (2H, t, J=8Hz), 2.35-2.45 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 5.85 (1H, d, J=5Hz), 6.53 (1H, d, J=5Hz), 7.24 (1H, dd, J=7, 1Hz), 7.35 (1H, br s), 8.53 (1H, d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 400 (M+H)
実施例42
5−[7−エチル−2−メチル−4−(3−ニトロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21 (3H, t, J=8Hz), 1.34-1.59 (7H, m), 2.17 (2H, t, J=8Hz), 2.37-2.47 (2H, m), 2.57 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 4.08 (2H, q, J=8Hz), 5.81 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.64-7.74 (2H, m), 8.25 (1H, br s), 8.33 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 410 (M+H)
実施例43
4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.98 (3H, t, J=8Hz), 2.55 (3H, s), 4.05 (2H, q, J=8Hz), 6.35 (1H, m), 6.81 (1H, m), 7.12-7.22 (2H, m), 7.41-7.50 (2H, m), 7.76 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 359 (M+H)
実施例44
4−(3−ブチル−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 0.78 (3H, t, J=8Hz), 1.12-1.43 (7H, m), 2.31-2.40 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, d, J=5Hz), 7.47 (2H, d, J=8Hz), 7.77 (2H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 318 (M+H)
実施例45
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.21 (2H, t, J=7Hz), 2.37-2.49 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.85 (1H, m), 8.53 (1H, d, J=2Hz), 8.77 (1H, d, J=2Hz)
MS: (m/z) 444, 446 (M+H)
実施例46
5−{4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−[(メチルチオ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.18 (3H, s), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.58 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.81 (2H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.53 (1H, d, J=4Hz)
MS: (m/z) 446 (M+H)
実施例47
6−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.29 (5H, m), 1.32-1.61 (7H, m), 2.20 (2H, t, J=8Hz), 2.33-2.43 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 4.10 (2H, q, J=8Hz), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.57-7.67 (3H, m), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 404 (M+H)
実施例48
5−[4−(6−クロロ−2−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.46-1.65 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.46-2.57 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.95 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.38-7.47 (2H, m), 7.80 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 400
実施例49
5−[7−エチル−4−(3−メトキシフェニル) −2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.43-2.52 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 3.83 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.49 (1H, d, J=4Hz), 6.87-6.99 (3H, m), 7.37 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 395
実施例50
5−[4−(3,5−ジクロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.39-1.52 (2H, m), 1.52-1.64 (2H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.48 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.25 (2H, m), 7.45 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 433
実施例51
5−[4−(5−クロロ−2−チエニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.46-1.58 (2H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 2.53 (3H, s), 2.56-2.66 (2H, m), 2.98 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 6.20 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 6.94 (1H, d, J=4Hz), 6.98 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 405
実施例52
5−[7−エチル−4−(3−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.38-1.50 (2H, m), 1.50-1.63 (2H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.39-2.48 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 6.50 (1H, d, J=4Hz), 7.03-7.16 (3H, m), 7.38-7.47 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 383
実施例53
5−[7−エチル−2−メチル−4−(3−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.18 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.16 (2H, t, J=7Hz), 2.44-2.56 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 4.03 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.62 (1H, t, J=8Hz), 7.80 (1H, t, J=8Hz), 7.90 (1H, d, J=8Hz), 8.21 (2H, m), 8.90 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 416
実施例54
5−[7−エチル−2−メチル−4−(4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.64 (4H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.52 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.83 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.29 (2H, m), 8.72 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 366
実施例55
5−[7−エチル−4−(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.55-1.82 (4H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 2.55 (3H, s), 2.62-2.72 (2H, m), 2.99 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 6.26 (1H, s), 6.34 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz)
実施例56
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.50-1.75 (4H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 2.55 (6H, s), 2.56-2.65 (2H, m), 2.99 (2H, q, J=7Hz), 4.11 (2H, q, J=7Hz), 6.16 (1H, d, J=4Hz), 6.22 (1H, s), 6.54 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 370
実施例57
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.36-1.63 (4H, m), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.63 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 7.26 (1H, m), 7.37 (1H, s), 8.53 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 430
実施例58
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.16 (2H, t, J=7Hz), 2.54-2.65 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 3.83 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.56 (1H, d, J=4Hz), 6.87-7.00 (3H, m), 7.38 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 425
実施例59
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(6−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.17 (3H, t, J=7Hz), 1.43 (3H, t, J=7Hz), 1.36-1.58 (4H, m), 2.10 (2H, m), 2.56-2.68 (2H, m), 3.07 (2H, q, J=7Hz), 3.48 (3H, s), 4.02 (2H, q, J=7Hz), 4.66 (2H, s), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.56 (1H, d, J=4Hz), 7.45-7.50 (1H, m), 7.72 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 7.86 (1H, d, J=2Hz), 8.16-8.24 (2H, m), 8.98 (1H, m)
実施例60
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.52-2.64 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (2H, s), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.42 (1H, m), 7.71 (1H, m), 8.62 (1H, m), 8.70 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 396
実施例61
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.58 (4H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.51-2.62 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 5.92 (1H, d, J=4Hz), 6.56 (1H, d, J=4Hz), 7.25 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.42 (2H, m)
実施例62
5−[7−エチル−2−メチル−4−(3−メチルフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.16 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (3H, s), 2.40-2.50 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.49 (1H, d, J=4Hz), 7.10-7.15 (2H, m), 7.24 (1H, m), 7.33 (1H, m)
MS: (m/z) 379 (M+H)
実施例65
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (3H, s), 2.48-2.63 (2H, m), 3.05 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz), 7.51 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 410
実施例66
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.21 (2H, t, J=7Hz), 2.37-2.49 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.85 (1H, m), 8.53 (1H, d, J=2Hz), 8.77 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 444, 446
実施例67
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.50-2.66 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, d, J=2Hz), 8.77 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 474, 476
実施例68
5−[4−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.36-1.60 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.37-2.50 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.81 (1H, d, J=2Hz), 8.30 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 434
実施例69
4−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.65-1.78 (2H, m), 2.16-2.25 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.53-2.65 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.67 (2H, m), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.53 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 396
実施例70
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.35-2.55 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.84-2.96 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 4.65 (2H, s), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.51 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.52 (1H, s)
実施例71
4−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.20 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.66-1.82 (2H, m), 2.16-2.28 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.44-2.53 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.51 (1H, s), 8.41 (1H, d, J=2Hz), 8.53 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 366
実施例72
3−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.30-2.43 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.76-2.86 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.48 (1H, s), 8.40 (1H, d, J=2Hz), 8.53 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 352
実施例73
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21 (3H, t, J=7Hz), 1.39 (2H, t, J=7Hz), 2.35 (2H, t, J=7Hz), 2.58 (3H, s), 2.74-2.83 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.55 (1H, d, J=4Hz), 7.87 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.79 (1H, s)
MS: (m/z) 416 (M+), 418 (M+-2), 85(bp)
実施例74
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=8Hz), 1.32-1.55 (5H, m), 2.16 (2H, t, J=8Hz), 2.46-2.57 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=8Hz), 3.46 (3H, s), 4.09 (1H, q, J=8Hz), 4.62 (2H, s), 5.34 (1H, d, J=5Hz), 6.57 (1H, d, J=5Hz), 7.59-7.64 (2H, m), 7.68 (1H, br s), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): 420 (M+H)
実施例75
5−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.55 (7H, m), 2.11-2.22 (5H, m), 2.47 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.29 (2H, s), 5.94 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.88 (1H, m), 8.56 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例76
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(1.20g)のエタノール(12mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム(4.62mL)を加え、外気温で2時間撹拌した。反応混合物を1N塩化水素で酸性とし、酢酸エチルと水に分配した。有機層を水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(=3−1、2−1、および1−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、100mL)により精製して、黄色固体(846mg)を得た。この固体をヘキサン−酢酸エチル(5−1)から再結晶して、5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(795mg、71.4%)を淡黄色結晶として得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
mp: 109-110℃
NMR (CDCl3, δ): 1.33-1.60 (7H, m), 2.42 (2H, t, J=8Hz), 2.34-2.48 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 5.80 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.56-7.64 (2H, m), 7.66 (1H, br s), 7.76 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 362 (M-H)
実施例76と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例77
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7 H), 1.56 (2H, m), 2.03 (2H, m), 2.79 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 6.01 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.27 (1H, m), 7.40-7.53 (8H, m)
実施例78
5−{7−エチル−2−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.46 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.84 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.53-7.64 (3H, m), 7.72 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 403 (M-H), 405 (M+H)
実施例79
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.67 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (3H, s), 2.35-2.48 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.83 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.53 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 352 (M+H)
実施例80
5−[7−エチル−4−(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル)−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.58-1.83 (4H, m), 2.38 (2H, t, J=7Hz), 2.74-2.85 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.43 (3H, s), 4.08 (3H, s), 4.62 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.41 (1H, d, J=4Hz), 6.67 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 386 (M-H), 388 (M+H)
実施例81
5−[7−エチル−2−メチル−4−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.21 (2H, t, J=7Hz), 2.43-2.53 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.32 (1H, d, J=8Hz), 7.39 (1H, s), 7.53 (1H, t, J=8Hz), 7.65 (1H, s), 7.73 (1H, d, J=8Hz), 7.93 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 402 (M-H), 404 (M+H)
実施例82
5−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.42-1.65 (4H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.48 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.19 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 7.45 (1H, d, J=2Hz), 7.56 (1H, d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 403 (M-H), 405 (M+H)
実施例83
5−[4−(4−クロロ−2−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.47-1.66 (4H, m), 2.24 (2H, t, J=7Hz), 1.45-2.56 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 5.94 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.39 (1H, dd, J=2 Hz, 7Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz), 8.67 (1H, d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 372 (M+H)
実施例84
5−[4−(5−クロロ−2−チエニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.52-1.74 (4H, m), 2.33 (2H, t, J=7Hz), 2.69-2.78 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.44 (3H, s), 4.60 (2H, s), 6.25 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 6.97 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 405 (M-H), 407 (M+H)
実施例85
5−[7−エチル−4−(6−メトキシ−2−ピラジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ: 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.55-1.69 (4H, m), 2.28 (2H, m), 2.52 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.97 (3H, s), 6.03 (1H, d, J=4Hz), 6.54 (1H, d, J=4Hz), 8.30 (1H, s), 8.32 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 369 (M+H)
実施例86
5−[4−(1−ベンゾフラン−2−イル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.66-1.86 (4H, m), 2.34-2.47 (2H, m), 2.58 (3H, s), 2.69-2.85 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 6.47 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.16 (1H, s), 7.26-7.43 (2H, m), 7.57 (1H, d, J=8Hz), 7.68 (1H, d, J=8Hz)
実施例87
5−[4−(1−ベンゾチエン−2−イル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.53-1.73 (4H, m), 2.30 (2H, t, J=7Hz), 2.56 (3H, s), 2.62-2.73 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 6.19 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.34-7.45 (3H, m), 7.79-7.93 (2H, m)
実施例88
5−[7−エチル−2−メチル−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.57-1.70 (2H, m), 1.70-1.88 (2H, m), 2.43 (2H, t, J=7Hz), 2.56 (3H, s), 2.66-2.75 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 6.41 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 7.52 (1H, s), 8.13 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 328 (M+H)
実施例89
5−(7−エチル−2−メチル−4−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.43-2.52 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.48 (1H, d, J=4Hz), 7.33 (2H, m), 7.38-7.52 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 337 (M+H)
実施例90
5−[7−エチル−2−メチル−4−(6−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.47-1.61 (4H, m), 2.14-2.23 (2H, m), 2.44-2.55 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.05 (2H, q, J=7Hz), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.49 (1H, m), 7.73 (1H, dd, J=2 Hz, 8Hz), 7.85 (1H, d, J=2Hz), 8.23 (2H, m), 8.97 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 386 (M-H), 388 (M+H)
実施例91
7−{4−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘプタン酸
NMR (CDCl3, δ): 0.98 (2H, m), 1.17-1.48 (9H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 2.36 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.06 (2H, s, br), 5.84 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.52 (2H, d, J=9Hz), 8.04 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 444 (M+H)
実施例92
({[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]カルボニル}アミノ)酢酸
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (3H, t, J=7Hz), 3.07 (2H, q, J=7Hz), 3.95 (2H, d, J=5Hz), 6.02 (1H, t, br, 5Hz), 6.37 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, m), 6.75 (1H, d, J=5Hz), 7.01 (1H, d, J=7Hz), 7.37-7.45 (3H, m), 7.51 (1H, m), 7.55 (1H, m)
実施例93
5−{7−エチル−2−メチル−4−[3−(メチルスルホニル)フェニル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.30-1.59 (7H, m), 2.22 (2H, t, J=8Hz), 2.33-2.49 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 3.12 (3H, s), 5.80 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, d, J=5Hz), 7.63-7.74 (2H, m), 7.95 (1H, br s), 8.03 (1H, br d, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 415 (M+H)
実施例94
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
mp: 139-140℃
NMR (CDCl3, δ): 1.32-1.64 (7H, m), 2.28 (2H, t, J=8Hz), 2.36-2.46 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 5.85 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.24 (1H, br d, J=7Hz), 7.36 (1H, br s), 8.53 (1H, d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 372 (M+H)
実施例95
5−[7−エチル−2−メチル−4−(2−ビニル−4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=8Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.25 (2H, t, J=8Hz), 2.35-2.47 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 5.54 (1H, d, J=10Hz), 5.86 (1H, d, J=5Hz), 6.23 (1H, d, J=16Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 6.88 (1H, dd, J=16, 10Hz), 7.20 (1H, dd, J=6, 1Hz), 7.38 (1H, br s), 8.70 (1H, d, J=6Hz)
実施例96
5−[7−エチル−2−メチル−4−(3−ニトロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=8Hz), 1.41-1.59 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=8Hz), 2.37-2.47 (2H, m), 2.57 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=8Hz), 5.81 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.63-7.74 (2H, m), 8.25 (1H, br s), 8.32 (1H, m)
実施例97
{[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メトキシ}酢酸
NMR (CDCl3, δ): 1.33-1.45 (9 H, m), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 3.43 (1H, m), 4.01 (2H, s), 4.45 (2H, s), 6.09 (1H, d, J=5Hz), 6.58 (1H, d, J=5Hz), 7.13-7.22 (2H, m), 7.40-7.49 (2H, m)
実施例98
5−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.43-1.63 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.35-2.48 (2H, m), 2.57 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.80 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 8.26 (1H, m), 8.78 (1H, d, J=2Hz), 9.23 (1H, d, J=2Hz)
MS: (m/z) 378 (M-H), 380 (M+H)
実施例99
5−{4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−[(メチルチオ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.42-1.65 (4H, m), 2.18 (3H, s), 2.28 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.60 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.81 (2H, s), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.53 (1H, d, J=5Hz)
MS: (m/z) 416 (M-H), 418 (M+H)
実施例100
5−{4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 2.56-2.67 (2H, m), 2.98 (2H, q, J=7Hz), 3.13 (3H, s), 4.54 (2H, s), 5.98 (1H, d, J=4Hz), 6.69 (1H, d, J=4Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.56 (1H, d, J=5Hz)
MS: (m/z) 448 (M-H), 450 (M+H)
実施例101
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.03-1.45 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.97 (2H, t, J=7Hz), 2.36-2.48 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.64 (1H, d, J=4Hz), 7.31 (1H, d, J=5Hz), 7.39-7.53 (6H, m), 8.55 (1H, d, J=5Hz)
実施例102
5−[4−(6−クロロ−2−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.56-1.73 (4H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 2.46-2.56 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.38-7.48 (2H, m), 7.78 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 372 (M+H), MS (ESI-): m/z 370
実施例103
5−[7−エチル−4−(3−メトキシフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.46-1.63 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.44-2.53 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.82 (3H, s), 5.92 (1H, d, J=4Hz), 6.49 (1H, d, J=4Hz), 6.87-7.01 (3H, m), 7.37 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 367, MS (ESI-): m/z 365
実施例104
5−[4−(3,5−ジクロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.42-1.53 (2H, m), 1.53-1.66 (2H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 2.41-2.49 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 6.52 (1H, d, J=4Hz), 7.26 (2H, m), 7.45 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 405, MS (ESI-): m/z 403
実施例105
5−[4−(5−クロロ−2−チエニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.48-1.62 (2H, m), 1.62-1.73 (2H, m), 2.34 (2H, t, J=7Hz), 2.53 (3H, s), 2.58-2.67 (2H, m), 2.99 (2H, q, J=7Hz), 6.20 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 6.94 (1H, d, J=4Hz), 6.98 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 377, MS (ESI-): m/z 375
実施例106
5−[7−エチル−4−(3−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.64 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.41-2.49 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 6.50 (1H, d, J=4Hz), 7.03-7.16 (3H, m), 7.38-7.47 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 355, MS (ESI-): m/z 353
実施例107
5−[7−エチル−2−メチル−4−(3−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.47-1.65 (4H, m), 2.20-2.30 (2H, m), 2.45-2.53 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.05 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.62 (1H, t, J=8Hz), 7.79 (1H, t, J=8Hz), 7.87 (1H, d, J=8Hz), 8.21 (2H, m), 8.88 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 388, MS (ESI-): m/z 386
実施例108
5−[7−エチル−2−メチル−4−(4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.70 (4H, m), 2.20-2.30 (2H, m), 2.37-2.53 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 5.84 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.39 (2H, d, J=7Hz), 8.74 (2H, d, J=7Hz)
実施例109
5−[7−エチル−4−(3−メトキシ−5−イソオキサゾリル) −2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.57-1.84 (4H, m), 2.41 (2H, t, J=7Hz), 2.55 (3H, s), 2.63-2.72 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (3H, s), 6.27 (1H, s), 6.34 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz)
実施例110
5−[7−エチル−4−(3−メトキシフェニル) −2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.06-1.33 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.91 (2H, t, J=7Hz), 2.42-2.53 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.83 (3H, s), 6.03 (1H, d, J=4Hz), 6.59 (1H, d, J=4Hz), 6.93-7.02 (3H, m), 7.36-7.54 (6H, m)
MS (ESI+): m/z 429
実施例111
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.52-1.77 (4H, m), 2.35 (2H, t, J=7Hz), 2.55 (6H, s), 2.56-2.67 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 6.16 (1H, d, J=4Hz), 6.23 (1H, s), 6.54 (1H, d, J=4Hz)
MS (ESI+): m/z 342, MS (ESI-): m/z 340
実施例112
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.11-1.33 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.99 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.50 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.94 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.38-7.56 (7H, m), 8.74 (2H, d, J=6Hz)
実施例113
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(2−ピラジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.10-1.33 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.95 (2H, t, J=7Hz), 2.45-2.57 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 6.05 (1H, d, J=4Hz), 6.66 (1H, d, J=4Hz), 7.40-7.55 (5H, m), 8.67 (1H, d, J=3Hz), 8.77 (1H, s), 8.85 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 401, MS (ESI-): m/z 399
実施例114
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.05-1.30 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.95 (2H, t, J=7Hz), 2.35-2.48 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.94 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.40-7.55 (6H, m), 7.76-7.83 (1H, m), 8.65-8.72 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 400, MS (ESI-): m/z 398
実施例115
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.42-1.64 (4H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.62 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.62 (2H, s), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.53 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 402
実施例116
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3,δ):1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.55-2.66 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.62 (2H, s), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.56 (1H, d, J=4Hz), 6.87-7.00 (3H, m), 7.37 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 397, MS (ESI-): m/z 395
実施例117
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3,δ):1.20-1.50 (4H, m), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 2.15 (2H, t, J=7Hz), 2.55-2.68 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d, J=4Hz), 6.64 (1H, d, J=4Hz), 7.13 (1H, t, J=5Hz), 7.28 (1H, d, J=5Hz), 7.35-7.47 (3H, m), 8.54 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 440
実施例118
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(6−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.60 (4H, m), 2.16 (2H, m), 2.55-2.75 (2H, m), 3.07 (2H, q, J=7Hz), 3.47 (3H, s), 4.66 (2H, s), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz), 7.45-7.53 (1H, m), 7.72 (1H, d, J=8Hz), 7.86 (1H, s), 8.22 (2H, m), 8.94 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 418, MS (ESI-): m/z 416
実施例119
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.64 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.68 (2H, m), 3.06 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.63 (2H, s), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.48 (1H, m), 7.78 (1H, m), 8.62 (1H, m), 8.69 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 368
実施例120
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.63 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.53-2.63 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.63 (2H, s), 5.93 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.25 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.42 (2H, m)
実施例121
5−[7−エチル−2−メチル−4−(3−メチルフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.23-1.63 (4H, m), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (3H, s), 2.40-2.49 (2H, m), 2.54 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.48 (1H, d, J=4Hz), 7.10-7.14 (2H, m), 7.23-7.27 (1H, m), 7.32-7.38 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 351
実施例124
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3,δ):1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.44-1.65 (4H, m), 2.16-2.26 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.47-2.69 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.63 (2H, m), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz), 7.56 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 382, MS (ESI-): m/z 380
実施例125
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.67 (4H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.52 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.88 (1H, m), 8.53 (1H, d, J=2Hz), 8.77 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 416, 418
実施例126
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.25 (2H, t, J=7Hz), 2.49-2.68 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.63 (2H, s), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.89 (1H, m), 8.51 (1H, s), 8.79 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 446, 448
実施例127
5−[4−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.43-1.68 (4H, m), 2.29 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.52 (2H, m), 2.57 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.81 (1H, d, J=2Hz), 8.31 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 406, MS (ESI-): m/z 404
実施例128
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.68 (4H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.53 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.46 (1H, d, J=11Hz), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 5.89 (1H, d, J=17Hz), 6.52 (1H, d, J=4Hz), 6.72-6.83 (1H, dd, J=11 Hz, 17Hz), 7.77 (1H, m), 8.47 (1H, d, J=2Hz), 8.68 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 364
実施例129
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.45-2.73 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.63 (2H, m), 5.44 (1H, d, J=11Hz), 5.87 (1H, d, J=18Hz), 5.92 (1H, d, J=4Hz), 6.57 (1H, d, J=4Hz), 6.72-6.83 (1H, dd, J=11 Hz, 18Hz), 7.78 (1H, s), 8.48 (1H, s), 8.68 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 394 (M+H), MS (ESI-): m/z 392
実施例130
5−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.44-1.60 (4H, m), 2.22 (2H, t, J=7Hz), 2.50-2.63 (2H, m), 2.69 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.64 (2H, s), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 6.59 (1H, d, J=4Hz), 8.29 (1H, m), 8.79 (1H, d, J=2Hz), 9.23 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 410, MS (ESI-): m/z 408
実施例131
4−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.70-1.87 (2H, m), 2.26 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (3H, s), 2.53-2.81 (2H, m), 3.06 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.66 (2H, m), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.59 (1H, d, J=4Hz), 7.61 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.46 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 368
実施例132
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.30-2.60 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.77-3.13 (2H, m), 3.05 (2H, q, J=7Hz), 3.47 (3H, s), 4.66 (2H, s), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 7.58 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 354
実施例133
4−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.70-1.88 (2H, m), 2.22-2.32 (2H, m), 2.45 (3H, s), 2.50-2.62 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.60 (1H, s), 8.42 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 338, MS (ESI-): m/z 336
実施例134
3−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.42 (3H, s), 2.40-2.53 (2H, m), 2.59 (3H, s), 2.82 (2H, t, J=7Hz), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.57 (1H, s), 8.38 (1H, s), 8.52 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 324, MS (ESI-): m/z 322
実施例135
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
mp: 181-182℃
NMR (CDCl3, δ): 1.38(2H, t, J=7Hz), 2.4(2H, t, J=7Hz), 2.58(3H, s), 2.74-2.85(2H, m), 3.01(2H, q, J=7Hz), 5.89(1H, d, J=4Hz), 6.55(1H, d, J=4Hz), 7.87(1H, s), 8.54(1H, s), 8.77(1H, s)
MS: (m/z) 388 (M+), 390(M++2), 114(bp)
実施例136
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NNMR (CDCl3, δ): 1.30-1.57 (5H, m), 2.21 (2H, t, J=8Hz), 2.47-2.57 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=8Hz), 3.45 (3H, s), 4.62 (2H, s), 5.84 (1H, d, J=5Hz), 6.57 (1H, d, J=5Hz), 7.59-7.64 (2H, m), 7.68 (1H, br s), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): 392 (M+H)
実施例136−2
5−[4−[3−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.30-1.70 (5H, H2Oとの重なり), 2.20-2.50 (4H, m), 2.80-2.93 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=8Hz), 3.46 (3H, s), 4.54 (1H, d, J=10Hz), 4.77 (1H, d, J=10Hz), 5.80 (1H, d, J=5Hz), 6.55 (1H, d, J=5Hz), 7.43-7.50 (2H, m), 7.58 (1H, t, J=8Hz), 7.77 (1H, br s), 7.88 (1H, br s), 7.99 (1H, br d, J=8Hz)
MS (ESI+): 410 (M+H)
実施例137
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.06-1.26 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.94 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (2H, m), 2.99 (2H, q, J=7Hz), 5.96 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.40-7.52 (5H, m), 7.93 (1H, s), 8.59 (1H, s), 8.77 (1H, s)
実施例138
5−[7−エチル−4−(5−エチル−3−ピリジニル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.05-1.42 (10H, m), 1.92 (2H, m), 2.41 (2H, m), 2.75 (2H, q, J=7Hz), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d, J=5Hz), 6.55 (1H, d, J=5Hz), 7.37-7.54 (5H, m), 7.62 (1H, m), 8.45 (1H, m), 8.52 (1H, m)
実施例139
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.25-1.48 (7H, m), 2.12 (2H, t, J=7Hz), 2.62 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, d, J=5Hz), 7.14 (1H, m), 7.37 (1H, d, J=5Hz), 7.43 (1H, d, J=5Hz), 7.92 (1H, s) 8.58 (1H, m), 8.79 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 484 (M+H)
実施例140
5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.48 (5H, m), 2.09 (2H, m), 2.53 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 4.07 (2H, J=7Hz), 4.65 (2H, s), 4.72 (2H, s), 5.90 (1H, d, J=5Hz), 6.60 (1H, d, J=5Hz), 7.29-7.38 (5H, m), 7.86 (1H, s), 8.54 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例141
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−{[(4−シアノベンジル)オキシ]メチル}−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.35-1.56 (7H, m), 2.18 (2H, m), 2.57 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.69 (2H, s), 4.74 (2H, s), 5.92 (1H, d, J=5Hz), 6.62 (1H, d, J=5Hz), 7.47 (2H, d, J=8Hz), 7.64 (2H, d, J=8Hz), 7.88 (1H, s), 8.54 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例142
5−[2−[(ベンジルアミノ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.49 (7H, m), 2.17 (2H, m), 2.32 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 4.29 (4H, s), 5.94 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, s, br), 6.12 (1H, d, J=5Hz), 7.27-7.36 (3H, m), 7.48 (2H, m), 7.84 (1H, m), 8.49 (1H, m), 8.75 (1H, m)
実施例143
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.38 (5H, m), 1.49 (4H, m), 2.24 (2H, q, J=7Hz), 2.59 (4H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.70 (4H, m), 5.88 (1H, d, J=5Hz), 6.55 (1H, d, J=5Hz), 7.90 (1H, m), 8.55 81H, m), 8.78 (1H, m)
実施例144
5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチルからの5−{4−[5−(アミノカルボニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.10-1.70 (4H, m), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.24-2.77 (4H, m), 2.59 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.77 (1H, d, J=4Hz), 6.52 (1H, d, J=4Hz), 7.57 (1H, br), 7.97 (1H, br), 8.07 (1H, s), 8.68 (1H, s), 9.18 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 381
実施例145
5−[4−[5−(アミノカルボニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.16-1.72 (4H, m), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.25-2.50 (3H, m), 2.83-2.97 (1H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.47 (3H, s), 4.56 (1H, d, J=17Hz), 4.77 (1H, d, J=17Hz), 5.81 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.52 (1H, br), 7.82 (1H, br), 8.11 (1H, m), 8.70 (1H, d, J=2Hz), 9.18 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 411
実施例146
4−ホスホノクロトン酸トリエチル(2.13g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、窒素下2℃で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.1mol/Lへキサン溶液、15mL)を滴下し、混合物を同温度で30分間撹拌した。この混合物に4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(1.2g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を滴下した。2℃で3時間撹拌した後、混合物を飽和塩化アンモニウム水に注ぎ、その混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィー(溶出液:3%酢酸エチル/n−へキサン)により精製して、標題化合物(1.06g)を黄色結晶として得た。
(2E,4E)−5−[4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2,4−ペンタジエン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 1.28(3H, t, J=7Hz), 1.35(6H, d, J=7Hz), 3.30(1H, quintet, J=7Hz), 4.19(2H, quartet, J=7Hz), 5.63(1H, d, J=16Hz), 5.94(1H, dd, J=16,11Hz), 6.16(1H, dd, J=4.4,1.5Hz), 6.76(1H, dd, J=4.4,2.6Hz), 6.78(1H, d, J=16Hz), 7.11-7.23(3H, m), 7.33-7.40(2H, m), 7.72(1H, dd, J=2.6,1.5Hz)
MS (ESI+): m/z 379 (M+H)
実施例146と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例147
(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロペン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.40 (6H, d, J=7Hz), 3.38 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 5.57 (1H, d, J=15Hz), 6.25 (1H, d, J=5Hz), 6.74 (1H, d, J=5Hz), 7.15 (1H, d, J=8.5Hz), 7.29 (1H, d, J=8.5Hz), 7.33 (1H, d, J=8.5Hz), 7.35 (1H, d, J=8.5Hz), 7.63 (1H, d, J=15Hz)
MS (ESI-): m/z 385 (M-H)
実施例148
(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロペンニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (6H, d, J=7Hz), 3.28 (1H, m), 4.99 (1H, d, J=15Hz), 6.24 (1H, d, J=5Hz), 6.76 (1H, d, J=15Hz), 7.17-7.27 (2H, m), 7.30-7.40 (3H, m)
MS (ESI-): m/z 340 (M+H)
実施例149
(2E,4E)−5−[4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2,4−ペンタジエン酸エチル(300mg)のテトラヒドロフラン(3mL)および酢酸(1mL)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(106mg)を滴下した。この混合物を外気温度で24時間撹拌した。得られる混合物を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水と酢酸エチルに分配した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィー(溶出液:1%酢酸エチル/n−へキサン)により精製して、標題化合物(110mg)を油として得た。
(2E,4E)−5−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2,4−ペンタジエン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 1.28(3H, t, J=7Hz), 1.40(6H, d, J=7Hz), 3.33(1H, quintet, J=7Hz), 4.19(2H, quartet, J=7Hz), 5.64(1H, d, J=16Hz), 5.94(1H, dd, J=16,11Hz), 6.18(1H, d, J=4.4Hz), 6.71(1H, d, J=4.4Hz), 6.79(1H, d, J=16Hz), 7.13-7.23(3H, m), 7.32-7.37(2H, m)
実施例149と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例151
7−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 0.89 (3H, t, J=7.5Hz), 1.41 (6H, d, J=7.5Hz), 3.41-3.56 (1H, m), 4.00 (2H, q, J=7.5Hz), 6.16 (1H, d, J=5Hz), 6.76 (1H, d, J=5Hz), 7.25-7.53 (4H, m)
MS (ES+): m/e 377.44
実施例152
7−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−ナフチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 0.78 (3H, t, J=7.5Hz), 1.43 (6H, d, J=7.5Hz), 3.29-3.41 (1H, m), 3.95 (2H, q, J=7.5Hz), 6.40 (1H, d, J=5Hz), 6.79 (1H, d, J=5Hz), 7.50-7.60 (3H, m), 7.81-8.00 (4H, m)
実施例153
(2E,4E)−5−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2,4−ペンタジエン酸エチル(82mg)のエタノール(2mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液(0.5mL)を加え、その混合物を外気温で12時間撹拌した。得られる混合物を減圧濃縮し、残渣を水に溶かし、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィー(溶出液:50%酢酸エチル/n−へキサン)により精製して、標題化合物(14mg)を褐色無定形固体として得、これを水性エタノールから再結晶した。
(2E,4E)−5−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2,4−ペンタジエン酸
NMR (300 MHz, CDCl3, δ): 1.40 (6H, d, J=7Hz), 1.30-1.90 (1H, br), 3.34 (1H, quintet, J=7Hz), 5.64 (1H, d, J=16Hz), 5.98 (1H, dd, J=16,11Hz), 6.19 (1H, d, J=4.4Hz), 6.72 (1H, d, J=4.4Hz), 6.84 (1H, d, J=16Hz), 7.14-7.37 (5H, m)
MS(ESI-): m/z 383 (M-H)
実施例154
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(130mg)のトルエン(5mL)中の混合物に、28%ナトリウムメチラート・メタノール溶液(536mg)を加え、その混合物を2時間加熱還流した。この溶液を1N塩酸でpH4の酸性とし、クロロホルムで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。エタノール(5mL)中の残渣に1N水酸化ナトリウム溶液(1mL)を加え、その混合物を60℃で1時間加熱した。この溶液を1N塩酸でpH4の酸性とし、クロロホルムで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣はヘキサンと酢酸エチル(1:1)の混合物で溶出するシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより精製して、5−[7−エチル−4−(2−メトキシ−4−ピリジニル)−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(50.0mg)を黄色粉末として得た。
5−[7−エチル−4−(2−メトキシ−4−ピリジニル)−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.30-1.48 (4H, m), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 2.13 (2H, t, J=7Hz), 2.58-2.69 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.02 (3H, s), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 6.78 (1H, s), 6.90 (1H, d, J=5Hz), 7.12 (1H, m), 7.34 (1H, m), 7.42 (1H, d, J=5Hz), 8.29 (1H, d, J=5Hz)
実施例154と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例155
5−[7−エチル−4−(2−メトキシ−4−ピリジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.31-1.64 (7H, m), 2.25 (2H, t, J=8Hz), 2.43 (2H, br t, J=8Hz), 2.54 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 4.04 (3H, s), 5.60 (1H, br s), 5.90 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 6.81 (1H, br s), 6.93 (1H, br d, J=7Hz), 8.30 (1H, d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 368 (M+H)
実施例155−2
5−[7−エチル−2−メチル−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.29-1.67 (7H, m), 2.29 (2H, t, J=8Hz), 2.35-2.60 (5H, m), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 5.94 (1H, d, J=5Hz), 6.54 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, br d, J=7Hz), 6.84 (1H, br s), 7.70 (1H, br d, J=7Hz)
MS (ESI+): m/z 354 (M+H)
実施例154と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例156
5−[7−エチル−4−(2−メトキシ−4−ピリジニル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.08-1.30 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.95 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.53 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.01 (3H, s), 6.02 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 6.82 (1H, s), 6.94 (1H, d, J=5Hz), 7.42-7.54 (5H, m), 8.29 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 430
実施例157
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(2−メトキシ−4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.64 (4H, m), 2.24 (2H, t, J=7Hz), 2.53-2.64 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.61 (2H, s), 5.94 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 6.77 (1H, s), 6.89 (1H, d, J=5Hz), 8.28 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 398, MS (ESI-): m/z 396
実施例158
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(120mg)のトルエン(5mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、ナトリウムチオメトキシド(91.0mg)を加え、その混合物を4時間加熱還流した。この溶液を1N塩酸で酸性として、クロロホルムで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣はヘキサンと酢酸エチル(10:1〜3:1))の混合物で溶出するシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより精製して、5−{7−エチル−4−[2−(メチルチオ)−4−ピリジニル]−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸を黄色粉末(85.0mg)として得た。
5−{7−エチル−4−[2−(メチルチオ)−4−ピリジニル]−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.07-1.17 (2H, m), 1.17-1.30 (2H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.97 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.48 (2H, m), 2.61 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.98 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.03 (1H, dd, J=1 Hz, 5Hz), 7.25 (1H, m), 7.43-7.55 (5H, m), 8.57 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 446 (M+H)
実施例159
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(3.00g)、6−ベンゾイルへキサン酸エチル(5.07g)、およびトリフルオロメタンスルホン酸(376mg)のトルエン(60mL)中の混合物をディーン−スターク装置にて1時間20分還流した。混合物を酢酸エチル(60mL)と水(60mL)とに分配し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム(60mL)と食塩水(60mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて暗着色油を得た。アセトン(=1−100ないし7−100)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル(4.45g、78.6%)を橙色油として得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.01-1.27 (7H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.86 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.02 (2H, q, J=7Hz), 5.90 (1H, d, J=5Hz), 6.61 (1H, d, J=5Hz), 7.44-7.53 (5H, s), 7.60-7.69 (2H, m), 7.74-7.79 (2H, m)
実施例159と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例160
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.48 (4H, m), 2.07 (2H, t, J=7Hz), 2.57-2.68 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d, J=4Hz), 6.64 (1H, d, J=4Hz), 7.12 (1H, m), 7.28 (1H, dd, J=1 Hz, 5Hz), 7.37 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.45 (1H, d, J=5Hz), 8.55 (1H, d, J=5Hz)
MS: (m/z) 468 (M+H)
実施例161
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.05-1.17 (2H, m), 1.19-1.30 (2H, m), 1.28 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.91 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.48 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.64 (1H, d, J=4Hz), 7.31 (1H, dd, J=2 Hz, 5Hz), 7.41-7.54 (6H, m), 8.56 (1H, d, J=5Hz)
MS (ESI+): m/z 462 (M+H)
実施例162
[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.08 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.36 (2H, s), 3.93 (2H, q, J=7Hz), 6.09 (1H, d, J=5Hz), 6.66 (1H, d, J=5Hz), 7.33 (1H, m), 7.41-7.50 (8H, m)
MS (ESI+): m/z 419 (M+H)
実施例163
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.06 (3H, t, J=7Hz), 1.41 (3H, t, J=7Hz), 3.08 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 6.34 (1H, d, J=5Hz), 6.53 (1H, m), 6.74 (1H, d, J=5Hz), 6.97 (1H, m), 7.39-7.46 (3H, m), 752 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 395 (M+H)
実施例164
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.94 (3H, m), 1.41 (3H, m), 3.08 (2H, q, J=7Hz), 3.11 (2H, m), 4.00 (2H, m), 6.36 (1H, m), 6.76 (1H, m), 7.26-7.55 (4H, m), 7.84 (1H, m), 8.15 (1H, m), 8.57 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 406 (M+H)
実施例165
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.21 (3H, t, J=7Hz), 1.33-1.50 (7H, m), 2.14 (2H, t, J=7Hz), 2.46 (2H, m), 2.97 (2H, q, J=7Hz), 3.06 (2H, q, J=7Hz), 4.05 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=5Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 7.43 (1H, d, J=3Hz), 7.64-7.67 (2H, m), 7.70 (1H, m), 7.78 (1H, m), 7.93 (1H, d, J=3Hz)
実施例166
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(1−メチル−1H−2−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸メチル
NMR (CDCl3, δ): 1.04 (2H, m), 1.21-1.41 (5H, m), 1.99 (2H, t, J=7Hz), 2.46 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.60 (3H, s), 3.68 (3H, s), 5.89 (1H, d, J=5Hz), 6.23 (1H, m), 6.35 (1H, m), 6.62 (1H, d, J=5Hz), 6.76 (1H, m), 7.62-7.79 (4H, m)
実施例167
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.08 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.02 (2H, m), 2.80 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.89 (2H, q, J=7Hz), 6.01 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.31 (1H, m), 7.41-7.54 (8H, m)
実施例168
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(1,3−オキサゾール−5−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.17-1.49 (10H, m), 2.08 (2H, t, J=7Hz), 2.57 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.06 (2H, q, J=7Hz), 5.91 (1H, d, J=5Hz), 6.66 (1H, d J=5Hz), 7.55 (1H, s), 7.62-7.68 (3H, m), 7.78 (1H, m), 8.04 (1H, s)
実施例169
5−[7−エチル−4−(3−メトキシフェニル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.05-1.29 (4H, m), 1.18 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.86 (2H, t, J=7Hz), 2.42-2.52 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.84 (3H, s), 4.02 (2H, q, J=7Hz), 6.02 (1H, d, J=4Hz), 6.60 (1H, d, J=4Hz), 6.95-7.02 (3H, m), 7.36-7.56 (6H, m)
実施例170
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.04-1.29 (4H, m), 1.19 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.88 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.48 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.04 (2H, q, J=7Hz), 5.95 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.36 (2H, m), 7.42-7.54 (5H, m), 8.76 (2H, m)
実施例171
