JP2006509856A - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2006509856A
JP2006509856A JP2004558445A JP2004558445A JP2006509856A JP 2006509856 A JP2006509856 A JP 2006509856A JP 2004558445 A JP2004558445 A JP 2004558445A JP 2004558445 A JP2004558445 A JP 2004558445A JP 2006509856 A JP2006509856 A JP 2006509856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
protective film
surface protective
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004558445A
Other languages
English (en)
Inventor
久次 徳永
淳 武井
美基雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Publication of JP2006509856A publication Critical patent/JP2006509856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

基材フィルム、および少なくともその片面に形成された1)親水親油バランス(HLB)が13以上である非イオン性界面活性剤の塗膜、2)フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤の塗膜、3)ジメチルシリコーンオイルの塗膜および4)水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンとの混合物の塗膜、からなる群から選ばれた塗膜、からなる表面保護フィルム。基材フィルムの最表面に特定塗膜を形成した表面保護フィルムは、汚染防止性とインキの密着性に優れる。基材フィルムは熱可塑性樹脂を用いたものが好ましい。粘着剤としては、例えばアクリル系、ウレタン系、ゴム系あるいはシリコーン系粘着剤を使用することができる。粘着剤は透明性の高いものが好ましく、粘着特性の容易さからアクリル系粘着剤が好ましい。表面保護フィルムは、汚染防止性とインキの密着性に優れるので、偏光板、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー等の表面保護に好適に用いることができる。

Description

本発明は表面保護フィルムに関する。特に、本発明は基材フィルムとその片面に形成された特定な塗膜からなる表面保護フィルムに関する。
表面保護フィルムは部材の表面に貼着され、部材の表面を保護する。具体例としては、偏光板用の表面保護フィルムがある。液晶パネルの最表面に使用される偏光板は流通過程や液晶表示装置の組み立て工程における損傷を防止する為に、フィルムの表面に粘着加工の施された表面保護フィルムが貼着される。表面保護フィルムには偏光板の製造工程内で、偏光板背面に塗布された粘着剤や手垢、指紋その他の汚れが付着することがある。これらの汚れが容易に拭き取れる汚染防止性能が求められる。
汚れの付着を防ぎ、付着した汚れを容易に除去できるように表面保護フィルムの表面に汚染防止層を形成させる手段があり、そのような手段は例えば特開平6−256756号、特公平6−29332号、特開平9−113726号、特開平11−256115号、特開平12−321423号、特開2001−96698号および特開2001−305346号に開示されている。 これらの内、特開平9−113726号、特開平11−256115号、特開平12−321423号および特開2001−96698号はフッ素化合物や長鎖アルキル系化合物からなる層を付設する手法を開示する。
偏光板の品質検査では表面保護フィルムの表面にインキ等により印をつけることがある。この場合、前記の汚れと異なり、インキは容易に表面保護フィルムにのり、多少擦るように拭き取っても脱落しないという、汚染防止性能とは相反する性能が要求される。
本発明は上記の要求に鑑みてなされたもので、本発明の目的は新規な表面保護フィルムを提供するものである。
本発明は、基材フィルム、およびその片面に形成された1)親水親油バランス(以下、単にHLBと称する)が13以上である非イオン性界面活性剤の塗膜、2)フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤の塗膜、3)ジメチルシリコーンオイルの塗膜および4)水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンとの混合物の塗膜、からなる群から選ばれた塗膜、からなる表面保護フィルムである。
(構成)
本発明の表面保護フィルムは基本的には基材フィルムおよびその片面に形成された特定の塗膜からなる構成を有する。表面保護フィルムは基材フィルムの塗膜とは反対の面に粘着剤を塗工してなる、特定塗膜/基材フィルム/粘着剤層という構成を有することが出来る。基材フィルムと粘着剤層との間に中間層を有してもよい。また、粘着剤層の表面(露出面)に剥離性フィルムを貼着してもよい。
(基材フィルム)
本発明で使用される基材フィルムは特に限定されないが、好ましくは熱可塑性樹脂からなる。使用される熱可塑性樹脂の例としては、例えばポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂およびこれらをアロイ化させたものが挙げられる。これらの中で、腰強度や該表面保護フィルムを剥離する際のフィルムの変形の有無、取扱い易さ、等を考慮して、ポリエステルフィルムが好ましく用いられる。
基材フィルムは単層が好ましいが、複層であってもよい。基材フィルムの厚さ(複層の場合はその総厚)は10−200μm、好ましくは10−100mm、より好ましくは20−50mm、である。
基材フィルムには、特定塗膜の形成を阻害しないものであれば、その表面に帯電防止処理、易接着処理等を施してもよい。
(塗膜)
本発明による塗膜を形成するコーティング剤は全て水溶性である。従って、コーティング剤中の希釈剤は基本的には水である。 しかし、コーティング剤の基材フィルムに対する濡れ性あるいは乾燥効率を向上させるために、イソプロピルアルコールのような有機溶媒を例えば10重量%以下の量で希釈剤に添加する場合もある。
乾燥後の塗膜の厚みは好ましくは1−500nm、より好ましくは10−200nm、である。
非イオン性界面活性剤
本発明で使用する非イオン性界面活性剤は13以上、好ましくは13−18、更に好ましくは14−18、のHLBを有する。
HLBは非イオン性界面活性剤1分子中の親水部分と親油部分の比率を示す値であり、分子中の親水基の量が0%のときを0、100%のときを20とし、親水基と親油基が等量あるときはHLBは10となる。つまり、HLBが大きいものは親水性が大きく、小さいものは親油性が大きくなることを示す。
このような非イオン性界面活性剤としては、例えば脂肪酸エステル、アルキルジエタノールアミン、アルキルジエタノールアマイド等がある。HLBを容易に調整できるという点から脂肪酸エステルを用いることが好ましい。脂肪酸エステルとしては、例えばパルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等のエステルがあるが、特にこれらに限定されない。さらに、例えばグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等も使用できる。これらの中で、モノエステルの含量によりHLBを調整できるショ糖脂肪酸エステルやグリセリンの重合度と結合脂肪酸の種類によりHLBを調整できるポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。
