JP2006511448A - 安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤 - Google Patents

安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511448A
JP2006511448A JP2004513457A JP2004513457A JP2006511448A JP 2006511448 A JP2006511448 A JP 2006511448A JP 2004513457 A JP2004513457 A JP 2004513457A JP 2004513457 A JP2004513457 A JP 2004513457A JP 2006511448 A JP2006511448 A JP 2006511448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
formulation
fragment
rsv
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004513457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511448A5 (ja
Inventor
オリヴァー,シンシア,エヌ.
アラン,クリスチャン,ビー.
チャン,スティーブン
Original Assignee
メディミューン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディミューン,インコーポレイテッド filed Critical メディミューン,インコーポレイテッド
Publication of JP2006511448A publication Critical patent/JP2006511448A/ja
Publication of JP2006511448A5 publication Critical patent/JP2006511448A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1027Paramyxoviridae, e.g. respiratory syncytial virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

この発明は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、安定性、低いレベルから検出できないレベルの凝集を示し、かつ、長期保存中でさえ抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない製剤から全く示さない製剤を提供する。特に、この発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、界面活性剤、無機塩、および/または他の一般的な賦形剤を実質的に含んでいない製剤を提供する。さらに、この発明は、この発明の液体製剤を使用してRSV感染に関わる1以上の症状を予防、治療または改善する方法を提供する。

Description

本願は、2002年6月14日出願の米国仮出願番号60/388,920についての優先権の利益を受ける権利を有し、それを主張するものであり、その全開示内容は参照により本明細書に組み入れられる。
1. 序
本発明は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV; respiratory syncytial virus)抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、安定性、低いレベルから検出できないレベルの抗体のフラグメント化、低いレベルから検出できないレベルの凝集を示し、かつ、長期保存中でさえ抗体または抗体フラグメントの生物活性(例えば、治療効力)の損失をほとんど示さない製剤から全く示さない製剤に関する。特に、本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、界面活性剤および/または無機塩を実質的に含んでいない製剤に関する。本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤を使用してRSV感染またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善する方法に関する。
2. 発明の背景
呼吸器合胞体ウイルス(RSV)は乳児および児童の重篤な下気道疾患の主要な原因である(Feigenら編, Textbook of Pediatric Infectious Diseases, WB Saunders, Philadelphiaの1653-1675頁; 新ワクチン開発、優先事項の確立(New Vaccine Development, Establishing Priorities), 第1巻, 1985, National Academy Press, Washington DCの397-409頁; およびRuuskanenら 1993, Curr. Probl. Pediatr. 23: 50-79頁)。RSV感染の1年の流行性は明らかに世界規模であるが、季節ごとのRSV疾患の発生率および重症度は地域によって差がある(Hall, C. B., 1993, Contemp. Pediatr. 10: 92-110頁)。北半球の温暖な地域では、通例、晩秋に始まり、晩春に終わる(Hall, C. B., 1995, Mandell G. L., Bernnett J. E., Dolin R.編, 1995, Principles and Practice of Infections Diseases, 第4版, Churchill Livingstone, New Yorkの1501-1519頁)。米国では毎年、RSV疾患により90,000人が入院し、4,500人が死に至ると推定される。一次RSV感染は6週齢〜2歳の子供で見られることが多く、普通は院内流行期の生活の最初の4週間には起こらない(Hallら, 1979, New Engl. J. Med. 300: 393-396頁)。RSVは、小児細気管支炎全体の75%もの、また、小児肺炎全体の最大40%の原因になっていると推定される(Cunningham, C. K.ら, 1991, Pediatrics 88: 527-532頁)。RSV感染の危険性が高い子供としては、早期産児(Hallら, 1979, New Engl. J. Med. 300: 393-396頁)ならびに気管支肺異形成症(Groothuisら, 1988, Pediatrics 82: 199-203頁)、先天性心疾患(MacDonaldら, New Engl. J. Med. 307: 397-400頁)、先天性または後天性免疫不全症(Ograら, 1988, Pediatr. Infect. Dis. J. 7: 246-249頁; およびPohlら, 1992, J. Infect. Dis. 165: 166-169頁)および嚢胞性繊維症(Abmanら, 1988, J. Pediatr. 113: 826-830頁)の子供が挙げられる。RSV感染で入院する心臓または肺疾患乳児の死亡率は3%〜4%である(Navasら, 1992, J. Pediatr. 121: 348-354頁)。
RSVは成人ならびに乳児および児童に感染する。健常成人では、RSVは主として上気道疾患を引き起こす。一部の成人、とりわけ高齢者では、これまでに報告されている(Evans, A. S.編, 1989, ヒトのウイルス感染(Viral Infections of Humans). Epidemiology and Control, 第3版, Plenum Medical Book, New Yorkの525-544頁)よりも症候性RSV感染を受ける頻度が高いことが最近明らかになってきた。また、ナーシングホームの患者や施設に入れられた若年成人の間で数種類の伝染病も報告されている(Falsey, A. R., 1991, Infect. Control Hosp. Epidemiol. 12: 602-608頁; およびGarvieら, 1980, Br. Med. J. 281: 1253-1254頁)。さらに、RSVは免疫抑制者、特に、骨髄移植患者において重篤な疾患をも引き起こし得るものである(Hertzら, 1989, Medicine 68: 269-281頁)。
確立されたRSV疾患に対する療法の選択肢は限られている。下気道についてのいくつかのRSV疾患は、加湿酸素の投与や呼吸の補助をはじめとする重要な対症療法を必要とする場合が多い(Fieldsら編, 1990, フィールズ・ウイルス学(Fields Virology), 第2版, 第1巻, Raven Press, New Yorkの1045-1072頁)。感染の治療用に認可された唯一の薬物が抗ウイルス薬リバビリンである(米国小児科学会感染症委員会(American Academy of Pediatrics Committee on Infectious Diseases), 1993, Pediatrics 92: 501-504頁)。これはRSV肺炎および細気管支炎の治療において、正常な免疫能を有する子供の重篤なRSV疾患の経過を改変し、有効であることがわかっている(Smithら, 1991, New Engl. J. Med. 325: 24-29頁)。しかしながら、リバビリンには、高コスト、長期エアゾール投与の必要性および妊婦ならびに曝されるヘルスケア専門家(healthcare professional)に対する潜在的な危険性といった数多くの制限がある。米国小児科学会感染症委員会は、リバビリンの使用についての勧告を改訂した。現行の勧告は、リバビリンの使用の決定は個々の臨床状況および医師の経験に基づくべきであるというものである(米国小児科学会. 感染症の概要(Summaries of Infectious Diseases). Pickering L. K.編, 2000 Red Book: 感染症委員会報告(Report of the Committee on Infectious Diseases). 第25版, Elk Grove Village, IL, 米国小児科学会, 2000の483-487頁)。
ワクチンがRSV感染を予防するかもしれないが、この適用に対して許可されたワクチンはまだない。ワクチン開発への大きな障害が安全性である。ホルマリンで不活化されたワクチンは免疫原性であるが、思いのほか、同様に調製した三価パラインフルエンザワクチンによる免疫付与を受けた乳児よりもそれによる免疫付与を受けた乳児におけるRSVによる下気道疾患の発生率を高く、深刻なものとした(Kimら, 1969, Am. J. Epidemiol. 89: 422-434頁; およびKapikianら, 1969, Am. J. Epidemiol. 89: 405-421頁)。いくつかの候補RSVワクチンは断念されながらも、その他のものは開発が進められている(Murphyら, 1994, Virus Res. 32: 13-36頁)。しかし、安全性の問題が解決されたとしても、ワクチン効果もまた改善する必要がある。数多くの問題が今後の課題として残っている。下気道疾患の発生のピークが2〜5ヶ月齢にて生じるため、早速の新生児期での免疫付与が必要であろう。母方から移行する高力価のRSV抗体とともに新生児の免疫応答の未発達によって、新生児期にワクチンの免疫原性を低下させると予想される(Murphyら, 1988, J. Virol. 62: 3907- 3910頁; およびMurphyら, 1991, Vaccine 9: 185-189頁)。さらに、一次RSV感染および疾患はその後に起こるRSV疾患を十分に予防するものでもない(Hendersonら, 1979, New Engl. J. Med. 300: 530-534頁)。
現在のところ、RSV疾患の予防への認可された唯一のアプローチが受動免疫法である。IgGの防御的役割を示す最初の証拠がフェレット(Prince, G. A., Ph. D. diss., カリフォルニア大学(University of California), Los Angeles, 1975)およびヒト(Lambrechtら, 1976, J. Infect. Dis. 134: 211-217頁; およびGlezenら, 1981, J. Pediatr. 98: 708-715頁)における母体からの移行抗体に関する観察から得られた。Hemmingら(Morellら編, 1986, 静脈内免疫グロブリンの臨床使用(Clinical Use of Intravenous Immunoglobulins), Academic Press, Londonの285-294頁)は、新生児敗血症を罹患している疑いのある新生児における静脈内免疫グロブリン(IVIG)の薬物動態に関する研究期間にRSV感染の治療または予防におけるRSV抗体の有用性の可能性を認識した。彼らは、気道内分泌液にRSVが確認されるある乳児がIVIG注入後に急速に回復したことに注目した。IVIGロットのその後の分析により異常に高い力価のRSV中和抗体が示された。次いで、この同グループの研究者らは、RSV中和抗体が多く含まれる超免疫血清または免疫グロブリンの、RSV感染からコットンラットおよび霊長類を防御する能力を調べた(Princeら, 1985, Virus Res. 3: 193-206頁; Princeら, 1990, J. Virol. 64: 3091-3092頁; Hemmingら, 1985, J. Infect. Dis. 152: 1083-1087頁; Princeら, 1983, Infect. Immun. 42: 81-87頁; およびPrinceら, 1985, J. Virol. 55: 517-520頁)。これらの研究の結果により、予防的に与えられたRSV中和抗体がコットンラットにおけるRSVの気道複製を抑制したことが示された。治療的に与えた時には、RSV抗体により、コットンラットおよび非ヒト霊長類モデルの両方において肺のウイルス複製が減少した。さらに、免疫血清または免疫グロブリンの受動的注入により、続いてRSVで抗原投与したコットンラットにおいて肺病変の増加には至らなかった。
配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖可変(VH)相補性決定領域(CDR)および配列番号8のアミノ酸配列を有する軽鎖可変(VL)CDRを含む、RSVのFタンパク質のA抗原部位のエピトープに対して向けられたヒト化抗体、SYNAGIS(登録商標)は、RSVを原因とする重篤な下気道疾患の予防に向けた小児患者への、RSVのシーズン(北半球では、11月から4月まで)を通じて推奨月間投与量15mg/体重kgにての筋肉内投与が認められている。SYNAGIS(登録商標)はヒト抗体の配列(95%)とネズミ抗体の配列(5%)の合成物である。その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、Johnsonら, 1997, J. Infect. Diseases 176: 1215-1224頁および米国特許第5,824,307号を参照のこと。ヒト重鎖配列は、ヒトIgG1の定常ドメインとCor(Pressら, 1970, Biochem. J. 117: 641-660頁)およびCess(Takashiら, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 194-198頁)のVH遺伝子の可変フレームワーク領域から得られた。ヒト軽鎖配列は、Cκの定常ドメインとJκ-4を有するVL遺伝子K104(Bentleyら, 1980, Nature 288: 5194-5198頁)の可変フレームワーク領域から得られた。ネズミ配列は、ネズミ相補性決定領域のヒト抗体フレームワークへの移植を必要とする方法により、ネズミモノクローナル抗体、Mab 1129(Beelerら, 1989, J. Virology 63: 2941-2950頁)から得られた。
SYNAGIS(登録商標)は、in vitroにおいてRSVに対して高い比活性を有し(RespiGam(登録商標)のおよそ50〜100倍)、多様なRSV分離株を中和することが知られている。これはヒト血漿に由来しないことから、SYNAGIS(登録商標)による予防的治療は血液媒介病原体感染の潜在的危険性がない。
SYNAGIS(登録商標)は、当初、リン酸緩衝生理食塩水中10mg/SYNAGIS(登録商標)mlの濃度のIV用の液体として製剤された。この最初の液体製剤よりも高い濃度(再構成後、6%(w/v)マンニトールを含むpH 6.0の50mMヒスチジンおよび3.2mMグリシンバッファー中100mg/ml)の抗体を可能にする、SYNAGIS(登録商標)の凍結乾燥製剤がその後に製造され、筋肉内使用を可能にした。SYNAGIS(登録商標)の凍結乾燥製剤は、25mMヒスチジン、1.6mMグリシン、および3%(w/v)マンニトールを含むpH 6.0の水溶液中54mg/mlのSYNAGIS(登録商標)を凍結乾燥することによって調製される。SYNAGIS(登録商標)の最初のPBS中液体製剤と凍結乾燥製剤とを健常成人における第I相臨床試験で調査した。この凍結乾燥製剤を小児患者における第I相〜第IV相試験で調査した。SYNAGIS(登録商標)は、成人の場合、15mg/kg〜30mg/kgの投与量にて耐容性が良好であることが分かり、RSV予防には、子供の場合、15mg/kgが安全で有効であると考えられる。凍結乾燥製剤は、RSV疾患の危険性の高い子供におけるRSVを原因とする重篤な下気道疾患の予防に用いるために1998年にFDAにより認可を受けた。
しかしながら、凍結乾燥製剤には、凍結乾燥処理が長時間であり、その結果、製造が高コストであるといった数多くの制限がある。さらに、凍結乾燥製剤は患者への投与の前に医師が無菌かつ正確に再構成する必要がある。再構成ステップ自体にはある特定の手順が求められる: (1)滅菌希釈剤(すなわち、静脈内投与の場合には水または水中5%デキストロースおよび筋肉内投与の場合には水)をSYNAGIS(登録商標)凍結乾燥品の入ったバイアルにゆっくりと無菌で添加し、このバイアルを、泡立てないように極めてゆっくりと30秒間攪拌しなければならない; (2)再構成されたSYNAGIS(登録商標)はその溶液が清澄化するまで室温にて最低20分間放置する必要がある; および(3)再構成された調製物は再構成後6時間以内に投与しなければならない。このような再構成手順は煩わしく、再構成後の時間制限によって患者への製剤の投与に際し大変な不便が生じ、適切に再構成されない場合または再構成された投与量が6時間以内に使用されず、廃棄しなければならない場合にはかなりの廃棄物が生じ得る。
そのため、投与の前に製剤を再構成する必要性がないように、抗RSV抗体の液体製剤が、一般に、再構成された凍結乾燥製剤と同等以上の濃度にある必要性が存在する。これによれば、医師による患者への抗RSV抗体のかなり迅速で容易な投与が可能になる。
従来の液体抗体製剤は保存寿命が短く、保存期間中の化学的および物理的不安定により抗体の生物活性が低下する可能性がある。化学的不安定は脱アミド化、ラセミ化、加水分解、酸化、β脱離またはジスルフィド交換によって起こり得、また、物理的不安定は抗体の変性、凝集、沈降または吸着によって起こり得る。これらのうち、凝集、脱アミド化および酸化が抗体の分解の最も多い原因であることが知られている(Wangら, 1988, J of Parenteral Science & Technology 42 (Suppl): S4-S26頁; Clelandら, 1993, Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 10 (4): 307-377頁)。よって、RSV感染を予防するのに有効な抗RSV抗体の安定な液体製剤が必要である。
3. 発明の概要
本発明は、一部、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの高濃度液体製剤であって、界面活性剤、無機塩および/または他の賦形剤の不在下で、安定性と低いレベルから検出できないレベルの抗体のフラグメント化および/または凝集を示し、かつ、製造、調製、輸送、および保存中に抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない製剤から全く示さない製剤の開発に基づく。特に、本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する、極めて強力であり、改善された薬物動態プロフィールを有し、かつ、それゆえに、SYNAGIS(登録商標)と比べて全治療プロフィールが改善されている抗体またはそのフラグメントの液体製剤を提供する。本発明の液体製剤は、RSV感染、その1以上の症状、およびRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、または、RSV感染を増強するその他の呼吸器疾患の予防、治療、管理および/または改善に向けた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの投与を容易にする。特に、本発明の液体製剤は、医療従事者が、凍結乾燥製剤の場合に求められるように投与の前に抗体または抗体フラグメントを正確かつ無菌で再構成する必要なく、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの滅菌投与量を迅速に投与できるようにする。このような液体製剤は長時間の乾燥ステップ、例えば、凍結乾燥、フリーズドライなどを必要としないため、液体製剤は凍結乾燥製剤よりも簡単にかつコスト効率よく製造することができる。この液体製剤は、製剤化される抗体が精製および製剤工程を通して水相にある工程により製造される。好ましくは、液体製剤が乾燥ステップ(例えば、限定されるものではないが、凍結乾燥、フリーズドライ、噴霧乾燥、または風乾ステップ)のない工程により製造される。
本発明は、界面活性剤、無機塩、糖類、および/または他の一般的な賦形剤を実質的に含んでいない抗RSV抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、ヒスチジンおよび約15mg/ml以上の濃度の、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる液体製剤を提供する。場合により、製剤がグリシンをさらに含んでなってもよい。あるいは、本発明の製剤が他の一般的な賦形剤、例えば、糖類、ポリオールおよびアミノ酸(限定されるものではないが、アルギニン、リジン、およびメチオニンを含む)をさらに含んでなってもよい。本発明はまた、界面活性剤、無機塩、糖類、および/または他の一般的に知られている賦形剤を実質的に含んでいない、pH範囲が約5.0〜約7.0、好ましくは、約5.5〜6.5、より好ましくは、約5.8〜約6.2、最も好ましくは、約6.0の液体製剤であって、ヒスチジンおよび約15mg/ml以上の濃度の、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる液体製剤も提供する。
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの安定な液体製剤であって、低いレベル〜検出できないレベルの抗体の凝集および/またはフラグメント化を示し、製造、調製、輸送、および長期保存中に抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない液体製剤から全く示さない液体製剤を包含する。本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体と比べてin vivoにおける半減期が延びている抗体またはそのフラグメントの安定な液体製剤であって、低いレベルから検出できないレベルの抗体の凝集および/またはフラグメント化を示し、かつ、抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない液体製剤から全く示さない液体製剤も包含する。本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの安定な液体製剤であって、該抗体または抗体フラグメントが以下の表1に記載されているVHおよび/またはVLドメインのアミノ酸配列を有する重鎖可変(VH)および/または軽鎖可変(VL)ドメインを含んでなり、かつ、低いレベルから検出できないレベルの抗体の凝集および/またはフラグメント化を示し、かつ、抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない液体製剤から全く示さない液体製剤も包含する。本発明はさらに、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの安定な液体製剤であって、該抗体または抗体フラグメントが以下の表1および/または表2に記載されている1以上のVH CDRおよび/またはVL CDRのアミノ酸配列を有する1以上のVH相補性決定領域(CDR)および/または1以上のVL CDRを含んでなり、かつ、低いレベルから検出できないレベルの抗体の凝集および/またはフラグメント化を示し、かつ、抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない液体製剤から全く示さない液体製剤を包含する。
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、高速サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)により評価した場合、38〜42℃にて安定である液体製剤を包含する。本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、HPSECにより評価した場合、38℃〜42℃の温度範囲にて少なくとも60日間(特定の実施形態では、120日以内)、20℃〜24℃の温度範囲にて少なくとも1年間、および2℃〜8℃の温度範囲にて少なくとも3年間安定である液体製剤を包含する。本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤であって、HPSECにより測定した場合、低いレベルから検出できないレベルの抗体の凝集があり、かつ、さらに、抗体結合アッセイ(例えば、ELISAなど)により測定した場合、参照抗体と比べて製剤の抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない液体製剤から全く示さない液体製剤も包含する。
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤を調製する方法であって、精製された抗体または抗体フラグメントを含んでいる画分を、好適な分子量(mw)カットオフ(例えば、完全抗体分子およびF(ab')2フラグメントの場合では30kDカットオフ、およびFabフラグメントなどの抗体フラグメントの場合では10kDカットオフ)の半透膜を使用して、最終濃度約15mg/ml、約20mg/ml、約30mg/ml、約40mg/ml、約50mg/ml、約60mg/ml、約70mg/ml、約80mg/ml、約90mg/ml、約100mg/ml、約200mg/ml、約250mg/ml、または約300mg/mlまで濃縮すること、および、濃縮された抗体または抗体フラグメント画分を同じ膜を使用して調剤バッファーにダイアフィルトレーションすることを含んでなる方法を提供する。本発明の調剤バッファーは、ヒスチジンを約1mM〜約100mM、約10mM〜約50mM、約20mM〜約30mM、または約23mM〜約27mMの範囲の濃度にて含んでなり、最も好ましくは、約25mMである。特定の抗体または抗体フラグメントに対して好適なpHを得るためには、ヒスチジン(およびグリシン(添加する場合))をまず水に溶かして所望のpHよりも高いpHを有するバッファー溶液を得、次いで、HClを添加してそのpHを所望のレベルまで下げることが好ましい。このように、無機塩の形成(例えば、NaClの形成(例えば、ヒスチジン供給源として塩酸ヒスチジンを使用し、NaOHを添加してそのpHを所望のレベルまで上げる場合))が回避できる。
本発明の液体製剤は、調製中、常に、抗体を水溶液中に維持することにより調製される。言い換えれば、液体製剤は、抗体または製剤自体を、例えば、凍結乾燥、真空乾燥などにより乾燥するいかなるステップも伴うことなく調製される。
本発明の液体製剤は、0.2または0.22ミクロンのフィルターを使用する滅菌濾過により滅菌し得る。滅菌された本発明の液体製剤は、RSV感染もしくはその1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強するその他の呼吸器症状を予防、治療、管理または改善するために被験体に投与され得る。
本発明はまた、例えば、医療従事者が使用できる、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤を含んでなるキットも提供する。本発明はさらに、本発明の液体製剤を投与することによりRSV感染もしくはその1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強するその他の呼吸器症状を予防、治療、管理または改善する方法を提供する。本発明の液体製剤はまた、RSV感染を診断、検出またはモニターリングするために使用することもできる。
3.1 用語の説明
上記のRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体および/またはそのフラグメントの液体製剤の全てを、本明細書においては、まとめて「本発明の液体製剤」、「本発明の抗体液体製剤」、「RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤」、または「抗RSV抗体の液体製剤」と呼ぶ。
本明細書において、タンパク質性物質(例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、および抗体)に関する「類似体」とは、第2のタンパク質性物質と類似したまたは同じ機能を保有するタンパク質性物質を指すが、必ずしも第2のタンパク質性物質と類似したまたは同じアミノ酸配列から構成されず、または第2のタンパク質性物質と類似したまたは同じ構造を保有しない。その類似体とは、本明細書において、SYNAGIS(登録商標)を含まないこととした。特定の実施形態では、抗体類似体はその類似体が誘導されたオリジナル抗体と同じエピトープと免疫特異的に結合する。別の実施形態では、抗体類似体はその類似体が誘導されたオリジナル抗体とは異なるエピトープと免疫特異的に結合する。もう1つの実施形態では、抗体類似体は、SYNAGIS(登録商標)が結合するか、または、エピトープとの結合に関してSYNAGIS(登録商標)と競合するエピトープとの結合に関して抗体と競合する。類似したアミノ酸配列を有するタンパク質性物質は、以下の少なくとも1つを満たす第2のタンパク質性物質を指す: (a)第2のタンパク質性物質のアミノ酸配列に対して少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するタンパク質性物質; (b)少なくとも5個の連続したアミノ酸残基、少なくとも10個の連続したアミノ酸残基、少なくとも15個の連続したアミノ酸残基、少なくとも20個の連続したアミノ酸残基、少なくとも25個の連続したアミノ酸残基、少なくとも40個の連続したアミノ酸残基、少なくとも50個の連続したアミノ酸残基、少なくとも60個の連続したアミノ酸残基、少なくとも70個の連続したアミノ酸残基、少なくとも80個の連続したアミノ酸残基、少なくとも90個の連続したアミノ酸残基、少なくとも100個の連続したアミノ酸残基、少なくとも125個の連続したアミノ酸残基、または少なくとも150個の連続したアミノ酸残基の第2のタンパク質性物質をコードするヌクレオチド配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるタンパク質性物質; および(c)第2のタンパク質性物質をコードするヌクレオチド配列に対して少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%同一であるヌクレオチド配列によりコードされるタンパク質性物質。第2のタンパク質性物質と類似した構造を有するタンパク質性物質とは、第2のタンパク質性物質と類似した二次、三次または四次構造を有するタンパク質性物質を指す。タンパク質性物質の構造は当業者に公知の方法により決定することができ、このような方法としては、限定されるものではないが、ペプチド配列決定、X線結晶学、核磁気共鳴、円偏光二色性、および結晶学的電子顕微鏡検査が挙げられる。
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するには、最適な比較のために配列同士をアラインメントする(例えば、第2のアミノ酸または核酸配列との最適なアラインメントのために第1のアミノ酸または核酸配列の配列中にギャップを導入することができる)。その後、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列のある位置が第2の配列の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められている場合、それらの分子はその位置で同一となる。2つの配列間の同一性パーセントは、それらの配列が共有する同一位置の数の関数である(すなわち、同一性%=重複している同一位置の数/位置の総数×100%)。1つの実施形態では、2つの配列が同じ長さである。
2つの配列間の同一性パーセントはまた、数学的アルゴリズムを使用しても決定することができる。2つの配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの好ましい限定されない例は、KarlinおよびAltschul, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 90: 5873 5877頁に記載されるように改変された、KarlinおよびAltschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 87: 2264 2268頁に記載のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムはAltschulら, 1990, J. Mol. Biol. 215: 403頁のNBLASTおよびXBLASTプログラムに組み込まれている。そのようなアルゴリズムはAltschulら, 1990, J. Mol. Biol. 215: 403のNBLASTおよびXBLASTプログラムに組み込まれている。BLASTヌクレオチド検索を、NBLASTヌクレオチドプログラムパラメーターセット(例えば、スコア=100、ワード長=12)を用いて行って、本発明の核酸分子と相同なヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラムパラメーターセット(例えば、スコア=50、ワード長=3)を用いて行って、本発明のタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較目的でギャップを挿入したアラインメントを得るためには、Gapped BLASTを、Altschulら, 1997, Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402頁に記載されるように使用する。あるいは、PSIBLASTを用いて、分子間の遠い関係を検出する反復検索を行うこともできる(同上)。BLAST、Gapped BLAST、およびPSIBlastプログラムを利用する場合は、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメーターが使用される(例えば、NCBIウェブサイトを参照)。配列比較に利用される数学的アルゴリズムのもう1つの好ましい限定されない例は、MyersおよびMiller, 1988, CABIOS 4: 11 17頁に記載のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。アミノ酸配列の比較のためにALIGNプログラムを利用する場合は、PAM120 重量残基表(weight residue table)、ギャップ長ペナルティー12、およびギャップペナルティー4が使用される。
2つの配列間の同一性パーセントは、上述のものと類似の技術を用いて、ギャップを挿入してまたは挿入することなく決定することができる。同一性パーセントの算出においては、通常、正確なマッチだけを計数する。
本明細書において、非タンパク質性類似体に関する「類似体」とは、第1の有機または無機分子と類似したまたは同じ機能を有し、かつ第1の有機または無機分子と構造上類似している第2の有機または無機分子を指す。
本明細書において「抗体フラグメント」とは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体のフラグメントを指す。抗体フラグメントは、当業者に公知のいずれかの技術によって作製し得る。例えば、FabおよびF(ab')2フラグメントは、パパイン(Fabフラグメントを生成する)またはペプシン(F(ab')2フラグメントを生成する)などの酵素を用いて、免疫グロブリン分子のタンパク質分解による切断により作製してもよい。F(ab')2フラグメントは完全軽鎖、ならびに重鎖の可変領域、CH1領域およびヒンジ領域を含有する。抗体フラグメントはまた、組換えDNAテクノロジーによっても作製することができる。抗体フラグメントが抗体の1以上の相補性決定領域(CDR)であってもよい。
本明細書において「抗体」とは、モノクローナル抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、キメラ化抗体、単一ドメイン抗体、単鎖Fvs(scFv)、単鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab')フラグメント、ジスルフィド架橋Fvs(sdFv)、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、ならびに前記抗体のエピトープ結合フラグメントを指す。特に、抗体としては、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性なフラグメント((すなわち、抗原結合部位を含む分子)が挙げられる。免疫グロブリン分子は、いかなるタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものであってもよい。
本明細書において「サイトカイン受容体モジュレーター」とは、サイトカイン受容体のリン酸化、サイトカイン受容体と関連したシグナル変換経路の活性化、および/またはサイトカインなどの特定のタンパク質の発現を調節する薬剤を指す。そのような薬剤はサイトカイン受容体のリン酸化、サイトカイン受容体と関連したシグナル変換経路の活性化、および/またはサイトカインなどの特定のタンパク質の発現を直接または間接的に調節し得る。よって、サイトカイン受容体モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、サイトカイン、サイトカインの断片、融合タンパク質、および、サイトカイン受容体またはその断片と免疫特異的に結合する抗体が挙げられる。さらに、サイトカイン受容体モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、サイトカインまたはその断片と免疫特異的に結合するペプチド、ポリペプチド(例えば、可溶性サイトカイン受容体)、融合タンパク質、および抗体が挙げられる。
本明細書において、タンパク質性物質(例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、および抗体)に関する「誘導体」とは、アミノ酸残基の置換、欠失および/または付加の導入により改変されたアミノ酸配列を含んでなるタンパク質性物質を指す。本明細書において「誘導体」とは、すなわち、タンパク質性物質への任意のタイプの分子の共有結合によって修飾されたタンパク質性物質も意味する。例えば、限定されるものではないが、抗体は、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解による切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質への結合などによって修飾し得る。タンパク質性物質の誘導体は、当業者に公知の技術を用いて化学修飾(限定されるものではないが、特定の化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝的合成などが挙げられる)により作製し得る。さらに、タンパク質性物質の誘導体は、1個以上の非古典的アミノ酸を含んでいてもよい。タンパク質性物質の誘導体は、それが誘導されたタンパク質性物質と類似したまたは同じ機能を保有している。
本明細書において、非タンパク質性誘導体に関する「誘導体」とは、第1の有機または無機分子の構造に基づいて形成される第2の有機または無機分子を指す。有機分子の誘導体としては、限定されるものではないが、例えば、ヒドロキシル、メチル、エチル、カルボキシルまたはアミン基の付加または欠失により、修飾された分子が挙げられる。有機分子はまた、エステル化、アルキル化および/またはリン酸化されていてもよい。
本明細書において「エピトープ」とは、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトにおいて抗原または免疫原活性を有するRSVポリペプチドの断片を指す。免疫原活性を有するエピトープは、動物において抗体応答を誘導するRSVポリペプチドの断片である。抗原活性を有するエピトープは、当技術分野では周知のいずれかの方法によって、例えば、本明細書において記載するイムノアッセイによって測定した場合に、抗体が免疫特異的に結合するRSVポリペプチドの断片である。抗原性エピトープは、必ずしも免疫原性である必要はない。
本明細書において「賦形剤」とは、薬物の希釈剤、ビヒクル、保存剤、結合剤、または安定化剤として一般に使用される不活性物質を指し、このようなものとしては、限定されるものではないが、タンパク質(例えば、血清アルブミンなど)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、グリシン、ヒスチジンなど)、脂肪酸およびリン脂質(例えば、スルホン酸アルキル、カプリレートなど)、界面活性剤(例えば、SDS、ポリソルベート、非イオン性界面活性剤など)、糖類(例えば、スクロース、マルトース、トレハロースなど)ならびにポリオール(例えば、マンニトール、ソルビトールなど)が挙げられる。その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、レミントンの製薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)(Joseph P. Remington, 第18版, Mack Publishing Co., Easton, PAによる)も参照のこと。
本明細書において「断片(フラグメント)」とは、別のポリペプチドまたはタンパク質のアミノ酸配列の少なくとも5個の連続したアミノ酸残基、少なくとも10個の連続したアミノ酸残基、少なくとも15個の連続したアミノ酸残基、少なくとも20個の連続したアミノ酸残基、少なくとも25個の連続したアミノ酸残基、少なくとも40個の連続したアミノ酸残基、少なくとも50個の連続したアミノ酸残基、少なくとも60個の連続したアミノ酸残基、少なくとも70個の連続したアミノ酸残基、少なくとも連続した80個のアミノ酸残基、少なくとも連続した90個のアミノ酸残基、少なくとも連続した100個のアミノ酸残基、少なくとも連続した125個のアミノ酸残基、少なくとも150個の連続したアミノ酸残基、少なくとも連続した175個のアミノ酸残基、少なくとも連続した200個のアミノ酸残基、または少なくとも連続した250個のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含んでなるペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質(抗体を含む)を指す。特定の実施形態では、タンパク質またはポリペプチドの断片はそのタンパク質またはポリペプチドの少なくとも1つの機能を保持している。もう1つの実施形態では、タンパク質またはポリペプチドの断片はそのタンパク質またはポリペプチドの少なくとも2つ、3つまたは4つの機能を保持している。好ましくは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体のフラグメントは、RSV抗原との結合能を保持している。
本明細書において「融合タンパク質」とは、第1のタンパク質、ポリペプチドまたはその断片、類似体もしくは誘導体のアミノ酸配列と、異種タンパク質またはポリペプチド(すなわち、第1のタンパク質またはその断片、類似体もしくは誘導体とは異なる第2のタンパク質、ポリペプチドまたはその断片、類似体もしくは誘導体)のアミノ酸配列とを含んでなるポリペプチドまたはタンパク質を指す。1つの実施形態では、融合タンパク質は異種タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに融合された予防薬または治療薬からなる。この実施形態によれば、異種タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドは異なるタイプの予防薬または治療薬であってもよいし、または、そうでなくてもよい。
本明細書において「高濃度」および「濃縮された抗体」とは、抗体製剤中のRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの濃度が50mg/ml以上、好ましくは、95mg/ml以上であることを指す。
本明細書において「宿主細胞」としては、ある核酸分子でトランスフェクトされたか、または形質転換された対象細胞およびそのような細胞の子孫または潜在的子孫が挙げられる。そのような細胞の子孫は、後世で起こり得る突然変異または環境の影響、あるいはその核酸分子の宿主細胞ゲノムへの組込みから、その核酸分子でトランスフェクトされた親細胞と同一でなくてもよい。
本明細書において「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」とは、互いに少なくとも30%(好ましくは、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%)同一であるヌクレオチド配列同士が、一般に、互いとハイブリダイズした状態で存在するハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件を記述するものである。そのようなストリンジェントな条件は当業者に公知であり、また、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, N. Y. (1989), 6.3.1-6.3.6にて記載されている。1つの限定されない例において、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中約45℃でのハイブリダイゼーション、続いて、0.1×SSC、0.2%SDS中、約68℃での1回以上の洗浄である。好ましい限定されない例において、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6×SSC中約45℃でのハイブリダイゼーション、続いて、0.2×SSC、0.1%SDS中、50〜65℃での1回以上の洗浄(すなわち、50℃、55℃、60℃または65℃での1回以上の洗浄)である。本発明の核酸は、これらの条件下で、AまたはTヌクレオチドのみからなるヌクレオチド配列とハイブリダイズする核酸分子を含まないものと理解される。
本明細書において「ヒト乳児」とは、24ヶ月齢未満、好ましくは、16ヶ月齢未満、12ヶ月齢未満、6ヶ月齢未満、3ヶ月齢未満、2ヶ月齢未満、または1ヶ月齢未満のヒトを指す。
本明細書において「早産で産まれたヒト乳児」とは、在胎期間40週未満、好ましくは、在胎期間35週未満で産まれた、6ヶ月齢未満、好ましくは、3ヶ月齢未満、より好ましくは、2ヶ月齢未満、最も好ましくは、1ヶ月齢未満のヒトを指す。