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(2−ピラジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.10-1.32 (4H, m), 1.18 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.90 (2H, t, J=7Hz), 2.45-2.55 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.02 (2H, q, J=7Hz), 6.05 (1H, d, J=4Hz), 6.66 (1H, d, J=4Hz), 7.43-7.56 (5H, m), 8.66 (1H, m), 8.77 (1H, m), 8.86 (1H, m)
実施例172
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.04-1.30 (4H, m), 1.18 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.87 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.50 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.01 (2H, q, J=7Hz), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.42-7.55 (6H, m), 7.77 (1H, m), 8.66-8.73 (2H, m)
実施例173
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.12-1.28 (7H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.89 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (2H, m), 3.01 (2H, m), 4.02 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=5Hz), 6.65 (1H, d, J=5Hz), 7.43-7.55 (5H, m), 7.93 (1H, m), 8.61 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例174
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.16-1.46 (10H, m), 1.57 (2H, t, J=7Hz), 2.62 (2H, m), 2.30 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 4.05 (2H, q, J=7Hz), 5.93 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.36 (1H, m), 7.44 (1H, m), 7.91 (1H, m)
実施例175
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(1.00g)のジメチルスルホキシド(20mL)溶液に、1.5時間にわたって1N水酸化ナトリウム(5.31mL)を加えた。氷浴上、1N塩酸(6mL)を加えて反応停止させた。混合物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)に分配した。有機層を水(50×2mL)と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。酢酸エチル−ヘキサン(=1/3ないし1/1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(668mg)を黄色固体として得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.03-1.25 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.93 (2H, t, J=7Hz), 2.39 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.91(1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.26-7.53 (5H, s), 7.56-7.69 (2H, m), 7.72-7.79 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 424 (M+H)
実施例175と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例176
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(1,3−チアゾール−2−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.20-1.52 (7H, m), 2.19 (2H, m), 2.98 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 4.05 (2H, q, J=7Hz), 5.38 (1H, d, J=5Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 7.43 (1H, d, J=3Hz), 7.60-7.64 (2H, m), 7.67 (1H, m), 7.76 (1H, m), 7.92 (1H, d, J=3Hz)
MS (ESI+): m/z 431 (M+H)
実施例177
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.12 (2H, m), 1.23-1.41 (5H, m), 2.04 (2H, t, J=7Hz), 2.48 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.68(3H, s), 5.90 (1H, d, J=5Hz), 6.22 (1H, m), 6.35 (1H, m), 6.62 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (1H, m), 7.57-7.789 (4H, m)
MS (ESI+): m/z 427 (M+H)
実施例178
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(1,3−オキサゾール−5−イル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.31-1.49 (7H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.57 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 5.42 (1H, d, J=5Hz), 6.67 (1H, d, J=5Hz), 7.56 (1H, s), 7.64 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.78 (1H, m), 8.07 (1H, s)
実施例179
5−[4−(3−シアノフェニル)−2−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.04-1.30 (7H, m), 1.97 (2H, t, J=7Hz), 2.26-2.35 (5H, m), 2.41 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.06 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=5Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.61-7.68 (2H, m), 7.73 (1H, s), 7.79 (1H, m)
実施例180
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(120mg)、2−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(203mg)、およびトルエンスルホン酸一水和物(3.76mg)のトルエン(1mL)溶液を1時間還流した。追加のp−トルエンスルホン酸一水和物(14.5mg)を加え、混合物を1時間還流した。トリフルオロメタンスルホン酸(3.76mg)を加えた後、混合物をさらに0.5時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(20mL)と飽和重炭酸ナトリウム(10mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。酢酸エチル−ヘキサン(=1/40ないし2/5)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、5−[4−(3−シアノフェニル)−2−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(75.7mg、19.1%)を黄色ガムとして得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−2−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.04-1.30 (7H, m), 1.97 (2H, t, J=7Hz), 2.26-2.35 (5H, m), 2.41 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.06 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=5Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.61-7.68 (2H, m), 7.73 (1H, s), 7.79 (1H, m)
実施例181
N−[2−(3−シアノベンゾイル)−5−エチル−1H−ピロール−1−イル]−2−(メチルスルホニル)アセトアミド(2.70g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、氷浴上、水素化ナトリウム(601mg、60%油中)を添加した。40分間撹拌した後、1N塩酸(15mL)を加えて反応を停止させた。混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出し、抽出液を水(50×2mL)および食塩水(50mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、褐色黄色固体(3.36g)を得た。固体をジイソプロピルエーテル(20mL)中で破砕し、3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(2.31g、90.1%)を黄色粉末として得た。
3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.46-3.07 (5H, m), 6.81 (1H, d, J=5Hz), 6.70 (1H, d, J=5Hz), 7.60-7.69 (3H, m), 7.83 (1H, d, J=9Hz)
実施例181と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例182
4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.78 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.02 (2H, q, J=7Hz), 6.15 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, d, J=5Hz), 7.42 (2H, d, J=9Hz), 7.77 (2H, d, J=9Hz), 11.74 (1H, s, br)
MS (ESI+): m/z 336 (M+H)
実施例183
3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(1.30g)およびトリエチルアミン(578mg)のジクロロメタン(18mL)溶液に、氷浴上(3〜7℃)30分を要して、無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.61g)を加えた。0.5時間撹拌した後、水(100mL)を加えて反応を停止させた。この混合物をクロロホルム(200mL)含有酢酸エチル(200mL)と1N塩酸(50mL)に分配した。不溶の黄色固体(0.542g)を濾取した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、暗黄色固体(1.27g)を得た。両固体を併合し、ジイソプロピルエーテル(30mL)中で破砕し、トリフルオロメタンスルホン酸4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル・エステル(1.67g、92.6%)を褐色黄色粉末として得た。
トリフルオロメタンスルホン酸4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル・エステル
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 3.02 (2H, q, J=7 Hz,), 3.22 (3H, s), 6.40 (1H, d, J=5Hz), 6.93 (1H, d, J=5Hz), 7.63 (3H, m), 7.82 (1H, m)
実施例184
トリフルオロメタンスルホン酸4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル・エステル(150mg)、ピロリジン(45.6mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)からなる混合物を1.5時間還流した。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(10mL)とに分配した。有機抽出液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、暗着色固体を得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−4ないし1−2)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリルを黄色油として得た;これを放置し結晶化した(112mg、89.6%)。
3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.99 (4H, m), 3.99 (2H, q, J=7Hz), 3.22 (3H, s), 3.42-3.70 (4H, m), 6.28 (1H, d, J=5Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.57 (1H, t, J=9Hz), 7.69- 7.78 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 395 (M+H)
実施例184と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例185
3−[2−(ジメチルアミノ)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 2.97 (6H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.26 (3H, s), 6.28 (1H, d, J=5Hz), 6.69 (1H, d, J=5Hz), 7.57 (1H, t, J=9Hz), 7.66- 7.79 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 369 (M+H)
実施例186
3−[7−エチル−2−[(2−メトキシメチル)アミノ]−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.35 (3H, t, J=7Hz), 2.96 (2H, q, J=7Hz), 3.07 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.61-3.73 (4H, m), 5.96 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (1H, m, br), 7.51- 7.60 (3H, m), 7.74 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 399 (M+H)
実施例187
2−(4−フルオロベンゾイル)−3−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル(1.4g)、1H−ピロール−1−アミン(350mg)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(41mg)のエタノール(10ml)中の混合物を5時間還流した。混合物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:4)の混合物で溶出して、2−ベンジル−4−(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(828mg)を油として得た。
2−ベンジル−4−(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.70 (3H, t, J=7Hz), 3.71 (2H, q, J=7Hz), 4.29 (2H, s), 6.37 (1H, dd, J=1, 4Hz), 6.85 (1H, dd, J=2, 4Hz), 7.10-7.30 (7H, m), 7.38-7.46 (2H, m), 7.83 (1H, dd, 1, 2Hz)
実施例188
2−ベンジル−4−(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(730mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(260mg)を加え、混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、チオ硫酸ナトリウム水、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。トルエン−酢酸エチル(10:1)の混合物で溶出するシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、2−ベンジル−7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(285mg)を黄色油として得た。
2−ベンジル−7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.69 (3H, t, J=7Hz), 3.70 (2H, q, J=7Hz), 4.37 (2H, s), 6.39 (1H, d, J=4Hz), 6.82 (1H, d, J=4Hz), 7.10-7.30 (7H, m), 7.35-7.45 (2H, m)
実施例189
3−(4−フルオロベンゾイル)−4−オキソペンタン酸エチル(800mg)、1H−ピロール−1−アミン(265mg)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(31mg)およびエタノール(5ml)中の混合物を5時間還流した。混合物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:4)の混合物で溶出して、[4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル(1.09g)を油として得た。
[4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.45 (3H, s), 3.45 (2H, s), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 6.03 (1H, dd, J=1, 4Hz), 6.72 (1H, dd, J=2, 4Hz), 7.17 (2H, dt, J=2, 7Hz), 7.40 (2H, ddd, J=2, 5, 7Hz), 7.68 (1H, dd, J=1, 2Hz)
実施例190
[4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル(100mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(43mg)を加え、混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、水性酢酸エチル、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をトルエン−酢酸エチル(10:1)の混液で溶出するシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより精製して、[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル(34mg)を黄色油として得た。
[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.54 (3H, s), 3.47 (2H, s), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 6.05 (1H, d, J=4Hz), 6.68 (1H, d, J=4Hz), 7.18 (2H, dt, J=2, 7Hz), 7.38 (2H, ddd, J=2, 5, 7Hz)
実施例191
[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル(300mg)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム(1.7ml)を加え、次いでメタノール(2ml)を加えた。20℃で一夜放置した後、混合物を1N塩酸と酢酸エチルとに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をエーテル中で破砕して、[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸(250mg)を黄色粉末として得た。
[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸
NMR (CDCl3, δ): 2.57 (3H, s), 3.54 (2H, s), 6.06 (1H, d, J=4Hz), 6.69 (1H, d, J=4Hz), 7.19 (2H, t, J=7Hz), 7.38 (2H, dd, J=5, 7Hz)
実施例192
[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸(220mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に1,1'−カルボニルジイミダゾール(18mg)を加え、その混合物を20℃で1時間撹拌し、次いでビス(3−エトキシ−3−オキソ−プロパン酸)マグネシウム(109mg)を加えた。混合物を20℃で一夜撹拌した後、ビス(3−エトキシ−3−オキソ−プロパン酸)マグネシウム(109mg)を加えた。3時間撹拌した後、混合物を1N塩酸と酢酸エチルに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、生成物(237mg)を油として得た;これを酢酸エチル中で破砕し、イソプロピルエーテルで洗い、4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−オキソブタン酸エチル(212mg)を黄色粉末として得た。
4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−オキソブタン酸エチル
mp 116-118℃
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.46 (3H, s), 3.40 (2H, s), 3.75 (2H, s), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 6.04 (1H, d, J=4Hz), 6.68 (1H, d, J=4Hz), 7.20 (2H, t, J=7Hz), 7.28 (2H, dd, J=5, 7Hz)
実施例193
4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−オキソブタン酸エチル(160mg)のメタノール(5ml)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(23.4mg)を加え、混合物を同温度で1時間撹拌した。混合物を1N塩酸と酢酸エチルに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を調製用薄層クロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:3)との混合物を溶出液として精製し、4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ヒドロキシブタン酸エチル(95mg)を黄色粉末として得た。
4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ヒドロキシブタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 2.18-2.38 (2H, m), 2.67 (3H, s), 2.70-2.85 (2H, m), 4.03 (1H, m), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.96 (1H, d, J=4Hz), 6.65 (1H, d, J=4Hz), 7.19 (2H, t, J=7Hz), 7.30-7.45 (2H, m)
実施例194
4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ヒドロキシブタン酸エチル(52mg)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム(0.27ml)を加え、次いで、メタノール(1ml)を加えた。20℃で一夜放置した後、混合物を1N塩酸と酢酸エチルとに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ヒドロキシブタン酸(45mg)を黄色油として得た。
4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ヒドロキシブタン酸
NMR (CDCl3, δ): 2.125-2.45 (2H, m), 2.66 (3H, s), 2.70-2.88 (2H, m), 4.02 (1H, m), 5.97 (1H, d, J=4Hz), 6.65 (1H, d, J=4Hz), 7.20 (2H, t, J=7Hz), 7.30-7.45 (2H, m)
実施例195
7−(4−フルオロベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル(300mg)、(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン(216mg)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(35.4mg)のエタノール(6ml)中の混合物を5時間還流した。混合物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:4)の混合物で溶出して、6−[7−エチル−2,4−ビス(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル(83mg)および6−[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル(40mg)を油として得た。
6−[7−エチル−2,4−ビス(4−フルオロフェニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.85-1.00 (2H, m), 1.00-1.10 (2H, m), 1.16-1.30 (2H, m), 1.21 (3H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 2.00 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (2H, t, J=7Hz), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 4.06 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.12-7.24 (4H, m), 7.38 (2H, dd, J=5, 9Hz), 7.50 (2H, dd, J=5, 9Hz)
6−[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.30 (2H, m), 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.35-1.45 (2H, m), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.55 (2H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (2H, t, J=7Hz), 2.54 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.85 (1H, d, J=4Hz), 6.49 (1H, d, J=4Hz), 7.16 (2H, t, J=9Hz), 7.32 (2H, dd, J=5, 9Hz)
実施例196
(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン(500mg)、8−アセチル−9−オキソデカン酸エチル(678mg)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(82mg)のエタノール(5ml)中の混合物を2時間還流した。混合物を酢酸エチルと1N塩酸とに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、トルエンで溶出して、6−[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−eb]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル(130mg)を油として、および [5−エチル−1−({(1E)−1−[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エチリデン}アミノ)−1H−ピロール−2−イル](4−フルオロフェニル)メタノン(70mg)を黄色結晶として得た。
[5−エチル−1−({(1E)−1−[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エチリデン}アミノ)−1H−ピロール−2−イル](4−フルオロフェニル)メタノン
NMR (CDCl3, δ): 1.13 (3H, t, J=7Hz), 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.80-2.00 (2H, m), 1.91 (3H, s), 2.86 (3H, s), 3.06 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=4Hz), 6.11 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (2H, t, J=4Hz), 7.11 (4H, t, J=9Hz), 7.48 (2H, dd, J=5, 9Hz) , 7.82 (2H, dd, J=5, 9Hz)
6−[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.30 (2H, m), 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.35-1.45 (2H, m), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.55 (2H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.40 (2H, t, J=7Hz), 2.54 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 5.85 (1H, d, J=4Hz), 6.49 (1H, d, J=4Hz), 7.16 (2H, t, J=9Hz), 7.32 (2H, dd, J=5, 9Hz)
実施例197
7−(4−シアノベンゾイル)−8−オキソノナン酸エチル(2.2g)、2−エチル−1H−ピロール−1−アミン(809mg)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(64mg)のトルエン(40ml)中の混合物を20分間還流した。混合物を酢酸エチルと1N塩酸とに分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合物で溶出して、生成物を得て、これをヘキサン中で破砕して6−[4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル(2.21g)を黄色結晶として得た。
6−[4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.25 (2H, m), 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.45 (2H, m), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (2H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.38 (2H, t, J=7Hz), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.80 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.48 (2H, t, J=9Hz), 7.78 (2H, d, J=9Hz)
実施例198
6−[4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル(1.5g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液に、2N水酸化カリウム(7.4ml)を加え、次いでメタノール(7.4ml)を加えた。50℃で2時間、60℃で3時間撹拌した後、混合物を1N塩酸と酢酸エチルとに分配した。沈殿を濾過し、酢酸エチルで洗った。有機層と洗液とを併合し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチル中で破砕し、沈殿を濾取した。濾液を酢酸エチルとヘキサン(1:1)の混液で溶出するシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより精製し、イソプロピルエーテルで破砕して、6−[4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸(650mg)を黄色結晶として得た。2つの沈殿を併合し、酢酸エチルから再結晶して、6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸(550mg、37.6%)を黄色結晶として得た。
6−[4−(4−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.30 (2H, m), 1.35-1.45 (2H, m), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.60 (2H, m), 2.26 (2H, t, J=7Hz), 2.38 (2H, t, J=7Hz), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.80 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.48 (2H, t, J=9Hz), 7.79 (2H, d, J=9Hz)
6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.1-1.20 (2H, m), 1.29 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.45 (4H, m), 2.10 (2H, t, J=7Hz), 2.37 (2H, t, J=7Hz), 2.51 (3H, s), 2.92 (2H, q, J=7Hz), 5.73 (1H, d, J=4Hz), 6.51 (1H, d, J=4Hz), 7.45 (2H, t, J=9Hz), 7.47 (1H, s), 7.80 (2H, d, J=9Hz), 8.09 (1H, s)
実施例199
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(200mg)のトルエン(6mL)溶液に、2,4−ペンタンジオン(837mg)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(32mg)を外気温で加えた。反応混合物を1時間還流した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(=10−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、80mL)により精製して、3−(3−アセチル−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンゾニトリル(63mg、24.8%)を黄色固体として得た。
3−(3−アセチル−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=8Hz), 1.95 (3H, s), 2.50 (3H, s), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 6.27 (1H, d, J=5Hz), 6.69 (1H, d, J=5Hz), 7.59-7.72 (2H, m), 7.76-7.84 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 304 (M+H)
実施例200
(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロペン酸エチル(50mg)のトルエン溶液に、ドライアイス−アセトン浴中、1.5M水素化ジイソブチルアルミニウム(0.277mL)/トルエン(24mL)を滴下した。添加後、混合物を2時間(−10℃)撹拌した。反応混合物に酒石酸ナトリウム・カリウムを加えて反応停止させ、セライトで濾過した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(=10−1、5−1、および3−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、40mL)により精製して、(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロペン−1−オール(30mg)を黄色固体として得た。
(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロペン−1−オール
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (6H, d, J=7Hz), 3.31 (1H, m), 4.05-4.11 (2H, m), 5.48 (1H, dt, J=15, 6Hz), 6.11 (1H, d, J=5Hz), 6.45 (1H, d, J=15Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.08-7.18 (2H, m), 7.29-7.40 (2H, m)
MS (ESI-): m/z 345 (M+H)
実施例200と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例201
[4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
NMR (CDCl3, δ): 1.45 (1H, t, J=5Hz), 2.65 (3H, s), 4.47 (2H, d, J=5Hz), 6.13 (1H, m), 6.73 (1H, m), 7.14-7.28 (2H, m), 7.43-7.51 (2H, m), 7.70 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 257 (M+H)
実施例202
[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
NMR (CDCl3, δ): 1.31-1.46 (10 H, m), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 3.46 (1H, m), 4.49 (2H, d, J=5Hz), 6.05 (1H, d, J=5Hz), 6.56 (1H, d, J=5Hz), 7.12-7.22 (2H, m), 7.41-7.50 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 313 (M+H)
実施例203
2−{[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メトキシ}エタノール
NMR (CDCl3, δ): 1.30-1.45 (9 H, m), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 3.35 (1H, m), 3.46 (2H, t, J=6Hz), 3.69 (2H, br t, J=8Hz), 4.30 (2H, s), 6.07 (1H, d, J=5Hz), 6.55 (1H, d, J=5Hz), 7.11-7.22 (2H, m), 7.41-7.51 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 357 (M+H)
実施例204
(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロペン−1−オール(30mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、氷水浴中、窒素気流下、60%水素化ナトリウム/油(3.8mg)を添加した。20分後に、この混合物に同温度でヨウ化メチル(18.5mg)を加えた。15分後、反応混合物を外気温で5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水で3回、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をp−TLC(ヘキサン−酢酸エチル=10−1)により精製して、7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−3−[(1E)−3−メトキシ−1−プロペニル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン(3.5mg、10.2%)を褐色油として得た。
7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−3−[(1E)−3−メトキシ−1−プロペニル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 3.31 (1H, m), 4.05-4.11 (2H, m), 5.48 (1H, dt, J=15, 6Hz), 6.11 (1H, d, J=5Hz), 6.45 (1H, d, J=15Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.08-7.18 (2H, m), 7.29-7.40 (2H, m)
MS (ESI-): m/z 345 (M+H)
実施例205
ジメチルスルホキシド(0.5mL)に60%水素化ナトリウム/油(27mg)を加え、40分間60℃に加熱した。この混合物に外気温で臭化(3−カルボキシプロピル)(トリフェニル)ホスホニウム(124mg)を加え、40分間撹拌した。7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(40mg)をこれに外気温で加えた。4時間後に反応混合物を1N塩化水素で酸性とし、酢酸エチルと水に分配した。有機層を水で3回、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をp−TLC(ヘキサン−酢酸エチル=1−1)により精製して、(4E)−5−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−4−ペンテン酸(21mg、E:Z=16:1、56.3%)を黄色油として得た。
(4E)−5−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−4−ペンテン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (6H, d, J=7Hz), 2.20-2.37 (4H, m), 3.25 (1H, m), 5.30 (0.94H, dt, J=15, 7Hz), 5.01 (0.06H, m), 6.09 (1H, d, J=5Hz), 6.24 (0.94H, d, J=15Hz), 6.84 (0.06H, d, J=10Hz), 6.67 (0.94H, d, J=5Hz), 6.70 (0.06H, d, J=5Hz), 7.07-7.17 (2H, m), 7.26-7.35 (2H, m)
MS (ESI-): m/z 385 (M-H)
実施例206
7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(40mg)の溶液に、外気温で、1N水酸化ナトリウム(19.3mg)およびアセトン(0.425mL)を加えた。8時間後、反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をp−TLC(ヘキサン−酢酸エチル=5−1)により精製して、(3E)−4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ブテン−2−オン(33mg)を黄色固体として得た。
(3E)−4−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−3−ブテン−2−オン
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (6H, d, J=7Hz), 2.13 (3H, s), 3.38 (1H, m), 5.89(1H, d, J=15Hz), 6.23 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (1H, d, J=5Hz), 7.13-7.23 (2H, m), 7.30-7.39 (2H, m), 7.49 (1H, d, J=15Hz)
実施例207
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(100mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、ドライアイス−アセトン浴中、窒素ガスを通した。この混合物に2,2'−アゾビスイソブチロにトリル(0.5mg)を加えた。5分後に、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオン(43.8mg)を加えた。得られる混合物を3時間(−78ないし−30℃)撹拌した。水(5mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色ガムを得た。トルエン−ヘキサン(=1−5ないし2−3)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付して、7−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル産物(90.0mg、72.5%)を黄色ガムとして得た。
7−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.98 (3H, t, J=7Hz), 1.40 (6H, d, J=7Hz), 3.31 (1H, septet, J=7Hz), 4.05 (2H, q, J=7Hz), 6.39 (1H, d, J=5Hz), 6.87 (1H, d, J=5Hz), 7.16 (2H, t, J=9Hz), 7.45 (2H, dd, J=4および9Hz)
MS (ESI+): m/z 405 (M+H)
実施例208
水素化ナトリウム(74.4mg)のジメチルスルホキシド(1.4mL)中の懸濁液を60℃で1時間撹拌した。この混合物を臭化メチルトリフェニルホスホニウム(1.11g)のジメチルスルホキシド(1.0mL)溶液に室温で添加した。0.5時間撹拌した後、混合物に4−(4−フルオロフェニル)−7−ホルミル−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(500mg)を加えた。15時間撹拌した後、混合物を酢酸エチル(20mL)と水(5mL)に分配した。有機層を水と食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて橙色ガムを得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−7ないし3−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付して、4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−ビニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチルを黄色ガムとして得た;これを放置して固化した(361mg、72.6%)。
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−ビニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.97 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (6H, d, J=7Hz), 3.32 (1H, septet, J=7Hz), 4.03 (2H, q, J=7Hz), 5.35 (1H, dd, J=2および12Hz), 6.11 (1H, dd, J=2および18Hz), 6.34 (1H, d, J=5Hz), 6.99 (1H, d, J=5Hz), 7.16 (1H, t, J=9Hz), 7.25 (1H, dd, J=12および18Hz), 7.45 (2H, d, J=4および9Hz)
実施例209
7−{4−[4−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}スルホニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘプタン酸エチル(169mg)のエタノール(2mL)溶液に、10%パラジウム/活性炭(1.6mg)を加え、この混合物を水素圧(3kg/cm2)下に2時間撹拌した。得られる混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮して黄色ガムを得た。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーにより、酢酸エチル−ヘキサン(=1−1)で溶出して、7−{4−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘプタン酸エチル(76.8mg、58.4%)を黄色ガムとして得た。
7−{4−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘプタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.07-1.25 (7H, m), 1.30-1.46 (7H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.36 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.21 (2H, s), 5.82 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, d, J=5Hz), 7.52 (2H, d, J=9Hz), 8.05 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 472 (M+H)
実施例210
4−(4−シアノフェニル)−2−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(77.9mg)のエタノール(0.5mL)−テトラヒドロフラン(0.5mL)溶液に、1N水酸化カリウムを加えた。得られる溶液を室温で2.5時間撹拌した。1N水酸化カリウム(0.04mL)を加えた後、混合物をさらに1時間撹拌した。1N塩酸(0.23mL)を加えて反応を停止させた。揮発成分を蒸発させ、得られる残渣を酢酸エチル(10mL)と1N塩酸(6mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、乾燥し、蒸発させて[4−(4−シアノフェニル)−3−(エトキシカルボニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]酢酸(67.7mg、93.4%)を黄色固体として得た。
[4−(4−シアノフェニル)−3−(エトキシカルボニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]酢酸
NMR (CDCl3, δ): 0.84 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 3.05 (2H, q, J=7Hz), 3.93 (2H, q, J=7Hz), 4.18 (3H, s), 6.27 (1H, d, J=5Hz), 6.74 (1H, d, J=5Hz), 7.52 (2H, d, J=9Hz), 7.76 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 378 (M+H)
実施例211
2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−(4−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(35.0mg)とテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、氷浴上、60%水素化ナトリウム(4.50mg)を加えた。得られる混合物を1時間撹拌した。1N−HCl(4mL)を加えて反応停止させた。混合物を酢酸エチル(10mL)で抽出し、有機層を水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し、エチルクロロホルム−メタノール(=10−1)で溶出して、4−(7−エチル−1,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−e] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−10−イル)ベンゾニトリル(3.86mg、12.6%)を黄色固体として得た。
4−(7−エチル−1,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−e] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−10−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (3H, t, J=7Hz), 3.08 (2H, q, J=7Hz), 4.16 (3H, s), 6.38 (1H, d, J=5Hz), 6.85 (1H, d, J=5Hz), 7.46 (2H, d, J=9Hz), 7.78 (2H, d, J=9Hz), 7.92 (1H, s, br)
実施例212
60%水素化ナトリウム(6.51mg)をメタノール(1mL)に室温で添加した。次いで、トリフルオロメタンスルホン酸4−(3−シアノフェニル) −7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル(70.0mg)をこの混合物に加えた。得られる混合物を室温で2時間、50℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−1)で溶出して、3−[7−エチル−2−メトキシ−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(1.92mg、3.7%)を黄色固体として得た。
3−[7−エチル−2−メトキシ−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 3.01 (2H, q, J=7Hz,), 3.24 (3H, s), 4.18 (3H, s), 6.12 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.53-7.64 (3H, m), 7.76 (1H, m)
実施例213
4−(3−シアノフェニル) −7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸エチル(92.6mg)のテトラヒドロフラン(1mL)およびエタノール(0.5mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム(0.349mL)を加えた。得られる混合物を室温で3時間撹拌した。さらに1N水酸化ナトリウム(0.1mL)を添加後、得られる混合物を40分撹拌した。さらに1N水酸化ナトリウム(0.1mL)を添加後、混合物を1.5時間撹拌した。この混合物に1N塩酸(1mL)を加えて反応停止させ、混合物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて赤色油を得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付して、3−(6−エチル−1,1−ジオキシド−3−オキソ−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリルを赤色泡状物として得た(52.4mg、64.0%)。
3−(6−エチル−1,1−ジオキシド−3−オキソ−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.45 (3H, t, J=7Hz), 3.21, (3H, s), 4.28 (2H, s), 6.91 (1H, d, J=5Hz), 7.26 (1H, d, J=5Hz), 7.75 (1H, t, J=9Hz), 7.91 (1H, d, J=9Hz), 8.08-8.16 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 352 (M+H)
実施例214
3−(6−エチル−1,1−ジオキシド−3−オキソ−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル(60.0mg)のテトラヒドロフラン(0.2mL)溶液に、氷浴中、1Mボラン−テトラヒドロフラン複合体/テトラヒドロフラン(0.487mL)を加えた。1時間撹拌した後、1N塩酸(1mL)を加えて反応停止させた。混合物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL)に分配し、有機層を食塩水で洗い、乾燥し、蒸発させて3−(6−エチル−3−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル(576mg、99.8%)を黄色泡状物として得た。
3−(6−エチル−3−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.45 (3H, t, J=7Hz), 3.21, (3H, s), 4.28 (2H, s), 6.91 (1H, d, J=5Hz), 7.26 (1H, d, J=5Hz), 7.75 (1H, t, J=9Hz), 7.91 (1H, d, J=9Hz), 8.08-8.16 (2H, m)
実施例215
3−(6−エチル−3−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル(54.0mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、氷浴上、60%水素化ナトリウム(6.69mg)を加えた。0.5時間撹拌した後、ヨウ化メチル(25.9mg)を加え、この混合物を3時間20分、室温で撹拌した。さらにヨウ化メチル(25.9mg)を加えた後、混合物を6時間撹拌した。60%水素化ナトリウム(3.0mg)およびヨウ化メチル(25.9mg)を加えた後、混合物をさらに1時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと1N塩酸に分配し、有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色油を得た。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−2)で溶出して、3−(6−エチル−1,1−ジオキシドピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル(5.9mg、10.5%、黄色固体)および3−(6−エチル−3−メトキシ−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル(16.8mg、30.0%、橙色ガム)を得た。
3−(6−エチル−1,1−ジオキシドピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.40 (3H, t, J=7Hz), 3.07 (2H, q, J=7Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 6.82 (1H, d, J=5Hz), 7.02 (1H, d, J=7Hz), 7.37 (1H, d, J=7Hz), 7.72 (1H, t, J=9Hz), 7.87 (1H, d, J=9Hz), 8.11-8.16 (2H, m)
3−(6−エチル−3−メトキシ−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロピロロ[1,2−b]チエノ[2,3−e]ピリダジン−9−イル)ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.42 (3H, t, J=7Hz), 3.12 (2H, q, J=7Hz), 3.67 (3H, s), 3.73 (2H, m), 5.02 (1H, m), 6.74 (1H, d, J=5Hz), 6.97 (1H, d, J=5Hz), 7.70 (1H, t, J=9Hz), 7.85 (1H, d, J=9Hz), 8.04-8.13 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 368 (M+H)
実施例216
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]ベンゾニトリル(1.00g)、3−(メチルスルホニル)−2−オキソプロパン酸エチル(1.34g)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(79.5mg)のトルエン(20mL)中の混合物を、ディーン−スターク・コンデンサーにより1時間還流した。揮発成分を減圧除去した。酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし9−15)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付して、中間体イミン(1.38g、67.7%)を橙色泡状物として得た。泡状物をN−メチルモルホリン(10mL)に溶かし、この溶液を130℃で1時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(50mL)と水(30mL)に分配した。有機層を水(30×2mL)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて暗橙色固体を得た。固体をジイソプロピルエーテル(10mL)中で破砕し、4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル(1.11g、67.7%)を黄色粉末として得た。
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.12 (9H, s), 1.22 (2H, m), 1.39 (3H, t, J=7Hz), 3.09 (2H, q, J=7Hz), 3.23 (3H, s), 4.53 (2H, m), 6.30 (1H, d, J=5Hz), 6.89 (1H, d, J=5Hz), 7.50-7.67 (3H, m), 7.82 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 470 (M+H)
実施例216と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例217
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.39 (3H, t, J=7Hz), 1.47 (3H, t, J=7Hz), 3.10 (2H, q, J=7Hz), 3.21, (3H, s), 4.51 (2H, q, J=7Hz), 6.30 (1H, d, J=5Hz), 6.90 (1H, d, J=5Hz), 7.61-7.67 (3H, m), 7.72 (1H, m)
実施例218
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル(1.09g)のトリフルオロ酢酸(5mL)溶液を氷浴中1.5時間撹拌した。水(20mL)を加えて反応を停止した。添加により黄色結晶が形成されたので、これを濾取した。結晶を水(5mL)とヘキサン(3mL)で洗い、4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(756mg、88.2%)を黄色結晶として得た。
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (2H, m), 3.10 (2H, q, J=7Hz), 3.30 (3H, s), 6.36 (1H, d, J=5Hz), 6.94 (1H, d, J=5Hz), 7.53-7.67 (3H, m), 7.82 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 370 (M+H)
実施例219
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(40.0mg)、ジメチルアミン塩酸塩(12.4mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(25.2mg)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(21.9mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(10mL)に分配した。有機層を水(10×3mL)、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−N,N−ジメチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド(43.4mg、101%)を黄色固体として得た。
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−N,N−ジメチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (2H, m), 3.07 (2H, q, J=7Hz), 3.12 (3H, s), 3.18 (3H, s), 3.27 (3H, s), 6.27 (1H, d, J=5Hz), 6.85 (1H, d, J=5Hz), 7.57-7.67 (3H, m), 7.81 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 397 (M+H)
実施例220
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(450mg)および85%水酸化カリウム(3.01g)のエタノール(3mL)と水(2mL)との混液中の混合物を2.5時間還流した。反応混合物を氷浴で冷却し、濃塩酸(5mL)を加えて反応停止した。混合物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL)に分配し、有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色固体(388mg)を得た。この固体をヘキサン中で破砕し、4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸(361mg、86.4%)を黄色粉末として得た。
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (3H, t, J=7Hz), 3.08 (2H, q, J=7Hz), 6.37 (1H, d, J=5Hz), 6.55 (1H, m), 6.76 (1H, d, J=5Hz), 7.02 (1H, d, J=3Hz), 7.40-7.55 (5H, m)
MS (ESI+): m/z 367 (M+H)
実施例221
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸(358mg)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.39mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、室温で、塩化オキサリル(157mg)を加えた。30分間撹拌した後、揮発成分を減圧下に除去し、残渣をトルエンと3回共沸処理し、塩化4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニル(396mg、106%)を黄色ガムとして得た。
塩化4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニル
NMR (CDCl3, δ): 1.42 (3H, t, J=7Hz), 3.10 (2H, q, J=7Hz), 6.45 (1H, d, J=5Hz), 6.59 (1H, m), 6.82 (1H, d, J=5Hz), 7.06 (1H, d, J=7Hz), 7.38-7.55 (4H, m), 7.63 (1H, m)
実施例222
アミノ酢酸メチル塩酸塩(26.1mg)およびトリエチルアミン(42.0mg)のジクロロメタン(0.5mL)溶液に、塩化4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニル(40.0mg)とジクロロメタン(0.5mL)溶液を氷浴上で加えた。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(10mL)に分配し、有機層を食塩水(10mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、({[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]カルボニル}アミノ)酢酸メチル(50.6mg、111%)を黄色ガムとして得た。
({[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(3−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]カルボニル}アミノ)酢酸メチル
NMR (CDCl3,δ): 1.41 (3H, t, J=7Hz), 3.10 (2H, q, J=7Hz), 3.69 (3H, s), 3.95 (2H, d, J=5Hz), 6.01 (1H, t, br, 5Hz), 6.35 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, m), 6.75 (1H, d, J=5Hz), 7.01 (1H, d, J=7Hz), 7.37-7.48 (3H, m), 7.53 (1H, m), 7.58 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 438 (M+H)
実施例222と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例223
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキサミド
NMR (CDCl3,δ):1.42 (3H, t, J=7Hz), 2.35-2.72 (4H, m), 3.08 (2H, d, J=5Hz), 3.20-3.63 (4H, m), 3.82 (2H, m), 6.40 (1H, t, br, 5Hz), 6.54 (1H, m), 6.75 (1H, d, J=5Hz), 7.04 (1H, d, J=3Hz), 7.40-7.48 (2H, m), 7.53-7.60 (2H, m), 7.71 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 454 (M+H)
実施例224
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸(100mg)のジオキサン(0.5mL)溶液に、トリエチルアミン(25.2mg)を加え、次いで、塩化ピバロイル(30.1mg)のジオキサン(0.5mL)溶液を加えた。白色の沈殿が形成された。室温で40分間撹拌した後、沈殿を濾取し、ジオキサン(2mL)で洗った。併合した洗液に2−アミノエタンスルホン酸(38.6mg)と1N水酸化ナトリウム(0.247mL)溶液を加えた。得られる混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(15mL)と水(5mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール(=5−1)で溶出して、2−({3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}アミノ)エタンスルホン酸(104mg、82.0%)を黄色固体として得た。
2−({3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}アミノ)エタンスルホン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.27 (5H, m), 2.59 (4H, m), 2.90-3.14 (4H, m), 5.96 (1H, m), 6.06 (1H, m), 7.06-7.40 (9H, m)
実施例225
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸(100mg)、ピバリン酸(2R,3R,4S,5S,6R)−2−アミノ−3,5−ビス[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ−6−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(255mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.494mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(66.7mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(10mL)に分配した。有機層を水(10×3mL)、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色泡状物(339mg)を得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし2−5)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ピバリン酸(2R,3R,4S,5S,6R)−2−({3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}アミノ)−3,5−ビス[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ−6−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル(240mg、108%)を黄色泡状物として得た。
ピバリン酸(2R,3R,4S,5S,6R)−2−({3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}アミノ)−3,5−ビス[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ−6−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
NMR (CDCl3, δ): 0.97-1.26 (36H, m), 1.35 (3H, t, J=7Hz), 1.83 (2H, m), 2.81 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.87-4.16 (3H, m), 4.90-5.27 (3H, m), 5.36-5.51 (2H, m), 6.01 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.29 (1H, m), 7.40-7.59 (8H, m)
実施例226
[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル(114mg)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、氷浴上、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエン(0.816mL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、追加の1M水素化ジイソブチルアルミニウム(0.41mL)を加えた。1時間後に1N塩酸(1mL)を加えて反応を停止させた。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(10mL)に分配し、セライトで濾過した。有機層を水(10mL)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色ガムを得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−20ないし2−50)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エタノールを黄色油として得た;これを放置し、結晶化した(107mg、104%)。
2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エタノール
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 2.77 (2H, t, J=7Hz), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.26 (2H, m), 3.26 (2H, m), 6.00 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.34 (1H, m), 7.41-7.55 (8H, m)
実施例227
2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エタノール(105mg)、臭化2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−ベータ−D−ガラクトシル(299mg)、炭酸銀(154mg)のトルエン(2mL)中の混合物に、氷浴上、銀トリフラート(3.58mg)を加えた。40分後に、臭化2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−ベータ−D−ガラクトシル(114mg)、炭酸銀(229mg)を加え、混合物を50分間撹拌した。さらに、臭化2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−ベータ−D−ガラクトシル(114mg)、炭酸銀(154mg)を加えて、混合物を50分間撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色ガムを得た。酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし7/10)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸(2R,3R,4S,5S,6R)−4,5−ビス(アセチルオキシ)−6−[(アセチルオキシ)メチル]−2−{2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル(115mg、58.4%)を黄色ガムとして得た。
酢酸(2R,3R,4S,5S,6R)−4,5−ビス(アセチルオキシ)−6−[(アセチルオキシ)メチル]−2−{2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル
NMR (CDCl3, δ): 1.35 (3H, t, J=7Hz), 1.70 (3H, m), 1.94 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.11 (3H, s), 2.78 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.10 (1H, m), 3.46 (1H, m), 3.62 (1H, t, J=6Hz), 3.79 (1H, d, J=8Hz), 3.98 (2H, m), 4.83 (1H, dd, J=3および10Hz), 4.97 (1H, dd, J=8および10Hz), 5.28 (1H, d, J=3Hz), 6.02 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, d, J=5Hz), 7.31 (1H, m), 7.41-7.56 (8H, m)
実施例228
酢酸(2R,3R,4S,5S,6R)−4,5−ビス(アセチルオキシ)−6−[(アセチルオキシ)メチル]−2−{2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル(113mg)のメタノール(2mL)溶液に、室温でナトリウムメトキシド(0.86mg)を加えた。2時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、混合物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて黄色泡状物(77.3mg)を得た。泡状物をヘキサン中で破砕し、(2R,3R,4S,5R,6R)−2−{2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(48.3mg、89.7%)を黄色粉末として得た。
(2R,3R,4S,5R,6R)−2−{2−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.92 (1H, m), 2.06 (1H, m), 2.56 (1H, s, br), 2.76-2.92 (3H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.24 (2H, m), 3.38-3.50 (3H, m), 3.63-3.84 (3H, m), 2.41 (1H, s, br), 6.01 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=5Hz), 7.32 (1H, m), 7.41-7.57 (8H, m)
実施例228と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例229
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−[(2R,3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]プロパンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.97 (2H, m), 2.83 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.31-3.52 (3H, m), 3.61-3.76 (2H, m), 3.88 (1H, m), 4.63 (1H, d, J=9Hz), 6.01 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, d, J=5Hz), 7.34 (1H, m), 7.42-7.59 (8H, m)
実施例230
5−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチルから5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.50 (5H, m), 1.54 (2H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.37 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.71 (1H, t, J=5Hz), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.86 (2H, d, J=5Hz), 5.97 (1H, d, J=5Hz), 6.60 (1H, d, J=5Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例231
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(50mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、外気温で、1,1'−カルボニルジイミダゾール(33.6mg)を加えた。1時間撹拌した後、混合物にメタンスルホンアミド(19.7mg)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン−7−エン(31.6mg)を加えた。混合物を50℃に2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。水層を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で3回、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧蒸発させ、黄色固体を得た。残渣をIPEから結晶化し、黄色固体(45mg)を得た。この固体をエタノールから再結晶し、N−{5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタノイル}メタンスルホンアミド(25mg)を黄色固体として得た。
N−{5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタノイル}メタンスルホンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.33-1.61 (7H, m), 2.21 (2H, t, J=8Hz), 2.40 (2H, t, J=8Hz), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 3.29 (3H, s), 5.80 (1H, d, J=5Hz), 6.52 (1H, d, J=5Hz), 7.58-7.67 (3H, m), 7.76 (1H, m), 7.86 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 439 (M+H)
実施例232
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(45mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、氷水浴中、水素化ホウ素リチウム(5mg)を加えた。次いで、反応混合物を外気温で撹拌した。2時間後に追加の水素化ホウ素リチウム(5mg)を加え、一夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧蒸発させた。残渣をp−TLC(ヘキサン−酢酸エチル=1−1)で精製し、3−[7−エチル−3−(6−ヒドロキシへキシル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(26mg、64.5%)を黄色油として、また6−{4−[3−(アミノメチル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}−1−ヘキサノール(13mg、31.9%)を黄色固体として得た。
3−[7−エチル−3−(6−ヒドロキシへキシル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.53 (11H, m), 2.32-2.41 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 3.58 (2H, br t, J=8Hz), 5.58 (1H, br t, J=8Hz), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.57-7.63 (2H, m), 7.65 (1H, br s), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 362 (M+H)
6−{4−[3−(アミノメチル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}−1−ヘキサノール
NMR (CDCl3, δ): 1.03-1.43 (11H, m), 2.41 (2H, t, J=8Hz), 2.55 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=8Hz), 3.39-3.61 (2H, m), 3.88-4.04 (2H, m), 4.25 (2H, br s), 5.31 (1H, d, J=5Hz), 6.49 (1H, d, J=5Hz), 7.28-7.40 (3H, m), 7.51 (1H, t, J=8Hz)
MS (ESI+): m/z 366 (M+H)
実施例233
6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸(590mg)の水(3mL)中の懸濁液に、外気温で、1N水酸化ナトリウム(1.5mL)を加えた。5時間後、混合物は澄明な溶液となった。この溶液をメンブランフィルターで濾過し、水(0.4mL×3)で洗って15時間凍結乾燥し、6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸・ナトリウム塩(612mg、98.2%)を淡黄色粉末として得た。
6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸・ナトリウム塩
NMR (DMSO-d6, δ): 1.10-1.15 (2H, m), 1.20-1.40 (7H, m), 1.74 (2H, t, J=8Hz), 2.25-2.38 (2H, m), 2.50 (3H, s), 2.91 (2H, q, J=8Hz), 5.72 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, d, J=5Hz), 7.39-7.46 (3H, m), 7.97 (2H, d, J=8Hz), 8.26 (1H, br s)
実施例234
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(100mg)、トリエチルアミン(29.4mg)、およびアジ化ジフェニルホスホリル(79.9mg)のtert−ブタノール(2mL)溶液を8時間80℃に加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧蒸発させた。残渣をp−TLC(ヘキサン−酢酸エチル=3−1)で精製し、4−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブチルカルバミン酸tert−ブチル(28mg、23.4%)を黄色油として得た。
4−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブチルカルバミン酸tert−ブチル
NMR (CDCl3, δ): 1.27-1.47 (14H, m), 2.34-2.45 (2H, m), 2.55 (3H, s), 2.91-3.02 (4H, m), 4.39 (1H, br s), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.56-7.67 (3H, m), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 433 (M+H)
実施例235
4−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブチルカルバミン酸tert−ブチル(25mg)に、外気温で、4N塩化水素/酢酸エチル(1mL)を加えた。1時間後、混合物を減圧蒸発させた。残渣をイソプロピルエーテル中で破砕し、3−[3−(4−アミノブチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル塩酸塩(18mg)を暗緑色無定形物として得た。
3−[3−(4−アミノブチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル塩酸塩
NMR (CDCl3, δ): 1.27-1.47 (14H, m), 2.34-2.45 (2H, m), 2.55 (3H, s), 2.91-3.02 (4H, m), 4.39 (1H, br s), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 7.56-7.67 (3H, m), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 333 (M+H)
実施例236
塩化リチウム(16.5mg)に、5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(65mg)およびトリブチル(ビニル)スタンナン(56.7mg)のジオキサン(1mL)溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.9mg)を加えた。混合物を還流した。4時間後、トリブチル(ビニル)スタンナン(50mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.9mg)を加えた。一夜還流した後、反応混合物にフッ化カリウム(1.8mmol)/HOを加えて反応停止した。混合物をセライトで濾過し、酢酸エチルで洗った。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、50mL)に付し、ヘキサン−酢酸エチル(=5−1および3−1)を溶出液として精製し、5−[7−エチル−2−メチル−4−(2−ビニル−4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(18mg、28.3%)を黄色油として得た。
5−[7−エチル−2−メチル−4−(2−ビニル−4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.70 (10H, m), 2.18 (2H, t, J=8Hz), 2.36-2.46 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 4.08 (2H, q, J=8Hz), 5.54 (1H, d, J=10Hz), 5.86 (1H, d, J=5Hz), 6.25 (1H, d, J=16Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 6.87 (1H, dd, J=16, 10Hz), 7.16 (1H, dd, J=6, 1Hz), 7.33 (1H, br s), 8.70 (1H, d, J=6Hz)
MS (ESI+): m/z 392 (M+H)
実施例236と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例237
5−{4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.52 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.96 (2H, q, J=7Hz), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 4.34 (1H, d, J=2Hz), 4.76 (1H, d, J=2Hz), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.52 (1H, d, J=4Hz), 7.89 (1H, m), 8.53 (1H, d, J=2Hz), 8.93 (1H, d, J=2Hz)
MS: (m/z) 436 (M+H)
実施例238
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.40-2.53 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 5.43 (1H, d, J=11Hz), 5.88 (1H, d, J=4Hz), 5.89 (1H, d, J=18Hz), 6.52 (1H, d, J=4Hz), 6.71-6.83 (1H, dd, J=11 Hz, 18Hz), 7.73 (1H, m), 8.47 (1H, d, J=2Hz), 8.68 (1H, d, J=2Hz)
実施例239
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.52-2.65 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (2H, s), 5.43 (1H, d, J=11Hz), 5.88 (1H, d, J=18Hz), 5.91 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 6.71-6.83 (1H, dd, J=11 Hz, 18Hz), 7.75 (1H, m), 8.49 (1H, d, J=2Hz), 8.71 (1H, d, J=2Hz)
実施例240