これらの非イオン性界面活性剤はHLBの値が上記の範囲内に収まるものであれば、単独で、あるいは2種類以上の混合物で使用できる。
非イオン性界面活性剤は必要に応じて添加剤を含有することができる。含有できる添加剤およびその量は非イオン性界面活性剤の塗膜性能を阻害することのないものであれば、特に限定されない。例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤などが挙げられる。
非イオン性界面活性剤の塗布方法
イオン性界面活性剤を基材フィルム表面に塗布する方法としては、一般的な塗工方法である、グラビアコーター、エアーナイフコーター、ファウンテンダイコーター、リップコーター等汎用の塗工設備によるロールコート法、基材フィルムを非イオン性界面活性剤が霧状に噴霧された中を通過させることで表面に薄膜を形成させるミスト法、スプレー法、バーコート法などを用いることができる。基材フィルム表面に非イオン性界面活性剤をコーティングする際には非イオン性界面活性剤を適宜溶剤により希釈して用いても差し支えない。
非イオン性界面活性剤の膜の厚みは好ましくは1−500nm、より好ましくは10−200nm、である。膜の厚みがこの範囲内に収まるものであれば、同一若しくは2種以上の異なる非イオン性界面活性剤を繰り返し基材フィルム上に塗布して積層状の膜とすることもできる。
非イオン性界面活性剤を塗布する基材フィルム面の濡れ特性を改質する目的で、基材フィルム表面にコロナ放電処理、化学処理、紫外線照射処理等を施しても良い。
フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤
本発明で使用するフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤はフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩そのものからなるか、あるいはフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩を主成分とし、他の界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤等の添加物からなる。フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩の割合は溶剤等の揮発分以外の成分中で50重量%以上であることが好ましく、更に好ましくは80重量%以上である。
フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤は低分子量(約2,000以下)および低凝集性を有するものが好ましい。
低凝集性とは、基材フィルム上に塗布、乾燥された界面活性剤の膜にニチバン社の粘着テープ「セロテープ(登録商標)CT405A−24」をJIS Z0237に準拠する方法にて貼着し、300mm/分の速度にて180度剥離した後に、フィルムの塗布面と粘着テープ表面に界面活性剤成分が検出されることにより、界面活性剤とベースフィルムの接着力が界面活性剤層自体の凝集力よりも大きいことの指標として定めたものである。成分の同定には赤外分光光度法等の表面分析法が挙げられるが特にこれに限定されない。該評価において粘着テープへの移行が確認されるような界面活性剤を表面に塗布することにより、更に汚染防止性を有し、且つインキの表面密着性に優れたフィルムを得ることができる。
フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤の塗工方法
フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤を基材フィルム表面に塗布するには、公知の塗工方法を用いることができる。グラビアコーター、エアーナイフコーター、ファウンテンダイコーター、リップコーター等汎用の塗工設備によるロールコート法、基材フィルムを界面活性剤が霧状に噴霧された中に通過させることで表面に膜を形成させるミスト法、スプレー法、バーコート法などを適用することができる。界面活性剤をフィルムに塗工し、溶剤等の揮発分がある場合はそれを乾燥し、除去して塗膜を得る。乾燥後の塗膜の厚みは1−500nmとすることが好ましい。
膜の厚みがこの範囲内に収まるものであれば、同一若しくは2種以上の異なるフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤を繰り返し基材フィルム上に塗布して積層状の膜とすることもできる。
フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤を塗布する基材フィルム面の濡れ特性を改質する目的で、基材フィルム表面にコロナ放電処理、化学処理、紫外線照射処理を施しても良い。
ジメチルシリコーンオイル
ジメチルシリコーンオイルは、特に限定されないが、ジメチルシリコーンをエマルジョン化したシリコーンエマルジョンを好適に使用することができる。ジメチルシリコーンオイルは先に定義した低凝集性を有するものが好ましい。
ジメチルシリコーンオイルの塗工方法
ジメチルシリコーンオイルあるいはそのエマルジョンを基材フィルム表面に塗布するには、公知の塗工方法を用いることができる。グラビアコーター、エアーナイフコーター、ファウンテンダイコーター、リップコーター等汎用の塗工設備によるロールコート法がある。エマルジョンの場合、基材フィルムをエマルジョンを霧状に噴霧した中に通過させることで表面に膜を形成させるミスト法、スプレー法、バーコート法などを適用することができる。ジメチルシリコーンオイルあるいはそのエマルジョンを基材フィルムに塗工し、溶剤等の揮発分がある場合はそれを乾燥し、除去して塗膜を得る。乾燥後の塗膜の厚みは1−500nmとすることが好ましい。
膜の厚みがこの範囲内に収まるものであれば、同一若しくは2種以上の異なるジメチルシリコーンオイルあるいはそのエマルジョンを繰り返し基材フィルム上に塗布して積層状の膜とすることもできる。
ジメチルシリコーンオイルあるいはそのエマルジョンを塗布する基材フィルム面の濡れ特性を改質する目的で、基材フィルム表面にコロナ放電処理、化学処理、紫外線照射処理を施しても良い。
水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンの混合物
水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンの比率はその用途により調節することが可能である。例えば、偏光板の表面保護フィルムに用いる場合、水溶性ウレタン樹脂をジメチルシリコーンに対し0.1−20重量倍の範囲とすることが好ましい。基材フィルムとの密着性をよくする場合には水溶性ウレタン樹脂の割合を多くすると良い。汚染防止性能をよくする場合にはジメチルシリコーンの割合を多くすると良い。水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンの膜は先に定義した低凝集性を有するものが好ましい。
水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンの混合液の塗工方法
水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンの膜を基材フィルム表面に形成する方法には特に限定されない。例えば水溶性ウレタン樹脂のエマルジョンと、ジメチルシリコーンのエマルジョンの混合液を公知の塗工方法で基材フィルムに塗布することができる。グラビアコーター、エアーナイフコーター、ファウンテンダイコーター、リップコーター等汎用の塗工設備によるロールコート法がある。基材フィルムをエマルジョンの混合液を霧状に噴霧した中に通過させることで表面に膜を形成させるミスト法、スプレー法、バーコート法などを適用することもできる。混合液をフィルムに塗工し溶剤等の揮発分がある場合はそれを乾燥し、除去して塗膜を得る。乾燥後の塗膜の厚みは1−500nmとすることが好ましい。
