JP4175942B2 - 積層構造体 - Google Patents

積層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4175942B2
JP4175942B2 JP2003110736A JP2003110736A JP4175942B2 JP 4175942 B2 JP4175942 B2 JP 4175942B2 JP 2003110736 A JP2003110736 A JP 2003110736A JP 2003110736 A JP2003110736 A JP 2003110736A JP 4175942 B2 JP4175942 B2 JP 4175942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
acid
layer
copolymer
laminated structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003110736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004203012A (ja
Inventor
晴久 増田
裕二 宗澤
孝一 割野
群晴 西岡
善郎 岩田
孝治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2003110736A priority Critical patent/JP4175942B2/ja
Priority to US10/684,743 priority patent/US6989198B2/en
Publication of JP2004203012A publication Critical patent/JP2004203012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175942B2 publication Critical patent/JP4175942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/14Plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリアミド系樹脂(ナイロン11、12等)からなる層と、テレフタル酸とノナンジアミンとからなる特定のポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる層とを積層してなる積層構造体、特にアルコールガソリン透過防止性、層間接着性、低温耐衝撃性、耐熱性、耐薬品性に優れた積層構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車関連の燃料チューブ、ホース、タンク等においては、道路の凍結防止剤による発錆の問題や、近年、省エネルギ−の観点から、自動車の構成部品の軽量化が進められ、金属から樹脂への主要素材の代替が進みつつある。例えば、飽和ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、熱可塑性ポリウレタン系樹脂等が挙げられるが、これらを使用した単層ホースを使用した場合、耐熱性、耐薬品性などが不十分なことから、適用可能な範囲が限定されていた。
【0003】
さらに、近年、環境汚染防止の観点から、燃料チューブ、ホース、タンク隔壁を通じての燃料揮発性炭化水素等の拡散による大気中への漏洩防止を含めた厳しい排ガス規制が実施されている。将来においては、益々厳しい法規制が課せられ、燃料チューブ、ホース、タンク隔壁から透過して蒸散する燃料を極限まで抑制することが望まれる。また、ガソリンの消費節約、高性能化の観点から、メタノール、エタノールなどの沸点の低いアルコ−ル類、あるいはメチル−t−ブチルエ−テル(MTBE)などのエ−テル類をブレンドした含酸素ガソリンが用いられるようになってきた。そのため、従来から使用されている、ポリアミド系樹脂、特に、強度、靭性、耐薬品性、柔軟性に優れるナイロン11又はナイロン12を単独で使用した成形品は、上記記載の燃料に対する透過防止性は十分でなく、特にアルコールガソリン透過防止性に対する改良が求められている。
この為、アルコールガソリン透過防止性を向上させるために、肉厚を増加させる必要があるが、これにより、配管の柔軟性が低下したり、重くなるという欠点、さらに材料面や生産性の面でコスト高になるという問題があった。
【0004】
この問題を解決する方法として、アルコールガソリン透過防止性の良好な樹脂、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(TFE/HFP,FEP)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/ビニリデンフルオライド共重合体(TFE/HFP/VDF,THV)を配置した積層構造体が提案されてきた(例えば、特許文献1等参照。)。
しかしながら、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)などは、ナイロン6と良好な接着強度を有することが知られているが、従来から単層成形品として使用されている、ナイロン11又はナイロン12に対しては、接着強度が不十分であり、層間には接着層を設ける、あるいは層間に特別な表面処理を施す必要がある。
また、それ以外のポリエステル系樹脂やフッ素系樹脂に関しては、ポリアミド樹脂に対する接着性が低く、例えば、ポリエステル系やフッ素系樹脂とポリアミド樹脂等の接着すべき両層の混合物を接着樹脂組成物として使用する提案があるが、接着性は接着性樹脂組成物のモルホロジーに影響され、押出条件、使用環境条件等により接着性のバラツキや低下が大きいという課題があった。
また、接着性樹脂として、無水マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂等が知られているが、使用するポリアミド樹脂より耐熱老化性が劣るという欠点を有し、過酷な環境で使用できず、また、層数の増加によるコスト・管理面での煩雑を招くことがあった。
【0005】
【特許文献1】
特表平7−507739号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記問題点を解決し、アルコールガソリン透過防止性、特に炭化水素成分透過防止性、層間接着性、低温耐衝撃性、耐熱性、耐薬品性に優れた積層構造体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記問題点を解決するために、鋭意検討した結果、ナイロン9Tからなる層と、ナイロン11及び/又はナイロン12からなる層とを積層してなる積層構造体が接着性とアルコールガソリン透過防止性を両立し、耐熱性、耐薬品性などの諸特性を満足することを見出した。また、この積層構造体はアルコールガソリン中の特に有害な炭化水素成分に対し卓越した透過防止性を示すことも見出した。
即ち、本発明は、2層以上の層から構成される積層構造体であって、少なくとも、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、及び(B)全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と、全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる(b)層を含むことを特徴とする積層構造体に関するものである。
また、本発明は、3層以上の層から構成される積層構造体であって、少なくとも、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、(B)全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチルー1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる(b)層、及び(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は(C)ナイロン6からなる(c)層を含むことを特徴とする積層構造体に関するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において使用される(A)ナイロン11としては、酸アミド結合(−CONH−)を有する次式:(−CO−(CH10−NH−)nで示されるポリアミドが代表的なものであり、11−アミノウンデカン酸又はウンデカンラクタムを重合させて得ることができる。また、ナイロン12としては、酸アミド結合(−CONH−)を有する次式:(−CO−(CH11−NH−)nで示されるポリアミドが代表的なものであり、12−アミノドデカン酸又はドデカンラクタムを重合させて得ることができる。
【0009】
本発明において使用される(C)ナイロン6としては、酸アミド結合(−CONH−)を有する次式:(−CO−(CH−NH−)nで示されるポリアミドが代表的なものであり、ε−カプロラクタム又は6−アミノカプロン酸を重合させて得ることができる。
【0010】
(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、及び(C)ナイロン6は、前記モノマ−を主成分(60重量%以上)とする共重合体であってもよい。共重合成分としては、3員環以上のラクタム、アミノカルボン酸、又はジアミンとジカルボン酸とからなるナイロン塩が挙げられる。
【0011】
3員環以上のラクタムとしては、ε−カプロラクタム(ナイロン6を除く)、ω−エナントラクタム、ウンデカンラクタム(ナイロン11を除く)、ドデカンラクタム(ナイロン12を除く)、α−ピロリドン、α−ピペリドンなど、アミノカルボン酸としては、6−アミノカプロン酸(ナイロン6を除く)、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸、11−アミノウンデカン酸(ナイロン11を除く)、12−アミノドデカン酸(ナイロン12を除く)などを挙げることができる。
【0012】
ナイロン塩を構成するジアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、1,10−デカメチレンジアミン、1,11−ウンデカメチレンジアミン、1,12−ドデカメチレンジアミン、1,13−トリデカンジアミン、1,14−テトラデカンジアミン、1,15−ペンタデカンジアミン、1,16−ヘキサデカンジアミン、1,17−ヘプタデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン、1,19−ノナデカンジアミン、1,20−エイコサンジアミン、2/3−メチルー1,5−ペンタンジアミン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、2,2,4/2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミンなどの脂肪族ジアミン、1,3/1,4−シクロヘキサンジアミン、1,3/1,4−シクロヘキサンジメチルアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン、5−アミノ−2,2,4−トリメチル−1−シクロペンタンメタナミン、5−アミノ−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンメタナミン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、ビス(アミノエチル)ピペラジン、ノルボルナンジメチルアミン、トリシクロデカンジメチルアミンなどの脂環式ジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミンなどの芳香族ジアミン等を挙げることができる。
【0013】
ナイロン塩を構成するジカルボン酸としては、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカンジオン酸、トリデカンジオン酸、テトラデカンジオン酸、ペンタデカンジオン酸、ヘキサデカンジオン酸、オクタデカンジオン酸、エイコサンジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,3/1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキサンメタン−4,4’−ジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4/2,6/2,7−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸等を挙げることができる。
【0014】
また、本発明において使用される(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6は、単独重合体であってもよいし、前記記載の共重合体との混合物、あるいは他のポリアミド樹脂又はその他の熱可塑性樹脂との混合物であってもよい。混合物中のナイロン11及び/又はナイロン12、及びナイロン6の含有率は、60重量%以上が好ましい。
【0015】
他のポリアミド樹脂としては、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、ポリエチレンアジパミド(ナイロン26)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメチレンアゼパミド(ナイロン69)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンウンデカミド(ナイロン611)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリノナメチレンドデカミド(ナイロン912)、ポリデカメチレンドデカミド(ナイロン1012)、ポリドデカメチレンドデカミド(ナイロン1212)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタラミド(TMHT)、ポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンジメチルPACM12)、ポリデカメチレンテレフタラミド(ナイロン10T)、ポリウンデカメチレンテレフタラミド(ナイロン11T)、ポリドデカメチレンテレフタラミド(ナイロン12T)やこれらポリアミド原料モノマーを数種用いた共重合体等を挙げることができる。
【0016】
また、その他の熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、アイソタクチックポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体(EPR)樹脂、等のポリオレフィン系樹脂、ポリブチレンテレフタレ−ト(PBT)、ポリエチレンテレフタレ−ト(PET)、ポリエチレンイソフタレ−ト(PEI)、PET/PEI共重合体、ポリアリレ−ト(PAR)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレ−ト(PBN)、液晶ポリエステル、などのポリエステル系樹脂、ポリアセタ−ル(POM)、ポリフェニレンオキシド(PPO)等のポリエーテル系樹脂、ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)等のポリサルホン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリチオエーテルサルホン(PTES)等のポリチオエーテル系樹脂、ポリエ−テルエ−テルケトン(PEEK)、ポリアリルエーテルケトン(PEAK)等のポリケトン系樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、アクリロニトリル・ブダジエン・スチレン共重合体(ABS)、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体(MBS)等のポリニトリル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル等のポリメタクリレ−ト系樹脂、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルアルコ−ル(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレ−ト共重合体等のポリビニル系樹脂、酢酸セルロ−ス、酪酸セルロ−ス等のセルロ−ス系樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレン/エチレン共重合体(ETFE)、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(TFE/HFP,FEP)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/ビニリデンフルオライド共重合体(TFE/HFP/VDF,THV)等のフッ素系樹脂、熱可塑性ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)等のポリイミド系樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂などを挙げることができる。
【0017】
また、本発明において使用される(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6には、可塑剤を添加することが好ましい。可塑剤としては、ベンゼンスルホン酸アルキルアミド類、トルエンスルホン酸アルキルアミド類、ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル類等が挙げられる。
【0018】
ベンゼンスルホン酸アルキルアミド類としては、ベンゼンスルホン酸プロピルアミド、ベンゼンスルホン酸ブチルアミド及びベンゼンスルホン酸2−エチルヘキシルアミドなどが挙げられる。
また、トルエンスルホン酸アルキルアミド類としては、N−エチル−o−又はN−エチル−p−トルエンスルホン酸ブチルアミド、N−エチル−o−又はN−エチル−p−トルエンスルホン酸2−エチルヘキシルアミドなどが挙げられる。
ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル類としては、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸エチルヘキシル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸ヘキシルデシル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸エチルデシル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸オクチルオクチル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸デシルドデシル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸メチル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸ブチル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸ヘキシル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸n−オクチル、o−又はp−ヒドロキシ安息香酸デシル及びo−又はp−ヒドロキシ安息香酸ドデシルなどが挙げられる。
【0019】
この中でも、ベンゼンスルホン酸ブチルアミド及びベンゼンスルホン酸2−エチルヘキシルアミドなどのベンゼンスルホン酸アルキルアミド類、N−エチル−p−トルエンスルホン酸ブチルアミド及びN−エチル−p−トルエンスルホン酸2−エチルヘキシルアミドなどのトルエンスルホン酸アルキルアミド類、及びp−ヒドロキシ安息香酸エチルヘキシル、p−ヒドロキシ安息香酸ヘキシルデシル及びp−ヒドロキシ安息香酸エチルデシルなどのヒドロキシ安息香酸アルキルエステル類などが好ましく使用される。特に好ましくは、ベンゼンスルホン酸ブチルアミド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルヘキシル及びp−ヒドロキシ安息香酸ヘキシルデシルなどが使用される。
【0020】
可塑剤の配合量は、ポリアミド樹脂成分100重量部に対して、1〜30重量部、好ましくは1〜15重量部である。可塑剤の配合量が30重量部を超える場合には、積層構造体(例えば、自動車燃料配管用チューブ又はホース)の低温耐衝撃性が低下するので好ましくない。
【0021】
また、本発明において使用される(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6には、衝撃改良材を添加することが好ましい。衝撃改良材としては、ゴム状重合体が挙げられ、ASTM D882に準拠して測定した引張弾性率が5,000kg/cm以下であるものが好ましい。引張弾性率がこの値より高い場合、衝撃改良材としては不十分となる。
【0022】
衝撃改良材としては、(エチレン及び/又はプロピレン)・α−オレフィン系共重合体、(エチレン及び/又はプロピレン)・(α,β−不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル)系共重合体、アイオノマ−重合体、芳香族ビニル化合物・共役ジエン化合物系ブロック共重合体を挙げることができ、これらを単独又は混合して使用する事ができる。
【0023】
上記の(エチレン及び/又はプロピレン)・α−オレフィン系共重合体とは、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンを共重合した重合体であり、炭素数3以上のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、 4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデセン及びこれらの組み合わせが挙げられる。
また、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン、4,8−ジメチル−1,4,8−デカトリエン(DMDT)、ジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、ジシクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエンなどの非共役ジエンのポリエンを共重合してもよい。
【0024】
上記の(エチレン及び/又はプロピレン)・(α,β−不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル)系共重合体とは、エチレンとα,β−不飽和カルボン酸α,β−不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル単量体を共重合した重合体であり、α,β−不飽和カルボン酸単量体とはしては、アクリル酸、メタクリル酸を挙げられ、α,β−不飽和カルボン酸エステル単量体としては、これら不飽和カルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル等、あるいはこれらの混合物が挙げられる。
【0025】
上記のアイオノマ−重合体とは、オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基の少なくとも一部が金属イオンの中和によりイオン化されたものである。オレフィンとしてはエチレンが好ましく用いられ、α,β−不飽和カルボン酸としてはアクリル酸、メタクリル酸が好ましく用いられるが、ここに例示したものに限定されるものではなく、不飽和カルボン酸エステル単量体が共重合されていても構わない。また、金属イオンはLi、Na、K、Mg、Ca、Sr、Baなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属の他、Al、Sn、Sb、Ti、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Cd等のイオンを挙げることできる。
【0026】
また、芳香族ビニル化合物・共役ジエン化合物系ブロック共重合体とは、芳香族ビニル化合物系重合体ブロックと共役ジエン系重合体ブロックからなるブロック共重合体であり、芳香族ビニル化合物系重合体ブロックを少なくとも1個と、共役ジエン系重合体ブロックを少なくとも1個有するブロック共重合体が用いられる。また、上記のブロック共重合体では、共役ジエン系重合体ブロックにおける不飽和結合が水素添加されていてもよい。
【0027】
芳香族ビニル化合物系重合体ブロックは、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位から主としてなる重合体ブロックである。その場合の芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、4−プロピルスチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル−4−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレンなどを挙げることができ、芳香族ビニル化合物系重合体ブロックは前記した単量体の1種又は2種以上からなる構造単位を有していることができる。また、芳香族ビニル化合物系重合体ブロックは、場合により少量の他の不飽和単量体からなる構造単位を有していてもよい。
【0028】
共役ジエン系重合体ブロックは、1,3−ブタジエン、クロロプレン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン1,6−ヘキサジエンなどの共役ジエン系化合物の1種又は2種以上から形成された重合体ブロックであり、水素添加した芳香族ビニル化合物/共役ジエンブロック共重合体では、その共役ジエン系重合体ブロックにおける不飽和結合部分の一部又は全部が水素添加により飽和結合になっている。ここで共役ジエンを主体とする重合体ブロック中の分布は、ランダム、テ−パ−、一部ブロック状又はこれら任意の組み合わせであっても良い。
【0029】
芳香族ビニル化合物/共役ジエンブロック共重合体及びその水素添加物の分子構造は、直鎖状、分岐状、放射状、又はそれら任意の組み合わせのいずれであってもよい。そのうちでも、本発明では芳香族ビニル化合物/共役ジエンブロック共重合体及び/又はその水素添加物として、1個の芳香族ビニル化合物重合体ブロックと1個の共役ジエン重合体ブロックが直鎖状に結合したジブロック共重合体、芳香族ビニル化合物重合体ブロック−共役ジエン重合体ブロック−芳香族ビニル化合物重合体ブロックの順に3つの重合体ブロックが直鎖状に結合しているトリブロック共重合体、及びそれらの水素添加物の1種又は2種以上が好ましく用いられ、未水添又は水添スチレン/ブタジエン共重合体、未水添又は水添スチレン/イソプレン共重合体未水添又は水添スチレン/イソプレン/スチレン共重合体、未水添又は水添スチレン/ブタジエン/スチレン共重合体、未水添又は水添スチレン/(イソプレン/ブタジエン)/スチレン共重合体などが挙げられる。
【0030】
また、衝撃改良材として用いられる(エチレン及び/又はプロピレン)・α−オレフィン系共重合体、(エチレン及び/又はプロピレン)・(α,β−不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル)系共重合体、アイオノマ−重合体、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物のブロック共重合体は、カルボン酸及び/又はその誘導体で変性された重合体が好ましく使用される。このような成分により変性することにより、ポリアミド樹脂に対して親和性を有する官能基をその分子中に含むこととなる。
【0031】
ポリアミド樹脂に対して親和性を有する官能基としては、カルボン酸基、カルボン酸無水物基、カルボン酸エステル基、カルボン酸金属塩基、カルボン酸イミド基、カルボン酸アミド基、エポキシ基などが挙げられる。これらの官能基を含む化合物の例として、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸及びこれらカルボン酸の金属塩、マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノメチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸アミノエチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、エンドビシクロ−[2,2,1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸無水物、マレイミド、N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、シトラコン酸グリシジルなどが挙げられる。
【0032】
衝撃改良材の配合量は、ポリアミド樹脂成分100重量部に対して1〜35重量部、好ましくは5〜25重量部、より好ましくは、7〜20重量部である。衝撃改良材の配合量が35重量部を超える場合には、積層構造体(例えば、自動車燃料配管用チューブ又はホース)の本来の機械的特性が損なわれるので好ましくない。
【0033】
本発明に係わる積層構造体において、最内層に配置される(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6には、導電性フィラーを配合することができる。導電性とは、例えば、ガソリンのような引火性の流体が樹脂のような絶縁体に連続的に接触した場合、静電気が蓄積して引火する可能性があるが、この静電気が蓄積しない程度の電気特性を有することを言う。これら導電性が付与された樹脂組成物を使用した層は本発明のいずれの層に用いても何ら問題はないが、好ましくは最内層に使用する。これにより、燃料等の流体の搬送時に発生する静電気による爆発防止が可能となる。
【0034】
本発明でいう導電性フィラーとは、樹脂に導電性能を付与するために添加されるすべての充填材が包含され、粒状、フレーク状及び繊維状フィラーなどが挙げられる。
【0035】
粒状フィラーとしては、カーボンブラック、グラファイト等が好適に使用できる。フレーク状フィラーとしては、アルミフレーク、ニッケルフレーク、ニッケルコートマイカ等が好適に使用できる。また、繊維状フィラーとしては、炭素繊維、炭素被覆セラミック繊維、カーボンウィスカー、アルミ繊維や銅繊維や黄銅繊維やステンレス繊維といった金属繊維等が好適に使用できる。これらの中では、カーボンブラックが最も好適である。
【0036】
本発明で使用することのできるカーボンブラックには、導電性付与に一般的に使用されているカーボンブラックはすべて包含される。好ましいカーボンブラックとしては、アセチレンガスを完全燃焼して得られるアセチレンブラックや、原油を原料にファーネス式不完全燃焼によって製造されるケッチェンブラック、オイルブラック、ナフタリンブラック、サーマルブラック、ランプブラック、チャンネルブラック、ロールブラック、ディスクブラック等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。アセチレンブラック、ファーネスブラック(ケッチェンブラック)が特に好適に用いられる。
【0037】
また、カーボンブラックは、その粒子径、表面積、DBP吸油量、灰分などの特性の異なる種々のカーボン粉末が製造されている。本発明で用いることのできるカーボンブラックは、これら特性に特に制限は無いが、良好な鎖状構造を有し、凝集密度の大きいものが好ましい。カーボンブラックの多量配合は耐衝撃性の面で好ましくなく、より少量で優れた電気伝導度を得る意味から、平均粒径は500nm以下、特に5〜100nm、更には10〜70nmが好ましく、また表面積(BET法)は10m/g以上、更には300m/g以上、特に500〜1500m/gが好ましく、更にDBP(ジブチルフタレート)吸油量は50ml/100g以上、特に100ml/100g以上、更に300ml/100g以上が好ましい。また灰分は0.5%以下、特に0.3%以下が好ましい。ここでいうDBP吸油量とは、ASTM−D2414に定められた方法で測定した値である。また、カーボンブラックは、揮発分含量が1.0重量%未満のものがより好ましい。
【0038】
これら、導電性フィラーはチタネート系、アルミ系、シラン系などの表面処理剤で表面処理を施されていても良い。また溶融混練作業性を向上させるために造粒されたものを用いることも可能である。
【0039】
導電性フィラーの配合量は、用いる導電性フィラーの種類により異なるため、一概に規定はできないが、導電性と流動性、機械的強度などとのバランスの点から、ポリアミド樹脂成分100重量部に対して、一般に3〜30重量部が好ましく選択される。
また、かかる導電性フィラーは、十分な帯電防止性能を得る意味で、それを配合したポリアミド樹脂組成物を溶融押出して得られる成形品において、表面固有抵抗値が、10 Ω/square以下、特に10 Ω/square以下となる程度の量を配合することが好ましい。但し上記導電性フィラーの配合は強度、流動性の悪化を招きやすい。そのため目標とする導電レベルが得られれば、上記導電性フィラーの配合量はできるだけ少ない方が望ましい。
【0040】
さらに、本発明において使用される(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6には、必要に応じて、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、滑剤、無機充填剤、帯電防止剤、難燃剤、結晶化促進剤等を添加してもよい。
【0041】
(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6は、溶融重合、溶液重合や固相重合など公知のポリアミドの重合方法で行うことができる。製造装置としては、バッチ式反応釜、一槽式ないし多槽式の連続反応装置、管状連続反応装置、一軸型混練押出機、二軸型混練押出機などの混練反応押出機など、公知のポリアミド製造装置を用いることができる。重合方法としては溶融重合、溶液重合や固相重合などの公知の方法を用い、常圧、減圧、加圧操作を繰り返して重合することができる。これらの重合方法は単独で、あるいは適宜、組合せて用いることができる。
【0042】
また、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12は、JIS K−6920に準拠して測定した相対粘度が、1.5〜4.0、好ましくは、2.0〜3.5である。また、(C)ナイロン6は、JIS K−6920に準拠して測定した相対粘度は、2.0〜5.0、好ましくは、2.5〜4.5である。(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、(C)ナイロン6の相対粘度が前記の値より小さい場合、得られる積層構造体の機械的性質が不十分なことがあり、また、前記の値より大きくなると、押出圧力やトルクが高くなりすぎて、積層構造体の製造が困難となることがある。
【0043】
本発明における(b)層を構成するポリアミド樹脂は、全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と、全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂である(以下ナイロン9Tと略記する場合がある)。
【0044】
(B)ナイロン9Tのジカルボン酸成分としてはテレフタル酸が用いられる。その使用量は、ジカルボン酸成分全体に対して、60モル%以上であり、好ましくは75モル%以上、より好ましくは90モル%以上である。テレフタル酸成分が60モル%未満の場合には、得られる積層構造体の耐熱性、耐薬品性などの諸物性が低下するため好ましくない。テレフタル酸成分以外の他のジカルボン酸成分としては、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、2−メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、3,3−ジエチルコハク酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸などの脂肪族ジカルボン酸;1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、ジフェン酸、4,4’−オキシジ安息香酸、ジフェニルメタン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、あるいはこれらの任意の混合物を挙げることができる。これらのうち芳香族ジカルボン酸が好ましく使用される。さらに、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などの多価カルボン酸を溶融成形が可能な範囲内で用いることもできる。
【0045】
また、(B)ナイロン9Tのジアミン成分としては、1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミンが用いられる。その使用量は、ジアミン成分全体に対して、60モル%以上であり、好ましくは70モル%以上、より好ましくは80モル%以上である。ジアミン成分として、上記の量の1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミンを使用することにより、耐熱性、成形性、耐薬品性、低吸水性、軽量性、力学特性、成形加工性のいずれにも優れる積層構造体が得られる。
1,9−ノナンジアミンと2−メチル−1,8−オクタンジアミンのモル比は、好ましくは30:70〜95:5、より好ましくは40:60〜90:10である。
【0046】
上記以外の他のジアミン成分としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、3−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、5−メチル−1,9−ノナンジアミンなどの脂肪族ジアミン;シクロヘキサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミンなどの脂環式ジアミン;p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルなどの芳香族ジアミン、あるいはこれらの任意の混合物を挙げることができる。
【0047】
また、上記(B)ナイロン9Tは、その分子鎖の末端が末端封止剤により封止されていることが好ましく、末端基の40%以上が封止されていることがより好ましく、末端基の60%以上が封止されていることがさらに好ましく、末端基の70%以上が封止されていることが特に好ましい。
【0048】
末端封止剤としては、ポリアミド末端のアミノ基又はカルボキシル基と反応性を有する単官能性の化合物であれば特に制限はないが、反応性及び封止末端の安定性などの点から、モノカルボン酸又はモノアミンが好ましく、取扱いの容易さなどの点から、モノカルボン酸がより好ましい。その他、無水フタル酸などの酸無水物、モノイソシアネ−ト、モノ酸ハロゲン化物、モノエステル類、モノアルコ−ル類なども使用できる。
【0049】
末端封止剤として使用されるモノカルボン酸としては、アミノ基との反応性を有するものであれば特に制限はないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、ピバリン酸、イソブチル酸などの脂肪族モノカルボン酸;シクロヘキサンカルボン酸などの脂環式モノカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカルボン酸、フェニル酢酸などの芳香族モノカルボン酸、あるいはこれらの任意の混合物を挙げることができる。これらの内、反応性、封止末端の安定性、価格などの点から、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、安息香酸が特に好ましい。
【0050】
末端封止剤として使用されるモノアミンとしては、カルボキシル基との反応性を有するものであれば特に制限はないが、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミンなどの脂肪族モノアミン;シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどの脂環式モノアミン;アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、ナフチルアミンなどの芳香族モノアミン、あるいはこれらの任意の混合物を挙げることができる。これらの内、反応性、沸点、封止末端の安定性及び価格などの点から、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリンが特に好ましい。
【0051】
(B)ナイロン9Tを製造する際に用いられる末端封止剤の使用量は、最終的に得られるポリアミド樹脂の極限粘度[η]及び末端基の封止率から決定される。具体的な使用量は、用いる末端封止剤の反応性、沸点、反応装置、反応条件などによって変化するが、通常、ジカルボン酸とジアミンの総モル数に対して0.5〜10モル%の範囲内で使用される。
【0052】
本発明において使用される(B)ナイロン9Tは、濃硫酸中30℃で測定した極限粘度[η]が0.4〜3.0dl/gの範囲内であり、0.6〜2.5dl/gの範囲内のものが好ましく、0.8〜2.0dl/gの範囲内のものがより好ましい。
【0053】
また、(B)ナイロン9Tは、単独重合体であってもよいし、他のポリアミド樹脂又はその他の熱可塑性樹脂との混合物であってもよい。混合物中のナイロン9Tの含有率は、60重量%以上が好ましい。
他のポリアミド樹脂又はその他の熱可塑性樹脂としては、前記(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、及び(C)ナイロン6の場合と、同様の樹脂が挙げられる。さらに、本発明で使用される、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は(C)ナイロン6との混合物であっても構わない。
さらに、(B)ナイロン9Tには、必要に応じて、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、滑剤、無機質充填材、帯電防止剤、難燃剤、結晶化促進剤、可塑剤、着色剤、潤滑剤、衝撃改良剤等を添加してもよい。
【0054】
本発明において使用されるナイロン9Tは、結晶性ポリアミドを製造する方法として知られている公知のポリアミドの重合方法を用いて製造することができる。製造装置としては、バッチ式反応釜、一槽式ないし多槽式の連続反応装置、管状連続反応装置、一軸型混練押出機、二軸型混練押出機などの混練反応押出機など、公知のポリアミド製造装置を用いることができる。重合方法としては溶融重合、溶液重合や固相重合などの公知の方法を用い、常圧、減圧、加圧操作を繰り返して重合することができる。これらの重合方法は単独で、あるいは適宜、組合せて用いることができる。
【0055】
例えば、末端封止剤及び触媒を、最初にジアミン及びジカルボン酸に一括して添加し、ナイロン塩を製造した後、いったん280℃以下の温度において濃硫酸中30℃における極限粘度[η]が0.1〜0.6dl/gのプレポリマ−とし、さらに固相重合するか、あるいは溶融押出機を用いて重合を行うことにより、容易に本発明のポリアミド樹脂を得ることができる。末端封止剤及び触媒をナイロン塩の製造段階以降に添加した場合には、重合中にカルボキシル基とアミノ基のモルバランスがずれたり、架橋構造が生成するなどの問題点が生じ易くなる。またプレポリマ−の極限粘度[η]が0.1〜0.6dl/gの範囲内であると、後重合の段階においてカルボキシル基とアミノ基のモルバランスのずれや重合速度の低下が少なく、さらに分子量分布の小さな、各種性能や成形性に優れたポリアミド樹脂が得られる。重合の最終段階を固相重合により行う場合、減圧下又は不活性ガス流通下に行うのが好ましく、重合温度が〔180℃〜(得られるポリアミド樹脂の融点−10℃)〕の範囲内であれば、重合速度が大きく、生産性に優れ、着色やゲル化を有効に押さえることができるので好ましい。重合の最終段階を溶融押出機により行う場合、重合温度が370℃以下であるとポリアミド樹脂の分解がほとんどなく、劣化の無いポリアミド樹脂が得られるので好ましい。
【0056】
上記触媒としては、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、又はそれらの塩、さらにはそれらのエステル、具体的にはカリウム、ナトリウム、マグネシウム、バナジウム、カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガン、錫、タングステン、ゲルマニウム、チタン、アンチモンなどの金属塩やアンモニウム塩、エチルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステル、イソデシルエステル、オクタデシルエステル、デシルエステル、ステアリルエステル、フェニルエステルなどを挙げることができる。
【0057】
本発明に係わる積層構造体は、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、(B)全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と、全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる(b)層を含む、少なくとも2層以上の層から構成される。
好ましい、実施様態としては、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、(B)全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と、全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる(b)層、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は(C)ナイロン6からなる(c)層を含む、少なくとも3層以上の層から構成される。
【0058】
本発明の積層構造体において、さらに好ましい実施様態としては、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層は、積層構造体の最外層に配する。(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる層以外のポリアミド樹脂からなる層を最外層に使用すると道路の凍結防止剤により環境応力亀裂が発生することがある。
【0059】
また、本発明の積層構造体において、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は、(C)ナイロン6からなる(c)層を積層構造体の最内層に配置すると、耐薬品性、衝撃性に優れ、経済的に有利な積層構造体を得ることが可能である。また、配管内を循環する燃料の内部摩擦あるいは管壁との摩擦によって発生したスパークが燃料に引火することを防止するため、導電性を有する(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は、(C)ナイロン6からなる層を、最内層に配することが好ましい。その際、導電性を有しない(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は、(C)ナイロン6からなる層を、前記導電層に対して外層側に配することにより、低温衝撃性、導電性を両立することが可能であり、また経済的にも有利である。
【0060】
本発明の積層構造体において、(B)ナイロン9Tからなる(b)層を含むことは必須であり、積層構造体の中間層に配することがより好ましい。(B)ナイロン9Tからなる(b)層を使用しないと積層構造体のアルコールガソリン透過防止性が悪くなる。
【0061】
本発明の積層構造体では、各層の厚さは特に制限されず、各層を構成する重合体の種類、積層構造体における全体の層数、用途などに応じて調節し得るが、それぞれの層の厚みは、積層構造体のアルコールガソリン透過防止性、低温耐衝撃性、柔軟性等の特性を考慮して決定され、一般には、(a)層、(b)層、(c)層の厚さは、積層構造体全体の厚みに対してそれぞれ3〜90%が好ましい。アルコールガソリン透過防止性を考慮して、(b)層の厚みは積層構造体全体の厚みに対して、より好ましくは5〜80%、さらに好ましくは10〜50%である。
【0062】
また、本発明の積層構造体における全体の層数は特に制限されず、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、(B)ナイロン9Tからなる(b)層とを含む、少なくとも2種の層を含み、好ましくは、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、(B)ナイロン9Tからなる(b)層、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は(C)ナイロン6からなる(c)層を含む、少なくとも3層以上である限りはいずれでもよい。さらに本発明の積層構造体は、(a)層、(b)層、(c)層の3層以外に、層間の接着性を向上させる目的で、接着層を設けてもよい。さらに、これら3層と共に他の熱可塑性樹脂からなる層を1層又は2層以上を有していてもよい。また、熱可塑性樹脂以外の任意の基材、例えば、紙、金属系材料、無延伸、一軸又は二軸延伸プラスチックフィルム又はシート、織布、不織布、金属綿状、木質等を積層することも可能である。金属系材料としては、アルミニウム、鉄、銅、ニッケル、金、銀、チタン、モリブデン、マグネシウム、マンガン、鉛、錫、クロム、ベリリウム、タングステン、コバルトなどの金属や金属化合物及びこれら2種類以上からなるステンレス鋼などの合金鋼、アルミニウム合金、黄銅、青銅などの剛合金、ニッケル合金等の合金類などが挙げられる。
【0063】
接着層としては、カルボキシル基及びその塩、酸無水物基、エポキシ基を含有するオレフィン系重合体が好ましく用いられる。オレフィン系重合体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、ポリブテン、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、ポリブタジエン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリイソプレン、ブテン−イソプレン共重合体などが挙げられる。また、オレフィン系重合体中にカルボン酸エステルを共重合されたものであってもよく、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチルなどが共重合された重合体などが挙げられ、より具体的にはエチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸プロピル共重合体、エチレン−アクリル酸ブチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸プロピル共重合体、エチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、エチレン−メタクリル酸イソブチル共重合体などのオレフィン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、メタアクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸プロピル−アクリロニトリル共重合体、メタアクリル酸プロピル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニトリル共重合体、メタアクリル酸ブチル−アクリロニトリル共重合体などの、(メタ)アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体が挙げられる。
カルボキシル基及びその塩、酸無水物基、エポキシ基はポリオレフィン分子中の主鎖に導入された共重合体、あるいは側鎖に導入されたグラフト重合体のどちらでもよい。
カルボキシル基及びその塩、酸無水物基、エポキシ基としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸及びこれらカルボン酸の金属塩(Na、Zn、K、Ca、Mg)、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水フマル酸、エンドビシクロ−[2,2,1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸無水物、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、シトラコン酸グリシジル等が挙げられる。
接着層としては、前記記載のカルボキシル基及びその塩、酸無水物基、エポキシ基等の官能基が含有された、上記例示のオレフィン系重合体を使用することができる。
【0064】
他の熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、アイソタクチックポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体(EPR)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−アクリル酸エチル(EEA)等のポリオレフィン系樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、液晶ポリエステル(LCP)などのポリエステル系樹脂、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド(PPO)等のポリエーテル系樹脂、ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)等のポリサルホン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリチオエーテルサルホン(PTES)等のポリチオエーテル系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリルエーテルケトン(PEAK)等のポリケトン系樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体(MBS)等のポリニトリル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル等のポリメタクリレート系樹脂、ポリ酢酸ビニル(PVAc)等のポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体等のポリ塩化ビニル系樹脂、酢酸セルロース、酪酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(TFE/HFP,FEP)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/ビニリデンフルオライド共重合体(TFE/HFP/VDF,THV)のフッ素系樹脂、ポリカーボネート(PC)等のポリカーボネート系樹脂、熱可塑性ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)等のポリイミド系樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、ポリエチレンアジパミド(ナイロン26)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメチレンアゼパミド(ナイロン69)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンウンデカミド(ナイロン611)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリノナメチレンドデカミド(ナイロン912)、ポリデカメチレンドデカミド(ナイロン1012)、ポリドデカメチレンドデカミド(ナイロン1212)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタラミド(TMHT)、ポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンジメチルPACM12)、ポリデカメチレンテレフタラミド(ナイロン10T)、ポリウンデカメチレンテレフタラミド(ナイロン11T)、ポリドデカメチレンテレフタラミド(ナイロン12T)やこれらを形成するポリアミド原料モノマ−を数種用いた共重合体などのポリアミド系樹脂を挙げることができる。これらの中でも、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリチオエーテル系樹脂、フッ素系樹脂が好ましく使用され、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂がより好ましく使用され、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂が最も好ましく使用される。
【0065】
本発明の積層構造体の層数は2層以上であるが、積層構造体製造装置の機構から判断して7層以下、好ましくは2層〜6層、より好ましくは3層〜5層である。
【0066】
本発明の積層構造体は、通常使用される熱可塑性樹脂の成形機、例えば、押出成形機、ブロー成形機、圧縮成形機、射出成形機等を用いて、フィルム状、シート状、チューブ状、ホース状その他各種形状に製造可能であり、共押出成形法(T−ダイ押出、インフレーション押出、ブロー成形、異型押出、押出コーティング等)、積層射出成形法はじめとする任意の溶融成形法が採用される。
【0067】
本発明の積層構造体からなる積層成形品は、自動車部品、工業材料、産業資材、電気電子部品、機械部品、事務機器用部品、家庭用品、容器、シート、フイルム、繊維、その他の任意の用途及び形状の各種成形品として利用される。より具体的には、自動車燃料配管用チューブ又はホース、自動車ラジエーターホース、ブレーキホース、エアコンホース、電線被覆材、光ファイバー被覆材等のチューブ、ホース類、農業用フィルム、ライニング、建築用内装材(壁紙等)、ラミネート鋼板等のフィルム、シート類、自動車ラジエータータンク、薬液ボトル、薬液タンク、バック、薬液容器、ガソリンタンク等のタンク類等が挙げられる。中でも、自動車燃料配管用チューブ又はホースとして有用である。
【0068】
以下、自動車燃料配管用チューブ又はホースについて詳細に説明する。
自動車燃料配管用チューブ又はホースの製造法としては、層の数もしくは材料の数に対応する押出機を用いて、溶融し押し出し、ダイ内あるいは外において同時に積層する方法(共押出法)、あるいは、一旦、単層チューブ又はホースあるいは、上記の方法により製造された積層チューブ又はホースを予め製造しておき、外側に順次、必要に応じては接着剤を使用し、樹脂を一体化せしめ積層する方法(コーティング法)を挙げることができる。
【0069】
また、得られる自動車燃料配管用チューブ又はホースが複雑な形状である場合や、成形後に加熱曲げ加工を施して成形品とする場合には、成形品の残留歪みを除去するために、上記の自動車燃料配管用チューブ又はホースを形成した後、前記チューブ又はホースを構成する樹脂の融点のうち最も低い融点未満の温度で、0.01〜10時間熱処理して目的の成形品を得る事も可能である。
【0070】
自動車燃料配管用チューブ又はホースにおいては、波形領域を有するものであってもよい。波形領域は、自動車燃料配管用チューブ又はホース全長にわたり有するものだけではなく、途中の適宜の領域に部分的に有するものであってよい。波形領域とは、波形形状、蛇腹形状、アコーディオン形状、又はコルゲート形状等に形成した領域である。波形領域は、まず直管状のチューブを成形した後に、引き続いてモールド成形し、所定の波形形状等とすることにより容易に形成することができる。かかる波形領域を有することにより、衝撃吸収性を有し、取り付け性が容易となる。さらに、例えば、コネクター等の必要な部品を付加したり、曲げ加工によりL字、U字の形状等にする事が可能である。
【0071】
このように成形した自動車燃料配管用チューブ又はホースの外周の全部又は一部には、石ハネ、他部品との摩耗、耐炎性を考慮してエピクロルヒドリンゴム、NBR、NBRとポリ塩化ビニルの混合物、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、アクリルゴム(ACM)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、NBRとEPDMの混合物ゴム、塩化ビニル系、オレフィン系、エステル系、アミド系等の熱可塑性エラストマー等から構成するソリッド又はスポンジ状の保護部材(プロテクター)を配設することができる。保護部材は既知の手法によりスポンジ状の多孔体としてもよい。多孔体とすることにより、軽量で断熱性に優れた保護部を形成できる。また、材料コストも低減できる。あるいは、ガラス繊維などを添加してその強度を改善してもよい。保護部材の形状は特に限定されないが、通常は、筒状部材又は自動車燃料配管用チューブ又はホースを受け入れる凹部を有するブロック状部材である。筒状部材の場合は、予め作製した筒状部材に自動車燃料配管用チューブ又はホースを後で挿入したり、あるいは自動車燃料配管用チューブ又はホースの上に筒状部材を被覆押出しして両者を密着して作ることができる。両者を接着させるには、保護部材内面あるいは前記凹面に必要に応じ接着剤を塗布し、これに自動車燃料配管用チューブ又はホースを挿入又は嵌着し、両者を密着することにより、自動車燃料配管用チューブ又はホースと保護部材の一体化された構造体を形成する。又、金属等で補強する事を可能である。
【0072】
自動車燃料配管用チューブ又はホースの外径は、燃料(例えばガソリン)の流量を考慮し、肉厚はガソリンの透過性が増大せず、また、通常のチューブ又はホースの破壊圧力を維持できる厚さで、かつ、チューブ又はホースの組み付け作業容易性及び使用時の耐振動性が良好な程度の柔軟性を維持することができる厚さに設計されるが、限定されるものではない。好ましくは、外径は4〜30mm、内径3〜25mm、肉厚は0.1〜5mmである。
【0073】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例における分析及び物性の測定は次のように行った。
【0074】
[相対粘度]
JIS K−6920に準じて、96%の硫酸中、ポリアミド濃度1%、温度25℃の条件下で測定した。
[極限粘度]
濃硫酸中、30℃にて、0.05,0.1,0.2,0.4g/dlの濃度の試料のインヘレント粘度(ηinh )を測定し、これを濃度0に外挿した値を極限粘度[η]とした。
ηinh =[ln(t/t)]/c
〔式中、ηinh はインヘレント粘度(dl/g)を表し、tは溶媒の流下時間(秒)を表し、tは試料溶液の流下時間(秒)を表し、cは溶液中の試料の濃度(g/dl)を表す。〕
【0075】
[物性評価]
(チューブ低温耐衝撃性)
SAE J2260に記載の方法で評価した。
(アルコールガソリン透過防止性)
200mmにカットしたチューブの片端を密栓し、内部にFuelC(イソオクタン/トルエン=50/50体積比)とエタノールを90/10体積比に混合したアルコール/ガソリンを入れ、残りの端部も密栓した。その後、全体の重量を測定し、次いで試験チューブを60℃のオーブンに入れ、重量変化を測定し燃料透過性を評価した。
(燃料透過成分分析)
燃料透過成分をガスクロにて分析し、各燃料成分(トルエン、イソオクタン、エタノール)の定量を行い、トルエン・イソオクタンの総量をHC(ハイドロカーボン)透過量として測定した。
(層間接着性)
200mmにカットしたチューブをさらに縦方向に半分にカットし、テストピースを作成する。テンシロン万能試験機を用い、50mm/minの引張速度にて180℃剥離試験を実施した。S−Sカーブの極大点から剥離強度を読み取り、層間接着性を評価した。
【0076】
[実施例及び比較例で用いた材料]
(A)ナイロン12
(A−1)ナイロン12樹脂組成物の製造
UBESTA3030U(宇部興産製、相対粘度2.27)に耐衝撃改良材として、JSR T7712SP(JSR製)をあらかじめ混合し、二軸溶融混練機((株)日本製鋼所製、型式:TEX44)に供給する一方、該二軸溶融混練機のシリンダーの途中から、可塑剤として、ベンゼンスルホン酸ブチルアミドを定量ポンプにより注入し、シリンダー温度180〜260℃で溶融混練し、溶融樹脂をストランド状に押出した後、これを水槽に導入し、冷却、カット、真空乾燥して、ナイロン12樹脂85重量%、耐衝撃改良材10重量%、可塑剤5重量%、カーボンブラックマスターバッチ2重量%よりなるナイロン12樹脂組成物のペレットを得た(以下このナイロン樹脂組成物を(A−1)という)。
(A−2)ナイロン12樹脂組成物の製造
上記(A−1)の製造法において、可塑剤を用いない以外は同様にして、ナイロン12樹脂90重量%、耐衝撃改良材10重量%よりなるナイロン12樹脂組成物のペレットを得た(以下このナイロン樹脂組成物を(A−2)という)。
(A−3)ナイロン12樹脂組成物の製造
上記(A−1)の製造法において、UBESTA3030UをUBESTA3020U(宇部興産製、相対粘度1.86)に変更し、導電性フィラーとしてケッチェンブラックEC600JD(アクゾノーベル製)を用い、可塑剤を用いない以外は同様にして、ナイロン12樹脂70重量%、耐衝撃改良材20重量%、導電性フィラー10重量%よりなるナイロン12樹脂組成物のペレットを得た(以下このナイロン樹脂組成物を(A−3)という)。
【0077】
(B)ナイロン9T
(B−1)ナイロン9Tの製造
テレフタル酸32927g(198.2モル)、1,9−ノナンジアミン26909g(170モル)、2−メチル−1,8−オクタンジアミン4748.7g(30モル)、安息香酸439.6g(3.6モル)、次亜リン酸ナトリウム一水和物60g(原料に対して0.1重量%)及び蒸留水40リットルをオートクレーブに入れ、窒素置換した。
100℃で30分間攪拌し、2時間かけて内部温度を210℃に昇温した。この時、オートクレーブは22kg/cmまで昇圧した。そのまま1時間反応を続けた後230℃に昇温し、その後2時間、230℃に温度を保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を22kg/cmに保ちながら反応させた。次に、30分かけて圧力を10kg/cmまで下げ、更に1時間反応させて、極限粘度[η]が0.25dl/gのプレポリマーを得た。これを、100℃、減圧下で12時間乾燥し、2mm以下の大きさまで粉砕した。これを230℃、0.1mmHg下にて、10時間固相重合し、融点が306℃、極限粘度[η]が1.45dl/gのナイロン9Tを得た(以下このナイロン樹脂を(B−1)という)。
(B−2)ナイロン9Tの製造
(B−1)ナイロン9Tの製造において、1,9−ノナンジアミン26909g(170モル)を15829g(100モル)に、2−メチル−1,8−オクタンジアミン4748.7g(30モル)を15829g(100モル)に変えたほかは、(B−1)ナイロン9Tの製造法と同様の方法で、融点が265℃、極限粘度[η]が1.43dl/gのナイロン9Tを得た(以下このナイロン樹脂を(B−2)という)。
【0078】
(C)ナイロン6
(C−1)ナイロン6樹脂組成物の製造
UBE Nylon1024B(宇部興産製、相対粘度3.50)に耐衝撃改良剤として、JSR T7712SP(JSR製)をあらかじめ混合し、二軸溶融混練機((株)日本製鋼所製、型式:TEX44)に供給する一方、該二軸溶融混練機のシリンダーの途中から、可塑剤として、ベンゼンスルホン酸ブチルアミドを定量ポンプにより注入し、シリンダー温度230〜270℃で溶融混練し、溶融樹脂をストランド状に押出した後、これを水槽に導入し、冷却、カット、真空乾燥して、ナイロン6樹脂 75重量%、耐衝撃改良材10重量%、可塑剤 15重量%よりなるナイロン6樹脂組成物のペレットを得た(以下このナイロン樹脂組成物を(C−1)という)。
(C−2)ナイロン6樹脂組成物の製造
上記(C−1)の製造法において、可塑剤を用いない以外は同様にして、ナイロン6樹脂70重量%、耐衝撃改良材30重量%よりなるナイロン6樹脂組成物のペレットを得た(以下このナイロン樹脂組成物を(C−2)という)。
(C−3)ナイロン6樹脂組成物の製造
上記(C−1)の製造法において、UBE Nylon1024Bを1015B(宇部興産製、相対粘度2.64)に変更し、導電性フィラーとしてケッチェンブラックEC600JD(アクゾノーベル製)を用いる以外は同様にして、ナイロン6樹脂60重量%、耐衝撃改良材30重量%、可塑剤5重量%、導電性フィラー5重量%よりなるナイロン6樹脂組成物のペレットを得た(以下このナイロン樹脂組成物を(C−3)という)。
【0079】
(D)接着性樹脂
(D−1)変性ポリオレフィン樹脂 宇部興産(株)製UBond F1100
【0080】
(E)ナイロンMXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)
(E−1)MXD6 三菱ガス化学(株)製 MX6011
(F)ETFE(エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体)
(F−1)PA12・ETFE接着剤 ダイキン工業(株)製EA−LR43
(F−2)ETFE ダイキン工業(株)製 (EP−610)
【0081】
実施例1
上記に示す(A)ナイロン12(A−1)、(B)ナイロン9T(B−1)、(C)ナイロン6(C−1)とを使用して、Plabor製3層チューブ成形機にて、(A)を押出温度250℃、(B)を押出温度330℃、(C)を押出温度260℃にて別々に溶融させ、吐出された溶融樹脂をアダプタ−によって合流させ、積層管状体に成形した。引き続き、寸法制御するサイジングダイにより冷却し、引き取りを行い、(A)ナイロン12からなる(a)層(最外層)、(B)ナイロン9Tからなる(b)層(中間層)、(C)ナイロン6からなる(c)層(最内層)としたときの、層構成が(a)/(b)/(c)=0.375/0.25/0.375mmで内径6mm、外径8mmの積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0082】
実施例2
(B)ナイロン9T(B−1)を(B−2)に変えたほかは、実施例1と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0083】
実施例3
(C)ナイロン6(C−1)を(C−2)に変えたほかは、実施例1と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0084】
実施例4
(A)ナイロン12(A−1)を(A−2)に変えたほかは、実施例2と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性定結果を表1に示す。
【0085】
実施例5
(C)ナイロン6(C−1)を(C−3)に変えたほかは、実施例2と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。また、得られた積層チューブの導電性をSAE J−2260に準拠して測定したところ、10Ω/square以下であり、静電気除去性能に優れていることを確認した。
【0086】
実施例6
(C)ナイロン6(C−1)を(A)ナイロン12(A−1)に変えたほかは、実施例2と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0087】
実施例7
(C)ナイロン6(C−1)を(A)ナイロン12(A−3)に変えたほかは、実施例2と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。また、得られた積層チューブの導電性をSAE J−2260に準拠して測定したところ、106Ω/square以下であり、静電気除去性能に優れていることを確認した。
【0088】
実施例8
上記に示す(A)ナイロン12(A−1)、(B)ナイロン9T(B−2)、(C)ナイロン6(C−1)、(C)ナイロン6(C−3)とを使用して、Plabor製4層チューブ成形機にて、(A)を押出温度250℃、(B)を押出温度330℃、(C)を押出温度270℃にて別々に溶融させ、吐出された溶融樹脂をアダプターによって合流させ、積層管状体に成形した。引き続き、寸法制御するサイジングダイにより冷却し、引き取りを行い、(A)ナイロン12からなる(a)層(最外層)、(B)ナイロン9Tからなる(b)層(中間層)、(C)ナイロン6(C−1)からなる(c)層(内層)、(C)ナイロン6(C−3)からなる(c’)層(最内層)としたときの、層構成が(a)/(b)/(c)/(c’)=0.375/0.25/0.225/0.15mmで内径6mm、外径8mmの積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。また、得られた積層チューブの導電性をSAE J−2260に準拠して測定したところ、106Ω/square以下であり、静電気除去性能に優れていることを確認した。
実施例9
(C)ナイロン6(C−1)を(A)ナイロン12(A−1)、(C)ナイロン6(C−3)を(A)ナイロン12(A−3)に変えたほかは、実施例8と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0089】
比較例1
(B)ナイロン9T(B−1)を(D)接着性樹脂(D−1)に変え、(A)を押出温度250℃、(C)を押出温度260℃、(D)を押出温度190℃にて別々に溶融させた以外は、実施例1と同様の方法にて、(A)ナイロン12からなる(a)層、(C)ナイロン6からなる(c)層、(D)接着性樹脂からなる(d)層としたときの、層構成が(a)/(d)/(c)=0.60/0.10/0.30mmで内径6mm、外径8mmの積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0090】
比較例2
(A)ナイロン12(A−1)を(C)ナイロン6(C−1)に変えた以外は、実施例1と同様の方法にて、表1に示す層構成の積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0091】
比較例3
(B)ナイロン9T(B−1)を(E)ナイロンMXD6(E−1)に変え、(C)を押出温度260℃、(E)を押出温度280℃にて別々に溶融させた以外は、比較例2と同様の方法にて、(C)ナイロン6からなる(c)層、(E)ナイロンMXD6樹脂からなる(e)層としたときの、層構成が(c)/(e)/(c)=0.375/0.25/0.375mmで内径6mm、外径8mmの積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0092】
比較例4
(C)ナイロン6(C−1)を(A)ナイロン12(A−1)に変え、(A)を押出温度250℃、(C)を押出温度260℃、(E)を押出温度280℃にて別々に溶融させた以外は、比較例3と同様の方法にて、(A)ナイロン12からなる(a)層、(C)ナイロン6からなる(c)層、(E)ナイロンMXD6樹脂からなる(e)層としたときの、層構成が(a)/(e)/(c)=0.375/0.25/0.375mmで内径6mm、外径8mmの積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0093】
比較例5
(B)ナイロン9T(B−1)を(F)PA12 ETFE接着剤(F−1)に変え、(C)ナイロン6(C−1)を(F)ETFE(F−2)に代え、(A)を押出温度250℃、(F−1)を押出温度230℃、(F−2)を押出温度295℃にて別々に溶融させた以外は、実施例1と同様の方法にて、(A)ナイロン12からなる(a)層、(F)ETFEからなる(f)層としたとき、層構成が(a)/(f)/(f)=0.75/0.10/0.15mmで内径6mm、外径8mmの積層チューブを得た。得られた積層チューブの物性測定結果を表1に示す。
【0094】
【表1】
Figure 0004175942
【0095】
【発明の効果】
本発明の積層構造体は、耐熱性、耐薬品性、低温耐衝撃性、耐アルコールガソリン透過防止性、層間接着性に優れている。したがって、本発明の積層構造体は、フィルム、ホース、チューブ、ボトル、タンクとして、自動車部品、工業材料、産業資材、電気電子部品、機械部品、事務機器用部品、家庭用品、容器用途に有効であり、特に、自動車燃料配管用チューブ又はホースとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の積層チューブの横断面図である。
【符号の説明】
(A)…ナイロン12からなる層
(B)…ナイロン9Tからなる層
(C)…ナイロン6からなる層

Claims (9)

  1. 2層以上の層から構成される積層構造体であって、少なくとも、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、及び(B)全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と、全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる(b)層を含むことを特徴とする積層構造体。
  2. 3層以上の層から構成される積層構造体であって、少なくとも、(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層、(B)全ジカルボン酸成分の60〜100モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と、全ジアミン成分の60〜100モル%が1,9−ノナンジアミン及び2−メチル−1,8−オクタンジアミンから選ばれるジアミン成分とからなるポリアミド樹脂(ナイロン9T)からなる(b)層、及び(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は(C)ナイロン6からなる(c)層を含むことを特徴とする積層構造体。
  3. 前記(A)ナイロン11及び/又はナイロン12からなる(a)層が、最外層であることを特徴とする請求項1又は2記載の積層構造体。
  4. 前記(A)ナイロン11及び/又はナイロン12、又は(C)ナイロン6からなる(c)層が、最内層であることを特徴とする請求項2又は3記載の積層構造体。
  5. 前記(B)ナイロン9Tからなる(b)層が、中間層であることを特徴とする請求項2記載の積層構造体。
  6. 最内層が導電性を有することを特徴とする請求項1〜5記載の積層構造体。
  7. 前記各層が共押出法により製造されることを特徴とする請求項1〜6記載の積層構造体。
  8. 請求項1〜7記載の積層構造体から構成されてなることを特徴とする、フィルム、ホース、チューブ、ボトル、タンクからなる群から選ばれる積層成形品。
  9. 自動車燃料配管用チューブ又はホースであることを特徴とする請求項8記載の積層成形品。
JP2003110736A 2002-10-29 2003-04-15 積層構造体 Expired - Fee Related JP4175942B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110736A JP4175942B2 (ja) 2002-10-29 2003-04-15 積層構造体
US10/684,743 US6989198B2 (en) 2002-10-29 2003-10-14 Multi-layer structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315088 2002-10-29
JP2003110736A JP4175942B2 (ja) 2002-10-29 2003-04-15 積層構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203012A JP2004203012A (ja) 2004-07-22
JP4175942B2 true JP4175942B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=32658554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110736A Expired - Fee Related JP4175942B2 (ja) 2002-10-29 2003-04-15 積層構造体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6989198B2 (ja)
JP (1) JP4175942B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022818A1 (ja) 2013-08-16 2015-02-19 三菱瓦斯化学株式会社 多層構造体

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1227042E (pt) 2001-01-30 2004-08-31 Seda Spa Recipiente de cartao para bebidas e processo para o mesmo
US7122255B2 (en) * 2002-12-10 2006-10-17 E. I. Du Pont Canada Company Multilayered composite polyamide articles and processes for their preparation
DE20310622U1 (de) * 2003-07-10 2003-11-06 Seda Spa Behälter
FR2858037B1 (fr) * 2003-07-23 2006-11-03 Nobel Plastiques Conduite multicouche ayant une couche interne comportant une cyclo-olefine
BRPI0413653A (pt) * 2003-08-19 2006-10-17 Solvay Advanced Polymers Llc corpo oco, dispositivo acionado por combustìvel fóssil, e, método para fabricar um corpo oco
WO2005078327A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Cooper-Standard Automotive Inc. Aromatic polyamide tubing for vehicle applications
US7135122B2 (en) * 2004-03-31 2006-11-14 Freudenberg-Nok General Partnership Polytetrafluoroethylene composites
JP4466168B2 (ja) * 2004-03-31 2010-05-26 豊田合成株式会社 燃料チューブ
BRPI0510373B1 (pt) 2004-04-27 2016-07-05 Kuraray Co "mangueira em multicamadas, que atua em alta temperatura, pelo menos igual e superior a 50ºc, para o transporte de uma substância química líquida e/ou gasosa".
US8381928B2 (en) 2004-06-04 2013-02-26 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Multilayer fuel tank with a seam having an overlay for reducing vapor permeation
US20060000801A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Park Edward H Surface bonding in halogenated polymeric components
US7521508B2 (en) * 2004-06-30 2009-04-21 Freudenberg-Nok General Partnership Electron beam inter-curing of plastic and elastomer blends
US7230038B2 (en) * 2004-06-30 2007-06-12 Freudenberg-Nok General Partnership Branched chain fluoropolymers
US7342072B2 (en) * 2004-06-30 2008-03-11 Freudenberg-Nok General Partnership Bimodal compounds having an elastomeric moiety
US7452577B2 (en) * 2004-06-30 2008-11-18 Freudenberg-Nok General Partnership Electron beam curing of fabricated polymeric structures
US7244329B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-17 Freudenberg-Nok General Partnership Electron beam curing in a composite having a flow resistant adhesive layer
WO2006012682A2 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 First Green Park Pty Ltd. Corrosion resisting pipelines
WO2006041186A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Showa Denko K.K Resin composition containing vapor grown carbon fiber and use thereof
JP4624072B2 (ja) * 2004-10-29 2011-02-02 三桜工業株式会社 多層樹脂チューブ
US20060099368A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Park Edward H Fuel hose with a fluoropolymer inner layer
US20060100368A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Park Edward H Elastomer gum polymer systems
US7381765B2 (en) 2004-11-08 2008-06-03 Freudenberg-Nok General Partnership Electrostatically dissipative fluoropolymers
EP1757444A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-28 Solvay Advanced Polymers, LLC Multilayer polymer structure
JP2006151442A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Asahi Glass Co Ltd 燃料用タンク又は燃料輸送用ホース用の含フッ素重合体成形体及び積層体
JP4917593B2 (ja) * 2005-03-07 2012-04-18 スパンファブ・リミテッド 均一な厚さを有する熱可塑性ナイロン接着マトリックス及びそれから形成した複合材料積層体
KR101408636B1 (ko) * 2005-03-18 2014-06-17 가부시키가이샤 구라레 반방향족 폴리아미드 수지
CA2601024C (en) * 2005-03-31 2012-12-11 Kuraray Co., Ltd. Multilayer structure
JP2006281507A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kuraray Co Ltd 積層構造体
BRPI0601188B1 (pt) * 2005-04-15 2018-06-26 Seda S.P.A. Recipiente isolado; método de fabricar o mesmo e aparelho para a fabricação
JP4852259B2 (ja) * 2005-05-13 2012-01-11 株式会社アオイ コントロールチューブ
JP4619885B2 (ja) * 2005-07-26 2011-01-26 三桜工業株式会社 多層樹脂チューブ
US20070044906A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Freudenberg-Nok General Partnership Multilayer polymeric composites having a layer of dispersed fluoroelastomer in thermoplastic
US20070048476A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Freudenberg-Nok General Partnership Assemblies sealed with multilayer composite compression seals having a layer of dispersed fluoroelastomer in thermoplastic
US20070045967A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Freudenberg-Nok General Partnership Assemblies sealed with multilayer composite torsion seals having a layer of dispersed fluoroelastomer in thermoplastic
DE202005014177U1 (de) * 2005-09-08 2005-11-17 Seda S.P.A., Arzano Doppelwandiger Becher
DE202005014739U1 (de) * 2005-09-19 2007-02-08 Seda S.P.A., Arzano Behälter
DE202005014738U1 (de) * 2005-09-19 2007-02-08 Seda S.P.A., Arzano Behälter und Zuschnitt
DK1785370T3 (da) * 2005-11-11 2008-07-07 Seda Spa Isoleret bæger
EP1785265A1 (en) 2005-11-14 2007-05-16 SEDA S.p.A. Device for producing a stacking projection on a container wall and container with same
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
US20070286974A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Vitec, Llc Sulfonated Fuel Tank
JP5123495B2 (ja) * 2006-06-14 2013-01-23 帝人ファイバー株式会社 ガスホルダー用膜材およびそれを用いてなるガスホルダー
EP2066494B1 (en) * 2006-09-26 2010-08-25 DYTECH - Dynamic Fluid Technologies S.p.A. Multi-layer tube for conducting fuel in a motor vehicle
FR2909433B1 (fr) 2006-11-30 2014-01-10 Arkema France Utilisation d'une structure multicouche pour la fabrication de conduites de gaz, notamment de methane.
DE202006018406U1 (de) * 2006-12-05 2008-04-10 Seda S.P.A. Verpackung
US7863365B2 (en) * 2006-12-20 2011-01-04 Freudenberg-Nok General Partnership Robust magnetizable elastomeric thermoplastic blends
US20100166995A1 (en) * 2007-02-01 2010-07-01 Masatomi Sato Multilayer tube
US20080217188A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Line arrangement in a plastic container
ATE498649T1 (de) * 2007-03-21 2011-03-15 Reinhard Feichtinger Kraftstofftankanbauteil und verfahren zur herstellung eines kraftstofftankanbauteils
WO2009001380A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Dytech-Dynamic Fluid Technologies S.P.A. Oil level dipstick guide assembly
US7866348B2 (en) * 2008-05-01 2011-01-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layered fuel tubing
JP5212733B2 (ja) * 2008-05-21 2013-06-19 日産自動車株式会社 多層ホース
ITTO20080404A1 (it) * 2008-05-27 2009-11-28 Dayco Fluid Technologies Spa Elemento cavo per il trasporto di un fluido refrigerante in un autoveicolo
ITTO20080403A1 (it) * 2008-05-27 2009-11-28 Dayco Fluid Technologies Spa Raccordo e gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata
US8091588B2 (en) * 2008-05-30 2012-01-10 Fluid Routing Solutions, Inc. Metallic tubular structure
JP5217660B2 (ja) * 2008-06-10 2013-06-19 宇部興産株式会社 金属被覆材
CN102119294A (zh) * 2008-07-07 2011-07-06 澳大利西亚钢铁产品私人有限公司 护套
IT1391195B1 (it) * 2008-08-06 2011-11-18 Dayco Fluid Technologies Spa Gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata e relativo metodo di realizzazione
US20100068561A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Permeation protection for pressurized hydrogen storage tank
ITTO20080887A1 (it) 2008-11-28 2010-05-29 Dytech Dynamic Fluid Tech Spa Gruppo di adduzione per un circuito di aria condizionata con un raccordo costampato
US20110288265A1 (en) 2009-01-21 2011-11-24 Vegte Van Der Eric W Plastic containers and conduits
US20110000813A1 (en) * 2009-06-12 2011-01-06 Dombkowski Richard E Reusable tote for hazardous chemicals
US8617675B2 (en) * 2009-12-15 2013-12-31 Reinhard Feichtinger Fuel tank attachment and method for producing a fuel tank attachment
JP5474623B2 (ja) * 2010-03-24 2014-04-16 東海ゴム工業株式会社 燃料用ホース
JP5568356B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-06 東海ゴム工業株式会社 燃料用ホースおよびその製法
EP2594610B1 (en) 2010-07-16 2018-11-07 Nitto Shinko Corporation Electrically insulating resin composition, and laminate sheet
JP5662852B2 (ja) * 2010-09-29 2015-02-04 住友理工株式会社 冷媒輸送ホースおよびその製法
TWI506063B (zh) * 2010-11-17 2015-11-01 Unitika Ltd 半芳香族聚醯胺膜,及其製造方法
ES2363681B1 (es) * 2011-05-05 2012-04-20 Industrie Ilpea España, S.A. Tubo
FR2974028B1 (fr) 2011-04-14 2013-04-19 Arkema France Structure multicouche comprenant une couche d'un copolyamide particulier et une couche barriere
KR20130017040A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 현대자동차주식회사 변속기 오일쿨러용 다층 튜브
EP2788658A2 (en) * 2011-12-05 2014-10-15 Blue Wave Co S.A. Fire resistant pressure vessel
US9932444B2 (en) 2012-11-12 2018-04-03 Mitsui Chemicals, Inc. Semiaromatic polyamide, semiaromatic polyamide resin composition, and molded article
US9234625B2 (en) * 2012-12-14 2016-01-12 Quantum Fuel Systems Technologies Worldwide Inc. Concentric is shells for compressed gas storage
US9496070B2 (en) * 2013-01-09 2016-11-15 Tyco Electronics Corporation Multi-layer insulated conductor having improved scrape abrasion resistance
GB201303619D0 (en) * 2013-02-28 2013-04-17 Valpar Ind Ltd Improved beverage dispensing tubing
WO2014185249A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 ダイセル・エボニック株式会社 紫外線散乱剤を含有する樹脂粉体及びその製造方法並びに化粧料
JP6421756B2 (ja) 2013-09-04 2018-11-14 宇部興産株式会社 積層チューブ
US11015761B1 (en) * 2013-11-22 2021-05-25 CleanNG, LLC Composite pressure vessel for gas storage and method for its production
CA2941018A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Molded body and manufacturing method thereof
KR102570894B1 (ko) 2015-11-30 2023-08-25 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 다층구조체
WO2017114335A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 淄博环能海臣环保技术服务有限公司 一种复合电热膜伴热保温塑胶管
FR3046827B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
FR3046826B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
KR102354735B1 (ko) * 2016-03-31 2022-01-25 우베 고산 가부시키가이샤 적층 튜브
ITUA20164375A1 (it) * 2016-06-15 2017-12-15 Deregibus Tubigomma Tubo multistrato di contenimento e protezione per canaline, cavi e simili
JP6895063B2 (ja) * 2017-05-23 2021-06-30 宇部興産株式会社 積層チューブ
US11242800B2 (en) * 2017-11-07 2022-02-08 General Electric Company Systems and methods for reducing coke formation of fuel supply systems
KR102401622B1 (ko) * 2018-03-23 2022-05-24 주식회사 쿠라레 반방향족 폴리아미드 섬유 및 그 제조 방법
JP7289575B1 (ja) 2022-10-25 2023-06-12 株式会社トヨックス 可撓管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG87882A1 (en) * 1999-01-29 2002-04-16 Kuraray Co Polyamide composition
EP1197699A3 (en) * 2000-09-20 2003-05-21 Tokai Rubber Industries, Ltd. Hydrogen fuel hose

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022818A1 (ja) 2013-08-16 2015-02-19 三菱瓦斯化学株式会社 多層構造体
KR20160043949A (ko) 2013-08-16 2016-04-22 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 다층구조체
US10016962B2 (en) 2013-08-16 2018-07-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Multilayer structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20040126523A1 (en) 2004-07-01
US6989198B2 (en) 2006-01-24
JP2004203012A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175942B2 (ja) 積層構造体
JP4522406B2 (ja) 積層構造体
JP4480718B2 (ja) 高温薬液及び/又はガス搬送用積層ホース
EP1695817A1 (en) Multilayer structure and multilayer formed article
JP4619624B2 (ja) 積層ホース
JP2013040346A (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂
US10906278B2 (en) Multilayered tube for transporting liquid medicine and polyamide resin composition
JP6255823B2 (ja) 積層チューブ
JP2006281507A (ja) 積層構造体
JP2006044201A (ja) 積層構造体
JP2005119017A (ja) 積層構造体
KR102472750B1 (ko) 연료 수송용 다층 튜브 및 그것을 구비한 연료 펌프 모듈, 그리고 이것들의 사용 방법
JP2014240145A (ja) 積層構造体
JP2005178076A (ja) 積層チュ−ブ
JP5724541B2 (ja) 積層チューブ
JP6583648B2 (ja) 積層構造体
JP2014240135A (ja) 積層構造体
JP2005331101A (ja) 積層ホース
JP2004346982A (ja) 燃料用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4175942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees