JP2006508832A - 多層複合ポリアミド物品およびそれらの製造方法 - Google Patents

多層複合ポリアミド物品およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006508832A
JP2006508832A JP2004558225A JP2004558225A JP2006508832A JP 2006508832 A JP2006508832 A JP 2006508832A JP 2004558225 A JP2004558225 A JP 2004558225A JP 2004558225 A JP2004558225 A JP 2004558225A JP 2006508832 A JP2006508832 A JP 2006508832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
layers
aromatic
aliphatic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004558225A
Other languages
English (en)
Inventor
ラティラル ドーシ シャレッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006508832A publication Critical patent/JP2006508832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/062Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing tubular conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B2038/0048Annealing, relaxing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

脂肪族および半芳香族のポリアミドを含み、その機械的性質を高温において長期間維持する能力がより優れている、少なくとも3つの層を含む多層ポリアミド複合物品が開示される。脂肪族ポリアミドを含む層は、場合により酸化安定剤を含むことができる。本発明の物品は、熱交換器に組み込まれる管の形態であってよい。それらの製造方法も提供される。

Description

本発明は、高温において長時間にわたって機械的性質をよりよく維持することができる多層ポリアミド複合物品に関する。より具体的には、本発明は、ポリアミドの3つ以上の層の物品、および管(tube)の形態のこのような物品が組み込まれている熱交換器などの組立体に関する。
ポリアミドは、それらの機械的性質および耐薬品性のために、要求の厳しい多くの用途で使用するのに魅力的な材料である。これらの用途の多くは、高温での使用を伴う。たとえば、ダクト、ファンおよびファンシュラウド、マニホールド、管などの自動車エンジンコンパートメント中に使用される構成要素は、高温での動作が要求される。高温で動作可能な熱交換器の製造のためのプラスチック管、パネル、およびその他の構造の使用に関して、特許文献に十分な根拠が存在する。熱交換器は種々の形態をとることができ、そのような構成の1つは、平行に配列されそれらの自由端で固定された複数の管の形態をとり、それによってそこに形成されたチャネル内を流体が流れることができる。これらの用途のすべてにおいて、それらの構造および構成要素が、高温において剛性、強度、および耐クリープ性などの機械的性質を維持することが望ましい。
温度によるポリマーの性質の変化は、そのガラス転移温度によって決定される。これは、分子がガラス状態からゴム状態に転移するときのポリマーの分子構造の温度特性である。ガラス状態のポリマーによって示される剛性および強度などの機械的性質は、一般にはゴム状態における性質よりもはるかに優れている。
高温におけるプラスチック構成要素の使用に関する別の問題は、酸化分解速度が速いために、より速い速度で機械的性質が失われることである。酸化分解中、酸素は露出したポリマー表面内に拡散して、ポリマー分子と反応する。このようにして分解が開始し、分解は露出部分の表面付近でより集中して起こるため、表面の脆化が生じる。表面の脆化によって、典型的には外部の曲げおよび湾曲の負荷により表面に大きな応力集中が発生するため、全体の物理的性質に大きな影響が生じる。
ポリマーの酸化分解を遅延させるための一般的な方法は、酸化防止添加剤を使用することである。これらは少量で使用され、特定のポリマー中で使用に適応させることが多い。通常これらはポリマーマトリックス全体に分散され、全体の安定性が得られるように均一に分散させて使用される。