膜の厚みがこの範囲内に収まるものであれば、同一若しくは2種以上の異なる混合液を繰り返し基材フィルム上に塗布して積層状の膜とすることもできる。
混合液を塗布する基材フィルム面の濡れ特性を改質する目的で、基材フィルム表面にコロナ放電処理、化学処理、紫外線照射処理を施しても良い。
(粘着剤層)
基材フィルムの塗膜面とは反対の面に形成される粘着剤層を構成する粘着剤としては、例えばアクリル系、ウレタン系、ゴム系あるいはシリコーン系粘着剤を使用することができる。粘着剤は透明性の高いものが好ましく、粘着特性の調整の容易さからアクリル系粘着剤が好ましい。粘着剤は、適度な粘着性を付与するために、粘着付与剤等を含有してもよい。粘着付与剤としては、例えばロジン系、テルペン系、クマロン系、フェノール系、スチレン系あるいは石油系樹脂がある。
アクリル系粘着剤は、アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、これに極性単量体成分を共重合して得たアクリル系ポリマーからなる。上記アクリル酸アルキルエステルとはアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルであって、特に限定されるものではないが、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等が挙げられる。
上記極性単量体成分としては、アクリル酸、無水マレイン酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの、カルボキシル基あるいは水酸基などを有する単量体が挙げられる。これら極性単量体はアクリル系ポリマー中の官能基となる。
アクリル系粘着剤はアクリルポリマーを架橋し得る架橋剤を配合してアクリ系粘着剤組成物として用いられる。架橋剤としては、例えば、脂肪族系ジイソシアネート、芳香族系ジイソシアネートあるいは芳香族系トリイソシアネートのようなポリイソシアネート系化合物などが用いられる。更に、架橋反応が遅いものに対しては有機金属化合物等からなる架橋促進剤を添加することができる。
可塑剤
粘着剤には可塑剤を添加することができる。可塑剤としては、例えばアジピン酸エステル系、グリコールエステル系、セバシン酸エステル系、トリメリット酸エステル系、ピロメリット酸エステル系、フタル酸エステル系あるいはリン酸エステル系可塑剤がある。アクリル系粘着剤に対して使用する場合は、フタル酸エステル系可塑剤が好ましいが、それに限定されるものではない。
可塑剤の配合量は、表面保護フィルムの用途、粘着剤の種類等により異なる。特に、表面保護フィルムの好ましい用途である偏光板の表面保護に用いられる場合、可塑剤はRa=390nmの偏光板に対する300mm/minの剥離速度における180度剥離強度が0.01−0.3N/25mm、5,000mm/minの剥離速度における180度剥離強度が0.1−0.5N/25mm、初期剥離強度が1.0−2.5N/5mm直径であり、Ra=390nmの偏光板に貼着した際の曇度が5%以下の範囲に入る量を配合するとよい。この範囲において、偏光板を用いたディスプレーにおいて、表面保護フィルムを偏光板に貼着してもディスプレーの調整を容易にすることができ、表面保護フィルムが不要になったとき、容易に剥がすことができる。
アクリル系粘着剤に対しフタル酸エステル系の可塑剤を添加した場合は、可塑剤の量はアクリル系粘着剤の固形分量100重量部に対し5−25重量部の範囲であることが好ましい。
粘着剤の塗工方法
基材フィルムの塗膜とは反対の面に粘着剤を塗布するには、公知のスクリーン法、グラビア法、メッシュ法、バー塗工法等を適応することができるが、これに限定されない。塗工された粘着剤の厚みは特に限定されるものではないが、乾燥後の厚みで1−100μm、好ましくは5−50mm、より好ましくは10−30mm、である。
(中間層)
必要に応じて基材フィルムと粘着剤層との間に設けられる中間層は帯電防止層や易接着層(フィルム上に塗工する液体(粘着剤など)をはじかずに塗布できるように処理した下層)である。
(剥離性フィルム)
表面保護フィルムの粘着剤層の表面(露出面)に剥離性フィルムを貼着することができる。剥離性フィルムとしては、例えば表面をシリコーン系剥離剤やその他の剥離剤で処理したフィルム、それ自体が剥離性を有するフィルムなどを用いることができる。剥離性フィルムの厚みは10−100μm程度とすることが好ましい。剥離性フィルムを貼着した表面保護フィルムは巻き取って保管することができ、輸送するには便利である。剥離フィルムを有する表面保護フィルムは、剥離フィルムを剥がしてから粘着剤の層を偏光板等の保護するものの表面に貼着して使用される。剥離性フィルムの表面には帯電防止性物質を塗布することができる。帯電防止性物質は剥離性フィルムの背面(剥離処理されていない面)との密着性に優れるものであれば特に限定されない。JIS K6911に準拠して測定した表面抵抗値が1.0×1012Ω/□以下となるような帯電防止性物質を選択することが好ましい。
本発明の表面保護フィルムは各種部材の表面保護に好適に用いることができる。特に偏光板、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー等の表面保護に好適に用いることができる。
例えば、液晶パネルに貼られた表面保護フィルムは最終的には剥がされる。この際、表面保護フィルムの塗膜面にセロハンテープのような粘着テープを貼り付け、セロハンテープを引張ることにより保護フィルムが液晶パネルより剥がされる。従って、表面保護フィルムの塗膜はセロハンテープを張り合わせることが出来ることが好ましい。具体的には、塗膜とセロハンテープの剥離強度が400g/24mm以上であることが好ましい。
本発明を以下の実施例により具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
以下の実施例および比較例で使用された粘着性溶液は全て溶剤希釈タイプである。希釈溶剤としては、粘着剤グレードにより異なるが、トルエン、酢酸エチルあるいはメチルエチルケトン、あるいはそれらの少なくとも2つの混合溶液である。また、粘着剤を塗工する際には、塗工しやすい粘度までこれら溶剤で希釈する。ただし、粘着剤グレードにより粘度が異なるため、希釈倍率はそれぞれ異なる。
実施例1
厚さ38μmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、T100G)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(綜研化学社製、D−90)0.8重量部および促進剤(綜研化学社製、促進剤−S)0.08重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。更に粘着層の表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、グラビアロールコーターによりHLB値15のショ糖脂肪酸エステル(理研ビタミン社製、リケマールA)を乾燥後の塗膜の厚みが20nmとなるように塗布した。
実施例2
厚さ38μmのポリエステル系フィルム(帝人・デュポンフィルム社製、PET−SL)の片面に、グラビアロールコーターによりHLB値16のポリグリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミン社製、ポエムJ−0021)を乾燥後の塗膜の厚みが30nmとなるように塗布し、100℃の温度にて数秒加熱し希釈溶剤を除去した。