本明細書において「RSV抗原と免疫特異的に結合する」、「抗RSV抗体」および類似用語は、RSV抗原と特異的に結合するが、他のポリペプチドとは特異的に結合しない抗体またはそのフラグメントを指す。RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、例えば、イムノアッセイ、BIAcore、等温滴定熱量測定法、または当技術分野で公知の他のアッセイにより測定した場合、他のペプチドまたはポリペプチドとはより低い親和性で結合する。RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、関連した抗原と交差反応し得る。好ましくは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは他の抗原とは交差反応しないものである。RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、例えば、イムノアッセイ、BIAcore、または当業者に公知の他の技術により同定することができる。ラジオイムノアッセイ(RIA)および酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)などの試験技術を用いて測定した場合、抗体またはそのフラグメントがRSV抗原と、いかなる交差反応性抗原とよりも高い親和性で結合するならば、それはRSV抗原と特異的に結合するものである。抗体特異性に関する論議については、例えば、Paul編, 1989, Fundamental Immunology Second Edition, Raven Press, New Yorkの332-336頁を参照のこと。
本明細書において「免疫調節薬」および、限定されるものではないが、その複数形を含むその変形語は、宿主の免疫系を調節する薬剤を指す。特定の実施形態では、免疫調節薬が免疫抑制薬である。特定の他の実施形態では、免疫調節薬が免疫刺激薬である。本発明によれば、本発明の併用療法で用いる免疫調節薬には抗RSV抗体またはそのフラグメントは含まれていない。免疫調節薬としては、限定されるものではないが、小分子、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、抗体、無機分子、ミメティック物質(mimetic agent)、および有機分子が挙げられる。
本明細書において「併用」とは、2種以上の療法(例えば、予防薬および/または治療薬)を使用することを意味する。「併用」の使用は、RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくはRSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に療法薬(例えば、予防薬および/または治療薬)を投与する順序を制限するものではない。第1の療法(例えば、予防薬または治療薬)は、RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくはRSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に第2の療法(例えば、予防薬または治療薬)を投与する前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間前)、投与すると同時、または投与した後(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間後)に施与することができる。
本明細書において「無機塩」とは、金属または金属のように作用する基による酸の水素の一部もしくは全てまたは酸の置き換えによって生じる炭素を含まない化合物を指し、医薬組成物および生体物質の調製物において張性調整化合物としてよく使用される。最も一般的な無機塩がNaCl、KCl、NaH2PO4などである。
本明細書において、タンパク質性物質(例えば、ペプチド、ポリペプチド、融合タンパク質、または抗体)に関する「単離された」とは、それが誘導された細胞または組織源からの細胞物質または混入タンパク質を実質的に含んでいないか、または、それが化学合成されたものであるならば化学前駆体または他の化学物質を実質的に含んでいないタンパク質性物質を指す。「細胞物質を実質的に含んでいない」には、タンパク質性物質が細胞(該細胞からそれが単離されたものであるか、または、組換えにより生産されたものである)の細胞成分から分離されているタンパク質性物質の調製物が含まれる。よって、細胞物質を実質的に含んでいないタンパク質性物質には、異種タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、または抗体(「混入タンパク質」ともいう)が約30%、20%、10%、または5%(乾燥重量にて)未満であるタンパク質性物質の調製物が含まれる。タンパク質性物質が組換えにより生産されたものであるときは、培養培地をも実質的に含んでいないことが好ましく、すなわち、培養培地がタンパク質調製物の体積の約20%、10%、または5%未満であることを示す。タンパク質性物質が化学合成により調製されたものであるときは、化学前駆体または他の化学物質を実質的に含んでいないことが好ましく、すなわち、タンパク質性物質がそのタンパク質性物質の合成に伴う化学前駆体または他の化学物質から分離される。したがって、そのようなタンパク質性物質の調製物において、目的のタンパク質性物質以外の化学前駆体または化合物は約30%、20%、10%または5%(乾燥重量にて)未満である。好ましい実施形態では、本発明の抗体は単離されたものである。
本明細書において、核酸分子に関する「単離された」とは、その核酸分子の天然源に存在する他の核酸分子から分離されている核酸分子を指す。さらに、cDNA分子などの「単離された」核酸分子は、組換え法により生産された場合には他の細胞物質もしくは培養培地を実質的に含まず、または、化学的に合成された場合には化学前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含んでいない。好ましい実施形態では、本発明の抗体をコードする核酸分子は単離されたものである。
本明細書において「低いレベルから検出できないレベルの凝集」とは、高速サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)により測定した場合、サンプルがタンパク質の5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、最も好ましくは、0.5重量%以下の凝集を含んでいることを意味する。
本明細書において「低いレベルから検出できないレベルのフラグメント化」とは、サンプルが、分解されていない抗体または分解されていないそのフラグメントを示す、例えば、HPSEC判定の場合には単一ピークにて、または還元キャピラリーゲル電気泳動(rCGE)判定の場合には2つのピーク(重鎖および軽鎖)にて全タンパク質の80%、85%、90%、95%、98%または99%と同等か、またはそれより多くを含み、かつ、いずれの場合も全タンパク質の5%より多く、4%より多く、3%より多く、2%より多く、1%より多く、または0.5%より多くを含有する単一ピークを他に含んでいないことを意味する。本明細書において「還元キャピラリーゲル電気泳動」とは、抗体またはそのフラグメントのジスルフィド結合を還元するのに十分な還元条件下でのキャピラリーゲル電気泳動を指す。
本明細書において、「管理する」、「管理すること」および「管理」とは、被験体が感染の治癒に至らない療法(例えば、予防薬または治療薬)から得られる有益な効果を意味する。特定の実施形態では、被験体に、感染の進行または悪化を防止するように、感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を「管理する」ための1種以上の療法(例えば、予防薬または治療薬)が投与される。
本明細書において、「肥満細胞モジュレーター」とは、肥満細胞の活性化、肥満細胞の脱顆粒、および/またはサイトカインなどの特定のタンパク質の発現を調節する薬剤を指す。そのような薬剤は肥満細胞の活性化、肥満細胞の脱顆粒、および/またはサイトカインなどの特定のタンパク質の発現を直接または間接的に調節し得る。肥満細胞モジュレーターの限定されない例としては、限定されるものではないが、幹細胞因子、肥満細胞プロテアーゼ、サイトカイン(例えば、IL-3、IL-4、およびIL-9)、サイトカイン受容体(例えば、IL-3R、IL-4R、およびIL-9R)、ならびに幹細胞受容体の発現、機能および/または活性を抑制および/または低下させる小分子、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸(例えば、DNAおよびRNAヌクレオチド、限定されるものではないが、アンチセンスヌクレオチド配列、三重らせん、RNAi、および生物活性のあるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む)、融合タンパク質、抗体、合成もしくは天然無機分子、合成もしくは天然有機分子、またはミメティック物質が挙げられる。肥満細胞モジュレーターの他の限定されない例としては、限定されるものではないが、IgEの発現、機能および/または活性を抑制および/または低下させる小分子、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸(例えば、DNAおよびRNAヌクレオチド、限定されるものではないが、アンチセンスヌクレオチド配列、三重らせん、RNAi、および生物活性のあるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む)、融合タンパク質、抗体、合成もしくは天然無機分子、合成もしくは天然有機分子、またはミメティック物質が挙げられる。特定の実施形態では、肥満細胞モジュレーターが肥満細胞の脱顆粒後のさらなる肥満細胞の活性化を防止または減少させる薬剤である。他の実施形態では、肥満細胞モジュレーターが肥満細胞の脱顆粒を抑制または減少させる薬剤である。
本明細書において「非応答性」および「不応性(refractory)」とは、感染に結び付く1以上の症状を緩和するのに臨床上十分でない、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状に対する現在入手可能な療法(例えば、限定されるものではないが、予防薬または治療薬)で処置した患者を指す。一般に、そのような患者は重篤な持続的に活動性の感染を患っており、それらの感染に結び付く症状または呼吸器症状を改善するためのさらなる治療を必要としている。
本明細書において、「核酸」および「ヌクレオチド配列」とは、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、DNA分子とRNA分子の組合せまたはハイブリッドDNA/RNA分子、およびDNAまたはRNA分子の類似体を含む。このような類似体は、例えば、ヌクレオチド類似体(限定されるものではないが、イノシンまたはトリチル化塩基を含む)を用いて作製することができる。また、このような類似体は、例えば、ヌクレアーゼ耐性または細胞膜横断能の向上といった、該分子に有利な特性を付与する修飾された主鎖を含むDNAまたはRNA分子を含んでいてもよい。核酸またはヌクレオチド配列は一本鎖でも二本鎖でもよく、一本鎖部分と二本鎖部分の両方を含んでいてもよく、また、三本鎖部分を含んでいてもよいが、好ましくは二本鎖DNAである。
本明細書において「製薬上許容される」とは、動物、さらに詳しく言えば、ヒトにおける使用について、連邦政府または州政府の規制当局により認可されているか、または米国薬局方(U. S. Pharmacopia)、欧州薬局方(European Pharmacopia)もしくは他の一般的に認められた薬局方(pharmacopia)に掲げられていることを意味する。
本明細書において「ポリオール」とは、一般の糖類と比べて多くの-OH基を含有する糖を指す。
本明細書において「予防薬」とは、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の予防に使用できるあらゆる薬剤を指す。特定の実施形態では、「予防薬」とは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを指す。これらの実施形態によれば、抗体または抗体フラグメントが本発明の液体製剤の一構成要素であってよい。特定の他の実施形態では、「予防薬」は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメント、またはそのような抗体もしくは抗体フラグメントを含んでなる製剤を意味しない。特定の他の実施形態では、「予防薬」は、SYNAGIS(登録商標)または抗原が結合するそのフラグメントを意味しない。
本明細書において「予防する」、「予防すること」および「予防」とは、ある療法(例えば、予防薬または治療薬)、または併用療法(例えば、予防薬の組合せの投与)の投与により結果として生じる、被験体におけるRSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の再発、発生または発症の防止を意味する。
本明細書において「予防上有効な量」とは、ある療法(例えば、予防薬(例えば、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメント、または該抗体もしくは抗体フラグメントを含んでなる本発明の液体製剤))の量を指し、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の発症、再発、発生または進行を防止するか、またはもう1つの療法(例えば、予防薬)の予防効果を増強するまたは向上させるのに十分な量であることを意味する。特定の実施形態では、予防上有効な量の予防薬によって、RSVライフサイクルの以下のステップの1以上が、少なくとも5%、好ましくは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%抑えられる: ウイルス粒子の細胞への結合、ウイルスの遺伝子情報の細胞への導入、ウイルスタンパク質の発現、新たなウイルス粒子の産生、および細胞からのウイルス粒子の放出。もう1つの特定の実施形態では、予防上有効な量の予防薬によって、その薬剤の不在下での、または負の対照(例えば、対照IgGまたはリン酸緩衝生理食塩水(PBS))の存在下での同じものと比べて、ウイルスの複製、増殖または拡大が、少なくとも5%、好ましくは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%が抑えられる。
本明細書において「RSV抗原」とは、抗体または抗体フラグメントが免疫特異的に結合するRSVタンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはそのフラグメントを指す。RSV抗原はまた、抗体または抗体フラグメントが免疫特異的に結合するRSVタンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはそのフラグメントの誘導体も意味する。
本明細書において「糖類」とは、多価アルコールの誘導体である分子群を指す。糖類は一般に炭水化物と呼ばれ、含有する糖(糖類)単位の量が異なっている、例えば、単糖類、二糖類および多糖類が挙げられる。
本明細書において「副作用」とは、予防または治療薬の望ましくない不都合な作用を包含する。不都合な作用は常に望まれていないが、望まれない作用が必ずしも不都合なものとは限らない。予防または治療薬からの不都合な作用は有害であったり、不快であったり、危険であったりする。
本明細書において「小分子」および類似用語は、限定されるものではないが、約10,000グラム/モル未満の分子量を有するペプチド、ペプチドミメティック、アミノ酸、アミノ酸類似体、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチド類似体、ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体、有機または無機化合物(すなわち、ヘテロ有機および/または有機金属化合物を含む)、約5,000グラム/モル未満の分子量を有する有機または無機化合物、約1, 000グラム/モル未満の分子量を有する有機または無機化合物、約500グラム/モル未満の分子量を有する有機または無機化合物、ならびにそのような化合物の塩、エステル、および他の医薬上許容される形態を包含する。
本明細書において、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる液体製剤に関する「安定性」および「安定な」とは、製剤中の抗体または抗体フラグメントの、ある製造、調製、輸送および保存条件下における熱的および化学的アンフォールディング、凝集、分解またはフラグメント化に対する抵抗性を意味する。本発明の「安定な」製剤は、ある製造、調製、輸送および保存条件下において80%、85%、90%、95%、98%、99%、または99.5%と同等か、またはそれより多くの生物活性を保持する。抗体または抗体フラグメントの安定性は、当業者に公知の方法(限定されるものではないが、還元キャピラリーゲル電気泳動(rCGE)、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)およびHPSECを含む)により、凝集、分解またはフラグメント化の程度を参照、すなわち、6%マンニトールを含むpH 6.0の50mMヒスチジン/3.2mMグリシンバッファーで100mg/mlに再構成した市販のSYNAGIS(登録商標)凍結乾燥品と比較することで評価することができる。その参照は、HPSECにより単一ピーク(≧97%面積)を一様に示す。RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる製剤の総合的な安定性は、RSVの特異的なエピトープを利用する種々の免疫学的アッセイ(例えば、ELISAおよびラジオイムノアッセイを含む)により評価することができる。
本明細書において、「SYNAGIS(登録商標)の標準的な参照」または類似用語は、医師用卓上参考書(Physicians'Desk Reference), 第56版, 2002年にて記載される市販のSYNAGIS(登録商標)凍結乾燥品を指す。再構成したSYNAGIS(登録商標)は、例えば、以下の賦形剤: 47mMヒスチジン、3.0mMグリシンおよび5.6%マンニトール(manitol)、ならびに有効成分、すなわち、100ミリグラム/溶液mlの濃度の抗体を含有していてもよい。
本明細書において、「被験体」と「患者」は同義的に用いられる。本明細書において、「被験体」とは、動物、好ましくは、非霊長類 (例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラット、およびマウス)および霊長類(例えば、カニクイザルなどのサルおよびヒト)を含む哺乳類、より好ましくは、ヒトを指す。
本明細書において「界面活性剤を実質的に含んでいない」とは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの製剤が含有している界面活性剤が0.0005%未満、0.0003%未満、もしくは0.0001%未満および/または界面活性剤が0.0005%未満、0.0003%未満、もしくは0.0001%未満であることを意味する。
本明細書において「塩を実質的に含んでいない」とは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの製剤が含有している無機塩が0.0005%未満、0.0003%未満、もしくは0.0001%未満であることを意味する。
本明細書において「界面活性剤」とは、両親媒性構造を有する有機物質を指し、すなわち、それは反対の溶解性を有する基、一般に、油溶性炭化水素鎖と水溶性イオン基から構成される。界面活性剤は、表面活性部分の電荷により陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、および非イオン性界面活性剤に分類される。界面活性剤は種々の医薬組成物や生体物質の調製物に湿潤剤、乳化剤、可溶化剤および分散剤としてよく用いられる。
本明細書において「相乗的」とは、2種以上の単剤療法の相加作用よりも効果的である療法(例えば、予防薬または治療薬の使用)の組合せを指す。例えば、予防薬または治療薬の組合せの相乗作用により、1種以上の薬剤の投与量を少なくすることができ、かつ/またはRSV感染を有する被験体への該薬剤の投与回数を減らすことが可能である。予防的または治療的療法の投与量を少なくし、かつ/または該療法の投与回数を減らすことができるということは、RSV感染の予防、管理または治療における該療法の効力を低下させることなく、該療法の被験体への投与に伴う毒性を減らすことにつながる。さらに、相乗作用により、RSV感染の予防または治療における療法の効力の向上が望める。最後に、療法(例えば、予防薬または治療薬)の組合せの相乗作用により、単一療法の使用に伴う不都合なまたは望ましくない副作用を回避し得るし、または軽減し得る。
本明細書において「治療薬」とは、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の治療、管理または改善に使用できるあらゆる薬剤を指す。特定の実施形態では、「治療薬」とは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを指す。これらの実施形態によれば、抗体または抗体フラグメントが本発明の液体製剤の一構成要素であってよい。特定の他の実施形態では、「治療薬」は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメント、またはそのような抗体もしくは抗体フラグメントを含んでなる液体製剤を意味しない。特定の他の実施形態では、「治療薬」は、SYNAGIS(登録商標)または抗原が結合するそのフラグメントを意味しない。
本明細書において「治療上有効な量」とは、ある療法(例えば、治療薬(例えば、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメント、または該抗体もしくは抗体フラグメントを含んでなる本発明の液体製剤))の量を指し、(i)RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の重症度を下げるか、および/またはその期間を短くする; (ii)RSV感染に結び付く1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を改善する; (iii)RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の進行を防止する; (iv)RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の緩解をもたらす; または(v)もう1つの療法(例えば、もう1つの治療薬)の治療効果を増強するまたは向上させるのに十分な量であること意味する。RSV感染の治療に関して、治療上有効な量とは、ウイルスの複製を減少させるか、もしくは抑制する、細胞のウイルス感染を抑制するか、もしくは減少させる、ウイルス粒子の産生を抑制するか、もしくは減少させる、ウイルス粒子の放出を抑制するか、もしくは減少させる、他の組織または被験体へのウイルスの拡大を抑制するか、もしくは減少させる、または感染に結び付く1以上の症状を改善するのに十分な治療薬の量を意味する。特定の実施形態では、治療上有効な量の治療薬によって、RSVライフサイクルの以下のステップの1以上が、少なくとも5%、好ましくは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%抑えられる: ウイルス粒子の細胞への結合、ウイルスの遺伝子情報の細胞への導入、ウイルスタンパク質の発現、新たなウイルス粒子の産生、および細胞からのウイルス粒子の放出。もう1つの特定の実施形態では、治療上有効な量の治療薬によって、その薬剤の不在下、または負の対照(例えば、対照IgGまたはPBS)の存在下にある場合と比べて、ウイルスの複製、増殖または拡大が、少なくとも5%、好ましくは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%抑えられる。
本明細書において、「療法」とは、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の予防、治療、管理または改善に使用できるあらゆるプロトコール、方法および/または薬剤を指す。特定の実施形態では、「療法」とは、医療専門家(medical professional)ならば公知の、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の治療に有用なホルモン療法、生物療法、および/または他の療法を指す。
本明細書において「治療する」、「治療」および「治療すること」とは、1種以上の療法(限定されるものではないが、1種以上の予防薬または治療薬、および利用できるその他の方法を含む)の投与により生じるRSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の進行の減少もしくは改善、重症度の低下もしくは改善、および/またはその期間の短縮もしくは改善を指す。特定の実施形態では、上記用語は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の複製の減少もしくは抑制、他の組織または被験体への呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の拡大の抑制もしくは減少、細胞の呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染の抑制もしくは減少、または呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染に結び付く1以上の症状の改善を意味する。
本明細書において「T細胞受容体モジュレーター」とは、T細胞受容体のリン酸化、T細胞受容体と関連したシグナル変換経路の活性化、および/またはサイトカインなどの特定のタンパク質の発現を調節する薬剤を指す。そのような薬剤はT細胞受容体のリン酸化、T細胞受容体と関連したシグナル変換経路の活性化、および/またはサイトカインなどの特定のタンパク質の発現を直接または間接的に調節し得る。T細胞受容体モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、T細胞受容体またはその断片と免疫特異的に結合するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、および抗体が挙げられる。さらに、T細胞受容体モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、T細胞受容体のリガンドまたはその断片と免疫特異的に結合するタンパク質、ペプチド、ポリペプチド(例えば、可溶性T細胞受容体)、融合タンパク質、および抗体が挙げられる。
本明細書において「生物活性の損失がほとんどないから全くない」とは、種々の免疫学的アッセイ(限定されるものではないが、ELISAおよびラジオイムノアッセイを含む)により測定した場合の抗体または抗体フラグメントのRSV抗原との特異的な結合能といった抗体活性を意味する。1つの実施形態では、本発明の製剤の抗体または抗体フラグメントは、当業者に公知であるか、または本明細書において記述する免疫学的アッセイにより測定した場合、参照抗体または抗体フラグメント(例えば、SYNAGIS(登録商標))に対して、RSV抗原と免疫特異的に結合する能力の約50%、好ましくは、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または98%を保持している。例えば、抗体またはそのフラグメントのRSV抗原と免疫特異的に結合する能力をSYNAGIS(登録商標)標準品と比較するためにELISAに基づくアッセイを用いてもよい。このアッセイでは、プレートをRSV抗原でコーティングし、規定濃度のSYNAGIS(登録商標)標準品の結合シグナルを同じ濃度の試験抗体または抗体フラグメントの結合シグナルと比較する。
4. 図面の簡単な説明
(後述の「図面の簡単な説明」の項を参照のこと。)
5. 発明の詳細な説明
本発明の液体製剤は、被験体に製剤を投与する前に、正確かつ無菌で調製物を再構成し、その溶液が清澄化するまで長時間待つという必要がない、その被験体に投与するRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントのすぐに使用できる調製物を提供する。これにより、医療従事者による製剤の被験体への投与手順が簡易化される。さらに、保存期間中のその高い安定性から、本発明の製剤は長期にわたる保存期間中のタンパク質の凝集および/またはフラグメント化により抗体またはそのフラグメントの生物活性に不都合な作用を及ぼすことなく、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを約15mg/ml〜約300mg/mlの範囲の濃度にて含むことができる。このような安定性によって、抗体または抗体フラグメントの効力が保証されるだけでなく、被験体に不都合な作用を及ぼす可能性のあるリスクをも減少する。さらに、製剤に使用する成分が少なければ、汚染を持ち込む危険性も少なくなる。さらに、液体製剤の製造に関する全ての段階が水溶液中で行われ、凍結乾燥およびフリーズドライなどの乾燥工程の必要がないため、本発明の液体製剤の製造工程が簡易化され、凍結乾燥品の製造工程よりも効率的なのである。よって、費用効率もまた高いものとなる。
5.1 抗RSV抗体の液体製剤
本発明の液体製剤は、界面活性剤、無機塩、および/または他の賦形剤を実質的に含んでいないが、長期保存中に高い安定性を示す抗体製剤を提供する。特定の実施形態では、このような抗体製剤が均質である。本発明の製剤はヒスチジンを1〜100mMの濃度にて含み、かつ、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを約15mg/ml〜約300mg/mlの濃度にて含む。1つの実施形態では、本発明の製剤が水または好適な溶媒以外の成分を含まない。特定の実施形態では、本発明の液体製剤に含められるRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントがSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントではない。別の実施形態では、本発明の液体製剤に含められるRSV抗原と免疫特異的に結合する2種以上の抗体または抗体フラグメントを構成する、本発明の液体製剤に含められる抗体または抗体フラグメントの少なくとも1種がSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントである。
1つの実施形態では、本発明の液体製剤に含められるRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが表1(上記)に記載されているVHドメインおよび/またはVLドメインを含んでなる抗体または抗体フラグメントである。もう1つの実施形態では、本発明の液体製剤に含められるRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが表1(上記)の1以上のVH CDRおよび/または1以上のVL CDRを含んでなる抗体または抗体フラグメントである。もう1つの実施形態では、本発明の液体製剤に含められるRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが、限定されるものではないが、異種ポリペプチド、別の抗体または別のフラグメント、マーカー配列、診断薬、治療薬、放射性金属イオン、高分子物質、アルブミン、および固体支持体といった別の部分とコンジュゲートされた抗体または抗体フラグメントである。さらにもう1つの実施形態では、本発明の液体製剤がRSV抗原と免疫特異的に結合する2種以上の抗体または抗体フラグメント(ここで、該抗体または抗体フラグメントの少なくとも1種がSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントである)を含んでなる。
本発明の液体製剤に含められるRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの濃度が、少なくとも15mg/ml、少なくとも20mg/ml、少なくとも25mg/ml、少なくとも30mg/ml、少なくとも35mg/ml、少なくとも40mg/ml、少なくとも45mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも55mg/ml、少なくとも60mg/ml、少なくとも65mg/ml、少なくとも70mg/ml、少なくとも75mg/ml、少なくとも80mg/ml、少なくとも85mg/ml、少なくとも90mg/ml、少なくとも95mg/ml、少なくとも100mg/ml、少なくとも105mg/ml、少なくとも110mg/ml、少なくとも115mg/ml、少なくとも120mg/ml、少なくとも125mg/ml、少なくとも130mg/ml、少なくとも135mg/ml、少なくとも140mg/ml、少なくとも150mg/ml、少なくとも200mg/ml、少なくとも250mg/ml、または少なくとも300mg/mlである。
本発明の液体製剤に含められるヒスチジンの濃度が、約1mM〜約100mM、約10mM〜約50mM、約20mM〜約30mM、または約23mM〜約27mMに及び、最も好ましくは、約25mMである。ヒスチジンはL-ヒスチジン、D-ヒスチジン、またはその混合物の形態であってよいが、L-ヒスチジンが最も好ましい。ヒスチジンは水和物の形態であってもよい。ヒスチジンを医薬上許容される塩、例えば、塩酸塩(例えば、一塩酸塩および二塩酸塩)、臭化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの形態で使用してもよい。ヒスチジンの純度は少なくとも98%、好ましくは、少なくとも99%、最も好ましくは、少なくとも99.5%であるべきである。
製剤のpHは、製剤に用いられる特定の抗体の等電点と同じであってはならず、約5.0〜約7、好ましくは、約5.5〜約6.5、より好ましくは、約5.8〜約6.2に及ぶもの、最も好ましくは、約6.0とする。
本発明の製剤は、ヒスチジンおよびRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントに加えて、グリシンを100mM未満、50mM未満、3.0mM未満、2.0mM未満、または1.8mM未満、最も好ましくは、1.6mMの濃度にてさらに含んでなってもよい。製剤中のグリシンの量は、その等電点での抗体の沈降が回避され得るように、大きな緩衝効果を及ぼすものであってはならない。グリシンもまた、医薬上許容される塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの形態で使用してもよい。グリシンの純度は少なくとも98%、好ましくは、少なくとも99%、最も好ましくは、99.5%であるべきである。特定の実施形態では、グリシンが本発明の製剤に含められる。
所望により、本発明の製剤は、糖類(例えば、スクロース、マンノース、トレハロースなど)およびポリオール(例えば、マンニトール、ソルビトールなど)といった他の賦形剤をさらに含んでなってもよい。1つの実施形態では、他の賦形剤が糖類である。特定の実施形態では、糖類がスクロースであり、その濃度は約1%〜約20%、好ましくは、約5%〜約15%、より好ましくは、約8%〜10%の範囲である。もう1つの実施形態では、他の賦形剤がポリオールである。しかしながら、本発明の液体製剤はマンニトールを含んでいないことが好ましい。特定の実施形態では、ポリオールがポリソルベート(例えば、Tween 20)であり、その濃度は約0.001%〜約1%、 好ましくは、約0.01〜約0.1の範囲である。
本発明の液体製剤は、高速サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)により評価した場合、38℃〜42℃の温度範囲にて少なくとも60日間、いくつかの実施形態では、120日以内、20℃〜24℃の温度範囲にて少なくとも1年間、2℃〜8℃の温度範囲にて(特に、4℃にて)少なくとも3年間、少なくとも4年間、または少なくとも5年間、-20℃にて少なくとも3年間、少なくとも4年間、または少なくとも5年間、安定性を示す。すなわち、本発明の液体製剤は、上記の定められた期間の保存後に、本明細書において定義された低いレベル〜検出できないレベルの凝集および/またはフラグメント化を受ける。上記の定められた期間の保存後に、HPSECにより測定した場合、好ましくは、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1%以下、最も好ましくは、0.5%以下の抗体または抗体フラグメントが凝集体を形成する。さらに、本発明の液体製剤は、抗体または抗体フラグメントのRSV抗原と免疫特異的に結合する能力を測定する種々の免疫学的アッセイ(限定されるものではないが、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)およびラジオイムノアッセイを含む)、ならびに抗体の補体活性化能力を測定するC3a/C4aアッセイにより評価した場合、上記の条件下での長期の保存期間中の抗体または抗体フラグメントの生物活性の損失をほとんど示さない。本発明の液体製剤は、上記期間の保存後、保存前のその製剤の最初の生物活性の80%を上回る、85%を上回る、90%を上回る、95%を上回る、98%を上回る、99%を上回るまたは99.5%を上回る生物活性を保持する。
本発明の液体製剤は、単位投与剤型として提供することができる。例えば、1バイアル当たりの単位用量に、約15mg/ml〜約300mg/mlにわたる異なる濃度の、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが1ml、2ml、3ml、4ml、5ml、6ml、7ml、8ml、9ml、10ml、15ml、または20ml含まれていてもよい。これらの調製物は、必要に応じて、各バイアルに滅菌希釈剤を添加することにより所望の濃度に調整することができる。
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する単一種の抗体またはそのフラグメント(ただし、該抗体はSYNAGIS(登録商標)ではない)を含んでなる安定な液体製剤を包含する。本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する2種以上の抗体またはそのフラグメントを含んでなる安定な液体製剤も包含する。1つの実施形態では、本発明の安定な液体製剤がRSV抗原と免疫特異的に結合する2種以上の抗体またはそのフラグメント(ここで、該抗体または抗体フラグメントの1種がSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントである)を含んでなる。別の実施形態では、本発明の安定な液体製剤がRSV抗原と免疫特異的に結合する2種以上の抗体またはそのフラグメント(ただし、該抗体または抗体フラグメントはSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントを含まない)を含んでなる。
5.1.1 RSV抗原に対して免疫特異的な抗体
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体を含んでなる液体製剤に関する。好ましい実施形態では、本発明は、表1(上記)に記載されている1種以上の抗体を含む液体製剤を提供する。
本発明は、表1(上記)に列挙されている1種以上の抗体の1種以上の類似体または誘導体を含んでなる安定な液体製剤を包含する。RSV抗原に対する親和性が高いこのような抗体またはそのフラグメントによって、血清力価が低い方が予防上または治療上有効であるような予防的または治療的用途での効果が高まる。したがって、より低い用量および/または少ない投与頻度での投与が可能である。RSV抗原に対する親和性が高いこのような抗体またはそのフラグメントは、表1(上記)に記載されている抗体の軽鎖可変ドメイン(VL)および/または重鎖可変ドメイン(VH)に1以上のアミノ酸残基の改変、例えば、アミノ酸の置換を導入することによって得られる。さらに、RSV抗原に対する親和性が改善された抗体またはフラグメントは、表1(上記)に記載されている抗体のVLおよび/またはVHの1以上の相補性決定領域(CDR)に1以上のアミノ酸残基の修飾、例えば、アミノ酸の置換を導入することによって得られる。
当業者に公知の標準的な技術を使用して、本発明の抗体をコードするヌクレオチド配列に突然変異(例えば、付加、欠失および/または置換)を導入する(例えば、アミノ酸置換をもたらす部位特異的突然変異誘発およびPCR媒介突然変異誘発を含む)ことができる。好ましくは、該誘導体は、元の分子と比較して25個未満のアミノ酸置換、20個未満のアミノ酸置換、15個未満のアミノ酸置換、10個未満のアミノ酸置換、5個未満のアミノ酸置換、4個未満のアミノ酸置換、3個未満のアミノ酸置換または2個未満のアミノ酸置換を含む。好ましい実施形態では、該誘導体は、1以上の推定される非必須アミノ酸残基(すなわち、抗体がRSV抗原と免疫特異的に結合するために重要ではないアミノ酸残基)においてなされた保存的アミノ酸置換を有する。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基を類似した電荷の側鎖を有するアミノ酸残基と置き換える置換のことである。類似した電荷の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当技術分野で定義されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。あるいは、突然変異を、飽和突然変異誘発などによりコード配列の全体または部分にランダムに導入し、それによって得られる突然変異体を生物活性についてスクリーニングして活性を保持する突然変異体を同定してもよい。突然変異誘発の後、コードされた抗体を発現させ、抗体の活性を確認することができる。
表1に記載されている抗体のVHドメイン、VH CDR、VLドメインおよび/またはVL CDRに置換を導入することによって作製される抗体は、例えば、そのRSV抗原と結合する能力について(例えば、限定されるものではないが、ELISAおよびBIAcoreを含むイムノアッセイにより)、またはそのRSV感染またはその症状を予防、治療、管理または改善する能力について、in vitroおよびin vivoで調べることができる。
特定の実施形態では、RSV感染と免疫特異的に結合する抗体は、表1に記載されている抗体をコードするヌクレオチド配列に、ストリンジェントな条件下(例えば、6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中、約45℃でのフィルターに固定したDNAとのハイブリダイゼーション、続いて、0.2×SSC/0.1%SDS中、約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6×SSC中、約45℃でのフィルターに固定した核酸とのハイブリダイゼーション、続いて、0.1×SSC/0.2%SDS中、約68℃での1回以上の洗浄)、または当業者に公知の他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, 第1巻, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照のこと)でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含んでなる。
特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体は、表1に記載されている抗体のVHまたはVLドメインをコードするヌクレオチド配列に、ストリンジェントな条件下(例えば、6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中、約45℃でのフィルターに固定したDNAとのハイブリダイゼーション、続いて、0.2×SSC/0.1%SDS中、約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6×SSC中、約45℃でのフィルターに固定した核酸とのハイブリダイゼーション、続いて、0.1×SSC/0.2%SDS中、約68℃での1回以上の洗浄)、または当業者に公知の他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F. M.ら編, 1989, Current Protocols in Molecular Biology, 第1巻, Green Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc., New Yorkの6.3.1-6.3.6および2.10.3頁を参照のこと)でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVHドメインのアミノ酸配列またはVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。
もう1つの実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体は、表1または表2に記載されているVH CDRまたはVL CDRのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列に、ストリンジェントな条件下(例えば、6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中、約45℃でのフィルターに固定したDNAとのハイブリダイゼーション、続いて、0.2×SSC/0.1%SDS中、約50〜65℃での1回以上の洗浄)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6×SSC中、約45℃でのフィルターに固定した核酸とのハイブリダイゼーション、続いて、O.1×SSC/0.2%SDS中、約68℃での1回以上の洗浄)、または当業者に公知の他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるVH CDRのアミノ酸配列および/またはVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体は、表1に記載されている抗体のVHドメインおよび/またはVLドメインのアミノ酸配列、および/または1以上のVL CDRのアミノ酸配列と、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるVHドメインおよび/またはVLドメインのアミノ酸配列を含んでなる。2つのアミノ酸配列の同一性パーセントの値は当業者に公知の方法により決定することができ、このような方法としては、BLAST タンパク質検索が挙げられる。
もう1つの実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体は、表1または表2に記載されている抗体の、VH CDRのいずれか1つおよび/またはVL CDRのいずれかと、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である1以上のVH CDRのアミノ酸配列および/または1以上のVL CDRのアミノ酸配列を含んでなる。
特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、表2(第3節、上記を参照)の太字にし、下線を付けて示したアミノ酸残基のうちの1以上のアミノ酸残基の置換を含む。もう1つの特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、表1(第3節を参照)に記載されているVHドメインのいずれか1つのアミノ酸配列を有するVHドメインおよび/または表1に記載されているVLドメインのいずれか1つのアミノ酸配列を有するVLドメインを含んでなる。もう1つの実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、表1および/または表2に記載されている1、2もしくはそれより多くのVH CDR、および/または表1および/または表2に記載されている1以上のVL CDRを含んでなる。さらにもう1つの実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、VH CDR1およびVL CDR1; VH CDR1およびVL CDR2; VH CDR1およびVL CDR3; VH CDR2およびVL CDR1; VH CDR2およびVL CDR2; VH CDR2およびVL CDR3; VH CDR3およびVH CDR1; VH CDR3およびVL CDR2; VH CDR3およびVL CDR3; VH1 CDR1、VH CDR2およびVL CDR1; VH CDR1、VH CDR2およびVL CDR2; VH CDR1、VH CDR2およびVL CDR3; VH CDR2、VH CDR3およびVL CDR1、VH CDR2、VH CDR3およびVL CDR2; VH CDR2、VH CDR2およびVL CDR3; VH CDR1、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR1、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR2、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR2、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3およびVL CDR1; VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3およびVL CDR2; VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3およびVL CDR3; VH CDR1、VH CDR2、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR1、VH CDR2、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR1、VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR1、VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR2、VH CDR3、VL CDR2およびVL CDR3; VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR2; VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1およびVL CDR3; VH CDR1、VH CDR2、VL CDR1、VL CDR2およびVL CDR3; VH CDR1、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2およびVL CDR3; VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2およびVL CDR3; または表1および/または表2(上記)に記載されているVH CDRおよびVL CDRのそのいかなる組合せも含んでなる。このような抗体およびその作製方法は、J. Youngらによっていずれも2000年11月28日に出願された「予防および治療に向けた抗RSV抗体の管理/投与方法(Methods of Administering/Dosing Anti-RSV Antibodies for Prophylaxis and Treatment)」と題する同時係属中の米国特許出願番号09/724,396および09/724,531; 同じく、「予防および治療に向けた抗RSV抗体の管理/投与方法(Methods of Administering/Dosing Anti-RSV Antibodies for Prophylaxis and Treatment)」と題する、Youngらによっていずれも2001年11月28日に出願された一部継続出願番号09/996,288および09/996,265; ならびに2003年3月31日に出願された一部継続出願番号10/403,180(それらの全てはその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)で開示されている。特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、SYNAGIS(登録商標)のVH CDR、VL CDR、VHドメインまたはVLドメインを含まない。
本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する、表1に記載されているものとは異なる抗体を含んでなる液体製剤も包含する。言い換えれば、本発明は、1種以上のRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体およびそのフラグメントの液体製剤を包含する。さらに、本発明は、1種以上のRSV抗原と免疫特異的に結合する、1種以上の新規な抗体、フラグメントおよび他の生体または高分子を含んでなる液体製剤を包含する。これらの新規な薬剤は、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、2001年5月25日に出願された係属中の米国特許出願番号09/865,499で詳細に開示されている。
好ましくは、本発明の製剤に含められる抗体またはそのフラグメントは、RSV株に関係なくRSV抗原と免疫特異的に結合する。また、抗体またはそのフラグメントが、例えば、競合イムノアッセイにより評価した場合、他のRSV株に対し、ある株のRSVのRSV抗原と示差的に、すなわち、優先的に結合してもよい。特定の実施形態では、本発明の製剤に含められる抗体またはそのフラグメントが、RSVのF 糖タンパク質、G 糖タンパク質またはSH タンパク質と免疫特異的に結合する。好ましい実施形態では、抗体またはそのフラグメントが、RSVのF 糖タンパク質と免疫特異的に結合する。もう1つの好ましい実施形態では、本発明の製剤に含められる抗体またはそのフラグメントが、RSVのF 糖タンパク質のA, B、またはC抗原部位と免疫特異的に結合する。特定の実施形態では、このような抗体はSYNAGIS(登録商標)ではない。
本発明の製剤に含められる抗体としては、限定されるものではないが、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖Fv(scFv)、単一ドメイン抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab)2フラグメント、ジスルフィド架橋Fv(sdFv)、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、ならびに 前記抗体のエピトープ結合フラグメントが挙げられる。特に、本発明の抗体としては、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性なフラグメント(すなわち、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗原結合部位を含む分子)が挙げられる。本発明の免疫グロブリン分子は、いかなるタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスの免疫グロブリン分子であってもよい。
本発明の製剤に含められる抗体は、鳥類および哺乳類(例えば、ヒト、ネズミ、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、またはニワトリ)を含むいずれの動物起源のものであってもよい。好ましくは、本発明の抗体はヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である。本明細書において、「ヒト抗体」とは、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、また、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離された抗体またはヒト遺伝子由来の抗体を発現するマウスから単離された抗体を含む。
本発明の製剤に含められる抗体は、単一特異性、二重特異性、三重特異性またはそれ以上の多重特異性のものであってもよい。多重特異性抗体は、RSVタンパク質またはポリペプチドの異なるエピトープに特異的であってもよいし、RSVタンパク質またはポリペプチド、ならびに異種エピトープ(例えば、異種ポリペプチドまたは固体支持物質)の両方に特異的であってもよい。例えば、国際公開番号WO 93/17715; WO92/08802; WO 91/00360; WO 92/05793; Tutt,ら, J. Immunol. 147: 60-69頁 (1991); 米国特許第4,474,893号; 同第4,714,681号; 同第4,925,648号; 同第5,573,920号; 同第5,601,819号; Kostelnyら, J. Immunol. 148: 1547-1553頁 (1992)を参照のこと。
本発明の製剤に含められる抗体またはそのフラグメントは、同時係属中の米国特許出願番号09/724,396、60/168,426、60/186,252に記載されるように、高力価を示すことがある。高力価の抗体またはそのフラグメントは、各々2000年1月27日および2000年3月1日に出願された、いずれも「高力価の組換え抗体およびその作製方法(High Potency Recombinant Antibodies and Methods for Producing Them)」と題する同時係属中の米国特許出願番号60/168,426および60/186,252で開示されている方法、ならびに米国特許出願番号09/724,396に記載されている方法により作製することができる(それらの各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)。例えば、高力価の抗体は、好適な抗体の遺伝子配列を遺伝学的に操作し、好適な宿主でその抗体の配列を発現させることにより作製することができる。例えば、高い結合定数(kon)を有する抗体を同定するために、作製された抗体をBIAcoreアッセイによりスクリーニングしてもよい。本発明の製剤に含められる抗体またはそのフラグメントはまた、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、2001年1月26日に出願された同時係属中の米国出願番号09/771,415に記載されているように、超高親和性を示すこともある。
本発明は、本明細書に記載の抗体とRSV抗原との結合について競合する抗体を包含する。特定の実施形態では、本発明は、SYNAGIS(登録商標)または抗原が結合するそのフラグメントとRSV抗原との結合について競合する抗体を包含する。特定の実施形態では、本発明は、SYNAGIS(登録商標)または抗原が結合するそのフラグメントとRSV抗原(特に、RSV F 抗原)の同じエピトープとの結合について競合する抗体を包含するが、SYNAGIS(登録商標)または抗原が結合するそのフラグメントのそのエピトープとの結合をただ立体的に妨げるものではない。当技術分野では周知の技術(例えば、競合結合アッセイ)を用いて、SYNAGIS(登録商標)または抗原が結合するそのフラグメントとそのエピトープとの結合について競合する抗体またはそのフラグメントを同定することができる。抗原に対する抗体の結合親和性および抗体-抗原相互作用の解離反応速度は競合結合アッセイにより測定することができる。その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、2001年11月28日に出願された米国特許番号09/996,228を参照のこと。競合結合アッセイの一例が、増加量の非標識抗原の存在下での目的の抗体と標識抗原(例えば、3Hまたはl25I)のインキュベーション、および標識抗原と結合された抗体の検出よりなるラジオイムノアッセイである。RSV抗原に対する本発明の抗体またはそのフラグメントの親和性および解離反応速度は、データからスキャッチャードプロット解析により決定することができる。二次抗体との競合もまた、ラジオイムノアッセイを用いて測定することができる。この際、RSV抗原を増加量の非標識二次抗体の存在下で標識化合物(例えば、3Hまたは125I)とコンジュゲートされた本発明の抗体またはそのフラグメントとインキュベートする。
好ましい実施形態では、抗体またはそのフラグメントのRSV抗原との結合および解離反応速度を測定するためにBIAcore 動態解析が用いられる。BIAcore 動態解析は、その表面に抗体またはそのフラグメントが固定化されているチップとのRSV抗原の結合およびチップからの解離を解析することからなる。
RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体は、すなわち、抗体への任意のタイプの分子の共有結合により修飾されている誘導体を含む。例えば、限定されるものではないが、抗体誘導体としては、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解による切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質への結合などによって修飾された抗体が挙げられる。数多くの化学修飾のいずれをも、公知の技術により実施することができ、そのような技術としては、限定されるものではないが、特定の化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝的合成などが挙げられる。さらに、誘導体 は1種以上の非古典的アミノ酸を含んでいてもよい。
本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する、当業者に公知のフレームワーク領域を含む抗体も包含する。好ましくは、本発明の抗体のフラグメント領域がヒトである。特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体はSYNAGIS(登録商標)のフレームワーク領域を含んでなる。
5.1.2 RSV抗原と免疫特異的に結合する半減期が延長された抗体
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、他の公知の抗RSV抗体、例えば、SYNAGIS(登録商標)と比べて半減期が改善された1種以上の抗体またはそのフラグメントを含んでなる安定な液体製剤を包含する。特に、本発明は、動物、好ましくは、哺乳類、最も好ましくは、ヒトにおいて、3日より長い、7日より長い、10日より長い、好ましくは、15日より長い、25日より長い、30日より長い、35日より長い、40日より長い、45日より長い、2ヶ月より長い、3ヶ月より長い、4ヶ月より長い、または5ヶ月より長い半減期を有する、RSV抗原と免疫特異的に結合する1種以上の抗体またはそのフラグメントを含んでなる液体製剤を提供する。抗体の半減期を延長することによって、抗体の投与量を少なくすることができ、かつ/または投与回数をを減らすことが可能である。
RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、抗RSV抗体と比べてin vivoでの半減期が延長された抗体は、例えば、IgG分子の定常ドメインまたはFcRn(新生児Fc受容体)結合ドメインに改変(例えば、アミノ酸置換、欠失または挿入による)を加えることによって作製し得る。こうすることによって、FcRnに対する定常ドメインまたはFcRn結合ドメインの親和性が高まり、そして、IgG分子のin vivo 半減期の延長がもたらされる。in vivo 半減期が改善された抗体およびそのフラグメント、ならびにそれらの調製方法は、米国特許第6,277,375号; 国際公開番号WO 98/23289およびWO 97/3461; ならびに、いずれも「延長された半減期を有する分子、組成物および使用(Molecules with Extended Half-Lives, Compositions and Uses)」と題する、L. Johnsonらによって2000年10月12日に出願された米国仮出願番号60/254,884および2001年5月9日に出願された同60/289,760の優先権を主張する2001年10月12日に出願された同時係属中の米国特許出願番号10/020,354(それらの各々がその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)に開示されている。
抗体(例えば、モノクローナル抗体、単鎖抗体およびFabフラグメント)のin vivoでの血清循環は、不活性ポリマー分子、例えば、高分子量ポリエチレングリコール(PEG)を、多機能リンカーを用いてまたは用いないで、PEGと抗体のNまたはC末端との位置特異的なコンジュゲーションによるか、またはリジン残基に存在するε-アミノ基を介して、抗体に結合させることによっても長期化させ得る。生物活性の低下を最小限に抑える直鎖または分枝鎖ポリマー誘導体化が利用される。コンジュゲーションの程度をSDS-PAGEおよび質量分析により綿密にモニターリングして、PEG分子と抗体との適切なコンジュゲーションを保証することができる。反応していないPEGは、サイズ排除クロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーにより抗体-PEGコンジュゲートから分離することができる。PEG誘導体化抗体は、結合活性ならびにin vivo効力について、当業者に公知の方法を用いて、例えば、本明細書に記載のイムノアッセイにより調べることができる。
さらに、in vivoでより安定な抗体または抗体フラグメントを作製するか、またはin vivoでより長い半減期を有するように、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントをアルブミンとコンジュゲートさせてもよい。これらの技術は当技術分野では周知であり、例えば、国際公開番号WO 93/15199、WO 93/15200およびWO 01/77137; ならびに欧州特許番号EP 413,622(それらの全ては参照により本明細書に組み入れられる)を参照のこと。
5.1.3 抗体コンジュゲート
本発明は、限定されるものではないが、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、核酸分子、小分子、ミメティック物質、合成薬物、無機分子および有機分子をはじめとする1以上の部分とコンジュゲートされた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤の使用を包含する。
本発明は、限定されるものではないが、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、核酸分子、小分子、ミメティック物質、合成薬物、無機分子および有機分子をはじめとする1以上の部分と組換えにより融合されたか、またはそれと化学的にコンジュゲートされた(共有結合および非共有結合によるコンジュゲーションを含む)、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤の使用を包含する。本発明は、融合タンパク質を作製するために異種タンパク質またはポリペプチド(もしくはその断片、好ましくは、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個または少なくとも100個のアミノ酸のポリペプチド)と組換えにより融合されたか、またはそれと化学的にコンジュゲートされた抗体またはそのフラグメントの使用を包含する。融合は必ずしも直接的である必要はなく、リンカー配列を介して起こるものでもよい。例えば、抗体を特定の細胞表面受容体に特異的な別の抗体と融合させるかまたはコンジュゲートさせることにより、抗体を使用してin vitroまたはin vivoで異種ポリペプチドを特定の細胞型に向けてもよい。また、異種ポリペプチドと融合されたか、またはそれとコンジュゲートされた抗体はin vitro イムノアッセイおよび当技術分野で公知の方法による精製法に使用してもよい。例えば、その全開示内容が参照により組み入れられる、国際公開番号WO 93/21232; 欧州特許番号EP 439,095; Naramuraら, 1994, Immunol. Lett. 39: 91-99頁; 米国特許第5,474,981号; Gilliesら, 1992, PNAS 89: 1428-1432頁; およびFellら, 1991, J. Immunol. 146: 2446-2452頁を参照のこと。
本発明はさらに、抗体フラグメントと融合されたか、またはそれとコンジュゲートされた異種タンパク質、ペプチドまたはポリペプチドを含んでなる組成物を含む。例えば、異種ポリペプチドが、Fabフラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント、F(ab)2フラグメント、VHドメイン、VLドメイン、VH CDR、VL CDR、またはそのフラグメントと融合されてもよいし、またはそれとコンジュゲートされてもよい。ポリペプチドを抗体フラグメントと融合する方法またはコンジュゲートする方法は、当技術分野で公知である。例えば、米国特許第5,336,603号、同第5,622,929号、同第5,359,046、同第5,349,053号、同第5,447,851号および同第5,112,946号; 欧州特許番号EP 307,434およびEP 367,166; 国際公開番号WO96/04388およびWO 91/06570; Ashkenaziら, 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 10535-10539頁; Zhengら, 1995, J. Immunol. 154: 5590-5600頁; ならびにVilら, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 11337-11341頁(全ての参考文献はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)を参照のこと。
遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エクソンシャッフリングおよび/またはコドンシャッフリング(まとめて「DNAシャッフリング」と呼ばれる)の技術により、さらなる融合タンパク質が作製され得る。SYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントの活性を改変する(例えば、親和性が高く、解離速度が低い抗体またはそのフラグメント)ために、DNAシャッフリングを利用してもよい。一般に、米国特許第5,605,793号; 同第5,811,238号; 同第5,830,721号; 同第5,834,252号; および同第5,837,458号、ならびにPattenら, 1997, Curr. Opinion Biotechnol. 8: 724-33頁; Harayama, 1998, Trends Biotechnol. 16 (2): 76-82頁; Hanssonら, 1999, J. Mol. Biol. 287: 265-76頁; ならびにLorenzoおよびBlasco, 1998, Biotechniques 24 (2): 308-313頁(これらの特許および刊行物の各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)を参照のこと。RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメント、またはRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体もしくはそのフラグメントをコードする核酸を、組換えの前にエラープローンPCR(error-prone PCR)、ヌクレオチドのランダム挿入または他の方法によりランダム突然変異誘発を行うことによって改変してもよい。RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチドの1以上の部分(それらの部分がRSV抗原を免疫特異的に結合する)を、1種以上の異種分子の1以上の成分、モチーフ、セクション、パーツ、ドメイン、断片などと組み換えてもよい。
さらに、RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを、精製を容易にするペプチドなどのマーカー配列と融合させることができる。好ましい実施形態では、マーカーアミノ酸配列が、市販されている多くのものの中で、とりわけ、pQEベクター(QIAGEN, Inc., 9259 Eton Avenue, Chatsworth, CA, 91311)により提供されるタグなどのヘキサ-ヒスチジンペプチドである。Gentzら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 821-824頁に記載されるように、例えば、ヘキサ-ヒスチジンによって、融合タンパク質の便宜な精製が行われる。精製に有用な他のペプチドタグとしては、限定されるものではないが、インフルエンザ血球凝集素タンパク質由来のエピトープに対応する血球凝集素「HA」タグ(Wilsonら, 1984, Cell 37: 767頁)および「フラッグ」タグが挙げられる。
本発明はまた、診断薬もしくは検出可能な薬剤または血清半減期が延長されるべき他の分子とコンジュゲートされた、RSV抗原またはその変異体と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤も包含する。このような抗体は、特定の療法の有効性を特定するなどの臨床試験手順の一部として、疾病、疾患または感染の発症または進行をモニターリングするか、または予測するのにも有用である場合がある。このような診断および検出は、RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを、限定されるものではないが、種々の酵素、例えば、限定されるものではないが、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼ; 補欠分子族、例えば、限定されるものではないが、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチン; 蛍光物質、例えば、限定されるものではないが、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリン; 発光物質、例えば、限定されるものではないが、ルミノール; 生物発光物質、例えば、限定されるものではないが、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリン; 放射性物質、例えば、限定されるものではないが、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、およびテクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(63Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、ならびに117Tin; 種々の陽電子放射型断層撮影法を採った場合に陽電子を放射する金属、非放射性常磁性金属イオン、ならびに特定の放射性同位元素で放射性標識されたか、またはそれとコンジュゲートされた分子を含む検出可能な物質とカップリングすることによって実施することができる。検出可能な物質は、当技術分野で公知の技術を用いて、抗体と直接、または介在物(例えば、当技術分野で公知のリンカーなど)を介して間接的にカップリングしてもよいし、またはコンジュゲートしてもよい。例えば、本発明による診断用途で抗体とコンジュゲートすることができる金属イオンについては、米国特許第4,741,900号を参照のこと。
本発明はさらに、本発明の液体製剤において治療用成分とコンジュゲートされた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの使用を包含する。抗体または抗原結合フラグメントが、細胞毒素、例えば、細胞増殖抑制剤もしくは細胞破壊剤、治療薬、または放射性金属イオン(例えば、α-エミッター)などの治療用成分とコンジュゲートされていてもよい。細胞毒素または細胞傷害性薬剤は、細胞に有害であるいずれの薬剤をも含む。例としては、パクリタキセル、サイトカラシン B、グラミシジン D、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシン D、1-デヒドロキソテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシン、ならびにその類似体または同族体が挙げられる。治療用成分としては、限定されるものではないが、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル(thioepa chlorambucil)、メルファラン、カルムスチン(BCNJ)、およびロムスチン(CCNU))、シクロトソファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシン C、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)); アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(旧名ダウノマイシン)およびドキソルビシン); 抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(anthramycin)(AMC)); アウリスタチン(Auristatin)分子(例えば、アウリスタチンPHE、ブリオスタチン1、ソラスタチン(solastatin)10、Woykeら, Antimicrob. Agents Chemother. 46: 3802-8頁 (2002)、Woykeら, Antimicrob. Agents Chemothe
r. 45: 3580-4頁 (2001)、Mohammadら, Anticancer Drugs 12: 735-40頁 (2001)、Wallら, Biochem. Biophys. Res. Commun. 266: 76-80頁 (1999)、Mohammadら, Int. J. Oncol. 15: 367-72頁 (1999)(それらの全ては参照により本明細書に組み入れられる)を参照); 細胞分裂抑制薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン); ホルモン(例えば、糖質コルチコイド、プロゲスタチン、アンドロゲン、およびエストロゲン); DNA修復酵素阻害剤(例えば、エトポシドまたはトポテカン); キナーゼ阻害剤(例えば、化合物 ST1571、メシル酸イマチニブ(Kantarjianら, Clin Cancer Res. 8 (7): 2167 76頁 (2002))、および、米国特許第6,245,759号、同第6,399,633号、同第6,383,790号、同第6,335,156号、同第6,271,242号、同第6,242,196号、同第6,218,410号、同第6,218,372号、同第6,057,300号、同第6,034,053号、同第5,985,877号、同第5,958,769号、同第5,925,376号、同第5,922,844号、同第5,911,995号、同第5,872,223号、同第5,863,904号、同第5,840,745号、同第5,728,868号、同第5,648,239号、および同第5,587,459号で開示されている化合物); ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、R115777、BMS 214662、および、例えば、米国特許第6,458,935号、同第6,451,812号、同第6,440,974号、同第6,436,960号、同第6,432,959号、同第6,420,387号、同第6,414,145号、同第6,410,541号、同第6,410,539号、同第6,403,581号、同第6,399,615号、同第6,387,905号、同第6,372,747号、同第6,369,034号、同第6,362,188号、同第6,342,765号、同第6,342,487号、同第6,300,501号、同第6,268,363号、同第6,265,422号、同第6,248,756号、同第6,239,140号、同第6,232,338号、同第6,228,865号、同第6,228,856号、同第6,225,322号、同第6,218,406号、同第6,211,193号、同第6,187,786号、同第6,169,096号、同第6,159,984号、同第6,143,766号、同第6,133,303号、同第6,127,366号、同第6,124,465号、同第6,124,295号、同第6,103,723号、同第6,093,737号、同第6,090,948号、同第6,080,870号、同第6,077,853号、同第6,071,935号、同第6,066,738号、同第6,063,930号、同第6,054,466号、同第6,051,582号、同第6,051,574号、および同第6,040,305号で開示されているもの); トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、カンプトセシン、イリノテカン、SN 38、トポテカン、9 アミノカンプトセシン、GG 211(GI 147211)、DX 8951f; IST 622、ルビテカン、ピラゾロアクリジン、XR 5000、サントピン(saintopin)、UCE6、UCE1022、TAN 1518A、TAN 1518B、KT6006、KT6528、ED 110、NB 506、ED 110、NB 506、レベッカマイシン、およびブルガレイン(bulgarein)); DNA副溝結合剤(例えば、Hoescht dye 33342およびHoechst dye 33258); ニチジン(nitidine); ファガロニン(fagaronine); エピベルベリン(epiberberine); コラリン(coralyne); βラパチョーネ; BC 4 1; ならびにその医薬上許容される塩、溶媒和物、包接体、およびプロドラッグ(例えば、Rothenberg, M. L., Annals of Oncology 8: 837 855頁 (1997); およびMoreauら, J. Med. Chem. 41: 1631 1640頁 (1998)を参照)が挙げられる。また、治療用成分が、アンチセンスオリゴヌクレオチド(例えば、米国特許第6,277,832号、同第5,998,596号、同第5,885,834号、同第5,734,033号、および同第5,618,709号で開示されているもの); 免疫調節薬(例えば、抗体およびサイトカイン); 抗体(例えば、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、カリーチアマイシン(Mylotarg(登録商標))、イブリツモマブ・チウキセタン(Zevalin(登録商標))、およびトシツモマブ(Bexxar(登録商標)); ならびにアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、リン酸フルダラビンおよび2 クロロデオキシアデノシン)であってもよい。
さらに、RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが、所与の生物学的応答を改変する治療用成分または薬物成分とコンジュゲートされていてもよい。治療用成分または薬物成分は、古典的な化学治療薬に限定して解釈すべきではない。例えば、薬物成分が、所望の生物活性を有するタンパク質またはポリペプチドであってよい。このようなタンパク質としては、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、コレラ毒素、またはジフテリア毒素などの毒素; 腫瘍壊死因子、α-インターフェロン、β-インターフェロン、神経成長因子、血小板由来増殖因子、組織プラスミノーゲン活性化因子、アポトーシス薬、例えば、TNF-α、TNF-β、AIM I(国際公開番号WO 97/33899を参照)、AIM II(国際公開番号WO 97/34911を参照)、Fas リガンド(Takahashiら, 1994, J. Immunol., 6: 1567-1574頁)、およびVEGF(国際公開番号WO 99/23105を参照)などのタンパク質; または、例えば、リンホカイン(例えば、インターフェロン α、β、またはγ、インターロイキン-1(「IL-1」)、インターロイキン-2(「IL-2」)、インターロイキン-4(「IL-4」)、インターロイキン-6(「IL-6」)、インターロイキン-9(「IL-9」)、インターロイキン-12(「IL-12」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM-CSF」)、および顆粒球コロニー刺激因子(「G-CSF」))、成長因子(例えば、成長ホルモン(「GH」))などの生物学的応答修飾物質が挙げられる。
さらに、抗体を、放射性金属イオン(例えば、213Biなどのα-エミッター)または放射性金属イオン(限定されるものではないが、131In、131Lu、131Y、131Ho、13lSmを含む)をポリペプチドとコンジュゲートするのに有用な大環状キレート剤などの治療用成分とコンジュゲートすることもできる。特定の実施形態では、大環状キレート剤がリンカー分子を介して抗体と結合され得る1, 4, 7, 10-テトラアザシクロドデカン-N, N', N'', N'''-四酢酸(DOTA)である。このようなリンカー分子は当技術分野では周知であり、また、Denardoら, 1998, Clin Cancer Res. 4 (10): 2483-90頁 ;Petersonら, 1999, Bioconjug. Chem. 10 (4): 553-7頁; およびZimmermanら, 1999, Nucl. Med. Biol. 26 (8): 943-50頁(それらの各々はその全開示内容が参照により組み入れられる)で記載されている。
治療用成分を抗体とコンジュゲートする技術は周知である。例えば、Monoclonal antibodies And Cancer Therapy, Reisfeldら編、243-56頁 (Alan R. Liss, Inc. 1985)のArnonら,Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy; Controlled Drug Delivery (第2版), Robinsonら編、623-53頁 (Marcel Dekker, Inc. 1987)のHellstromら, Antibodies For Drug Delivery; Monoclonal antibodies 84: Biological And Clinical Applications, Pincheraら編, 475-506頁 (1985)のThorpe, Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review; Monoclonal antibodies For Cancer Detection And Therapy, Baldwinら編, 303-16頁 (Academic Press 1985)のAnalysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy、ならびにThorpeら, 1982, Immunol. Rev. 62: 119-58頁を参照のこと。
あるいは、RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを、Segalの米国特許第4,676,980号(その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)で記載されているように、二次抗体とコンジュゲートさせて、抗体ヘテロコンジュゲートを形成することもできる。
RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントはまた、固体支持体と結合していてもよく、これは標的抗原のイムノアッセイまたは精製に特に有用である。このような固体支持体としては、限定されるものではないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリプロピレンが挙げられる。
RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントとコンジュゲートされる治療用成分または薬物は、被験体の特定の疾患に対して所望の予防的または治療的効果をもたらすように選択する必要がある。医師または他の医療従事者(medical personnel)は、RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントとコンジュゲートさせる治療用成分または薬物を決める際には、感染の性質、感染の重症度、および被験体の状態を考慮する必要がある。
単独で投与されるか、または細胞傷害性因子および/またはサイトカインと組み合わせて投与される、RSV抗原またはその断片と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、治療用成分がそれとコンジュゲートされていても、またはコンジュゲートされていなくても、治療薬として使用される。
特定の実施形態では、本発明の抗体が二重特異性T細胞エンゲージャー(engager)(BiTE)である。二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)は、標的を抗原特異的に排除するためにT細胞に再指令することができる二重特異性抗体である。BiTE分子は、その分子の一末端にT細胞抗原(例えば、CD3)と結合する抗原結合ドメインと標的細胞にある抗原と結合する抗原結合ドメインを有する。BiTE分子は、参照により本明細書に組み入れられる、国際公開番号WO 99/54440で最近記載されたものである。この公開では、CD19およびCD3抗原(CD19×CD3)の結合部位を含んでなる新規な単鎖多機能ポリペプチドが説明されている。この分子は、2種類の抗体(B細胞のCD19と結合する抗体とT細胞のCD3と結合する抗体)から誘導されたものである。これらの異なる抗体の可変領域をポリペプチド配列によって連結することで、単一の分子が得られる。また、単鎖の二重特異性抗体を作製するために特異的な結合ドメインの重鎖可変(VH)と軽鎖(VL)とをフレキシブルリンカーによって連結することも記述されている。
1つの実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、BiTE分子の一部を含んでなる。例えば、RSV抗原と結合する抗体の VHおよび/またはVL(好ましくは、scFV)を、上記分子のものなどの抗CD3結合部分と融合することよって、RSV抗原をターゲッティングするBiTE分子を作製することができる。RSV抗原に対する抗体の重鎖および/または軽鎖可変の他、RSV抗原と結合する他の分子がBiTE分子を含んでもよい。もう1つの実施形態では、BiTE分子が他のT細胞抗原(CD3以外)と結合する分子を含んでなる。例えば、CD2、CD4、CD8、CD11a、TCR、およびCD28のようなT細胞抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントは、本発明の一部であると考えられる。この記述は網羅的なものではなく、単に、T細胞抗原と免疫特異的に結合し得る他の分子をBiTE分子の一部として使用できることを例示するものである。これらの分子としては、抗体またはそのフラグメントのVHおよび/またはVL部分が挙げられる。
本発明において使用する「結合ドメイン」とは、天然の抗体、遊離のscFvフラグメントまたはそれらの対応する免疫グロブリン鎖の1つ、好ましくは、VH鎖、のようなエピトープと特異的に結合し得る三次元構造を含むドメインを意味する。よって、該ドメインは、抗体または免疫グロブリン鎖のVHおよび/またはVLドメイン、好ましくは、少なくともVHドメイン、または、より好ましくは、フレキシブルポリペプチドリンカー(scFv)によって連結されたVHおよびVLドメインを含み得る。もう一方で、本発明のポリペプチドに含められる該結合ドメインは、T細胞の抗原またはある細胞の抗原を認識する抗体または免疫グロブリン鎖の少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含んでいてもよい。この点において、本発明のポリペプチドに存在する結合ドメインは、抗体由来であるだけでなく、他のT細胞または天然に存在する表面受容体またはリガンドなどの細胞の抗原結合タンパク質由来でもあり得るということも留意する。さらに、本発明のある実施形態では、上記のポリペプチドの該第1および/または第2のドメインが天然の抗体由来のVHおよびVL領域によく似ているか、またはそれに相当すると考えられる。本発明のポリペプチドに結合部位を与える抗体は、例えば、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、合成抗体、抗体フラグメント(例えば、Fab、FvまたはscFvフラグメントなど)、またはこれらのいずれもの化学的に修飾された誘導体であり得る。
5.1.4 抗体製剤の調製方法
本発明は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体、特に、表2に記載されている抗体、またはその誘導体、類似体、もしくはフラグメントの液体製剤の調製方法を提供する。図1は精製された抗RSV抗体の調製に関する概要を示す説明図である。本発明の液体製剤の調製方法は、精製された抗体またはフラグメントを含んでいる画分を、好適な分子量(MW)カットオフ(例えば、完全抗体分子およびF(ab')2フラグメントの場合では30kDカットオフ、およびFabフラグメントなどの抗体フラグメントの場合では10kDカットオフ)の半透膜を使用して、最終的な抗体またはフラグメント濃度約15mg/ml、約20mg/ml、約30mg/ml、約40mg/ml、約50mg/ml、約60mg/ml、約70mg/ml、約80mg/ml、約90mg/ml、約100mg/ml、約110mg/ml、約125mg/ml、約150mg/ml、約200mg/ml、約250mg/ml、または約300mg/mlまで濃縮すること、および、濃縮された抗体画分を同じ膜を使用して調剤バッファーにダイアフィルトレーションすることよりなる。RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含むコンディショニング培地に対してCUNOフィルトレーションを行い、フィルトレーションした抗体に対してHS50陽イオン交換クロマトグラフィーを行う。次いで、HS50陽イオン交換クロマトグラフィーからの画分に対してγプロテイン A アフィニティークロマトグラフィー、続いて、低pH処理を行う。低pH処理後、抗体画分に対してスーパー Q 650 陰イオン交換クロマトグラフィー、次いで、ナノフィルトレーションを行う。次いで、ナノフィルトレーション後に得られた抗体の画分に対してダイアフィルトレーションを行い、同じ膜を使用して調剤バッファーに抗体画分を濃縮する。
本発明の調剤バッファーは、ヒスチジンを約1mM〜約100mM、約10mM〜約50mM、約20mM〜約30mM、または約23mM〜約27mMの範囲の濃度にて含んでなる。好ましくは、本発明の調剤バッファーは、ヒスチジンを約25mMの濃度にて含んでなる。製剤は、グリシンを100mM未満、50mM未満、3.0mM未満、2.0mM未満、または1.8mM未満の濃度にてさらに含んでなってもよい。好ましくは、製剤は、グリシンを1.6mMの濃度にて含んでなる。製剤中のグリシンの量は、その等電点での抗体の沈降が回避されるように、大きな緩衝を及ぼすものであってはならない。製剤のpHは、約5.0〜約7.0、好ましくは、約5.5〜約6.5、より好ましくは、約5.8〜約6.2に及ぶもの、最も好ましくは、約6.0であってもよい。特定の抗体に対して好適なpHを得るためには、ヒスチジン(およびグリシン(添加する場合))をまず水に溶かして所望のpHよりも高いpHを有するバッファー溶液を得、次いで、HClを添加してそのpHを所望のレベルまで下げることが好ましい。このように、無機塩の形成(例えば、NaClの形成(例えば、ヒスチジンとして塩酸ヒスチジンを使用し、NaOHを添加してそのpH所望のレベルまで上げる場合))が回避できる。
本発明の液体製剤は、1回限りの使用としてアリコートの液体製剤が入ったバイアルを準備することによって単位投与剤型として提供することができる。例えば、1バイアル当たりの単位用量に、約15mg/ml〜約300mg/mlの範囲の異なる濃度の、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが1ml、2ml、3ml、4ml、5ml、6ml、7ml、8ml、9ml、10ml、15ml、または20ml含まれていてもよい。これらの調製物は、必要に応じて、各バイアルに滅菌希釈剤を添加することにより所望の濃度に調整することができる。