ポリアミド中に使用される酸化安定剤は、一般に3つのグループに分類される:(i)芳香族アミンを主成分とする有機安定剤、(ii)リン系化合物と併用される場合もあるヒンダードフェノール類(hindered phenols)を主成分とする有機安定剤、および(iii)銅およびハロゲン化合物を主成分とする無機安定剤である。有機安定剤を、300℃以上程度の温度で加工する必要があるポリアミドに混入するのは、揮発または分解する傾向にあるため適していない場合が多い。銅系無機安定剤も、これらの高温で分解反応を引き起こすため適していない。このことは、ポリマー溶融物の大気条件への曝露を伴う押出成形、ブロー成形、注型、インフレーションなどの工程において特に当てはまる。
米国特許公報(特許文献1)には、ポリアミド層と、ポリエステル層と、接着促進剤とを含む多層熱可塑性複合体が記載されている。この複合体は、熱および酸化に対して特に安定性ではない。米国特許公報(特許文献2)には、少なくとも1つのポリアミドの内層および外層と、結晶質ポリエステルを含む少なくとも1つの中間層とで構成される多層プラスチックパイプが記載されている。この場合も、熱および酸化に対する安定性に関する特別な利点は、このパイプには存在しない。(特許文献3)には、互いに相溶性であるポリアミドの少なくとも3つの層からなり、その少なくとも1つがガラスで強化されている、低温耐衝撃性を有するパイプが開示されている。酸化安定性、および高温に連続して曝露した場合の長期間の性質の維持における利点は記載されていない。米国特許公報(特許文献4)には、自動車エンジン燃料の移送に適しており、少なくとも2つの互いに相溶性のポリアミドからできている3つの層を含む、低温耐衝撃性を有する管が開示されている。この内層および外層には衝撃改質剤が含有されるが、中間層には実質的に含有されない。
米国特許第5,258,213号明細書 米国特許第5,425,817号明細書 欧州特許出願公開第0 470 605号明細書 米国特許第5,219,003号明細書 ガクター(Gachter)およびミューラー(Muller)編著、プラスチック添加剤ハンドブック(Plastics Additives Handbook)
ポリアミドから製造され、高い使用温度における機械的性質の改善された維持と、酸化分解に対する安定化とが同時に得られる物品は入手できていないことが分かる。本発明の目的は、一般に利用可能な酸化安定剤の物品への混入と、高い使用温度における物品の機械的性質の維持とに関する問題が同時に回避されるような、ポリアミドの複数の層を含む多層複合物品、およびこれらの物品の製造方法を提供することである。本発明のこの目的、ならびにその他の目的、特徴、および利点は、本明細書における本発明の詳細な説明を参照することによってよりよく理解できるであろう。
ポリアミドの複数の層を含み、2つの表面層と1つまたは複数の内層とを含むよう配列された多層物品であって、前記表面層が1つまたは複数の脂肪族ポリアミドをさらに含み、前記内層の少なくとも1つが、少なくとも約25モル%の芳香族モノマーから誘導される半芳香族ポリアミド(semi−aromatic polyamide)を含む多層物品を本明細書において開示し、その権利を主張する。
本発明の多層物品の製造方法も本明細書において開示し、その権利を主張する。このような方法は、前記ポリアミドの複数の層のそれぞれを、各層に適した加工条件で溶融押出するステップと、その後、前記層を合わせて選択された多層構造にするステップとを含む。
以下に示すような図面の事例を参照すると、本発明をよりよく理解できるようになるであろう。
本発明は、酸化安定剤で安定化されることと、高温における機械的性質の向上した維持を示すポリアミドを含有するポリマー組成物から形成されることとの両方が可能な多層複合物品を提供する。「多層複合物品」とは、2つの表面層と1つまたは複数の内層とを含むように配列された複数の積層されたポリアミド層を含む物品を意味する。各表面層は、1つまたは複数の脂肪族ポリアミドを含み、少なくとも1つの内層は、少なくとも約25モル%の芳香族モノマーから誘導される半芳香族ポリアミドを含む。
物品の高い使用温度は用途に依存する。たとえば、いくつかの自動車アンダーフード用途では、100℃以上の温度で物品を動作させる必要がある。加熱、換気、および空調における熱交換器、ならびに熱水または他の熱流体を必要とする工業用途でも、70℃以上の温度での動作が必要である。高温における機械的性質の維持の程度は、ポリアミドの分子組成に依存する。特に、芳香族基の脂肪族基に対する含有率が重要となるが、その理由はポリアミドのガラス転移温度(Tg)として定義されるポリアミドがガラス状態からゴム状態への転移を示す温度領域に影響を与えるからである。これらの考慮点は、本発明におけるポリアミドの選択に言及する以下の説明からよりよく理解できるようになるであろう。
本発明の複合多層物品の各表面層は、一般に利用可能な酸化安定剤の混入によって加工作業中に過度の分解反応および安定剤の減少が起こらないような温度で加工可能な1つまたは複数の脂肪族ポリアミドを含む。本発明の複合物品は、表面の1つに露出していない少なくとも1つの内層も含む。少なくとも1つの内層は半芳香族ポリアミドからできている。2つ以上の内層が存在する場合、他方の層は脂肪族および/または半芳香族のポリアミドでできていてよい。