基材フィルムの塗膜面とは反対の面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1473H)100重量部に対して硬化剤(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL−45)1.0重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布した。100℃で1分間乾燥した後の粘着層の厚みは約10μmであった。更に粘着層の表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
比較例1
厚さ38μmのポリエステル系フィルム(帝人・デュポンフィルム社製、PET−SL)の片面に、HLB値7のジグリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミン社製、リケマールDXO−100)をグラビアロールコーターにより塗布した。得られた乾燥後の塗膜の厚みは100nmであった。
基材フィルムの塗膜面とは反対の面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1473H)100重量部に対して硬化剤(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL−45)1.0重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布した。100℃で1分間乾燥した後の粘着層の厚みは約10μmであった。更に粘着層の表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
比較例2
厚さ38μmのポリエステル系フィルム(帝人・デュポンフィルム社製、PET−SL)の片面に、市販の紫外線硬化型のシリコーン溶液をグラビアロールコーターにより塗布し、紫外線を30秒間照射することで硬化膜を形成させた。得られた塗膜の厚みは100nmであった。
フィルムの塗膜面とは反対の面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1473H)100重量部に対して硬化剤(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL−45)1.0重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布した。100℃で1分間乾燥した後の粘着層の厚みは約10μmであった。更に粘着層の表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
実施例1−2および比較例1−2で得られた表面保護フィルムの汚染防止性およびインキの密着性を評価した。評価方法は次の通りである。
汚染防止性
厚さ25μmの、片面に離型処理の施されたポリエステル系フィルム(東洋紡績社製、E7002)の離型処理面に、アクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1473H)100重量部に対して硬化剤(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL−45)1.0重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で2分間乾燥した。該粘着剤塗工フィルムの粘着剤面を上記実施例および比較例で得た各表面保護フィルムの塗膜面に擦りつけ、付着した粘着剤のみをクレシア社製のJKワイパー150−Sにより拭き取った。その時の粘着剤拭き取り性を評価した。
○:表面に付着した粘着剤が全て拭き取れ、拭き取りの痕が残らない
×:粘着剤が塗膜表面に残り、完全に拭き取れない
インキの密着性
シャチハタ社製の速乾性丸型印11号(色調:赤)を上記実施例および比較例で得た各表面保護フィルムの塗膜面の上から捺印した。室温にて5分間放置した後にクレシア社製のJKワイパー150−Sを用いて捺印インキを拭き取った。その時のインキの脱落の程度を評価した。
○:インキを捺印した形そのままに残る
×:インキの一部、若しくは全部が脱落する
以上の評価方法による評価結果を表1に示す。
Figure 2006509856
実施例3
厚さ38μmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、T100G)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(総研化学社製、硬化剤D−90)0.8重量部および促進剤(綜研化学社製、促進剤S)0.08重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。
更に粘着層の表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
基材フィルムの粘着層面とは反対の面に、グラビアロールコーターによりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−313)を乾燥後の塗膜の厚みが50nmとなるように塗布し、100℃の温度にて数秒加熱し希釈溶剤を除去した。さらに、セクト社製のミスト機を使用して、表面保護フィルムの剥離性フィルム面に、帯電防止剤SAT−4(日本製薬社製)を霧状に吹き付けた。
実施例4
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、グラビアロールコーターによりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−414の2層分離溶液の下層)を乾燥後の塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例3と同様な方法で保護フィルムを作成した。
実施例5
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、ミスト法によりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−313)を乾燥後の塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例3と同様な方法で保護フィルムを作成した。
実施例6
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、ミスト法によりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−414の2層分離溶液の下層)を塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例3と同様な方法で保護フィルムを作成した。
比較例3
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、市販の紫外線硬化型のシリコーン溶液をグラビアロールコーターにより塗布し、紫外線を30秒間照射することで硬化膜を形成させた。得られた塗膜の厚みは50nmであった。これ以外は実施例3と同様な方法で保護フィルムを作成した。
比較例4
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、市販の紫外線硬化型のシリコーン溶液をミスト法により塗布し、紫外線を30秒間照射することで硬化膜を形成させた。得られた塗膜の厚みは50nmであった。これ以外は実施例3と同様な方法で保護フィルムを作成した。
比較例5
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、市販の長鎖アルキル基系離型処理剤(ジアルキルスルホコハク酸エステル塩)をグラビアコーターにより乾燥後の塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例3と同様な方法でフィルムを作成した。
比較例6
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、市販の長鎖アルキル基系離型処理剤をミスト法により乾燥後の塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例3と同様な方法で保護フィルムを作成した。
上記実施例3−6および比較例3−6で得られた保護フィルムの凝集性、汚染防止性およびインキの密着性を評価した。凝集性の評価方法は次の通りである。汚染防止性およびインキの密着性の評価方法は先に述べた通りである。
凝集性の評価
破壊形態の目安として下記を基準にした。
A:界面活性剤層内での凝集破壊
粘着テープを剥離後に表面処理フィルムの処理面、粘着テープの粘着面ともに界面活性剤成分が確認された。
B:界面活性剤とベースフィルムとの界面における界面破壊
粘着テープを剥離後に粘着テープ側にのみ界面活性剤成分が確認された。
C:層間および層内における破壊なし
粘着テープを剥離後に表面処理フィルムの処理面側にのみ界面活性剤成分が確認された。
以上の評価方法による評価結果を表2に示す。
Figure 2006509856
実施例7
厚さ38μmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、T100G)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(総研化学社製、硬化剤D−90)0.8重量部および促進剤(綜研化学社製、促進剤S)0.08重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。更に粘着層の表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、グラビアロールコーターによりジメチルシリコーンオイルのエマルジョン(GE東芝シリコーン社製、TSM6344)を水/イソプロピルアルコールの容量比率が70/30となる溶液を用いて15倍に希釈し、乾燥後の塗膜の厚みが80nmとなるように塗布し、100℃の温度にて数秒加熱し希釈溶剤を除去した。さらに、テクト社製のミスト機を使用して、保護フィルムの剥離フィルム面に、帯電防止剤SAT−4(日本製薬社製)を霧状に吹き付けた。
実施例8
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、ミスト法によりジメチルシリコーンオイルのエマルジョン(GE東芝シリコーン社製、TSM6344)を塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例7と同様な方法で保護フィルムを作成した。
比較例7
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、市販の長鎖アルキル基系離型処理剤をグラビアコーターにより塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例7と同様な方法で保護フィルムを作成した。
比較例8
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、フッ素系界面活性剤(第一工業製薬社製、エラスガード180)をミスト法により塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例7と同様な方法で保護フィルムを作成した。
上記実施例7−8および比較例7−8で得られた保護フィルムの先に述べた凝集性、汚染防止性、インキの密着性の評価方法による結果を表3に示す。
Figure 2006509856
実施例9
厚さ38μmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、T100G)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(総研化学社製、硬化剤D−90)0.8重量部および促進剤(綜研化学社製、促進剤S)0.08重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。更に粘着層表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、グラビアロールコーターにより水溶性ウレタン樹脂のエマルジョン(第一工業製薬社製、エラストロンH−3、固形分22.9%)と、ジメチルシリコーンのエマルジョン(GE東芝シリコーン社製、TSM6344、固形分30%)を水/イソプロピルアルコールの比率が70/30となる溶液を用いて15倍に希釈したものとを水溶性ウレタン樹脂がジメチルシリコーンに対して6倍の比率となるように混ぜ合わせ、乾燥後の塗膜の厚みが80nmとなるように塗布し、100℃の温度にて数秒加熱し希釈溶剤を除去した。さらに、テクト社製のミスト機を使用して、保護フィルムの剥離フィルム面に、帯電防止剤SAT−4(日本製薬社製)を霧状に吹き付けた。
実施例10
基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、ミスト法により水溶性ウレタン樹脂のエマルジョン(第一工業製薬社製、エラストロンH−3)とジメチルシリコーンのエマルジョン(GE東芝シリコーン社製、TSM6344)とを水溶性ウレタン樹脂がジメチルシリコーンに対して6倍の比率となるように混ぜ合わせ、塗膜の厚みが50nmとなるように塗布した以外は実施例9と同様な方法で保護フィルムを作成した。
比較例9
基材フィルムの片面に粘着剤を塗工し、この塗工面とは反対の面は何も処理を施していない保護フィルムを作成した。
上記実施例9−10および比較例9で得られた保護フィルムの先に述べた凝集性、汚染防止性、インキの密着性の評価方法による結果を表4に示す。
Figure 2006509856
実施例11
厚さ38mmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、T100G)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(総研化学社製、D−90)0.8重量部および促進剤(綜研化学社製、促進剤S)0.08重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。更に粘着層表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF−25)を貼合した。その後、剥離性フィルム/粘着剤層/帯電防止性ポリエステル系フィルムの両面にグラビアロールコーターによりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−313)を乾燥後の厚みが50nmとなるように塗布し、100℃の温度で数秒加熱し希釈溶剤を除去した。
実施例12
厚さ38mmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(帝人・デュポン社製、G2P8)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(総研化学社製、L−45)0.1重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。更に粘着層表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(東洋紡績社製、E7002)を貼合した。その後、基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、グラビアロールコーターによりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−313)を乾燥後の厚みが50nmとなるように塗布し、100℃の温度で数秒加熱し希釈溶剤を除去した。