5−[4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.18 (2H, t, J=7Hz), 2.51-2.63 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.47 (3H, s), 3.93 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.35 (1H, d, J=3Hz), 4.63 (2H, s), 4.77 (1H, d, J=3Hz), 5.92 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.92 (1H, m), 8.53 (1H, d, J=2Hz), 8.93 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 466
実施例241
5−[7−エチル−2−フェニル−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.31 (7H, m), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.87 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (2H, m), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.98 (2H, q, J=7Hz), 5.45 (1H, d, J=11Hz), 5.88 (1H, d, J=18Hz), 5.98 (1H, d, J=5Hz), 6.62 (1H, d, J=5Hz), 6.78 (1H, dd, J=11および18Hz), 7.44-7.55 (5H, m), 7.81 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.72 (1H, m)
実施例242
封管中、5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(50mg)のジオキサン(1.5mL)溶液に50%ジメチルアミン/水(1.5mL)を加えた。混合物を175℃に一夜加熱した。冷却した反応混合物を減圧濃縮した。残渣を水(1mL)に溶かし、pHを7〜8に調整した。混合物をクロロホルムで3回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、50mL)に付し、クロロホルム−酢酸エチル(=1−1)およびクロロホルム−メタノール(=20−1)を溶出液として精製し黄色油(43mg)を得た。この油をイソプロピルエーテルから結晶化して5−{4−[2−(ジメチルアミノ)−4−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸(27mg、52.8%)を黄色固体として得た。
5−{4−[2−(ジメチルアミノ)−4−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.36 (3H, t, J=8Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.25 (2H, t, J=8Hz), 1.86-1.96 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 4.08 (2H, q, J=8Hz), 5.54 (1H, d, J=10Hz), 5.86 (1H, d, J=5Hz), 6.25 (1H, d, J=16Hz), 6.51 (1H, d, J=5Hz), 6.87 (1H, dd, J=16, 10Hz), 7.16 (1H, dd, J=6, 1Hz), 7.33 (1H, br s), 8.70 (1H, d, J=6Hz)
実施例243
7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(40mg)のエタノール(1mL)中の懸濁液に、氷水浴上、2−アミノエタノール(11.8mg)、水素化シアノホウ素ナトリウム(12.1mg)および酢酸(1滴)を加えた。10分後、混合物を外気温で撹拌した。2時間後、水素化シアノホウ素ナトリウム(11.8mg)を加え、反応混合物を酢酸(5滴)にてpH4の酸性とした。一夜撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をp−TLC(クロロホルム−メタノール=10−1)で精製し、2−({[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール(21mg)を淡黄色油として得た。
2−({[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール
NMR (CDCl3, δ): 1.43 (6H, d, J=7Hz), 2.65 (2H, t, J=7Hz), 3.42 (1H, m), 3.53 (2H, t, J=7Hz), 3.59 (2H, s), 6.01 (1H, d, J=5Hz), 6.77 (1H, d, J=5Hz), 7.14-7.24 (2H, m), 7.35-7.44 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 362 (M+H)
実施例244
[4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール(505mg)およびトリエチルアミン(997mg)のジクロロメタン(4mL)およびジメチルスルホキシド(2mL)溶液に、氷水浴上、窒素下に、三酸化イオウ・ピリジン複合体(941mg)を加えた。30分後、混合物を外気温で2時間撹拌した。反応混合物を約1/3の容量まで濃縮した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水で3回、次いで食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、30mL)により、ヘキサン−クロロホルム(=3−1および2−1)にて溶出精製して、4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(340mg、67.9%)を黄色固体として得た。
4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド
NMR (CDCl3, δ): 2.77 (3H, s), 6.50 (1H, m), 6.86 (1H, m), 7.20-7.30 (2H, m), 7.44-7.54 (2H, m), 8.89 (1H, br s), 9.79 (1H, s)
実施例245
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−ビニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(8.9g)および10%パラジウム−炭素(900mg)のエタノール(180mL)中の混合物を、水素気流下(3.5気圧)、外気温で撹拌した。10時間後、混合物を一夜放置した。この混合物に10%パラジウム−炭素(900mg)を添加し、水素気流下(3.5気圧)、外気温で撹拌した。12時間後、混合物を一夜放置した。この混合物に10%パラジウム−炭素(900mg)を添加し、水素気流下(3.5気圧)、外気温で8時間撹拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を減圧濃縮し、7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(9.0g、100.5%)を黄色油として得た。
7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.96 (3H, t, J=8Hz), 1.38 (3H, t, J=8Hz), 3.05 (2H, q, J=8Hz), 4.01 (2H, q, J=8Hz), 6.27 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, d, J=5Hz), 7.10-7.19 (2H, m), 7.41-7.49 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 362 (M +H)
実施例245と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例246
5−[7−エチル−2−メチル−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸から5−[7−エチル−4−(5−エチル−3−ピリジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.30 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.22 (2H, m), 2.35-2.50 (2H, m), 2.56 (3H, s), 2.75 (2H, q, J=7Hz), 3.00 (2H, q, J=7Hz), 5.84 (1H, d, J=4Hz), 6.52 (1H, d, J=4Hz), 7.57 (1H, s), 8.42 (1H, d, J=2Hz), 8.53 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 366 (M+H), MS (ESI-): m/z 364
実施例247
5−[7−エチル−4−(5−エチル−3−ピリジニル)−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.30 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.64 (4H, m), 2.17 (2H, m), 2.45-2.67 (2H, m), 2.73 (2H, q, J=7Hz), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.45 (3H, s), 4.62 (2H, m), 5.89 (1H, d, J=4Hz), 6.58 (1H, d, J=4Hz), 7.59 (1H, s), 8.44 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 396
実施例248
5−[7−エチル−4−(5−エチル−3−ピリジニル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.04-1.23 (7H, m), 1.32 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.86 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (2H, m), 2.74 (2H, q, J=7Hz), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.99 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=5Hz), 6.62 (1H, d, J=5Hz), 7.45-7.53 (5H, m), 7.60 (1H, m), 8.50 (1H, m), 8.56 (1H, m)
実施例249
3−(7−エチル−2−ネオペンチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)ベンズアミド(35mg)のエタノール(1mL)溶液に、外気温で、水(0.2mL)と水酸化カリウム(68.9mg)とを添加した。反応混合物を60℃に加熱した。2時間後に水酸化カリウム(100mg)を加えた。5時間後に、水酸化カリウム(100mg)を加えた。12時間後に、混合物を1N塩化水素で酸性とした。沈殿を濾取し、水と酢酸エチルで洗い、3−(7−エチル−2−ネオペンチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)安息香酸(19mg、54.1%)を黄色固体として得た。
3−(7−エチル−2−ネオペンチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)安息香酸
NMR (CDCl3, δ): 1.05 (9H, s), 1.39 (3H, t, J=8Hz), 2.69 (2H, s), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 6.42 (1H, s), 6.54 (1H, d, J=5Hz), 6.65 (1H, d, J=5Hz), 7.62 (1H, t, J=8Hz), 7.97 (1H, d, J=8Hz), 8.21 (1H, d, J=8Hz), 8.46 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 337 (M+H)
実施例249と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例250
3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸
NMR (CDCl3, δ): 1.44 (3H, t, J=8Hz), 3.11 (2H, q, J=8Hz), 6.56 (1H, m), 6.61 (1H, d, J=5Hz), 6.72 (1H, d, J=5Hz), 7.03 (1H, br s), 7.07 (1H, d, J=5Hz), 7.55-7.69 (2H, m), 8.03 (1H, br d, J=8Hz), 8.23 (1H, br d, J=8Hz), 8.52 (1H, br s)
実施例251
5−{4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル(190mg)のメタノール(5mL)および1N塩酸(5mL)溶液を外気温で2時間撹拌した。この溶液を食塩水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサンと酢酸エチル(10:1〜2:1)の混液にて溶出精製して、5−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(160mg)を黄色油として得た。
5−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.36-2.47 (2H, m), 2.57 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.08 (2H, q, J=7Hz), 5.81 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 8.23 (1H, m), 8.78 (1H, d, J=2Hz), 9.23 (1H, d, J=2Hz)
MS: (m/z) 408 (M+H)
実施例251と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例252
5−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.59 (4H, m), 2.17 (2H, t, J=7Hz), 2.50-2.63 (2H, m), 2.70 (3H, s), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (2H, s), 5.86 (1H, d, J=4Hz), 6.59 (1H, d, J=4Hz), 8.26 (1H, m), 8.79 (1H, d, J=2Hz), 9.24 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 438
実施例253
5−{4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−[(メチルチオ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル(139mg)のテトラヒドロフラン(4mL)および水(1mL)溶液に、オキソン(287mg)を加え、混合物を外気温で4時間撹拌した。この溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウム溶液、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサンと酢酸エチル(10:1〜1:1)の混液にて溶出精製して、5−{4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル(124mg)を黄色油として得た。
5−{4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−[(メチルスルホニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.21 (2H, t, J=7Hz), 2.57-2.68 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.12 (3H, s), 4.10 (2H, q, J=7Hz), 4.53 (2H, s), 5.98 (1H, d, J=4Hz), 6.68 (1H, d, J=4Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.56 (1H, d, J=5Hz)
実施例254
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(167mg)およびシアン化銅(I)(37mg)の1−メチル−2−ピロリジノン(3mL)中の混合物を170℃で4時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサンと酢酸エチル(20:1〜5:1)の混液にて溶出精製して、5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(88mg)を黄色油として得た。
5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.24 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.21 (2H, t, J=7Hz), 2.35-2.47 (2H, m), 2.57 (3H, s), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 5.79 (1H, d, J=4Hz), 6.54 (1H, d, J=4Hz), 7.98 (1H, m), 8.80 (1H, d, J=2Hz), 8.97 (1H, d, J=2Hz)
MS (ESI+): m/z 391
実施例254と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例255
5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.67 (4H, m), 2.28 (2H, m), 2.37-2.47 (2H, m), 2.57 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 5.80 (1H, d, J=4Hz), 6.55 (1H, d, J=4Hz), 8.01 (1H, s), 8.81 (1H, br), 8.98 (1H, br)
実施例256
5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.49-2.60 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (2H, s), 5.84 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 8.02 (1H, m), 8.83 (1H, d, J=2Hz), 8.98 (1H, d, J=2Hz)
実施例257
5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.27 (2H, t, J=7Hz), 2.48-2.64 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.46 (3H, s), 4.64 (2H, s), 5.84 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 8.03 (1H, s), 8.82 (1H, s), 8.97 (1H, s)
実施例258
5−[4−(5−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
NMR (CDCl3, δ): 1.06-1.24 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.94 (2H, t, J=7Hz), 2.38 (2H, m), 2.99 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=5Hz), 6.64 (1H, d, J=5Hz), 7.44-7.52 (5H, m), 8.06 (1H, s), 8.87 (1H, s), 8.98 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 425 (M+H)
実施例259
テトラヒドロフラン(10mL)中、水素化アルミニウムリチウム(98.8mg)の懸濁液に、氷水冷却下、テトラヒドロフラン(10mL)中の5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(600mg)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液を加えて反応停止し、不溶物を濾去して酢酸エチルで洗った。濾液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサンと酢酸エチル(10:1〜2:1)の混液にて溶出精製して、5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−1−ペンタノール(478mg)を黄色油として得た。
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−1−ペンタノール
NMR (CDCl3, δ): 0.90-1.22 (6H, m), 1.27 (1H, t, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 2.37-2.47 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.29-3.41 (2H, m), 5.97 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.32 (1H, m), 7.40-7.55 (8H, m)
実施例260
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−1−ペンタノール(63.0mg)およびトリエチルアミン(22.8mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、氷水冷却下、塩化メタンスルホニル(18.9mg)を加え、その混合物を0℃で1時間撹拌した。溶液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をジメチルホルムアミド(2mL)中シアン化ナトリウム(14.7mg)に加え、混合物を60℃で5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサンと酢酸エチル(20:1〜5:1)の混液にて溶出精製して、6−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサンニトリル(58.5mg)を黄色油として得た。
6−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサンニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.00-1.15 (4H, m), 1.17-1.28 (2H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.98 (2H, t, J=7Hz), 2.38-2.47 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.99 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.32 (1H, m), 7.38-7.56 (8H, m)
MS (ESI+): m/z 428
実施例261
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−1−ペンタノール(65mg)、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(27.5mg) および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(47.8mg)の1,2−ジクロロエタン(3mL)中の混合物を外気温で4時間撹拌した。この溶液を水、1N塩酸、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル(20:1〜5:1)の混液にて溶出精製して、4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−3−(5−メトキシペンチル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン(60mg)を黄色油として得た。
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−3−(5−メトキシペンチル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン
NMR (CDCl3, δ): 00.90-1.32 (6H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 2.37-2.47 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.08 (2H, t, J=7Hz), 3.31 (3H, s), 5.97 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.27-7.33 (1H, m), 7.38-7.53 (8H, m)
MS (ESI+): m/z 433
実施例262
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−1−ペンタノール(55mg)およびトリエチルアミン(19.9mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、氷水冷却下、塩化メタンスルホニル(16.5mg)を加え、その混合物を0℃で1時間撹拌した。溶液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。1,2−ジクロロエタン(3mL)中の残渣に2Mジメチルアミン/テトラヒドロフラン(3mL)を加え、混合物を60℃で120時間撹拌した。この溶液をクロロホルムで希釈し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサンと酢酸エチル(20:1〜5:1)の混液にて溶出精製して、5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N,N−ジメチル−1−ペンタンアミン(38mg)を黄色油として得た。
N−{5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンチル}−N,N−ジメチルアミン
NMR (CDCl3, δ): 0.86-0.97 (2H, m), 1.02-1.15 (4H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.97-2.04 (2H, m), 2.11 (6H, s), 2.37-2.47 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.97 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.31 (1H, m), 7.39-7.54 (8H, m)
MS (ESI+): m/z 446
実施例263
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(60mg)のジクロロメタン(2mL)中の撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(35.3mg)および2−アミノピリジン(20mg)を加え、反応混合物を10分間撹拌した。4−ジメチルアミノピリジン(2mg)を加え、反応混合物を室温で15時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュ・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとn−へキサン(1:2)との混液で溶出精製して、5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−(2−ピリジニル)ペンタンアミド(55.7mg)を黄色無定形物として得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−(2−ピリジニル)ペンタンアミド
mp: 67-70℃
NMR (CDCl3, δ): 1.12 (2H, quintet, J=7Hz), 1.30 (2H, quintet, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.95 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (2H, q, J=7Hz), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.00-7.05 (1H, m), 7.43-7.54 (5H, m), 7.59-7.77 (6H, m), 8.11 (1H, d, J=7.5Hz), 8.24 (1H, d, J=4Hz)
MS: (m/z) 499 (M+), 45 (bp)
実施例263と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例264
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−(2−ピリジニル)ペンタンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.15 (2H, quintet, J=7Hz), 1.24(2H, quintet, J=7Hz), 1.36(3H, t, J=7Hz), 1.91(2H, t, J=7Hz), 2.45(2H, t, J=7Hz), 3.00(2H, q, J=7Hz), 5.97(1H, d, J=5Hz), 6.60(1H, d, J=4Hz), 7.00(1H, t, J=7Hz), 7.30(1H, s), 7.38-7.53(7H, m), 7.65-7.73(2H, m), 8.11(1H, d, J=7Hz), 8.25(1H, d, J=5Hz)
MS: (m/z) 509 (M++H), 74 (bp)
実施例265
N−{5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタノイル}メタンスルホンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.08 (2H, quintet, J=7Hz), 1.23 (2H, quintet, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.85 (2H, t, J=7Hz), 2.44 (2H, t, J=7Hz), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.21 (3H, s), 5.99 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.30-7.33 (1H, m), 7.43-7.55 (8H, m)
実施例266
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−(2−ピリジニル)ペンタンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.12 (2H, quintet, J=7Hz), 1.27 (2H, quintet, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.97 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (2H, t, J=7Hz), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 5.95 (1H, d, J=5Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.01 (1H, t, J=7Hz), 7.31 (1H, d, J=7Hz), 7.41-7.53 (6H, m), 7.68 (1H, ddd, J=7,7,1Hz), 7.77 (1H, s), 8.12 (1H, d, J=7.5Hz), 8.24 (1H, d, J=5Hz), 8.53 (1H, d, J=6Hz)
MS: (m/z) 510 (M++H), 80 (bp)
実施例267
N−{5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタノイル}メタンスルホンアミド
mp: 124-125℃
NMR (CDCl3, δ): 1.37 (3H, t, J=7Hz), 1.43-1.49 (2H, m), 1.55-1.65 (2H, m), 2.23 (2H, t, J=7Hz), 2.34-2.48 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.01 (2H, q, J=7Hz), 3.28 (3H, s), 5.87 (1H, d, J=4Hz), 6.53 (1H, d, J=4Hz), 7.09 (1H, s), 7.40 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.77 (1H, s)
MS: (m/z) 493(M+), 491 (M+-2), 137 (bp)
実施例268
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(100.0mg)および(ブロモメチル)ベンゼン(111mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、氷浴上、60%水素化ナトリウム(17.4mg)を加えた。2.5時間撹拌した後、1N塩酸(1mL)を加えて反応停止し、混合物を酢酸エチル(10mL)と水(5mL)に分配した。有機層を1N塩酸(5mL)、水(5mL、3回)および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。酢酸エチル−ヘキサン(=1/40ないし20/40)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(47.7mg、39.9%)を黄色ガムとして得た。
5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.48 (5H, m), 2.09 (2H, m), 2.53 (2H, m), 3.04 (2H, q, J=7Hz), 4.07 (2H, J=7Hz), 4.65 (2H, s), 4.72 (2H, s), 5.90 (1H, d, J=5Hz), 6.60 (1H, d, J=5Hz), 7.29-7.38 (5H, m), 7.86 (1H, s), 8.54 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例268と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例269
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−{[(4−シアノベンジル)オキシ]メチル}−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, J=7Hz), 1.35-1.55 (7H, m), 2.12 (2H, t, J=7Hz), 2.57 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 4.07 (2H, q, J=7Hz), 4.49 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.93 (1H, d, J=7Hz), 6.62 (1H, d, J=7Hz), 7.48 (2H, d, J=8Hz), 7.65 (2H, d, J=8Hz), 7.86 (1H, m), 8.54 (1H, m), 8.78 (1H, m)
実施例270
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(200mg)およびトリエチルアミン(65.9mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、氷浴上、塩化メタンスルホニル(54.7mg)を加えた。1時間撹拌した後、1N塩酸(1mL)を加えて反応停止させた。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(5mL)に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(247mg)を黄色ガムとして得た。
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.22 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.65 (7H, m), 2.20 (2H, t, J=7Hz), 2.55 (2H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.15 (3H, s), 4.07 (2H, q, J=7Hz), 5.42 (2H, s), 5.99 (1H, d, J=5Hz), 6.68 (1H, d, J=5Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, m), 8.81 (1H, m)
実施例271
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(50.0mg)、ベンジルアミン(29.8mg)のクロロメタン(1mL)中の混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、乾燥し、蒸発させた。調製用薄層クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1:2)で溶出して、5−[2−[(ベンジルアミノ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(19.1mg)を黄色ガムとして得た。
5−[2−[(ベンジルアミノ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.50 (7H, m), 2.13 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (2H, m), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.96 (4H, m), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.89 (1H, d, J=5Hz), 6.57 (1H, d, J=5Hz), 7.23-7.42 (5H, m), 7.86 (1H, m), 8.53 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例271と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例272
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.23 (3H, t, J=7Hz), 1.31-1.56 (7H, m), 2.19 (2H, t, J=7Hz), 2.45-2.65 (6H, m), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.60-3.75 (6H, m), 4.09 (2H, q, J=7Hz), 5.88 (1H, d, J=5Hz), 6.57 (1H, d, J=5Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.78 (1H, m)
実施例273
(7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール(40mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、氷水浴上、40%水素化ナトリウム/油(5.5mg)を加えた。20分後、この混合物に同温度で酢酸2−ブロモエチル(31mg)を加えた。15分後に、反応混合物を外気温で5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水で3回、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をp−TLC(ヘキサン−酢酸エチル=10−1)により精製し、酢酸[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル(42mg)を淡黄色固体として得た。
酢酸[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル
NMR (CDCl3, δ): 1.41 (6H, d, J=8Hz), 2.06 (3H, s), 3.21 (1H, m), 4.92 (2H, s), 6.14 (1H, d, J=5Hz), 6.72 (1H, d, J=5Hz), 7.13-7.24 (2H, m), 7.34-7.43 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 361 (M+H)
製造例20と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例274
{[7−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メトキシ}酢酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 1.25 (3H, t, J=8Hz), 1.30-1.45 (9 H, m), 3.04 (2H, q, J=8Hz), 3.51 (1H, m), 3.97 (2H, s), 4.15 (2H, q, J=8Hz), 4.40 (2H, s), 6.06 (1H, d, J=5Hz), 6.56 (1H, d, J=5Hz), 7.11-7.22 (2H, m), 7.41-7.51 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 399 (M+H)
製造例276と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例275
2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−(4−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3, δ): 0.84 (3H, t, J=7Hz), 1.38 (3H, t, J=7Hz), 3.06 (2H, q, J=7Hz), 3.96 (2H, q, J=7Hz), 4.02 (3H, s), 5.41 (1H, s, br), 6.09 (1H, s, br), 6.28 (1H, d, J=5Hz), 6.75 (1H, d, J=5Hz), 7.53 (2H, d, J=9Hz), 7.77 (2H, d, J=9Hz)
MS (ESI+): m/z 753 (2M + H)
実施例276
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(40.0mg)、ピロリジン(10.8mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(31.1mg)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(21.9mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物を室温で6時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)と1N塩酸(10mL)に分配した。有機層を水(10mL)で3回、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)および食塩水で洗い、乾燥して蒸発させ、3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−(1−ピロリジニルカルボニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(35.6mg)を黄色固体として得た。
3−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−(1−ピロリジニルカルボニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.38 (2H, m), 1.99 (4H, m), 3.07 (2H, q, J=7Hz), 3.23 (3H, s), 3.59 (2H, t, J=7Hz), 3.68 (2H, t, J=7Hz), 6.27 (1H, d, J=5Hz), 6.83 (1H, d, J=5Hz), 7.57-7.66 (3H, m), 7.79 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 423 (M+H)
実施例277
3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸(40mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、外気温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(30mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(24mg)、および2−アミノエタノール(15mg)を加えた。一夜撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配した。有機層を水で3回、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をクロロホルム−メタノール(=50−1および20−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40mL)に付し、精製して黄色固体(42mg)を得た。固体をイソプロピルエーテル中で破砕して、3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(35mg)を黄色固体として得た。
3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.43 (3H, t, J=8Hz), 2.39-2.49 (2H, m), 3.10 (2H, q, J=8Hz), 3.60-3.74 (2H, m), 3.80-3.94 (2H, m), 6.53-6.86 (4H, m), 7.00 (1H, s), 6.61 (1H, d, J=5Hz), 6.72 (1H, d, J=5Hz), 7.03 (1H, br s), 7.07 (1H, d, J=5Hz), 7.55-7.65 (2H, m), 7.86-7.97 (2H, m), 8.17 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 376 (M+H)
実施例283と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例278
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−メチルペンタンアミド
mp: 60℃
NMR (CDCl3, δ): 1.02-1.12 (2H, m), 1.17-1.25 (2H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.73 (2H, t, J=7Hz), 2.40( 2H, t, J=7Hz), 2.71 (3H, d, J=7Hz), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.09 (1H, broad s), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.63 1H, d, J=4Hz), 7.45-7.55 (5H, m), 7.60-7.78 (4H, m)
MS: (m/z) 437 (M++H), 115 (bp)
実施例279
4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−3−[5−(4−モルホリニル)−5−オキソペンチル]−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン
mp: 55-58℃
NMR (CDCl3, δ): 1.05-1.14 (2H, m), 1.17-1.23 (2H, m), 1.35 (3H, t, J=7Hz), 1.84 (2H, t, J=7Hz), 2.45 (2H, t, J=7Hz), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 3.24 (2H, t, J=6Hz), 3.50 (2H, t, J=6Hz), 3.55-3.62 (4H, m), 5.99 (1H, d, J=4Hz), 6.62 (1H, d, J=4Hz), 7.30-7.35 (1H, m), 7.40-7.55 (8H, m)
MS: (m/z) 502 (M++H), 115 (bp)
実施例280
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−メチルペンタンアミド
mp: 70-72℃
NMR (CDCl3, δ): 1.06 (2H, quintet, J=7Hz), 1.22 (2H, quintet, J=7Hz), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.72 (2H, t, J=7Hz), 2.43 (2H, t, J=7Hz), 2.70 (3H, d, J=7Hz), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 5.08 (1H, broad s), 5.99 (1H, d, J=4Hz), 6.61 (1H, d, J=4Hz), 7.29-7.33 (1H, m), 7.41-7.55 (8H, m)
MS: (m/z) 446 (M++H), 115 (bp)
実施例281
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−メチルペンタンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.07 (2H, quintet, J=7Hz), 1.23 (2H, quintet, J=7Hz), 1.36(3H, t, J=7Hz), 1.74 (2H, t, J=7Hz), 2.41 (2H, t, J=7Hz), 2.71 (3H, d, J=7Hz), 3.02 (2H, q, J=7Hz), 5.10 (1H, broad s), 5.95 (1H, d, J=4Hz), 6.64 (1H, d, J=4Hz), 7.31 (1H, d, J=7Hz), 7.42 (1H, s), 7.46-7.52 (1H, m), 7.41-7.55 (1H, d, J=7Hz)
MS: (m/z) 447 (M++H), 115 (bp)
実施例282
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸からの3−{7−エチル−3−[5−(4−モルホリニル)−5−オキソペンチル]−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル}ベンゾニトリル
mp: 66-69℃
NMR (CDCl3, δ): 1.04-1.12 (2H, m), 1.17-1.23 (2H, m), 1.36 (3H, t, J=7Hz), 1.84 (2H, t, J=7Hz), 2.42 (2H, t, J=7Hz), 3.03 (2H, q, J=7Hz), 3.23 (2H, t, J=6Hz), 3.50 (2H, t, J=6Hz), 3.55-3.63 (4H, m), 5.90 (1H, d, J=4Hz), 6.63 (1H, d, J=4Hz), 7.43-7.55 (5H, m), 7.60-7.78 (4H, m)
MS: (m/z) 493 (M++H), 126 (bp)
実施例283
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(50mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、外気温で、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(35mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(28mg)を加えた。30分後、この混合物にモルホリン(24mg)を加えた。5時間後、反応混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムに分配した。有機層を水で3回、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(=3−1、2−1、1−1、1−3、および0−1)で溶出するフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40mL)に付し、精製して、3−{7−エチル−2−メチル−3−[5−(4−モルホリニル)−5−オキソペンチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル}ベンゾニトリル(53mg)を黄色ガムとして得た。
3−{7−エチル−2−メチル−3−[5−(4−モルホリニル)−5−オキソペンチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル}ベンゾニトリル
NMR (CDCl3, δ): 1.15-1.61 (7H, m), 2.18 (2H, t, J=8Hz), 2.41 (2H, t, J=8Hz), 2.56 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 3.82 (2H, t, J=5Hz), 3.51-3.68 (6H, m), 5.78 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, d, J=5Hz), 7.56-7.67 (3H, m), 7.74 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 431 (M+H)
実施例283と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例284
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタンアミド
NMR (CDCl3, δ): 1.31-1.61 (7H, m), 2.11 (2H, t, J=8Hz), 2.40 (2H, t, J=8Hz), 2.56 (3H, s), 3.00 (2H, q, J=8Hz), 5.36 (2H, br s), 5.79 (1H, d, J=5Hz), 6.50 (1H, d, J=5Hz), 7.56-7.67 (3H, m), 7.75 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 361 (M+H)
製造例178
60%水素化ナトリウム(8.79g)/テトラヒドロフラン(500mL)懸濁液に、シクロヘキサノール(10g)を加え、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。この混合物に、氷水冷下、ブロモ酢酸(13.9g)を加え、混合物を2時間加熱還流した。混合物に水を加えた後、有機溶媒を減圧蒸発させた。水溶液を水で希釈し、エーテルで洗い、1N塩酸で酸性とし、エーテル抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させて(シクロヘキシルオキシ)酢酸(13.3g)を無色油として得た。
(シクロヘキシルオキシ)酢酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.18-1.47 (5H, m), 1.52-1.63 (1H, m), 1.72-1.85 (2H, m), 1.90-2.03 (2H, m), 3.36-3.47 (1H, m), 4.13 (2H, s)
製造例178と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例179
イソプロポキシ酢酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (6H, d, J= 7 Hz), 3.68-3.82 (1H, m), 4.11 (2H, s)
製造例129および製造例130と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例180
4−(ベンジルオキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.44 (9H, s), 3.45 (2H, s), 4.14 (2H, s), 4.60 (2H, s), 7.28-7.40 (5H, m)
製造例181
4−(シクロヘキシルオキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.18-1.43 (5H, m), 1.47 (9H, s), 1.53-1.63 (1H, m), 1.69-1.85 (2H, m), 1.87-1.97 (2H, m), 3.24-3.38 (1H, m), 3.46 (2H, s), 4.11 (2H, s)
製造例182
4−イソプロポキシ−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (6H, d, J= 7 Hz), 1.47 (9H, s), 3.45 (2H, s), 3.60-3.70 (1H, m), 4.08 (2H, s)
製造例159と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例183
2−アセチルコハク酸1−tert−ブチル4−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.47 (9H, s), 2.35 (3H, s), 3.08 (2H, m), 3.93 (1H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz)
製造例184
2−[(ベンジルオキシ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.50 (2H, m), 1.40 (9H, s), 1.56-1.72 (2H, m), 1.75-1.95 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 3.52 (1H, t, J= 7 Hz), 4.11 (2H, q, J= 7 Hz), 4.16 (2H, s), 4.59 (2H, s), 7.27-7.40 (5H, m)
製造例185
2−[(ベンジルオキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.41 (9H, s), 2.10-2.23 (2H, m), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 3.66 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.18 (2H, s), 4.60 (2H, s), 7.26-7.38 (5H, m)
製造例186
2−[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.44 (9H, s), 1.15-1.92 (16H, m), 2.29 (2H, t, J= 7 Hz), 3.24-3.38 (1H, m), 3.56 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (4H, m)
製造例187
2−(イソプロポキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (6H, d, J= 7 Hz), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.25-1.45 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.60-1.72 (2H, m), 1.75-1.95 (2H, m), 2.29 (2H, t, J= 7 Hz), 3.54 (1H, t, J= 7 Hz), 3.60-3.68 (1H, m), 4.11 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz)
MS (ESI+): m/z 345
製造例20と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例188
2−[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.18-1.62 (6H, m), 1.66-1.78 (2H, m), 1.84-1.98 (2H, m), 2.10-2.23 (2H, m), 2.38 (2H, t, J= 7 Hz), 3.25-3.38 (1H, m), 3.69 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.15 (2H, s)
MS (ESI+): m/z 357
製造例189
60%水素化ナトリウム(527mg)/ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に、氷水冷却下、3,5−ピリジンジカルボン酸(2.00g)を加え、その混合物を0℃にて1時間撹拌した。この混合物に(ブロモメチル)ベンゼン(2.05g)を加え、混合物を60℃に2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥して、減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチル中で破砕して、5−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ニコチン酸(722mg)を淡黄色粉末として得た。
5−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ニコチン酸
1H NMR (DMSO-d6) δ 5.42 (2H, s), 7.34-7.54 (5H, m), 8.63 (1H, m), 9.23-9.34 (2H, m)
製造例24と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例190
2−アセチル−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]コハク酸1−tert−ブチル4−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40 (9H, s), 2.38 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.20 (2H, m), 4.13 (2H, q, J= 7 Hz), 7.88 (1H, s), 8.57 (1H, s), 8.74 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 363
製造例191
2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 0.96 (3H, t, J= 7 Hz), 2.15 (3H, s), 2.45 (3H, s), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (1H, t, J= 7 Hz), 7.89 (1H, s), 8.54 (1H, s), 8.72 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 250
製造例192
2−アセチル−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (9H, s), 1.60-1.73(2H, m), 2.23-2.35 (2H, m), 2.38 (2H, t, J= 7 Hz), 2.48 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 8.20 (1H, m), 8.78 (1H, m), 8.81 (1H, m)
製造例193
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル)ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (9H, s), 2.40-2.47 (2H, m), 2.55-2.67 (2H, m), 3.36 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.27 (1H, d, J= 17 Hz), 4.40 (1H, d, J= 17 Hz), 8.21 (1H, m), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz), 8.82 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 472 474
製造例194
2−アセチル−2−({5−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−ピリジニル}カルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.20-1.40 (2H, m), 1.32 (9H, s), 1.65-1.76 (2H, m), 2.19-2.26 (2H, m), 2.32 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.41 (2H, s), 7.35-7.48 (5H, m), 8.62 (1H, m), 9.07 (1H, d, J= 2 Hz), 9.33 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 526
製造例195
2−[(ベンジルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.20-1.46 (2H, m), 1.32 (9H, s), 1.60-1.74 (2H, m), 2.10-2.36 (4H, m), 2.35 (3H, s), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.38 (1H, d, J= 18 Hz), 4.53 (1H, d, J= 18 Hz), 4.54 (2H, m), 7.27-7.40 (5H, m), 7.79 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.72 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 512
製造例196
2−[(ベンジルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.34 (9H, s), 2.35 (3H, s), 2.40-2.72 (4H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.38 (1H, d, J= 17 Hz), 4.50 (1H, d, J= 17 Hz), 4.53 (2H, m), 7.25-7.38 (5H, m), 7.81 (1H, s), 8.54 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 484
製造例197
2−[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.16-1.55 (10H, m), 1.37 (9H, s), 1.60-1.76 (2H, m), 1.78-1.90 (2H, m), 2.15-2.28 (2H, m), 2.31 (2H, t, J= 7 Hz), 2.39 (3H, s), 3.17-3.29 (1H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.34 (1H, d, J= 18 Hz), 4.44 (1H, d, J= 18 Hz), 7.86 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.76 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 504
製造例198
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(シクロヘキシルオキシ)アセチル] ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.16-1.88 (14H, m), 2.15-2.40 (4H, m), 3.16-3.28 (1H, m), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.28 (1H, d, J= 18 Hz), 4.38 (1H, d, J= 18 Hz), 8.20 (1H, m), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz), 8.84 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 568 570
製造例199
2−[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.15-1.38 (4H, m), 1.39 (9H, s), 1.45-1.75 (4H, m), 1.76-1.93 (2H, m), 2.39 (3H, s), 2.45-2.75 (4H, m), 3.17-3.30 (1H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.32 (1H, d, J= 17 Hz), 4.41 (1H, d, J= 17 Hz), 7.88 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.77 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 476
製造例200
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.15-1.35 (4H, m), 1.40 (9H, s), 1.40-1.65 (2H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 1.75-1.92 (2H, m), 2.35-2.85 (4H, m), 3.16-3.32 (1H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.28 (1H, d, J= 17 Hz), 4.35 (1H, d, J= 17 Hz), 8.22 (1H, t, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz), 8.87 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 540 542
製造例201
2−(イソプロポキシアセチル)−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.12 (6H, d, J= 7 Hz), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.55 (2H, m), 1.37 (9H, s), 1.63-1.77 (2H, m), 2.19-2.28 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 2.39 (3H, s), 3.53-3.64 (1H, m), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.31 (1H, d, J= 18 Hz), 4.42 (1H, d, J= 18 Hz), 7.86 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.74 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 464
製造例202
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(イソプロポキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (6H, d, J= 7 Hz), 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.18-1.48 (2H, m), 1.64-1.77 (2H, m), 2.18-2.37 (4H, m), 3.52-3.64 (1H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.25 (1H, d, J= 17 Hz), 4.36 (1H, d, J= 17 Hz), 8.19 (1H, t, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz), 8.83 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 528 530
製造例203
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.33 (9H, s), 1.20-1.42 (2H, m), 1.63-1.74 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.27-2.38 (4H, m), 2.40 (3H, s), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 5.08 (1H, d, J= 18 Hz), 5.36 (1H, d, J= 18 Hz), 7.84 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.75 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 464
製造例78と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例204
3−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−4−オキソペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 2.21 (3H, s), 2.44 (3H, s), 3.03 (2H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.96 (1H, t, J= 7 Hz), 8.08 (1H, s), 8.66 (1H, s), 9.03 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 264
製造例205
5−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.78 (2H, m), 1.98-2.12 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.39 (1H, t, J= 7 Hz), 8.38 (1H, m), 8.87 (1H, d, J= 2 Hz), 9.08 (1H, d, J= 2 Hz)
製造例206
4−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−メトキシ−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 2.04-2.16 (1H, m), 2.20-2.34 (1H, m), 2.40-2.48 (2H, m), 3.22 (3H, s), 3.93 (1H, d, J= 17 Hz), 4.00 (1H, d, J= 17 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.85 (1H, m), 8.47 (1H, m), 8.88 (1H, s), 9.16 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 372 374
製造例207
5−(2−アセチル−7−エトキシ−7−オキソヘプタノイル)ニコチン酸ベンジル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 1.93-2.15 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.29 (2H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.44 (1H, t, J= 7 Hz), 5.43 (2H, s), 7.35-7.50 (5H, m), 8.81 (1H, m), 9.28 (1H, d, J= 2 Hz), 9.39 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 426
製造例208
8−(ベンジルオキシ)−6−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.60-1.69 (2H, m), 1.73-1.86 (1H, m), 1.95-2.08 (1H, m), 2.25 (2H, t, J= 7 Hz), 2.34 (3H, s), 4.05 (2H, s), 4.07 (2H, q, J= 7 Hz), 4.35-4.45 (2H, m), 4.69 (1H, t, J= 7 Hz), 7.09 (2H, m), 7.17-7.25 (3H, m), 7.93 (1H, s), 8.58 (1H, d, J= 2 Hz), 8.94 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 412
製造例209
6−(ベンジルオキシ)−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 2.07-2.35 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.38-2.48 (2H, m), 4.05 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.34 (1H, d, J= 17 Hz), 4.41 (1H, d, J= 17 Hz), 4.90 (1H, m), 7.03 (2H, m), 7.15-7.25 (3H, m), 8.00 (1H, s), 8.57 (1H, s), 9.02 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 384
製造例210
8−(シクロヘキシルオキシ)−6−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.91-1.70 (12H, m), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.70-1.85 (2H, m), 1.96-2.04 (2H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 3.14-3.28 (1H, m), 4.00 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.76 (1H, t, J= 7 Hz), 8.04 (1H, s), 8.62 (1H, s), 9.00 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 404
製造例211
6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−(シクロヘキシルオキシ)−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.95-1.87 (14H, m), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.96-2.07 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 3.16-3.27 (1H, m), 3.96-4.07 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.72 (1H, t, J= 7 Hz), 8.38 (1H, m), 8.87 (1H, d, J= 2 Hz), 9.08 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 468 470
製造例212
6−(シクロヘキシルオキシ)−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.88-1.25 (5H, m), 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.83 (5H, m), 2.04-2.14 (1H, m), 2.18-2.34 (1H, m), 2.42 (2H, m), 2.44 (3H, s), 3.13-3.27 (1H, m), 4.00 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.93 (1H, m), 8.13 (1H, s), 8.63 (1H, d, J= 2 Hz), 9.07 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 376
製造例213
4−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−(シクロヘキシルオキシ)−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.88-1.85 (10H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 2.02-2.14 (1H, m), 2.18-2.34 (1H, m), 2.40-2.50 (2H, m), 3.15-3.27 (1H, m), 3.97 (1H, d, J= 17 Hz), 4.02 (1H, d, J= 17 Hz), 4.13 (2H, q, J= 7 Hz), 4.87-4.95 (1H, m), 8.48 (1H, t, J= 2 Hz), 8.88 (1H, d, J= 2 Hz), 9.19 (1H, d, J= 2 Hz).
MS (ESI+): m/z 440 442
製造例214
8−イソプロポキシ−6−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.86 (3H, d, J= 7 Hz), 1.02 (3H, d, J= 7 Hz), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.48 (2H, m), 1.60-1.72 (2H, m), 1.72-1.88 (1H, m), 1.95-2.07 (1H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 3.44-3.54 (1H, m), 3.95 (1H, d, J= 18 Hz), 4.03 (1H, d, J= 18 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.73 (1H, t, J= 7 Hz), 8.06 (1H, s), 8.63 (1H, s), 9.02 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 364
製造例215
6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−イソプロポキシ−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.88 (3H, d, J= 7 Hz), 1.03 (3H, t, J= 7 Hz), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.20-1.46 (2H, m), 1.58-1.72 (2H, m), 1.73-1.87 (1H, m), 1.95-2.07 (1H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 3.46-3.58 (1H, m), 3.94 (1H, d, J= 17 Hz), 4.03 (1H, d, J= 17 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (1H, t, J= 7 Hz), 8.40 (1H, t, J= 2 Hz), 8.86 (1H, d, J= 2 Hz), 9.08 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 428 430
製造例216
8−(アセチルオキシ)−6−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37-1.47 (2H, m), 1.60-1.77 (2H, m), 2.01 (3H, s), 1.97-2.08 (2H, m), 2.29 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.52 (1H, t, J= 7 Hz), 4.68 (1H, d, J= 18 Hz), 4.76 (1H, d, J= 18 Hz), 8.04 (1H, s), 8.66 (1H, s), 8.98 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 364
実施例21と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例285
[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40 (3H, s), 2.50 (3H, s), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.44 (2H, s), 4.14 (2H, q, J= 7 Hz), 5.98 (1H, d, J= 4 Hz), 6.56 (1H, d, J= 4 Hz), 7.55 (1H, s), 8.45 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 338
実施例286
7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 0.96 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.41 (3H, s), 2.61 (3H, s), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 6.30 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.58 (1H, s), 8.48 (1H, d, J= 2 Hz), 8.51 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 324
実施例287
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.21 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.67-1.78 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42-2.54 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.01 (2H, q, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 430 432
実施例288
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.42 (2H, t, J= 7 Hz), 2.85-2.97 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.65 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 446 448
実施例289
4−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.75 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.10-2.28 (2H, m), 2.45-2.60 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 5.32 (2H, s), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.78 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 488 490
実施例290
5−[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ニコチン酸ベンジル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.33-1.60 (4H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.35-2.47 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 5.42 (2H, s), 5.82 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.36-7.47 (5H, m), 8.33 (1H, m), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz), 9.33 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 500
実施例291
5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.20-1.50 (4H, m), 2.06 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.47-2.63 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.64 (2H, s), 4.73 (2H, s), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27-7.39 (5H, m), 7.51 (1H, s), 8.41 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例292
3−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.16 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.80-3.00 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.65 (2H, s), 4.75 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 2 Hz), 6.59 (1H, d, J= 2 Hz), 7.26-7.38 (5H, m), 7.48 (1H, s), 8.40 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 458
実施例293
5−[2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20-1.60 (10H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.70-1.83 (2H, m), 1.96-2.07 (2H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.53-2.68 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42-3.53 (1H, m), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.55 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例294
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22-1.62 (10H, m), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.73-1.86 (2H, m), 1.98-2.07 (2H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.70 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42-3.56 (1H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例295
3−[2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.16-1.45 (4H, m), 1.52-1.65 (2H, m), 1.73-1.83 (2H, m), 1.98-2.07 (2H, m), 2.35-2.47 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.84-2.98 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.45-3.56 (1H, m), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.71 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.50 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 450
実施例296
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.15-1.60 (6H, m), 1.73-1.85 (2H, m), 1.97-2.08 (2H, m), 2.45 (2H, t, J= 7 Hz), 2.83-2.97 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42-3.56 (1H, m), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.71 (2H, s), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.86 (1H, t, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 514 516
実施例297
5−[7−エチル−2−(イソプロポキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.26 (6H, d, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.62 (4H, m), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.53-2.68 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.76-3.88 (1H, m), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 438
実施例298
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソプロポキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.25 (6H, d, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37-1.64 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.54-2.72 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.75-3.87 (1H, m), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 502 504
実施例299
5−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.58 (4H, m), 2.13 (2H, t, J= 7 Hz), 2.18 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.40-2.55 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 5.29 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 438
実施例236と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例300
4−{4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.41 (3H, t, J= 7 Hz), 1.68-1.80 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44-2.54 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.95 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.36 (1H, d, J= 3 Hz), 4.77 (1H, d, J= 3 Hz), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.52 (1H, d, J= 4 Hz), 7.92 (1H, m), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz), 8.93 (1H, d, J= 2 Hz).