「脂肪族ポリアミド」とは、ジアミン、ジカルボン酸、ラクタム、アミノカルボン酸、およびそれらの反応性の同等物などの脂肪族および脂環式のモノマーから形成されているポリアミドを意味する。本発明の場合、この用語は、2つ以上のこのようなモノマーから誘導されるコポリマー、ならびに2つ以上の脂肪族ポリアミドおよび/またはコポリアミドの混合物も意味する。線状、分岐、および環状のモノマーを使用することができる。好ましい脂肪族ジアミンの例としては、ヘキサメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、1,4−ジアミノブタン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルペンタメチレンジアミン、5−アミノ−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルアミン、およびビス−アミノメチルシクロヘキサンが挙げられる。好ましい脂肪族ジカルボン酸の例としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、およびドデカン二酸が挙げられる。好ましい脂肪族アミノカルボン酸の例としては、11−アミノデカン酸、および4−アミノシクロヘキシル酢酸が挙げられる。好ましい脂肪族ラクタムの例はカプロラクタムおよびラウロラクタムである。本発明で使用される脂肪族ポリアミドは、場合によっては、加工温度の以下の基準に適合する限り、最大10モル%の芳香族モノマーから誘導されてよい。このような芳香族モノマーの例は後述する。表面層の脂肪族ポリアミドの選択における重要な考慮点はそれらの加工温度である。これらの脂肪族ポリアミドは280℃未満の融点を有し、このことは、これらが295℃未満の温度で加工できることを意味する。これらの温度では、加工作業中に過度の分解反応および安定剤の減少を引き起こさずに、一般に利用可能な酸化安定剤を混入することができる。好ましい脂肪族ポリアミドの例は表1bに示される。
「半芳香族ポリアミド」とは、少なくとも約25モル%のモノマーが芳香族となるように、芳香族と、場合により脂肪族および/または脂環式のモノマーとから形成されるポリアミドを意味する。本発明の場合、この用語は、2つ以上のこのようなモノマーから誘導されるコポリマー、ならびに2つ以上の半芳香族ポリアミドおよび/またはコポリアミドも意味する。結果として得られるポリアミドが溶融加工可能である限りは、ポリアミドの調製に使用することができる芳香族モノマーのパーセント値には上限は存在しない。最大約65モル%の芳香族モノマーを含有するポリアミドが好ましく、最大約55モル%の芳香族モノマーを含有するポリアミドがより好ましい。
「芳香族モノマー」とは、ベンゼン環、ナフタレンなど少なくとも1つの置換芳香族系を含有するモノマーを意味する。このようなモノマーは、典型的にはジアミン、ジカルボン酸、ラクタム、アミノカルボン酸、およびそれらの反応性の同等物である。好ましい脂肪族および脂環式のモノマーの例は前述している。好ましい芳香族ジアミンの例は、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−フェニレンジアミン、およびp−フェニレンジアミンである。好ましい芳香族ジカルボン酸およびそれらの誘導体の例は、テレフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸ジメチル、および2,6−ナフタレンジカルボン酸である。好ましい芳香族アミノカルボン酸の例としては、p−アミノメチル安息香酸、4−アミノフェニル酢酸が挙げられる。好ましい芳香族ラクタムの例はオキシナドール(oxinadole)である。テレフタル酸またはイソフタル酸と脂肪族ジアミンとから生成されるポリフタルアミドが特に好ましい。好ましい半芳香族ポリアミドの例は表1aに示される。
半芳香族ポリアミドの選択における重要な考慮点は、それがガラス状態からゴム状態への転移(ガラス転移)を示す温度領域である。この転移は、ある温度範囲で起こり、材料の剛性、貯蔵弾性率、および損失弾性率などの機械的および粘弾性的性質の顕著な変化によって現れると考えられている。この転移はある温度範囲で起こるため、その測定は、それを測定するために使用される技術にある程度依存する。動的機械分析(DMA)および示差走査熱量測定(DSC)は、この転移の典型的な温度を決定するために一般的に使用される技術である。この転移温度が高いほど、高い使用温度においてその機械的性質を維持することができるポリマー材料が得られやすい。本発明の場合、1つまたは複数の内層中に使用される半芳香族ポリアミド、および表面層中に使用される1つまたは複数の脂肪族ポリアミドは、半芳香族ポリアミドのガラス転移温度が脂肪族ポリアミドのガラス転移温度よりも高くなるように選択される。