実施例13
厚さ38mmの帯電防止性ポリエステル系フィルム(帝人・デュポン社製、G2P8)の帯電防止処理面にアクリル系粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1496)100重量部に対して硬化剤(総研化学社製、L−45)0.2重量部を混合した粘着性溶液をバーコーターを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥した。乾燥後の粘着層の厚みは約18μmであった。更に粘着層表面(露出面)に厚さ25μmの剥離性フィルム(東洋紡績社製、E7002)を貼合した。その後、基材フィルムの粘着剤を塗工した面とは反対の面に、グラビアロールコーターによりフッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤(ダイキン工業社製、ダイフリーME−313)を乾燥後の厚みが50nmとなるように塗布し、100℃の温度で数秒加熱し希釈溶剤を除去した。
上記実施例11−13で作成した保護フィルムを以下のテストに付した。
耐溶剤性評価
保護フィルムの基材面側をエタノールで拭き取る前後で、各フィルムの静電減衰を測定した。静電減衰はMIL−B−81705B準拠ETS社製 Static Decay Meter、Model 406Cを使用して5000Vにフィルムを強制印加後1%に減衰するまでの静電減衰時間を測定した。
○: MIL規格に合格
×: MIL規格に不合格
測定結果を表5に示す。
セロハンテープ剥離強度
保護フィルムの基材面側にニチバン製セロテープ(24mm幅)を貼着し、300mm/minの剥離速度でのセロテープの180°剥離強度を測定した。
○: 180°剥離強度が400g/24mm幅より大きかった。
×: 180°剥離強度が400g/24mm幅以下であった。
測定結果を表6に示す。
きっかけ剥離性
保護フィルムを粘着剤層を介して偏光板に貼着した後、保護フィルムの基材面側にニチバン製セロテープ(24mm幅)を貼着し、保護フィルムのきっかけ剥離性を評価した。
○: セロテープが保護フィルムから剥離することなく保護フィルムを剥離できた。
×: セロテープが保護フィルムから剥離して保護フィルムを剥離できなかった。
測定結果を表6に示す。
Figure 2006509856
Figure 2006509856
産業上の利用可能性
基材フィルムの最表面に特定の塗膜を形成した表面保護フィルムは、汚染防止性とインキの密着性に優れる。従って、偏光板、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー等の表面保護に好適に用いることができる。

Claims (14)

  1. 基材フィルム、およびその片面に形成された1)親水親油バランス(以下、単にHLBと称する)が13以上である非イオン性界面活性剤の塗膜、2)フッ素系リン酸エステルのアンモニウム塩からなる界面活性剤の塗膜、3)ジメチルシリコーンオイルの塗膜および4)水溶性ウレタン樹脂とジメチルシリコーンとの混合物の塗膜、からなる群から選ばれた塗膜、からなる表面保護フィルム。
  2. 基材フィルムが熱可塑性樹脂からなる請求項1に記載の表面保護フィルム。
  3. 基材フィルムがポリエステルフィルムである請求項1に記載の表面保護フィルム。
  4. 非イオン性界面活性剤が脂肪酸エステルである請求項1に記載の表面保護フィルム。
  5. 塗膜と反対の基材フィルムの表面に粘着剤の層を有する請求項1に記載の表面保護フィルム。
  6. 粘着剤がアクリル系粘着剤である請求項5に記載の表面保護フィルム。
  7. 粘着剤が可塑剤を含む請求項6に記載の表面保護フィルム。
  8. 基材フィルムと粘着剤の層の間に中間層を有する請求項5に記載の表面保護フィルム。
  9. 塗膜のセロハンテープ剥離強度が400g/24mmより大きい請求項8に記載の表面保護フィルム。
  10. 粘着剤の層の露出表面に剥離性フィルムが貼着されてなる請求項5に記載の表面保護フィルム。
  11. 剥離性フィルムがシリコーン離型コートされたポリエステルフィルムである請求項10に記載の表面保護フィルム。
  12. 剥離性フィルムの表面に帯電防止性物質を塗布した請求項10に記載の表面保護フィルム。
  13. 偏光板とその表面に貼着された請求項1に記載の表面保護フィルム。
  14. 偏光板用の請求項1に記載の表面保護フィルム。
JP2004558445A 2002-12-12 2003-12-09 表面保護フィルム Pending JP2006509856A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360207 2002-12-12
JP2002366139 2002-12-18
JP2002367864 2002-12-19
JP2002375798 2002-12-26
PCT/JP2003/015743 WO2004052970A1 (en) 2002-12-12 2003-12-09 Surface protective film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509856A true JP2006509856A (ja) 2006-03-23

Family

ID=32512473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558445A Pending JP2006509856A (ja) 2002-12-12 2003-12-09 表面保護フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060022309A1 (ja)
EP (1) EP1569988A1 (ja)
JP (1) JP2006509856A (ja)
KR (1) KR20050088117A (ja)
AU (1) AU2003286937A1 (ja)
TW (2) TW200606195A (ja)
WO (1) WO2004052970A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036259A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Fp Corp 熱成形用ポリエステル系樹脂シート、及び、熱成形品
JP2016213355A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 ニチバン株式会社 電子部品止め用粘着剤組成物及び粘着テープ
KR20170096569A (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 후지모리 고교 가부시키가이샤 표면 보호 필름 및 그것이 첩합된 광학 부품
KR101844051B1 (ko) 2016-08-12 2018-05-14 도레이첨단소재 주식회사 보호필름

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058373A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Fujifilm Corporation Surface-hydrophilic structure
JP5094081B2 (ja) 2005-11-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 親水性部材及びその製造方法
US8012591B2 (en) 2006-09-21 2011-09-06 Fujifilm Corporation Hydrophilic composition and hydrophilic member
KR100995509B1 (ko) * 2007-01-18 2010-11-19 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
JP5456441B2 (ja) * 2009-01-30 2014-03-26 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型ウエハ裏面保護フィルム
JP5456440B2 (ja) 2009-01-30 2014-03-26 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型ウエハ裏面保護フィルム
JP5805367B2 (ja) * 2009-01-30 2015-11-04 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型ウエハ裏面保護フィルム
US8167490B2 (en) 2009-04-22 2012-05-01 Reynolds Consumer Products Inc. Multilayer stretchy drawstring
US8940122B2 (en) * 2010-03-12 2015-01-27 Wrapsol Acquisition, Llc Protective adhesive film, method of adhering protective adhesive film to a device, and device comprising protective adhesive film
KR101994503B1 (ko) * 2011-12-21 2019-06-28 닛토덴코 가부시키가이샤 수생 생물 부착 방지 점착 테이프
JP2013203925A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nitto Denko Corp 水生生物付着防止粘着テープ
GB201320145D0 (en) * 2013-11-14 2014-01-01 Olink Ab Localised RCA-based amplification method using a padlock-probe
JP6457789B2 (ja) * 2013-11-25 2019-01-23 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
CN107532044B (zh) 2015-05-08 2020-12-22 阪东化学株式会社 光学透明粘着片、光学透明粘着片的制造方法、层叠体及带触摸屏的显示装置
EP3357985B1 (en) 2015-09-29 2023-02-01 Bando Chemical Industries, Ltd. Optically transparent pressure-sensitive adhesive sheet, laminate, process for producing laminate, and display device with touch panel
CN108292178B (zh) * 2015-11-26 2022-03-22 阪东化学株式会社 光学透明粘着片、光学透明粘着片的制造方法、层叠体、及带有触摸屏的显示装置
US10841409B2 (en) 2018-12-21 2020-11-17 Otter Products, Llc Tool for installing a screen protector on an electronic device
US11665269B2 (en) 2018-12-21 2023-05-30 Otter Products, Llc Tool for installing a screen protector on an electronic device
US11186031B2 (en) 2019-08-12 2021-11-30 Otter Products, Llc Apparatus for installing a screen protector on an electronic device
CN111647366A (zh) * 2020-06-03 2020-09-11 江苏久茂精密电子科技有限公司 一种电子产品包装用防静电保护膜及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2519013A (en) * 1949-11-17 1950-08-15 Du Pont Polyethylene structures
US2870043A (en) * 1954-06-03 1959-01-20 Du Pont Printable polyethylene film
US3607473A (en) * 1968-03-04 1971-09-21 Macdermid Inc Compositions for and method of pretreating plastic surfaces to improve adhesion of coating materials
US3582364A (en) * 1968-05-08 1971-06-01 Henry J Rose Sausage casing with improved release coating
JPS5731924B2 (ja) * 1973-11-22 1982-07-07
JPS53115781A (en) * 1977-03-22 1978-10-09 Mitsubishi Monsanto Chem Co Manufacture of thermoplastic resin film of improved anti-fogging and non- blocking properties
US4341563A (en) * 1978-11-17 1982-07-27 Sankyo Company Limited Protective coating compositions
US4311766A (en) * 1979-09-24 1982-01-19 Scott Paper Company Release coatings
US4678681A (en) * 1984-10-05 1987-07-07 Hiraoka & Co. Ltd. Process for preparation of water-proof sheets
US4856502A (en) * 1987-05-05 1989-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin coated sheets having reduced tack
US5011190A (en) * 1987-09-18 1991-04-30 Daimatsu Kagaku Kogyo Co., Ltd. Temporarily sticking material
EP1847405B1 (en) * 1995-04-06 2010-03-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Use of a transfer sheet for an adhesive layer
JPH0996721A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学フィルム用保護フィルムの剥離方法
JP3524659B2 (ja) * 1995-12-20 2004-05-10 三井化学株式会社 高機能性スチレン系樹脂フィルムまたはシート
US6025007A (en) * 1996-05-28 2000-02-15 Fmc Corporation Cellulose composition, its preparation and its use in foods
JPH10237393A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JPH10274944A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nippon Shokubai Co Ltd 液晶表示デバイス用基板およびその製法
TW460508B (en) * 1997-05-02 2001-10-21 Rohm & Haas Aqueous composition comprising a mixed surfactant/associative thickener, its use in a formulated composition, and method for enhancing thickening efficiency of aqueous composition
US7157093B1 (en) * 1997-12-05 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Oil cleaning sheets for makeup
JP2000119613A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000301837A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料の製造方法
JP4336427B2 (ja) * 1999-10-01 2009-09-30 帝人株式会社 表面保護フィルムおよびそれからなる積層体
JP2001108982A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム、光学部材及び液晶表示装置
JP2001145983A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Dainippon Ink & Chem Inc 低温防曇性樹脂シート及びその成形品
JP2002055205A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2002155159A (ja) * 2000-08-31 2002-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 防曇性樹脂シート、防曇剤および成形品
JP2002207119A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Teijin Ltd 偏光板離形用ポリエステルフィルム
US7084516B2 (en) * 2001-07-16 2006-08-01 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Surface protection film
JP4551048B2 (ja) * 2001-08-08 2010-09-22 サンディック株式会社 防曇性樹脂シートならびに防曇性成形品およびその製造方法
JP2003147296A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面保護フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036259A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Fp Corp 熱成形用ポリエステル系樹脂シート、及び、熱成形品
JP2016213355A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 ニチバン株式会社 電子部品止め用粘着剤組成物及び粘着テープ
KR20170096569A (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 후지모리 고교 가부시키가이샤 표면 보호 필름 및 그것이 첩합된 광학 부품
KR101867850B1 (ko) * 2016-02-16 2018-06-15 후지모리 고교 가부시키가이샤 표면 보호 필름 및 그것이 첩합된 광학 부품
KR101844051B1 (ko) 2016-08-12 2018-05-14 도레이첨단소재 주식회사 보호필름

Also Published As

Publication number Publication date
US20060022309A1 (en) 2006-02-02
EP1569988A1 (en) 2005-09-07
WO2004052970A1 (en) 2004-06-24
TWI258487B (en) 2006-07-21
TW200606195A (en) 2006-02-16
AU2003286937A1 (en) 2004-06-30
TW200418909A (en) 2004-10-01
KR20050088117A (ko) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509856A (ja) 表面保護フィルム
EP0106559B1 (en) Storable, crosslinkable, pressure-sensitive adhesive tape
US7084516B2 (en) Surface protection film
JP6258681B2 (ja) 表面保護フィルム及び光学部材
US20170051185A1 (en) Multi-layer cover tape constructions with graphite coatings
WO2012144351A1 (ja) 表面保護フィルム
JP2014208756A (ja) 粘着剤層及び粘着シート
KR20160024742A (ko) 표면 보호 필름 및 그것이 첩합된 광학 부품
JP2007009109A (ja) 表面保護用粘着フィルム
CN107083197B (zh) 表面保护膜及贴合有该表面保护膜的光学部件
KR20180030000A (ko) 표면 보호 필름 및 그것이 첩합된 광학 부품
EP2700687A1 (en) Surface-protecting film
JP4722249B2 (ja) 接着力経日上昇性粘着剤、及び粘着テープ又はシート
JP4014534B2 (ja) 保護フィルム
WO2012144350A1 (ja) 表面保護フィルム
JP3676886B2 (ja) 再剥離包装用粘着テープ
TW201323552A (zh) 用於光學用途之丙烯酸系黏著劑組成物、用於光學用途之丙烯酸系黏著薄片以及使用其固定與分離光學構件之方法
JP2006241385A (ja) 表面保護フィルム
JPH04178482A (ja) 感圧接着剤及び表面保護部材
JP2009116170A (ja) フォトマスク保護用粘着テープ
JP2002012838A (ja) シャドウマスク保持用粘着フィルム
JP6655681B2 (ja) 帯電防止表面保護フィルム用剥離フィルム
JP2010070609A (ja) 貼り直しが容易な粘着テープ
JP3660747B2 (ja) アクリル板用表面保護フィルム
JP6897117B2 (ja) 液体展開用シート