本発明の液体製剤は、滅菌濾過、照射などをはじめとする種々の滅菌方法により滅菌し得る。最も好ましい実施形態では、ジフィルトレーションした(difiltrated)抗体製剤を0.2または0.22ミクロンの滅菌済みフィルターを用いて濾過滅菌する。滅菌された本発明の液体製剤は、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防、治療、管理または改善するために被験体に投与され得る。
本発明の液体製剤はまた、RSV感染を検出、診断、またはモニターリングする診断用途に使用することもできる。特に、検出可能な薬剤または標識とコンジュゲートされたか、またはそれと融合された、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含む本発明の液体製剤が、RSV感染を検出、診断、またはモニターリングするために使用することができる。
本発明は凍結乾燥していない液体の製剤を対象としているが、均等物と考えて、必要に応じて、本発明の製剤を凍結乾燥してもよいということも注意すべきである。よって、本発明は、本発明の製剤の凍結乾燥品を包含するが、このような凍結乾燥製剤は必要とされているものではなく、それゆえ、好ましくはない。
5.2 抗体の調製方法
RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体は、抗体の合成に関する当技術分野で公知のいずれかの方法により、特に、化学合成により、または、好ましくは、組換え発現技術により作製することができる。
RSV抗原に対して免疫特異的なポリクローナル抗体は、当技術分野では周知の種々の手順により作製することができる。例えば、RSV抗原を種々の宿主動物(限定されるものではないが、ウサギ、マウス、ラットなどを含む)に投与して、ヒト抗原に対して特異的なポリクローナル抗体を含む血清の産生を誘導することができる。宿主種に応じて、様々のアジュバントを使用して免疫応答を増強してもよく、このようなアジュバントとしては、限定されるものではないが、フロイントのアジュバント(完全および不完全)、水酸化アルミニウムなどのミネラルゲル、リゾレシチンなどの界面活性物質、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油エマルション、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(カルメット・ゲラン菌(bacille Calmette-Guerin))およびcorynebacterium parvumなどの潜在的に有用なヒトアジュバントが挙げられる。このようなアジュバントもまた当技術分野では周知である。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマテクノロジー、組換えテクノロジー、およびファージディスプレイテクノロジー、またはそれらの組合せの利用といった当技術分野で公知の多種多様な技術を用いて調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、当技術分野で公知であって、例えば、Harlowら, Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 第2版 1988); Hammerlingら, Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681頁 (Elsevier, N. Y.,1981)(上記参考文献は、その全開示内容が参照により組み入れられる)にて教示されている方法をはじめとするハイブリドーマ技術を利用して作製することができる。本明細書において「モノクローナル抗体」とは、ハイブリドーマテクノロジーによって作製された抗体に限定されるものではない。「モノクローナル抗体」とは、それを作製する方法ではなく、任意の真核生物、原核生物、またはファージクローンを含む単一クローンから誘導される抗体を指す。
ハイブリドーマテクノロジーを用いて作製し、特異的な抗体についてスクリーニングする方法は、当技術分野では日常的に利用されかつ周知である。要するに、マウスを、非ネズミ抗原を用いて免疫することができ、そして、免疫応答が一度検出されれば(例えば、その抗原に対して特異的な抗体がマウス血清中に検出されれば)、マウス脾臓を採取し、脾細胞を単離する。次いで、その脾細胞を周知の技術により、任意の好適な骨髄腫細胞、例えばATCCから入手可能な細胞系SP20由来の細胞と融合する。ハイブリドーマを選択し、限定希釈によりクローニングする。次いで、ハイブリドーマクローンを、当技術分野で公知の方法により、本発明のポリペプチドと結合可能な抗体を分泌する細胞についてアッセイする。一般に、高レベルの抗体を含有する腹水は、陽性ハイブリドーマクローンを用いてマウスを免疫することにより得ることができる。
本発明は、モノクローナル抗体を作製する方法、ならびに、本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することよりなる方法(ここで、好ましくは、ハイブリドーマが、非ネズミ抗原を用いて免疫したマウスから単離された脾細胞を骨髄腫細胞と融合し、次いで、融合により得られたハイブリドーマを、その抗原と結合し得る抗体を分泌するハイブリドーマクローンについてスクリーニングすることにより作製される)によって作製された抗体を提供する。
特異的な特定のエピトープを認識する抗体フラグメントは、当業者に公知のいずれかの技術によって作製し得る。例えば、本発明のFabおよびF(ab')2フラグメントは、パパイン(Fabフラグメントを生成する)またはペプシン(F(ab')2フラグメントを生成する)などの酵素を用いて、免疫グロブリン分子のタンパク質分解による切断により作製してもよい。F(ab')2フラグメントは可変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCH1ドメインを含有する。さらに、本発明の抗体はまた、当技術分野で公知の種々のファージディスプレイ法を用いても作製することができる。
ファージディスプレイ法においては、機能性抗体ドメインが、同ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を保有するファージ粒子の表面に提示される。特に、VHおよびVLドメインをコードするDNA配列を、動物cDNAライブラリー(例えば、罹患組織のヒトまたはネズミcDNAライブラリー)から増幅する。VHおよびVLドメインをコードするDNAをPCRによりscFvリンカーと一緒に組換え、ファージミドベクターにクローニングする。そのベクターを大腸菌(E.coli)にエレクトロポレーションし、大腸菌をヘルパーファージに感染させる。これらの方法に使用されるファージは、一般に、fdおよびM13をはじめとする繊維状ファージであり、VHおよびVLドメインは、通常、ファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIのいずれかと組換えにより融合される。特定の抗原と結合する抗原結合ドメインを発現するファージを、抗原により、例えば、標識した抗原または固体表面もしくはビーズに結合されたか、もしくは捕捉された抗原を用いて、選択または同定することができる。本発明の抗体を作製するために利用できるファージディスプレイ法の例としては、Brinkmanら, 1995, J. Immunol. Methods 182: 41-50頁; Amesら, 1995, J. Immunol. Methods 184:177-186頁; Kettleboroughら, 1994, Eur. J. Immunol. 24: 952-958頁; Persicら, 1997, Gene 187: 9-18頁; Burtonら, 1994, Advances in Immunology 57: 191-280頁; 国際出願番号PCT/GB91/O1 134; 国際公開番号WO 90/02809、WO 91/10737、WO 92/01047、WO 92/18619、WO 93/11236、WO 95/15982、WO 95/20401、およびW097/13844;および米国特許第5,698,426号、同第5,223,409号、同第5,403,484号、同第5,580,717号、同第5,427,908号、同第5,750,753号、同第5,821,047号、同第5,571,698号、同第5,427,908号、同第5,516,637号、同第5,780,225号、同第5,658,727号、同第5,733,743号、および同第5,969,108号(それらの各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)に開示されている方法が挙げられる。
以上の参考文献に記載の通り、ファージ選択後、ファージ由来の抗体コード領域を単離し、さらにそれを使用してヒト抗体を含む完全抗体、または任意の他の所望の抗原結合フラグメントを作製し、それらを、例えば以下に記載のように、哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母、および細菌をはじめとするいずれかの所望の宿主にて発現させることができる。組換えによりFab、Fab'およびF(ab')2フラグメントを作製する技術はまた、PCT公報番号WO 92/22324; Mullinaxら, 1992, BioTechniques 12 (6): 864-869頁;Sawaiら, 1995, AJRI 34: 26-34頁; およびBetterら, 1988, Science 240: 1041-1043頁(上記参考文献はその全開示内容が参照により組み入れられる)に開示されている方法などの当技術分野で公知の方法を用いて使用することができる。
完全抗体を作製するために、VHまたはVLヌクレオチド配列、制限部位、および制限部位を保護するフランキング配列を含むPCRプライマーを用いて、scFvクローン中のVHまたはVL配列を増幅することができる。当業者に公知のクローニング技術を利用して、PCR増幅されたVHドメインをVH定常領域、例えば、ヒトγ 4 定常領域を発現するベクターにクローニングし、また、PCR増幅されたVLドメインをVL定常領域、例えば、ヒトκまたはλ定常領域を発現するベクターにクローニングすることができる。好ましくは、VHまたはVLドメインの発現用ベクターは、EF-1αプロモーター、分泌シグナル、可変ドメインのクローニング部位、定常ドメイン、およびネオマイシンなどの選択マーカーを含んでなる。また、VHおよびVLドメインを、必要な定常領域を発現する1つのベクターにクローニングしてもよい。次いで、重鎖変換ベクターおよび軽鎖変換ベクターを細胞系に同時トランスフェクトし、当業者に公知の技術を用いて、全長抗体、例えば、IgGを発現する安定なまたは一時的な細胞系を作製する。
ヒトにおける抗体のin vivo使用、およびin vitro検出アッセイをはじめとする、複数の用途では、ヒト化抗体またはキメラ抗体を使用することが好ましい場合がある。完全なヒト抗体およびヒト化抗体は、ヒト被験体の治療的処置用に特に望ましい。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列由来の抗体ライブラリーを用いる上記のファージディスプレイ法をはじめとする、当技術分野で公知の種々の方法により作製することができる。米国特許第4,444,887号および同第4,716,111号; ならびに国際公開番号WO 98/46645、WO 98/50433、WO 98/24893、W098/16654、WO 96/34096、WO 96/33735、およびWO 91/10741も参照のこと(それらの各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)。
ヒト抗体はまた、機能的内因性免疫グロブリンを発現できないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを用いて作製することもできる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子複合体を、ランダムにまたは相同組換えによりマウス胚幹細胞に導入してもよい。あるいは、ヒト重鎖および軽鎖遺伝子に加えて、ヒト可変領域、定常領域、および多様性領域を、マウス胚幹細胞中に導入してもよい。相同組換えによるヒト免疫グロブリン遺伝子座の導入とは別にまたは同時に、マウス重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子を非機能化してもよい。特に、JH領域のホモ接合性欠失は内因性抗体産生を妨げる。改変した胚幹細胞を増殖させ、胚盤胞中にマイクロインジェクションしてキメラマウスを作製する。次いで、キメラマウスを交配してヒト抗体を発現するホモ接合性子孫を作製する。そのトランスジェニックマウスを、通常の方法により、選択した抗原、例えば、本発明のポリペプチドの全体または一部を用いて免疫する。その抗原に対して向けられたモノクローナル抗体を、免疫したトランスジェニックマウスから、通常のハイブリドーマテクノロジーを利用して得ることができる。トランスジェニックマウスによって保持されるヒト免疫グロブリントランスジーンは、B細胞の分化中に再構成し、その後、クラススイッチおよび体細胞突然変異を受ける。従って、このような技術を利用することで、治療上有用なIgG、IgA、IgMおよびIgE抗体を作製することが可能である。ヒト抗体を作製するためのこのテクノロジーの総括については、LonbergおよびHuszar(1995, Int. Rev. Immunol. 13: 65-93頁)を参照のこと。ヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を作製するためのこのテクノロジー、ならびにこのような抗体を作製するためのプロトコールの詳細な考察については、例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、国際公開番号WO 98/24893、WO 96/34096、およびWO 96/33735; ならびに米国特許第5,413,923号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,569,825号、同第5,661,016号、同第5,545,806号、同第5,814,318号、および同第5,939,598号を参照のこと。さらに、Abgenix, Inc.(Freemont, CA)およびGenpharm(San Jose, CA)などの会社と、選択した抗原に対して向けられたヒト抗体を上記と同様のテクノロジーを利用して提供する契約を結ぶことができる。
キメラ抗体は、抗体の異なる部分が異なる免疫グロブリンに由来する分子である。キメラ抗体を作製造する方法は当技術分野では公知である。例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、Morrison, 1985, Science 229: 1202頁; Oiら, 1986, BioTechniques 4: 214頁; Gilliesら, 1989, J. Immunol. Methods 125: 191-202頁; ならびに米国特許第5,807,715号、同第4,816,567号、同第4,816,397号、および同第6,311,415号を参照のこと。
ヒト化抗体は、所定の抗原と結合することが可能であり、かつ、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク領域と非ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を実質的に有するCDRとを含む、抗体またはその変異体もしくはそのフラグメントである。ヒト化抗体は、少なくとも1つの、一般には、2つの可変ドメイン(Fab、Fab'、F(ab')2、Fabc、Fv)の実質的に全てを含んでなり、そのCDR領域の全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のものと対応し、かつ、フレームワーク領域の全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。好ましくは、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)(一般に、ヒト免疫グロブリンのもの)の少なくとも一部も含んでなる。通常、抗体は、軽鎖ならびに重鎖の少なくとも可変ドメインを含んでいる。抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3、およびCH4領域を含んでいてもよい。ヒト化抗体は、いかなるクラスの免疫グロブリン(IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを含む)、およびいかなるイソタイプ(IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)から選択されるものであってもよい。通常、定常ドメインは、そのヒト化抗体が細胞傷害活性を示すことが望ましい場合、補体結合性(complement fixing)定常ドメインであり、一般に、そのクラスはIgG1である。このような細胞傷害活性が望ましくない場合には、その定常ドメインはIgG2クラスのものがよい。ヒト化抗体は、2種以上のクラスまたはイソタイプの配列を含んでなってよく、また、所望のエフェクター機能を最適化するための特定の定常ドメインの選択は当技術分野における通常の技術の範囲内である。ヒト化抗体のフレームワークおよびCDR領域は、親配列、例えば、ドナーCDRと正確に対応している必要はないし、またはコンセンサスフレームワークに、その位置のCDRまたはフレームワーク残基がコンセンサスまたは重要なインポート抗体のいずれとも対応しないように、少なくとも1つの残基の置換、挿入または欠失により突然変異を誘発させてもよい。しかしながら、このような突然変異は、広範囲ではない。通常、ヒト化抗体残基の少なくとも75%が親フレームワークおよびCDR配列のものと対応し、多くの場合は90%、最も好ましくは、95%を上回る。ヒト化抗体は、当技術分野で公知の種々の技術を用いて作製することができ、そのような技術としては、限定されるものではないが、CDRグラフト(例えば、欧州特許番号EP 239,400; 国際公開番号WO 91/09967; ならびに米国特許第5,225,539号、同第5,530,101号、および同第5,585,089号(それらの各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)を参照)、ベニアリング(veneering)または再表面形成(resurfacing)(例えば、欧州特許番号EP 592,106およびEP 519,596; Padlan, 1991, Molecular Immunology 28 (4/5) : 489-498頁; Studnickaら, 1994, Protein Engineering 7 (6): 805-814頁; ならびにRoguskaら, 1994, PNAS 91: 969-973頁(それらの各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)を参照)、チェーンシャッフリング(chain shuffling)(例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、米国特許第5,565,332号)を参照)、ならびに、例えば、米国特許第6,407,213号、米国特許第5,766,886号、国際公開番号WO 9317105、Tanら, J. Immunol. 169: 1119-25頁 (2002)、Caldasら, Protein Eng. 13 (5): 353-60頁 (2000)、Moreaら, Methods 20 (3): 267-79頁 (2000)、Bacaら, J. Biol. Chem. 272 (16): 10678-84頁 (1997)、Roguskaら, Protein Eng. 9 (10): 895-904頁 (1996)、Coutoら, Cancer Res. 55 (23 Supp): 5973s-5977s頁 (1995)、Coutoら, Cancer Res. 55 (8): 1717-22頁 (1995)、Sandhu JS, Gene 150 (2): 409-10頁 (1994)、およびPedersenら, J. Mol. Biol. 235 (3): 959-73頁 (1994)(それらの各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)で開示されている技術が挙げられる。抗原結合を改変、好ましくは向上させるために、フレームワーク領域のフレームワーク残基をCDRドナー抗体由来の対応する残基で置換することが多い。これらのフレームワーク置換は、当技術分野で周知の方法によって、例えば、CDRとフレームワーク残基の相互作用をモデリングして抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定し、さらに配列比較により特定位置の異常なフレームワーク残基を同定することによって確認する。(例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、Queenら, 米国特許第5,585,089号; およびRiechmannら, 1988, Nature 332: 323頁を参照)。
さらに、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体を使用して、当業者に周知の技術を用いて、抗原に「よく似た」抗イディオタイプ抗体もまた作製することができる。(例えば、Greenspan & Bona, 1989, FASEB J. 7 (5):437-444頁; およびNissinoff, 1991, J. Immunol. 147 (8):2429-2438頁を参照)。
5.2.1 抗体をコードするポリヌクレオチド配列
本発明は、抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチドを提供する。本発明はまた、例えば、上記のような、高いストリンジェンシー、中度のもしくは低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下で、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドとハイブリダイズするポリヌクレオチドも包含する。
当技術分野で公知のいずれかの方法により、ポリヌクレオチドを得、そのポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定してもよい。所望の抗原に対して免疫特異的な抗体のヌクレオチド配列は、例えば、文献またはGenBankなどのデータベースから得ることができる。ヌクレオチド、あるいは、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントのアミノ酸配列が既知の場合には、抗体またはそのフラグメント(例えば、CDR)をコードするヌクレオチド配列は、当技術分野で周知の方法を用いて決定することができる。すなわち、特定のアミノ酸をコードすることが知られるヌクレオチドコドンを、抗体をコードする核酸を生成するように構成する。抗体をコードするこのようなポリヌクレオチドは、化学合成されたオリゴヌクレオチドから構成し得る(例えば、Kutmeierら, 1994, BioTechniques 17: 242頁に記載の通り)。要するに、これには、抗体をコードする配列の一部を含有する重複オリゴヌクレオチドの合成、これらのオリゴヌクレオチドのアニーリングおよびライゲーション、次いで、ライゲートしたオリゴヌクレオチドのPCRによる増幅を伴う。
あるいは、抗体をコードするポリヌクレオチドを、好適な起源由来の核酸から作製してもよい。特定の抗体をコードする核酸を含有するクローンが入手できなくても、その抗体分子の配列が既知であれば、その免疫グロブリンをコードする核酸は、化学的に合成し得るし、または、好適な起源(例えば、抗体cDNAライブラリー、またはそれから作製されたcDNAライブラリー、あるいは、それから単離された核酸、好ましくはポリA+RNA、本発明の抗体を発現するように選択されたハイブリドーマ細胞などの、抗体を発現する組織もしくは細胞)から、その配列の3'および5'末端にハイブリダイズし得る合成プライマーを用いるPCR増幅によるか、または、特定の遺伝子配列に特異的なオリゴヌクレオチドプローブを用いてクローニングし、例えば、cDNAライブラリーから前記抗体をコードするcDNAクローンを同定することにより、取得し得る。PCRによって得られる増幅された核酸は、次いで、当技術分野で周知のいずれかの方法を用いて複製可能なクローニングベクターにクローニングし得る。
抗体のヌクレオチド配列が一度決定されると、抗体のヌクレオチド配列を、ヌクレオチド配列の操作に関する当技術分野で周知の方法、例えば組換えDNA技術、部位特異的突然変異、PCRなど(例えば、Sambrookら, 1990, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY、およびAusubelら編, 1998, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, NY(それらのいずれもがその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)に記載の技術を参照)を用いて操作して、異なるアミノ酸配列を有する抗体を作製し得る、例えば、アミノ酸置換、欠失、および/または挿入を起こし得る。
特定の実施形態では、1以上のCDRを、日常的な組換えDNA技術を用いてフレームワーク領域内に挿入する。フレームワーク領域は、天然またはコンセンサスフレームワーク領域であってもよく、好ましくは、ヒトフレームワーク領域である(例えば、ヒトフレームワーク領域の列挙については、Chothiaら, 1998, J. Mol. Biol. 278: 457-479頁を参照)。好ましくは、フレームワーク領域とCDRの組合せにより作製されたポリヌクレオチドは、特定の抗原と特異的に結合する抗体をコードする。好ましくは、これまでに考察したように、1以上のアミノ酸置換をフレームワーク領域内で引き起こしてもよく、好ましくは、そのアミノ酸置換が抗体のその抗原との結合を向上させるものである。さらに、このような方法を利用して、鎖内ジスルフィド結合に関与している1以上の可変領域システイン残基のアミノ酸置換または欠失を引き起こし、1以上の鎖内ジスルフィド結合を欠く抗体分子を作製してもよい。ポリヌクレオチドに対するその他の改変は、本発明により包含され、かつ、当技術分野の技術の範囲内にある。
5.2.2 抗体の組換え発現
本発明の抗体、その誘導体、類似体またはフラグメント(例えば、本発明の抗体の重鎖もしくは軽鎖、あるいはその一部、または本発明の単鎖抗体)の組換え発現は、抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターの構築を必要とする。本発明の、抗体分子または抗体の重鎖もしくは軽鎖、あるいはそれらの一部(好ましくは、必ずしも必要ではないが、重鎖または軽鎖可変ドメインを含有する)をコードするポリヌクレオチドが一度得られたら、抗体分子を作製するためのベクターは、当技術分野で周知の技術を利用して組換えDNAテクノロジーにより作製し得る。例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第6,331,415号を参照のこと。よって、抗体をコードするヌクレオチド配列を含有するポリヌクレオチドを発現させることによりタンパク質を作製する方法を明細書に記載する。当業者に周知の方法を利用して、抗体コード配列および好適な転写および翻訳制御シグナルを含有する発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、例えば、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo遺伝子組換えが挙げられる。従って、本発明は、本発明の抗体分子、抗体の重鎖もしくは軽鎖、抗体の重鎖もしくは軽鎖可変ドメインまたはそれらの一部、あるいは重鎖もしくは軽鎖のCDRをコードする、プロモーターと機能しうる形で連結されたヌクレオチド配列を含んでなる複製ベクターを提供する。このようなベクターは、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列(例えば、国際公開番号WO 86/05807およびWO 89/01036; ならびに米国特許第5,122,464号を参照)を含んでいてもよく、また、抗体の可変ドメインをこのようなベクターにクローニングして、重鎖全体、軽鎖全体、または重鎖全体と軽鎖全体の両方を発現させてもよい。
発現ベクターを通常の技術により宿主細胞に導入し、次いで、トランスフェクトした細胞を通常の技術により培養して、本発明の抗体を作製する。従って、本発明は、本発明の抗体もしくはそのフラグメント、あるいはその重鎖もしくは軽鎖またはそれらの一部、あるいは本発明の単鎖抗体をコードする、異種プロモーターと機能しうる形で連結されたポリヌクレオチドを含有する宿主細胞を含む。二本鎖抗体を発現させるための好ましい実施形態では、以下で詳述するように、重鎖および軽鎖の両方をコードするベクターを宿主細胞にて同時発現させ、免疫グロブリン分子全体を発現させ得る。
種々の宿主発現ベクター系を利用して、本発明の抗体分子を発現させてもよい(例えば、米国特許第5,807,715号を参照)。このような宿主発現系は、本発明のコード配列を作製し、次いで、それらを精製するために用いられる媒体を意味するだけでなく、好適なヌクレオチドコード配列を用いて形質転換またはトランスフェクトした場合に、本発明の抗体分子をin situにて発現し得る細胞もまた意味する。これらとしては、限定されるものではないが、抗体コード配列を含有する組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターを用いて形質転換された細菌などの微生物(例えば、大腸菌および枯草菌(B. subtilis)); 抗体コード配列を含有する組換え酵母発現ベクターを用いて形質転換された酵母(例えば、サッカロミセス・ピキア(Saccharomyces Pichia)); 抗体コード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系; 組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV; タバコモザイクウイルス、TMV)に感染したか、もしくは抗体コード配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)を用いて形質転換された植物細胞系; または、哺乳類細胞のゲノム由来のプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳類ウイルス由来のプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター; ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含有する組換え発現構築物を保持する哺乳類細胞系(例えば、COS、CHO、BHK、293、NSO、および3T3細胞)が挙げられる。好ましくは、大腸菌などの細菌細胞を、より好ましくは、真核細胞を(特に、組換え抗体分子全体を発現させるために)使用して、組換え抗体分子を発現させる。例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)などの哺乳類細胞は、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要前初期遺伝子プロモーターエレメントのようなベクターとともに使用すれば、抗体の有効な発現系である(Foeckingら, 1986, Gene 45: 101頁; およびCockettら, 1990, Bio/Technology 8: 2頁)。特定の実施形態では、RSV抗原と免疫特異的
に結合する抗体をコードするヌクレオチド配列の発現を、構成的プロモーター、誘導プロモーターまたは組織特異的プロモーターにより調節する。
細菌系においては、数多くの発現ベクターを、発現される抗体分子に対して意図される用途に応じて有利に選択し得る。例えば、抗体分子の医薬組成物を作製するためにこのような抗体を大量に生産する場合には、容易に精製される融合タンパク質産物の高レベルの発現を指令するベクターが望ましい。このようなベクターとしては、限定されるものではないが、抗体コード配列を個々に、lac Zコード領域とインフレームとなるようにベクターにライゲートして、融合タンパク質を産生させ得る大腸菌発現ベクターpUR278(Rutherら, 1983, EMBO 12: 1791頁); pINベクター(Inouye & Inouye, 1985, Nucleic Acids Res. 13: 3101-3109頁; Van Heeke & Schuster, 1989, J. Biol. Chem. 24: 5503-5509頁)などが挙げられる。pGEXベクターを使用しても、外来ポリペプチドをグルタチオン-5-トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として発現させ得る。一般に、このような融合タンパク質は可溶性であり、マトリックスであるグルタチオンアガロースビーズへの吸着および結合と、その後の遊離グルタチオンの存在下での溶出により、溶解細胞から容易に精製することができる。pGEXベクターは、クローニングされた標的遺伝子産物がGST部分から遊離され得るようにトロンビンまたは第Xa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計されている。
昆虫系においては、オートグラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)核多角体病ウイルス(AcNPV)が、外来遺伝子を発現するためのベクターとして利用される。このウイルスは、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞で増殖する。抗体コード配列を個々に、そのウイルスの非必須領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)にクローニングし、AcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドリンプロモーター)の制御下に置いてもよい。
哺乳類宿主細胞においては、数多くのウイルスに基づく発現系を使用し得る。アデノウイルスを発現ベクターとして利用する場合、目的の抗体コード配列を、アデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよび三元(tripartite)リーダー配列とライゲートしてもよい。次いで、このキメラ遺伝子を、in vitroまたはin vivo組換えによりアデノウイルスゲノムに挿入する。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、領域E1またはE3)への挿入により、感染宿主において生存可能であり、かつ、抗体分子を発現し得る組換えウイルスがもたらされ得る(例えば、Logan & Shenk, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8 1: 355-359頁を参照)。特定の開始シグナルもまた、挿入された抗体コード配列の効率的な翻訳に必要である。これらのシグナルとしては、ATG開始コドンおよび隣接配列が挙げられる。さらに、開始コドンは、全インサートの翻訳を保証するように、所望のコード配列のリーディングフレームと同調していなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、天然および合成いずれもの種々の起源のものであってよい。発現効率は、好適な転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなどを組み入れることにより上昇させ得る(例えば、Bittnerら, 1987, Methods in Enzymol. 153: 51-544頁を参照)。
さらに、挿入された配列の発現をもジュレートするか、または所望の特定の様式で遺伝子産物を修飾し、プロセシングする宿主細胞株を選択し得る。タンパク質産物のこのような修飾(例えば、グリコシル化)およびプロセシング(例えば、切断)は、タンパク質の機能にとって重要であり得る。異なる宿主細胞は、タンパク質および遺伝子産物の翻訳後プロセシングおよび修飾のための特有かつ特定の機構を有する。好適な細胞系または宿主系を選択して、発現された外来タンパク質の正確な修飾とプロセシングを保証するすることができる。この目的のために、一次転写の正確なプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化およびリン酸化のための細胞機構を有する真核生物宿主細胞を使用してもよい。このような哺乳類宿主細胞としては、限定されるものではないが、CHO、VERY、BHK、Hela、COS、MDCK、293、3T3、W138、BT483、Hs578T、HTB2、BT20およびT47D、NSO(内因的には全く免疫グロブリン鎖を産生しないネズミ骨髄腫細胞系)、CRL7O3OおよびHsS78Bst細胞が挙げられる。
組換えタンパク質を長期間にわたり高収率で生産するためには、安定した発現が好ましい。例えば、抗体分子を安定して発現する細胞系は操作によって作られる。ウイルスの複製起点を含有する発現ベクターを用いるのではなく、宿主細胞を、好適な発現制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)により制御されるDNA、および選択マーカーを用いて形質転換することができる。外来DNAの導入後、操作した細胞を富栄養培地で1〜2日間増殖させ、次いで、選択培地に切り換えてもよい。組換えプラスミド中の選択マーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞がその染色体中にプラスミドを安定的に組み込み、増殖してフォーカスを形成することを可能にする。これを次に、クローニングして細胞系に拡大することができる。この方法は、抗体分子を発現する細胞系を操作するのに有利に利用し得る。このような操作された細胞系は、抗体分子と直接または間接に相互作用する組成物のスクリーニングや評価に特に有用である。
数多くの選択系を利用し得、限定されるものではないが、例えば、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wiglerら, 1977, Cell 11: 223頁)、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska & Szybalski, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 48: 202頁)、およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowyら, 1980, Cell 22: 8-17頁)遺伝子が挙げられるが、これらはそれぞれtk-、hgprt-またはaprt-細胞にて使用することができる。また、以下の遺伝子については、代謝拮抗物質耐性を選択の基礎として利用することができる: メトトレキサート耐性を付与するdhfr(Wiglerら, 1980, Natl. Acad. Sci. USA 77: 357頁; O'Hareら, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 1527頁); ミコフェノール酸耐性を付与するgpt(Mulligan & Berg, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 2072頁); アミノグリコシドG-418耐性を付与するneo(WuおよびWu, 1991, Biotherapy 3: 87-95頁; Tolstoshev, 1993, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 32: 573-596頁; Mulligan, 1993, Science 260: 926-932頁; ならびにMorganおよびAnderson, 1993, Ann. Rev. Biochem. 62: 191-217頁; May, 1993, TIB TECH 11 (5):155-2 15頁); ならびにハイグロマイシン耐性を付与するhygro(Santerreら, 1984, Gene 30: 147頁)。所望の組換えクローンの選択には当技術分野で周知の組換えDNA技法が日常的に利用されるが、このような方法は、例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、Ausubelら編, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, NY (1993); Kriegler, Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual, Stockton Press, NY (1990); およびDracopoliら編, Current Protocols in Human Genetics, John Wiley & Sons, NY (1994)の第12章および第13章; Colberre-Garapinら, 1981, J. Mol. Biol. 150: 1頁に記載されている。
抗体分子の発現レベルは、ベクター増幅により上昇させることができる(総説については、BebbingtonおよびHentschel, The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells in DNA cloning, 第3巻 (Academic Press, New York, 1987)を参照)。抗体を発現するベクター系中のマーカーが増幅可能である場合、宿主細胞培養中に存在する阻害剤レベルの増加によって、マーカー遺伝子のコピー数が増加する。増幅される領域が抗体遺伝子と関連しているため、抗体の産生も増加する(Crouseら, 1983, Mol. Cell. Biol. 3: 257頁)。
宿主細胞を、本発明の2つの発現ベクター、すなわち、重鎖由来のポリペプチドをコードする第1のベクターと軽鎖由来のポリペプチドをコードする第2のベクターとを用いて同時トランスフェクトしてもよい。その2つのベクターは、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの同等の発現を可能にする同一の選択マーカーを含有し得る。あるいは、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの両方をコードし、かつ、発現することができる単一ベクターを使用してもよい。このような状況では、重鎖の前に軽鎖を配置して、毒性ある遊離の重鎖が過剰になることを避ける必要がある(Proudfoot, 1986, Nature 322: 52頁; およびKohler, 1980, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 2 197)。重鎖と軽鎖のコード配列はcDNAまたはゲノムDNAを含んでいてもよい。
本発明の抗体分子が組換え発現により一度作製されれば、抗体分子は、免疫グロブリン分子を精製するための当技術分野で公知いずれかの方法により、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特に、プロテインAの後の特異的抗原に対する親和性による、およびサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解性の違いにより、またはタンパク質を精製するための他の標準的な技術により、精製し得る。さらに、本発明の抗体またはそのフラグメントを、本明細書に記載されているか、そうでなければ、精製を容易にすることが当技術分野で知られている異種ポリペプチド配列と融合させてもよい。
5.3 抗体製剤の安定性および凝集をモニターリングする方法
本発明の液体製剤の安定性を、タンパク質の物理的および化学的構造(例えば、抗体またはそのフラグメント)に基づいて評価する、ならびにそれらの生物活性に基づいて評価するためには、利用可能な種々の方法がある。例えば、タンパク質の変性の検討には、電荷移動吸収、熱分析、蛍光分光法、円偏光二色性、NMR、およびHPSECなどの方法が利用できる。例えば、Wangら, 1988, J. of Parenteral Science & Technology 42 (Suppl): S4-S26頁を参照のこと。
rCGEおよびHPSECは、タンパク質凝集体の形成、タンパク質分解、およびタンパク質フラグメント化を評価する最も一般的で簡易な方法である。よって、本発明の液体製剤の安定性は、これらの方法によって評価し得る。
例えば、本発明の液体製剤の安定性をHPSECまたはrCGEにより評価する場合、ピークの面積率により分解されていない抗体または分解されていない抗体フラグメントが示される。特に、約250μgの、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメント(10mg/ml該抗体または抗体フラグメントを含む約25μlの液体製剤)を、TSK SW x1 ガードカラム(6.0mm CX 4.0cm)を取り付けたTosoH Biosep TSK G3000SWXLカラム(7.8mm×30cm)に注入する。抗体または抗体フラグメントを、流速0.8〜1.0ml/分にて、0.1M硫酸ナトリウムおよび0.05%アジ化ナトリウムを含有する0.1Mリン酸二ナトリウムを用いて定組成溶離する。溶出したタンパク質を280nmでのUV吸光度を利用して検出する。アッセイではSYNAGIS(登録商標)標準品を対照として実施し、その結果を、約12〜14分の時点で観察された含まれていた量のピークを除く、他の全てのピークに対する生成物モノマーのピークの面積率として記録する。モノマーのピークより先に溶出するピークを凝集体率として記録する。
本発明の液体製剤は、HPSECまたはrCGEにより測定した場合、低いレベルから検出できないレベルの凝集(すなわち、タンパク質の5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、最も好ましくは、0.5重量%以下が凝集体)を示し、かつ、低いレベルから検出できないレベルのフラグメント化(すなわち、ピーク中の全ピーク面積の80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上、あるいは99.5%以上が無傷の抗体またはそのフラグメントに相当する)を示す。SDS-PAGEの場合、放射性同位元素で染色されたか、または標識された各バンドの強度または放射能を測定し、分解されていない抗体またはそのフラグメントに相当するバンドの%強度または%放射能を求めることができる。
本発明の液体製剤の安定性はまた、製剤中の抗体またはそのフラグメントの生物活性を測定するいずれかのアッセイにより評価することもできる。抗体の生物活性としては、限定されるものではないが、抗原結合活性、補体活性化活性、Fc受容体結合活性などが挙げられる。抗体の抗原結合活性は、当業者に公知のいずれかの方法により測定することができる。そのような方法としては、限定されるものではないが、ELISA、ラジオイムノアッセイ、ウエスタンブロットなどが挙げられる。補体活性化活性は、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体を、補体成分の存在下でRSV抗原を発現する細胞と反応させる系でのC3a/C4aアッセイにより測定することができる。Harlowら, Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 第2版 1988)(その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)も参照のこと。例えば、抗体またはそのフラグメントのRSV抗原と免疫特異的に結合する能力をSYNAGIS(登録商標)標準品と比較するためにELISAに基づくアッセイを用いてもよい。このアッセイでは、プレートをRSV抗原でコーティングし、規定濃度のSYNAGIS(登録商標)標準品の結合シグナルを同じ濃度の試験抗体または抗体フラグメントの結合シグナルと比較する。
本発明の液体抗体製剤の純度は、例えば、HPSECなどの当業者に周知のいずれかの技術により測定し得る。液体抗体製剤の無菌性は以下のように評価し得る: 試験液体抗体製剤を、公称孔径0.45μmの滅菌フィルターを通して滅菌ダイズ−カゼイン消化培地および液状チオグルコール酸培地に接種する。Sterisure(商標)またはSteritest(商標)法を使用する場合、各フィルター装置に約100mlの滅菌ダイズ−カゼイン消化培地または液状チオグルコール酸培地が無菌で充填される。通常の方法を使用する場合、試験したフィルターを100mlの滅菌ダイズ−カゼイン消化培地または液状チオグルコール酸培地に無菌で移す。その培地を好適な温度にてインキュベートし、14日間にわたって3回細菌または真菌の増殖の証拠を観察する。
5.4 抗体製剤の予防的および治療的有用性
本発明はまた、抗体に基づく療法であって、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防、治療、管理または改善するために、本発明の液体抗体製剤を被験体、好ましくは、ヒトに投与することを含む療法を対象とする。本発明の液体製剤は、ヒスチジンを含有する溶液中約15mg/ml〜約300mg/mlの濃度にて抗体またはそのフラグメントを含んでなり、その抗体またはそのフラグメントがRSV抗原と免疫特異的に結合する。本発明の液体製剤は、RSV抗原と免疫特異的に結合する単一種の抗体またはそのフラグメント(ただし、該抗体または抗体フラグメントはSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントではない)を含んでなってよい。本発明の液体製剤はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する2種以上の抗体またはそのフラグメントを含んでなってよい。特定の実施形態では、このような液体製剤に含められる抗体または抗体フラグメントのうち1種がSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントである。別の実施形態では、このような液体製剤に含められる抗体または抗体フラグメントのうち1種がSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントではない。
本発明の液体製剤は、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、RSV抗原と免疫特異的に結合する既知の抗体(例えば、改変されていないSYNAGIS(登録商標)と比べてin vivoにおける半減期が延長されている抗体またはそのフラグメントを含んでなってもよい。
本発明の液体製剤中の抗体またはそのフラグメントは、RSV感染のアンタゴニストの役割を果たし得、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防、管理または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに投与され得る。例えば、RSV抗原とその宿主細胞受容体との相互作用を混乱させるか、または阻止する抗体またはそのフラグメントを、本発明の液体製剤として、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防、管理または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに投与してもよい。
特定の実施形態では、本発明の液体製剤が、該抗体または抗体フラグメントの不在下での、または負の対照(例えば、無関係のIgG抗体またはリン酸緩衝生理食塩水)の存在下でのRSVのその宿主細胞受容体との結合と比べて、RSVのその宿主細胞受容体との結合を、少なくとも99%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、少なくとも50%、少なくとも45%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、または少なくとも10%阻止する抗体またはそのフラグメントを含んでなる。もう1つの実施形態では、本発明の製剤が、該抗体および/または抗体フラグメントの不在下での、または負の対照(例えば、無関係のIgG抗体またはリン酸緩衝生理食塩水)の存在下でのRSVのその宿主細胞受容体との結合と比べて、RSVのその宿主細胞受容体との結合を、少なくとも99%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、少なくとも50%、少なくとも45%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、または少なくとも10%阻止する抗体の組合せ、抗体フラグメントの組合せ、または抗体と抗体フラグメントの組合せを含んでなる。好ましい実施形態では、本発明の液体製剤中の抗体および/または抗体フラグメントの組合せにおける抗体のうち1種が、RSVと免疫特異的に結合する、SYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントを含まない、表1に記載されている抗体の1つである。もう1つの実施形態では、本発明の液体製剤中の抗体および/または抗体フラグメントの組合せにおける抗体のうち1種が、SYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントである。
また、RSVのその宿主細胞受容体との結合は阻止しないが、RSVの複製を阻害するか、またはダウンレギュレートする抗体またはそのフラグメントも、本発明の液体製剤として、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防、管理または改善するために、被験体に投与することができる。抗体またはそのフラグメントのRSVの複製を阻害するか、またはダウンレギュレートする能力は、本明細書に記載されているか、そうでなければ、当技術分野で公知の技術により測定し得る。例えば、RSVの複製の阻害またはダウンレギュレーションは、被験体、好ましくは、ヒトの肺におけるRSV力価を検出することにより判定することができる。
特定の実施形態では、本発明の液体製剤が、該抗体または抗体フラグメントの不在下での、または負の対照(例えば、無関係のIgG抗体またはリン酸緩衝生理食塩水)の存在下でのRSVの複製と比べて、RSVの複製を、少なくとも99%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、少なくとも50%、少なくとも45%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、または少なくとも10%阻害するか、またはダウンレギュレートする抗体またはそのフラグメントを含んでなる。もう1つの実施形態では、本発明の製剤が、該抗体および/または抗体フラグメントの不在下での、または負の対照(例えば、無関係のIgG抗体またはリン酸緩衝生理食塩水)の存在下でのRSVの複製と比べて、RSVの複製を、少なくとも99%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、少なくとも50%、少なくとも45%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、または少なくとも10%阻害するか、またはダウンレギュレートする抗体の組合せ、抗体フラグメントの組合せ、または抗体と抗体フラグメントの組合せを含んでなる。もう1つの実施形態では、本発明の製剤が施設またはグループホーム(例えば、ナーシングホームまたは児童養護施設)内の被験体に投与される。
本発明の液体製剤は、予防薬または治療薬として、それを必要とする被験体の体内に局所的または全身的に使用し得る。本発明の製剤はまた、RSV感染またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防または治療するために、他の薬剤と組み合わせて(第5.5節を参照)、それを必要とする被験体の体内に局所的または全身的に使用することも有利である。
一般に、患者のものと同じ種である種の起源または種の反応性(抗体の場合)の産物の投与が好ましい。よって、好ましい実施形態では、ヒトもしくはヒト化抗体、フラグメント誘導体、または類似体が、治療または予防のためにヒト患者に投与される。
特定の実施形態では、本発明の液体製剤がRSV感染に結び付く喘鳴を予防、治療、管理または改善するために、IL-9アンタゴニストと組み合わせて、それを必要とする被験体に投与される。喘鳴はRSV感染の発生または発症に先行する場合がある。特定の実施形態では、本発明は、RSV感染に結び付く喘鳴を予防、治療、改善または管理する方法であって、それを必要とする被験体に本発明の液体製剤と組み合わせて有効な量の1種以上のIL-9アンタゴニストを投与することを含んでなる方法を提供する。他の実施形態では、本発明は、喘鳴を有する被験体において喘息(RSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する)の発生および/または発症を予防する方法であって、該被験体に有効な量の本発明の液体製剤と組み合わせて有効な量の1種以上のIL-9アンタゴニストを投与することを含んでなる方法を提供する。
特定の実施形態では、RSV感染の予防、治療、管理または改善に有用な本発明の液体製剤と1種以上の他の療法(例えば、1種以上の他の予防薬または治療薬)を、約3週未満のサイクル、2週間に約1回、10日に約1回または1週間に約1回で投与する。1サイクルは、療法(例えば、治療薬または予防薬)の、1サイクル当たり約90分、1サイクル当たり約1時間、1サイクル当たり約45分にわたる注入による投与よりなる。各サイクルは、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間の休止を含む。投与サイクル数は、約1〜約12サイクル、より一般的には、約2〜約10サイクル、より一般的には、約2〜約8サイクルである。
RSV抗原(RSV感染またはその症状を予防、治療、管理または改善する場合)と免疫特異的に結合する、高親和性および/または強力なin vivo阻害抗体および/または中和抗体を使用することが好ましい。RSV抗原と免疫特異的に結合する既知の抗体、例えば、SYNAGIS(登録商標)と比べてin vivoにおける半減期が延びている抗体を使用することも好ましい。このような抗体またはそのフラグメントは、RSVのF 糖タンパク質および/またはF 糖タンパク質の断片に対して親和性を有することが好ましい。
1つの実施形態では、本発明の液体製剤がRSV感染に結び付く1以上の症状を治療、予防または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤がRSV感染に結び付く1以上の症状を治療、予防または改善するために、嚢胞性繊維症、気管支肺異形成症、先天性心疾患、先天性免疫不全症もしくは後天性免疫不全症を有するヒト、または骨髄移植を受けたヒトに投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤がRSV感染に結び付く1以上の症状を治療、予防または改善するために、ヒト乳児、好ましくは、早産で産まれたヒト乳児またはRSV感染で入院する危険性があるヒト乳児に投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤がRSV感染に結び付く1以上の症状を予防、治療または改善するために、高齢者に投与される。さらにもう1つの実施形態では、本発明の液体製剤が施設またはグループホーム(例えば、病院、ナーシングホーム、または児童養護施設)内の被験体に投与される。
5.5 抗体製剤と組み合わせて有用な薬剤
本発明は、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防、管理、治療または改善する方法であって、それを必要とする被験体に1種以上の本発明の抗体液体製剤を単独で、または、本発明の抗体液体製剤以外の1種以上の療法(例えば、1種以上の予防薬または治療薬)と組み合わせて投与することを含んでなる方法を提供する。本発明は、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状(例えば、気道過敏性、喘息など)を予防、管理、治療または改善する方法であって、それを必要とする被験体に1種以上の本発明の液体製剤を単独で、または、本発明の抗体液体製剤以外の1種以上の療法(例えば、1種以上の予防薬または治療薬)と組み合わせて投与することを含んでなる方法を提供する。本発明はまた、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントと本発明の液体抗体製剤以外の1種以上の予防薬または治療薬の液体製剤を含んでなる組成物、ならびに該組成物を使用して、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防、管理、治療または改善する方法も提供する。治療薬または予防薬としては、限定されるものではないが、小分子、合成薬物、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸(例えば、DNAおよびRNAヌクレオチド、限定されるものではないが、アンチセンスヌクレオチド配列、三重らせん、RNA干渉(RNAi)、および生物活性のあるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む)抗体、合成または天然無機分子、ミメティック物質、ならびに合成または天然有機分子が挙げられる。
RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の予防、管理、治療または改善に有用であることが知られているか、またはそれらの目的に使用されてきたか、あるいは現在のところ使用されているいずれかの療法を、本明細書に記載する本発明の抗体液体製剤と組み合わせて使用することができる。RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状、あるいはその1以上の症状の予防、治療、管理または改善に使用されてきたか、あるいは現在のところ使用されている療法(例えば、予防薬または治療薬)に関する情報については、例えば、Gilmanら, Goodman and Gilnzan's: The Pharmacological Basis of Therapeutics, 第10版, McGraw-Hill, New York, 2001; The Merck Manual of Diagnosis and Therapy, Berkow, M. D.ら編, 第17版, Merck Sharp & Dohme Research Laboratories, Rahway, NJ, 1999; Cecil Textbook of Medicine, 第20版, BennettおよびPlum編, W. B. Saunders, Philadelphia, 1996を参照のこと。このような薬剤の例としては、限定されるものではないが、免疫調節薬、抗炎症薬(例えば、アドレノコルチコイド、コルチコステロイド(例えば、ベクロメタゾン、ブデソニド、フルニソリド、フルチカゾン、トリアムシノロン、メチルプレドニソロン、プレドニソロン、プレドニソン、ヒドロコルチゾン)、グルココルチコイド、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、およびCOX-2阻害剤)、鎮痛薬、ロイコトレイン(leukotreine)アンタゴニスト(例えば、モンテルカスト、メチルキサンチン、ザフィルルカスト、およびジロートン)、β2アゴニスト(例えば、アルブテロール、ビテロール(biterol)、フェノテロール、イソエタリー(isoetharie)、メタプロテレノール、ピルブテロール、サルブタモール、テルブタリンフォルモテロール、サルメテロール、およびサルブタモールテルブタリン)、抗コリン作用薬(例えば、臭化イプラトロピウム および臭化オキシトロピウム)、サルファサラジン、ペニシラミン、ダプソン、抗ヒスタミン薬、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン))、抗ウイルス薬、ならびに抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、エリソマイシン(erythomycin)、ペニシリン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))が挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の液体製剤を、例えば、抗体と相互作用するエフェクター細胞の数を増加させるか、または活性を高める働きをするモノクローナル抗体もしくはキメラ抗体と組み合わせて、またはリンホカインもしくは造血成長因子(例えば、IL-2、IL-3、IL-4、IL-7、IL-9、IL-10、IL12、ならびにインターフェロンα、β、およびγなど)と組み合わせて使用する。本発明の液体製剤はまた、例えば、免疫応答を増強する働きをする他のモノクローナル抗体もしくはキメラ抗体と組み合わせて、またはリンホカインもしくは造血成長因子(例えば、IL-2、IL-3、IL-4、IL-7、IL-9、IL-10、IL12、ならびにインターフェロンα、β、およびγなど)と組み合わせて使用することが有利であると考えられる。また、本発明の液体製剤は、RSV感染を治療するのに用いられる、例えば、抗ウイルス薬などの1種以上の薬物と組み合わせて使用することも有利である。さらに、本発明の液体製剤は、1種以上の以下の薬物と組み合わせて使用してもよい: NIH-351(Gemini Technologies)、組換えRSVワクチン(MedImmune Vaccines, Inc. 2002年2月21日出願の米国出願番号60/358,934、2003年2月21日出願の同10/373,567、2003年2月21日出願の同10/371,099、2003年2月21日出願の同10/371,122、2003年2月21日出願の同10/371,264、2003年4月25日出願の同60/466,181、および2003年4月25日出願の同60/465,811(それらの全ては参照により本明細書に組み入れられる))、RSVf-2(Intracel)、F-50042(Pierre Fabre)、T-786(Trimeris)、VP-36676(ViroPharma)、RFI-641(American Home Products)、VP-14637(ViroPharma)、PFP-1およびPFP-2(American Home Products)、RSVワクチン(Avant Immunotherapeutics)、ならびに5-50077(Pierre Fabre)。
5.5.1 免疫調節薬
当業者に周知のいずれの免疫調節薬も、本発明の方法および組成物に使用し得る。免疫調節薬は、被験体の免疫応答の1以上またはあらゆる態様に影響を及ぼすことができる。免疫応答の態様としては、限定されるものではないが、炎症性応答、補体カスケード、白血球およびリンパ球の分化、増殖、および/またはエフェクター機能、単球および/または好塩基球数、ならびに免疫系の細胞間の細胞コミュニケーションが挙げられる。本発明の特定の実施形態では、免疫調節薬が免疫応答の1つの態様をモジュレートする。他の実施形態では、免疫調節薬が免疫応答の2以上の態様をモジュレートする。本発明の好ましい実施形態では、免疫調節薬の被験体への投与により被験体の免疫応答能力の1以上の態様が抑制されるかまたは低下する。本発明の別の実施形態では、免疫調節薬が被験体の免疫応答の1以上の態様を高める。本発明の特定の実施形態では、免疫調節薬が抗炎症薬ではない。他の実施形態では、免疫調節薬が化学療法薬以外の薬剤である。
免疫調節薬の例としては、限定されるものではないが、サイトカイン、ペプチドミメティック、および抗体(例えば、ヒト、ヒト化、キメラ、モノクローナル、ポリクローナル、Fv、ScFv、FabもしくはF(ab)2フラグメントまたはエピトープ結合フラグメント)などのタンパク質性物質、核酸分子(例えば、アンチセンス核酸分子および三重らせん)、小分子、有機化合物、および無機化合物が挙げられる。特に、免疫調節薬としては、限定されるものではないが、メトトレキサート、レフルノミド、シクロホスファミド、シトキサン(cytoxan)、イムラン、シクロスポリンA、ミノサイクリン、アザチオプリン、抗生物質(例えば、FK506(タクロリムス))、メチルプレドニソロン(MP)、コルチコステロイド、ステロイド、ミコフェノール酸モフェチル、ラパマイシン(シロリムス)、ミゾリビン、デオキシスパガリン、ブレキナール、マロノニトリロアミド(例えば、レフルナミド)、T細胞受容体モジュレーター、サイトカイン受容体モジュレーター、およびモジュレーター、肥満細胞モジュレーターが挙げられる。
T細胞受容体モジュレーターの例として、限定されるものではないが、抗T細胞受容体抗体(例えば、抗CD4抗体(例えば、cM-T412(Boeringer)、IDEC-CE9.1(登録商標)(IDECおよびSKB)、mAB 4162W94、オルソクローンおよびOKTcdr4a(Janssen-Cilag))、抗CD3抗体(例えば、ヌービオン(Nuvion)(Product Design Labs)、OKT3(Johnson & Johnson)、またはリツキサン(IDEC))、抗CD5抗体(例えば、抗CD5リシン結合免疫コンジュゲート)、抗CD7抗体(例えば、CHH-380(Novartis))、抗CD8抗体、抗CD40リガンドモノクローナル抗体(例えば、IDEC-131(IDEC))、抗CD52抗体(例えば、CAMPATH 1H(Ilex))、抗CD2抗体(例えば、MEDI-507(MedImmune, Inc., 国際公開番号WO 02/098370およびWO 02/069904)、抗CD11a抗体(例えば、ザネリム(Genentech))および抗B7抗体(例えば、IDEC-114)(IDEC)))、CTLA4-免疫グロブリン、ならびにLFA-3TIP(Biogen, 国際公開番号WO 93/08656および米国特許第6,162,432号)が挙げられる。
サイトカイン受容体モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、可溶性サイトカイン受容体(例えば、TNF-α受容体の細胞外ドメインまたはその断片、IL-1β受容体の細胞外ドメインまたはその断片、およびIL-6受容体の細胞外ドメインまたはその断片)、サイトカインまたはその断片(例えば、インターロイキン IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-13、IL-15、IL-23、TNF-α、TNF-β、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、およびGM-CSF)、抗サイトカイン受容体抗体(例えば、抗IFN受容体抗体、抗IL-2受容体抗体(例えば、ゼナパックス(Protein Design Labs))、抗IL-3受容体抗体、抗IL-4受容体抗体、抗IL-6受容体抗体、抗IL-10受容体抗体、抗IL-12受容体抗体、抗IL-13受容体抗体、抗IL-15受容体抗体、および抗IL-23受容体抗体)、抗サイトカイン抗体(例えば、抗IFN抗体、抗TNF-α抗体、抗IL-1β抗体、抗IL-3抗体、抗IL-6抗体、抗IL-8抗体(例えば、ABX-IL-8(Abgenix))、抗IL-12抗体、抗IL-13抗体、抗IL-15抗体、および抗IL-23抗体)が挙げられる。
特定の実施形態では、サイトカイン受容体モジュレーターがIL-3、IL-4、IL-10、またはそれらの断片である。もう1つの実施形態では、サイトカイン受容体モジュレーターが抗IL-1β抗体、抗IL-6抗体、抗IL-12受容体抗体、または抗TNF-α抗体である。もう1つの実施形態では、サイトカイン受容体モジュレーターがTNF-α受容体の細胞外ドメインまたはその断片である。特定の実施形態では、サイトカイン受容体モジュレーターがTNF-αアンタゴニストでない。
1つの実施形態では、サイトカイン受容体モジュレーターが肥満細胞モジュレーターである。別の実施形態では、サイトカイン受容体モジュレーターが肥満細胞モジュレーターではない。肥満細胞モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、幹細胞因子(c-kit受容体リガンド)阻害剤(例えば、mAb 7H6、mAb 8H7a、pAb 1337、FK506、CsA、デキサメタゾン(dexamthasone)、およびフルコンシノニド(fluconcinonide))、c-kit受容体阻害剤(例えば、STI 571(旧名CGP 57148B))、肥満細胞プロテアーゼ阻害剤(例えば、GW-45、GW-58、ワートマニン、LY 294002、カルホスチン C、サイトカラシン D、ゲニスタイン、KT5926、スタウロスプロイン(staurosproine)、およびラクトフェリン)、リラキシン("RLX")、IgEアンタゴニスト(例えば、抗体rhuMAb-E25 オマリズマブ、HMK-12および6HD5、ならびにmAB Hu-901)、IL-3 アンタゴニスト、IL-4アンタゴニスト、IL-10アンタゴニスト、ならびにTGF-βが挙げられる。
免疫調節薬は、Tヘルパーサブセット(TH1またはTH2)とB細胞との相互作用を妨害して中和抗体の形成を抑制するように選択し得る。TH(Tヘルパー)細胞によるB細胞の活性化に必要な相互作用を妨害するか、またはブロックすることによって、中和抗体の産生を阻止する抗体が本発明の方法における免疫調節薬として有用である。例えば、T細胞によるB細胞の活性化が起こるには、Tヘルパー細胞のCD40リガンドとB細胞のCD40抗原との結合およびT細胞のCD28および/またはCTLA4リガンドとB細胞のB7抗原との結合などの特定の相互作用が必要である(Durieら, Immunol. Today, 15 (9): 406-410頁 (1994))。両方の相互作用がなければ、B細胞は中和抗体の産生を誘導するための活性化がなされ得ない。
CD40リガンド(CD40L)-CD40相互作用は、Tヘルパー細胞の活性化と機能の両方におけるその広範な活性、ならびにそのシグナル変換経路における冗長性のなさから、免疫応答をブロックするための望ましいポイントである。従って、本発明の特定の実施形態では、1種以上の免疫調節薬の投与時に、CD40LとCD40との相互作用を一時的にブロックする。これは、TH細胞のCD40リガンドをブロックし、Tヘルパー細胞のCD40リガンドとB細胞のCD40抗原との正常な結合を妨害する薬剤を用いて処置することによりなし遂げることができる。CD40リガンドに対する抗体(抗CD40L)(Bristol-Myers Squibb Coから入手可能; 例えば、1993年8月18日に公開された欧州特許出願第555,880号を参照)または可溶性CD40分子を選択し、本発明の方法に従って免疫調節薬として利用することができる。
免疫調節薬は、TH1細胞と細胞傷害性Tリンパ球("CTL")との相互作用を阻害してCTL媒介死滅の発生を減少させるように選択し得る。免疫調節薬は、CD4+および/またはCD8+T細胞の増殖、分化、活性および/または機能を改変する(例えば、阻害または抑制する)ように選択し得る。例えば、T細胞に特異的な抗体を免疫調節薬として使用して、CD4+および/またはCD8+T細胞の増殖、分化、活性および/または機能を枯渇させるか、または改変させることができる。
本発明の1つの実施形態では、T細胞、好ましくは、記憶T細胞を減少させるか、または枯渇させる免疫調節薬が、本発明の方法に従ってRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与される。例えば、米国特許第4,658,019号を参照のこと。本発明のもう1つの実施形態では、CD8+T細胞を不活性化する免疫調節薬が、本発明の方法に従ってRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与される。特定の実施形態では、CD8+T細胞を減少させるか、または枯渇させるために抗CD8抗体を利用する。
もう1つの実施形態では、CD4+Tヘルパー細胞のTHO、TH1、および/またはTH2サブセットの1以上の生物活性(例えば、分化、増殖、および/またはエフェクター機能)を低下させるか、または抑制する免疫調節薬が、本発明の方法に従ってRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与される。このような免疫調節薬の一例がIL-4である。IL-4はTH1細胞機能を犠牲にしてTH2細胞の抗原特異的活性を増強する(例えば、Yokotaら, 1986 Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 83: 5894-5898頁; および米国特許第5,017,691号を参照)。Tヘルパー細胞(特に、TH1および/またはTH2細胞)の生物活性(例えば、増殖、分化、および/またはエフェクター機能)に影響を及ぼす免疫調節薬の他の例としては、限定されるものではないが、 IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、IL- 23、およびインターフェロン(IFN)-γが挙げられる。
もう1つの実施形態では、本発明の方法に従ってRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与される免疫調節薬が抗原提示を妨げるサイトカインである。特定の実施形態では、本発明の方法に使用される免疫調節薬がIL-10である。IL-10はまた、細菌の除去を含むマクロファージ作用を低下させるか、または抑制する。
免疫調節薬は、肥満細胞の活性化、脱顆粒、増殖、および/または浸潤を減少させるか、または抑制するように選択し得る。特定の実施形態では、免疫調節薬により、肥満細胞と、限定されるものではないが、幹細胞因子(c-kitリガンド)、IgE、IL-4、環境刺激因子、および感染性因子をはじめとする肥満細胞活性化剤との相互作用を妨害する。特定の実施形態では、免疫調節薬により、肥満細胞の、限定されるものではないが、花粉、チリダニ、タバコ煙、および/またはペットの鱗屑などの環境刺激因子に対する応答を低下させるか、または抑制する。もう1つの特定の実施形態では、免疫調節薬により、肥満細胞の、ウイルス、細菌、および真菌などの感染性因子に対する応答を低下させるか、または抑制する。肥満細胞の活性化、脱顆粒、増殖、および/または浸潤を減少させるか、または抑制する肥満細胞モジュレーターの例としては、限定されるものではないが、幹細胞因子(c-kit受容体リガンド)阻害剤(例えば、mAb 7H6、mAb 8H7a、およびpAb 1337(Mendiazら, 1996, Eur J Biochem 293 (3): 842-849頁を参照)、FK506およびCsA(Itoら, 1999 Arch Dermatol Res 291 (5): 275-283頁)、デキサメタゾン(dexamthasone)、ならびにフルコンシノニド(Finootoら J Clin Invest 1997 99 (7): 1721-1728頁を参照))、c-kit受容体阻害剤(例えば、STI 571(旧名CGP 57148B)(Heinrichら, 2000 Blood 96 (3): 925-932頁を参照))、肥満細胞プロテアーゼ阻害剤(例えば、GW-45およびGW-58(Temkinら, 2002 J Immunol 169 (5): 2662-2669頁を参照)、ワートマニン、LY 294002、カルホスチン C、およびサイトカラシン D(Vossellerら, 1997, Mol Biol Cell 1997: 909-922頁を参照)、ゲニスタイン、KT5926、およびスタウロスプロイン(Nagaiら 1995, Biochem Biophys Res Commun 208 (2): 576-581頁を参照)、ならびにラクトフェリン(Heら, 2003 Biochem Pharmacol 65 (6): 1007-1015頁を参照))、リラキシン("RLX")(Baniら, 2002 Int Immunopharmacol 2 (8): 1195-1294頁を参照)、IgEアンタゴニスト(例えば、抗体rhuMAb-E25 オマリズマブ(Finnら, 2003 J Allergy Clin Immuno 111 (2): 278-284頁; Correnら, 2003 J Allergy Clin Immuno 111 (1): 87-90頁; BusseおよびNeaville, 2001 Curr Opin Allergy Clin Immuno 1 (1): 105-108頁; ならびにTangおよびPowell, 2001, Eur J Pediatr 160 (12): 696-704頁を参照)、HMK-12および6HD5(Miyajimaら, 2202 Int Arch Allergy Immuno 128 (1): 24-32頁を参照)、およびmAB Hu-901(van Neervenら, 2001 Int Arch Allergy Immuno 124 (1-3): 400頁を参照)、IL-3アンタゴニスト、IL-4アンタゴニスト、IL-10アンタゴニスト、ならびにTGF-β(Metcalfeら, 1995, Exp Dermatol 4 (4 Pt 2): 227-230頁を参照)が挙げられる。
好ましい実施形態では、免疫調節薬として利用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチド(抗体を含む)は、これらのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに対する免疫応答の可能性が低減されるように、そのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドのレシピエントと同じ種に由来するものである。もう1つの好ましい実施形態では、被験体がヒトである場合、免疫調節薬として利用されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドはヒトのものであるか、またはヒト化されている。
本発明によれば、1種以上の免疫調節薬が、RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤の前に、その後に、またはそれと同時に投与される。好ましくは、当業者によって必要であると判断された場合、1種以上の免疫調節薬が、免疫応答の1以上の態様を低下させるか、または抑制するために、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤と組み合わせてRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与される。当業者に周知のいずれかの技術を利用して、特定の被験体における免疫応答の1以上の態様を測定し、それにより、免疫調節薬を該被験体に投与する必要があるかどうかを調べることができる。好ましい実施形態では、被験体の平均絶対リンパ球数が約500細胞/mm3、好ましくは、600細胞/mm3、650細胞/mm3、700細胞/mm3、750細胞/mm3、800細胞/mm3、900細胞/mm3、1000細胞/mm3、1100細胞/mm3、または1200細胞/mm3で維持される。もう1つの好ましい実施形態では、RSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、または、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体の絶対リンパ球数が500細胞/mm3以下、550細胞/mm3以下、600細胞/mm3以下、650細胞/mm3以下、700細胞/mm3以下、750細胞/mm3以下、または800細胞/mm3以下の場合、前記被験体には免疫調節薬を投与しない。
特定の実施形態では、1種以上の免疫調節薬が、免疫応答の1以上の態様を一時的に低下させるか、または抑制するために、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの液体製剤と組み合わせて、RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与される。免疫系の1以上の態様のこのような一時的な抑制または低下は、数時間、数日間、数週間、または数ヶ月間続くことがある。好ましくは、免疫応答の1以上の態様の一時的な抑制または低下が、数時間(例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、14時間、16時間、18時間、24時間、36時間、または48時間)、数日間(例えば、3日、4日、5日、6日、7日、または14日)、または数週間(例えば、3週、4週、5週、または6週)続く。免疫応答の1以上の態様の一時的な低下または抑制は、SYNAGIS(登録商標)またはその抗原フラグメントの液体製剤の予防および/または治療効果を増強する。
免疫調節活性を有するタンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドをコードする核酸分子、または免疫調節活性を有するタンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドを、本発明の方法に従ってRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与することができる。さらに、免疫調節活性を有するタンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドの誘導体、類似体、もしくは断片をコードする核酸分子、または免疫調節活性を有するタンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドの誘導体、類似体、もしくは断片を、本発明の方法に従ってRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を有する被験体に投与することができる。好ましくは、このような誘導体、類似体、および断片は、全長の野生型タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの免疫調節活性を保持するものである。
好ましくは、免疫調節薬の役割を果たすことが知られている商業的に入手可能な薬剤を本発明の方法に使用する。薬剤の免疫調節活性は、当業者に周知のいずれかの技術(例えば、CTLアッセイ、増殖アッセイ、ならびに共刺激性分子およびサイトカインなどの特定のタンパク質の発現についてのイムノアッセイ(例えば、ELISA)を含む)により、in vitroおよび/またはin vivoで測定することができる。
5.1.1.1. インターロイキン-9 アンタゴニスト
特定の実施形態では、本発明の液体製剤がRSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防または治療するために、インターロイキン-9(IL-9)アンタゴニストと組み合わせて使用される。本明細書において「IL-9アンタゴニスト」とは、IL-9タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドの機能、活性および/または発現をブロックするか、抑制するか、低減するか、または中和する薬剤を指す。IL-9アンタゴニストは、IL-9の発現および/または活性(例えば、ムチンの分泌の減少、IL-9発現細胞のムチン分泌細胞への分化、炎症性因子の分泌、細胞(例えば、免疫細胞および平滑筋細胞)の増殖、移動、およびその体積の増加、細胞外基質分子もしくは基質メタロプロテイナーゼの分泌ならびに/またはIL-9とIL-9受容体("IL-9R")との結合)と関連するか、またはそれによってもたらされる病的細胞表現型または体液表現型を抑制し得る。IL-9アンタゴニストは、2003年4月11日に出願された米国出願番号60/462,307、および2003年4月11日に出願された同60/462,259(それらのいずれもが参照により本明細書に組み入れられる)で開示されている。
IL-9アンタゴニストとしては、限定されるものではないが、IL-9ポリペプチドの機能、活性および/もしくは発現、IL-9Rもしくはそのサブユニットの機能、活性および/もしくは発現、ならびに/またはIL-9ポリペプチドとIL-9Rもしくはそのサブユニットとの結合をブロックするか、抑制するか、低減するか、または中和するタンパク質性物質(例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、および抗体フラグメント)、核酸分子(例えば、IL-9アンチセンス核酸分子、三重らせん、RNAi、またはタンパク質性物質をコードする核酸分子)、有機分子、無機分子、有機小分子、薬物、および無機小分子が挙げられる。種々の実施形態では、IL-9アンタゴニストが、IL-9ポリペプチドまたはIL-9Rもしくはそのサブユニット以外の別の分子の機能、活性および/または発現を低減する。他の実施形態では、IL-9アンタゴニストが、IL-9ポリペプチドの機能、活性および/もしくは発現、IL-9Rもしくはそのサブユニットの機能、活性および/もしくは発現、ならびに/またはIL-9ポリペプチドとIL-9Rもしくはそのサブユニットとの結合を低減する。特定の実施形態では、IL-9アンタゴニストが、PBSなどの対照と比べて、IL-9ポリペプチドの機能、活性および/もしくは発現、IL-9Rもしくはそのサブユニットの機能、活性および/または発現、ならびに/またはIL-9ポリペプチドとIL-9Rもしくはそのサブユニットとの結合を、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%低減する。
好ましい実施形態では、本発明の製剤がRSV感染に結び付く喘鳴を予防、治療、管理または改善するために、IL-9アンタゴニストと組み合わせて、それを必要とする被験体に投与される。喘鳴はRSV感染の発生または発症に先行する場合がある。特定の実施形態では、本発明は、RSV感染に結び付く喘鳴を予防、治療、改善または管理する方法であって、それを必要とする被験体に本発明の液体製剤と組み合わせて有効な量の1種以上のIL-9アンタゴニストを投与することを含んでなる方法を提供する。他の実施形態では、本発明は、喘鳴を有する被験体において喘息(RSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する)の発生および/または発症を予防する方法であって、該被験体に有効な量の本発明の液体製剤と組み合わせて有効な量の1種以上のIL-9アンタゴニストを投与することを含んでなる方法を提供する。
5.5.2 抗炎症薬
炎症性疾患の療法で有用な当業者に周知の薬剤を含むいずれの抗炎症薬も本発明の組成物および方法において使用できる。抗炎症薬の限定されない例としては、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ステロイド系抗炎症薬、抗コリン作用薬(例えば、硫酸アトロピン、硝酸メチルアトロピン、および臭化イプラトロピウム(ATROVENT(商標)))、β2-アゴニスト(例えば、アブテロール(abuterol)(VENTOLIN(商標)およびPROVENTIL(商標))、ビトルテロール(TORNALATE(商標))、レボサルブタモール(XOPONEX(商標))、メタプロテレノール(ALUPENT(商標))、ピルブテロール(MAXAIR(商標))、テルブトライン(terbutlaine)(BRETHAIRE(商標)およびBRETHINE(商標))、アルブテロール(PROVENTIL(商標)、REPETABS(商標)、およびVOLMAX(商標))、ホルモテロール(FORADILAEROLIZER(商標))、およびサルメテロール(SEREVENT(商標)およびSEREVENT DISKUS(商標)))ならびにメチルキサンチン(例えば、テオフィリン(UNIPHYL(商標)、THEO-DUR(商標)、SLO-BID(商標)、ANDTEHO-42(商標)))が挙げられる。NSAIDの例としては、限定されるものではないが、アスピリン、イブプロフェン、セレコキシブ(CELEBREX(商標))、ジクロフェナク(VOLTAREN(商標))、エトドラク(LODINE(商標))、フェノプロフェン(NALFON(商標))、インドメタシン(INDOCIN(商標))、ケトロラック(ketoralac)(TORADOL(商標))、オキサプロジン(DAYPRO(商標))、ナブメントン(nabumentone)(RELAFEN(商標))、スリンダク(CLINORIL(商標))、トルメンチン(tolmentin)(TOLECTIN(商標))、ロフェコキシブ(VIOXX(商標))、ナプロキセン(ALEVE(商標)、NAPROSYN(商標))、ケトプロフェン(ACTRON(商標))およびナブメトン(RELAFEN(商標))が挙げられる。このようなNSAIDは、シクロオキシゲナーゼ酵素(例えば、COX-1および/またはCOX-2)を阻害することによって機能する。ステロイド系抗炎症薬の例としては、限定されるものではないが、糖質コルチコイド、デキサメタゾン(DECADRON(商標))、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン(MEDROL(商標)))、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン(PREDNISONE(商標)およびDELTASONE(商標))、プレドニゾロン(PRELONE(商標)およびPEDIAPRED(商標))、トリアムシノロン、アズルフィジン、およびエイコサノイドの阻害剤(例えば、プロスタグランジン、トロンボキサン、およびロイコトリエン(ロイコトリエンの限定されない例およびこのような薬剤の一般投与量については、以下の表2を参照)が挙げられる。
特定の実施形態では、抗炎症薬が喘息またはその1以上の症状の予防、管理、治療および/または改善に有用な薬剤である。このような薬剤の限定されない例としては、アドレナリン作用薬(例えば、カテコールアミン(例えば、エピネフリン、イソプロテレノール、およびイソエタリン)、レゾルシノール(例えば、メタプロテレノール、テルブタリン、およびフェノテロール)、およびサリゲニン(例えば、サルブタモール))、アドレノコルチコイド、ブルココルチコイド(blucocorticoid)、コルチコステロイド(例えば、ベクロメタドンス(beclomethadonse)、ブデソニド、フルニソリド、フルチカゾン、トリアムシノロン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、およびプレドニゾン)、他のステロイド、β2-アゴニスト(例えば、アルブテロール、ビトルテロール、フェノテロール、イソエタリン、メタプロテレノール、ピルブテロール、サルブタモール、テルブタリン、ホルモテロール、サルメテロール、およびアルブタモール(albutamol)テルブタリン)、抗コリン作用薬(例えば、臭化イプラトロピウムおよび臭化オキシトロピウム)、IL-4アンタゴニスト(抗体を含む)、IL-5アンタゴニスト(抗体を含む)、IL-13アンタゴニスト(抗体を含む)、PDE4阻害剤、NF-κ-β阻害剤、VLA-4阻害剤、CpG、抗CD23、セレクチンアンタゴニスト(TBC 1269)、肥満細胞プロテアーゼ阻害剤(例えば、トリプターゼキナーゼ阻害剤(例えば、GW-45、GW-58、およびゲニスタイン)、ホスファチジルイノシチド-3'(PI3)-キナーゼ阻害剤(例えば、カルホスチン C)、および他のキナーゼ阻害剤(例えば、スタウロスポリン)(Temkinら, 2002 J Immunol 169 (5): 2662-2669頁; Vossellerら, 1997 Mol. Biol. Cell 8 (5): 909-922頁; およびNagaiら, 1995 Biochem Biophys Res Commun 208 (2): 576-581頁を参照))、C3受容体アンタゴニスト(抗体を含む)、免疫抑制薬(例えば、メトトレキサートおよび金塩)、肥満細胞モジュレーター(例えば、クロモリンナトリウム(INTAL(商標))およびネドクロミルナトリウム(TlLADE(商標)))、および粘液溶解薬(例えば、アセチルシステイン))が挙げられる。特定の実施形態では、抗炎症薬がロイコトリエン阻害剤(例えば、モンテルカスト(SINGULAIR(商標))、ザフィルルカスト(ACCOLATE(商標))、プランルカスト(ONON(商標))、またはジロートン(ZYFLO(商標))である。
特定の実施形態では、抗炎症薬がアレルギーまたはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善するのに有用な薬剤である。このような薬剤の限定されない例としては、メディエーター抑制薬(例えば、抗ヒスタミン薬、抗ヒスタミン薬の限定されない例およびこのような薬剤の一般投与量については、表4を参照)、コルチコステロイド、充血除去薬、交感神経興奮様薬(例えば、α-アドレナリン作用薬およびβ-アドレナリン作用薬)、TNX901(Leungら, 2003, N Engl J Med 348 (11): 986-993頁)、IgEアンタゴニスト(例えば、抗体rhuMAb-E25 オマリズマブ(Finnら, 2003 J Allergy Clin Immuno 111 (2): 278-284頁; Correnら, 2003 J Allergy Clin Immuno 111 (1): 87-90頁; BusseおよびNeaville, 2001 Curr Opin Allergy Clin Immuno 1 (1): 105-108頁; ならびにTangおよびPowell, 2001, Eur J Pediatr 160 (12): 696-704を参照)、HMK-12および6HD5(Miyajimaら, 2202 Int Arch Allergy Immuno 128 (1): 24-32頁を参照)、およびmAB Hu-901(van Neervenら, 2001 Int Arch Allergy Immuno 124 (1-3): 400頁を参照)、テオフィリンおよびその誘導体、糖質コルチコイド、ならびに免疫療法(例えば、アレルゲンの反復長期注入、短期脱感作、および毒液免疫療法)が挙げられる。
抗炎症療法およびそれらの投与量、投与経路、ならびに推奨される使用法は当技術分野では公知であり、Physicians'Desk Reference(第57版, 2003)およびThe Merk Manual (第17版, 1999)などの文献に記載されている。
5.5.3 抗ウイルス薬
RSV感染、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防、管理または改善するための当業者に周知のいずれの抗ウイルス薬も本発明の組成物および方法において使用できる。抗ウイルス薬の限定されない例としては、ウイルスのその受容体への結合、ウイルスの細胞へのインターナリゼーション、ウイルスの複製、または細胞からのウイルスの放出を抑制するおよび/または減少させるタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、核酸分子、有機分子、無機分子、および小分子が挙げられる。特に、抗ウイルス薬としては、限定されるものではないが、ヌクレオシド類似体(例えば、ジドブジン、アシクロビル、ガンシクロビル、ビダラビン、イドクスウリジン、トリフルウリジン、およびリバビリン)、フォスカーネット、アマンタジン、リマンタジン、サキナビル、インジナビル、リトナビル、α-インターフェロンおよび他のインターフェロン、ならびにAZTが挙げられる。
特定の実施形態では、抗ウイルス薬が非RSVウイルス抗原に対して免疫特異的な抗体である。本明細書において「ウイルス抗原」とは、限定されるものではないが、免疫応答を誘導し得るウイルスペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスノイラミニダーゼ、インフルエンザウイルス血球凝集素、および単純ヘルペスウイルス糖タンパク質(例えば、gB、gC、gD、およびgE))が挙げられる。本発明においてRSV感染により増強され得るか、または、RSV感染を可能にし得る非RSVウイルス感染症の予防、管理、治療および/または改善に有用な抗体としては、限定されるものではないが、病原性ウイルスの抗原に対して向けられた抗体が挙げられる。それらの例としては、限定されるものではないが、アデノウイルス科(例えば、マストアデノウイルス属およびアビアデノウイルス属)、ヘルペスウイルス科(例えば、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型、単純ヘルペスウイルス5型、および単純ヘルペスウイルス6型)、レビウイルス科(例えば、レビウイルス属、腸内細菌ファージ MS2、アロレヴィウイルス(allolevirus)属)、ポックスウイルス科(例えば、チョルドポックスウイルス亜科、パラポックスウイルス属、アビポックスウイルス属、カプリポックスウイルス属、レポリポックスウイルス属、スイポックスウイルス属、モラシポックスウイルス属、およびエントモポックスウイルス亜科)、パポバウイルス科(例えば、ポリオーマウイルス属およびパピローマウイルス属)、パラミクソウイルス科(例えば、パラミクソウイルス属、パラインフルエンザウイルス1型、モービリウイルス属(例えば、麻疹ウイルス)、ルブラウイルス属(例えば、おたふくかぜウイルス)、ニューモウイルス亜科(pneumonovirinae)(例えば、ニューモウイルス属、ヒト呼吸器合胞体ウイルス)、およびメタニューモウイルス属(例えば、鳥類ニューモウイルスおよびヒトメタニューモウイルス))、ピコルナウイルス科(例えば、エンテロウイルス属、ライノウイルス属、ヘパトウイルス属(例えば、ヒトA型肝炎ウイルス)、カルジオウイルス属、およびアプソウイルス属)、レオウイルス科(例えば、オルトレオウイルス属、オルビウイルス属、ロタウイルス属、サイポウイルス属、フィジーウイルス属、ファイトレオウイルス属、およびオリザウイルス属)、レトロウイルス科(例えば、哺乳類B型レトロウイルス、哺乳類C型レトロウイルス、鳥類C型レトロウイルス、D型レトロウイルス群、BLV-HTLV レトロウイルス、レンチウイルス属(例えば、ヒト免疫不全ウイルス1型およびヒト免疫不全ウイルス2型)、スピューマウイルス属)、フラビウイルス科(例えば、C型肝炎ウイルス)、ヘパドナウイルス科(例えば、B型肝炎ウイルス)、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス属(例えば、シンドビスウイルス)およびルビウイルス属(例えば、風疹ウイルス))、ラブドウイルス科(例えば、ベシクロウイルス属、リッサウイルス属、エファメロウイルス属、サイトラブドウイルス属、およびヌクレオラブドウイルス(necleorhabdovirus)属)、アレナウイルス科(例えば、アレナウイルス属、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、イッピーウイルス(Ippy virus)、およびラッサウイルス)、およびコロナウイルス科(例えば、コロナウイルス属およびトロウイルス属)が挙げられる。
ウイルス感染症の予防、管理、治療および/または改善に有用である入手可能な抗体の特定の例としては、限定されるものではないが、HIV感染の治療に有用なCD4融合抗体であるPR0542(Progenies)が挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の組成物および方法に使用される抗ウイルス薬が、肺または呼吸器系ウイルス感染を抑制するか、もしくは減少させる、肺または呼吸器系感染を引き起こすウイルスの複製を抑制するか、もしくは減少させる、または肺または呼吸器系感染を引き起こすウイルスの他の細胞または被験体への拡大を抑制するか、もしくは減少させる。もう1つの特定の実施形態では、本発明の組成物および方法に使用される抗ウイルス薬が、感染を抑制するか、もしくは減少させる、複製を抑制するか、もしくは減少させる、またはRSVまたは別のウイルス(その感染はRSV感染により増強され得るか、または、RSV感染を可能にし得る)、例えば、hMPVまたはPIV、の他の細胞または被験体への拡大を抑制するか、もしくは減少させる。このような薬剤の例としては、限定されるものではないが、ヌクレオシド類似体(例えば、ジドブジン、アシクロビル、ガンシクロビル、ビダラビン、イドクスウリジン、トリフルウリジン、およびリバビリン)、ならびにフォスカーネット、アマンタジン、リマンタジン、サキナビル、インジナビル、リトナビル、およびα-インターフェロンが挙げられる。その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、2002年7月25日に出願された「抗RSV、抗HMPV、および抗PIV抗体を用いたRSV、HMPV、およびPIVの治療および予防方法(Methods of Treating and Preventing RSV, HMPV, and PIV Using Anti-RSV, Anti-HMPV, and Anti-PIV Antibodies)」と題する米国仮特許出願番号60/398,475および2003年2月21日に出願された米国特許出願番号10/371,122を参照。
抗ウイルス療法およびそれらの投与量、投与経路、ならびに推奨される使用法は当技術分野では公知であり、Physicians'Desk Reference(第57版, 2003)などの文献に記載されている。呼吸器系ウイルス感染についてのさらなる情報は、Cecil Textbook of Medicine (第18版, 1988)より入手できる。
5.5.4 抗菌薬
RSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、または、RSV感染を増強する呼吸器症状(例えば、細菌性呼吸器系感染症)を予防、治療、管理または改善するための当業者に周知の抗菌薬および療法を本発明の組成物および方法において使用できる。抗菌薬の限定されない例としては、細菌感染を抑制および/もしくは減少させる、細菌の複製を抑制および/もしくは減少させる、または細菌の他の細胞または被験体への拡大を抑制および/もしくは減少させるタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、核酸分子、有機分子、無機分子、および小分子が挙げられる。抗菌薬の特定の例としては、限定されるものではないが、抗生物質、例えば、ペニシリン、セファロスポリン、イミペネム、アクストレオナム(axtreonam)、バンコマイシン、サイクロセリン、バシトラシン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、クリンダマイシン、テトラサイクリン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、アミカシン、カナマイシン、ネオマイシン、スペクチノマイシン、トリメトプリム、ノルフロキサシン、リファンピン、ポリミキシン、アムホテリシン B、ナイスタチン、ケトコナゾール(ketocanazole)、イソニアジド、メトロニダゾール、およびペンタミジン、が挙げられる。
特定の実施形態では、抗菌薬が、肺または呼吸器系細菌感染を抑制するか、もしくは減少させる、肺または呼吸器系感染を引き起こす細菌の複製を抑制するか、もしくは減少させる、または肺または呼吸器系感染を引き起こす細菌の他の細胞または被験体への拡大を抑制するか、もしくは減少させる薬剤である。肺または呼吸器系細菌感染がマイコプラズマ感染(例えば、咽頭炎、気管気管支炎、および肺炎)である場合には、抗菌薬がテトラサイクリン、エリスロマイシン、またはスペクチノマイシンであることが好ましい。肺または呼吸器系細菌感染が結核である場合には、抗菌薬がリファンピシン(rifampcin)、イソニアジド(isonaizid)、ピラジナミド(pyranzinamide)、エタンブトール、およ
びストレプトマイシンであることが好ましい。肺または呼吸器系細菌感染が好気性グラム陰性桿菌(GNB)が原因の肺炎である場合には、抗菌薬がペニシリン、第一世代、第二世代、または第三世代セファロスポリン系(例えば、セファクロール、セファドロキシル、セファレキシン、またはセファゾリン)、エリソマイシン、クリンダマイシン、アミノグリコシド系(例えば、ゲンタマイシン、トブラマイシン、またはアミカシン)、またはモノバクタム系(例えば、アズトレオナム)であることが好ましい。呼吸器系感染が再発性吸引性肺炎である場合には、抗菌薬がペニシリン、アミノグリコシド系、または第二世代、もしくは第三世代セファロスポリン系であることが好ましい。
抗菌療法およびそれらの投与量、投与経路、ならびに推奨される使用法は当技術分野では公知であり、Physicians'Desk Reference (第57版, 2003)、Cecil Textbook of Medicine (第18版, 1988)、およびThe Merck Manual of Diagnosis and Therapy (第17版, 1999)などの文献に記載されている。
5.5.5 抗真菌薬
RSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、または、RSV感染を増強する呼吸器症状(例えば、真菌性呼吸器系感染)を予防、管理、治療および/または改善するための当業者に周知の抗真菌薬および療法を本発明の組成物および方法において使用できる。抗真菌薬の限定されない例としては、真菌感染を抑制および/もしくは減少させる、真菌の複製を抑制および/もしくは減少させる、または真菌の他の被験体への拡大を抑制および/もしくは減少させるタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、抗体、核酸分子、有機分子、無機分子、および小分子が挙げられる。抗真菌薬の特定の例としては、限定されるものではないが、アゾール系薬物(例えば、ミコナゾール、ケトコナゾール(NIZORAL(登録商標))、酢酸カスポファンギン(CANCIDAS(登録商標))、イミダゾール、トリアゾール類(例えば、フルコナゾール(DIFLUCAN(登録商標)))、およびイトラコナゾール(SPORANOX(登録商標)))、ポリエン(例えば、ナイスタチン、アムホテリシン B(FUNGIZONE(登録商標))、アムホテリシン B 脂質複合体("ABLC")(ABELCET(登録商標))、アムホテリシン B コロイド分散("ABCD")(AMPHOTEC(登録商標))、リポソームアムホテリシン B(AMBISONE(登録商標)))、ヨウ化カリウム(KI)、ピリミジン(例えば、フルシトシン(ANCOBON(登録商標)))、ならびにボリコナゾール(VFEND(登録商標))が挙げられる。
特定の実施形態では、抗真菌薬が呼吸器系真菌感染を抑制するか、もしくは減少させる、肺または呼吸器系感染を引き起こす真菌の複製を抑制するか、もしくは減少させる、または肺または呼吸器系感染を引き起こす真菌の他の被験体への拡大を抑制するか、もしくは減少させる薬剤である。肺または呼吸器系真菌感染がブラストミセス デルマティティディス(Blastomycesdermatitidis)である場合には、抗真菌薬がイトラコナゾール、アムホテリシン B、フルコナゾール、またはケトコナゾールであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染が肺アスペルギルス腫である場合には、抗真菌薬がアムホテリシン B、リポソームアムホテリシン B、イトラコナゾール、またはフルコナゾールであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染がヒストプラスマ症である場合には、抗真菌薬がアムホテリシン B、イトラコナゾール、フルコナゾール、またはケトコナゾールであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染がコクシジオイデス症である場合には、抗真菌薬がフルコナゾールまたはアムホテリシン Bであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染がクリプトコックス症である場合には、抗真菌薬がアムホテリシン B、フルコナゾール、またはそれら二剤の組合せであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染がクロモミコーシスである場合には、抗真菌薬がイトラコナゾール、フルコナゾール、またはフルシトシンであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染がムコール菌症である場合には、抗真菌薬がアムホテリシン Bまたはリポソームアムホテリシン Bであることが好ましい。肺または呼吸器系真菌感染がシュードアレシェリア症である場合には、抗真菌薬がイトラコナゾールまたはミコナゾールであることが好ましい。
抗真菌療法およびそれらの投与量、投与経路、ならびに推奨される使用法は当技術分野では公知であり、Doddsら, 2000 Pharmacotherapy 20 (11) 1335-1355頁、Physicians'Desk Reference(第57版, 2003)、およびThe Merck Manual of Diagnosis and Therapy (第17版, 1999)などの文献に記載されている。
5.6 抗体製剤の投与方法
本発明は、有効な量の本発明の液体製剤を被験体に投与することにより、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防および改善する方法を提供する。被験体は、好ましくは、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラットなど)および霊長類(例えば、カニクイザルなどのサルおよびヒト)などの哺乳類である。好ましい実施形態では、被験体がヒトである。もう1つの好ましい実施形態では、被験体がヒト乳児または早産で産まれたヒト乳児である。
種々の送達系が知られており、それらを本発明の液体製剤の投与に使用することができる。本発明の抗体液体製剤を投与する方法としては、限定されるものではないが、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹膜内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、局所投与、経肺投与、および経粘膜投与(例えば、経鼻経路および経口経路)が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の液体製剤が筋肉内、静脈内、または皮下、好ましくは、筋肉内に投与される。製剤はいずれの便宜な経路によっても、例えば、注入またはボーラス注入により、上皮層または皮膚粘膜層(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜および腸粘膜など)からの吸収により投与してもよく、また、他の生物活性のある薬剤と一緒に投与してもよい。投与は全身的であっても、または局所的であってもよい。さらに、例えば、吸入器または噴霧器を用いて経肺投与を採ることもできる。
本発明はまた、本発明の液体製剤を抗体または抗体フラグメントの量を示すアンプルまたはサシェットなどの密封容器にパッケージングをすることも規定する。本発明の製剤は抗体または抗体フラグメントの量および濃度を示す密封容器に入っていることが好ましい。好ましくは、本発明の製剤は、1ml量、2ml量、3ml量、4ml量、5ml量、6ml量、7ml量、8ml量、9ml量、10ml量、15ml量、または20ml量、最も好ましくは、1.2 ml量で、少なくとも15mg/ml、20mg/ml、30mg/ml、40mg/ml、50mg/ml、60mg/ml、70mg/ml、80mg/ml、90mg/ml、100mg/ml、150mg/ml、200mg/ml、250mg/ml、または300mg/ml、最も好ましくは、105mg/mlにて密封容器に入れて供給される。
RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の治療、予防、管理または改善に有効な本発明の液体製剤の量は、標準的な臨床技術により決定することができる。例えば、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の治療、予防、管理または改善に有効な液体製剤の投与量は、その製剤をコットンラットに投与し、コットンラットへの105pfuのRSVによる抗原投与後のRSVの力価を測定し、そして、そのRSV力価をその製剤を投与していないコットンラットで得られたRSV力価と比較することにより決定することができる。従って、105pfuのRSVにより抗原投与したコットンラットのRSV力価に、105pfuのRSVにより抗原投与したがその製剤を投与していないコットンラットに対して2対数(log)減少または99%の低下をもたらす投与量が、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防、管理または改善するためにヒトに投与することができるその製剤の投与量となる。RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の治療、予防、管理または改善に有効な液体製剤の投与量は、その製剤を動物モデル(例えば、コットンラットまたはサル)に投与し、そして、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントの血清力価を測定することにより決定することができる。従って、少なくとも1μg/ml、好ましくは、2μg/ml、5μg/ml、10μg/ml、20μg/ml、25μg/ml、少なくとも35μg/ml、少なくとも40μg/ml、少なくとも50μg/ml、少なくとも75μg/ml、少なくとも100μg/ml、少なくとも125μg/ml、少なくとも150μg/ml、少なくとも200μg/ml、少なくとも250μg/ml、少なくとも300μg/ml、少なくとも350μg/ml、少なくとも400μg/ml、または少なくとも450μg/mlの血清力価をもたらすその製剤の投与量が、RSV
感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を治療、予防、管理または改善するためにヒトに投与することができる投与量である。さらに、所望により、最適な投与量の範囲を確認するためにin vitroアッセイを利用してもよい。
製剤に使用される正確な用量は、投与経路やRSV感染の重篤度もよっても異なるため、医師の判断により、かつ、各患者の状況に応じて決定されるべきである。有効量は、in vitroまたは動物モデル(例えば、コットンラットまたはカニクイザル)試験系から導かれた用量反応曲線から推定してもよい。
抗体、タンパク質、ポリペプチド、ペプチドおよび融合タンパク質の場合、患者に投与される用量は、約1mg/患者の体重kg〜30mg/患者の体重kgであると思われる。好ましくは、患者に投与される用量は、10mg/患者の体重kg〜20mg/患者の体重kg間、より好ましくは、15mg/患者の体重kgである。一般に、ヒト抗体は、外来ポリペプチドに対する免疫応答によって他の種由来の抗体よりもヒト体内で長い半減期を有する。そのため、多くの場合、ヒト抗体の投与量を少なくし、投与回数を減らすことが可能である。さらに、本発明の液体製剤の投与量および投与回数は、その製剤における抗体もしくはそのフラグメントの濃度を高めること、抗体もしくはそのフラグメントの親和性および/もしくは結合活性を高めること、ならびに/または抗体もしくはそのフラグメントの半減期を延長させることによっても減じ得る。
小分子の一般的な用量としては、被験体またはサンプル重量1キログラム当たりミリグラムまたはマイクログラム量の小分子(例えば、1キログラム当たり約1マイクログラム〜1キログラム当たり約500ミリグラム、1キログラム当たり約100マイクログラム〜1キログラム当たり約5ミリグラム、または1キログラム当たり約1マイクログラム〜1キログラム当たり約50マイクログラム)を含む。
1つの実施形態では、本発明の液体製剤がRSV感染またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善するために、哺乳類、好ましくは、ヒトに投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤がRSV感染またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善するために、嚢胞性繊維症、気管支肺異形成症、先天性心疾患、先天性免疫不全症もしくは後天性免疫不全症を有するヒト、または骨髄移植を受けたヒトに投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤がRSV感染またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善するために、ヒト乳児、好ましくは、早産で産まれたヒト乳児またはRSV感染で入院する危険性があるヒト乳児に投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤がRSV感染またはその1以上の症状を予防、治療、管理または改善するために、高齢者に投与される。
特定の実施形態では、被験体、好ましくは、ヒトに、RSV感染に結び付く1以上の症状を治療、予防または改善するための本発明の安定な液体製剤がRSV力価を低下させるのに有効な量で投与される。この実施形態によれば、例えば、被験体の痰サンプルまたは肺洗浄液のRSV濃度により測定した場合、有効な量の本発明の液体製剤は肺のRSV力価を低下させている。もう1つの実施形態では、被験体、好ましくは、ヒトに、RSV感染に結び付く症状を治療、予防または改善するための本発明の抗体液体製剤が被験体の免疫応答を誘導するのに有効な量で投与される。
もう1つの実施形態では、RSV感染を予防するために、被験体、好ましくは、ヒトに、30mg/kg以下、15mg/kg以下、10mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、または0.5mg/kg以下の、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、好ましくは、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))と同等以上の親和性、同等以上の結合活性、および/または同等以上の半減期を有する抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の20日(好ましくは、25、30、35、40日)後で、かつ、その後の投与の前に、少なくとも1μg/ml、好ましくは、少なくとも2μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも20μg/ml、少なくとも25μg/ml、少なくとも30μg/ml、少なくとも35μg/ml、少なくとも40μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。特定の実施形態では、本発明の液体製剤が、配列番号(SEQ ID NO)9のVHドメインおよび配列番号13のVLドメイン; 配列番号17のVHドメインおよび配列番号21のVLドメイン; 配列番号24のVHドメインおよび配列番号26のVLドメイン; 配列番号28のVHドメインおよび配列番号30のVLドメイン; 配列番号33のVHドメインおよび配列番号34のVLドメイン; 配列番号36のVHドメインおよび配列番号38のVLドメイン; 配列番号40のVHドメインおよび配列番号42のVLドメイン; 配列番号44のVHドメインおよび配列番号46のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号49のVLドメイン; 配列番号51のVHドメインおよび配列番号52のVLドメイン; 配列番号7のVHドメインおよび配列番号54のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号58のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号9のVHドメインおよび配列番号60のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号62のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号64のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号65のVLドメイン; 配列番号67のVHドメインおよび配列番号68のVLドメイン(表1および2を参照、上記) 配列番号70のVHドメインおよび配列番号71のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号74のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号11のVLドメイン; または配列番号48のVHドメインおよび配列番号76のVLドメイン(表1および2を参照、上記)を有する抗体を含んでなる。
もう1つの実施形態では、RSV感染またはその症状を治療または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに、30mg/kg以下、15mg/kg以下、10mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、または0.5mg/kg以下の、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、好ましくは、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))より高い親和性および/またはより高い結合活性を有する抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の20日(好ましくは、25、30、35、40日)後で、かつ、その後の投与の前に、少なくとも1μg/ml、好ましくは、少なくとも2μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも20μg/ml、または少なくとも25μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。好ましくは、該抗体または抗体フラグメントの血清力価が、初回投与の30日後で、かつ、その後の投与の前に、30μg/ml未満である。好ましくは、該抗体が、配列番号9のVHドメインおよび配列番号13のVLドメイン; 配列番号17のVHドメインおよび配列番号21のVLドメイン; 配列番号24のVHドメインおよび配列番号26のVLドメイン; 配列番号28のVHドメインおよび配列番号30のVLドメイン; 配列番号33のVHドメインおよび配列番号34のVLドメイン; 配列番号36のVHドメインおよび配列番号38のVLドメイン; 配列番号40のVHドメインおよび配列番号42のVLドメイン; 配列番号44のVHドメインおよび配列番号46のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号49のVLドメイン; 配列番号51のVHドメインおよび配列番号52のVLドメイン; 配列番号7のVHドメインおよび配列番号54のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号58のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号9のVHドメインおよび配列番号60のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号62のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号64のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号65のVLドメイン; 配列番号67のVHドメインおよび配列番号68のVLドメイン(表1および2を参照、上記) 配列番号70のVHドメインおよび配列番号71のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号74のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号11のVLドメイン; または配列番号48のVHドメインおよび配列番号76のVLドメイン(表1および2を参照、上記)を有する。
もう1つの実施形態では、RSV感染を予防するために、被験体、好ましくは、ヒトに、30mg/kg以下、15mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、または0.5mg/kg以下の、in vivo半減期が延長され、かつ、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))より高い親和性および/またはより高い結合活性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の25日(好ましくは、30、35、または40日)後で、かつ、その後の投与の前に、少なくとも1μg/ml、好ましくは、少なくとも2μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも20μg/ml、または少なくとも25μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。好ましくは、該抗体または抗体フラグメントの血清力価が、初回投与の30日後で、かつ、その後の投与の前に、30μg/ml未満である。好ましくは、該抗体が、配列番号9のVHドメインおよび配列番号13のVLドメイン; 配列番号17のVHドメインおよび配列番号21のVLドメイン; 配列番号24のVHドメインおよび配列番号26のVLドメイン; 配列番号28のVHドメインおよび配列番号30のVLドメイン; 配列番号33のVHドメインおよび配列番号34のVLドメイン; 配列番号36のVHドメインおよび配列番号38のVLドメイン; 配列番号40のVHドメインおよび配列番号42のVLドメイン; 配列番号44のVHドメインおよび配列番号46のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号49のVLドメイン; 配列番号51のVHドメインおよび配列番号52のVLドメイン; 配列番号7のVHドメインおよび配列番号54のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号58のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号9のVHドメインおよび配列番号60のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号62のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号64のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号65のVLドメイン; 配列番号67のVHドメインおよび配列番号68のVLドメイン(表1および2を参照、上記) 配列番号70のVHドメインおよび配列番号71のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号74のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号11のVLドメイン; または配列番号48のVHドメインおよび配列番号76のVLドメイン(表1および2を参照、上記)を有する。
もう1つの実施形態では、RSV感染またはその1以上の症状を治療または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに、30mg/kg以下、15mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、または0.5mg/kg以下の、in vivo半減期が延長され、かつ、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))より高い親和性および/またはより高い結合活性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の25日(好ましくは、30、35、または40日)後で、かつ、その後の投与の前に、少なくとも1μg/ml、好ましくは、少なくとも2μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも20μg/ml、または少なくとも25μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。好ましくは、該抗体または抗体フラグメントの血清力価が、初回投与の30日後で、かつ、その後の投与の前に、30μg/ml未満である。好ましくは、該抗体が、配列番号9のVHドメインおよび配列番号13のVLドメイン; 配列番号17のVHドメインおよび配列番号21のVLドメイン; 配列番号24のVHドメインおよび配列番号26のVLドメイン; 配列番号28のVHドメインおよび配列番号30のVLドメイン; 配列番号33のVHドメインおよび配列番号34のVLドメイン; 配列番号36のVHドメインおよび配列番号38のVLドメイン; 配列番号40のVHドメインおよび配列番号42のVLドメイン; 配列番号44のVHドメインおよび配列番号46のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号49のVLドメイン; 配列番号51のVHドメインおよび配列番号52のVLドメイン; 配列番号7のVHドメインおよび配列番号54のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号58のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号9のVHドメインおよび配列番号60のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号62のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号64のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号65のVLドメイン; 配列番号67のVHドメインおよび配列番号68のVLドメイン(表1および2を参照、上記) 配列番号70のVHドメインおよび配列番号71のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号74のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号11のVLドメイン; または配列番号48のVHドメインおよび配列番号76のVLドメイン(表1および2を参照、上記)を有する。
もう1つの実施形態では、RSV感染またはその1以上の症状を予防、治療または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに、約30mg/kg以下、15mg/kg以下(好ましくは、10mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、または0.5mg/kg以下)の、in vivo半減期が延長された抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の25日(好ましくは、30、35、または40日)後で、かつ、その後の投与の前に、少なくとも1μg/ml、好ましくは、少なくとも30μg/ml、少なくとも35μg/ml、少なくとも40μg/ml、または少なくとも50μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。
本発明は、1種以上のRSV抗原と免疫特異的に結合する1種以上の抗体またはそのフラグメントを含んでなる、肺送達用の液体製剤を包含する。好ましくは、このような抗体および抗体フラグメントが、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))より高い親和性および/またはより高い結合活性を有する。
1つの実施形態では、RSV感染またはその症状を予防、治療または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに、30mg/kg以下、15mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、0.5mg/kg以下、または0.01mg/kg以下の、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、好ましくは、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))より高い親和性および/またはより高い結合活性を有する抗体またはそのフラグメントを含んでなる、肺送達用の本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の20日(好ましくは、25、30、35、または40日)後で、かつ、その後の投与の前に、該哺乳類の肺のインキュベーションサンプルまたは洗浄液中、少なくとも20ng/肺タンパク質mg(好ましくは、少なくとも40ng/mg、少なくとも60ng/mg、少なくとも80ng/mg、少なくとも50ng/mg、少なくとも75ng/mg、少なくとも100ng/mg、または少なくとも150ng/mg)の力価を誘導するのに有効な量で投与される。好ましくは、該抗体または抗体フラグメントの血清力価が、初回投与の30日後で、かつ、その後の投与の前に、100ng/タンパク質ml未満である。好ましくは、該抗体が、配列番号9のVHドメインおよび配列番号13のVLドメイン; 配列番号17のVHドメインおよび配列番号21のVLドメイン; 配列番号24のVHドメインおよび配列番号26のVLドメイン; 配列番号28のVHドメインおよび配列番号30のVLドメイン; 配列番号33のVHドメインおよび配列番号34のVLドメイン; 配列番号36のVHドメインおよび配列番号38のVLドメイン; 配列番号40のVHドメインおよび配列番号42のVLドメイン; 配列番号44のVHドメインおよび配列番号46のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号49のVLドメイン; 配列番号51のVHドメインおよび配列番号52のVLドメイン; 配列番号7のVHドメインおよび配列番号54のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号55のVHドメインおよび配列番号58のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号56のVLドメイン; 配列番号9のVHドメインおよび配列番号60のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号62のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号64のVLドメイン; 配列番号78のVHドメインおよび配列番号65のVLドメイン; 配列番号67のVHドメインおよび配列番号68のVLドメイン(表1および2を参照、上記) 配列番号70のVHドメインおよび配列番号71のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号74のVLドメイン; 配列番号48のVHドメインおよび配列番号11のVLドメイン; または配列番号48のVHドメインおよび配列番号76のVLドメイン(表1および2を参照、上記)を有する。
本発明は、in vivo半減期が延長され、かつ、RSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、好ましくは、既知抗体(例えば、SYNAGIS(登録商標))より高い親和性および/またはより高い結合活性を有する抗体またはそのフラグメントを含んでなる、肺送達用の本発明の液体製剤を包含する。
もう1つの実施形態では、RSV感染またはその1以上の症状を予防、治療または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに、10mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、または0.5mg/kg以下の抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の20日(好ましくは、25、30、35、または40日)後に、少なくとも35μg/ml、少なくとも40μg/ml、少なくとも50μg/ml、少なくとも80μg/ml、少なくとも100μg/ml、少なくとも120μg/ml、少なくとも150μg/ml、少なくとも200μg/ml、少なくとも250μg/ml、または少なくとも300μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。もう1つの実施形態では、RSV感染に結び付く1以上の症状を予防、治療または改善するために、哺乳類、好ましくは、ヒトに、約15mg/kgの抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の初回投与量が、初回投与の20日(好ましくは、25、30、35、または40日)後に、少なくとも100μg/ml、少なくとも125μg/ml、少なくとも150μg/ml、少なくとも200μg/ml、少なくとも250μg/ml、少なくとも300μg/ml、少なくとも350μg/ml、少なくとも400μg/ml、または少なくとも450μg/mlの血清力価を誘導するのに有効な量で投与される。本明細書において「約15 mg/kg」とは、14mg/kg〜16mg/kgの範囲を意味する。
もう1つの実施形態では、RSV感染を予防するために、被験体、好ましくは、ヒトに、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の投与量が、その投与の30日後に、20μg/ml以下、15μg/ml以下、10μg/ml以下、8μg/ml以下、5μg/ml以下、3μg/ml以下、1μg/ml以下、または0. 5μg/ml以下の予防上有効な血清力価(ここで、該予防上有効な血清力価は、ヒトにおけるRSV感染の発生率を低下させる血清力価であり、またはコットンラットの血清力価であって、105pfuのRSVによる抗原投与の5日後に、抗原投与の前にその投与量を投与していないコットンラットのRSV力価よりも99%低いRSV力価をもたらす血清力価である。)を誘導するのに有効な量で投与される。好ましくは、治療薬または医薬組成物の投与量が15mg/kg以下、10mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、0.5mg/kg以下の抗体またはそのフラグメントを含んでなる。
さらにもう1つの実施形態では、RSV感染に結び付く1以上の症状を治療または改善するために、被験体、好ましくは、ヒトに、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる本発明の液体製剤の投与量が、その投与の30日後に、 25μg/ml以下、20μg/ml以下、15μg/ml以下、10μg/ml以下、8μg/ml以下、5μg/ml以下、3μg/ml以下、1μg/ml以下、または0. 5μg/ml以下の治療上有効な血清力価(ここで、該治療上有効な血清力価は、RSV感染の重篤度を下げるか、またはその感染期間を短くする血清力価であり、またはコットンラットの血清力価であって、105pfuのRSVによる抗原投与の5日後に、抗原投与の前にその投与量を投与していないコットンラットのRSV力価よりも99%低いRSV力価をもたらす血清力価である。)を誘導するのに有効な量で投与される。好ましくは、本発明の液体製剤の投与量が15mg/kg以下、12mg/kg以下、10mg/kg以下、5mg/kg以下、3mg/kg以下、1mg/kg以下、0.5mg/kg以下の抗体またはそのフラグメントを含んでなる。
特定の実施形態では、本発明の製剤がRSVのシーズン直前か、またはその期間に月に1回投与される。もう1つの実施形態では、製剤がRSVのシーズン直前か、またはその期間に2ヶ月に1回投与される。さらにもう1つの実施形態では、本発明の安定な製剤がRSVのシーズン直前か、またはその期間に1回投与される。「RSVのシーズン」とは、RSV感染が最も発生しやすい時期を指す。一般に、北半球でのRSVのシーズンは11月に始まり、4月中続く。
1つの実施形態では、本発明の液体製剤中の約5mg/kg以下(好ましくは、1.5mg/kg以下)の、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中に5回、3回、または1〜2回投与される。もう1つの実施形態では、本発明の製剤中の約1.5mg/kgの、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中月に5回、筋肉内に投与される。もう1つの実施形態では、本製剤中の3mg/kgの、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中月に3回、筋肉内に投与される。さらにもう1つの実施形態では、製剤中の5mg/kgの、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中月に1〜2回、筋肉内に投与される。
特定の実施形態では、本発明の液体製剤中の15mg/kgの抗RSV抗体またはその抗原結合フラグメント(ここで、該抗体または抗体フラグメントはin vivo半減期が延長されたものである)が、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中に5回筋肉内に投与される。もう1つの実施形態では、本発明の液体製剤中の約5mg/kg以下(好ましくは、1.5mg/kg以下)の、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中に5回、3回、または1〜2回投与される。もう1つの実施形態では、本発明の液体製剤中の3mg/kgの、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、in vivo半減期が延長された抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中月に3回、筋肉内に投与される。もう1つの実施形態では、本発明の液体製剤中の5mg/kgの、例えば、SYNAGIS(登録商標)などの既知の抗体より高い結合活性および/または高い親和性でRSV抗原と免疫特異的に結合し、かつ、in vivo半減期が延長された抗体またはそのフラグメントが、哺乳類、好ましくは、ヒトに、RSVのシーズン中に2回、筋肉内に投与される。
5.7 生物学的アッセイ
5.7.1 本発明の抗体の免疫特異性
本発明の抗体またはそのフラグメントは、当業者に周知の種々の方法により特徴付けられる。特に、本発明の抗体またはそのフラグメントを、呼吸器合胞体ウイルスのエピトープと免疫特異的に結合する能力についてアッセイする。このようなアッセイは溶液中(例えば、Houghten, 1992, Bio/Techniques 13: 412-421頁)、ビーズ上(Lam, 1991, Nature 354: 82-84頁)、チップ上(Fodor, 1993, Nature 364: 555-556頁)、細菌上(米国特許第5,223,409号)、胞子上(米国特許第5,571,698号; 同第5,403,484号; および同第5,223,409号)、プラスミド上(Cullら, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1865-1869頁)、またはファージ上(ScottおよびSmith, 1990, Science 249: 386-390頁; Cwirlaら, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 6378-6382頁; ならびにFelici, 1991, J. Mol. Biol. 222: 301-310頁)(これらの参考文献の各々はその全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる)で実施し得る。本発明の液体製剤中の本発明の抗体またはそのフラグメントをその特異性および親和性についてアッセイすることができる。
本発明の抗体またはそのフラグメントを、当技術分野で公知のいずれかの方法によりRSV抗原との免疫特異的な結合について、および他の抗原との交差反応性についてアッセイしてもよい。免疫特異的な結合および交差反応性の解析に使用することができるイムノアッセイとしては、限定されるものではないが、いくつか挙げると、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル内沈降反応、免疫拡散法、凝集反応、補体結合反応、免疫放射定量測定法、蛍光イムノアッセイ、プロテイン A イムノアッセイなどの技術を利用する競合および非競合アッセイ系が挙げられる。このようなアッセイは当技術分野では日常的に利用されかつ周知である(例えば、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、Ausubelら編, 1994, Current Protocols in Molecular Biology, 第1巻, John Wiley & Sons, Inc. , New Yorkを参照)。
5.7.2 In VitroおよびIn Vivoアッセイ
抗体またはそのフラグメント、本発明の液体製剤、または本発明の併用療法をin vitroおよび/またはin vivoにて種々のアッセイまたは好適な動物モデル系においてその活性について試験することができる。
RSV感染またはその1以上の症状を治療、管理、予防または改善するための本発明の液体製剤をin vitroアッセイにおいてウイルス複製を抑制するか、またはウイルス量を減少させるその活性について試験することができる。例えば、ウイルス複製は、例えば、Johnsonら, 1997, Journal of Infectious Diseases 176: 1215-1224頁により記載されているようなプラークアッセイによりアッセイすることができる。また、本発明の方法に従って投与される本発明の液体製剤をウイルスポリペプチドの発現を阻害するか、またはダウンレギュレートするそれらの能力についてもアッセイすることができる。ウイルスポリペプチドの発現および/またはウイルス力価を測定するために、限定されるものではないが、ウエスタンブロット解析、ノーザンブロット解析、およびRT-PCRをはじめとする当業者に公知の技術を利用することができる。
本発明の液体製剤をヒトで使用する前に好適な動物モデル系で試験することができる。このような動物モデル系としては、限定されるものではないが、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ブタ、イヌ、ウサギなどが挙げられる。当技術分野では周知のいずれの動物系も使用し得る。手順のいくつかの態様が異なることがある; 該態様としては、限定されるものではないが、療法(例えば、予防薬および/または治療薬)の投与についての時間的管理(このような療法を個別に投与するか、または混合剤として投与するか)、ならびに療法の投与回数が挙げられる。
動物モデルを、RSV感染またはその1以上の症状を治療、管理、予防または改善する本発明の方法の有効性の評価に利用することができる。RSV感染の動物モデルとしては、限定されるものではないが、例えば、Piedimonteら, Am J Physiol 1999, 277 : L831-L840頁; McArthur-Vaughanら, J. Med. Primatol. 2002, 31 (2): 61-73頁; およびByrdら, Clin. Infect. Dis. 1997, 25 (6): 1363-8頁により記載されているものが挙げられる。特定の実施形態では、コットンラットに、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる液体製剤を本発明の方法に従って投与し、105pfuのRSVにより抗原投与し、そして、4日以上経過した後にそのラットを犠牲にし、RSV力価および抗RSV抗体血清力価を決定する。従って、105pfuのRSVにより抗原投与したコットンラットのRSV力価に、105pfuのRSVにより抗原投与したがその製剤を投与していないコットンラットに対して2対数(log)減少または99%低下をもたらす投与量が、RSV感染またはその1以上の症状を治療、予防または改善するためにヒトに投与することができるその製剤の投与量となる。さらに、この実施形態、犠牲にしたラットの組織(例えば、肺組織)を組織学的変化について評価することができる。
本発明の方法に従う本発明の液体製剤の投与を、負の対照と比べて、RSV感染の経時変化を、少なくとも25%、好ましくは、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%、または少なくとも99%減少させるその活性について試験することができる。また、本発明の液体製剤を負の対照と比べて、RSV感染を患うヒトの生存期間を、少なくとも25%、好ましくは、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%、または少なくとも99%延長するその活性についても試験することができる。さらに、本発明の液体製剤を、負の対照と比べて、RSV感染を患うヒトの入院期間を、少なくとも60%、好ましくは、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%、または少なくとも99%短くするその活性について試験することができる。本発明の液体製剤のin vivoにおける機能を解析するために、当業者に公知の技術を利用することができる。
さらに、当業者に公知のいずれかのin vitroまたはin vivoアッセイを利用して、RSV感染またはその1以上の症状に関し本明細書において開示される本発明の液体製剤の予防的および/または治療的有用性を評価することができる。
5.7.3 毒性アッセイ
本発明の予防および/または治療プロトコールの毒性および/または有効性は、細胞培養物または試験動物において、標準的な薬学的手法、例えば、LD50(集団の50%が死に至る用量)およびED50(集団の50%に治療上有効な用量)を決定する方法により決定することができる。毒性と治療効果との間の用量比が治療指数であり、比LD50/ED50として表すことができる。大きい治療指数を示す療法が好ましい。毒性副作用を示す療法を使用することはできるが、感染していない細胞に対する潜在的損傷を最小限にし、それにより副作用を低減するために、かかる薬剤を罹患組織部位にターゲッティングする送達系を設計するように注意を払わなければならない。
細胞培養アッセイおよび動物試験により得られたデータを、ヒトに使用する予防および/または治療薬の用量範囲を決定するのに使用することができる。このような薬剤の用量は、好ましくは、毒性がほとんどないか、または全くない、ED50を含む循環濃度範囲内のものである。用量は、使用する投与形態や利用する投与経路に応じてこの範囲内で変わることがある。本発明の方法において使用するいずれの療法についても、治療上有効な用量は、まずは細胞培養アッセイから見積ることができる。用量は、細胞培養で決定されるIC50(すなわち、症状の50%抑制を達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するように動物モデルにおいて決定してもよい。このような情報を利用して、ヒトにおいて有用な用量をさらに正確に決定することができる。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定し得る。
5.8 キット
本発明は、RSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状を予防、治療、管理または改善するための本発明の液体製剤を充填した1以上の容器を含んでなる医薬パックまたはキットを提供する。本発明はまた、RSV感染を検出、診断またはモニターリングするための本発明の液体製剤を充填した1以上の容器を含んでなる医薬パックまたはキットも提供する。特定の実施形態では、本発明の液体製剤は、限定されるものではないが、異種タンパク質、異種ポリペプチド、異種ペプチド、大分子、小分子、マーカー配列、診断薬または検出可能な薬剤、治療用成分、薬物成分、放射性金属イオン、二次抗体、および固体支持体といった別の部分と組換えにより融合されたか、またはそれと化学的にコンジュゲートされたRSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメントを含んでなる。
本発明は、上記の方法において使用することができるキットを提供する。1つの実施形態では、キットが1以上の容器に入った本発明の液体製剤を含んでなる。もう1つの実施形態では、キットが1以上の容器に入った本発明の液体製剤と、1以上の他の容器に入ったRSV感染、その1以上の症状、またはRSV感染に結び付くか、RSV感染により増強されるか、もしくは、RSV感染を増強する呼吸器症状の予防、管理または治療に有用な1種以上の他の予防薬または治療薬を含んでなる。好ましくは、キットがRSV感染の予防、治療、管理または改善(例えば、本発明の液体製剤を単独使用するか、または別の予防薬または治療薬と併用する)に関する使用説明書、ならびに副作用および投与方法に関する服用量情報をさらに含んでなる。所望により、このような容器に付けられていてもよく、製造、使用または販売についてのその機関によるヒト投与の認可を示す、医薬品または生物学的製剤の製造、使用または販売を監督する政府機関により規定された形式の掲示であってもよい。
5.9 RSV感染の診断における液体製剤の使用
RSV抗原と免疫特異的に結合する、標識された抗体またはそのフラグメント、誘導体および類似体を含んでなる本発明の液体製剤を、RSV感染を検出、診断、またはモニターリングする診断用途に使用することができる。このような診断技術は当技術分野で公知であり、これらの技術としては、限定されるものではないが、国際公開番号WO 01/58483、米国特許第6,248,326号、Pecheurら, The FASEB J. 16 (10): 1266-8頁 (2002)、Almedら, The Journal of Histochemistry & Cytochemistry 50: 1371-1379頁 (2002)(それらの全ては参照により本明細書に組み入れられる)に開示されているものが挙げられる。好ましい実施形態では、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体を、RSV感染を検出、診断、またはモニターリングする診断用途に使用する。感染の検出または診断は、当業者に周知の技術を用いた、限定されるものではないが、被験体から採取したサンプル(ここで、このようなサンプルは、限定されるものではないが、被験体の気道からの分泌物(例えば、痰および唾液)および血液であってよい)をアッセイすることをはじめとする、in vitroアッセイにおいて有効な量(すなわち、RSV抗原の発現を検出し得るために有効な量)の本発明の液体製剤を利用することにより実施することができる。
本発明の液体製剤をELISAなどの当技術分野で公知のいずれかのin vitroイムノアッセイに使用して、RSV感染を検出、診断またはモニターリングすることができる。特定の実施形態では、本発明は、RSV感染を検出、診断またはモニターリングする方法であって、a)RSV抗原と免疫特異的に結合する標識された抗体または抗体フラグメントを含んでなる有効な量の本発明の液体製剤を被験体由来のサンプルと合わすこと、b)標識された抗体または抗体フラグメントが、サンプル中に存在する場合には、RSV抗原と優先的に結合し得るようにある期間待機すること、c)結合していない抗体をそのサンプルから除去すること、およびd)サンプル中の標識された抗体または抗体フラグメントを検出することを含んでなる方法を提供する。特定の実施形態では、本発明の液体製剤の抗体またはフラグメントを標識しないで、本発明の液体製剤の抗体またはフラグメントを認識する二次的な標識抗体または抗体フラグメントを使用してもよい。いくつかの実施形態では、感染のモニターリングが、感染を診断する方法を、例えば、初回診断の1ヶ月後、初回診断の6ヶ月後、および初回診断の1年後に繰り返すことにより実施される。
本発明の液体製剤はまた、RSV感染を検出、診断またはモニターリングするために被験体に投与することもできる。
6. 実施例
安定性試験
水性担体中に、25mMのヒスチジン、1.6mMのグリシン、および抗RSV抗体を含んでなる本発明の抗体製剤を以下のプロトコールに従って調製する:
1kgバッファー溶液について: 800g水に、3.875gヒスチジン(遊離塩基)および0.12gグリシンを溶かす。そのpHを6N HClを用いて6.0±0.2に調整する。水を添加して全質量1.0kg(qs)とする。
ジフィルトレーション(difiltration)について: 精製工程におけるクロマトグラフィーステップ後、抗体を150±15g/Lに濃縮する。濃縮された生成物を調剤バッファーにジフィルトレーションする。作製された生成物を目標の製造物 濃度103±3g/Lに希釈する。
安定性試験では、2種類の製剤を準備する: 105mg/mlの抗体を含有する製剤と160mg/mlの抗体を含有する製剤。各製剤の安定性を、2〜8℃にて最大15ヶ月間の保存中の凝集体の形成およびフラグメント化、ならびに38〜42℃にて最大1年間の保存中の凝集体の形成およびフラグメント化の程度に関し、HPSECを利用して測定する。HPSEC分析では、通常、0.1Mリン酸ナトリウムおよび0.1M硫酸ナトリウム、pH 6.8を含有する移動相を用いるTosohaas G3000WXL カラムを流速0.8ml/分にて使用する。250mgのタンパク質を含有する好適な量のサンプルをカラムに注入し、タンパク質のピークを280nm UVおよび/または蛍光(280 nm励起および340nm発光)により検出する。
均等物
当業者ならば、明細書において記載する本発明の特定の実施形態の数多くの均等物が明らかであるだろうし、または単なる日常的に利用している試験によって確かめることができるであろう。このような均等物は、特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
本明細書に引用した全ての出版物、特許および特許出願は、あたかもそれぞれの出版物、特許または特許出願が具体的にかつ個々に、参照により本明細書に組み入れられていたかのように、それと同程度に、参照により本明細書に組み入れられる。
本明細書における参考文献の引用または説明が本発明の先行技術であるという承認として解釈されてはならない。
RSV抗原と免疫特異的に結合する精製された抗体の調製に関する概要を示す説明図である。
【配列表】
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448
Figure 2006511448

Claims (57)

  1. (a)少なくとも15mg/mlの、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体またはそのフラグメント、および(b)水性担体中のヒスチジンを含んでなる液体抗体製剤であって、該製剤が界面活性剤、無機塩または他の賦形剤を実質的に含まず、かつ、該抗体または抗体フラグメントがSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントではない、前記液体抗体製剤。
  2. (a)少なくとも15mg/mlの、RSV抗原と免疫特異的に結合する1種以上の抗体またはそのフラグメント、および
    (b)水性担体中のヒスチジン
    を含んでなる液体抗体製剤であって、該製剤が界面活性剤、無機塩または他の賦形剤を実質的に含まず、かつ、該抗体または抗体フラグメントの少なくとも1種がSYNAGIS(登録商標)またはそのフラグメントである、前記液体抗体製剤。
  3. 水性担体が蒸留水である、請求項1または2に記載の製剤。
  4. 無菌である、請求項1に記載の製剤。
  5. 均質である、請求項1に記載の製剤。
  6. 約5.5〜6.5の範囲のpHを有する、請求項1または2に記載の製剤。
  7. 抗体または抗体フラグメントの濃度が少なくとも100mg/mlである、請求項1に記載の製剤。
  8. 抗体または抗体フラグメントの濃度が少なくとも110mg/mlである、請求項1に記載の製剤。
  9. 抗体または抗体フラグメントの濃度が少なくとも150mg/mlである、請求項8に記載の製剤。
  10. 抗体または抗体フラグメントの濃度が少なくとも160mg/mlである、請求項9に記載の製剤。
  11. ヒスチジンの濃度が約10〜約30mMである、請求項1または2に記載の製剤。
  12. グリシンをさらに含む、請求項1または2に記載の製剤。
  13. グリシンの濃度が3.0mM未満である、請求項12に記載の製剤。
  14. HPSECにより判定した場合、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが40℃にて少なくとも100日間安定である、請求項1に記載の製剤。
  15. HPSECにより判定した場合、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントがおよそ周囲温度にて少なくとも1年間安定である、請求項1に記載の製剤。
  16. HPSECにより判定した場合、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが4℃にて少なくとも3年間安定である、請求項1に記載の製剤。
  17. HPSECにより判定した場合、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが4℃にて3〜5年間安定である、請求項1に記載の製剤。
  18. HPSECにより判定した場合、RSV抗原と免疫特異的に結合する抗体または抗体フラグメントが4℃にて少なくとも5年間安定である、請求項1に記載の製剤。
  19. HPSECにより測定した場合、2%未満の抗体または抗体フラグメントが凝集体を形成する、請求項1に記載の製剤。
  20. HPSECにより測定した場合、1%未満の抗体または抗体フラグメントが凝集体を形成する、請求項19に記載の製剤。
  21. HPSECにより測定した場合、0.5%未満の抗体または抗体フラグメントが凝集体を形成する、請求項20に記載の製剤。
  22. 賦形剤をさらに含む、請求項1または2に記載の製剤。
  23. 賦形剤が糖類である、請求項22に記載の製剤。
  24. 糖類がスクロースである、請求項23に記載の製剤。
  25. スクロースの濃度が約1%〜約20%である、請求項24に記載の製剤。
  26. 賦形剤がマンニトール以外のポリオールである、請求項22に記載の製剤。
  27. ポリオールがポリソルベートである、請求項26に記載の製剤。
  28. Tweenの濃度が約0.001%〜約1%である、請求項27に記載の製剤。
  29. 抗体がAFFF、p12f2、p12f4、p11d4、Ale109、A12a6、A13c4、A17d4、A4B4、A8C7、1X-493L1FR、H3-3F4、M3H9、Y1OH6、DG、AFFF(1)、6H8、L1-7E5、L215B10、A13A11、A1H5、A4B4(1)、A4B4L1FR-S28R、またはA4B4-F52Sである、請求項4に記載の製剤。
  30. 抗体または抗体フラグメントが配列番号9、17、24、28、33、36、40、44、48、51、55、67、70、または78のアミノ酸配列を有する重鎖可変(VH)ドメインを含む、請求項4に記載の製剤。
  31. 抗体または抗体フラグメントが配列番号11、13、21、26、30、34、38、42、46、49、52、54、56、58、60、62、64、65、68、71、74、または76のアミノ酸配列を有する軽鎖可変(VL)ドメインを含む、請求項4に記載の製剤。
  32. 抗体がA4B4、A4B4(1)、A4B4L1FR-S28R、またはA4B4-F52Sである、請求項4に記載の製剤。
  33. 抗体または抗体フラグメントが配列番号48の重鎖可変(VH)ドメインを含む、請求項4に記載の製剤。
  34. 抗体または抗体フラグメントが配列番号11、49、74または76のアミノ酸配列を有する軽鎖可変(VL)ドメインを含む、請求項4に記載の製剤。
  35. 抗体または抗体フラグメントが抗体 A4B4、A4B4(1)、A4B4L1FR-S28R、またはA4B4-F52SのVH CDRを含む、請求項4に記載の製剤。
  36. 抗体または抗体フラグメントが抗体 A4B4、A4B4(1)、A4B4L1FR-S28R、またはA4B4-F52SのVL CDRを含む、請求項4に記載の製剤。
  37. 抗体または抗体フラグメントが配列番号10のアミノ酸配列を有するVHCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を有するVHCDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を有するVHCDR3を含む、請求項4に記載の製剤。
  38. 抗体または抗体フラグメントが配列番号39のアミノ酸配列を有するVLCDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するVLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するVLCDR3を含む、請求項4に記載の製剤。
  39. 抗体または抗体フラグメントが配列番号39のアミノ酸配列を有するVLCDR1、配列番号77のアミノ酸配列を有するVLCDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するVLCDR3を含む、請求項4に記載の製剤。
  40. 該工程の各ステップで、該抗体またはそのフラグメントが水相にあるプロセスにより製造された、請求項1に記載の製剤。
  41. 乾燥ステップのない工程により製造された、請求項1に記載の製剤。
  42. 凍結乾燥ステップのない工程により製造された、請求項1に記載の製剤。
  43. 好適な容器に請求項1、4、または29に記載の抗体製剤を含む、ヒトへの非経口投与に好適な、医薬単位投与剤型。
  44. 該抗体またはそのフラグメントが1ml〜20ml量中、約15mg/ml〜約300mg/mlの濃度を有する、請求項43に記載の医薬単位投与剤型。
  45. 該抗体またはそのフラグメントが1.2ml量中、100mg/mlの濃度を有する、請求項44に記載の医薬単位投与剤型。
  46. 抗体製剤が皮下投与に好適である、請求項43に記載の医薬単位投与剤型。
  47. 抗体製剤が静脈内投与に好適である、請求項43に記載の医薬単位投与剤型。
  48. 抗体製剤が筋肉内投与に好適である、請求項43に記載の医薬単位投与剤型。
  49. 好適な容器に請求項1、4、または29に記載の抗体製剤を含む、ヒトへのエアゾール投与に好適な、医薬単位投与剤型。
  50. 該抗体またはそのフラグメントが1.1ml〜1.3ml量中、約15mg/ml〜約300mg/mlの濃度を有する、請求項49に記載の医薬単位投与剤型。
  51. 請求項1、3、4、または29に記載の製剤を含む、密封容器。
  52. 被験体においてRSV感染に関わる1以上の症状を予防、治療または改善する方法であって、予防上または治療上有効な量の請求項1、4、29、32、35または36に記載の製剤を投与することを含む方法。
  53. 製剤が非経口的に投与される、請求項52に記載の方法。
  54. 製剤が筋肉内に投与される、請求項52に記載の方法。
  55. 製剤が静脈内に投与される、請求項52に記載の方法。
  56. 製剤が皮下に投与される、請求項52に記載の方法。
  57. 製剤が鼻腔内に投与される、請求項52に記載の方法。
JP2004513457A 2002-06-14 2003-06-16 安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤 Pending JP2006511448A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38892002P 2002-06-14 2002-06-14
PCT/US2003/018914 WO2003106644A2 (en) 2002-06-14 2003-06-16 Stabilized anti-respiratory syncytial virus (rsv) antibody formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044037A Division JP2010159273A (ja) 2002-06-14 2010-03-01 安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511448A true JP2006511448A (ja) 2006-04-06
JP2006511448A5 JP2006511448A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=29736563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513457A Pending JP2006511448A (ja) 2002-06-14 2003-06-16 安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤
JP2010044037A Pending JP2010159273A (ja) 2002-06-14 2010-03-01 安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044037A Pending JP2010159273A (ja) 2002-06-14 2010-03-01 安定化された抗呼吸器合胞体ウイルス(rsv)抗体製剤

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7425618B2 (ja)
EP (2) EP1576105A4 (ja)
JP (2) JP2006511448A (ja)
AU (2) AU2003276402B2 (ja)
CA (1) CA2489534A1 (ja)
WO (1) WO2003106644A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514779A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ルバンス セラピュティックス インク. 逆配列hiv−tatポリペプチドを用いる輸送分子
WO2020060183A1 (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 삼성바이오에피스 주식회사 트라스투주맙 항체 안정화 액체 제제

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE474854T1 (de) * 2000-01-27 2010-08-15 Medimmune Llc Rsv neutralisierende antikörper mit sehr hohen affinität
CA2401652A1 (en) 2000-03-01 2001-09-07 Medimmune, Inc. High potency recombinant antibodies and method for producing them
US6855493B2 (en) 2000-11-28 2005-02-15 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US7179900B2 (en) * 2000-11-28 2007-02-20 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
ES2727425T3 (es) 2000-12-12 2019-10-16 Medimmune Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US20040002451A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-01 Bruce Kerwin Compositions of pegylated soluble tumor necrosis factor receptors and methods of preparing
US20040208870A1 (en) * 2003-01-30 2004-10-21 Medimmune, Inc. Stabilized high concentration anti-integrin alphanubeta3 antibody formulations
US20040208869A1 (en) * 2003-01-30 2004-10-21 Medimmune, Inc. Uses of anti-integrin alphanubeta3 antibody formulations
US8796235B2 (en) * 2003-02-21 2014-08-05 University Of South Florida Methods for attenuating dengue virus infection
KR20120035234A (ko) * 2003-04-11 2012-04-13 메디뮨 엘엘씨 재조합 il?9 항체 및 그의 용도
CN1845938B (zh) * 2003-06-30 2010-05-26 杜门蒂斯有限公司 多肽
CA2534661A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Genenews Inc. Osteoarthritis biomarkers and uses thereof
US20050159369A1 (en) * 2003-08-20 2005-07-21 Qtm Llc Method of treatment of otitis externa
US20050043251A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Fairfield Clinical Trials, Llc Method of treatment of otitis externa
US20070078116A1 (en) * 2003-08-20 2007-04-05 Fairfield Clinical Trials, Llc Method of treatment of otitis externa
EP1689414A4 (en) * 2003-12-04 2009-04-08 Univ South Florida Res Foundat POLYNUCLEOTIDES FOR REDUCING GENE EXPRESSION OF THE RESPIRATORY SYNCYTIAL VIRUS
US7973134B2 (en) 2004-07-07 2011-07-05 Cell Signaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in anaplastic large cell lymphoma signaling pathways
US7935790B2 (en) 2004-10-04 2011-05-03 Cell Singaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in T-cell receptor signaling pathways
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US20060115485A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-01 Medimmune, Inc. Methods of preventing and treating RSV infections and related conditions
US7807789B2 (en) 2004-12-21 2010-10-05 Cell Signaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in EGFR-signaling pathways
CN103497993A (zh) 2005-02-07 2014-01-08 基因信息公司 轻度骨关节炎生物标志物及其用途
AU2006220835B2 (en) * 2005-03-04 2012-01-19 Dynavax Technologies Corporation Vaccines comprising oligonucleotides having immunostimulatory sequences (ISS) wherein the ISS are conjugated to antigens and stabilized by buffer conditions and further excipients
AU2006247039B2 (en) * 2005-05-19 2011-03-03 Amgen Inc. Compositions and methods for increasing the stability of antibodies
CA2613512A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Medimmune, Inc. Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
WO2007027906A2 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Cell Signaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in leukemia signaling pathways
EP2319941A3 (en) 2005-10-21 2011-08-17 GeneNews Inc. Method and apparatus for correlating levels of biomarker products with disease
EP3124029A1 (en) 2006-03-15 2017-02-01 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria patients by an inhibitor of complement
US7939636B2 (en) 2006-08-11 2011-05-10 Cell Signaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in c-Src signaling pathways
AU2007293013B2 (en) 2006-09-05 2013-06-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Method and compositions for the treatment of antibody mediated neuropathies
AU2007309616B2 (en) 2006-10-20 2011-10-06 Amgen Inc. Stable polypeptide formulations
US20090081659A1 (en) 2007-03-07 2009-03-26 Cell Signaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in carcinoma signaling pathways
EP1975184A3 (en) 2007-03-26 2008-11-26 Cell Signaling Technology, Inc. Serine or threonine phosphorylation sites
EP1983003A3 (en) 2007-04-19 2009-03-11 Peter Hornbeck Tyrosine phosphorylation sites and antibodies specific for them
US7977462B2 (en) 2007-04-19 2011-07-12 Cell Signaling Technology, Inc. Tyrosine phosphorylation sites
EP1983002A3 (en) 2007-04-19 2009-03-11 Peter Hornbeck Tyrosine phosphorylation sites and antibodies specific for them
US20090053831A1 (en) 2007-05-01 2009-02-26 Cell Signaling Technology, Inc. Tyrosine phosphorylation sites
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
EP2170268A2 (en) * 2007-06-25 2010-04-07 Amgen, Inc. Compositions of specific binding agents to hepatocyte growth factor
EP2062920A3 (en) 2007-11-21 2009-06-17 Peter Hornbeck Protein phosphorylation by basophilic serine/threonine kinases in insulin signalling pathways
WO2010068722A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Medimmune, Llc Crystals and structure of a human igg fc variant with enhanced fcrn binding
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
WO2011056697A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Medimmune, Llc Topical methods of treating rsv infections and related conditions
WO2011104381A2 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Novo Nordisk A/S Stable antibody containing compositions
SG10201903166PA (en) 2010-03-01 2019-05-30 Bayer Healthcare Llc Optimized monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
MX2012013586A (es) 2010-05-28 2013-01-24 Novo Nordisk As Composiciones multi-dosis estables que comprenden un anticuerpo y un conservante.
WO2013063284A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Onclave Therapeutics Antibody formulations and methods
DK3091029T3 (da) 2011-10-31 2023-01-30 Hoffmann La Roche Anti-IL13-antistofformuleringer
WO2013166290A1 (en) 2012-05-04 2013-11-07 Abbvie Biotherapeutics Inc. P21 biomarker assay
FR2994390B1 (fr) 2012-08-10 2014-08-15 Adocia Procede d'abaissement de la viscosite de solutions de proteines a concentration elevee
US8613919B1 (en) 2012-08-31 2013-12-24 Bayer Healthcare, Llc High concentration antibody and protein formulations
US9592297B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Antibody and protein formulations
JP7020917B2 (ja) 2015-01-20 2022-02-16 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ キメラrsv/bpiv3 fタンパクを発現する組換えヒト/ウシパラインフルエンザウイルス3(b/hpiv3)およびその使用
BR112019008063A2 (pt) 2016-10-21 2019-07-02 Adimab Llc anticorpos contra o vírus sincicial anti-respiratório e métodos de sua geração e uso
US11485775B2 (en) 2016-10-21 2022-11-01 Adimab, Llc Anti-respiratory syncytial virus antibodies, and methods of their generation and use
US11479600B2 (en) 2016-10-21 2022-10-25 Adimab, Llc Anti-respiratory syncytial virus antibodies, and methods of their generation and use
TWI761453B (zh) 2017-03-01 2022-04-21 英商梅迪繆思有限公司 抗rsv單株抗體配製物
WO2020160171A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Topically formulated antibody compositions for reducing pathogen transmission and methods of using same
PE20212185A1 (es) 2019-02-18 2021-11-11 Lilly Co Eli Formulacion de anticuerpos terapeuticos

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171586B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
WO2002013860A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations stabilisees contenant un anticorps

Family Cites Families (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035401A (en) 1933-10-21 1936-03-24 Dow Chemical Co Transportation of automobiles
US4658019A (en) 1979-04-26 1987-04-14 Ortho Pharmaceutical Corporation Complement-fixing monoclonal antibody to human T cells
CA1153695A (en) * 1979-08-30 1983-09-13 Syoji Ono S-sulfonated immunoglobulin composition having a high monomer content and a process for production thereof
US4374763A (en) * 1979-09-17 1983-02-22 Morishita Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing gamma-globulin for use in intravenous administration and method for producing a pharmaceutical preparation thereof
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
DE3378250D1 (en) * 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4741900A (en) 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4666884A (en) * 1984-04-10 1987-05-19 New England Deaconess Hospital Method of inhibiting binding of von Willebrand factor to human platelets and inducing interaction of platelets with vessel walls
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US5128326A (en) * 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4597966A (en) * 1985-01-09 1986-07-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation
WO1986005807A1 (en) 1985-04-01 1986-10-09 Celltech Limited Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5017691A (en) 1986-07-03 1991-05-21 Schering Corporation Mammalian interleukin-4
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
DE3729863A1 (de) * 1987-09-05 1989-03-16 Boehringer Mannheim Gmbh Stabilisierte erythropoietin-lyophilisate
US4800078A (en) * 1987-05-28 1989-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Immunotherapeutic method of treating respiratory disease by intranasal administration of Igb
US4880078A (en) * 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
WO1989007142A1 (en) 1988-02-05 1989-08-10 Morrison Sherie L Domain-modified constant region antibodies
JPH01268646A (ja) 1988-04-20 1989-10-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 抗腫瘍剤
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
IL91501A (en) 1988-09-02 1998-03-10 Dyax Corp Generation of a variegated library of mutant potential binding proteins and screening of said library for proteins with a desired binding activity
US5750373A (en) 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
US5734033A (en) 1988-12-22 1998-03-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antisense oligonucleotides inhibiting human bcl-2 gene expression
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
CA2062795A1 (en) 1989-06-29 1990-12-30 Michael W. Fanger Bispecific reagents for aids therapy
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
IT1240314B (it) 1989-09-28 1993-12-07 Immunobiology Research Institutes, Inc. Formulazioni acquose stabilizzate di piccoli peptidi.
AU6430190A (en) 1989-10-10 1991-05-16 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
CA2071867A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-07 Edith Mathiowitz Method for producing protein microspheres
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
DK0463151T3 (da) 1990-01-12 1996-07-01 Cell Genesys Inc Frembringelse af xenogene antistoffer
US5314995A (en) 1990-01-22 1994-05-24 Oncogen Therapeutic interleukin-2-antibody based fusion proteins
ATE158615T1 (de) 1990-03-20 1997-10-15 Univ Columbia Chimäre antikörper mit rezeptor-bindenden liganden anstelle ihrer konstanten region
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DE69133476T2 (de) 1990-08-29 2006-01-05 GenPharm International, Inc., Palo Alto Transgene Mäuse fähig zur Produktion heterologer Antikörper
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
WO1992005793A1 (en) 1990-10-05 1992-04-16 Medarex, Inc. Targeted immunostimulation with bispecific reagents
DE69128253T2 (de) 1990-10-29 1998-06-18 Chiron Corp Bispezifische antikörper, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendungen
ATE145428T1 (de) 1990-12-14 1996-12-15 Cell Genesys Inc Chimärische ketten zur transduktion von rezeptorverbundenen signalwegen
AU662148B2 (en) 1991-04-10 1995-08-24 Scripps Research Institute, The Heterodimeric receptor libraries using phagemids
CA2108451A1 (en) 1991-04-26 1992-10-27 Beverley J. Randle Novel antibodies, and methods for their use
AU666852B2 (en) 1991-05-01 1996-02-29 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine A method for treating infectious respiratory diseases
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
ATE255131T1 (de) 1991-06-14 2003-12-15 Genentech Inc Humanisierter heregulin antikörper
JPH07503124A (ja) 1991-06-14 1995-04-06 ゾーマ・コーポレーション 微生物によって生産される抗体断片とそれらの複合体
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US6162432A (en) 1991-10-07 2000-12-19 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
DE4135070C1 (ja) 1991-10-24 1993-05-19 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
ES2227512T3 (es) 1991-12-02 2005-04-01 Medical Research Council Produccion de anticuerpos contra auto-antigenos a partir de repertorios de segmentos de anticuerpos fijados en un fago.
ES2202310T3 (es) 1991-12-13 2004-04-01 Xoma Corporation Metodos y materiales para la preparacion de dominios variables de anticuerpos modificados y sus usos terapeuticos.
US20020102257A1 (en) * 1998-09-21 2002-08-01 Leslie Sid Johnson Human-murine chimeric antibodies against respiratory syncytial virus
US5824307A (en) 1991-12-23 1998-10-20 Medimmune, Inc. Human-murine chimeric antibodies against respiratory syncytial virus
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
US5667988A (en) * 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6271242B1 (en) 1992-02-10 2001-08-07 Bristol-Myers Squibb Co. Method for treating cancer using a tyrosine protein kinase inhibitor
CA2089229C (en) 1992-02-14 2010-04-13 Alejandro A. Aruffo Cd40cr receptor and ligands therefor
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
CA2131528C (en) 1992-03-05 2004-07-13 Philip E. Thorpe Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5912015A (en) * 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
AU4116793A (en) * 1992-04-24 1993-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
CA2141602A1 (en) 1992-08-26 1994-03-03 Philip Leder Use of the cytokine ip-10 as an anti-tumor agent
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
ES2191016T3 (es) 1992-09-16 2003-09-01 Scripps Research Inst Anticuerpos monoclonales neutralizantes humanos para el virus respiratorio sincitial.
US6685942B1 (en) * 1993-12-10 2004-02-03 The Scripps Research Institute Human neutralizing monoclonal antibodies to respiratory syncytial virus
US5934272A (en) * 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
DE69434969T2 (de) 1993-07-15 2008-01-10 Cancer Research Campaign Technology Ltd. Verbindungen die zur herstellung von protein-tyrosin-kinase-inhibitor-prodrogen verwendet werden können
AU696293B2 (en) 1993-12-08 1998-09-03 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
DE4344824C1 (de) * 1993-12-28 1995-08-31 Immuno Ag Hochkonzentriertes Immunglobulin-Präparat und Verfahren zu seiner Herstellung
US5925376C1 (en) 1994-01-10 2001-03-20 Madalene C Y Heng Method for treating psoriasis using selected phosphorylase kinase inhibitor and additional compounds
US5618709A (en) 1994-01-14 1997-04-08 University Of Pennsylvania Antisense oligonucleotides specific for STK-1 and method for inhibiting expression of the STK-1 protein
DK0744958T3 (da) 1994-01-31 2003-10-20 Univ Boston Polyklonale antistofbiblioteker
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
WO1996004388A1 (en) 1994-07-29 1996-02-15 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5911995A (en) 1994-08-19 1999-06-15 Regents Of The University Of Minnesota EGF-genistein conjugates for the treatment of cancer
US5587459A (en) 1994-08-19 1996-12-24 Regents Of The University Of Minnesota Immunoconjugates comprising tyrosine kinase inhibitors
GB9418092D0 (en) * 1994-09-08 1994-10-26 Red Cross Found Cent Lab Blood Organic compounds
DE69630514D1 (de) 1995-01-05 2003-12-04 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
GB9501567D0 (en) 1995-01-26 1995-03-15 Pharmacia Spa Hydrosoluble 3-arylidene-2-oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
US5998596A (en) 1995-04-04 1999-12-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of protein kinase activity by aptameric action of oligonucleotides
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
US5739277A (en) * 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6019968A (en) * 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US5869046A (en) * 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5747035A (en) * 1995-04-14 1998-05-05 Genentech, Inc. Polypeptides with increased half-life for use in treating disorders involving the LFA-1 receptor
EP1978033A3 (en) 1995-04-27 2008-12-24 Amgen Fremont Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
DE69636339T2 (de) 1995-06-01 2007-07-19 Kishimoto, Tadamitsu, Tondabayashi Wachstumsinhibitor gegen leukämische zellen, der antisense-oligonukleotidderivate gegen das wilms-tumorgen enthält
US5811524A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Idec Pharmaceuticals Corporation Neutralizing high affinity human monoclonal antibodies specific to RSV F-protein and methods for their manufacture and therapeutic use thereof
TW311927B (ja) 1995-07-11 1997-08-01 Minnesota Mining & Mfg
GB9515975D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP0850051A2 (en) * 1995-08-31 1998-07-01 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
WO1997011177A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Intracel Corporation Neutralizing monoclonal antibodies to respiratory syncytial virus
US5863904A (en) 1995-09-26 1999-01-26 The University Of Michigan Methods for treating cancers and restenosis with P21
GB9601081D0 (en) 1995-10-06 1996-03-20 Cambridge Antibody Tech Specific binding members for human transforming growth factor beta;materials and methods
US6127366A (en) 1995-11-22 2000-10-03 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO1997021701A1 (en) 1995-12-08 1997-06-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibiting (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivatives
US5958769A (en) 1996-01-18 1999-09-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for mediating cell cycle progression
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
WO1997027854A1 (en) 1996-01-30 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0944387A1 (en) 1996-01-30 1999-09-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
PT885002E (pt) 1996-03-04 2011-07-14 Massachusetts Inst Technology Materiais e métodos para aumento da internalização celular
WO1997033899A1 (en) 1996-03-14 1997-09-18 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule i
WO1997034631A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
WO1997034911A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule ii
US6080870A (en) 1996-04-03 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted imidazole compounds useful as farnesyl-protein transferase inhibitors
US5883105A (en) 1996-04-03 1999-03-16 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6063930A (en) 1996-04-03 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Substituted imidazole compounds useful as farnesyl-protein transferase inhibitors
US5891889A (en) 1996-04-03 1999-04-06 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO1997043316A1 (en) 1996-05-10 1997-11-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Physiologically active molecules with extended half-lives and methods of using same
US6300501B1 (en) 1996-05-22 2001-10-09 Warner-Lambert Company Histidine-(N-benzyl glycinamide) inhibitors of protein farnesyl transferase
GB9610992D0 (en) 1996-05-24 1996-07-31 Glaxo Group Ltd Concentrated antibody preparation
US5985309A (en) * 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5874064A (en) * 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) * 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5648239A (en) 1996-06-21 1997-07-15 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human camp-dependent protein kinase inhibitor homolog
CA2259222A1 (en) 1996-06-27 1997-12-31 Pfizer Inc. Derivatives of 2-(2-oxo-ethylidene)-imidazolidin-4-one and their use as farnesyl protein transferase inhibitors
CN100389828C (zh) 1996-08-12 2008-05-28 三菱制药株式会社 含Rho激酶抑制剂的药物制剂
US6040305A (en) 1996-09-13 2000-03-21 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6030982A (en) 1996-09-13 2000-02-29 Schering Corporationm Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5945429A (en) 1996-09-13 1999-08-31 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5885834A (en) 1996-09-30 1999-03-23 Epstein; Paul M. Antisense oligodeoxynucleotide against phosphodiesterase
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
JP4215172B2 (ja) 1996-12-03 2009-01-28 アムジェン フレモント インク. 複数のV▲下H▼およびV▲下κ▼領域を含むヒトIg遺伝子座を有するトランスジェニック哺乳動物、ならびにそれから産生される抗体
US5961927A (en) * 1996-12-23 1999-10-05 Formatech, Inc. Working pipettor station
US6013662A (en) 1996-12-30 2000-01-11 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Farnesyl transferase inhibitors, their preparation, the pharmaceutical compositions which contain them and their use in the preparation of medicaments
US6093737A (en) 1996-12-30 2000-07-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5939439A (en) 1996-12-30 1999-08-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
FR2758331B1 (fr) 1997-01-14 1999-03-05 Univ Bourgogne Nouveaux moyens pour le diagnostic, la prevention et le traitement vis-a-vis de contaminations ou d'infections par des virus a tropisme muqueux
JP3884484B2 (ja) 1997-01-16 2007-02-21 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 吸入用粒子の調製
JP2001509156A (ja) 1997-01-29 2001-07-10 ゼネカ・リミテッド ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害剤
ZA981080B (en) 1997-02-11 1998-08-12 Warner Lambert Co Bicyclic inhibitors of protein farnesyl transferase
US6277375B1 (en) * 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
TW591030B (en) 1997-03-10 2004-06-11 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesyl transferase inhibiting 1,8-annelated quinolinone derivatives substituted with N- or C-linked imidazoles
JP3876002B2 (ja) 1997-04-14 2007-01-31 ミクロメート・アクチエンゲゼルシャフト 抗ヒト抗原受容体を産生するための斬新な方法およびそれらの使用
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
ATE230277T1 (de) 1997-06-13 2003-01-15 Genentech Inc Stabilisierte antikörperformulierung
US6051582A (en) 1997-06-17 2000-04-18 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6211193B1 (en) 1997-06-17 2001-04-03 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6159984A (en) 1997-06-17 2000-12-12 Schering Corporation Farnesyl protein transferase inhibitors
US6228865B1 (en) 1997-06-17 2001-05-08 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6225322B1 (en) 1997-06-17 2001-05-01 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6239140B1 (en) 1997-06-17 2001-05-29 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
EP1011648B2 (en) 1997-08-15 2005-07-20 Cephalon, Inc. Combination of tyrosine kinase inhibitor and chemical castration to treat prostate cancer
CA2301979A1 (en) 1997-09-10 1999-03-18 Uab Research Foundation Regulation of osteoclast formation by inhibition of osteoblastic stem cell factor
US5989463A (en) * 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
US6103723A (en) 1997-10-17 2000-08-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
PT1025088E (pt) 1997-10-22 2002-01-30 Astrazeneca Ab Derivados de imidazole e sua utilizacao como inibidores de farnesil proteino transferase
AU9452998A (en) 1997-10-22 1999-05-10 Zeneca Limited Imidazole derivatives and their use as farnesyl protein transferase inhibit ors
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
AU753157B2 (en) 1997-11-03 2002-10-10 Georgetown University Medical Center VEGI, an inhibitor of angiogenesis and tumor growth
US6124465A (en) 1997-11-25 2000-09-26 Rhone-Poulenc S.A. Farnesyl transferase inhibitors, their preparation, the pharmaceutical compositions which contain them and their use in the preparation of medicaments
PL340729A1 (en) 1997-11-28 2001-02-26 Lg Chemical Ltd Imidazolic derivatives exhibiting inhibitive activity in respect to pharnesil transferase and method of obtaining them
US6054466A (en) 1997-12-04 2000-04-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6242196B1 (en) 1997-12-11 2001-06-05 Dana-Farber Cancer Institute Methods and pharmaceutical compositions for inhibiting tumor cell growth
US6335156B1 (en) 1997-12-18 2002-01-01 The Johns Hopkins University School Of Medicine 14-3-3σ arrests the cell cycle
WO1999038862A1 (en) 1998-02-02 1999-08-05 Lg Chemical Ltd. Farnesyl transferase inhibitors having a piperidine structure and process for preparation thereof
WO1999043783A2 (en) 1998-02-25 1999-09-02 The Scripps Research Institute TRANSGENIC MOUSE HAVING A LacZ REPORTER GENE UNDER THE CONTROL OF THE N-CAM PROMOTER
US7112324B1 (en) 1998-04-21 2006-09-26 Micromet Ag CD 19×CD3 specific polypeptides and uses thereof
US6369034B1 (en) 1998-04-27 2002-04-09 Warner-Lambert Company Functionalized alkyl and alenyl side chain derivatives of glycinamides as farnesyl transferase inhibitors
DE69907456T2 (de) 1998-06-24 2004-03-25 Advanced Inhalation Research, Inc., Cambridge Grosse poröse partikel ausgestossen von einem inhalator
CN1170538C (zh) 1998-07-06 2004-10-13 詹森药业有限公司 供治疗关节病的法呢基(Farnesyl)蛋白质转移酶抑制剂
US6034053A (en) 1998-07-13 2000-03-07 Wayne Hughes Institute EGF-isoflavone conjugates for the prevention of restenosis
EP1105427A2 (en) 1998-08-17 2001-06-13 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
DE69936386T2 (de) 1998-08-25 2008-03-06 Advanced Inhalation Research, Inc., Cambridge Sprühgetrocknete proteinformulierungen
US6572856B1 (en) * 1998-09-10 2003-06-03 The University Of Virginia Patent Foundation Methods for the prevention and treatment of cancer using anti-C3b(i) antibodies
US6311415B1 (en) 1998-09-14 2001-11-06 Lind Shoe Company Bowling shoe with replaceable tip
EP1135498B1 (en) 1998-11-18 2008-01-23 Genentech, Inc. Antibody variants with higher binding affinity compared to parent antibodies
US6372747B1 (en) 1998-12-18 2002-04-16 Schering Corporation Farnesyl protein transferase inhibitors
US6362188B1 (en) 1998-12-18 2002-03-26 Schering Corporation Farnesyl protein transferase inhibitors
FR2787327B1 (fr) 1998-12-21 2003-01-17 Aventis Pharma Sa Compositions contenant des inhibiteurs de farnesyle transferase
US6432959B1 (en) 1998-12-23 2002-08-13 Schering Corporation Inhibitors of farnesyl-protein transferase
DE60004781T2 (de) 1999-01-11 2004-07-08 Princeton University Kinase-inhibitoren mit hoher affinität zur ziel detektion und ihre verwendung
US6399633B1 (en) 1999-02-01 2002-06-04 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of 4-H-1-benzopryan-4-one derivatives as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
US6245759B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6143766A (en) 1999-04-16 2000-11-07 Warner-Lambert Company Benzopyranone and quinolone inhibitors of ras farnesyl transferase
US6458935B1 (en) 1999-06-23 2002-10-01 Merck & Co., Inc. Radiolabeled farnesyl-protein transferase inhibitors
US6586008B1 (en) * 1999-08-25 2003-07-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Use of simple amino acids to form porous particles during spray drying
AU763041B2 (en) * 1999-08-25 2003-07-10 Alkermes, Inc. Modulation of release from dry powder formulations
US6749835B1 (en) * 1999-08-25 2004-06-15 Advanced Inhalation Research, Inc. Formulation for spray-drying large porous particles
US6403581B1 (en) 2000-01-19 2002-06-11 American Cyanamid Company Method of inhibition of farnesyl-protein transferase using substituted benz (cd) indol-2-imine and-amine derivatives
ATE474854T1 (de) * 2000-01-27 2010-08-15 Medimmune Llc Rsv neutralisierende antikörper mit sehr hohen affinität
JP2003522159A (ja) 2000-02-08 2003-07-22 ザ ユニバーシティ オブ ヴァージニア パテント ファウンデーション 抗C3b(i)抗体を用いる感染の予防および治療のための方法
US20010034062A1 (en) * 2000-02-09 2001-10-25 Scott Koenig Antibody gene therapy with adeno-associated viral vectors
CA2401652A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Medimmune, Inc. High potency recombinant antibodies and method for producing them
WO2001064248A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Medimmune, Inc. Methods of enhancing activity of vaccines and vaccine compositions
CA2405701A1 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP1278546B1 (en) * 2000-05-03 2010-02-10 Medimmune, LLC Combination therapy of respiratory diseases using antibodies and anti-inflammatory agents
JP2003531866A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 メディミューン,インコーポレイテッド 抗体を用いた呼吸器疾患の組合せ治療法
US20020018780A1 (en) * 2000-05-25 2002-02-14 Scott Koenig Epitope-based vaccine for respiratory syncytial virus F-protein
PT1324776E (pt) * 2000-10-12 2009-12-23 Genentech Inc Formulações de proteína concentradas de viscosidade reduzida
US7179900B2 (en) * 2000-11-28 2007-02-20 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US6818216B2 (en) * 2000-11-28 2004-11-16 Medimmune, Inc. Anti-RSV antibodies
US6855493B2 (en) * 2000-11-28 2005-02-15 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
JP4434580B2 (ja) * 2000-11-28 2010-03-17 メディミューン,エルエルシー 予防及び治療のために抗rsv抗体を投与/処方する方法
ES2727425T3 (es) * 2000-12-12 2019-10-16 Medimmune Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
US20030068320A1 (en) 2001-03-02 2003-04-10 Christine Dingivan Methods of administering/dosing CD2 antagonists for the prevention and treatment of autoimmune disorders or inflammatory disorders
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US7132100B2 (en) * 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171586B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
WO2002013860A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations stabilisees contenant un anticorps

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514779A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ルバンス セラピュティックス インク. 逆配列hiv−tatポリペプチドを用いる輸送分子
WO2020060183A1 (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 삼성바이오에피스 주식회사 트라스투주맙 항체 안정화 액체 제제

Also Published As

Publication number Publication date
EP2570432A1 (en) 2013-03-20
AU2003276402B2 (en) 2010-05-20
JP2010159273A (ja) 2010-07-22
EP1576105A2 (en) 2005-09-21
WO2003106644A2 (en) 2003-12-24
AU2010212375A1 (en) 2010-09-09
AU2010212375B2 (en) 2011-06-23
CA2489534A1 (en) 2003-12-24
AU2003276402A1 (en) 2003-12-31
US7425618B2 (en) 2008-09-16
WO2003106644A3 (en) 2006-06-29
US20040018200A1 (en) 2004-01-29
EP1576105A4 (en) 2007-05-23
US20090175883A1 (en) 2009-07-09
US20120045456A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425618B2 (en) Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US11180542B2 (en) Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
AU2011226771B2 (en) Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803