代表的なTgが表1aおよび1bに示され、これらはの情報源から収集している。Tg測定はある程度不正確な方法であり、したがって以下に示される数値は概略値であり、説明の目的で提供されていることは、当業者であれば容易に理解できるであろう。
Figure 2006508832
Figure 2006508832
Figure 2006508832
本発明の複合物品の表面層中に使用される脂肪族ポリアミドも、場合により、酸化安定剤を含むことができ、これは溶融配合などの従来の混入手段によってできる限り均一にポリアミドの体積全体に分散される。これらのポリアミドは融点が低く、対応する溶融加工温度も低いため、酸化安定剤を容易に混入することができ、それら自体の過度の分解および揮発が起こることがなく、混入ステップ中、または物品の製造に必要な後の工程中に、それらがポリアミドの過度の分解を引き起こすこともない。
ポリアミドのためのあらゆる公知の酸化防止剤をこの目的のために使用することができる。(非特許文献1)に記載されるように、3つの主要な種類の安定剤が一般に使用される。種類の1つが銅塩であり、特にハロゲンおよびリン化合物と併用される。たとえば、最終ポリマー組成物中で約10〜200ppmの銅および1000〜4000ppmのハロゲンとなる量で、酢酸銅がヨウ化カリウム/リン酸と併用されることが多い。第2の種類は、N,N’−ジナフチル−p−フェニレンジアミンまたはN−フェニル−N’−シクロヘキシル−p−フェニレンジアミンなどの芳香族アミンであり、これらは約0.5〜2重量%の投入量で使用される。第3の種類は、N,N’−ヘキサメチレン−ビス−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミドなどのヒンダードフェノール類であり、これらは0.3〜2重量%の投入量で使用される。
1つまたは複数の内層は、大気への露出から遮蔽されているため、酸化安定剤を内層中に混入する必要はなく、そのため、高い融点およびガラス転移温度を有し、高温においてそれらの物理的性質を維持するが、酸化防止剤の併用が困難である半芳香族ポリアミドを使用することができる。安定剤が比較的高価な材料であり、それらを表面層中でのみ使用することが費用対効果のある配置となりうるので、これによってさらなる利点が得られる。
ポリアミドは一般に化学的に混和性の材料であるため、異なるポリアミドの隣接する層を結合させるために特定の接着層または結合層の材料を有する必要がない。これらは、層が分離できないような溶融同時押出形態において強力な接着を示す。当然ながら、隣接する層のポリマー鎖の間でさえもアミド基転移が起こりうる。アミド基転移の程度は、特に、溶融加工ステップ中の溶融状態における接触時間および温度に依存する。
本発明の多層複合物品の製造に使用されるポリアミド組成物は、追加の成分をさらに含むことができる。たとえば、1つまたは複数の表面層および/または内層を、無機物またはガラス繊維などの充填剤および/または補強剤をさらに含む組成物から製造することができる。1つまたは複数の内層は、半芳香族ポリアミド組成物、または2つ以上の内層が存在する場合には強化剤をさらに含む脂肪族ポリアミド組成物から製造することができる。1つまたは複数の表面層は、強化剤をさらに含む組成物から製造することができる。
本発明は、本発明の複合物品の製造方法も提供する。多層同時押出方法においては、種類ごとのポリアミドの押出成形に、独立した複数の押出機が使用される。押出機の温度設定およびその他の工程条件は、押出成形されるポリアミドに適切となるように決定される。これによって、より低い融点のポリアミドが押出ステップ中の通常の加工温度よりも高温にさらされるのが回避され、同時により高い融点のポリアミドを好適な温度で押出成形することができる。
複数の押出流からの個々の溶融物は、適切に設計されたダイ中で互いに合流して、所望の多層配列に配列される。ダイのみが、内層に使用される半芳香族ポリアミドに必要なより高い加工温度に維持する必要がある。ダイ中の滞留時間が非常に短いため、より低い融点の安定化されたポリアミドの望ましくない分解作用が大きく軽減される。ダイは、種々の形状の多層押出物が得られるように設計することができる。たとえば、管、シート、フィルム、または他のあらゆる断面形状であってよい。押出物は冷却槽または急冷槽中で固化される。
ガラス転移温度が高く急速に冷却されるため、この工程によって内層は十分に結晶化できない場合がある。高温における物理的性質の維持の程度を最適化するために、内層の結晶化度の増加が必要となる場合がある。結晶化度は、物品をインラインのまたは分離したアニーリング(annealing)ステップにかけることで増加させることができる。このアニーリングステップは、内層中のポリアミドのガラス転移温度よりわずかに高い温度まで物品を短時間再加熱することを含むことができ、希望するなら酸素が存在しない環境で実施することができる。
本発明の物品としては、パイプ、管、管材料、およびその他の中空物品、ならびにシートを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。上記管は、熱交換器の製造に使用することができる。
以下の実施例および添付の表を参照することによって、本発明をよりよく理解できるようになるであろう。
(実施例1)
外径3.7mmおよび全肉厚0.2mmの3層同時押出管を作製した。内部および外部の表面層は、高粘度押出グレードのポリアミド66(本願特許出願人により販売されるザイテル(Zytel)(登録商標)42 NC 010)から作製した。これらの表面層は、約0.06重量%のCuIおよび0.39重量%のKIからなる銅系熱安定剤を含んでおり、どちらの重量%も組成物の全重量を基準としている。これによって、公称200ppmの銅および3500ppmのヨウ素が得られた。さらにこれらは、組成物の全重量を基準として約0.05重量%のカーボンブラックを着色剤として含んでいる。個々の表面層の厚さは0.05mmであった。DSCで測定したこのポリアミド66の融点は約265℃である。1モル当量のヘキサメチレンジアミンと、1モル当量の2−メチル−1,5−ペンタンジアミンと、2モル当量テレフタル酸とから生成されるベースポリアミド中に、約15重量%のオレフィン系強化剤を配合して調製された強化半芳香族ポリフタルアミドから内層を作製した。この半芳香族ポリフタルアミドの融点は約300℃であり、DSCで測定したガラス転移温度は135℃である。この内層の厚さは0.1mmであった。
押出の構成は、3層管材料ダイに連結された3つの別個の一軸スクリュー押出機からなった。ポリシステムズ(Polysystems)より入手可能な1つの32mmスクリューを有する押出機を、管の外側に対応する表面層材料の押出に使用した。バルマーク(Barmag)より可能な1つの25mmスクリューを有する押出機を、管の内側に対応する表面層材料の押出に使用した。ランドキャッスル(Randcastle)より入手可能な1つの16mmスクリューを有する押出機を、内層材料の押出に使用した。
ポリアミド66表面層用の押出機は250〜280℃のバレル温度設定で動作させた。半芳香族ポリフタルアミド内層用の押出機は305〜330℃のバレル温度設定で動作させた。定量ポンプおよびトランスファーラインを使用して、溶融物流を押出機からダイまで移送した。管押出末端部において、このダイは外径が7.85mmの内部チップと、内径が8.89mmの外部本体とからなった。半芳香族ポリフタルアミドの早期の固化を防止するため、ダイ本体を300℃に設定した。ダイから出現する3層押出物は水槽を使用して固化させ、ベルトプラーによって引き出した。ライン速度は約31m/分であった。
この方法で作製した管材料試料のヤング率および引張強度を、インストロン(Instron)試験機を使用して23〜190℃の範囲にわたる数種類の温度で測定した。長さ10cmの断片を使用し、試験機の2つのグリップの間のゲージ距離を5cmとした。管材料の断片の端部を、特別に設計されたV字型溝のジョーを使用してグリップに取り付け、短い円筒形の鋼製ピンを管材料の端部中に挿入して、グリップ中の管材料の締め付けおよび圧潰を防止した。この試験は、クロスヘッド速度5cm/分の試験機を使用して実施し、応力対歪みの曲線を作成した。荷重変位曲線の初期勾配からヤング率を求め、曲線上の最大応力点から引張強度を求めた。
水浴中23℃〜90℃の範囲の数種類の温度で、管の静水破裂圧力も測定した。バービー・ポンプ(Barbee Pump)より供給される破裂圧力装置をこの目的に使用した。この装置は、手動送水ポンプを組み込んでいる。適切なスウェージロック(Swagelok)(登録商標)取付具を使用して、管試験試料の一端をポンプの排出側に取り付けた。最初に、空気を置換するために他方の端部を開放しながら、水を管に圧送した。次に、加圧のために、端部が閉鎖されたスウェージロック(Swagelok)(登録商標)取付具で開放端にふたをした。管表面温度の測定によって決定される十分な時間のあいだ温度制御された水浴に試料を浸漬することによって所望の試験温度に到達させた。次に、ポンプを動作させることによって、破壊されるまで試料に静水圧を加えた。破壊が生じる最大圧力を破裂圧力として記録した。
管試料は、窒素環境中で短時間150℃に曝露することによってアニーリングも行った。アニールした管の性質について前述のように特性決定した。
ヤング率試験の結果を図1に示す。
引張強度試験の結果を図2に示す。
破裂圧力試験の結果を以下の表2に示す。
(比較例1)
比較の目的で、前述の実施例1で使用したものと同じ全体の寸法で、実施例1で使用した粘度PA66を使用して、単層管材料を作製した。押出ライン構成は、ただ1つの押出機および1つの単層管材料のみを必要とした。前述のポリシステムズ(Polysystems)(登録商標)押出機をこの目的に使用し、バレル温度を250〜280℃の間の範囲に設定し、ダイ温度は280℃に設定した。
この管材料について、実施例1で使用したのと同じ温度における引張試験および破裂試験によって特性決定した。
この単層管材料の試験から得られた比較結果を、図1および2ならびに以下の表2に示す。
Figure 2006508832
これらの結果から、脂肪族ポリアミド66の表面層と半芳香族ポリフタルアミドの内層とを有する多層管の、温度の伴う剛性および破裂特性の維持が、単層管よりもはるかに優れていることを示していることが分かる。また、ポリフタルアミド層が、適切に安定化されたポリアミド66の表面層の間に封入されるため、内層中への安定剤の混入が不要となる。
本発明および比較例の管試料のヤング率の温度による変動を示すグラフである。 本発明および比較例の管試料の引張強度の温度による変動を示すグラフである。

Claims (8)

  1. ポリアミドの複数の層を含み、2つの表面層と1つまたは複数の内層とを含むように配列された多層物品であって、前記表面層が、1つまたは複数の脂肪族ポリアミドをさらに含み、少なくとも1つの前記内層が、少なくとも約25モル%の芳香族モノマーから誘導される半芳香族ポリアミド(semi−aromatic polyamide)を含むことを特徴とする多層物品。
  2. 前記脂肪族ポリアミドが、銅塩、芳香族アミン、およびヒンダードフェノール類(hindered phenols)からなる群より選択される1つまたは複数の酸化安定剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層物品。
  3. 前記脂肪族ポリアミドが280℃未満の融点を有することを特徴とする請求項1に記載の多層物品。
  4. 管(tube)の形態である請求項1または2に記載の多層物品。
  5. 管の形態である請求項1または2に記載の多層物品を組み込んでいることを特徴とする熱交換器。
  6. ポリアミドの複数の層を含み、2つの表面層と1つまたは複数の内層とを含むように配列された多層物品であって、前記表面層が、1つまたは複数の脂肪族ポリアミドをさらに含み、少なくとも1つの前記内層が、少なくとも約25モル%の芳香族モノマーから誘導される半芳香族ポリアミドを含む多層物品の製造方法であって、
    (a)前記ポリアミドの複数の層のそれぞれを、各層に好適な加工条件下で溶融押出するステップと、その後、
    (b)前記層を合わせることで選択された多層構造にするステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 前記脂肪族ポリマーが、銅塩、芳香族アミン、およびヒンダードフェノール類からなる群より選択される1つまたは複数の酸化安定剤をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記選択された多層構造のアニーリング(annealing)を行うステップ(c)をさらに含むことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
JP2004558225A 2002-12-10 2003-12-10 多層複合ポリアミド物品およびそれらの製造方法 Pending JP2006508832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43229102P 2002-12-10 2002-12-10
PCT/US2003/039841 WO2004052645A2 (en) 2002-12-10 2003-12-10 Multilayered composite polyamide articles and processes for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006508832A true JP2006508832A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32507884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558225A Pending JP2006508832A (ja) 2002-12-10 2003-12-10 多層複合ポリアミド物品およびそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7122255B2 (ja)
EP (1) EP1570224A2 (ja)
JP (1) JP2006508832A (ja)
CN (1) CN1723380A (ja)
AU (1) AU2003293545A1 (ja)
CA (1) CA2507920A1 (ja)
WO (1) WO2004052645A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515706A (ja) * 2011-03-28 2014-07-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性多層チューブ及び製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2535344C (en) * 2003-08-19 2015-10-06 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Impact-modified polyamide hollow body
JP4958561B2 (ja) * 2003-12-22 2012-06-20 インテグリス・インコーポレーテッド ポッティングされた中空導管を備える交換装置および製造方法
US20070134458A1 (en) * 2004-02-06 2007-06-14 Lovett Brad A Aromatic polyamide tubing for vehicle applications
JP4480718B2 (ja) 2004-04-27 2010-06-16 宇部興産株式会社 高温薬液及び/又はガス搬送用積層ホース
US20070098941A1 (en) * 2005-10-06 2007-05-03 Fish Robert B Jr Marine umbilical comprising hydrolysis resistant polyamides
FR2896571B1 (fr) * 2006-01-20 2009-06-12 Arkema Sa Tuyaux flexibles en polyamide pour l'air comprime
FR2906863B1 (fr) * 2006-10-10 2008-12-05 Nobel Plastiques Soc Par Actio Canalisation hydraulique ppa/thermoplastique
FR2906862A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-11 Nobel Plastiques Soc Par Actio Canalisation ppa/fluoropolymere
IL188826A0 (en) * 2008-01-16 2008-11-03 Noam Kahani Reinforced irrigation pipe
US8211517B2 (en) * 2009-06-08 2012-07-03 Ei Du Pont De Nemours And Company Multi-layered coextruded tube
US20110139258A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer structures comprising a barrier layer and their use to convey fluids
CN103189200A (zh) * 2010-10-29 2013-07-03 纳幕尔杜邦公司 重叠注塑的聚酰胺复合结构及其制备方法
US20120279605A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide compositions for the inner layer of a multi-layer tubular article and articles incorporating same
US9962640B2 (en) 2014-03-24 2018-05-08 3M Innovative Properties Company Framed air filter with integrated nestable joint
FR3019822B1 (fr) * 2014-04-15 2017-10-20 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin
JP7270108B2 (ja) * 2019-09-26 2023-05-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525817A (en) * 1982-08-27 1985-06-25 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Acoustic resistor in an electroacoustic transducer
DE4006870C2 (de) 1990-03-05 1998-04-23 Inventa Ag Kraftstoffleitung
DE4112668A1 (de) 1991-04-18 1992-10-22 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische mehrschichtverbunde
DE4130486A1 (de) 1991-08-23 1993-02-25 Wolff Walsrode Ag 5-schichtige, coextrudierte biaxial gereckte schlauchfolie mit mindestens 3 pa-schichten
DE4137430A1 (de) 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
EP0925182A1 (en) 1996-09-11 1999-06-30 Dupont Canada Inc. Polymeric multilayer heat exchangers containing a barrier layer
US6094816A (en) 1996-09-11 2000-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making a dimensionally stable tube type plastic heat exchangers
WO2002029347A2 (en) 2000-10-06 2002-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat exchanger made from bendable plastic tubing
JP4175942B2 (ja) * 2002-10-29 2008-11-05 株式会社クラレ 積層構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515706A (ja) * 2011-03-28 2014-07-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性多層チューブ及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1570224A2 (en) 2005-09-07
CA2507920A1 (en) 2004-06-24
AU2003293545A8 (en) 2004-06-30
CN1723380A (zh) 2006-01-18
AU2003293545A1 (en) 2004-06-30
US20040191451A1 (en) 2004-09-30
WO2004052645A3 (en) 2004-08-05
WO2004052645A2 (en) 2004-06-24
US7122255B2 (en) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006508832A (ja) 多層複合ポリアミド物品およびそれらの製造方法
US8211517B2 (en) Multi-layered coextruded tube
JP5048331B2 (ja) 耐衝撃性の改善された、ポリアミドフィルム
KR101775422B1 (ko) 연신필름, 연신필름의 제조방법, 및, 폴리아미드 수지 조성물
CN104629353B (zh) 对热和光稳定的聚酰胺组合物
JP2008030483A (ja) 押出中空区分の形態にある多層複合体
JP5729189B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2011506622A (ja) ポリアミドを含有する熱可塑性重合体組成物
JPH0623931A (ja) 熱可塑性多層複合体および該複合体を含有する成形部品
JPWO2015046247A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP6739143B2 (ja) ポリアミド組成物をベースにしたチューブコネクタ
CA2582413C (en) Hydrolysis resistant polyamide compositions and articles formed therefrom
JP2000336167A (ja) 延伸性に優れたポリアミド
CN108137921B (zh) 聚酰胺树脂组合物
JP7342439B2 (ja) 延伸フィルムおよび多層体
JP7180604B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそれからなるフィルム
EP3424981A1 (en) Polyamide resin and film comprising same
JP2003511537A (ja) 熱成形可能なポリアミド
JP2016138256A (ja) ポリアミド樹脂組成物を含む成形体
JPH02150449A (ja) 成形材料
JPS58222849A (ja) 熱可塑性樹脂多層管状体
JP5472100B2 (ja) 食品包装用ポリアミドフィルム及びその製造方法
KR20160143645A (ko) 성형체 및 그 제조방법
JP2015134414A (ja) ポリアミド9t樹脂シートを用いた成形方法
JPH09157411A (ja) 二軸延伸ガスバリヤ−性ポリアミドフィルム