MS (ESI+): m/z 422
実施例301
3−[4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.42 (2H, t, J= 7 Hz), 2.84-2.97 (2H, m), 3.07 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 3.97 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.36 (1H, d, J= 3 Hz), 4.66 (2H, s), 4.77 (1H, d, J= 3 Hz), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.92 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.95 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 438
実施例302
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.18 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40 (2H, t, J= 7 Hz), 2.84-2.98 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.65 (2H, s), 5.46 (1H, d, J= 11 Hz), 5.87 (1H, d, J= 18 Hz), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 6.72-6.83 (1H, dd, J= 11 Hz, 18 Hz), 7.74 (1H, m), 8.49 (1H, d, J= 2 Hz), 8.72 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 394
実施例303
4−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.78 (2H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.54-2.70 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 3.58 (3H, s), 4.67 (2H, s), 5.46 (1H, d, J= 11 Hz), 5.88 (1H, d, J= 18 Hz), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 6.73-6.83 (1H, dd, J= 11 Hz, 18 Hz), 7.77 (1H, m), 8.51 (1H, d, J= 2 Hz), 8.71 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 394
実施例304
4−[4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.67-1.82 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.67 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.95 (2H, q, J= 7 Hz), 4.34 (1H, d, J= 2 Hz), 4.67 (2H, s), 4.77 (1H, d, J= 2 Hz), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.92 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.95 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 438
実施例305
3−{4−[5−(1−エトキシビニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.44 (3H, t, J= 7 Hz), 2.33-2.43 (2H, m), 2.58 (3H, s), 2.76-2.87 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.96 (2H, q, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.36 (1H, d, J= 2 Hz), 4.77 (1H, d, J= 2 Hz), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.54 (1H, d, J= 4 Hz), 7.91 (1H, m), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz), 8.96 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 408
実施例251と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例306
4−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.66-1.82 (2H, m), 2.21 (2H, t, J= 7 Hz), 2.41-2.51 (2H, m), 2.60 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.83 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 8.25 (1H, m), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz), 9.25 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 394
実施例307
3−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.18 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.41 (2H, t, J= 7 Hz), 2.70 (3H, s), 2.83-2.96 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 8.26 (1H, m), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz), 9.25 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例308
4−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.64-1.80 (2H, m), 2.20 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.65 (2H, m), 2.70 (3H, s), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 3.57 (3H, s), 4.67 (2H, s), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 8.27 (1H, s), 8.81 (1H, d, J= 2 Hz), 9.26 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 410
実施例309
3−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.33-2.42 (2H, m), 2.59 (3H, s), 2.69 (3H, s), 2.75-2.83 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 5.83 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 8.25 (1H, m), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz), 9.26 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 380
実施例310
5−[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ニコチン酸ベンジル(330mg)および10%パラジウム−炭素(33mg)のメタノール(10mL)中の混合物を4気圧の水素気流下、外気温で2時間撹拌した。触媒を濾去し、クロロホルムで洗った。濾液を減圧蒸発させて5−[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ニコチン酸(272mg)を黄色油として得た。
5−[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ニコチン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.21 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.63 (4H, m), 2.19 (2H, t, J= 7 Hz), 2.38-2.49 (2H, m), 2.57 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.11 (2H, q, J= 7 Hz), 5.85 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 8.40 (1H, m), 8.83 (1H, d, J= 2 Hz), 9.37 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 408, MS (ESI+): m/z410
実施例311
5−[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ニコチン酸(235mg)およびトリエチルアミン(87.1mg)のt−ブタノール(10mL)溶液に、アジ化ジフェニルホスホリル(237mg)を加え、混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させた後、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル(20:1−2:1)の混合物で溶出精製して5−(4−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ピリジニル}−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(190mg)を黄色油として得た。
5−(4−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ピリジニル}−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.42-1.67 (4H, m), 1.52 (9H, s), 2.19-2.28 (2H, m), 2.38-2.50 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 6.93 (1H, br), 7.87 (1H, s), 8.30 (1H, d, J= 2 Hz), 8.70 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 481
実施例312
5−(4−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ピリジニル}−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(190mg)の2N塩化水素/酢酸エチル溶液(4mL)溶液を外気温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(100:1−20:1)の混合物で溶出精製して、5−[4−(5−アミノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(140mg)を黄色油として得た。
5−[4−(5−アミノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.45 (2H, t, J= 7 Hz), 2.54 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.97 (2H, br), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.02 (1H, m), 8.02 (1H, d, J= 2 Hz), 8.17 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 381 (M+H)
実施例313
5−[4−(5−アミノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(55mg)、37%ホルムアルデヒド溶液(277mg)および水素化シアノホウ素ナトリウム(27.3mg)のアセトニトリル(1mL)およびメタノール(1mL)溶液に、酢酸(2滴)を加え、その混合物を外気温で2時間撹拌した。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下蒸発させた。残渣を調製用シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(20:1)の混合物で溶出精製して、5−{4−[5−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(36.5mg)を黄色油として得た。
5−{4−[5−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.19 (2H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.53 (2H, m), 2.55 (3H, s), 3.02 (6H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.50 (1H, d, J= 4 Hz), 6.96 (1H, m), 7.95 (1H, d, J= 2 Hz), 8.20 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 409
実施例245と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例314
3−[7−エチル−4−(5−エチル−3−ピリジニル)−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.29 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.45-2.58 (2H, m), 2.73 (2H, q, J= 7 Hz), 2.82-3.02 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.67 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.58 (1H, m), 8.43 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 366, MS (ESI+): m/z 368
実施例315
4−[7−エチル−4−(5−エチル−3−ピリジニル)−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.31 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.69-1.85 (2H, m), 2.20-2.31 (2H, m), 2.52-2.75 (2H, m), 2.77 (2H, q, J= 7 Hz), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.60-4.80 (2H, m), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.61 (1H, s), 8.44-8.53 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 382
実施例228と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例316
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.79 (2H, m), 2.25 (2H, t, J= 7 Hz), 2.39-2.53 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.61 (3H, s), 4.90 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 432 434
実施例317
5−[7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.60 (4H, m), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.35-2.45 (2H, m), 2.43 (3H, s), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.83 (1H, t, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.85 (2H, d, J= 7 Hz), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.50 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 396
実施例268と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例318
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.79 (2H, m), 2.24 (2H, t, J= 7 Hz), 2.52-2.70 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 3.60 (3H, s), 4.76 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 446 448
実施例319
5−[2−[(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.60 (4H, m), 1.47 (9H, s), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.58-2.72 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.81 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 510
実施例320
5−[2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.20-0.32 (2H, m), 0.53-0.63 (2H, m), 1.07-1.20 (1H, m), 1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.53-2.68 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.41 (2H, d, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.70 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.56 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 450
実施例321
5−[2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.88-1.05 (2H, m), 1.16-1.35 (4H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.59 (4H, m), 1.60-1.87 (5H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.54-2.67 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.35 (2H, d, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.64 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.56 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.43 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz).
MS (ESI+): m/z 492
実施例322
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.54 (4H, m), 2.12 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.50-2.63 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28 (1H, m), 7.52 (1H, s), 7.72 (1H, d, J= 8 Hz), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (2H, m), 8.62 (1H,d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 487
実施例323
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.21 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36-1.54 (4H, m), 2.12 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.56-2.68 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.77 (2H, s), 4.85 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.22 (1H, m), 7.43-7.54 (2H, m), 7.66-7.74 (1H, m), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.57 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 487
実施例324
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.57 (4H, m), 2.12 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.52-2.68 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 4.77 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 2 Hz), 7.28 (2H, d, J= 7 Hz), 7.52 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz), 8.58 (2H, d, J= 7 Hz)
MS (ESI+): m/z 487
実施例325
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.57 (4H, m), 2.13 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.52-2.68 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.07 (2H, q, J= 7 Hz), 4.82 (2H, s), 4.88 (2H, m), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.43 (1H, d, J= 2 Hz), 8.48-8.57 (3H, m), 8.75 (1H, m).
MS (ESI+): m/z 488
実施例326
5−[4−(3−シアノフェニル)−2−(エトキシメチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.18-1.29 (6H, m), 1.34-1.53 (7H, m), 2.14 (2H, t, J = 7 Hz), 2.52 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.53 (2H, q, J = 7 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 4.66 (1H, s), 5.73 (1J, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.60 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.75 (1H, m)
実施例327
5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−(3−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.22 (3H, t, J = 7 Hz), 1.30-1.46 (7H, m), 2.06 (2H, t, J = 7 Hz), 2.51 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 4.64 (3H, s), 4.72 (3H, s), 5.83 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.25-7.38 (5H, m), 7.57 (2H, d, J = 9 Hz), 7.65 (1H, s), 7.74 (1H, m)
実施例328
4−({[4−(3−シアノフェニル)−3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メトキシ}メチル)安息香酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J = 7 Hz), 1.32-1.49 (7H, m), 2.01 (2H, t, J = 7 Hz), 2.52 (2H, m), 3.02 (2H, t, J = 7 Hz), 3.92 (3H, s), 4.07 (2H, t, J = 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.75 (2H, s), 6.84 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.43 (2H, d, J = 9 Hz), 7.60 (2H, m), 7.65 (1H, s), 7.75 (1H, m), 8.02 (2H, d, J = 9 Hz)
実施例329
5−[2−[(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(60mg)とトリフルオロ酢酸(2mL)溶液を外気温で2時間撹拌し、減圧下に蒸発させて、{[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メトキシ}酢酸(55mg)を褐色油として得た。
{[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メトキシ}酢酸
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.60 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.50-2.58 (2H, m), 2.67 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.30 (2H, s), 4.87 (2H, s), 5.86 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 8.15 (1H, s), 8.69 (1H, s), 8.85 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 452, MS (ESI+): m/z 454
実施例330
{[3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メトキシ}酢酸(55mg)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(34.9mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(24.6mg)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、モルホリン(12.7mg)を加え、その混合物を外気温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとメタノール(50:1−20:1)の混合物で溶出精製して、5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[2−(4−モルホリニル)−2−オキソエトキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(50mg)を黄色油として得た。
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[2−(4−モルホリニル)−2−オキソエトキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.54-2.68 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.48-3.57 (2H, m), 3.63-3.78 (6H, m), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.30 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.43 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 523
実施例330と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例331
5−[7−エチル−2−{[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]メチル}−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.62 (4H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.48-2.62 (2H, m), 2.88 (3H, d, J= 7 Hz), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.11 (2H, q, J= 7 Hz), 4.13 (2H, s), 4.77 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 6.79 (1H, br), 7.53 (1H, s), 8.44 (1H, s), 8.56 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 467
実施例271と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例332
5−[2−[(ベンジルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.50 (2H, m), 1.60-1.85 (2H, m), 2.12 (2H, t, J= 7 Hz), 2.30-2.45 (2H, m), 2.42 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.96 (2H, s), 3.98 (2H, s), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.54 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27-7.43 (5H, m), 7.48 (1H, s), 8.38 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 485
実施例333
5−[7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(100mg)、1H−イソインドール−1,3(2H)ジオン(44.6mg)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(76.7mg)およびトリフェニルホスフィン(99.5mg)のテトラヒドロフラン(2mL)中の混合物を外気温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル(20:1−1:1)の混合物で溶出精製して、5−[2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(107mg)を黄色油として得た。
5−[2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.89 (3H, t, J= 7 Hz), 1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.20-1.40 (2H, m), 1.53-1.75 (2H, m), 2.24 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.47 (2H, q, J= 7 Hz), 2.50-2.64 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.10 (2H, s), 5.85 (1H, d, J= 4 Hz), 6.43 (1H, d, J= 4 Hz), 7.51 (1H, s), 7.78 (2H, m), 7.96 (2H, m), 8.43 (1H, s), 8.55 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 525
実施例334
5−[2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(107mg)およびヒドラジン一水和物(51.1mg)およびエタノール(2mL)中の混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させた後、残渣をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム溶液に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて、5−[2−(アミノメチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(67.6mg)を黄色油として得た。
5−[2−(アミノメチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.62 (4H, m), 2.14 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.38-2.56 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.06 (2H, s), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.55 (1H, d, J= 4 Hz), 7.51 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 395
実施例335
5−[2−(アミノメチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(67.6mg)および無水酢酸(19.2mg)のジクロロメタン(3mL)中の混合物を外気温で1時間撹拌した。この溶液をクロロホルムで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣を調製用シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(20:1)の混液で溶出精製して、5−[2−[(アセチルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(70mg)を黄色油として得た。
5−[2−[(アセチルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.12 (2H, m), 2.15 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.40-2.53 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, m), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 6.85 (1H, br), 7.50 (1H, s), 8.40 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 437
実施例336
5−[2−(アミノメチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(80mg)およびピリジン(1mL)のジクロロメタン(2mL)溶液に、氷水冷下、塩化メタンスルホニル(34.8mg)を加え、その混合物を外気温で1時間撹拌した。この溶液をクロロホルムで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣を調製用シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(20:1)の混液で溶出精製して、5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(62.8mg)を黄色油として得た。
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.19 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.38-2.51 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.06 (3H, s), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.58 (2H, s), 5.63 (1H, br), 5.97 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.50 (1H, s), 8.41 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 473
実施例337
5−[2−(アミノメチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(75mg)、安息香酸(27.9mg)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(54.7mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(38.5mg)およびジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物を外気温で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣を調製用シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(20:1)の混液で溶出精製して、5−[2−[(ベンゾイルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(60mg)を黄色油として得た。
5−[2−[(ベンゾイルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.42 (3H, t, J= 7 Hz), 1.42-1.65 (4H, m), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.44-2.58 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.86 (2H, m), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.46-7.59 (4H, m), 7.78 (1H, br), 7.91-7.97 (2H, m), 8.44 (1H, d, J= 2 Hz), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 499
実施例337と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例338
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(2−ピラジニルカルボニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.41 (3H, t, J= 7 Hz), 1.42-1.64 (4H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.47-2.59 (2H, m), 3.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 4.89 (2H, d, J= 7 Hz), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.43 (1H, d, J= 2 Hz), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.62 (1H, m), 8.79 (1H, m), 9.15 (1H, br), 9.46 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 501
実施例339
5−[2−(アミノメチル)−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(80mg)およびピリジン(1mL)のジクロロメタン(2mL)溶液に、氷水冷却下、クロリド炭酸メチル(34.8mg)を加え、混合物を外気温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣を調製用シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(20:1)の混液で溶出精製して、5−[7−エチル−2−{[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(70mg)を黄色油として得た。
5−[7−エチル−2−{[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.19 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.40-2.55 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.07 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.57 (2H, m), 5.72 (1H, br), 5.97 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.51 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.56 (1H, s)
実施例340
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(70.0mg)およびトリエチルアミン(18.5mg)のジクロロメタン(1mL)からなる溶液に、氷浴上、塩化メタンスルホニル(20.9mg)を加えた。1時間撹拌した後、混合物に1−メチルピペラジン(27.0mg)を加えた。この混合物を氷浴上0.5時間、次いで室温で一夜撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール=20−1)に付し、5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(52.4mg、63.5%)を黄色ガムとして得た。
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3): 1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.33-1.60 (7 H, m), 2.16 (2H, t, J = 7 Hz), 2.29 (3H, s), 2.34-2.65 (6H, m), 3.00 (2H, q, J = 7 Hz), 3.54 (2H, s), 4.08 ('2H, q, J = 7 Hz), 5.86 (1H, d, J = 5 Hz), 6.55 (1H, d, J = 5 Hz9, 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例341
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(300mg、0.652mmol)およびテトラブロモメタン(432mg、1.30mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(308mg、1.17mmol)を40分で添加した。混合物を濃縮し、残渣をフラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン=1−8ないし1−5)に付し、5−[2−(ブロモメチル)−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(229mg、50.4%)を黄色ガムとして得た。
5−[2−(ブロモメチル)−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.50 (4H, m), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.58 (2H, m), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 4.08 (2H, q, J = 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例342
5−[2−(ブロモメチル)−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(70.0mg)およびシアン化カリウム(13.1mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の混合物を室温で28時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水(2回)と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−(シアノメチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(28.8mg、45.9%)を黄色ガムとして得た。
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−(シアノメチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H,t, J = 7 Hz), 1.46-1.65 (7H, m), 2.22 (2H, t, J = 7 Hz), 2.48 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 3.98 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 5.98 (1H, d, J = 5 Hz), 6.65 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.81 (1H, m)
実施例76と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例343
[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 2.45 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.28 (1H, d, J= 17 Hz), 3.53 (1H, d, J= 17 Hz), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.52 (1H, d, J= 4 Hz), 7.71 (1H, s), 8.47 (1H, s), 8.59 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 308, MS (ESI+): m/z 310
実施例344
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.85 (2H, m), 2.31 (2H, t, J= 7 Hz), 2.45-2.63 (2H, m), 2.59 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.90 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.75 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 400 402, MS (ESI+): m/z 402 404
実施例345
4−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.68-1.82 (2H, m), 2.26 (2H, t, J= 7 Hz), 2.45-2.58 (2H, m), 2.60 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.83 (1H, d, J= 4 Hz), 6.54 (1H, d, J= 4 Hz), 8.28 (1H, m), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz), 9.19 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例346
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.49 (2H, t, J= 7 Hz), 2.80-3.00 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.66 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.77 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 416 418, MS (ESI+): m/z 418 420
実施例347
3−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.48 (2H, t, J= 7 Hz), 2.68 (3H, s), 2.85-2.97 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.67 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 8.27 (1H, m), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz), 9.23 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 380, MS (ESI+): m/z 382
実施例348
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.46-2.58 (2H, m), 2.83-3.03 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.68 (2H, s), 5.46 (1H, d, J= 11 Hz), 5.88 (1H, d, J= 18 Hz), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 6.68-6.82 (1H, dd, J= 11 Hz, 18 Hz), 7.78 (1H, m), 8.47 (1H, d, J= 2 Hz), 8.68 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 364, MS (ESI+): m/z 366
実施例349
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.68-1.82 (2H, m), 2.29 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.75 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.45 (3H, s), 4.64 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.91 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 430 432, MS (ESI+): m/z 432 434
実施例350
4−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ビニル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.72-1.87 (2H, m), 2.26 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.80 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.68 (2H, m), 5.47 (1H, d, J= 11 Hz), 5.88 (1H, d, J= 18 Hz), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 6.72-6.83 (1H, dd, J= 11 Hz, 18 Hz), 7.81 (1H, m), 8.50 (1H, d, J= 2 Hz), 8.63 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 378, MS (ESI+): m/z 380
実施例351
4−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.66-1.83 (2H, m), 2.26 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.70 (2H, m), 2.70 (3H, s), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.67 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz),8.29 (1H, m), 8.80 (1H, d, J= 2 Hz), 9.22 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 394 , MS (ESI+): m/z 396
実施例352
5−[4−(5−アミノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.34 (3H, t, J= 7 Hz), 1.44-1.65 (4H, m), 2.16-2.32 (2H, m), 2.34-2.46 (2H, m), 2.53 (3H, s), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 5.06 (2H, br), 5.86 (1H, d, J= 4 Hz), 5.98 (1H, d, J= 4 Hz), 7.45 (1H, s), 7.84 (1H, s), 8.58 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 351, MS (ESI+): m/z 353
実施例353
5−{4−[5−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.70 (4H, m), 2.23 (2H, m), 2.36-2.50 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.06 (6H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.13 (1H, s), 7.90 (1H, s), 8.14 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 381
実施例354
3−[4−(5−アセチル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.53 (2H, m), 2.60 (3H, s), 2.68 (3H, s), 2.83 (2H, t, J= 7 Hz), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.83 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 8.27 (1H, m), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz), 9.22 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 350, MS (ESI+): m/z 352
実施例355
5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.55 (4H, m), 2.05-2.20 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.40-2.70 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.63 (2H, s), 4.74 (2H, m), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27-7.42 (5H, m), 7.53 (1H, s), 8.40 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 458
実施例356
3−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40 (3H, s), 2.40-2.54 (2H, m), 2.80-3.08 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.65 (2H, s), 4.77 (2H, m), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.26-7.42 (5H, m), 7.54 (1H, s), 8.39 (1H, d, J= 2 Hz), 8.48 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 428, MS (ESI+): m/z 430
実施例357
5−[2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.20-1.45 (6H, m), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.63 (4H, m), 1.70-1.83 (2H, m), 1.95-2.08 (2H, m), 2.14-2.28 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.46-2.60 (1H, m), 2.60-2.75 (1H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42-3.54 (1H, m), 4.72 (2H, m), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.54 (1H, d, J= 4 Hz), 7.55 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 448, MS (ESI+): m/z 450
実施例358
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.18-1.60 (10H, m), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.70-1.80 (2H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.50-2.70 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42-3.53 (1H, m), 4.68 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, s), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 514 516
実施例359
3−[2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.20-1.45 (5H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.50-1.60 (1H, m), 1.72-1.84 (2H, m), 1.96-2.08 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.48-2.62 (2H, m), 2.80-3.10 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.44-3.66 (1H, m), 4.73 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.55 (1H, s), 8.40 (1H, s), 8.51 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 422
実施例360
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルオキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.18-1.47 (5H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.52-1.63 (1H, m), 1.72-1.85 (2H, m), 1.97-2.07 (2H, m), 2.48-2.62 (2H, m), 2.80-3.10 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.44-3.57 (1H, m), 4.73 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, t, J= 2 Hz), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 484 486, MS (ESI+): m/z 486 488
実施例361
5−[7−エチル−2−(イソプロポキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.25 (6H, d, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.44-1.63 (4H, m), 2.15-2.27 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.47-2.60 (1H, m), 2.60-2.73 (1H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.75-3.87 (1H, m), 4.67 (2H, s), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.56 (1H, d, J= 4 Hz), 7.55 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 408, MS (ESI+): m/z 410
実施例362
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソプロポキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.25 (6H, d, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.50-2.60 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.75-3.85 (1H, m), 4.66 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 474 476
実施例363
5−[7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.33-2.45 (2H, m), 2.43 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.87 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.56 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 366, MS (ESI+): m/z 368
実施例364
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[2−(4−モルホリニル)−2−オキソエトキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.50-2.72 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.51 (2H, m), 3.57-3.75 (6H, m), 4.32 (2H, s), 4.70-4.86 (2H, m), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 493, MS (ESI+): m/z 495
実施例365
5−[7−エチル−2−{[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]メチル}−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.65 (4H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.45-2.64 (2H, m), 2.87 (3H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.13 (2H, s), 4.74 (2H, m), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 6.83 (1H, br), 7.57 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 437, MS (ESI+): m/z 439
実施例366
5−[2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ0.23-0.33 (2H, m), 0.55-0.64 (2H, m), 1.07-1.22 (1H, m), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.68 (4H, m), 2.19 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.50-2.75 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.40 (2H, d, J= 7 Hz), 4.70 (2H, m), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.56 (1H, d, J= 4 Hz), 7.57 (1H, s), 8.40 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 422
実施例367
5−[2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.87-1.04 (2H, m), 1.10-1.82 (13H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.47-2.72 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.33 (2H, d, J= 7 Hz), 4.63 (2H, m), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.56 (1H, d, J= 4 Hz), 7.56 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 462, MS (ESI+): m/z 464
実施例368
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.57 (4H, m), 2.13 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.47-2.66 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.77 (2H, m), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28-7.36 (1H, m), 7.53 (1H, s), 7.73 (1H, d, J= 8 Hz), 8.41 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (2H, m), 8.63 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 457, MS (ESI+): m/z 459
実施例369
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.41 (3H, s), 2.48-2.74 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.80 (2H, s), 4.82 (2H, m), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.26 (1H, m), 7.47-7.53 (2H, m), 7.69-7.77 (1H, m), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.50 (1H, d, J= 2 Hz), 8.58 (1H, d, J= 7 Hz)
MS (ESI-): m/z 457, MS (ESI+): m/z 459
実施例370
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル) −2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.48-2.71 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.79 (2H, m), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.32 (2H, d, J= 7 Hz), 7.54 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.55 (2H, d, J= 7 Hz)
MS (ESI-): m/z 457, MS (ESI+): m/z 459
実施例371
5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.62 (4H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.48-2.73 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.83 (2H, s), 4.88 (2H, m), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.54 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.48-8.56 (3H, m), 8.76 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 458, MS (ESI+): m/z 460
実施例372
5−[2−(ベンジルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (DMSO-d6) δ1.33 (3H, t, J= 7 Hz), 1.28-1.48 (4H, m), 2.03-2.13 (2H, m), 2.30-2.45 (2H, m), 2.40 (3H, s), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.37 (2H, s), 4.46 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.68 (1H, d, J= 4 Hz), 7.40-7.52 (3H, m), 7.56-7.67 (3H, m), 8.36 (1H, d, J= 2 Hz), 8.57 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 457
実施例373
5−[2−[(アセチルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.40 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.64 (4H, m), 2.16 (3H, s), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.35-2.50 (2H, m), 2.43 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.63-4.72 (2H, m), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 6.88-6.97 (1H, br), 7.53 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 407, MS (ESI+): m/z 409
実施例374
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.46-1.66 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.39-2.53 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.05 (3H, s), 4.57 (2H, s), 5.72 (1H, br), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.54 (1H, s), 8.41 (1H, d, J= 2 Hz), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 443, MS (ESI+): m/z 445
実施例375
5−[2−[(ベンゾイルアミノ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.42 (3H, t, J= 7 Hz), 1.50-1.68 (4H, m), 2.25 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.40-2.60 (2H, m), 3.07 (2H, q, J= 7 Hz), 4.89 (2H, m), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.46-7.60 (4H, m), 7.83 (1H, br), 7.93 (2H, d, J= 8 Hz), 8.44 (1H, d, J= 2 Hz), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 469, MS (ESI+): m/z 471
実施例376
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(2−ピラジニルカルボニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.41 (3H, t, J= 7 Hz), 1.51-1.72 (4H, m), 2.24 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.45-2.58 (2H, m), 3.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.90 (2H, m), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.55 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.62 (1H, m), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz), 9.20 (1H, br), 9.45 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 471, MS (ESI+): m/z 473
実施例377
5−[7−エチル−2−{[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.53 (2H, m), 2.44 (3H, s), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.05 (3H, s), 4.58 (2H, s), 5.69 (1H, br), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.41 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例378
7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(682mg)のエタノール(20mL)溶液に、水酸化カリウム(5g)溶液(10mL)を加え、混合物を1時間加熱還流した。この溶液を1N塩酸によりpH3〜4の酸性とし、食塩水で希釈し、クロロホルムで2回抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。粗製産物を酢酸エチル中で破砕し、7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸(590mg)を黄色粉末として得た。
7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 6.29 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.97 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.58 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 294 , MS (ESI+): m/z 296
実施例175と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例379
5−[4−(3−シアノフェニル)−2−(エトキシメチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.34-1.53 (7H, m), 2.20 (2H, t, J = 7 Hz), 2.53 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.62 (2H, q, J = 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.33 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.60 (2H, m), 7.66 (1H, s), 7.74 (1H, m)
実施例380
5−[2−[(ベンジルオキシ)メチル]−4−(3−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.30-1.46 (7H, m), 2.11 (2H, t, J = 7 Hz), 2.50 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 4.64 (3H, s), 4.71 (3H, s), 5.83 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.25-7.34 (5H, m), 7.57 (2H, d, J = 9 Hz), 7.65 (1H, s), 7.74 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 468 (M + H)
実施例381
4−({[3−(4−カルボキシブチル)−4−(3−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メトキシ}メチル)安息香酸
1H-NMR (CDCl3) δ 1.05-1.43 (7H, m), 1.92 (2H, m), 2.31 (2H, m), 3.04 (2H, m), 4.65 (2H, s), 4.72 (2H, s), 5.82 (1H, m), 6.58 (1H, m), 7.46-7.77 (6H, m), 8.09 (2H, d, J = 8 Hz)
MS (ESI+): m/z 510 (M - H)
実施例381−2
4−({[4−[3−(カルバモイル)フェニル]−3−(4−カルボキシブチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メトキシ}メチル)安息香酸
1H-NMR (CDCl3) δ 1.20-1.45 (7H, m), 2.03 (2H, m), 2.52 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.73 (2H, s), 5.36 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.39-7.60 (4H, m), 7.77 (1H, s), 7.93 (1H, d, J = 8 Hz), 7.98 (2H, d, J = 8 Hz)
MS (ESI+): m/z 528 (M - H)
実施例77と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例382
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.34 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38-1.59 (4H, m), 2.22 (2H, m), 2.43-2.60 (5H, m), 2.83-3.04 (8H, m), 3.74 (3H, s), 5.88 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, m), 8.76 (1H, m)
実施例383
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−(シアノメチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.35-1.60 (7H, m), 2.27 (2H, m), 2.46 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.98 (2H, s), 3.97 (1H, d, J = 5 Hz), 6.65 (1H, d, J = 5 Hz), 7.90 (1H, m), 8.54 (1H, s, br), 8.79 (1H, s, br)
実施例384
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.35-1.60 (7H, m), 2.22 (2H, t, J = 7 Hz), 2.38 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 4.86 (2H, s), 5.95 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (1H, s, br), 8.79 (1H, s, br)
実施例385
7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸(70mg)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(68.2mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(48mg)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、2−アミノエタノール(17.4mg)を加え、混合物を外気温で1時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール(50:1〜10:1)の混液により溶出精製した。粗製産物をイソプロピルエーテル中で破砕して、7−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキサミド(47mg)を黄色粉末として得た。
7−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキサミド
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.39 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.33 (2H, m), 3.45 (2H, m), 6.03 (1H, br), 6.31 (1H, d, J= 4 Hz), 6.66 (1H, d, J= 4 Hz), 7.71 (1H, s), 8.47 (1H, s), 8.58 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 337, MS (ESI+): m/z 339
実施例385と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例386
N−ブチル−7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキサミド
1H NMR (CDCl3) δ0.80 (3H, t, J= 7 Hz), 0.96-1.08 (2H, m), 1.08-1.25 (2H, m), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.16 (2H, m), 5.36 (1H, br), 6.31 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.69 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.62 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 351
実施例387
3−({[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]カルボニル}アミノ)プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.21 (2H, t, J= 7 Hz), 2.40 (3H, s), 2.55 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.43 (2H, q, J= 7 Hz), 4.04 (2H, q, J= 7 Hz), 6.08 (1H, br), 6.30 (1H, d, J= 4 Hz), 6.65 (1H, d, J= 4 Hz), 7.67 (1H, s), 8.50 (1H, d, J= 1 Hz), 8.60 (1H, d, J= 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 395
製造例176と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例388
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチル−3−[3−(4−モルホリニル)−3−オキソプロピル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン
1H NMR(CDCl3) δ:1H NMR(CDCl3) δ:1.37(3H, t, J=7Hz), 2.41(2H, t, J=7Hz), 2.60(3H, s), 2.72-2.82(2H, m), 3.01(2H, q, J=7Hz), 3.19(2H, t, J=5Hz), 3.55(4H, t, J=5Hz), 3.63(2H, t, J=5Hz), 5.89(1H, d, J=4Hz), 6.55(1H, d, J=4Hz), 7.87(1H, t, J=1Hz), 8.54(1H, d, J=1Hz), 8.77(1H, d, J=1Hz)
MS(m/z) 457(M+), 459(M++2), 115(bp)
mp. 178-180℃
実施例389
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−メチルプロパンアミド
1H NMR(CDCl3)δ:1H NMR(CDCl3)δ:1.38(3H, t, J=7Hz), 2.20(2H, t, J=7Hz), 2.60(3H, s), 2.75(3H, d, J=6Hz), 2.78-2.89(2H, m), 3.01(2H, q, J=7Hz), 5.21-5.27(1H, m), 5.88(1H, d, J=4Hz), 6.54(1H, d, J=4Hz), 7.86(1H, t, J=1Hz), 8.53(1H, d, J=1Hz), 8.78(1H, d, J=1Hz)
MS(m/z) 401(M++1), 403(M++1), 115(bp)
mp. 172-174℃
実施例263と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例390
N−{3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}メタンスルホンアミド
1H NMR(CDCl3)δ:1.36(3H, t, J=7Hz), 2.33-2.45(2H, m), 2.58(3H, s), 2.84-2.95(2H, m), 3.01(2H, q, J=7Hz), 3.26(3H,s), 5.89(1H, d, J=4Hz), 6.56(1H, d, J=4Hz), 7.90(1H, s), 8.50(1H, s), 8.77(1H, s)
MS(m/z) 465(M+, bp), 467(M+-2, bp)
mp. 196.5-197.5℃
実施例224と実質的に同じ方法で以下の化合物を得た。
実施例391
2−[{3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}(メチル)アミノ]エタンスルホン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.32 (3H, t, J = 7 Hz), 1.90 2H, m), 2.26 (3H, s), 2.57-2.2.78 (4H, m), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 3.31 (2H, m), 6.00 (1H, d, J = 5 Hz), 6.61 (1H, d, J = 5 Hz), 7.20-7.52 (5H, m)
製造例20と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例217
2−(イソブトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.95 (6H, d, J = 7 Hz), 1.27 (3H, t, J = 7 Hz), 1.31-1.41 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.66 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 1.75-1.98 (3H, m), 2.31 (2H, t, J = 8 Hz), 3.26 (2H, d, J = 7 Hz), 3.56 (1H, t, J = 7 Hz), 4.06-4.17 (4H, m)
製造例218
2−(イソブトキシアセチル)ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.93 (6H, d, J = 7 Hz), 1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.59-1.69 (2H, m), 1.80-1.95 (3H, m), 2.32 (2H, t, J = 7 Hz), 2.25 (2H, d, J = 7 Hz), 3.57 (1H, t, J = 7 Hz), 4.10 (2H, s), 4.12 (2H, q, J = 7 Hz)
製造例24と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例219
2−アセチル−2−(2−クロロイソニコチノイル) ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.34 (9H, s), 1.60-1.73 (2H, m), 2.22-2.32 (2H, m), 2.39 (2H, t, J= 7 Hz), 2.49 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 7.43 (1H, d, J= 5 Hz), 7.57 (1H, s), 8.50 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 412
製造例220
2−アセチル−2−(2−クロロイソニコチノイル) ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.72-1.84 (2H, m), 2.33 (2H, t, J= 7 Hz), 2.47-2.57 (2H, m), 2.58 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI-): m/z 356, MS (ESI+): m/z 358
製造例221
2−(2−クロロイソニコチノイル)−2−(フェニルアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35 (9H, s), 1.63-1.76 (2H, m), 2.22-2.37 (4H, m), 3.93 (1H, d, J= 17 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.29 (1H, d, J= 17 Hz), 7.22 (2H, d, J= 8 Hz), 7.26-7.36 (4H, m), 7.50 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 502
製造例222
2−[2−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)エチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.33 (9H, s), 2.39 (3H, s), 2.47 (3H, s), 2.62 (2H, t, J= 7 Hz), 3.66 (2H, m), 3.70 (3H, s), 3.90 (2H, s), 7.87 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.75 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 394
製造例223
2−アセチル−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]コハク酸1−tert−ブチル4−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.27 (3H, t, J= 7 Hz), 1.41 (9H, s), 2.45 (3H, s), 3.22 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 8.22 (1H, m), 8.80 (1H, m), 8.82 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 428 430
製造例224
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35 (9H, s), 2.14 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.40-2.48 (2H, m), 2.62-2.70 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.12 (1H, d, J= 18 Hz), 5.34 (1H, d, J= 18 Hz), 7.85 (1H, s), 8.58 (1H, s), 8.78 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 436
製造例225
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.34 (9H, s), 1.60-1.75 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.26-2.39 (4H, m), 2.40 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.13 (1H, d, J= 18 Hz), 5.40 (1H, d, J= 18 Hz), 7.86 (1H, s), 8.57 (1H, s), 8.78 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 450
製造例226
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−(3−シアノベンゾイル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.32 (9H, s), 1.26-1.46 (2H, m), 1.66-1.77 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.26-2.38 (4H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.06 (1H, d, J= 18 Hz), 5.42 (1H, d, J= 18 Hz), 7.57 (1H, t, J= 8 Hz), 7.81 (1H, d, J= 8 Hz), 7.92 (1H, d, J= 8 Hz), 8.09 (1H, s)
製造例227
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (9H, s), 1.60-1.74 (2H, m), 1.85-1.96 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.28-2.42 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.12 (1H, d, J= 17 Hz), 5.42 (1H, d, J= 17 Hz), 8.23 (1H, m), 8.81 (1H, m), 8.83 (1H, m)
製造例228
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (9H, s), 2.14 (3H, s), 2.41-2.51 (2H, m), 2.66 (2H, t, J= 7 Hz), 4.13 (2H, q, J= 7 Hz), 5.11 (1H, d, J= 18 Hz), 5.33 (1H, d, J= 18 Hz), 8.22 (1H, m), 8.82 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 500 502
製造例229
2−[(シクロヘキシルメトキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル) カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.80-0.98 (2H, m), 1.00-1.32 (3H, m), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (9H, s), 1.46-1.62 (6H, m), 2.39 (3H, s), 2.40-2.72 (4H, m), 3.19 (2H, d, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.31 (1H, d, J= 17 Hz), 4.39 (1H, d, J= 17 Hz), 7.88 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.77 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 490
製造例230
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(シクロヘキシルメトキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 0.78-0.98 (2H, m), 1.10-1.33 (3H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40 (9H, s), 1.38-1.83 (6H, m), 2.35-2.75 (4H, m), 3.22 (2H, d, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.25 (1H, d, J= 17 Hz), 4.37 (1H, d, J= 17 Hz), 8.22 (1H, s), 8.78 (1H, s), 8.86 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 554 556
製造例231
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(シクロヘキシルメトキシ)アセチル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.80-0.97 (2H, m), 1.12-1.35 (3H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.46-1.80 (10H, m), 2.22-2.45 (2H, m), 3.20 (2H, d, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.30 (1H, d, J= 17 Hz), 4.38 (1H, d, J= 17 Hz), 8.22 (1H, s), 8.78 (1H, s), 8.85 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 568 570
製造例232
2−[(シクロプロピルメトキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル) カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.16-0.28 (2H, m), 0.48-0.59 (2H, m), 0.98-1.12 (1H, m), 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (9H, s), 1.55-1.80 (4H, m), 2.18-2.40 (2H, m), 2.39 (3H, s), 3.31 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.38 (1H, d, J= 17 Hz), 4.53 (1H, d, J= 17 Hz), 7.88 (1H, s), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.75 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 462
製造例233
2−[(シクロプロピルメトキシ)アセチル]−2−[(5−メチル−3−ピリジニル) カルボニル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.15-0.23 (2H, m), 0.48-0.56 (2H, m), 0.95-1.10 (1H, m), 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (9H, s), 2.39 (3H, s), 2.40-2.68 (4H, m), 3.28 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.36 (1H, d, J= 17 Hz), 4.48 (1H, d, J= 17 Hz), 7.88 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.75 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 448
製造例234
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(2−メトキシエトキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.46 (9H, s), 2.15-2.25 (2H, m), 2.42-2.72 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.48-3.72 (4H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.43 (1H, d, J= 17 Hz), 4.58 (1H, d, J= 17 Hz), 8.22 (1H, s), 8.78 (1H, s), 8.82 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 516 518
製造例235
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22, 1.30 (9H, s), 2.22, 2.45 (3H, s), 7.96, 8.13 (1H, s), 8.66, 8.76-8.80 (2H, m)
製造例236
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (9H, s), 1.63-1.71 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.27-2.40 (4H, m), 4.13 (2H, q, J = 7 Hz), 5.11 (1H, d, J = 18 Hz), 5.38 (1H, d, J = 18 Hz), 8.07 (1H, dd, J = 2 Hz), 8.71 (1H, d, J = 2 Hz), 8.80 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例237
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(シクロプロピルメトキシ)アセチル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ0.15-0.20 (2H, m), 0.49-0.58 (2H, m), 0.95-1.04 (1H, m), 1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (9H, s), 1.68 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.14-2.33 (4H, m), 3.26-3.29 (2H, m), 4.07-4.19 (4H, m), 4.31 (1H, d, J = 17 Hz), 4.45 (1H, d, J = 17 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例238
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−[(シクロプロピルメトキシ)アセチル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ0.14-0.21 (2H, m), 0.49-0.55 (2H, m), 0.92-1.04 (1H, m), 1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.62-1.74 (2H, m), 1.82-1.90 (2H, m), 2.21-2.33 (2H, m), 3.27-3.31 (2H, m), 4.12 (2H, q, J = 7 Hz), 4.34 (1H, d, J = 18 Hz), 4.46 (1H, d, J = 18 Hz), 8.07 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz), 8.80 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例239
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(イソブトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ0.85 (6H, d, J = 7 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (9H, s), 1.67 (2H, t, J = 7 Hz), 1.75-1.93 (3H, m), 2.24-2.33 (4H, m), 3.17 (2H, d, J = 7 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7 Hz), 4.28 (1H, d, J = 17 Hz), 4.38 (1H, d, J = 17 Hz), 8.20 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz), 8.84 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例240
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(イソブトキシアセチル)ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.84 (6H, d, J = 7 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.80 (1H, qt, J = 7 Hz), 2.34-2.71 (4H, m), 3.17 (2H, d, J = 7 Hz), 4.12 (2H, q, J = 7 Hz), 4.28 (1H, d, J = 18 Hz), 4.36 (1H, d, J = 18 Hz), 8.07 (1H, s), 8.69 (1H, s), 8.83 (1H, s)
製造例241
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−(3−クロロベンゾイル) ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.34 (9H, s), 2.14 (3H, s), 2.35-2.44 (2H, m), 2.60-2.68 (2H, m), 4.11 (2H, q, J = 7 Hz), 5.11 (1H, d, J = 18 Hz), 5.35 (1H, d, J = 18 Hz), 7.38 (1H, dd, J = 8, 8 Hz), 7.53 (1H, d, J = 8 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8 Hz), 7.79 (1H, s)
製造例242
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル] −2−(イソブトキシアセチル)ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ0.85 (6H, d, J = 7 Hz), 1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.59-1.72 (2H, m), 1.80 (1H, qt, J = 7, 7Hz), 2.19-2.39 (4H, m), 3.18 (2H, d, J = 7 Hz), 4.12 (2H, q, J = 7 Hz), 4.31 (1H, d, J = 17 Hz), 4.40 (1H, d, J = 17 Hz), 8.22 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz), 8.85 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例243
3−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.05 (9H, s), 7.86 (2H, s), 8.46 (2H, s), 8.61 (2H, s).
MS (ESI-): m/z 481 483 485
製造例244
2−[(アセチルオキシ)アセチル]−2−(3−クロロベンゾイル) ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.33 (9H, s), 1.56-1.72 (2H, m), 2.15 (3H, s), 2.20-2.41 (4H, m), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 5.13 (1H, d, J = 18 Hz), 5.40 (1H, d, J = 18 Hz), 7.38 (1H, t, J = 8 Hz), 7.52 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.60 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.79 (1H, br s)
製造例245
2−(メトキシアセチル)−2−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル] ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.27-1.43 (11H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 2.15-2.34 (4H, m), 3.37 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.35 (1H, d, J = 18 Hz), 4.48 (1H, d, J = 18 Hz), 7.58 (1H, m), 8.43 (1H, d, J = 3 Hz), 8.50 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 452 (M + H)
製造例246
2−アセチル−2−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル] ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.27-1.40 (11H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 2.15-2.34 (4H, m), 2.44 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 7.61 (1H, m), 8.43 (1H, d, J = 3 Hz), 8.49 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 422 (M + H)
製造例247
2−(メトキシアセチル)−2−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル] ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (9H, s), 2.36-2.48 (2H, m), 2.53-2.67 (2H, m), 3.37 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 4.33 (1H, d, J = 18 Hz), 4.45 (1H, d, J = 18 Hz), 7.59 (1H, m), 8.43 (1H, d, J = 3 Hz), 8.51 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 446 (M + + Na)
製造例248
2−(メトキシアセチル)−2−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル] ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.37 (9H, s), 1.52-1.75 (2H, m), 2.18-2.39 (4H, m), 3.38 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 4.37 (1H, d, J = 18 Hz), 4.51 (1H, d, J = 18 Hz), 7.60 (1H, m), 8.43 (1H, d, J = 3 Hz), 8.50 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 438 (M + H)
製造例249
2−(メトキシアセチル)−2−(5−ピリミジニルカルボニル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.30-1.44 (11H, m), 1.62-1.75 (2H, m), 2.16-2.35 (4H, m), 3.35 (3H, s), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 4.20 (1H, d, J = 18 Hz), 4.33 (1H, d, J = 18 Hz), 9.01 (2H, s), 9.31 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 423 (M + H)
製造例250
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル) ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J = 8 Hz), 1.39 (9H, s), 1.57-1.74 (2H, m), 1.78 (2H, br t, J = 8 Hz), 2.23-2.41 (2H, m), 3.38 (3H, s), 4.14 (2H, q, J = 8 Hz), 4.33 (1H, d, J = 18 Hz), 4.45 (1H, d, J = 18 Hz), 8.07 (1H, m), 8.71 (1H, br s), 8.80 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 442 (M + H)
製造例251
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル)ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J = 8 Hz), 1.39 (9H, s), 2.37-2.48 (2H, m), 2.53-2.65 (2H, m), 3.36 (3H, s), 4.13 (2H, q, J = 8 Hz), 4.26 (1H, d, J = 18 Hz), 4.40 (1H, d, J = 18 Hz), 8.06 (1H, br s), 8.70 (1H, br s), 8.80 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 428 (M + H)
製造例252
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.31-1.48 (11H, m), 1.55-1.75 (2H, m), 2.15-2.35 (4H, m), 3.36 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.27 (1H, d, J = 18 Hz), 4.43 (1H, d, J = 18 Hz), 8.03 (1H, t, J = 2 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 456 (M + H)
製造例253
4−(アセチルオキシ)−2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソブタン酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ2.21 (3H, s), 3.58 (3H, br s), 4.87 (1H, br s), 5.19 (2H, br s), 7.98 (1H, br s), 8.58 (1H, br s), 8.79 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 358, 360 (M + H)
製造例254
2−(2−{2−[2−(アセチルオキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.32 (9H, s), 2.07 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.57 (2H, t, J = 7 Hz), 3.43 (4H, m), 3.57 (4H, m), 4.16 (2H, m), 7.84 (1H, m), 8.53 (1H, m), 8.75 (1H, m)
製造例255
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−2−(メトキシアセチル)ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.55-1.75 (2H, m), 2.23-2.45 (4H, m), 3.38 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.34 (1H, d, J= 18 Hz), 4.47 (1H, d, J= 18 Hz), 8.22 (1H, m), 8.81 (1H, d, J= 2 Hz), 8.83 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 486 488
製造例256
2−(2−クロロイソニコチノイル)−3−オキソブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ 0.91-1.00 (3H, m), 2.24 (1.2H, s), 2.48 (1.8H, s), 4.02 (1.2H, q, J = 8 Hz), 4.10 (0.8H, q J = 8 Hz), 7.24 (0.6H, m), 7.39 (0.6H, s), 7.45 (0.4H, m), 7.54 (1H, s), 8.49 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 298 (M + H)
製造例78と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例257
5−(2−クロロイソニコチノイル)−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.73 (2H, m), 1.98-2.10 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.35 (2H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.37 (1H, t, J= 7 Hz), 7.67 (1H, d, J= 5 Hz), 7.77 (1H, s), 8.59 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 312
製造例258
4−(2−クロロイソニコチノイル)−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 2.21 (3H, s), 2.22-2.35 (2H, m), 2.36-2.47 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.57 (1H, t, J= 7 Hz), 7.76 (1H, dd, J= 2 Hz, 5 Hz), 7.83 (1H, d, J= 2 Hz), 8.61 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 298
製造例259
6−(2−クロロイソニコチノイル)−7−オキソ−8−フェニルオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.20-1.38 (2H, m), 1.60-1.72 (2H, m), 1.95-2.06 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 3.71 (1H, d, J= 17 Hz), 3.80 (1H, d, J= 17 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.41 (1H, t, J= 7 Hz), 7.10 (2H, m), 7.20-7.33 (4H, m), 7.39 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 5 Hz)
製造例260
({3−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−4−オキソペンチル}オキシ)酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ2.23 (3H, s), 2.23-2.40 (2H, m), 2.44 (3H, s), 3.58 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.02 (2H, s), 4.89 (1H, t, J= 7 Hz), 8.12 (1H, s), 8.64 (1H, s), 9.07 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 294
製造例261
(4−オキソ−4−フェニルブトキシ)酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ2.04-2.16 (2H, m), 3.15 (2H, t, J= 7 Hz), 3.64 (2H, t, J= 7 Hz), 3.73 (3H, s), 4.09 (2H, s), 7.46 (2H, t, J= 8 Hz), 7.56 (1H, t, J= 8 Hz), 7.99 (2H, d, J= 8 Hz)
MS (ESI+): m/z 237
製造例78と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例262
3−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−4−オキソペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 2.22 (3H, s), 2.97-3.17 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.91 (1H, m), 8.41 (1H, m), 8.88 (1H, m), 9.12 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 328 330
製造例263
6−(アセチルオキシ)−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.98 (3H, s), 2.23-2.34 (2H, m), 2.40-2.50 (2H, m), 2.45 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, m), 4.82 (1H, t, J= 7 Hz), 8.14 (1H, s), 8.67 (1H, s), 9.07 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 336
製造例264
7−(アセチルオキシ)−5−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.80 (2H, m), 2.02 (3H, s), 1.97-2.13 (2H, m), 2.35 (2H, t, J= 7 Hz), 2.45 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.56 (1H, t, J= 7 Hz), 4.69 (1H, d, J= 17 Hz), 4.78 (1H, d, J= 17 Hz), 8.06 (1H, s), 8.66 (1H, s), 9.00 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 350
製造例265
8−(アセチルオキシ)−6−(3−シアノベンゾイル)−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.50 (2H, m), 1.60-1.78 (2H, m), 2.04 (3H, s), 2.00-2.12 (2H, m), 2.29 (2H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.49 (1H, t, J= 7 Hz), 4.68 (1H, d, J= 17 Hz), 4.75 (1H, d, J= 17 Hz), 7.66 (1H, t, J= 8 Hz), 7.88 (1H, d, J= 8 Hz), 8.16 (1H, d, J= 8 Hz), 8.26 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 372
製造例266
7−(アセチルオキシ)−5−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.82 (2H, m), 2.04 (3H, s), 2.03-2.15 (2H, m), 2.35 (2H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.51 (1H, t, J= 7 Hz), 4.70 (1H, d, J= 17 Hz), 4.75 (1H, d, J= 17 Hz), 8.39 (1H, m), 8.88 (1H, s), 9.07 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 414 416, MS (ESI+): m/z 414 416
製造例267
6−(アセチルオキシ)−4−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 2.00 (3H, s), 2.22-2.36 (2H, m), 2.43-2.53 (2H, m), 4.13 (2H, q, J= 7 Hz), 4.70 (2H, m), 4.80 (1H, t, J= 7 Hz), 8.48 (1H, s), 8.90 (1H, s), 9.19 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 400 402
製造例268
6−(シクロヘキシルメトキシ)−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 0.60-0.82 (2H, m), 0.93-1.10 (3H, m), 1.12-1.65 (6H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 2.07-2.17 (1H, m), 2.22-2.35 (1H, m), 2.42 (2H, m), 2.44 (3H, s), 3.05-3.23 (2H, m), 3.96 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.92 (1H, m), 8.16 (1H, s), 8.66 (1H, s), 9.08 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 390
製造例269
4−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−(シクロヘキシルメトキシ)−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.63-0.84 (2H, m), 0.93-1.88 (3H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.90 (6H, m), 2.02-2.14 (1H, m), 2.20-2.36 (1H, m), 2.44 (2H, t, J= 7 Hz), 3.04-3.20 (2H, m), 3.95 (2H, s), 4.13 (2H, q, J= 7 Hz), 4.85-4.93 (1H, m), 8.50 (1H, m), 8.88 (1H, d, J= 2 Hz), 9.20 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 454 456
製造例270
5−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−(シクロヘキシルメトキシ)−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 0.75-0.86 (2H, m), 0.95-1.15 (3H, m), 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.90 (10H, m), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 3.12 (2H, q, J= 7 Hz), 3.97 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.71 (1H, t, J= 7 Hz), 8.41 (1H, s), 8.88 (1H, s), 9.12 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 468 470
製造例271
7−(シクロプロピルメトキシ)−5−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソへプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ -0.08-0.00 (1H, m), 0.00-0.15 (1H, m), 0.28-0.49 (2H, m), 0.72-0.87 (1H, m), 1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.58-2.13 (4H, m), 2.32 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 3.10-3.26 (2H, m), 4.02 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.77 (1H, t, J= 7 Hz), 8.07 (1H, s), 8.63 (1H, s), 9.03 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 362
製造例272
6−(シクロプロピルメトキシ)−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ -0.08-0.00 (1H, m), 0.00-0.13 (1H, m), 0.23-0.47 (2H, m), 0.68-0.84 (1H, m), 1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 2.03-2.17 (1H, m), 2.22-2.36 (1H, m), 2.40 (2H, m), 2.44 (3H, s), 3.12 (2H, m), 3.98 (1H, d, J= 17 Hz), 4.06 (1H, d, J= 17 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.93 (1H, m), 8.12 (1H, s), 8.65 (1H, s), 9.08 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 348
製造例273
4−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−(2−メトキシエトキシ)−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.90-2.37 (2H, m), 2.43 (2H, t, J= 7 Hz), 3.18 (3H, s), 3.16-3.73 (4H, m), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10-4.24 (2H, m), 4.86-4.93 (1H, m), 8.51 (1H, m), 8.87 (1H, d, J= 2 Hz), 9.20 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 414 416, MS (ESI+): m/z 416 418
製造例274
1−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−1,3−ブタンジオン
1H NMR (CDCl3) δ2.25 (3H, s), 6.18 (1H, s), 8.31 (1H, s), 8.78 (1H, s), 8.96 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 242 244
製造例275
7−(アセチルオキシ)−5−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソへプタン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.60-1.70 (4H, m), 2.04 (3H, s), 2.35 (2H, t, J = 6 Hz), 4.12 (2H, q, J = 7 Hz), 4.52 (1H, t, J = 7 Hz), 4.69 (1H, d, J = 18 Hz), 4.78 (1H, d, J = 18 Hz), 8.24 (1H, s), 8.78 (1H, s), 9.05 (1H, s)
製造例276
6−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−(シクロプロピルメトキシ)−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ -0.09-0.11 (2H, m), 0.25-0.35 (1H, m), 0.37-0.46 (1H, m), 0.70-0.79 (1H, m), 1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.29-1.41 (2H, m), 1.64 (2H, t, J = 7 Hz), 1.72-1.84 (1H, m), 1.96-2.08 (1H, m), 2.28 (2H, t, J = 7 Hz), 3.12 (1H, dd, J = 10, 7 Hz), 3.21 (1H, dd, J = 10, 7 Hz), 3.97 (1H, d, J = 12 Hz), 4.05 (1H, d, J = 12 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7 Hz), 4.70 (1H, t, J = 7 Hz), 8.26 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.77 (1H, dd, J = 2 Hz), 9.09 (1H, dd, J = 2 Hz)
製造例277
5−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−(シクロプロピルメトキシ)−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ -0.07-0.09 (2H, m), 0.24-0.46 (2H, m), 0.68-0.79 (1H, m), 1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.47-1.84 (3H, m), 1.98-2.10 (1H, m), 2.33 (2H, t, J = 7 Hz), 3.12 (1H, dd, J = 10, 7 Hz), 3.21 (1H, dd, J = 10, 7 Hz), 3.97 (1H, d, J = 17 Hz), 4.06 (1H, d, J = 17 Hz), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 4.73 (1H, t, J = 6 Hz), 8.27 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz), 9.10 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例278
6−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−イソブトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 0.72 (3H, d, J = 7 Hz), 0.77 (3H, d, J = 7 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.30-1.42 (2H, m), 1.54-1.70 (3H, m), 1.75-1.87 (1H, m), 1.95-2.08 (1H, m), 2.28 (2H, t, J = 8 Hz), 3.10 (1H, dd, J = 9, 7 Hz), 3.14 (1H, dd, J = 9, 7 Hz), 3.98 (2H, s), 4.11 (2H, q, J = 7 Hz), 4.70 (1H, t, J = 6 Hz), 8.39 (1H, dd, J = 2 Hz), 8.87 (1H, d, J = 2 Hz), 9.08 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例279
4−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−イソブトキシ−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 0.68 (3H, d, J = 7 Hz), 0.72 (3H, d, J = 7 Hz), 1.25 (3H, t , J = 7 Hz), 1.52 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.02-2.13 (1H, m), 2.20-2.32 (1H, m), 2.44 (2H, t, J = 7 Hz), 3.07 (1H, dd, J = 9, 7 Hz), 3.12 (1H, dd, J = 9, 7 Hz), 3.98 (2H, s), 4.14 (2H, q, J = 7 Hz), 4.90 (1H, d, J = 9 Hz), 4.92 (1H, d, J = 9 Hz), 8.34 (1H, dd, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz), 9.15 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例280
6−(アセチルオキシ)−4−(3−クロロベンゾイル)−5−オキソへキサン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 1.26 (3H, t, J = 7 Hz), 1.95 (3H, s), 2.20-2.29 (2H, m), 2.41-2.47 (2H, m), 4.15 (2H, q, J = 7 Hz), 4.64 (1H, d, J = 17 Hz), 4.71 (1H, d, J = 17 Hz), 4.78 (1H, t, J = 6 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8, 8 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8 Hz), 7.96 (1H, d, J = 8 Hz), 8.04 (1H, s)
製造例281
5−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−イソブトキシ−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 0.72 (3H, d, J = 7 Hz), 0.77 (3H, d, J = 7 Hz), 1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.61-1.73 (3H, m), 1.77-1.88 (1H, m), 1.98-2.10 (1H, m), 2.33 (2H, t, J = 7 Hz), 3.10 (1H, dd, J = 9, 7 Hz), 3.15 (1H, dd, J = 9, 7 Hz), 3.99 (2H, s), 4.11 (2H, q, J = 7 Hz), 4.73 (1H, t, J = 7 Hz), 8.40 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.87 (1H, d, J = 2 Hz), 9.10 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例282
1,3−ビス(5−ブロモ−3−ピリジニル)−1,3−プロパンジオン
1H NMR (DMSO-d6)δ7.60 (1H, s), 8.78 (2H, s), 8.88 (2H, s), 9.30 (2H, s)
製造例283
7−(アセチルオキシ)−5−(3−クロロベンゾイル)−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.57-1.75 (2H, m), 1.90-2.12 (5H, m), 2.34 (2H, t, J = 8 Hz), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 4.52 (1H, t, J = 8 Hz), 4.71 (2H, q, J = 8 Hz), 4.65 (1H, d, J = 16 Hz), 4.75 (1H, d, J = 16 Hz), 7.43 (1H, t, J = 8 Hz), 7.60 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.84 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.96 (1H, br s)
製造例284
8−メトキシ−6−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.27-1.43 (2H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 1.84 (1H, m), 2.00 (1H, m), 2.27 (2H, d, J = 8 Hz), 3.26 (3H, s), 3.92 (3H, s), 3.98 (2H, d, J = 5 Hz), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.67 (1H, t, J = 8 Hz), 7.71 (1H, m), 8.50 (1H, d, J = 3 Hz), 8.78 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 352 (M + H)
製造例285
6−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.27-1.41 (2H, m), 1.60-1.73 (2H, m), 1.90-2.14 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.24-2.84 (2H, m), 3.26 (3H, s), 3.92 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.40 (1H, t, J = 8 Hz), 7.71 (1H, m), 8.51 (1H, d, J = 3 Hz), 8.78 (1H, br s)
製造例286
6−メトキシ−4−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル]−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 2.10 (1H, m), 2.25 (1H, m), 2.38-2.47 (2H, m), 3.24 (3H, s), 3.94 (3H, s), 3.95 (1H, d, J = 16 Hz), 4.00 (1H, d, J = 16 Hz), 4.12 (2H, q, J = 8 Hz), 4.38 (1H, m), 7.83 (1H, m), 8.52 (1H, d, J = 3 Hz), 8.87 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 346 (M+ + Na)
製造例287
7−メトキシ−5−[(5−メトキシ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.54-1.74 (2H, m), 1.84 (1H, m), 2.02 (1H, m), 2.32 (2H, d, J = 8 Hz), 3.26 (3H, s), 3.92 (3H, s), 3.99 (2H, d, J = 5 Hz), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.70 (1H, t, J = 8 Hz), 7.71 (1H, m), 8.51 (1H, d, J = 3 Hz), 8.79 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 338 (M + H)
製造例288
8−メトキシ−7−オキソ−6−(5−ピリミジニルカルボニル)オクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.25-1.45 (2H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 1.81 (1H, m), 2.03 (1H, m), 2.28 (2H, t, J = 8 Hz), 3.24 (3H, s), 3.92 (1H, d, J = 18 Hz), 4.01 (1H, d, J = 18 Hz), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 9.26 (2H, s), 9.40 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 323 (M + H)
製造例289
5−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−メトキシ−6−オキソヘプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J = 8 Hz), 1.52-1.74 (2H, m), 1.83 (1H, m), 2.02 (1H, m), 2.34-2.40 (2H, m), 3.25 (3H, s), 3.92 (1H, d, J = 16 Hz), 4.01 (1H, d, J = 16 Hz), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 4.68 (1H, t, J = 8 Hz), 8.23 (1H, br s), 8.78 (1H, br s), 9.05 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 342 (M + H)
製造例290
4−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−6−メトキシ−5−オキソヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.25 (3H, t, J = 8 Hz), 2.09 (1H, m), 2.25 (1H, m), 2.38-2.49 (2H, m), 3.22 (3H, s), 3.91 (1H, d, J = 18 Hz), 4.00 (1H, d, J = 18 Hz), 4.14 (2H, q, J = 8 Hz), 4.85 (1H, m), 8.33 (1H, br s), 8.78 (1H, br s), 9.14 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 328 (M+ H)
製造例291
6−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−メトキシ−7−オキソオクタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.27-1.43 (2H, m), 1.50-1.71 (2H, m), 1.82 (1H, m), 2.00 (1H, m), 2.27 (2H, d, J = 8 Hz), 3.25 (3H, s), 3.92 (1H, d, J = 16 Hz), 4.02 (1H, d, J = 16 Hz), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.63 (1H, t, J = 8 Hz), 8.23 (1H, br s), 8.78 (1H, br s), 9.03 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 356 (M + H)
製造例292
酢酸2−[2−({3−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−4−オキソペンチル}オキシ)エトキシ]エチル・トリフルオロ酢酸塩
1H-NMR (CDCl3) δ2.06 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.33 (2H, m), 2.65 (3H, s), 3.47-3.67 (8H, m), 4.17 (2H, m), 4.71 (1H, t, J = 7 Hz), 8.66 (1H, m), 8.88 (1H, m), 9.31 (1H, m)
製造例293
5−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−7−メトキシ−6−オキソへプタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.56-1.73 (2H, m), 1.77-1.92 (1H, m), 1.96-2.10 (1H, m), 2.32 (2H, t, J= 7 Hz), 3.25 (3H, s), 3.92 (1H, d, J= 17 Hz), 4.02 (1H, d, J= 17 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.67 (1H, t, J= 7 Hz), 8.39 (1H, m), 8.87 (1H, d, J= 2 Hz), 9.09 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 386 388
製造例129および130と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例294
3−オキソ−4−フェニルブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.46 (9H, s), 3.37 (2H, s), 3.82 (2H, s), 7.21 (2H, d, J= 8 Hz), 7.25-7.37 (3H, m)
製造例295
3−オキソ−3−フェニルプロパン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.43 (9H, s), 3.81 (2H, s), 7.40-7.52 (2H, m), 7.56-7.63 (1H, m), 7.94 (2H, d, J= 8 Hz)
製造例296
4−(シクロヘキシルメトキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ0.89-1.07 (2H, m), 1.13-1.40 (3H, m), 1.47 (9H, s), 1.60-1.83 (6H, m), 3.28 (2H, d, J= 7 Hz), 3.45 (2H, s), 4.06 (2H, s)
製造例297
4−(シクロプロピルメトキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ0.20-0.28 (2H, m), 0.55-0.64 (2H, m), 1.03-1.17 (1H, m), 1.47 (9H, s), 3.36 (2H, d, J= 7 Hz), 3.45 (2H, s), 4.15 (2H, s)
製造例298
4−(2−メトキシエトキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.47 (9H, s), 3.38 (3H, s), 3.44 (2H, s), 3.57 (2H, m), 3.70 (2H, m), 4.20 (2H, s)
製造例299
4−イソブトキシ−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.93 (6H, d, J = 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.91 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 3.26 (2H, d, J = 7 Hz), 3.45 (2H, s), 4.07 (2H, s)
製造例300
3−(3−メチル−2−チエニル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.47 (9H, s), 2.57 (3H, s), 3.79 (2H, s), 6.96 (1H, d, J = 5 Hz), 7.44 (1H, d, J = 5 Hz)
製造例301
3−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.475-1.57 (9H, m), 2.49 (3H, m), 3.95 (2H, s), 6.40 (1H, s)
製造例132と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例302
(2E)−5−(3−シアノベンゾイル)−6−オキソ−2−ヘプタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.28 (3H, t, J = 7 Hz), 2.20 (3H, s), 2.88 (2H, m), 4.16 (2H, q, J = 7 Hz), 4.54 (1H, t, J = 7 Hz), 5.88 (1H, d, J = 16 Hz), 6.82 (1H, dt, J = 7および16 Hz), 7.65 (1H, t, J = 8Hz), 7.89 (1H, d, J = 8 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8 Hz), 8.27 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 300.14 (M + H)
製造例303
2−[(3−メチル−2−チエニル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J = 7 Hz), 1.35-1.51 (11H, m), 1.65 (2H, m), 1.96 (2H, m), 2.30 (2H, t, J = 7 Hz), 2.58 (3H, s), 3.94 (1H, t, J = 7 Hz), 4.12 (2H, q, J = 7 Hz),6.97 (1H, d, J = 5 Hz), 7.44 (1H, d, J = 5 Hz)
製造例304
2−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ11.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39 (9H, s), 1.67 (2H, m), 1.98 (2H, m), 2.49 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 4.26 (1H, t, J = 7 Hz), 6.37 (1H, s)
製造例152と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例305
7−オキソ−7−(2−チエニル)ヘプタン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.41 (2H, m), 1.63-1.82 (4H, m), 2.33 (2H, t, J = 7 Hz), 2.91 (2H, t, J = 7 Hz), 3.67 (3H, s), 1.73 (1H, m), 7.62 (1H, m), 7.70 (1H, m)
製造例153と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例306
塩化5−メトキシニコチノイル塩酸塩
製造例307
塩化5−ピリミジンカルボニル塩酸塩
製造例308
塩化5−クロロニコチノイル塩酸塩
製造例309
2−ブロモ−4−(クロロカルボニル)安息香酸メチル
製造例159と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例310
2−(フェニルアセチル)ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.18-1.50 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.50-1.75 (2H, m), 1.75-1.88 (2H, m), 2.24 (2H, t, J= 7 Hz), 3.47 (1H, t, J= 7 Hz), 3.81 (2H, s), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 7.20 (2H, d, J= 8 Hz), 7.25-7.37 (3H, m)
製造例311
2−[2−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)エチル]−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.46 (9H, s), 2.04-2.23 (2H, m), 2.29 (3H, s), 3.54 (2H, t, J= 7 Hz), 3.69 (1H, t, J= 7 Hz), 3.74 (3H, s), 4.04 (2H, s)
製造例312
2−ベンゾイル−4−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)ブタン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3) δ1.34 (9H, s), 2.26-2.40 (2H, m), 3.55-3.67 (2H, m), 3.70 (3H, s), 4.04 (2H, s), 4.57 (1H, t, J= 7 Hz), 7.47 (2H, t, J= 8 Hz), 7.56 (1H, m), 8.01 (2H, d, J= 8 Hz)
製造例313
2−[(アセチルオキシ)アセチル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.48 (9H, s), 1.60-1.73 (2H, m), 1.82-1.95 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.32 (2H, t, J= 7 Hz), 3.43 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.72 (1H, d, J= 17 Hz), 4.83 (1H, d, J= 17 Hz)
製造例314
2−[(シクロヘキシルメトキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ0.85-1.06 (2H, m), 1.13-1.34 (3H, m), 1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.60-1.85 (6H, m), 2.08-2.23 (2H, m), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 3.27 (2H, d, J= 7 Hz), 3.67 (1H, t, J= 7 Hz), 4.10 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz)
製造例315
2−[(シクロヘキシルメトキシ)アセチル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ0.88-1.06 (2H, m), 1.12-1.34 (3H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.54-1.94 (10H, m), 2.32 (2H, t, J= 7 Hz), 3.27 (2H, d, J= 7 Hz), 3.56 (1H, t, J= 7 Hz), 4.09 (2H, s), 4.11 (2H, q, J= 7 Hz)
MS (ESI+): m/z 385
製造例316
2−[(シクロプロピルメトキシ)アセチル]ヘキサン二酸1−tert−ブチル6−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ0.22-0.33 (2H, m), 0.54-0.64 (2H, m), 1.04-1.18 (1H, m), 1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.60-1.73 (2H, m), 1.83-1.95 (2H, m), 2.33 (2H, t, J= 7 Hz), 3.33 (2H, d, J= 7 Hz), 3.53 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.18 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 343
製造例317
2−[(シクロプロピルメトキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ0.20-0.35 (2H, m), 0.56-0.64 (2H, m), 1.04-1.16 (1H, m), 1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45 (9H, s), 2.12-2.24 (2H, m), 2.38 (2H, t, J= 7 Hz), 3.36 (2H, m), 3.65 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.19 (2H, s)
製造例318
2−[(2−メトキシエトキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.46 (9H, s), 2.10-2.23 (2H, m), 2.38 (2H, t, J= 7 Hz), 3.37 (3H, s), 3.60 (2H, m), 3.62 (1H, t, J= 7 Hz), 3.70 (2H, m), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.23 (1H, d, J= 17 Hz), 4.30 (1H, d, J= 17 Hz)
MS (ESI+): m/z 333
製造例319
2−(イソブトキシアセチル)ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.93 (6H, d, J = 7 Hz), 1.26 (3H, t, J = 7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.91 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.13 (2H, m), 2.37 (2H, t, J = 7 Hz), 3.25 (2H, d, J = 7 Hz), 3.67 (1H, t, J = 7 Hz), 4.12 (2H, s), 4.13 (2H, q, J = 7 Hz)
製造例164と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例320
2−ブロモ−4−[(5−エチル−1H−ピロロ−2−イル)カルボニル]安息香酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.32 (3H, t, J = 7 Hz), 2.72 (2H, q, J = 7 Hz), 3.97 (3H, s), 6.10 (1H, m), 6.77 (1H, m), 7.81 (1H, d, J = 8 Hz), 7.85 (1H, d, J = 8 Hz), 8.11 (1H, s), 9.32 (1H, s, br)
製造例165と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例321
2−(2−{2−[2−(アセチルオキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−3−オキソブタン酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.46 (9H, s), 2.00-2.17 (5H, m), 2.25 (3H, s), 3.45-3.70 (10H, m), 4.22 (2H, m)
製造例178と同じ方法で以下の化合物を得た。
製造例322
イソブトキシ酢酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.94 (6H, d, J = 7 Hz), 1.93 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 3.34 (2H, d, J = 7 Hz), 4.12 (2H, s)
製造例323
60%NaH(2.66g)/DMF(20mL)懸濁液に、氷水冷却下にヒドロキシ酢酸メチル(5.00g)を加え、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。これに氷水冷却下2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(12.8g)を加え、その混合物を外気温で2時間撹拌した。この混合物をAcOEtと水に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(10:1〜3:1)の混液で溶出精製し、[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]酢酸メチル(4.45g)を淡黄色油として得た。
[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.48-1.95 (6H, m), 3.46-3.57 (2H, m), 3.64-3.75 (2H, m), 3.76 (3H, s), 3.82-3.97 (2H, m), 4.20 (2H, s), 4.66 (1H, m)
製造例324
[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]酢酸メチル(1.07g)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(24.6mg)のMeOH(10mL)中の混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(10:1〜1:3)の混液で溶出精製し、(2−ヒドロキシエトキシ)酢酸メチル(555mg)を無色油として得た。
(2−ヒドロキシエトキシ)酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ3.69 (2H, m), 3.76 (2H, m), 3.78 (3H, s), 4.16 (2H, s)
製造例325
(2−ヒドロキシエトキシ)酢酸メチル(540mg)、イミダゾール(411mg)およびトリフェニルホスフィン(1.37g)のエーテル(2mL)およびCHCN(1mL)溶液に、氷水冷却下にヨウ素(1.43g)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。不溶物を濾去し、濾液をAcOEtで希釈し、NaSO水溶液および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(20:1〜5:1)の混液で溶出精製し、(2−ヨードエトキシ)酢酸メチル(898mg)を無色油として得た。
(2−ヨードエトキシ)酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ3.30 (2H, t, J= 7 Hz), 3.77 (3H, s), 3.84 (2H, t, J= 7 Hz), 4.17 (2H, s)
製造例326
60%NaH(1.02g)/THF(50mL)懸濁液に、氷水冷却下に、4−(アセチルオキシ)−3−オキソブタン酸tert−ブチル(5.00g)を加え、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。これに3−ヨードプロパン酸エチル(5.54g)を加え、この混合物を50℃で8時間撹拌した。混合物をAcOEtと水に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(20:1〜3:1)の混液で溶出精製し、2−[(アセチルオキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル(4.27g)を黄色油として得た。
2−[(アセチルオキシ)アセチル]ペンタン二酸1−tert−ブチル5−エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.46 (9H, s), 2.14-2.24 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 3.60 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.73 (1H, d, J= 18 Hz), 4.83 (1H, d, J= 18 Hz)
製造例327
4−チオモルホリンカルボン酸ベンジル(4.8g)のメタノール(30mL)およびHO(20mL)溶液に、氷水冷却下、オキソン(16.2g)を加え、混合物を外気温で2時間撹拌した。溶液を減圧下に蒸発させ、EtOAcと水に分配した。水層はEtOAcで抽出した。併合した有機層を水と食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとEtOAcとの混液で溶出精製して、4−チオモルホリンカルボン酸ベンジル1,1−ジオキシド(3.8g)を無色固体として得た。
4−チオモルホリンカルボン酸ベンジル1,1−ジオキシド
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ3.02 (4H, br s), 4.01 (4H, t, J = 5 Hz), 5.16 (2H, s), 7.33-7.40 (5H, m)
製造例328
チオモルホリン(2g)の1N−NaOH(11.6mL)溶液に、氷水冷却下、クロリド炭酸ベンジル(1.66mL)を加え、混合物を外気温で2時間撹拌した。この溶液を1N−HClで中和し、EtOAcで2回抽出した。併合した有機層を水と食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより精製して、4−チオモルホリンカルボン酸ベンジル(4.8g)を無色固体として得た。
4−チオモルホリンカルボン酸ベンジル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 2.59 (4H, br s), 3.77 (4H, t, J = 5 Hz), 5.14 (2H, s), 7.30-7.41 (5H, m)
製造例329
4−チオモルホリンカルボン酸ベンジル1,1−ジオキシド(3.8g)のメタノール(32mL)および1,4−ジオキサン(8mL)溶液に、10wt%パラジウム−活性炭(380mg)を外気温で加えた。この混合物をH(3.4気圧)下に外気温で4時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下に蒸発させてチオモルホリン1,1−ジオキシド(2.22g)を無色固体として得た。
チオモルホリン1,1−ジオキシド
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.03 (4H, t, J = 5 Hz), 3.33 (4H, t, J = 5 Hz).
MS (m/z) 136 (M+H)
製造例330
[(5−クロロ−4−メルカプト-6-メチル−3−ピリジニル)オキシ]酢酸(10g)のジクロロメタン(100mL)中の懸濁液に、氷−メタノール浴上、Et3N(14mL)を加えた。これに無水トリフルオロメタンスルホン酸(14.3mL)を10℃以下で30分かけて滴下した。2時間後、混合物をCHClと水に分配した。水層をCHClで2回抽出した。併合した有機層をMgSOで乾燥し、減圧蒸発させて褐色油を得た。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100mL)に付し、ヘキサン−EtOAc(=15−1および10−1)で溶出精製して、トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−3−ピリジニル(15.8g)を淡褐色油として得た。
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−3−ピリジニル
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ 7.69 (1H, dd, J = 4, 4 Hz), 8.52 (1H, d, J = 4 Hz), 8.65 (1H, d, J = 4 Hz)
製造例331
エタノール(66mL)およびDMF(66mL)に、氷水浴上、Et3N(29.4mL)、1,3−プロパンジイルビス(ジフェニルホスフィン)(3.48g)および酢酸パラジウム(1.9g)を加えた。これに同温度でトリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−3−ピリジニル(22.1g)を加えた。この混合物をCO(1気圧)下、50℃で4時間撹拌した。混合物をEtOAcと水に分配した。水層をEtOAcで抽出した。併合した有機層を水で3回洗い、MgSOで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、200mL)に付し、ヘキサン−EtOAc(=15−1および10−1)で溶出精製して、5−クロロニコチン酸エチル(10.5g)を淡褐色油として得た。
5−クロロニコチン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.42 (3H, t, J = 7 Hz), 4.43 (2H, q, J = 7 Hz), 8.28 (1H, dd, J = 3, 3 Hz), 8.74 (1H, d, J = 3 Hz), 9.09 (1H, d, J = 3 Hz)
製造例332
5−クロロニコチン酸エステル(10.5g)に1N−NaOH(84.9mL)を外気温で加えた。混合物を60℃で1時間加熱した。反応混合物をHClによりpH4〜5に調整した。沈殿を濾取し、5−クロロニコチン酸(6.9g)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.30 (1H, dd, J = 3 Hz), 8.88 (1H, d, J = 3 Hz), 9.01 (1H, d, J = 3 Hz), 13.8 (1H, br s)
5−クロロニコチン酸
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ8.30 (1H, dd, J = 3, 3 Hz), 8.88 (1H, d, J = 3 Hz), 9.01 (1H, d, J = 3 Hz), 13.8 (1H, br s)
製造例332と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例333
5−メトキシニコチン酸
1H NMR (DMSO-d6)δ3.87 (3H, s), 7.73 (1H, m), 8.48 (1H, d, J = 3 Hz), 8.65 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 154 (M + H)
製造例334
5−ピリミジンカルボン酸
1H NMR (DMSO-d6)δ9.20 (2H, s), 9.37 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 148 (M+ + Na)
製造例335
ジイソプロピルアミン(5.41g)のTHF(30mL)溶液に、ドライアイス−アセトン冷却下、1.5M−n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(35mL)を加え、混合物を−78℃で10分間撹拌した。これにドライアイス−アセトン冷却下、酢酸tert−ブチル(5.87g)を加え、その混合物を−78℃で10分間撹拌し、これを5−ブロモニコチン酸(3.00g)およびN,N−カルボニルジイミダゾール(2.65g)のTHF(30mL)溶液に、ドライアイス−アセトン冷却下、滴下した。混合物を−78℃で0.5時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルとNHCl水溶液とに分配した。有機層を分離し、NaHCO水溶液および食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をイソプロピルエーテル中で破砕し、3−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル(3.71g)を無色粉末として得た。
3−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル
エノール型:1H NMR (CDCl3)δ1.54 (9H, s), 5.62 (1H, s), 8.19 (1H, m), 8.72 (1H, d, J= 2 Hz), 8.86 (1H, d, J= 2 Hz)
ケト型: 1H NMR (CDCl3)δ1.44 (9H, s), 3.90 (2H, s), 8.37 (1H, m), 8.86 (1H, d, J= 2 Hz), 9.03 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 300 302
製造例336
NaH/DMF(50mL)懸濁液(ヘキサンにて3回洗浄)に、氷水浴上、窒素気流下、5−ヒドロキシニコチン酸メチル(10.2g)を10℃未満で分割添加した。30分後、ヨウ化メチル(4.56mL)をこれに滴下した。沈殿が生じ、混合物の撹拌が困難となった。DMF(30mL)を加えた。20分後、混合物を外気温で3時間撹拌した。反応混合物にMeOHを加えて反応停止させ、減圧下に濃縮した。この残渣にCHCl、飽和NaHCO、および食塩水を加えた。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。併合した有機層をMgSOで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、200mL)に付し、ヘキサン−AcOEt(=5−1および3−1)で溶出精製して、5−メトキシニコチン酸メチル(3.47g)を淡褐色固体として得た。
5−メトキシニコチン酸メチル
1H NMR (CDCl3)δ3.91 (3H, s), 3.96 (3H, s), 7.76 (1H, m), 8.47 (1H, d, J = 3 Hz), 8.83 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 168 (M + H)
製造例337
2−ブロモ−4−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]安息香酸メチル(330mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、氷浴上、60%水素化ナトリウム/油(58.4mg)を5分間で加えた。1時間撹拌した後、(アミノオキシ)(ジフェニル)ホスフィンオキシド(340mg)を40分で分割添加した。得られる混合物を氷浴上1時間撹拌した。水(10mL)を加えて反応を停止した。混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水(2回)と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させた。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1−5)に溶かし、この溶液にシリカゲルを加えた。混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、4−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]−2−ブロモ安息香酸メチル(310mg)を橙色固体として得た。
4−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]−2−ブロモ安息香酸メチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7 Hz), 2.76 (2H, q, J = 7 Hz), 3.97 (3H, s), 5.73 (2H, s, br), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 7.73 (1H, d, J = 8 Hz), 7.84 (1H, d, J = 8 Hz), 8.02 (1H, s)
製造例338
2−ブロモテレフタル酸ジメチル(1.04g)のメタノール(10mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム(5.71mL)を室温で加えた。1.5時間撹拌した後、1N塩酸(7mL)を加えて反応を停止させた。白色結晶が形成された。水(10mL)を加えて結晶させた。結晶を濾取し、水洗し、風乾した。3−ブロモ−4−(メトキシカルボニル)安息香酸(532mg)を白色結晶として得た。
3−ブロモ−4−(メトキシカルボニル)安息香酸
1H-NMR (DMSO-d6)δ3.89 (3H, s), 7.87 (1H, d, J = 8 Hz), 8.01 (1H, d, J = 8 Hz), 8.17 (1H, s)
製造例339
酢酸2−[2−(2−クロロエトキシ)エトキシ]エチル(6.23g)およびヨウ化ナトリウム(22.2g)のアセトン(60mL)からなる混合物を4時間還流した。ヨウ化ナトリウム(11.0g)を追加後、混合物をさらに4時間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)に分配した。水層を10%チオ硫酸ナトリウムと食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させて、酢酸2−[2−(2−ヨードエトキシ)エトキシ]エチル(9.74g)を淡黄色油として得た。
酢酸2−[2−(2−ヨードエトキシ)エトキシ]エチル
1H-NMR (CDCl3)δ2.09 (3H, s), 3.27 (2H, t, J = 7 Hz), 3.65-3.78 (8H, m), 4.24 (2H, m)
製造例340
2−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)カルボニル]ヘプタン二酸1−tert−ブチル7−エチル(126mg)のトリフルオロ酢酸(1mL)溶液を室温で1.5時間撹拌した。揮発成分を蒸発させ、トルエンと共沸して7−エトキシ−2−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)カルボニル]−7−オキソヘプタン酸(106mg)を淡橙色油として得た。
7−エトキシ−2−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)カルボニル]−7−オキソヘプタン酸
1H-NMR (CDCl3)δ1.24 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41 (2H, m), 1.65 (2H, m), 2.02 (2H, m), 2.30 (2H, m), 2.50 (3H, s), 2.55 (1H, s, br), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 4.47 (1H, t, J = 7 Hz), 6.40 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 296.22 (M-H)および593.52 (2M-H)
製造例341
ジメチルスルホン(5.43g)のテトラヒドロフラン(10mL)中の懸濁液に、ドライアイス−アセトン浴中、窒素気流下、1.59M−n−ブチルリチウム(36.3mL)を加えた。0.5時間撹拌した後、メトキシ酢酸メチル(2.00g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加えた。得られる混合物を同浴中2時間撹拌し、次いで2時間かけて室温に戻した。混合物をEtOAcと4N塩酸に分配した。4N塩酸/EtOAc(15mL)を加えて反応を停止した。混合物をEtOAc(100mL)と食塩水(100mL)に分配した。水層をEtOAc(100mL、5回)で洗った。有機層を併合し、併合した抽出液をMgSOで乾燥し、蒸発させた。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン=50−200ないし300−100)に付し、2−(メチルスルホニル)−1−メトキシエタノン(2.24g)を無色油として得た。
1−メトキシ−3−(メチルスルホニル)アセトン
1H-NMR (CDCl3)δ2.99 (3H, s), 3.08 (2H, s), 3.47 (3H, s), 4.19 (2H, s)
実施例1と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例392
4−[3−ブロモ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3)δ0.98 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.61 (3H, s), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 3.98 (3H, s), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz), 6.29 (1H, d, J = 5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 7 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8 Hz), 7.76 (1H, s), 7.89 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例393
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
1H-NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 3.18 (3H, s), 3.45 (3H, s), 4.59 (2H, s), 6.25 (1H, d, J = 5 Hz), 6.71 (1H, d, J = 5 Hz), 7.65 (1H, t, J = 8 Hz), 7.78 (1H, d, J = 8 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8 Hz), 7.99 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 370 (M + H)
実施例16と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例394
5−{4−[3−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.02 (4H, m), 1.28 (3H, t, J = 7 Hz), 1.70 (2H, m), 2.37 (2H, m), 2.92 (2H, q, J = 7 Hz), 5.87 (1H, d, J = 5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 7.46-7.67 (5H, m), 7.96-8.08 (3H, m)
実施例21と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例395
4−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.21 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.78 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.52 (2H, m), 2.58 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 5.86 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.25 (1H, d, J= 5 Hz), 7.36 (1H, s), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 386
実施例396
3−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.30-2.39 (2H, m), 2.57 (3H, s), 2.74-2.83 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.55 (1H, d, J= 4 Hz), 7.24 (1H, d, J= 5 Hz), 7.35 (1H, s), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 372
実施例397
5−[2−ベンジル−4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.50 (4H, m), 2.10 (2H, t, J= 7 Hz), 2.23-2.35 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 4.21 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.14-7.32 (7H, m), 8.50 (1H, d, J= 5 Hz)
実施例398
{2−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.61 (3H, s), 2.78-2.88 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46-3.57 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.95 (2H, s), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.52 (1H, d, J= 4 Hz), 7.54 (1H, s), 8.43 (1H, d, J= 2 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 368
実施例399
[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.51 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.43 (2H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.99 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.94 (1H, m), 8.58 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 402 404
実施例400
3−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.16 (3H, s), 2.32-2.42 (2H, m), 2.44 (3H, s), 2.77-2.90 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.31 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.42 (1H, d, J=2 Hz), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 410
実施例401
4−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.64-1.78 (2H, m), 2.10-2.23 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.43-2.58 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.33 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.55 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 424
実施例402
5−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(3−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.17 (3H, s), 2.40-2.52 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.29 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.60-7.68 (3H, m), 7.75-7.83 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 448
実施例403
4−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.82 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.21 (2H, t, J= 7 Hz), 2.45-2.63 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 5.33 (2H, s), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.90 (1H, m), 8.57 (1H, d, J= 2 Hz), 8.80 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 488 490
実施例404
3−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.16 (3H, s), 2.36 (2H, t, J= 7 Hz), 2.77-2.95 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 5.31 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.64 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, s), 8.56 (1H, m), 8.80 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 474 476
実施例405
3−[2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.88-1.06 (2H, m), 1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.15-1.36 (3H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.58-1.85 (6H, m), 2.42 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.83-2.97 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.38 (2H, d, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例406
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.85-1.06 (2H, m), 1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.16-1.46 (3H, m), 1.55-1.84 (6H, m), 2.43 (2H, t, J= 7 Hz), 2.82-3.00 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.37 (2H, d, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 528 530
実施例407
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.87-1.06 (2H, m), 1.21 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.16-1.46 (3H, m), 1.50-1.85 (8H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.75 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.38 (2H, d, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.67 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 542 544
実施例408
4−[2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.22-0.32 (2H, m), 0.53-0.65 (2H, m), 1.10-1.20 (1H, m), 1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.80 (2H, m), 2.14-2.30 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.57-2.74 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.43 (2H, d, J= 7 Hz), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.74 (2H, s), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 436
実施例409
3−[2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.22-0.32 (2H, m), 0.54-0.63 (2H, m), 1.10-1.20 (1H, m), 1.21 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.50 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.86-2.98 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42 (2H, d, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.71 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 422
実施例410
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−メトキシエトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.44 (2H, t, J= 7 Hz), 2.82-2.98 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.38 (3H, s), 3.58 (2H, m), 3.76 (2H, m), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.76 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, s), 8.79 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 490 492
実施例411
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン
1H NMR (CDCl3) δ1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.54 (3H, s), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 6.39 (1H, s), 6.51 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 8.17 (1H, m), 8.76 (1H, d, J= 2 Hz), 8.86 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 316 318
実施例412
4−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.70 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.17 (3H, s), 2.20 (2H, t, J = 7 Hz), 2.45-2.54 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 4.04 (2H, q, J = 7 Hz), 5.33 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 4 Hz), 6.63 (1H, d, J = 4 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.53 (1H, d, J = 2 Hz), 8.70 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例413
5−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.23-0.26 (2H, m), 0.54-0.59 (2H, m), 1.07-1.16 (1H, m), 1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.56 (4H, m), 2.17 (2H, t, J = 7 Hz), 2.53-2.64 (2H, m), 3.03 (2H, q, J =7 Hz), 3.41 (2H, d, J = 7 Hz), 4.09 (2H, q, J = 7 Hz), 4.70 (2H, s), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 7.72 (1H, s), 8.51 (1H, s), 8.68 (1H, s)
実施例414
4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.24 (2H, dt, J = 7, 7 Hz), 0.56 (2H, dt, J = 7, 7 Hz), 1.07-1.15 (1H, m), 1.20 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.72 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.21 (2H, t, J = 7 Hz), 2.55-2.66 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.43 (2H, d, J = 7 Hz), 4.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.73 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例415
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソブトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.92 (6 H, d, J = 7 Hz), 1.26 (3H, t, J = 7 Hz), 1.34 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38-1.56 (4H, m), 1.92 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.15 (2H, t, J = 7 Hz), 2.51-2.63 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.33 (2H, d, J = 7 Hz), 4.09 (2H, q, J = 7 Hz), 4.65 (2H, s), 5.90 (1H, d, J = 7 Hz), 6.59 (1H, d, J = 7 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例416
3−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソブトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.92 (6H, d, J = 7 Hz), 1.19 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.91 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.41 (2H, t, J = 8 Hz), 2.84-2.94 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.35 (2H, d, J = 7 H), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz), 4.68 (2H, s), 5.92 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.51 (1H, d, J = 2 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例417
3−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.19 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 2.15 (3H, s), 2.33 (2H, t, J = 8 Hz), 2.82 (2H, t, J = 8 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 4.06 (2H, q, J = 7 Hz), 5.31 (2H, s), 5.97 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.44-7.46 (2H, m)
実施例418
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソブトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.92 (6H, d, J = 7 Hz), 1.20 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.71 (2H, tt, J = 8, 8 Hz), 1.91 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.20 (2H, t, J = 8 Hz), 2.56-2.66 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.34 (2H, d, J = 7 Hz), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz), 4.69 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.89 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例419
2,4−ビス(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン
1H NMR (CDCl3) δ1.45 (3H, t, J= 7 Hz), 3.14 (2H, q, J= 7 Hz), 6.66 (1H, d, J= 4 Hz), 6.86 (1H, d, J= 4 Hz), 6.91 (1H, s), 8.23 (1H, m), 8.48 (1H, m), 8.77 (1H, m), 8.83 (1H, m), 8.94 (1H, d, J= 2 Hz), 9.18 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例420
4−[2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J = 8 Hz), 1.34 (3H, t, J = 8 Hz), 1.63-1.76 (2H, m), 2.10-2.22 (5H, m), 2.45-2.55 (2H, m), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 4.04 (2H, q, J = 8 Hz), 5.32 (2H, s), 5.95 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.36 (1H, br s), 7.38-7.46 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 443 (M + H)
実施例421
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.33-1.60 (7H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 2.17 (2H, t, J = 8 Hz), 2.46-2.64 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.09 (2H, q, J = 8 Hz), 4.62 (2H, s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.23 (1H, m), 8.22 (1H, d, J = 1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 426 (M + H)
実施例422
5−[7−エチル−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.33-1.62 (7H, m), 2.18 (2H, t, J = 8 Hz), 2.38-2.49 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 3.90 (3H, s), 4.08 (2H, q, J = 8 Hz), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.51 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21 (1H, m), 8.21 (1H, d, J = 1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 396 (M + H)
実施例423
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.40 (2H, t, J = 8 Hz), 2.81-2.96 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.05 (2H, q, J = 8 Hz), 4.65 (2H, s), 5.96 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21 (1H, m), 8.23 (1H, br s), 8.40 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 398 (M + H)
実施例424
4−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.64-1.79 (2H, m), 2.14-2.24 (2H, m), 2.53-2.66 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.04 (2H, q, J = 8 Hz), 4.67 (2H, br s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.23 (1H, m), 8.22 (1H, d, J = 1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 412 (M + H)
実施例425
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ピリミジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.30-1.62 (7H, m), 2.19 (2H, t, J = 8 Hz), 2.46-2.60 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.09 (2H, q, J = 8 Hz), 4.63 (2H, s), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.61 (1H, d, J = 5 Hz), 8.80 (2H, s), 9.34 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 397 (M + H)
実施例426
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 8 Hz), 1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 1.62-1.76 (2H, m), 2.21 (2H, t, J = 8 Hz), 2.49-2.67 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 4.06 (2H, q, J = 8 Hz), 4.67 (2H, br s), 5.92 (1H, d, J = 5 Hz), 6.61 (1H, d, J = 5 Hz), 7.74 (1H, m), 8.53 (1H, d, J = 1 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz).
MS (ESI+): m/z 414 (M - H)
実施例427
3−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.40 (2H, t, J = 8 Hz), 2.82-2.94 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 4.06 (2H, q, J = 8 Hz), 4.65 (2H, s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 5 Hz), 7.73 (1H, br s), 8.51 (1H, br s), 8.70 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 402 (M + H)
実施例428
5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.34-1.60 (7H, m), 2.19 (2H, t, J = 8 Hz), 2.47-2.64 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.62 (2H, s), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.73 (1H, m), 8.51 (1H, br s), 8.68 (1H, br s).
MS (ESI+): m/z 426 (M + H)
実施例429
2−[(アセチルオキシ)メチル]−4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸メチル
mp 122-123 deg
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.12 (3H, s), 3.06 (2H, t, J = 8 Hz), 3.61 (3H, s), 5.43 (2H, s), 6.37 (1H, d, J = 5 Hz), 6.78 (1H, d, J = 5 Hz), 7.93 (1H, t, J = 1 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1 Hz), 8.78 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 432, 434 (M + H)
実施例430
酢酸2−(2−{2−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}エトキシ)エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t ,J = 7 Hz), 2.05 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.59 (3H, s), 2.75 (2H, m), 3.00 (2H, q, J = 7 Hz), 3.39-3.48 (4H, m), 3.54 (2H, m), 3.63 (2H, m), 4.16 (2H, m), 5.86 (1H, d, J = 5 Hz), 6.52 (1H, d, J = 5 Hz), 7.50 (1H, m), 8.43 (1H, m), 8.52 (1H, m)
実施例431
(2E)−4−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−ブテン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.27 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 2.49 (3H, s), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.30 (2H, m), 4.16 (2H, q, J = 7 Hz), 5.58 (1H, d, J = 16 Hz), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 6.97 (1H, dt, J = 7および16 Hz), 7.58 (2H, m), 7.65 (1H, s), 7.75 (1H, m)
実施例432
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.78 (2H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.54-2.72 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 460 462
実施例433
4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ0.99 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.63 (3H, s), 3.05 (2H, q, J = 8 Hz), 4.07 (2H, q, J = 8 Hz), 6.27 (1H, d, J = 5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5 Hz), 7.30 (1H, dd, J = 5, 1 Hz), 7.41 (1H, br s), 8.49 (1H, d, J = 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 344 (M + H)
実施例76と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例434
4−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.72-1.84 (2H, m), 2.33 (2H, t, J= 7 Hz), 2.47-2.57 (2H, m), 2.58 (3H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27 (1H, m), 7.38 (1H, s), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz).
MS (ESI-): m/z 356, MS (ESI+): m/z 358
実施例435
3−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.36-2.47 (2H, m), 2.58 (3H, s), 2.76-2.88 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.55 (1H, d, J= 4 Hz), 7.25 (1H, d, J= 5 Hz), 7.35 (1H, s), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz)
実施例436
4−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.42 (2H, m), 1.35 (9H, s), 1.63-1.76 (2H, m), 2.22-2.37 (4H, m), 3.93 (1H, d, J= 17 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.29 (1H, d, J= 17 Hz), 7.22 (2H, d, J= 8 Hz), 7.26-7.36 (4H, m), 7.50 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI-): m/z 418, MS (ESI+): m/z 420
実施例437
3−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 2.06 (2H, t, J= 7 Hz), 2.78 (2H, t, J= 7 Hz), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 5.99 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28 (1H, d, J= 5 Hz), 7.41 (1H, s), 7.45-7.55 (5H, m), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI-): m/z 404, MS (ESI+): m/z 406
実施例438
5−[2−ベンジル−4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.16-1.32 (2H, m), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.53 (2H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.30-2.40 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.21 (2H, s), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.18-7.35 (7H, m), 8.49 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI-): m/z 446, MS (ESI+): m/z 448
実施例439
{2−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}酢酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.44 (3H, s), 2.59 (3H, s), 2.74-2.92 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.54-3.66 (2H, m), 3.93 (2H, m), 5.82 (1H, d, J= 4 Hz), 6.53 (1H, d, J= 4 Hz), 7.63 (1H, s), 8.52 (1H, s), 8.56 (1H, s)
実施例440
{2−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}酢酸
1H NMR (CDCl3)δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.80 (2H, t, J= 7 Hz), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.20 (2H, t, J= 7 Hz), 3.72 (3H, s), 6.01 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.42 (1H, d, J= 5 Hz), 7.45-7.60 (6H, m), 8.57 (1H, d, J= 5 Hz)
実施例441
[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.55 (3H, s), 2.97-3.10 (2H, m), 3.30-3.62 (2H, m), 5.97 (1H, m), 6.57 (1H, m), 8.03 (1H, s), 8.69 (1H, s), 8.77 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 374 376
実施例442
3−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.33-2.50 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.80-3.00 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.72 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.36 (2H, d, J= 7 Hz), 7.55 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.44 (2H, d, J= 7 Hz), 8.53 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 429 431
実施例443
3−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.40-2.55 (2H, m), 2.83-3.12 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.84 (2H, s), 4.91 (2H, m), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.57 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.48-8.55 (3H, m), 8.76 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 432
実施例444
3−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.50-2.60 (2H, m), 2.88-3.05 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.81 (2H, s), 4.87 (2H, s), 5.82 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27 (1H, m), 7.48 (1H, d, J= 8 Hz), 7.56 (1H, s), 7.77 (1H, t, J= 8 Hz), 8.43 (1H, s), 8.54 (2H, m)
実施例445
4−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.40 (3H, t, J= 7 Hz), 1.70-1.85 (2H, m), 2.16-2.31 (2H, m), 2.44 (3H, s), 2.53-2.83 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.72 (2H, s), 4.83-4.98 (2H, m), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.30 (2H, d, J= 7 Hz), 7.57 (1H, s), 8.38-8.55 (4H, m)
MS (ESI-): m/z 443, MS (ESI+): m/z 445
実施例446
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 2.20 (2H, t, J= 7 Hz), 2.52-2.68 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.35 (2H, d, J= 6 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (2H, d, J= 6 Hz), 8.55 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例447
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.50-2.67 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.32-7.38 (1H, m), 7.77 (1H, d, J= 8 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (2H, m), 8.65 (1H, m), 8.78 (1H, m)
MS (ESI-): m/z 521 523, MS (ESI+): m/z 523 525
実施例448
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.48-1.67 (4H, m), 2.26 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.75 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.82 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.90 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.26-7.34 (1H, m), 7.53 (1H, d, J= 8 Hz), 7.75-7.83 (1H, m), 7.87 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.62 (1H, m), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 523 525
実施例449
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.64 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.72 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.83 (2H, s), 4.87 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.53 (3H, m), 8.77 (2H, m)
MS (ESI-): m/z 522 524, MS (ESI+): m/z 524 526
実施例450
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.69-1.84 (2H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 2.56-2.80 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.73 (2H, s), 4.92 (2H, m), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.31 (2H, d, J= 6 Hz), 7.90 (1H, m), 8.46 (2H, d, J= 6 Hz), 8.57 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 507 509, MS (ESI+): m/z 509 511
実施例451
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.66-1.83 (2H, m), 2.26 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.77 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.71 (2H, s), 4.86 (2H, m), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.33 (1H, m), 7.78 (1H, d, J= 8 Hz), 7.90 (1H, m), 8.50 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.60 (1H, s), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 509 511
実施例452
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.70-1.85 (2H, m), 2.23-2.34 (2H, m), 2.57-2.76 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.81 (2H, s), 4.90 (2H, m), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28 (1H, m), 7.49 (1H, d, J= 7 Hz), 7.77 (1H, t, J= 8 Hz), 7.88 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.57 (1H, m), 8.74 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 509 511
実施例453
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.22 (2H, m), 0.57 (2H, m), 1.07-1.22 (1H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.72-1.87 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 2.58-2.77 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.41 (2H, d, J= 7 Hz), 4.72 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.93 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 470 472, MS (ESI+): m/z 472 474
実施例454
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.68-1.83 (2H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 2.56-2.78 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.84 (2H, s), 4.92 (2H, m), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.91 (1H, m), 8.51 (2H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.76 (2H, m)
MS (ESI-): m/z 508 510, MS (ESI+): m/z 510 512
実施例455
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.38 (2H, t, J= 7 Hz), 2.83-2.98 (2H, m), 3.07 (2H, q, J= 7 Hz), 4.74 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.65 (1H, d, J= 4 Hz), 7.38 (2H, d, J= 6 Hz), 7.88 (1H, s), 8.43 (2H, d, J= 6 Hz), 8.55 (1H, s), 8.78 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 493 495, MS (ESI+): m/z 495 497
実施例456
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.68-1.83 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.76 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.75 (2H, m), 3.79 (2H, m), 4.78 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.90 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.78 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 460 462, MS (ESI+): m/z 462 464
実施例457
3−[2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.88-1.06 (2H, m), 1.10-1.36 (3H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.58-1.85 (6H, m), 2.42 (3H, s), 2.48-2.60 (2H, m), 2.80-3.02 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.39 (2H, d, J= 7 Hz), 4.67 (2H, m), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.57 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 434, MS (ESI+): m/z 436
実施例458
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.88-1.05 (2H, m), 1.10-1.36 (3H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.56-1.83 (6H, m), 2.51 (2H, t, J= 7 Hz), 2.80-3.07 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.37 (2H, d, J= 7 Hz), 4.67 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, s), 8.79 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 498 500, MS (ESI+): m/z 500 502
実施例459
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.86-1.03 (2H, m), 1.10-1.35 (3H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.82 (8H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.76 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.36 (2H, d, J= 7 Hz), 4.67 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.91 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.76 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 512 514, MS (ESI+): m/z 514 516
実施例460
4−[2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3)δ0.22-0.32 (2H, m), 0.55-0.63 (2H, m), 1.10-1.22 (1H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.73-1.86 (2H, m), 2.20-2.35 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.55-2.86 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.43 (2H, d, J= 7 Hz), 4.70-4.85 (2H, m), 5.88 (1H, d, J= 4 Hz), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.62 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.46 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 408
実施例461
3−[2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.23-0.35 (2H, m), 0.54-0.65 (2H, m), 1.08-1.24 (1H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.50-2.65 (2H, m), 2.70-3.05 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.44 (2H, d, J= 7 Hz), 4.74 (2H, s), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.56 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 392, MS (ESI+): m/z 394
実施例462
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−メトキシエトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.48-2.62 (2H, m), 2.83-3.02 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.37 (3H, s), 3.60 (2H, m), 3.73 (2H, m), 4.75 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 460 462, MS (ESI+): m/z 462 464
実施例463
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(4−モルホリニルカルボニル)オキシ]メチル} ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.65 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.56 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.48-3.57 (4H, m), 3.60-3.78 (4H, m), 5.33 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例464
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−({[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ}メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.45-1.65 (4H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42-2.57 (2H, m), 2.97 (6H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.30 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, s), 8.54 (1H, s), 8.78 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 503 505
実施例465
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(1−ピロリジニルカルボニル)オキシ]メチル} ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.63 (4H, m), 1.82-1.97 (4H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43-2.58 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.37-3.52 (4H, m), 5.31 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 527 529, MS (ESI+): m/z 529 531
実施例466
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[({[メチル(フェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.58 (4H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.32-2.53 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.37 (3H, s), 5.36 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.16-7.40 (5H, m), 7.87 (1H, s), 8.52 (1H, s), 8.79 (1H, s)
実施例467
4−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(4−モルホリニルカルボニル)オキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.65-1.84 (2H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 2.45-2.68 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.53 (4H, m), 3.69 (4H, m), 5.36 (2H, s), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.91 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例468
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−({[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ}メチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.66-1.82 (2H, m), 2.27 (2H, t, J= 7 Hz), 2.46-2.68 (2H, m), 2.97 (6H, s), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 5.33 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.92 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例469
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−({[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ}メチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 2.45 (2H, t, J= 7 Hz), 2.82-2.96 (2H, m), 2.97 (6H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 5.33 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 473 475, MS (ESI+): m/z 475 477
実施例470
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(1,1−ジオキシド−4−チオモルホリニル)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.42-1.56 (4H, m), 2.26 (2H, t, J = 7 Hz), 2.48-2.61 (2H, m), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 3.10 (4H, t, J = 6 Hz), 3.19 (4H, t, J = 6 Hz), 3.85 (2H, s), 5.92 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 550 (M+H)
実施例471
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−チオモルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.43-1.58 (4H, m), 2.24 (2H, t, J = 7 Hz), 2.49-2.61 (2H, m), 2.66 (4H, t, J = 4 Hz), 2.86 (4H, t, J = 4 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.68 (2H, s), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 7.90 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.79 (1H, s)
MS (m/z) 518 (M+H)
実施例472
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.34 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.57 (4H, m), 2.21 (2H, t, J = 6 Hz), 2.43-2.57 (2H, m), 2.80-2.84 (4H, m), 2.91-3.00 (6H, m), 3.65 (2H, s), 3.83 (2H, m), 5.88 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.77 (1H, s)
MS (m/z) 545 (M+H)
実施例473
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−チオモルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.72 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.26 (2H, t, J = 7 Hz), 2.53-2.68 (6H, m), 2.87-2.90 (4H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.72 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.78 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 460 (M+H)
実施例474
4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.73 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.25 (2H, t, J = 7 Hz), 2.57-2.73 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.72 (2H, s), 4.89 (2H, s), 5.93 (1H, d, J =5 Hz), 6.63 (1H, d, J =5 Hz), 7.31 (2H, d, J = 6 Hz), 7.76 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.46 (2H, d, J = 6 Hz), 8.53 (1H, d, J = 2 Hz), 8.67 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 465 (M+H)
実施例475
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.73 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.26 (2H, t, J = 7 Hz), 2.54-2.72 (6H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.66-3.73 (6H, m), 5.90 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.79 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.67 (1H, s)
MS (m/z) 443 (M+H)
実施例476
5−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.24 (2H, dt, J = 7, 7 Hz), 0.57 (2H, dt, J = 7, 7 Hz), 1.07-1.17 (1H, m), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.45-1.61 (4H, m), 2.23 (2H, t, J = 7 Hz), 2.52-2.66 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.41 (2H, d, J = 7 Hz), 4.70 (2H, s), 5.90 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 442 (M+H)
実施例477
4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.23 (2H, dt, J = 6, 6 Hz), 0.56 (2H, dt, J = 6, 6 Hz), 1.05-1.17 (1H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.75 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.28 (2H, t, J = 7 Hz), 2.57-2.70 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.42 (2H, d, J = 7 Hz), 4.73 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.66 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 428 (M+H)
実施例478
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソブトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.93 (6H, d, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.42-1.59 (4H, m), 1.92 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.24 (2H, t, J = 7 Hz), 2.48-2.69 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.33 (2H, d, J = 7 Hz), 4.66 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 4 Hz), 6.60 (1H, d, J = 4 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 489 (M+H)
実施例479
3−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソブトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.92 (6H, d, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.91 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.49 (2H, t, J = 8 Hz), 2.82-2.98 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.35 (2H, d, J = 7 Hz), 4.69 (2H, s), 5.92 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.51 (1H, d, J = 2 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 416 (M+H)
実施例480
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 2.55 (2H, t, J = 8 Hz), 2.66 (4H, br s), 2.79-2.97 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.70-3.74 (6H, m), 5.92 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 474 (M+H)
実施例481
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.73 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.26 (2H, t, J = 7 Hz), 2.57-2.70 (6H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.69 (6H, m), 5.90 (1H, d, J = 4 Hz), 6.58 (1H, d, J = 4 Hz), 7.93 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.57 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 488 (M+H)
実施例482
4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.54-0.60 (2H, m), 0.74-0.79 (2H, m), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.65 (2H, tt, J = 6, 6 Hz), 2.21 (2H, t, J = 6 Hz), 2.45-2.55 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.30 (2H, s), 5.04 (1H, br s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 413 (M+H)
実施例483
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(2−フェノキシエチル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.42-1.56 (4H, m), 2.22 (2H, br s), 2.34-2.48 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.38-3.43 (2H, br s), 4.23-4.50 (4H, m), 5.93 (1H, d, J = 4 Hz), 6.60 (1H, d, J = 4 Hz), 6.89-6.97 (3H, m), 7.23-7.30 (2H, m), 7.85 (1H, s), 8.52 (1H, s), 8.78 (1H, s)
MS (m/z) 552 (M+H)
実施例484
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.34-1.54 (4H, m), 2.15-2.26 (2H, m), 2.33-2.52 (2H, m), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 3.16 (3H, s), 3.59-3.72 (2H, m), 3.99-4.10 (2H, m), 4.70 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.85 (1H, s), 8.51 (1H, s), 8.73 (1H, s)
MS (m/z) 490 (M+H)
実施例485
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(1−ピペリジニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39-1.51 (6H, m), 1.62-1.71 (4H, m), 2.19 (2H, t, J = 6 Hz), 2.52-2.65 (2H, m), 2.78-2.91 (4H, m), 3.10 (2H, q, J = 7 Hz), 3.65 (2H, s), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.76 (1H, s)
MS (m/z) 500 (M+H)
実施例486
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−チオモルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.52 (2H, t, J = 8 Hz), 2.68 (4H, t, J = 5 Hz), 2.81-2.95 (6H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.74 (2H, s), 5.92 (1H, d, J = 5 Hz), 6.61 (1H, d, J = 5 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 490 (M+H)
実施例487
3−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)プロパン酸
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ1.32 (3H, t, J = 7 Hz), 2.40-2.56 (12H, m), 2.58-2.65 (2H, m), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 3.52 (2H, t, J = 5 Hz), 3.67 (2H, s), 5.83 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 8.25 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.63 (1H, d, J = 2 Hz), 8.86 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 517 (M+H)
実施例488
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(イソブトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.91 (6H, d, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.74 (2H, tt, J = 8, 8 Hz), 1.91 (1H, qt, J = 7, 7 Hz), 2.27 (2H, t, J = 8 Hz), 2.56-2.73 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.33 (2H, d, J = 7 Hz), 4.68 (2H, s), 5.92 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 7, 7 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 475 (M+H)
実施例489
5−[2−{[2−(ベンジルアミノ)−2−オキソエトキシ]メチル}−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.33 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39-1.60 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.40-2.58 (2H, m), 2.95 (2H, q, J= 7 Hz), 4.19 (2H, s), 4.50 (2H, d, J= 7 Hz), 4.75 (2H, m), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.07 (1H, br), 7.22-7.34 (5H, m), 7.54 (1H, s), 8.40 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 513, MS (ESI+): m/z 515
実施例490
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(フェニルスルホニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.23-1.60 (4H, m), 2.19 (2H, t, J= 7 Hz), 2.28-2.46 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.97 (2H, q, J= 7 Hz), 4.37 (2H, m), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 5.90 (1H, m), 6.57 (1H, d, J= 4 Hz), 7.42-7.53 (4H, m), 7.90 (2H, d, J= 8 Hz), 8.34 (1H, s), 8.53 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 505, MS (ESI+): m/z 507
実施例491
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(1−ピロリジニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.35 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39-1.57 (4H, m), 1.79-1.88 (4H, m), 2.18 (2H, t, J = 7 Hz), 2.84-2.89 (6H, m), 3.00 (2H, q, J = 7 Hz), 3.89-4.02 (2H, m), 5.88 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.87 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.75 (1H, s)
MS (m/z) 486 (M+H)
実施例492
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 2.39-2.48 (2H, m), 2.83-2.94 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 8 Hz), 3.45 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.95 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.24 (1H, m), 7.35 (1H, br s), 7.40-7.46 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 373 (M + H)
実施例493
4−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 1.64-1.78 (2H, m), 2.24 (2H, t, J = 8 Hz), 2.56-2.66 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 8 Hz), 3.45 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.36 (1H, br s), 7.39-7.46 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 387 (M + H)
実施例494
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.61 (4H, m), 2.22 (2H, t, J = 7 Hz), 2.49-2.67 (2H, m), 2.76 (4H, t, J = 5 Hz), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.20 (4H, t, J = 5 Hz), 3.73 (2H, s), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 8, 8 Hz), 6.93 (2H, J = 8 Hz), 7.25 (2H, J = 8 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例495
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.28 (3H, t, J = 7 Hz), 1.32-1.43 (4H, m), 2.03-2.17 (2H, m), 2.23-2.41 (2H, m), 2.49-2.88 (2H, m), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 3.37 (3H, s), 3.89-3.99 (2H, m), 4.51 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.82 (1H, s), 8.47 (1H, s), 8.72 (1H, s)
実施例496
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
mp 111-112℃
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 1.41-1.60 (4H, m), 2.21 (2H, br t, J = 8 Hz), 2.30-2.70 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.63 (2H, br d, J = 5 Hz), 5.92 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (1H, m), 8.22 (1H, d, J = 1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 398 (M + H)
実施例497
5−[7−エチル−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
mp 133-134℃
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 1.40-1.62 (7H, m), 2.24 (2H, t, J = 8 Hz), 2.35-2.49 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 3.89 (3H, s), 5.87 (1H, d, J = 5 Hz), 6.51 (1H, d, J = 5 Hz), 7.23 (1H, m), 8.20 (1H, d, J = 1 Hz), 8.39 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 369 (M + H)
実施例498
3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
mp 164-165℃
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 2.44-2.54 (2H, m), 2.80-3.00 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.66 (2H, br s), 5.95 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.25 (1H, m), 8.22 (1H, d, J = 1 Hz), 8.38 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 370 (M + H)
実施例499
4−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メトキシ−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
mp 140-141℃
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.68-1.82 (2H, m), 2.25 (2H, t, J = 8 Hz), 2.52-2.75 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 3.92 (3H, s), 4.65 (2H, br d, J = 7 Hz), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.29 (1H, m), 8.23 (1H, d, J = 1 Hz), 8.37 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 384 (M + H)
実施例500
5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−ピリミジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.40-1.64 (4H, m), 2.25 (2H, t, J = 8 Hz), 2.49-2.61 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 8.82 (2H, s), 9.32 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 369 (M + H)
実施例501
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
mp 112-113℃
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.66-1.79 (2H, m), 2.28 (2H, t, J = 8 Hz), 2.52-2.71 (2H, m), 3.05 (2H, d, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 4.66 (2H, br s), 5.92 (1H, d, J = 5 Hz), 6.61 (1H, d, J = 5 Hz), 7.77 (1H, m), 8.53 (1H, d, J = 1 Hz), 8.67 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 388 (M + H)
実施例502
3−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
mp 159-160℃
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.47 (2H, br t, J = 8 Hz), 2.79-2.98 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.47 (3H, s), 4.66 (2H, s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 5 Hz), 7.74 (1H, m), 8.51 (1H, d, J = 1 Hz), 8.68 (1H, d, J = 3 Hz)
MS (ESI+): m/z 374, 376 (M + H)
実施例503
5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
mp 118-119℃
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 1.40-1.62 (7H, m), 2.24 (2H, t, J = 8 Hz), 2.45-2.64 (2H, m), 3.04 (2H, d, J = 8 Hz), 3.45 (3H, s), 4.63 (2H, s), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.74 (1H, m), 8.51 (1H, d, J = 1 Hz), 8.67 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 402, 404 (M + H)
実施例504
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.60 (2H, m), 2.32 (2H, m), 2.46 (2H, m), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 5.75 (2H, m), 5.97 (1H, d, J = 5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 7.87 (1H, m), 7.97 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.65 (1H, s), 8.69 (1H, s)
実施例505
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ0.56 (2H, m), 0.75 (2H, m), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.65 (2H, m), 2.21 (2H, m), 2.50 (2H, m), 3.01 (2H,q, J = 7 Hz), 3.27 (3H, br), 4.29 (2H, s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.98 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.78 (1H, m)
MS (ESI+) m/z: 457および459 (M + H)
実施例506
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.68 (2H, m), 2.31 (2H, m), 2.53 (2H, m), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 3.77 (2H, m), 4.42 (2H, t ,J = 7 Hz), 4.67 (2H, m), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.89(1H, m), 8.55 (1H, m), 8.78 (1H, m)
実施例507
2−ブロモ−4−[3−(エトキシカルボニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.00 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.62 (3H, s), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.06 (2H, q, J = 7 Hz), 6.29 (1H, d, J = 5 Hz), 6.68 (1H, d, J = 5 Hz), 7.49 (2H, dd, J = 2および8 Hz), 7.82 (1H, d, J = 2 Hz), 8.07 (1H, d, J = 8 Hz)
MS (ESI+) m/z: 431および433 (M + H)
実施例508
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(フェノキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.25-1.49 (7H, m), 2.15 (2H, m), 2.54 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 5.23 (2H, s), 5.86 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 6.98 (1H, t, J = 8 Hz), 7.06 (2H, d, J = 8 Hz), 7.28 (2H, t, J = 8 Hz), 7.60 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.77 (1H, m)
実施例509
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(3−メチル−2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.14-1.28 (4H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.01 (2H, t, J = 7 Hz), 2.23 (3H, s), 2.40 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 5.92 (1J, d, J = 5 Hz)(, 6.64 (1H, d, J = 5 Hz), 6.94 (1J, d, J = 5 Hz), 7.33 (1H, d, J = 5 Hz), 7.57-7.66 (2H, m), 7.73-7.76 (2H, m)
実施例510
(2E)−4−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−ブテン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.55 (3H, s), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.09 (2H, d, J = 7 Hz), 5.45 (1H, dt, J = 7および16 Hz), 6.05 (1H, d, J = 5 Hz), 6.25 (1H, d, J = 16 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.55 (1H, t, J = 8 Hz), 7.66+-7.72 (3H, m)
MS (ESI+): m/z 345 (M+H)
実施例511
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.68-1.84 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 2.56-2.74 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.66 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.92 (1H, m), 8.57 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 430 432, MS (ESI+): m/z 432 434
実施例159と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例512
4−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.45 (2H, m), 1.88 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43-2.55 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 5.98 (1H, d, J= 4 Hz), 6.65 (1H, d, J= 4 Hz), 7.33 (1H, d, J= 5 Hz), 7.42-7.55 (6H, m), 8.55 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 448
実施例513
3−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.09 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.98-2.08 (2H, m), 2.75-2.85 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.92 (2H, q, J= 7 Hz), 6.00 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.32 (1H, d, J= 5 Hz), 7.42 (1H, s), 7.43-7.57 (5H, m), 8.55 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 434
実施例514
{2−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}酢酸メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 2.73-2.85 (2H, t, J= 7 Hz), 3.03 (2H, t, J= 7 Hz), 3.15 (2H, t, J= 7 Hz), 3.74 (2H, s), 4.09 (3H, s), 6.02 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.39 (1H, m), 7.42-7.60 (6H, m), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 450
実施例515
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(3−メチル−2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.09-1.26 (7H, m), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.93 (2H, t, J = 7 Hz), 2.23 (3H, s), 2.39 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.03 (2H, q, J = 7 Hz), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.64 (1H, d, J = 7 Hz), 6.96 (1H, d, J = 5 Hz), 7.33 (1H, d, J = 5 Hz), 7.60-7.67 (2H, m), 7.72-7.79 (2H, m)
実施例516
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.21-1.47 (7H, m), 2.04 (2H, t, J = 7 Hz), 2.60 (2H, m), 3.05 (2H, q, J = 7 Hz), 3.61 (3H, s), 5.37 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.13 (1H, m), 7.36 (1H, m), 7.44 (1H, m), 7.62-7.78 (4H, m)
実施例517
3−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.08 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.98 (2H, m), 2.75 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.89 (2H, q, J = 7 Hz), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.41-7.55 (5H, m), 7.57-7.78 (4H, m)
MS (ESI+): m/z 424 (M + H)
実施例518
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.02-1.25 (7H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.88 (2H, t, J = 7 Hz), 2.43 (2H, m), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 4.00 (2H, q, J = 7 Hz), 5.96 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.29 (1H, m), 7.37-7.54 (8H, m)
MS (ESI+): m/z 461
実施例519
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニトリル
1H NMR (CDCl3) δ1.42 (3H, t, J = 8 Hz), 3.12 (2H, t, J = 8 Hz), 6.65 (1H, d, J = 5 Hz), 6.94 (1H, d, J = 5 Hz), 7.51-7.59 (3H, m), 7.83-7.91 (2H, m), 8.19 (1H, m), 8.85-8.92 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 403, 405 (M + H)
実施例175と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例520
5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36-1.57 (4H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.51-2.62 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.35 (2H, d, J= 5 Hz), 7.61 (2H, d, J= 5 Hz), 7.67 (1H, s), 7.77 (1H, m), 8.54 (2H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI-): m/z 467, MS (ESI+): m/z 469
実施例521
5−{4−[3−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.47-1.68 (4H, m), 2.15-2.40 (2H, m), 2.40-2.56 (1H, m), 2.82-2.96 (1H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.72 (1H, d, J= 17 Hz), 4.93 (1H, d, J= 17 Hz), 5.83 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.31 (2H, d, J= 5 Hz), 7.39 (1H, br), 7.45 (1H, d, J= 8 Hz), 7.58 (1H, t, J= 8 Hz), 7.69 (1H, br), 7.77 (1H, br), 7.98 (1H, d, J= 8 Hz), 8.57 (2H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI-): m/z 485, MS (ESI+): m/z 487
実施例522
5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.57 (4H, m), 2.18 (2H, m), 2.48-2.65 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.83 (2H, s), 4.85 (2H, s), 5.86 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.61 (2H, d, J= 5 Hz), 7.68 (1H, s), 7.77 (1H, m), 8.53 (2H, d, J= 5 Hz), 8.76 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 468, MS (ESI+): m/z 470
実施例523
5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.57 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.49-2.62 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.85 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.33 (1H, m), 7.62 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.73-7.82 (2H, m), 8.53 (1H, d, J= 5 Hz), 8.67 (1H, s)
MS (ESI-): m/z 467, MS (ESI+): m/z 469
実施例524
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.34-1.52 (7H, m), 2.17 (2H, t, J = 7 Hz), 2.53 (3H, s), 2.77 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.54 (1H, s), 6.67 (1H, d, J = 5 Hz), 7.63 (2H, m), 7.68 (1H, s), 7.78 (1H, m)
実施例525
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(2−チエニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.23-1.42 (7H, m), 2.07 (2H, t, J = 7 Hz), 2.58 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 5.87 (1H, d, J = 5 hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.13 (1H, m), 7.36 (1H, m), 7.43 (1H, d, J = 5 Hz), 7.62 (2H, m), 7.70 (1H, s), 7.76 (1H, m)
実施例526
3−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.99 (2H, m), 2.75 (2H, m), 3.00 (2H, q, J = 7 Hz), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.42-7.55 (5H, m), 7.57-7.78 (4H, m)
実施例527
5−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3) δ1.03-1.25 (4H, m), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.90 (2H, t, J = 7 Hz), 2.41 (2H, m), 3.00 (2H, q, J = 7 Hz), 5.97 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.28 (1H, m), 7.35-7.54 (8H, m)
MS (ESI+): m/z 433 (M+H)
実施例180と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例528
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J = 7 Hz), 1.32-1.46 (5H, m), 1.72 (2H, m), 2.10 (2H, t, J = 7 Hz), 2.54 (3H, s), 2.78 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.06 (2H, q, J = 7 Hz), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.54 (1H, s), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 7.62 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.77 (1H, m)
製造例176と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例529
4−[4−(アミノカルボニル)−3−ブロモフェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.03 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.60 (3H, s), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 5.83 (1H, s, br), 6.19 (1H, s, br), 6.28 (1H, d, J = 5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 5 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8 Hz), 7.72 (1H, s), 7.77 (1H, d, J = 8 Hz)
実施例184と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例530
3−[2−(シクロペンチルアミノ)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
1H-NMR (CDCl3) δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.51-1.80 (6H, m), 2.15 (2H, m), 2.96 (2H, q, J = 7 Hz), 3.05 (3H, s), 4.27 (1H, m), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.47-6.53 (2H, m), 7.53-7.59 (3H, m), 7.74 (1H, m)
実施例531
3−[7−エチル−2−(メチルアミノ)−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
1H-NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.94-3.07 (8H, m), 5.95 (1H, d, J = 5 Hz), 6.50 (2H, m), 7.54-7.59 (3H, m), 7.74 (1H, m)
実施例225と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例532
トリス(2,2−ジメチルプロパン酸)・(2R,3R,4S,5S,6R)−2−({3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}アミノ)−6−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ1.07 (9H, s), 1.11 (9H, s), 1.16 (9H, s), 1.18 (9H, s), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.23 (2H, m), 2.84 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.48 (3H, s), 3.91-4.21 (3H, m), 4.62-4.67 (2H, m), 5.00-5.26 (3H, m), 5.43 (2H, m), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.55 (1H, m, br), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 7.84 (1H, m), 8.51 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例226と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例533
[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
1H-NMR (CDCl3) δ1.40 (3H, t, J = 7 Hz), 2.53 (1H, t, J = 7 Hz), 3.07 (2H, q, J = 7 Hz), 4.48 (2H, m), 6.23 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, m), 6.71 (1H, d, J = 5 Hz), 7.10 (1H, d, J = 5 Hz), 7.46-7.52 (3H, m), 7.61 (1H, m), 7.64 (1H, m)
実施例534
[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 3.05 (2H, q, J = 8 Hz), 3.45-3.55 (4H, m), 4.40 (2H, br d, J = 7 Hz), 4.77 (2H, br s), 6.22 (1H, d, J = 5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5 Hz), 8.11 (1H, m), 8.74 (1H, br s), 8.80 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 302 (M + H)
実施例227と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例535
トリ酢酸・(2R,3S,4S,5R,6R)−2−[(アセチルオキシ)メチル]−6−({5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンチル}オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ0.82-1.18 (6H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.92-2.17 (14H, m), 2.35 (2H, m), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 3.16 (1H, m), 3.62 (1H, m), 3.85 (1H, m), 4.11 (2H, m), 4.10 (2H, m), 4.30 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.96 (1H, m), 5.11 (1H, m), 5.35 (1H, m), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 7.44-7.53 (5H, m), 7.60-7.80 (4H, m)
実施例228と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例536
3−[7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.33 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.70-2.82 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 3.71 (1H, t, J= 5 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.89 (2H, d, J= 5 Hz), 5.98 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.52 (1H, s), 8.42 (1H, d, J= 2 Hz), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 368
実施例537
4−[7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.62-1.78 (2H, m), 2.16-2.28 (2H, m), 2.36-2.53 (2H, m), 2.44 (3H, s), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.86 (1H, t, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.90 (2H, m), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.44 (1H, s), 8.56 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 382
実施例538
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.46-1.65 (4H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.32-2.44 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.86 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.58-7.68 (3H, m), 7.75-7.82 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 406
実施例539
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.25 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.64-1.79 (2H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42-2.53 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.91 (2H, s), 5.97 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.80 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 446 448
実施例540
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.32 (2H, m), 2.68-2.90 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, m), 4.89 (2H, s), 6.03 (1H, m), 6.65 (1H, m), 7.90 (1H, m), 8.58 (1H, m), 8.83 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 432 434
実施例541
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.22 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.67 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.20 (2H, t, J = 7 Hz), 2.37-2.79 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 3.77 (1H, t, J = 4 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 4.91 (2H, d, J = 4 Hz), 5.96 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.70 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例542
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.31 (2H, t, J = 8 Hz), 2.85 (2H, t, J = 8 Hz), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 3.69-3.75 (1H, br s), 4.06 (2H, q, J = 7 Hz), 4.88 (2H, s), 6.00 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.44-7.46 (2H, m)
実施例543
4−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.57 (3H, s), 1.59-1.74 (2H, m), 2.20 (2H, t, J = 8 Hz), 2.37-2.47 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 8 Hz), 3.84 (1H, t, J = 5 Hz), 4.06 (2H, q, J = 8 Hz), 4.39 (2H, d, J = 5 Hz), 5.32 (2H, s), 5.96 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.36 (1H, br s), 7.39-7.47 (2H, m)
実施例544
9−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−6−エチル−1H,3H−フロ[3,4−e] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−1−オン
1H NMR (CDCl3) δ1.42 (3H, t, J = 8 Hz), 3.11 (2H, q, J = 8 Hz), 5.32 (2H, s), 6.87 (1H, d, J = 5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 5 Hz), 8.20 (1H, m), 8.83-8.87 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 358, 360 (M + H)
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸
1H NMR (CDCl3-CD3OD) δ1.40 (3H, t, J = 8 Hz), 3.09 (2H, q, J = 8 Hz), 4.93 (2H, s), 6.34 (1H, d, J = 5 Hz), 6.79 (1H, d, J = 5 Hz), 7.96 (1H, m), 8.55 (1H, br s), 8.73 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 376, 378 (M + H)
実施例545
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−[(2R,3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]プロパンアミド
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.30 (3H, t ,J = 7 Hz), 2.21 (1H, m), 2.96 (2H, q, J = 7 Hz), 3.25-3.45 (8H, m), 3.66 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.55-4.67 (5H, m), 4.75 (1H, m), 5.85 (1H, d, J = 5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 8.23 (1H, m), 8.33 (1H, d, br, J = 7 Hz), 8.61 (1H, m), 8.84 (1H, m)
実施例546
3−[7−エチル−2−フェニル−3−(5−{[(2R,3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]オキシ}ペンチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
1H-NMR (CDCl3) δ0.85-1.38 (6H, m), 1.46 (3H, t, J = 7 Hz), 2.13 (2H, m), 2.38 (2H, m), 2.65 (1H, m), 2.73 (1H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.23 (1H, m), 3.48-3.70 (4H, m), 3.80-4.01 (3H, m), 4.13 (1H, m), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 663 (1H, d, J = 5 Hz), 7.42-7.55 (5H, m), 7.60-7.79 (4H, m)
実施例235と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例547
N−(2−アミノエチル)−3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパンアミド
1H-NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.29 (2H, m), 2.72-3.07 (6H, m), 3.33 (2H, q, J = 7 Hz), 3.49 (3H, s), 4.68 (2H, s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.06 (1H, m, br), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.77 (1H, m)
MS (ESI+) m/z: 460および462 (M + H)
実施例268と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例548
3−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.15 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.37 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.86-3.01 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.99 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.81 (2H, s), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27 (2H, d, J= 7 Hz), 7.51 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.56 (1H, s), 8.57 (2H, d, J= 7 Hz)
MS (ESI+): m/z 459
実施例549
3−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.16 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.39 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.88-3.03 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.01 (2H, q, J= 7 Hz), 4.83 (2H, s), 4.90 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.53 (1H, s), 8.42 (1H, m), 8.48-8.55 (3H, m), 8.76 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 460
実施例550
3−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.15 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 2.88-3.00 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.99 (2H, q, J= 7 Hz), 4.79 (2H, s), 4.86 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.16-7.23 (1H, m), 7.45-7.53 (2H, m), 7.68 (1H, m), 8.42 (1H, m), 8.53 (2H, m)
MS (ESI+): m/z 459
実施例551
4−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.18 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.80 (2H, m), 2.13-2.25 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.53-2.76 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.83 (2H, m), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27 (2H, d, J= 5 Hz), 7.53 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.55 (2H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 473
実施例552
5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.57 (4H, m), 2.11 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.65 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.67 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.87 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28 (2H, d, J= 5 Hz), 7.61 (2H, m), 7.66 (1H, s), 7.78 (1H, m), 8.58 (2H, d, J= 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 497
実施例553
5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.58 (4H, m), 2.11 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.65 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.82 (2H, s), 4.86 (2H, s), 5.86 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.62 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.78 (1H, m), 8.51 (2H, m), 8.74 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 498
実施例554
5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 1.32-1.66 (4H, m), 2.10 (2H, t, J= 7 Hz), 2.48-2.60 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.66 (2H, s), 4.75 (2H, s), 5.86 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28 (1H, m), 7.58-7.63 (2H, m), 7.66 (1H, s), 7.66-7.80 (2H, m), 8.54 (1H, m), 8.62 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 497
実施例555
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.71 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 4.67 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.31 (2H, d, J= 5 Hz), 7.88 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.58 (2H, d, J= 5 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例556
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40 (3H, t, J= 7 Hz), 1.30-1.60 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.50-2.68 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.95 (1H, m), 6.63 (1H, m), 7.24-7.38 (1H, m), 7.75 (1H, m), 7.89 (1H, m), 8.58 (2H, s), 8.64 (1H, s), 8.80 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 551 553
実施例557
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.24 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.58 (4H, m), 2.12 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.68 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.10 (2H, q, J= 7 Hz), 4.78 (2H, s), 4.84 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.22 (1H, m), 7.48 (1H, d, J= 8 Hz), 7.68-7.75 (1H, m), 7.88 (1H, m), 8.57 (2H, m), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例558
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.62 (4H, m), 2.15 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.72 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 4.82 (2H, s), 4.86 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.52 (2H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.74 (1H, m), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 552 554
実施例559
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.60-1.80 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.74 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.30 (2H, d, J= 6 Hz), 7.88 (1H, m), 8.56 (2H, d, J= 6 Hz), 8.57 (1H, m), 8.80 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 537 539
実施例560
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.55-1.82 (2H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.52-2.72 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.28 (1H, m), 7.73 (1H, d, J= 8 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (2H, m), 8.62 (1H, s), 8.79 (1H, s)
実施例561
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.63-1.82 (2H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.75 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.00 (2H, q, J= 7 Hz), 4.80 (2H, s), 4.88 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.22 (1H, m), 7.48 (1H, d, J= 8 Hz), 7.71 (1H, t, J= 8 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (2H, m), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 537 539
実施例562
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ0.25 (2H, m), 0.60 (2H, m), 1.08-1.22 (1H, m), 1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.69-1.82 (2H, m), 2.21 (2H, t, J= 7 Hz), 2.56-2.72 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42 (2H, d, J= 7 Hz), 4.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.73 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 500 502
実施例563
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.19 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 1.70-1.82 (2H, m), 2.23 (2H, t, J= 7 Hz), 2.56-2.76 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.84 (2H, s), 4.95 (2H, m), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.50 (2H, m), 8.56 (1H, s), 8.74 (1H, s), 8.79 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 538 540
実施例564
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.16 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.41 (2H, t, J= 7 Hz), 2.85-3.07 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.02 (2H, q, J= 7 Hz), 4.68 (2H, s), 4.81 (2H, s), 5.95 (1H, d, J= 4 Hz), 6.65 (1H, d, J= 4 Hz), 7.31 (2H, d, J= 6 Hz), 7.87 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.56 (2H, d, J= 6 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 523 525
実施例565
4−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.46-1.93 (8H, m), 2.21 (2H, t, J= 7 Hz), 2.55-2.76 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.46-3.56 (1H, m), 3.60-3.68 (1H, m), 3.74-3.82 (2H, m), 3.83-3.96 (2H, m), 4.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.63 (1H, m), 4.77 (2H, s), 5.91 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例566
4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.19 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.70 (2H, t, J = 7 Hz), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.55-2.67 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.69 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.29 (2H, d, J = 6 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.58 (2H, d, J = 6 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例567
3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 8 Hz), 1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 2.33-2.44 (2H, m), 2.84-2.94 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 8 Hz), 3.45 (3H, s), 4.05 (2H, q, J = 8 Hz), 4.64 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.36 (1H, br s), 7.38-7.46 (2H, m)
実施例568
4−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 8 Hz), 1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 1.62-1.78 (2H, m), 2.14-2.28 (2H, m), 2.53-2.66 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 8 Hz), 3.46 (3H, s), 4.04 (2H, q, J = 8 Hz), 4.65 (2H, s), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.36 (1H, br s), 7.39-7.46 (2H, m)
実施例272と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例569
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(1,1−ジオキシド−4−チオモルホリニル)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39-1.53 (4H, m), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.50-2.61 (2H, m), 3.00 (2H, q, J = 7 Hz), 3.10 (4H, t, J = 6 Hz), 3.21 (4H, t, J = 6 Hz), 3.85 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 5.92 (1H, d, J = 4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 4 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.80 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例570
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−チオモルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.54 (4H, m), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.50-2.61 (2H, m), 2.66 (4H, t, J = 4 Hz), 2.85 (4H, t, J = 4 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 3.67 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 H), 5.88 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例571
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.40-1.55 (4H, m), 2.18 (2H, t, J = 7 Hz), 2.48-2.66 (12H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.61 (2H, t, J = 5 Hz), 3.66 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 5.88 (1H, d, J = 4 Hz), 6.57 (1H, d, J = 4 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例572
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−チオモルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.70 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.50-2.67 (6H, m), 2.86 (4H, t, J = 5 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.70 (2H, s), 4.05 (2H, q, J = 5 Hz), 5.89 (1H, d, J = 4 Hz), 6.58 (1H, d, J = 4 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例573
4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.72 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.20 (2H, t, J = 7 Hz), 2.56-2.69 (6H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.68-3.71 (6H, m), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz) 5.89 (1H, d, J = 4 Hz), 6.58 (1H, d, J = 4 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.53 (1H, d, J = 2 Hz), 8.69 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例574
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.34 (3H, t, J = 7 Hz), 2.47-2.54 (2H, m), 2.59 (4H, t, J = 5 Hz), 2.81-2.95 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.67 (4H, t, J = 5 Hz), 3.69 (2H, s), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 5.90 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例575
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.73 (2H, tt, J = 7, 7 Hz), 2.20 (2H, t, J = 7 Hz), 2.55-2.69 (6H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.69 (4H, t, J = 5 Hz), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz), 5.89 (1H, d, J = 4 Hz), 6.58 (1H, d, J = 4 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.57 (1H, d, J = 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例576
4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ0.46-0.52 (4H, m), 1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.71 (2H, tt, J = 8, 8 Hz), 2.21 (2H, t, J = 8 Hz), 2.32-2.39 (1H, m), 2.45-2.54 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.06 (2H, q, J = 7 Hz), 4.07 (2H, s), 5.89 (1H, d, J = 4 Hz), 6.57 (1H, d, J = 4 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.50 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例577
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(2−フェノキシエチル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.40-1.56 (4H, m), 2.18 (2H, t, J = 8 Hz), 2.41-2.52 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 3.19 (2H, t, J = 5 Hz), 4.07 (2H, s), 4.09 (2H, q, J = 7 Hz), 4.17 (2H, t, J = 5 Hz), 5.90 (1H, d, J = 4 Hz), 6.57 (1H, d, J = 4 Hz), 6.92-6.98 (3H, m), 7.29-7.32 (2H, m), 7.86 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.54 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例578
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.42-1.63 (4H, m), 2.20 (2H, t, J = 8 Hz), 2.38 (3H, s), 2.53-2.64 (2H, m), 2.75 (2H, t, J = 5 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.66 (2H, t, J = 5 Hz), 3.77 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 5.90 (1H, d, J = 4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 4 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.55 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例579
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(1−ピペリジニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 1.42-1.58 (6H, m), 1.69 (4H, tt, J = 5, 5 Hz), 2.18 (2H, t, J = 8 Hz), 2.53-2.64 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.19 (4H, t, J = 5 Hz), 3.60 (2H, s), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 5.86 (1H, d, J = 5 Hz), 6.54 (1H, d, J = 5 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.75 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例580
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−チオモルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.46 (2H, t, J = 8 Hz), 2.64 (4H, t, J = 5 Hz), 2.86 (6H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.69 (2H, s), 4.06 (2H, q, J = 7 Hz), 5.91 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.80 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例581
3−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.46-2.63 (12H, m), 2.80-2.94 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.61 (2H, t, J = 5 Hz), 3.70 (2H, s), 4.08 (2H, q, J = 7 Hz), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例582
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(1−ピロリジニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.40-1.55 (4H, m), 1.75-1.80 (4H, m), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.54-2.66 (6H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.76-3.81 (2H, m), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 5.87 (1H, d, J = 5 Hz), 6.55 (1H, d, J = 5 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.77 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例583
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.54 (4H, m), 2.17 (2H, t, J = 7 Hz), 2.53-2.68 (2H, m), 2.75 (4H, t, J = 5 Hz), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.19 (4H, t, J = 5 Hz), 3.73 (2H, s), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 5 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 8, 8 Hz), 6.93 (2H, J = 8 Hz), 7.25 (2H, J = 8 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例584
5−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41-1.60 (4H, m), 2.19 (2H, t, J = 7 Hz), 2.43-2.52 (2H, m), 2.96 (2H, t, J = 5 Hz), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.40 (3H, s), 3.58 (2H, t, J = 5 Hz), 3.99 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.87 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.54 (1H, d, J = 2 Hz), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例385と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例585
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−N−[2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロパンアミド
1H-NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 2.25-3.10 (6H, m), 3.49 (3H, s), 3.58 (4H, m), 3.81 (2H, m), 4.55 (2H, s), 5.97 (1H, d, J = 5 Hz), 6.54 (1H, s), 6.64 (1H, d, J = 5 Hz), 7.93 (1H, m), 8.52 (1H, m), 8.78 (1H, m)
実施例586
[2−({3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパノイル}アミノ)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.43 (9H, s), 2.26 (2H, m), 2.88 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 3.20 (2H, m), 3.28 (2H, m), 3.48 (3H, s), 4.67 (2H, s), 4.85 (1H, s, br), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.20 (1H, s, br), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, m), 8.53 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例330と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例587
5−[2−{[2−(ベンジルアミノ)−2−オキソエトキシ]メチル}−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.34 (3H, t, J= 7 Hz), 1.33-1.55 (4H, m), 2.12 (2H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 2.40-2.56 (2H, m), 2.96 (2H, q, J= 7 Hz), 4.07 (2H, q, J= 7 Hz), 4.19 (2H, s), 4.52 (2H, d, J= 7 Hz), 4.76 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.59 (1H, d, J= 4 Hz), 7.06 (1H, br), 7.23-7.38 (5H, m), 7.49 (1H, s), 8.40 (1H, s), 8.54 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 543
実施例333と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例588
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.22-1.34 (6H, m), 1.67 (2H, m), 2.23 (2H, m), 2.51 (2H, m), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 4.21 (2H, q, J = 7 Hz), 5.67 (2H, m), 5.97 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 7.85 (1H, m), 7.96 (1H, s), 8.34 (1H, s), 8.53 (1H, m), 8.79 (1H, m)
実施例336と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例589
5−(7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−{[(フェニルスルホニル)アミノ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.26-1.57 (4H, m), 2.16 (2H, t, J= 7 Hz), 2.33-2.46 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.98 (2H, q, J= 7 Hz), 4.11 (2H, q, J= 7 Hz), 4.38 (2H, m), 5.91 (1H, br), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.58 (1H, d, J= 4 Hz), 7.43-7.55 (4H, m), 7.93 (2H, d, J= 8 Hz), 8.33 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 535
実施例340と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例590
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ0.48 (4H, m), 1.19 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.70 (2H, t, J = 7 Hz), 2.22 (2H, m), 2.50 (2H, m), 2.95-3.07 (3H, m), 3.96-4.12 (4H, m), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例591
LiAlH(113mg)のTHF(10mL)中の懸濁液に、氷水冷却下、[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]酢酸エチル(600mg)を加え、その混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物に酒石酸カリウムナトリウム溶液を加え、不溶物を濾去した。溶媒を蒸発した後、残渣をAcOEtと水に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(5:1〜1:1)の混合物で溶出精製し、2−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エタノール(246mg)を黄色油として得た。
2−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エタノール
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.60 (3H, s), 2.72-2.84 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.65 (2H, t, J= 7 Hz), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.55 (1H, d, J= 4 Hz), 7.91 (1H, t, J= 2 Hz), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.76 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 360 362
実施例592
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸(1.07g)、アジ化ジフェニルホスホリル(1.14g)およびEt3N(0.576mL)のBuOH(30mL)中の混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させた後、残渣をAcOEtと水に分配した。有機層を分離し、NaHCO水溶液および食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(20:1〜3:1)の混合物で溶出精製し、{2−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(450mg)を黄色油として得た。
{2−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
1H NMR (CDCl3)δ1.37 (9H, s), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.64 (3H, s), 2.62-2.75 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.10-3.27 (2H, m), 4.40-4.52 (1H, m), 5.89 (1H, d, J= 4 Hz), 6.55 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.53 (1H, m), 8.77 (1H, m)
実施例593
60%NaH(74mg)/DMF(3mL)懸濁液に、氷水冷却下、3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル(200mg)を加え、その混合物を0℃で0.5時間攪拌した。これに氷水冷却下、3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(234mg)を加え、その混合物を外気温で2時間攪拌した。混合物をAcOEtと水に分配した。水層を分離し、HClにてpH3〜4の酸性とし、AcOEtで抽出した。有機層を水と食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、CHClとMeOH(100:1〜20:1)の混合物で溶出精製し、3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸(110mg)を黄色粉末として得た。
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.41 (2H, t, J= 7 Hz), 2.80-2.98 (2H, m), 3.04 (2H, q, J= 7 Hz), 4.70 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.32-7.38 (1H, m), 7.81 (1H, d, J= 8 Hz), 7.87 (1H, m), 8.52 (1H, d, J= 8 Hz), 8.53 (1H, d, J= 2 Hz), 8.63 (1H, s), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例593と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例594
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−メトキシエトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.72-1.83 (2H, m), 2.28 (2H, t, J= 7 Hz), 2.60-2.77 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.39 (3H, s), 3.62 (2H, m), 3.77 (2H, m), 4.75 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.92 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 474 476, MS (ESI+): m/z 476 478
実施例595
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.48-2.62 (2H, m), 2.98-3.10 (2H, m), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 4.82 (2H, s), 4.88 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.27 (1H, m), 7.48 (1H, d, J= 8 Hz), 7.77 (1H, t, J= 8 Hz), 7.90 (1H, m), 8.56 (2H, m), 8.80 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 495 497
実施例596
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−[(シクロプロピルメトキシ)メチル]−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ0.25 (2H, m), 0.58 (2H, m), 1.12 (1H, m), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40-2.63 (2H, m), 2.85-3.05 (2H, m), 3.02 (2H, q, J= 7 Hz), 3.42 (2H, d, J= 7 Hz), 4.73 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.77 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI-): m/z 456 458, MS (ESI+): m/z 458 460
実施例597
3−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.48 (2H, t, J= 7 Hz), 2.85-3.09 (2H, m), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.84 (2H, s), 4.92 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.65 (1H, d, J= 4 Hz), 7.90 (1H, m), 8.48-8.62 (3H, m), 8.77 (2H, m)
実施例598
4−(4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−{[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]メチル}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ブタン酸エチル(89mg)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.8mg)のMeOH(5mL)中の混合物を2時間加熱還流した。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(10:1〜1:1)の混合物で溶出精製し、4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル(69mg)を黄色油として得た。
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.22 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.69-1.84 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.53-2.72 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.76 (2H, m), 3.83 (2H, m), 4.07 (2H, q, J= 7 Hz), 4.79 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.79 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 490 492
実施例599
60%NaH(69.5mg)/DMF(3mL)懸濁液に、氷水冷却下、5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(200mg)を加え、混合物を0℃で0.5時間攪拌した。これに塩化4−モルホリンカルボニル(659mg)を加え、混合物を外気温で15時間攪拌した。混合物をAcOEtと水に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(20:1〜1:1)の混合物で溶出精製し、4−モルホリンカルボン酸[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メチル(75mg)を黄色油として得た。
4−モルホリンカルボン酸[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.40-1.60 (4H, m), 2.18 (2H, t, J= 7 Hz), 2.42-2.54 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.53-3.57 (4H, m), 3.63-3.78 (4H, m), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 5.33 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 573 575
実施例599と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例600
5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−({[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ}メチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.35-1.60 (4H, m), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44-2.57 (2H, m), 2.98 (6H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.09 (2H, q, J= 7 Hz), 5.30 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 531 533
実施例601
1−ピロリジンカルボン酸 [4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.23 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38-1.60 (4H, m), 1.86-1.98 (4H, m), 2.17 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44-2.57 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.36-3.52 (4H, m), 4.11 (2H, q, J= 7 Hz), 5.32 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.61 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例602
5−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[({[メチル(フェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)メチル] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.32-1.57 (4H, m), 2.13 (2H, t, J= 7 Hz), 2.33-2.48 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.38 (3H, s), 4.08 (2H, q, J= 7 Hz), 5.34 (2H, s), 5.92 (1H, d, J= 4 Hz), 6.60 (1H, d, J= 4 Hz), 7.20-7.38 (5H, m), 7.83 (1H, s), 8.49 (1H, s), 8.77 (1H, s)
実施例603
4−モルホリンカルボン酸 [4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 1.63-1.80 (2H, m), 2.22 (2H, t, J= 7 Hz), 2.44-2.65 (2H, m), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 3.54 (4H, m), 3.68 (4H, m), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 5.37 (2H, s), 5.94 (1H, d, J= 4 Hz), 6.62 (1H, d, J= 4 Hz), 7.87 (1H, m), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 559 561
実施例604
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−({[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ}メチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 1.66-1.79 (2H, m), 2.20 (2H, t, J= 7 Hz), 2.46-2.62 (2H, m), 2.97 (6H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.04 (2H, q, J= 7 Hz), 5.34 (2H, s), 5.93 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.89 (1H, m), 8.56 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 517 519
実施例605
3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−({[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ}メチル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸エチル
1H NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.36 (3H, t, J= 7 Hz), 2.37 (2H, t, J= 7 Hz), 2.82-2.93 (2H, m), 2.97 (6H, s), 3.03 (2H, q, J= 7 Hz), 4.05 (2H, q, J= 7 Hz), 5.32 (2H, s), 5.96 (1H, d, J= 4 Hz), 6.63 (1H, d, J= 4 Hz), 7.88 (1H, m), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz), 8.78 (1H, d, J= 2 Hz)
実施例606
水素化ナトリウム(93.1mg)/DMF(4mL)の懸濁液に、氷水冷却下、3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル(150mg)を加え、この混合物をこの温度で1時間攪拌した。これに4−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(196mg)を加え、混合物を外気温で1時間攪拌した。水を加えて反応を停止させた。混合物をCHClで抽出した。有機層を水と食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、CHCl−MeOH(=30−1)の混合物で溶出精製し、3−{4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸(18mg)を黄色固体として得た。
3−{4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.39 (3H, t, J = 7 Hz), 2.33 (2H, t, J = 7 Hz), 2.84-2.91 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.73 (2H, s), 4.82 (2H, s), 5.96 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.36-7.38 (3H, m), 7.42-7.44 (2H, m), 8.41 (2H, d, J = 5 Hz)
MS (m/z) 450 (M+H)
実施例606と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例607
3−{4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−[(3−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.39 (3H, t, J = 7 Hz), 2.32-2.38 (2H, m), 2.84-2.92 (2H, m), 3.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.70 (2H, s), 4.82 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.21-7.24 (1H, m), 7.31-7.36 (2H, m), 7.40-7.42 (2H, m), 7.80 (2H, d, J = 8 Hz), 8.51 (1H, d, J = 5 Hz), 8.64 (1H, s)
実施例608
3−{4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−[(2−ピラジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}プロパン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.42 (2H, t, J = 7 Hz), 2.91-2.97 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.83 (2H, s), 4.90 (2H, s), 5.96 (2H, d, J = 5 Hz), 6.62 (2H, d, J = 5 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.43-7.44 (2H, m), 8.51-8.53 (2H, m), 8.75 (1H, s)
実施例609
5−[7−エチル−2−メチル−4−(2−ビニル−4−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(15mg)のMeOH溶液に10%Pd/C(2mg)を加えた。混合物を水素気流(1気圧)下に6時間攪拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をヘキサン中で破砕し、5−[7−エチル−4−(2−エチル−4−ピリジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(14mg)を黄色固体として得た。
5−[7−エチル−4−(2−エチル−4−ピリジニル)−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.29-1.64 (10H, m), 2.18-2.30 (2H, m), 2.45-2.48 (2H, m), 2.56 (3H, s), 2.91-3.06 (4H, m), 5.84 (1H, d, J = 5 Hz), 6.53 (1H, d, J = 16 Hz), 6.51 (1H, d, J = 5 Hz), 7.25-7.32 (2H, m), 8.69 (1H, br s)
実施例610
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル(70.0mg)のトルエン(1mL)溶液に、氷浴上、トリブチルホスフィン(0.098mL)、1,3−オキサゾリジン−2−オン(34.1mg)をこの順序で加えた。5分間攪拌した後、この混合物に1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(98.9mg)を加えた。混合物を氷浴上で10分間攪拌した後、室温で8時間攪拌した。ヘキサン(5mL)を加え、混合物を濾過した。濾液を蒸発させた。調製用薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン=1−1)により、4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル(25.0mg)を黄色ガムとして得た。
4−{4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.20 (3H, t, J = 7 Hz), 1.369 (3H, t, J = 7 Hz), 1.65 (3H, t, J = 7 Hz), 2.25 (2H, t, J = 7 Hz), 2.51 (2H, m), 2.99 (2H, q, J = 7 Hz), 3.79 (2H, t, J = 7 Hz), 4.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.43 (2H, t, J = 7 Hz), 4.69 (2H, m), 5.95 (1H, d, J = 5 Hz), 6.61 (1H, d, J = 5 Hz), 7.87 (1H, m), 8.55 (1H, m), 8.80 (1H, m)
実施例611
2−ブロモ−4−[3−(エトキシカルボニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸(50.0mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、氷浴上、1Mボラン−テトラヒドロフラン複合体溶液(0.348mL)を加えた。室温で2時間攪拌した後、追加量のボラン−テトラヒドロフラン複合体溶液(0.348mL)を加えた。混合物を室温で15時間攪拌した。混合物を酢酸エチルと1N塩酸に分配した。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウム、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、4−[3−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(54.2mg)を黄色油として得た。
4−[3−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ0.99 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.59 (3H, s), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7 Hz),4.82 (2H, s), 6.33 (1H, d, J = 5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8 Hz), 7.58 (1H, d, J = 8 Hz), 7.67 (1H, s)
実施例612
酢酸2−(2−{2−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}エトキシ)エチル(62.0mg)のメタノール(1mL)溶液に、炭酸カリウム(22.2mg)を加えた。1.5時間攪拌した後、溶媒を蒸発させた。調製用薄層クロマトグラフィー(CHCl−MeOH=20−1)に付し、所望の産物を黄色ガム(54.1mg)を得た。ガムを1N−HCl(1mL)に溶かし、その溶液を凍結乾燥して暗緑色ガムを得、これを放置して結晶させた。結晶をジイソプロピルエーテル中で破砕し、2−(2−{2−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}エトキシ)エタノール塩酸塩(40.3mg)を黄色粉末として得た。
2−(2−{2−[7−エチル−2−メチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]エトキシ}エトキシ)エタノール塩酸塩
1H-NMR (DMSO-d6): 1.29 (3H, t, J = 7 Hz), 2.51 (3H, s), 2.56 (3H, s), 2.62 (2H, m), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 3.30-3.47 (10H, m), 5.84 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 8.26 (1H, m), 8.77 (1H, m), 8..85 (1H, m)
実施例613
5−[2−(ブロモメチル)−4−(3−シアノフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(70.0mg)、フェノール(21.1mg)、および炭酸カリウム(31.0mg)のN,N−ジメチルホルムアミドからなる混合物を室温で2.5時間攪拌した。混合物を酢酸エチルとIN塩酸に分配した。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウム、および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(フェノキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル(77.5mg、108%)を黄色ガムとして得た。
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−(フェノキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.35-1.53 (7H, m), 2.07 (2H, m), 2.54 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz), 5.24 (2H, s), 5.86 (1H, d, J = 5 Hz), 6.65 (1H, d, J = 5 Hz), 6.80-7.01 (3H, m), 7.03 (2H, d, J = 9 Hz), 7.32 (2H, t, J = 9 Hz), 7.55-7.63 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.76 (1H, m)
MS (ESI+): m/z 482 (M + H)
実施例614
ジオキサン中、トリフルオロメタンスルホン酸4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−2−イル(50.0mg)、3−フリルホウ酸(23.6mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3.71mg)、および2N炭酸ナトリウム(44.8mg/0.2mL水)からなる混合物を85℃で20分間攪拌した。混合物をEtOAcと水に分配し、有機層を食塩水で洗い、乾燥し、蒸発させた。調製用薄層クロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン=1−1)に付し、3−[7−エチル−2−(2−フリル)−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(11.5mg)を橙色固体として得た。
3−[7−エチル−2−(2−フリル)−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
1H-NMR (CDCl3) δ1.40 (3H, t, J = 7 Hz), 3.10 (2H, q, J = 7 Hz), 3.20 (3H, s), 6.30 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, m), 6.87 (1H, d, J = 5 Hz), 6.95 (1H, m), 7.60-7.73 (4H, m), 8.79 (1H, m)
実施例615
5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸(100mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、氷浴上、窒素気流下、1Mボラン−テトラヒドロフラン複合体(0.708mL)を加えた。混合物を氷浴上4時間、室温で1時間攪拌した。1N塩酸(1mL)を加えて反応を停止した。混合物をEtOAc(10mL)と1N塩酸(5mL)に分配した。有機層を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。調製用薄層クロマトグラフィーに付し、アセトン−ヘキサン=1−2で溶出して、3−[7−エチル−3−(5−ヒドロキシペンチル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル(104mg)を黄色ガムとして得た。
3−[7−エチル−3−(5−ヒドロキシペンチル)−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル
1H-NMR (CDCl3) δ0.98-1.17 (6H, m), 1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 2.38 (2H, m), 2.58 (2H, m), 3.34 (2H, m), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 5 Hz), 7.45-7.53 (5H, m), 7.55-7.67 (4H, m)
MS (ESI+): m/z 410 (M + H)
製造例24と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例343
2−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−4−メトキシ−3−オキソブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ0.96-1.10 (3H, m), 3.23 (1.5H, s), 3.49 (1.5H, s), 4.00-4.34 (4H, m), 4.57 (1H, s), 8.00 (0.5H, br s), 8.23 (0.5H, br s), 8.60-8.91 (2H, m)
製造例344
2−アセチル−2−[(6−シアノ−3−ピリジニル)カルボニル]オクタン二酸1−tert−ブチル8−エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.22-1.46 (16H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 2.17-2.34 (4H, m), 2.48 (3H, s), 4.14 (2H, q, J = 8 Hz), 7.77 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.17 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 8.97 (1H, d, J = 2 Hz)
製造例78と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例345
7−[(6−シアノ−3−ピリジニル)カルボニル]−8−オキソノナン酸エチル
1H NMR (CDCl3δ1.20-1.45 (7H, m), 1.52-1.70 (2H, m), 1.92-2.14 (2H, m), 2.17-2.39 (5H, m), 4.11 (2H, q, J = 8 Hz), 4.40 (1H, t, J = 8 Hz), 7.84 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.39 (1H, m), 9.23 (1H, br s)
製造例130と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例346
4−メトキシ−3−オキソブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.28 (3H, t, J = 8 Hz), 3.42 (3H, s), 3.51 (2H, s), 4.09 (2H, s), 4.20 (2H, q, J = 8 Hz)
製造例338と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例347
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]−5−ブロモ安息香酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3)δ1.28 (3H, t, J = 7 Hz), 2.75 (2H, q, J = 7 Hz), 5.37 (2H, s), 5.73 (2H, s), 5.94 (1H, d, J = 5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 7.35-7.48 (5H, m), 7.99 (1H, s), 8.33 (1H, s), 8.38 (1H, s)
製造例321と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例348
3−ブロモ−5−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]安息香酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7 Hz), 2.72 (2H, q, J = 7 Hz), 5.37 (2H, s), 6.09 (1H, m), 6.78 (1H, m), 7.33-7.45 (5H, m), 8.15 (1H, s), 8.33 (1H, s), 8.45 (1H, s)
製造例310と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例349
3−ブロモ−5−(クロロカルボニル)安息香酸ベンジル
製造例350
3−ブロモ−5−ヨード安息香酸ベンジル(1.00g)のTHF(10mL)溶液に、氷浴上、窒素気流下に0.76M臭化イソプロピルマグネシウム(3.16mL)を加えた。0.5時間攪拌した後、混合物をドライアイス上に注いだ。混合物を1時間かけて室温に戻した。混合物をEtOAcと1N−HClに分配した。有機層を食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させた。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール=50−0ないし50−2)に付し、3−ベンジルオキシカルボニル−5−ブロモ安息香酸(273mg)を白色固体として得た。
3−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−5−ブロモ安息香酸
1H-NMR (DMSO-d6)δ5.39 (2H, s), 7.30-7.52 (5H, m), 8.29 (2H, s), 8.43 (1H, s)
製造例351
3−ブロモ−5−ヨード安息香酸(5.00g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.059mL)のジクロロメタン(50mL)中の混合物に、氷浴上、窒素気流下、塩化オキサリル(1.47mL)を加えた。1時間攪拌した後、揮発性成分を蒸発させた。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶かし、この溶液にベンジルアルコール(1.82g)、次いでトリエチルアミン(3.2mL)を氷浴上で加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。混合物をEtOAcと水に分配した。有機層を水(2回)、飽和NaHCOおよび食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させた。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン=1/200ないし20/200)に付し、3−ブロモ−5−ヨード安息香酸ベンジル(5.95g)を白色結晶として得た。
3−ブロモ−5−ヨード安息香酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3)δ5.35 (3H, s), 7.35-7.68 (5H, m), 8.04 (1H, s), 8.16 (1H, m), 8.30 (1H, s)
実施例1と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例615
3−ブロモ−5−[7−エチル−2−メチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.88 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.06 (2H, q, J = 7 Hz), 5.35 (2H, s), 6.15 (1H, d, J = 5 Hz), 6.72 (1H, d, J = 5 Hz), 7.33-7.45 (5H, m), 7.68 (1H, m), 7.94 (1H, m), 8.28 (1H, m)
実施例616
4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニトリル
1H NMR (CDCl3)δ1.42 (3H, t, J = 8 Hz), 3.12 (2H, q, J = 8 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 6.92 (1H, d, J = 5 Hz), 7.50-7.58 (3H, m), 7.73 (1H, t, J = 8 Hz), 7.82-7.91 (3H, m), 7.93-8.01 (2H, m)
実施例617
2−tert−ブチル−4−(3−クロロフェニル)−7−エチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニトリル
1H NMR (CDCl)δ 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.60 (9H, s), 3.05 (2H, q, J = 8 Hz), 6.48 (1H, d, J = 5 Hz), 6.77 (1H, d, J = 5 Hz), 7.45-7.54 (3H, m), 7.60 (1H, br s)
製造例78と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例618
6−[4−(6−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−フェニルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.15-1.64 (12H, m), 2.21 (1H, t, J = 8 Hz), 2.32-2.44 (2H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 5.79 (1H, d, J = 5 Hz), 6.54 (1H, d, J = 5 Hz), 7.85 (1H, br s), 8.30 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.72 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 405 (M + H)
実施例21と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例619
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.04 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 3.06 (2H, q, J = 8 Hz), 3.39 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 8 Hz), 4.76 (2H, s), 6.33 (1H, d, J = 5 Hz), 6.74 (1H, d, J = 5 Hz), 7.96 (1H, br s), 8.61 (1H, br s), 8.78 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 418, 420 (M + H)
実施例76と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例620
3−ブロモ−5−[7−エチル−2−メチル−3−(メチルスルホニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸
1H-NMR (CDCl3 + CD3OD)δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.86 (3H, s), 3.05 (3H, s), 3.06 (2H, q, J = 7 Hz), 6.19 (1H, d, J = 5 Hz), 6.71 (1H, d, J = 5 Hz), 7.53 (1H, s), 7.90 (1H, s), 8.23 (1H, s)
実施例621
(2E)−3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸
1H NMR (CDCl3) δ1.39 (3H, t, J = 8 Hz), 3.07 (2H, q, J = 8 Hz), 3.51 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.96 (1H, d, J = 15 Hz), 6.27 (1H, d, J = 5 Hz), 6.74 (1H, d, J = 5 Hz), 7.68 (1H, d, J = 15 Hz), 7.93 (1H, m), 8.57 (1H, d, J = 1 Hz), 8.70 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 416, 418 (M + H)
実施例622
6−[4−(6−シアノ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ヘキサン酸
1H NMR (CDCl3) δ1.15-1.69 (9H, m),1.90-2.50 (4H, m), 2.56 (3H, s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 5.80 (1H, d, J = 5 Hz), 6.51 (1H, d, J = 5 Hz), 7.84 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 8.28 (1H, d, J = 8 Hz), 8.51 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 377 (M + H)
実施例622−2
6−{4−[6−(アミノカルボニル)−3−ピリジニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.16-1.51 (9H, m), 2.10-2.24 (2H, m), 2.35-2.47 (2H, m), 2.58 (3H, s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 5.85 (1H, d, J = 5 Hz), 6.54 (1H, d, J = 5 Hz), 7.22 (1H, br s), 7.90 (1H, dd, J = 8, 1 Hz), 8.01 (1H, br s), 8.34 (1H, d, J = 8 Hz), 8.61 (1H, d, J = 1 Hz)
MS (ESI+): m/z 395 (M + H)
実施例147と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例623
(2E)−3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 8 Hz), 1.39 (3H, t, J = 8 Hz), 3.06 (2H, q, J = 8 Hz), 3.51 (3H, s), 4.17 (2H, q, J = 8 Hz), 4.64 (2H, s), 5.97 (1H, d, J = 15 Hz), 6.24 (1H, d, J = 5 Hz), 6.73 (1H, d, J = 5 Hz), 7.51 (1H, d, J = 15 Hz), 7.91 (1H, br s), 8.57 (1H, br s), 8.70 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 444, 446 (M + H)
実施例200と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例624
[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
1H NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 3.05 (2H, q, J = 8 Hz), 3.45-3.55 (4H, m), 4.40 (2H, br d, J = 7 Hz), 4.77 (2H, br s), 6.22 (1H, d, J = 5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5 Hz), 8.11 (1H, m), 8.74 (1H, br s), 8.80 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 376, 378 (M + H)
実施例205と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例625
(4E)−5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−4−ペンテン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.37 (3H, t, J = 8 Hz), 2.26-2.43 (4H, m), 2.50 (3H, s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 5.40 (1H, dt, J = 15, 7 Hz), 6.05 (1H, d, J = 5 Hz), 6.20 (1H, d, J = 15 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.28 (1H, br d, J = 5 Hz), 7.39 (1H, br s), 8.47 (1H, br d, J = 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 370 (M + H)
実施例625−2
(4Z)−5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−4−ペンテン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.39 (3H, t, J = 8 Hz), 1.87-2.00 (2H, m), 2.12 (2H, t, J = 8 Hz), 2.42 (3H, s), 3.03 (2H, q, J = 8 Hz), 5.58 (1H, dt, J = 10, 8 Hz), 6.17 (1H, d, J = 5 Hz), 6.26 (1H, br d, J = 10 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.35 (1H, br d, J = 5 Hz), 7.44 (1H, br s), 8.48 (1H, br d, J = 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 370 (M + H)
実施例220と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例626
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.39 (3H, t, J = 8 Hz), 3.06 (2H, q, J = 8 Hz), 3.44 (3H, s), 4.82 (2H, s), 6.36 (1H, d, J = 5 Hz), 6.77 (1H, d, J = 5 Hz), 8.09 (1H, br s), 8.65 (1H, br s), 8.72 (1H, br s)
MS (ESI+): m/z 390, 392 (M + H)
実施例627
4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.70 (3H, s), 3.06 (2H, q, J = 8 Hz), 6.26 (1H, d, J = 5 Hz), 6.72 (1H, d, J = 5 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 5, 1 Hz), 7.43 (1H, br s), 8.50 (1H, d, J = 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 316 (M + H)
実施例244と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例628
4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド
1H NMR (CDCl3)δ1.39 (3H, t, J = 8 Hz), 2.81 (3H, s), 3.09 (2H, q, J = 8 Hz), 6.43 (1H, d, J = 5 Hz), 6.78 (1H, d, J = 5 Hz), 7.34 (1H, br d, J = 5 Hz), 7.46 (1H, br s), 8.56 (1H, d, J = 5 Hz), 9.76 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 300 (M + H)
実施例629
4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド
1H NMR (CDCl3) δ1.41 (3H, t, J = 8 Hz), 3.14 (2H, q, J = 8 Hz), 3.55 (3H, s), 4.94 (2H, s), 6.50 (1H, d, J = 5 Hz), 6.84 (1H, d, J = 5 Hz), 7.95 (1H, br s), 8.12 (1H, br s), 8.84 (1H, br s), 9.85 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 374, 376 (M + H)
実施例630
オキシ塩化リン(241mg、1.57mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液を室温で10分間攪拌した。得られる混合物を0℃に冷却し、4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(428mg、1.31mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)溶液を加えた。得られる混合物を50℃に加温し、45分間攪拌した。出発原料が残っているので、オキシ塩化リン(621mg、0.67mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)溶液を加え、混合物を15分間攪拌した。得られる混合物を氷冷水(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を水および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。すべての水層を酢酸エチルで抽出した。併合した有機抽出液を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、青色油を得た。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−20ないし1−10)で溶出して、4−(4−フルオロフェニル)−7−ホルミル−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチルを黄色油として得た;これを放置して結晶化した(360mg、77.5%)。
1H-NMR (CDCl3)δ1.02 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41 (6H, d, J = 7 Hz), 3.29 (1H, septet, J = 7 Hz,), 4.10 (2H, q, J = 7 Hz), 6.42 (1H, d, J = 5 Hz), 7.20 (2H, t, J = 9 Hz), 7.45 - 7.51 (3H, m), 10.56 (1H ,s)
MS (ESI+): m/z 355 (M + H)
実施例631
N,N−ジメチルアセトアミド(80.1mg、0.919mmol)のジクロロエタン(1mL)溶液に、0℃で、ジクロロエタン(0.5mL)中のオキシ塩化リン(141mg、0.919mmol)を加えた。0.5時間攪拌した後、4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(200mg、0.613mmol)のジクロロエタン(0.5mL)溶液を加えた。得られる混合物を室温で3日間攪拌した。混合物を酢酸エチル(30mL)と水(5mL)に分配し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、橙色ガムを得た。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−20ないし1−10)で溶出して、7−アセチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(144mg、63.8%)を黄色ガムとして得た。
1H-NMR (CDCl3)δ1.00 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41 (6H, d, J = 7 Hz), 2.88 (3H, s), 3.09 (1H, septet, J = 7 Hz), 4.09 (2H, q, J = 7 Hz), 6.40 (1H, d, J = 5 Hz), 7.19 (2H, t, J = 9 Hz), 7.46 (2H, dd, J = 3および9 Hz), 7.57 (2H, d, J = 7 Hz)
MS (ESI+): m/z 369 (M + H)
実施例632
4−(4−フルオロフェニル)−7−ホルミル−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(100mg、0.282mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(10.7mg、0.282mmol)のエタノール(1mL)溶液を氷浴上0.5時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(10mL)と水(5mL)とに分配し、有機層を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、4−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシメチル−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(89.1mg、89.1%)を黄色ガムとして得た。
1H-NMR (CDCl3)δ0.97 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (6H, , J = 7 Hz), 3.25-3.37 (2H, m), 4.04 (2H, q, J = 7 Hz), 5.06 (1H, d, J = 7 Hz), 6.32 (1H, d, J = 5 Hz), 6.78 (1H, d, J = 5 Hz), 7.19 (2H, t, J = 9 Hz), 7.46 (2H, d, J = 4および9 Hz)
実施例633
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(80.0mg、0.245mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(29.9mg、0.245mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、−20℃で、トリフルオロメタンスルホン酸3,7−ジニトロ−5−(トリフルオロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェニウム(120mg、0.245mmol)を加えた。得られる混合物を0℃で45分間、室温で12時間攪拌した。水(5mL)および酢酸エチル(10mL)を加え、得られる混合物を濾過した。有機層を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、褐色ガムを得た。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、トルエン−ヘキサン(=1−5ないし4−5)で溶出して、4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−トリフルオロメチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(46.7mg、48.3%)を黄色ガム産物として得た。
1H-NMR (CDCl3)δ1.00 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (6H, d, J = 7 Hz), 3.26 (1H, septet, J = 7 Hz), 4.08 (2H, q, J = 7 Hz), 6.33 (1H, d, J = 5 Hz), 7.12 (1H, d, J = 5 Hz), 7.19 (2H, t, J = 9 Hz), 7.47 (2H, d, J = 4および9 Hz)
MS (ESI+): m/z 395 (M + H)
実施例634
4−(4−フルオロフェニル)−7−ホルミル−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(200mg、0.564mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(51.0mg、0.734mmol)、およびギ酸ナトリウム(69.1mg、1.02mmol)のギ酸(2mL)溶液を2時間還流した。混合物を蒸発させて緑色ガムを得た。このガムを酢酸エチル(10mL)と飽和重炭酸ナトリウム(5mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、緑色ガムを得た。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし1−8)で溶出して、7−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(144mg、72.6%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR (CDCl3)δ1.01 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41 (6H, d, J = 7 Hz), 3.26 (1H, septet, J = 7 Hz), 4.09 (2H, q, J = 7 Hz), 6.36 (1H, d, J = 5 Hz), 7.20 (2H, t, J = 9 Hz), 7.28 (1H, d, J = 5 Hz), 7.47 (2H, d, J = 4および9 Hz)
MS (ESI+): m/z 398 (M + HCOOH + H)
実施例635
7−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(70.4mg、0.200mmol)の硫酸(1mL)溶液を70℃で50分間攪拌した。この溶液を酢酸エチルと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、褐色ガムを得た。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−1)で溶出して、7−アミノカルボニル−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(5.2mg、7.0%)を橙色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3)δ0.99 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41 (6H, d, J = 7 Hz), 3.41 (1H, septet, J = 7 Hz), 4.08 (2H, q, J = 7 Hz), 5.93 (1H, br s), 6.46 (1H, d, J = 5 Hz), 7.45 (2H, t, J = 9 Hz), 7.28 (1H, d, J = 5 Hz), 8.90 (1H, br s)
実施例636
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(100mg、0.306mmol)およびチオシアン酸アンモニウム(28.0mg、0.368mmol)のメタノール(100mL)中の混合物に、硝酸セリウムアンモニウム(386mg、0.705mmol)を氷浴上で加えた。混合物を30分間攪拌した。チオシアン酸アンモニウム(8.2mg、0.107mmol)を加えて混合物をさらに10分間攪拌した。水(5mL)を加え、混合物を酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機抽出液を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、深緑色ガムを得た。フラッシュ・シリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−10ないし3−20)で溶出して、4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−チオシアナトピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(89.6mg、82.3%)を黄色ガムとして得た。
1H-NMR (CDCl3)δ1.01 (3H, t, J = 7 Hz), 1.46 (6H, d, J = 7 Hz), 3.36 (1H, septet, J = 7 Hz), 4.08 (2H, q, J = 7 Hz), 6.23 (1H, d, J = 5 Hz), 7.14-7.22 (3H, m), 7.16 (2H, t, J = 9 Hz), 7.46 (2H, dd, J = 4および9 Hz)
実施例637
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−チオシアナトピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(77.7mg、0.219mmol)のメタノール(0.7mL)溶液に、室温で85%水酸化カリウム(0.3mg、0.004mmol)を加えた。5分間攪拌した後、混合物を酢酸エチル(20mL)と水(5mL)に分配した。有機層を食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させ、黄色ガムを得た。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(=1−7)で溶出して、4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−7−(メチルチオ)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル(35.9mg、44.1%)を黄色ガムとして得た。
1H-NMR (CDCl3)δ0.98 (3H, t, J = 7 Hz), 1.41 (6H, d, J = 7 Hz), 2.52 (3H, s), 3.32 (1H, septet, J = 7 Hz), 4.05 (2H, q, J = 7 Hz), 6.35 (1H, d, J = 5 Hz), 6.89 (1H, d, J = 5 Hz), 7.16 (2H, t, J = 9 Hz), 7.44 (2H, d, J = 4および9 Hz)
MS (ESI+): m/z 373 (M + H)
実施例1と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例638
3−(9−エチル−3−メトキシ−5,6−ジヒドロベンゾ[f]ピロロ[1,2−b]シンノリン−12−イル)ベンゾニトリル
1H NMR (CDCl3)δ1.41 (3H, t, J = 8 Hz), 2.91-3.11 (6H, m), 3.78 (3H, s), 6.09 (1H, d, J = 5 Hz), 6.38 (1H, dd, J = 8, 3 Hz), 6.52 (1H, d, J = 8 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 6.77 (1H, br s), 7.56 (1H, t, J = 8 Hz), 7.67 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.70-7.77 (2H, m)
実施例639
4−(3−エチル−6H−インデノ[1,2−e] ピロロ[1,2−b]ピリダジン−11−イル)ベンゾニトリル
1H NMR (CDCl3)δ1.43 (3H, t, J = 8 Hz), 3.09 (2H, q, J = 8 Hz), 4.11 (3H, s), 6.14 (1H, d, J = 5 Hz), 6.64 (1H, d, J = 5 Hz), 6.71 (1H, d, J = 8 Hz), 7.07 (1H, t, J = 8 Hz), 7.20-7.30 (1H, CDCl3と重なる), 7.49 (1H, d, J = 8 Hz), 7.69 (2H, d, J = 8 Hz), 7.88 (2H, d, J = 8 Hz)
MS (ESI+): m/z 336 (M + H)
製造例24と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例352
4−メトキシ−2−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−オキソブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ0.97, 1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 2.40 (3H, s), 3.24, 3.35, 3.49 (3H, s), 3.98-4.20 (2H, m), 4.11, 4.20, 4.54 (2H, s), 5.70 (1H, s), 7.67, 7.92, 8.02, 8.50-8.66, 8.77, 8.89 (3H, m)
製造例353
2−[(5−クロロ−3−ピリジニル)カルボニル]−4−メトキシ−3−オキソブタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.00, 1.06, 1.28, 1.35 (3H, t, J= 7 Hz), 3.23, 3.43, 3.49 (3H, s), 4.05-4.33 (2H, m), 4.56 (2H, s), 7.85, 8.05, 8.22, 8.29, 8.58-8.82, 8.85, 9.01, 9.10 (3H, m)
製造例176と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例354
3−ブロモ−5−({1−[(シアノアセチル)アミノ]−5−エチル−1H−ピロール−2−イル}カルボニル)安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.29 (34H, t, J = 7 Hz), 1.60 (9H, s), 2.61 (2H, q, J = 7 Hz), 3.64 (2H, s), 6.00 (1H, m), 6.80 (1H, m), 8.03 (1H, m), 8.26 (1H, m), 8.28 (1H, m)
製造例355
3−ブロモ−5−[(5−エチル−1−{[(メチルスルホニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7 Hz), 1.60 (9H, s), 2.60 (2H, q, J = 7 Hz), 2.92 (3H, s), 4.04 (2H, s), 6.11 (1H, m), 6.78 (1H, m), 8.03 (1H, m), 8.25 (1H, m), 8.27 (1H, m)
製造例153と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例356
3−ブロモ−5−(クロロカルボニル) 安息香酸tert−ブチル
製造例164と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例357
3−ブロモ−5−[(5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.32 (3H, t, J = 7 Hz), 1.61 (9H, s), 2.74 (2H, q, J = 7 Hz), 6.10 (1H, m), 6.80 (1H, m), 8.13 (1H, m), 8.26 (1H, m), 8.39 (1H, m), 9.34 (1H, s, br)
製造例338と同様の方法で以下の化合物を得た。
製造例358
3−[(1−アミノ−5−エチル−1H−ピロール−2−イル)カルボニル]−5−ブロモ安息香酸tert−ブチル
1H -NMR (CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7 Hz), 1.61 (9H, s), 2.76 (2H, q, J = 7 Hz), 5.74 (2H, s, br), 5.93 (1H, d, J = 5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 5 Hz), 8.05 (1H, m), 8.25 (1H, m), 8.29 (1H, m)
製造例359
3−ブロモ−5−ヨード安息香酸tert−ブチル(4.00g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、氷−メタノール浴上、窒素気流下、0.76M臭化イソプロピルマグネシウム(13.7mL)を加えた。0.5時間攪拌した後、混合物をドライアイス上に注いだ。混合物を1時間かけて室温に戻した。混合物をEtOAcと1N塩酸に分配した。有機層を1N水酸化ナトリウムで(2回)抽出した。抽出液を濃塩酸の添加により酸性とし、クロロホルムで(2回)抽出した。有機層を食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させて3−ブロモ−5−(tert−ブトキシカルボニル) 安息香酸(529mg)を淡褐色固体として得た。
3−ブロモ−5−(tert−ブトキシカルボニル) 安息香酸
1H -NMR (DMSO-d6)δ1.57 (9H, s), 8.21 (1H, s), 8.25 (1H, s), 8.37 (1H, s)
製造例360
粉末化MgSO(7.36g)のジクロロメタン(50mL)中の懸濁液に、激しく攪拌しながら、硫酸(0.758mL)を室温で加えた。15分間攪拌した後、この混合物に3−ブロモ−5−ヨード安息香酸(5.00g)、続いてtert−ブタノール(7.31mL)を加えた。この混合物を室温で3日間攪拌した。混合物をEtOAcと水に分配した。有機層を飽和NaHCOと食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させて3−ブロモ−5−ヨード安息香酸tert−ブチル(4.44g)を淡紫色結晶として得た。
3−ブロモ−5−ヨード安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.58 (9H, s), 8.00 (1H, m), 8.06 (1H, m), 8.22 (1H, m)
製造例361
リチウム(316mg)のエーテル(10mL)中の懸濁液に、メタノール−氷浴上、窒素気流下に、エーテル(10mL)中の臭化シクロプロピル(2.50g)を20分で加えた。混合物を氷浴上0.5時間攪拌した。混合物をドライアイス−アセトン浴上で冷却した。この混合物にトリイソプロポキシボラン(5.05g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を15分間で加えた。混合物を2時間で室温に戻した。塩酸を加えて反応を停止させた。有機溶媒を蒸発させ、残留溶液をエーテル(30mL、5回)で抽出した。併合した抽出液をMgSOで乾燥し、蒸発させて白色固体(968mg)を得た。この固体を冷ヘキサン中で破砕し、シクロプロピルホウ酸(789mg)を白色粉体として得た。
シクロプロピルホウ酸
1H-NMR (DMSO-d6)δ-0.40 (1H, m), 0.32 (2H, m), 0.39 (2H, m), 7.28 (2H, s)
実施例21と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例640
7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ0.99 (3H, t, J= 7 Hz), 1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.41 (3H, s), 3.06 (2H, q, J= 7 Hz), 3.38 (3H, s), 4.06 (2H, q, J= 7 Hz), 4.75 (2H, s), 6.33 (1H, d, J= 4 Hz), 6.71 (1H, d, J= 4 Hz), 7.61 (1H, s), 8.52 (1H, d, J= 2 Hz), 8.54 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 354
実施例641
4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.04 (3H, t, J = 7 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 3.06 (2H, q, J = 7 Hz), 3.39 (3H, s), 4.09 (2H, q, J = 7 Hz), 4.76 (2H, s), 6.33 (1H, d, J = 4 Hz), 6.75 (1H, d, J = 4 Hz), 7.81 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.57 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 374 (M+1)
実施例076と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例642
(2E)−3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸
1H NMR (CDCl3)δ1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 3.07 (2H, q, J= 7 Hz), 3.51 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.97 (1H, d, J= 16 Hz), 6.27 (1H, d, J= 4 Hz), 6.71 (1H, d, J= 4 Hz), 7.61 (1H, s), 7.72 (1H, d, J= 16 Hz), 8.46 (1H, d, J= 2 Hz), 8.57 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 352
実施例643
(2E)−3−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.39 (3H, t, J = 7 Hz), 3.07 (2H, q, J = 7 Hz), 3.51 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.97 (1H, d, J = 16 Hz), 6.27 (1H, d, J = 4 Hz), 6.75 (1H, d, J = 4 Hz), 7.69 (1H, d, J = 16 Hz), 7.78 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.54 (1H, d, J = 2 Hz), 8.71 (1H, d, J = 2 Hz)
MS (m/z) 400 (M+1)
実施例644
4−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸
1H-NMR (CDCl3)δ0.78 (2H, m), 1.10 (2H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.73 (2H, m), 1.98 (1H, m), 2.23 (2H, m), 2.62 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz9, 3.46 (3H, s), 4.65 (2H, q, J = 7 Hz), 5.88 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.36 (1H, m), 8.41 (1H, m), 8.47 (1H, m)
実施例645
5−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸
1H-NMR (CDCl3)δ0.75 (2H, m), 1.08 (2H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.40-1.57 (4H, m), 1.96 (1H, m), 2.18 (2H, m), 2.51 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.45 (3H, s), 4.61 (2H, m), 5.87 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.34 (1H, m), 8.39 (1H, m), 8.50 (1H, m)
実施例646
3−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸
1H-NMR (DMSO-d6)δ0.76 (2H, m) ,1.08 (2H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.95 (1H, m), 2.48 (2H, m), 2.87 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.66 (2H, m), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.35 (1H, m), 8.40 (1H, m), 8.48 (1H, m)
実施例647
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−5−オキソペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.73-1.85 (2H, m), 2.26 (2H, t, J = 8 Hz), 2.36 (2H, t, J = 8 Hz), 2.46 (3H, s), 3.04 (2H, q, J = 8 Hz), 6.33 (1H, d, J = 5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5 Hz), 7.34 (1H, br d), 7.45(1H, br s), 8.53 (1H, d, J = 6 Hz)
実施例648
(2E)−3−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸
1H NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.67 (3H, s), 3.05 (2H, q, J = 8 Hz), 5.79 (1H, d, J = 15 Hz), 6.19 (1H, d, J = 5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 5 Hz), 7.24-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.40 (1H, br s), 7.51 (1H, d, J = 15 Hz), 8.55 (1H, d, J = 5 Hz)
実施例146と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例649
(2E)−3−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 2.65 (3H, s), 3.04 (2H, q, J = 8 Hz), 4.17 (2H, q, J = 8 Hz), 5.76 (1H, d, J = 15 Hz), 6.16 (1H, d, J = 5 Hz), 6.65 (1H, d, J = 5 Hz), 7.24-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.40 (1H, br s), 7.53 (1H, d, J = 15 Hz), 8.53 (1H, d, J = 5 Hz)
MS (ESI+): m/z 370 (M + H)
実施例181と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例650
3−ブロモ−5−(3−シアノ−7−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 6.72 (1H, d, J = 5 Hz), 7.94 (1H, m), 8.20 (1H, m), 8.38 (1H, m)
実施例651
3−ブロモ−5−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル] 安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.35 (3H, t, J = 7 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.06 (3H, s), 6.24 (1H, d, J = 5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5 Hz), 7.23 (1H, m), 7.94 (1H, m), 8.25 (1H, m)
実施例183と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例652
3−ブロモ−5−(3−シアノ−7−エチル−2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.39 (3H, t, J = 7 Hz), 1.61 (9H, s), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 6.81 (1H, d, J = 5 Hz), 700 (1H, d, J = 5 Hz), 7.96 (1H, m), 8.21 (1H, m), 8.33 (1H, m)
実施例653
3−ブロモ−5−(7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル)安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 1.59 (9H, s), 3.01 (2H, q, J = 7 Hz), 3.22 (3H, s), 6.46 (1H, d, J = 5 Hz), 7.12 (1H, d, J = 5 Hz), 7.67 (1H, m), 7.90 (1H, m), 8.23 (1H, m)
実施例184と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例654
3−ブロモ−5−[3−シアノ−7−エチル−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ1.35 (3H, t, J = 7 Hz), 1.60 (9H, s), 2.01 (4H, m), 2.93 (2H, q, J = 7 Hz), 3.73 (4H, m), 6.32 (1H, d, J = 5 Hz), 6.58 (1H, d, J = 7 Hz), 7.86 (1H, m), 8.12 (1H, m), 8.24 (1H, m)
実施例655
3−ブロモ−5−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸tert−ブチル
1H -NMR (CDCl3)δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.58 (9H, s), 1.99 (4H, m), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 3.21 (3H, s), 3.52 (4H, m), 6.30 (1H, d, J = 5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 5 Hz), 7.76 (1H, m), 8.00 (1H, m), 8.19 (1H, m)
実施例147と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例656
(2E)−3−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸エチル
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7 Hz), 1.39 (3H, t, J = 7 Hz), 3.07 (2H, q, J = 7 Hz), 3.51 (3H, s), 4.18 (2H, q, J = 7 Hz), 4.64 (2H, s), 5.97 (1H, d, J = 16 Hz), 6.24 (1H, d, J = 4 Hz), 6.72 (1H, d, J = 4 Hz), 7.61 (1H, d, J = 16 Hz), 7.76 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.54 (1H, d, J = 2 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2 Hz)
実施例205と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例657
(4E)−5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−4−ペンテン酸
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 2.25-2.41 (4H, m), 3.05 (2H, q, J = 7 Hz), 3.50 (3H, s), 4.57 (2H, s), 5.53 (1H, dd, J = 16, 7 Hz), 6.13 (1H, d, J = 4 Hz), 6.36 (1H, d, J = 16 Hz), 6.65 (1H, d, J = 4 Hz), 7.80 (1H, s), 8.54 (1H, br s), 8.62 (1H, br s)
MS (m/z) 400 (M+1)
製造例153と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例658
塩化4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニル
実施例244と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例659
7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド
1H NMR (CDCl3)δ1.40 (3H, t, J= 7 Hz), 2.45 (3H, s), 3.12 (2H, q, J= 7 Hz), 3.56 (3H, s), 4.96 (2H, s), 6.51 (1H, d, J= 4 Hz), 6.80 (1H, d, J= 4 Hz), 7.62 (1H, s), 8.54 (1H, s), 8.61 (1H, s), 9.79 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 310
実施例660
4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.41 (3H, t, J = 7 Hz), 3.12 (2H, q, J = 7 Hz), 3.54 (3H, s), 4.94 (2H, s), 6.50 (1H, d, J = 4 Hz), 6.84 (1H, d, J = 4 Hz), 7.81 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.59 (1H, d, J = 2 Hz), 8.74 (1H, d, J = 2 Hz), 9.85 (1H, s)
実施例533と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例661
[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
1H NMR (CDCl3)δ1.38 (3H, t, J= 7 Hz), 2.43 (3H, s), 3.05 (2H, q, J= 7 Hz), 3.52 (3H, s), 4.37-4.51 (2H, br), 4.66-4.78 (2H, br), 6.20 (1H, d, J= 4 Hz), 6.67 (1H, d, J= 4 Hz), 7.75 (1H, s), 8.54 (1H, s), 8.60 (1H, s)
MS (ESI+): m/z 312
実施例662
[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.38 (3H, t, J = 7 Hz), 3.05 (2H, q, J = 7 Hz), 3.53 (3H, s), 4.41 (2H, d, J = 6 Hz), 4.77 (2H, s), 6.22 (1H, d, J = 4 Hz), 6.70 (1H, d, J = 4 Hz), 7.97 (1H, dd, J = 2, 2 Hz), 8.69-8.71 (2H, m)
MS (m/z) 332 (M+1)
実施例663
7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(48mg)および(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エチル(56.8mg)のTHF(3mL)中の混合物を外気温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンとAcOEt(5:1〜2:1)の混液で溶出精製して、(2E)−3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸エチル(30mg)を黄色粉末として得た。
(2E)−3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]アクリル酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.26 (3H, t, J= 7 Hz), 1.39 (3H, t, J= 7 Hz), 2.42 (3H, s), 3.07 (2H, q, J= 7 Hz), 3.51 (3H, s), 4.12 (2H, q, J= 7 Hz), 4.64 (2H, s), 5.97 (1H, d, J= 16 Hz), 6.24 (1H, d, J= 4 Hz), 6.70 (1H, d, J= 4 Hz), 7.55 (1H, s), 7.63 (1H, d, J= 16 Hz), 8.47 (1H, d, J= 2 Hz), 8.55 (1H, d, J= 2 Hz)
MS (ESI+): m/z 380
実施例664
4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル(75.0mg)、シクロプロピルホウ酸(18.2mg)、トリシクロヘキシルホスフィン(4.57mg)、およびリン酸カリウム(104mg)のトルエン−水(1mL−0.2mL)中の混合物に、酢酸パラジウム(1.83mg)を加えた。混合物を100℃で2時間攪拌した。混合物をEtOAcと水に分配した。有機層を食塩水で洗い、MgSO4で乾燥して蒸発させた。調製用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン=1−3)に付し、4−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル(60.9mg)を黄色ガムとして得た。
4−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3)δ0.76 (2H, m), 1.07 (2H, m), 1.20 (3H, t, J= 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.68 (2H, m), 1.96 (1H, m), 2.17 (2H, m), 2.56 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.03 (2H, q, J = 7 Hz), 4.65 (2H, m), 5.90 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 7.30 (1H, m), 8.40 (1H, m), 8.51 (1H, m)
実施例664と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例665
5−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル
1H-NMR (CDCl3)δ0.76 (2H, m), 1.08 (2H, m), 1.23 (3H, t, J = 7 Hz), 1.35-1.57 (7H, m), 1.96 (1H, m), 2.16 (2H, t, J = 7 Hz), 2.53 (2H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.08 (2H, q, J = 7 Hz), 4.62 (2H, s), 5.89 (1H, d, J = 5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 5 Hz), 7.29 (1H, m), 8.40 (1H, m), 8.52 (1H, m)
実施例666
3−[4−(5−シクロプロピル−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸エチル
1H-NMR (CDCl3)δ0.76 (2H, m), 1.08 (2H, m), 1.19 (3H, t, J = 7 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.97 (1H, m), 2.38 (2H, m), 2.85 (2H, m), 3.02 (2H, q, J = 7 Hz), 3.46 (3H, s), 4.04 (2H, q, J = 7 Hz), 4.64 (2H, s), 5.92 (1H, d, J = 5 Hz), 6.59 (1H, d, J = 5 Hz), 7.29 (1H, m), 8.40 (1H, m), 8.53 (1H, m)
実施例667
3−[3−シアノ−7−エチル−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]−5−シクロプロピル安息香酸tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3)δ0.81 (2H, m), 1.03 (2H, m), 1.35 (3H, t, J = 7 Hz), 1.59 (9H, s), 1.94-2.08 (5H, m), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 3.68-3.77 (4H, m), 6.35 (1H, j, J = 5 Hz), 6.55 (1H, d, J = 5 Hz), 7.43 (1H, s), 7.84 (1H, s), 7.97 (1H, s)
実施例668
3−ブロモ−5−[3−シアノ−7−エチル−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸tert−ブチル(16.0mg)のトリフルオロ酢酸(0.5mL)溶液を室温で0.5時間攪拌した。水を加えて反応を停止させた。混合物にNaOH(pH=3)を加えて中和した。混合物をEtOAcで抽出した。抽出液を食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させて緑黄色固体を得た。固体をヘキサン−CHCl(2−1)中で破砕して、3−ブロモ−5−[3−シアノ−7−エチル−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸(10.8mg)を黄色粉末として得た。
3−ブロモ−5−[3−シアノ−7−エチル−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸
1H-NMR (CDCl3 + CD3OD)δ1.36 (3H, t, J = 7 Hz), 2.01 (4H, m), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 3.72 (4H, m), 6.36 (1H, d, J = 5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 5 Hz), 7.92 (1H, m), 8.23 (1H, m), 8.35 (1H, m)
実施例668と同様の方法で以下の化合物を得た。
実施例669
3−[3−シアノ−7−エチル−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]−5−シクロプロピル安息香酸
1H-NMR (CDCl3 + CD3OD)δ0.81 (2H, m), 1.05 (2H, m), 1.35 (3H, t, J = 7 Hz), 2.01 (5H, m), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 7.73 (4H, m), 6.37 (1H, d, J = 5 Hz), 6.57 (1H, d, J = 5 Hz), 6.98 (1H, s), 7.90 (1H, s), 8.08 (1H,s)
実施例670
3−ブロモ−5−[7−エチル−3−(メチルスルホニル)−2−(1−ピロリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]安息香酸
1H-NMR (CDCl3 + CD3OD)δ1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.98 (4H, m), 2.99 (2H, q, J = 7 Hz), 320 (3H, s), 3.56 (4H, m), 6.32 (1H, d, J = 5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 5 Hz), 7.80 (1H, m), 8.08 (1H, m), 8.30 (1H, m)
実施例671
Zn−Cu対を容れた3頚フラスコに、4−ヨードブタン酸エチル(369mg)のトルエン(3mL)およびN,N−ジメチルアセトアミド(0.2mL)溶液を外気温N下に加えた。この混合物を同温度で1時間、60℃で3時間攪拌した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(44mg)のトルエン(0.5mL)中の懸濁液を加え、5分間攪拌した。油浴を除いた後、混合物を氷水浴で冷却した。この混合物に塩化4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボニル(212mg)とDCM(1mL)との溶液を滴下した。10分後、反応混合物を外気温度で2時間攪拌した。反応混合物をAcOEtおよびHOに分配した。有機層を飽和NaHCOおよび食塩水で洗い、MgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュ・シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル、80mL)に付し、ヘキサン−AcOEt(=10−1および5−1)で溶出精製して、5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−5−オキソペンタン酸エチル(143mg)を黄色無定形物として得た。
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−5−オキソペンタン酸エチル
1H NMR (CDCl3)δ1.23 (3H, t, J = 8 Hz), 1.38 (3H, t, J = 8 Hz), 1.71-1.84 (2H, m), 2.17 (3H, t, J = 8 Hz), 2.32 (3H, t, J = 8 Hz), 2.46 (3H, s), 3.04 (2H, q, J = 8 Hz), 4.06 (2H, q, J = 8 Hz), 6.32 (1H, d, J = 5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 5, 1), 7.46 (1H, br s), 8.53 (1H, d, J = 5 Hz)
実施例672
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−5−オキソペンタン酸(47mg)のEtOH(1mL)溶液に、氷水浴上、N下に、水素化ホウ素ナトリウム(5mg)を加えた。10分後、この混合物を外気温度で攪拌した。1時間後、追加の水素化ホウ素ナトリウム(5mg)を加えた。2時間後、反応混合物をCHClとHOに分配した。水層をCHClで2回抽出した。併合した有機層をMgSOで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残渣をp−TLC(CHCl−MeOH=10−1)で精製し、5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−5−ヒドロキシペンタン酸(28mg)を黄色無定形物として得た。
5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−5−ヒドロキシペンタン酸
1H NMR (CDCl3)δ1.36 (3H, t, J = 8 Hz), 1.46-1.83 (3H, m), 1.95 (1H, m), 2.70 (3H, br s), 3.01 (2H, q, J = 8 Hz), 4.63 (1H, m), 5.85 (1H, m), 6.55 (1H, d, J = 5 Hz), 7.18-7.29 (1H, CDCl3と重なる), 7.34 (1H, d, J = 2 Hz), 8.49 (1H, d, J = 5 Hz)



Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 2006515597
    [ただし、式中、
    は(1)カルボキシまたは保護カルボキシ;
    (2)−CONR
    (3)ヒドロキシまたは低級アルコキシ;
    (4)アミノ、シクロ(低級)アルキルアミノまたは低級アルコキシが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
    (5)トリハロ(低級)アルキル;
    (6)トリハロ(低級)アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルアミノ;
    (7)置換または非置換低級アルキル;
    (8)置換または非置換アリール;または
    (9)置換または非置換へテロ環状基である;
    はRまたは−(A)p−X−A−Rである;
    (ただし、式中、pは0または1の整数である;
    は(C−C)アルキレンまたは−CH=CH−である;
    は−(CH)n−または−(CH=CH)m−である(式中、nは1ないし6の範囲の整数であり、mは1ないし3の範囲の整数である);
    Xは単結合、−O−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−またはヒドロキシ(C−C)アルキレンである(式中、Rは水素または低級アルキルであり、Rは置換または非置換のN−含有へテロ環状基である);また、
    は(1)水素;
    (2)置換または非置換アリール;
    (3)置換または非置換へテロ環状基;
    (4)カルボキシ、保護カルボキシまたはCONR1011
    (5)アシルまたはハロカルボニル;
    (6)シアノ;
    (7)アミノ、保護アミノ、またはモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
    (8)ヒドロキシ、アリールオキシ、アシルオキシまたはヒドロキシもしくはアシルオキシが任意に置換する低級アルキル;
    (9)低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルまたは低級アルキルスルホニル;または
    (10)−O−R12である)
    または
    およびRは一緒になって低級アルキレンまたは低級アルケニレン基を形成し、該基はアミノまたはスルホニルが任意に中断しており、またベンゼン環と任意に縮合しており、また低級アルキル、ヒドロキシ、オキソおよび低級アルコキシからなる基が任意に置換している;
    は置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換へテロ環状基である;
    は水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル、アシル、チオシアナート、低級アルキルチオ、低級アルケニル、ヒドロキシル(低級)アルキル、トリハロ(低級)アルキルまたは低級アルキルである;
    、R、R10およびR11はそれぞれ独立して水素、低級アルキルスルホニル、へテロ環状基、またはヒドロキシ、アルコキシ、スルホ、カルボキシ、保護カルボキシもしくは−R17が任意に置換する低級アルキルを表す;あるいは、RとRまたはR10とR11はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、N−含有ヘテロ環状基を表す;また
    12およびR17はそれぞれ独立して、ヒドロキシ基の除去により保護もしくは非保護糖から誘導される基である]
    で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩、またはそのプロドラッグ。
  2. 請求項1記載の化合物であって、
    が(1)カルボキシまたは保護カルボキシ;
    (2)−CONR [式中、RおよびRはそれぞれ独立して低級アルキルを表すか、あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子を含む飽和の5員または6員のヘテロ単環状基を表す];
    (3)ヒドロキシまたは低級アルコキシ;
    (4)アミノ、シクロ(低級)アルキルアミノまたは低級アルコキシが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
    (5)トリハロ(低級)アルキル;
    (6)トリハロ(低級)アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルアミノ;
    (7)以下の(i)〜(xxi)の基が任意に置換する低級アルキル:(i)ハロゲン;(ii)カルボキシ;(iii)保護カルボキシ;(iv)シアノ;(v)カルバモイル;(vi)−OCONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、アリール、またはアリールが任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR15およびR16はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員または6員のヘテロ単環状基を表す];(vii)低級アルキルチオ;(viii)低級アルキルスルホニル;(ix)低級アルキルスルホニルオキシ;(x)低級アルキルスルホニルアミノ;(xi)ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリールオキシ、または置換もしくは非置換アリールが任意に置換するモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;(xii)アミノ;(xiii)アシルアミノ;(xiv)保護アミノ;(xv)ヒドロキシ;(xvi)アシルオキシ;(xvii)シクロ(低級)アルキルオキシ;(xviii)アリールオキシ;(xix)アリール;(xx)1〜3個の窒素原子および選択肢として酸素原子もしくはイオウ原子を含み、低級アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル、アリールまたはオキソが任意に置換する飽和もしくは不飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基;または(xxi)カルボキシ、保護カルボキシ、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、低級アルコキシ、シクロ(低級)アルキル、置換もしくは非置換アリール、低級アルキルが任意に置換する1〜2個の窒素原子を含む飽和もしくは不飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基、または−CONR1314[式中、R13およびR14はそれぞれ独立して水素、またはアリールが任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基を表す]が任意に置換する低級アルコキシ;
    (8)ハロゲンからなる群より選択される置換基が任意に置換するアリール;または
    (9)低級アルキルまたはハロゲンが任意に置換する飽和または不飽和の5員または6員のヘテロ単環状基;
    がRまたは−(A)p−X−A−Rである[式中、pは0または1である;
    は(C−C)アルキレンまたは−CH=CH−である;
    は−(CH)n−または−(CH=CH)m−である(式中、nは1ないし6の範囲の整数であり、mは1ないし3の範囲の整数である);
    Xは単結合、−O−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−またはヒドロキシ(C−C)アルキレンである(式中、Rは水素または低級アルキルであり、Rは置換または非置換のピロリルである);
    は(1)水素;
    (2)低級アルコキシが任意に置換するアリール;
    (3)1〜2個の窒素原子を含む不飽和へテロ単環状基;
    (4)カルボキシ、エステル化カルボキシまたは−CONR1011[式中、R10およびR11はそれぞれ独立して水素、低級アルキルスルホニル、1〜2個の窒素原子を含む不飽和へテロ単環状基、またはヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、スルホもしくは−R17が任意に置換する低級アルキルを表すか、またはR10およびR11はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1〜2個の窒素原子および選択肢として酸素原子を含む飽和の5員もしくは6員のヘテロ単環状基、例えば、モルホリニルなどを表す]
    (5)アシルまたはハロカルボニル;
    (6)シアノ;
    (7)アミノ、保護アミノまたはモノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ;
    (8)ヒドロキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、またはヒドロキシもしくはアシルオキシが任意に置換する低級アルコキシ;
    (9)低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルまたは低級アルキルスルホニル;または
    (10)−O−R12;である;
    または、式:
    Figure 2006515597
    は下記式:
    Figure 2006515597
    で示される;
    は(1)下記の群から選択される少なくとも1個の置換基が任意に置換するアリール:(i)ハロゲン、(ii)カルボキシ、(iii)保護カルボキシ、(iv)シアノ、(v)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す]、(vi)低級アルキル、(vii)シクロ(低級)アルキル、(viii)ヒドロキシ(低級)アルキル、(ix)低級アルコキシ、(x)トリハロ(低級)アルキル、(xi)1〜2個の酸素原子および1〜2個の窒素原子を含む不飽和5員または6員ヘテロ単環状基、(xii)低級アルキルスルホニル、(xiii)ニトロ、(xiv)スルファモイル、および(xv)保護スルファモイル;であるか、または
    (2)ピリジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、フラニル、チエニル、キノリニル、ベンゾフラニルおよびベンゾチエニルからなる群より選択されるヘテロ環状基であり、当該へテロ環状基には下記の群から選択される少なくとも1個の置換基が任意に置換する:(i)低級アルキル、(ii)シクロ(低級)アルキル、(iii)低級アルコキシ、(iv)アシル、(v)アミノ、(vi)モノ−もしくはジ(低級)アルキルアミノ、(vii)保護アミノ、(viii)シアノ、(ix)カルボキシ、(x)保護カルボキシ、(xi)−CONR1516[式中、R15およびR16はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシが任意に置換する低級アルキルを表す]、(xii)低級アルコキシが任意に置換する低級アルケニル、(xiii)ハロゲン、(xiv)低級アルキルチオおよび(xv)ヒドロキシル;
    は水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル、アシル、チオシアナート、低級アルキルチオ、低級アルケニル、ヒドロキシル(低級)アルキル、トリハロ(低級)アルキルまたは低級アルキルである;
    12およびR17はそれぞれ独立してガラクトースなどの保護または非保護糖からヒドロキシ基を除去することにより誘導される基;
    である化合物。
  3. が低級アルキルである請求項2記載の化合物。
  4. が(1)モノ−またはジ(低級)アルキルアミノ;
    (2)フェニル;
    (3)ピロリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フラニル、チエニルおよびピリジニルからなる群より選択される飽和または不飽和の5員ないし6員のヘテロ単環状基;
    (4)(i)低級アルコキシ;または(ii)ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群より選択される飽和5員または6員のヘテロ単環状基;が任意に置換する低級アルキルであって、該低級アルコキシにはシクロ(低級)アルキルまたはピリジニルが任意に置換する;
    である請求項3記載の化合物。
  5. がRまたは−A−R(式中、Aは−(CH2)n−または−(CH=CH)m−[式中、nは2ないし6の範囲の整数であり、mは1または2の整数である]であり、またRは水素、低級アルキルスルホニル、カルボキシ、エステル化カルボキシまたはピリジニルである)であり;
    が(1)低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはカルバモイルが任意に置換するフェニルであるか;または
    (2)キノリニル;または低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、、カルバモイルもしくはハロゲンが置換するピリジニル;
    である請求項4記載の化合物。
  6. がフェニル、ピロリル、イソオキサゾリル、フラニル、チエニル、低級アルコキシが任意に置換する低級アルキル、ピペラジニルまたはモルホリニル(ただし、低級アルコキシにはシクロ(低級)アルキルまたはピリジニルが任意に置換する)であり;
    が−(CH2)n−R(式中、nは2ないし5の範囲の整数であり、Rはカルボキシまたはエステル化カルボキシである)であり;また
    が(1)低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはカルバモイルが任意に置換するフェニルであるか;または(2)低級アルキル、シクロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、カルバモイルもしくはハロゲンが置換するピリジニル;
    である請求項5記載の化合物。
  7. 化合物が、
    (1)3−[7−エチル−2−メチル−3−(4−ピリジニル)−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル、
    (2)3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル、
    (3)4−[7−エチル−2−メチル−3−(メチルスルホニル)−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンゾニトリル、
    (4)3−[7−エチル−2−(2−フリル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−4−イル]ベンズアミド、
    (5)5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル、
    (6)2−{[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メチル}−1,3−プロパンジオール、
    (7)3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニル−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
    (8)5−[7−エチル−2−メチル−4−(6−キノリニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (9)5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (10)5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (11)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (12)3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
    (13)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (14)(2E)−3−[7−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]−2−プロパン酸エチル、
    (15)6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸、
    (16)3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
    (17)4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
    (18)5−[2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (19)5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸、
    (20)4−{4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ブタン酸、
    (21)4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
    (22)4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
    (23)5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、または
    (24)5−{4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸、
    または医薬的に許容し得るその塩である請求項5記載の化合物。
  8. 化合物が、
    (1)5−[4−(3−シアノフェニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸エチル、
    (2)3−[4−(3−クロロフェニル)−7−エチル−2−フェニル−ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
    (3)5−[4−(2−クロロ−4−ピリジニル)−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (4)5−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (5)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (6)3−[7−エチル−2−(メトキシメチル)−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
    (7)5−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (8)6−{4−[4−(アミノカルボニル)フェニル]−7−エチル−2−メチルピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ヘキサン酸、
    (9)3−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]プロパン酸、
    (10)4−[4−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、
    (11)5−[2−[(シクロへキシルメトキシ)メチル]−7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    (12)5−{7−エチル−4−(5−メチル−3−ピリジニル)−2−[(4−ピリジニルメトキシ)メチル]ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}ペンタン酸、
    (13)4−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ブタン酸、または
    (14)5−[4−(5−クロロ−3−ピリジニル)−7−エチル−2−(メトキシメチル)ピロロ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]ペンタン酸、
    または医薬的に許容し得るその塩である請求項6記載の化合物。
  9. 請求項1記載の化合物の製造法であって、
    (1)一般式(II):
    Figure 2006515597
    [式中、RおよびRは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物またはその塩と、一般式(III):
    Figure 2006515597
    [式中、RおよびRは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物またはその塩とを反応させて、一般式(I):
    Figure 2006515597
    [式中、R、R、RおよびRは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物またはその塩とするか、または
    (2)一般式(V):
    Figure 2006515597
    [式中、Rは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物またはその塩と、一般式(VI):
    Figure 2006515597
    [式中、R、RおよびRは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物またはその塩とを反応させて一般式(I):
    Figure 2006515597
    [式中、R、R、RおよびRは請求項1に定義のとおりである]
    で示される化合物またはその塩とすることを特徴とする方法。
  10. 有効成分として請求項1記載の化合物と医薬的に許容し得る担体とを混合して含有してなる医薬組成物。
  11. ホスホジエステラーゼIV(PDE−IV)酵素活性を阻害するか、および/または腫瘍壊死因子(TNF)の産生を阻害する請求項10記載の医薬組成物。
  12. PDE−IVインヒビターまたはTNF産生インヒビターによる治療が適切である疾患を予防または処置する請求項10記載の医薬組成物。
  13. 喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、線維症、急性および電撃性肝炎、肝脂肪症(アルコール性または非アルコール性脂肪肝)、慢性(ウイルス性または非ウイルス性)肝炎、肝硬変症、自己免疫肝炎、自己免疫炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、アルツハイマー病およびウイルス感染を予防または処置するための請求項10記載の医薬組成物。
  14. PDE−IVインヒビターまたはTNF合成インヒビターによる治療が適切である疾患を予防または処置する方法であって、請求項1記載の化合物の有効量を投与するステップを含んでなる方法。
  15. 喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、線維症、急性および電撃性肝炎、肝脂肪症(アルコール性または非アルコール性脂肪肝)、慢性(ウイルス性または非ウイルス性)肝炎、肝硬変症、自己免疫肝炎、自己免疫炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、アルツハイマー病またはウイルス感染を予防または処置する方法であって、請求項1記載の化合物の治療有効量または予防有効量を投与するステップを含んでなる方法。
  16. PDE−IVインヒビターまたはTNF合成インヒビターによる治療が適切である疾患を予防または処置する医薬の製造における請求項1記載の化合物の使用。



JP2004566309A 2003-01-09 2003-12-26 ピロロピリダジン誘導体 Expired - Fee Related JP4671104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003900189A AU2003900189A0 (en) 2003-01-09 2003-01-09 Heterocyclic derivatives
AU2003903628A AU2003903628A0 (en) 2003-07-14 2003-07-14 Pyrrolopyridazine derivatives
PCT/JP2003/017091 WO2004063197A1 (en) 2003-01-09 2003-12-26 Pyrrolopyridazine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515597A true JP2006515597A (ja) 2006-06-01
JP4671104B2 JP4671104B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=32714072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004566309A Expired - Fee Related JP4671104B2 (ja) 2003-01-09 2003-12-26 ピロロピリダジン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7153854B2 (ja)
EP (1) EP1581535B3 (ja)
JP (1) JP4671104B2 (ja)
KR (1) KR101026819B1 (ja)
AR (1) AR042833A1 (ja)
AT (1) ATE376549T1 (ja)
BR (1) BR0317358A (ja)
CA (1) CA2513081C (ja)
CY (1) CY1107084T1 (ja)
DE (1) DE60317102T3 (ja)
DK (1) DK1581535T5 (ja)
ES (1) ES2291729T7 (ja)
HK (1) HK1088900A1 (ja)
IL (1) IL169500A0 (ja)
MX (1) MXPA05007462A (ja)
NO (1) NO20053748L (ja)
NZ (1) NZ541232A (ja)
PL (1) PL378245A1 (ja)
PT (1) PT1581535E (ja)
RU (1) RU2328499C2 (ja)
TW (1) TWI332004B (ja)
WO (1) WO2004063197A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114123A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Astellas Pharma Inc 2−アシル−1−アミノピロール化合物の新規製造法
JPWO2009154230A1 (ja) * 2008-06-17 2011-12-01 持田製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎の予防/改善・治療薬
JP2012503655A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 インテリカイン, インコーポレイテッド 複素環キナーゼ阻害剤
WO2014046193A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士フイルム株式会社 有機銅錯体、有機銅錯体溶液、銅酸化物薄膜、銅酸化物薄膜の製造方法、および、化合物
JP2021503453A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アカデミア シニカAcademia Sinica ビス(ヒドロキシメチル)ピロロフタラジン混成物、調製方法及びその用途

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60317102T3 (de) 2003-01-09 2010-02-18 Astellas Pharma Inc. Pyrrolopyridazinderivate
US7030112B2 (en) * 2003-03-25 2006-04-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
WO2006004191A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-12 Astellas Pharma Inc. Pyrrolopyridazine derivatives which inhibit pde iv and tnf alfa
KR20070042164A (ko) * 2004-07-05 2007-04-20 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 피라졸로피리딘 유도체
GB0422057D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
AU2007315234A1 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Novartis Ag Heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
JP2011504505A (ja) 2007-11-21 2011-02-10 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 肺および心血管障害を治療するためのビアリールpde4抑制剤
ES2442930T3 (es) 2008-01-11 2014-02-14 Novartis Ag Pirimidinas como inhibidores de cinasas
WO2010059836A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Substituted aza-bridged bicyclics for cardiovascular and cns disease
US11033523B2 (en) 2009-04-29 2021-06-15 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising EPA and a cardiovascular agent and methods of using the same
KR101849417B1 (ko) * 2010-04-23 2018-04-16 스팀 테크, 엘엘씨 표면 와이퍼 시스템
MX2012013824A (es) * 2010-05-28 2013-03-12 Biocryst Pharm Inc Compuestos heterociclicos como inhibidores de cinasa janus.
MX2013002584A (es) 2010-09-07 2013-04-29 Astellas Pharma Inc Compuesto de pirazoloquinolina.
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
US8637516B2 (en) 2010-09-09 2014-01-28 Irm Llc Compounds and compositions as TRK inhibitors
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
CA2828219A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Irm Llc Pyrazolo [1,5-a] pyridines as trk inhibitors
US10434132B2 (en) * 2013-06-04 2019-10-08 Academia Sinica Galactolipids-enriched plant extracts and the uses thereof
WO2020079606A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Suven Life Sciences Limited Pyrrolo-pyridazine derivatives as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
CN113825543A (zh) 2019-03-19 2021-12-21 勃林格殷格翰动物保健美国公司 驱虫的氮杂-苯并噻吩和氮杂-苯并呋喃化合物
PE20231205A1 (es) 2020-05-29 2023-08-17 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos heterociclicos como anthelminticos

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018903A1 (en) * 1990-05-25 1991-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolopyridazine compounds
FR2792938A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-03 Warner Lambert Co NOUVELLES 1-AMINO TRIAZOLO [4,3-a] QUINAZOLINE-5-ONES INHIBITRICES DE PHOSPHODIESTERASES IV
WO2001064674A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. 2,4-disubstituted thiazolyl derivatives
WO2002000621A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Shionogi & Co., Ltd. Composes inhibiteurs de la spla2 de type x
WO2002040486A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Bristol-Myers Squibb Company METHODS OF TREATING p38 KINASE-ASSOCIATED CONDITIONS AND PYRROLOTRIAZINE COMPOUNDS USEFUL AS KINASE INHIBITORS
WO2002062800A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Eisai Co., Ltd. Composé cyclique fondu azoté bicyclique
JP2002528549A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ザンボン グループ エス.ピー.エー. ホスホジエステラーゼ4阻害剤としての三環性フタラジン誘導体
WO2003018020A1 (fr) * 2001-08-23 2003-03-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteurs de jnk
WO2003082208A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU748787B2 (en) * 1998-05-21 2002-06-13 Shionogi & Co., Ltd. Pyrrolo(1,2-b)pyridazine derivatives having sPLA2 inhibitory effect
DE60317102T3 (de) 2003-01-09 2010-02-18 Astellas Pharma Inc. Pyrrolopyridazinderivate

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018903A1 (en) * 1990-05-25 1991-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolopyridazine compounds
JPH06501918A (ja) * 1990-05-25 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 ピロロピリダジン化合物
JP2002528549A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ザンボン グループ エス.ピー.エー. ホスホジエステラーゼ4阻害剤としての三環性フタラジン誘導体
FR2792938A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-03 Warner Lambert Co NOUVELLES 1-AMINO TRIAZOLO [4,3-a] QUINAZOLINE-5-ONES INHIBITRICES DE PHOSPHODIESTERASES IV
JP2002543199A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 ワーナー−ランバート・カンパニー ホスホジエステラーゼIVを阻害する1−アミノトリアゾロ[4,3−a]キナゾリン−5−オン、および/または−5−チオン
WO2001064674A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. 2,4-disubstituted thiazolyl derivatives
WO2002000621A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Shionogi & Co., Ltd. Composes inhibiteurs de la spla2 de type x
WO2002040486A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Bristol-Myers Squibb Company METHODS OF TREATING p38 KINASE-ASSOCIATED CONDITIONS AND PYRROLOTRIAZINE COMPOUNDS USEFUL AS KINASE INHIBITORS
WO2002062800A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Eisai Co., Ltd. Composé cyclique fondu azoté bicyclique
WO2003018020A1 (fr) * 2001-08-23 2003-03-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteurs de jnk
WO2003082208A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114123A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Astellas Pharma Inc 2−アシル−1−アミノピロール化合物の新規製造法
JPWO2009154230A1 (ja) * 2008-06-17 2011-12-01 持田製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎の予防/改善・治療薬
JP2012503655A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 インテリカイン, インコーポレイテッド 複素環キナーゼ阻害剤
WO2014046193A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士フイルム株式会社 有機銅錯体、有機銅錯体溶液、銅酸化物薄膜、銅酸化物薄膜の製造方法、および、化合物
JP2014076987A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Fujifilm Corp 有機銅錯体、有機銅錯体溶液、銅酸化物薄膜、銅酸化物薄膜の製造方法、および、化合物
JP2021503453A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アカデミア シニカAcademia Sinica ビス(ヒドロキシメチル)ピロロフタラジン混成物、調製方法及びその用途
JP7093410B2 (ja) 2017-11-17 2022-06-29 アカデミア シニカ ビス(ヒドロキシメチル)ピロロフタラジン混成物、調製方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2513081C (en) 2011-04-19
US7317009B2 (en) 2008-01-08
DK1581535T5 (da) 2009-12-21
PL378245A1 (pl) 2006-03-20
RU2005125209A (ru) 2006-01-27
KR101026819B1 (ko) 2011-04-04
JP4671104B2 (ja) 2011-04-13
HK1088900A1 (en) 2006-11-17
ES2291729T7 (es) 2010-03-31
CA2513081A1 (en) 2004-07-29
EP1581535A1 (en) 2005-10-05
BR0317358A (pt) 2005-12-13
AR042833A1 (es) 2005-07-06
ES2291729T3 (es) 2008-03-01
TWI332004B (en) 2010-10-21
TW200418861A (en) 2004-10-01
DE60317102D1 (de) 2007-12-06
NO20053748L (no) 2005-10-07
DK1581535T3 (da) 2008-02-11
EP1581535B3 (en) 2009-09-02
EP1581535B9 (en) 2008-03-19
ATE376549T1 (de) 2007-11-15
EP1581535B1 (en) 2007-10-24
US20050075342A1 (en) 2005-04-07
US7153854B2 (en) 2006-12-26
WO2004063197A1 (en) 2004-07-29
NO20053748D0 (no) 2005-08-04
PT1581535E (pt) 2007-12-12
DE60317102T3 (de) 2010-02-18
NZ541232A (en) 2008-02-29
CY1107084T1 (el) 2012-10-24
DE60317102T2 (de) 2009-01-29
MXPA05007462A (es) 2006-01-27
KR20050092738A (ko) 2005-09-22
IL169500A0 (en) 2007-07-04
US20060270678A1 (en) 2006-11-30
RU2328499C2 (ru) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671104B2 (ja) ピロロピリダジン誘導体
JP5092402B2 (ja) ピラゾロピリジン誘導体
JP7369743B2 (ja) 置換4-アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
US20160311824A1 (en) Substituted 4,5,6,7-tetrahydropyrazolo[1,5-a]pyrazine derivatives as casein kinase 1 d/e inhibitors
TWI614250B (zh) 作為β-分泌酶抑制劑之環丙基稠合噻嗪-2-胺化合物及其使用方法
AU2009225577A1 (en) Bridged heterocycles as HIV integrase inhibitors
JP2010526138A (ja) ピロロピリミジン−7−オン誘導体とその薬剤としての使用
WO2014074657A1 (en) Bicyclic heterocycle substituted pyridyl compounds useful as kinase modulators
KR20160079092A (ko) Gsk-3 억제제로서 유용한 치환된 피리딘 유도체
KR20120068940A (ko) Jak의 매크로사이클릭 억제자
JP2016518344A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのシクロアルキルニトリルピラゾロピリドン
JP2016514709A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのジェミナル置換シアノエチルピラゾロピリドン
CN103874697A (zh) 二苯并氧杂*衍生物
JPWO2003004497A1 (ja) 新規複素環化合物
TW200914457A (en) Pyrimidodiazepinone derivative
AU2003294183B2 (en) Pyrrolopyridazine derivatives
RU2799332C2 (ru) Пиразоло[1,5-a]пиримидинилкарбоксамиды и их применение для лечения патологических состояний
TW202409010A (zh) 人類呼吸道融合病毒及人類間質肺炎病毒之抑制劑
EP1654239A2 (en) Peptide deformylase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees