JP2006502943A - ハロゲンがない無水分散媒体における酸化亜鉛分散体 - Google Patents

ハロゲンがない無水分散媒体における酸化亜鉛分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502943A
JP2006502943A JP2004538882A JP2004538882A JP2006502943A JP 2006502943 A JP2006502943 A JP 2006502943A JP 2004538882 A JP2004538882 A JP 2004538882A JP 2004538882 A JP2004538882 A JP 2004538882A JP 2006502943 A JP2006502943 A JP 2006502943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
dispersion
halogen
weight
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004538882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585315B2 (ja
JP2006502943A5 (ja
Inventor
ティエモ・マルクス
ミヒャエル・マガー
フォルカー・ヴェーゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2006502943A publication Critical patent/JP2006502943A/ja
Publication of JP2006502943A5 publication Critical patent/JP2006502943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585315B2 publication Critical patent/JP4585315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/043Zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Abstract

本発明は一次粒子として再分散化した、平均粒径1〜200nmを有する酸化亜鉛粒子およびアミノアルコールを含有する、ハロゲンがない無水分散体に関する。本発明はまた、上記分散体の製造方法および成形品およびコーティングの製造のためのそれら分散体の使用に関する。

Description

本発明は、1次−粒子−再分散化形態(primary-particle-redispersed form)で、かつ粒径1〜200nmを有する酸化亜鉛粒子およびアミノアルコールを含有する水−およびハロゲン−フリー分散体、該分散体の調製方法および成形品およびコーティングの調製のための該分散体の使用に関する。
粒子が1次−粒子−分散形態である酸化亜鉛ナノ粒子分散体は、WO 00/50503で知られている。調製のために、酢酸亜鉛二水和物(購入したものまたは粗状酸化亜鉛、水および氷酢酸から調製したものそのまま)を、メタノール中に溶解し、粒子の沈殿を、適切な化学量論で塩基を添加することによって行う。最初にスラリーとして製造された可逆的な凝集粒子の精製および濃縮は、沈殿、上澄みの除去、撹拌しながら新しいメタノールを用いての再希釈および再沈殿することによって実施する。ゾル(分散体、コロイド溶液)の配合は、次いで粒子の適当な濃縮の結果としてゲルを与え、水および/または有機溶媒中で、要すれば界面−変性剤基材の付加と共に再分散することによって実施する。
縮合−架橋ゾル/ゲル物質に基づいた透明で有効性の高いUV−保護コーティングは、1次−粒子−分散形態における酸化亜鉛(ナノ−ZnO分散体)(EP 1−146−069 A2)から調製され得る。このために、WO 00/50503で開示されているジクロロメタンまたはクロロホルム中の無水ナノ−酸化亜鉛分散体が使用される。しかしながら、ハロゲン化溶媒の使用は、これらのコーティングの販売および存在するゾルの販売も禁止する。
今回、酸化亜鉛がアミノアルコールまたはアミノアルコールとハロゲン−および水−フリー有機溶媒との混合物中で特に良く再分散されて1次粒子分散体を形成し、かつ配合されて、高濃度の安定な分散体を与え、それから酸化亜鉛を1次−粒子−分散形態で含有する成形品およびコーティングを製造することが可能であることを発見した。
本発明は、アミノアルコールおよび平均粒径(超遠心分離器で測定した)1〜200nmを有する1次−粒子−分散形態(ナノ−ZnO)において酸化亜鉛を含有する水−およびハロゲンフリー分散体を提供する。本発明の分散体は、1次−粒子−分散形態の酸化亜鉛粒子および水−およびハロゲン−フリー分散媒体からなる。
アミノアルコールと共に、本発明の混合物は、特に超遠心分離器で測定した平均粒径5〜50nm、特に好ましくは5〜20nmを有するナノ−酸化亜鉛を含有する。
超遠心分離器を用いた粒径測定に関する情報は、例えばH. G. Mueller, Colloid. Polym. Sci., 267, 1113-1116頁、1989年に記載されている。
本発明の目的のために、1次−粒子−再分散性または−再分散形態における酸化亜鉛とは、1次粒子へ再び分割され得ないまたは分割状態で存在しない、使用された酸化亜鉛の問題の分散体中の割合が、使用した酸化亜鉛全体の量の15重量%以下、特に1重量%以下を構成することを意味する。
水−およびハロゲン−フリー分散媒体は好ましくは、基本的に純粋なアミノアルコールまたはそれと水−およびハロゲン−フリー溶媒との混合物から成る。分散溶媒全体の量における水−およびハロゲン−フリー溶媒の割合は、0〜96重量%である。
使用されるアミノアルコールは好ましくは式(I):
Figure 2006502943
[式中、RおよびRは互いに独立してC−C30−アルキル基、または脂肪族または芳香族C−C20−基のを構成し、−(CH−OHの基に対応する。および
xは1〜30の整数である。]
で表されるアミノアルコールである。
特に好ましくは、式(I)のRおよびRは基(CH−OH(ここでxは2,3または4である)である。
トリエタノールアミンは特に好ましい。
具体的に、以下のアミノアルコールを例示する:
(HO−CH−CHN−CH−CH−N(CH−CH−OH)、N(CH−CH−OH)、HO−CH−CH−CH−N(CH−CH−OH)、HO−CH(CH)−CH−CH−N(CH−CH−OH)、H−N(CH−CH−OH)、CH−N(CH−CH−OH)、CH−CH−N(CH−CH−OH)、CH−CH−CH−N(CH−CH−OH)、(CHCH−N(CH−CH−OH)、(CHC−N(CH−CH−OH)、C−CH−N(CH−CH−OH)、C−N(CH−CH−OH)、CH−(CH−N(CH−CH−OH)、CH−(CH17−N(CH−CH−OH)、HN−CH−CH−CH−N(CH−CH−OH)、HN−CH−CH−OH、(CHN−CH−CH−OH、CH−NH−CH−CH−OH、(CH−CHN−CH−CH−OH、(CHN−(CH−OH、(CHN−(CH−OH、(CHN−(CH−OH、CH−(CH−N(CH)−CH−CH−OH、C−CH−N(CH)−CH−CH−OH、(CHN−CH−CH−N(CH)−CH−CH−OH、CH−(CH−N(CH)−CH−CH−OH、HN−CH−CH−N(CH)−CH−CH−OH。
使用される水−およびハロゲン−フリー溶媒は、好ましくはアルコール、エステルおよび/またはケトン、特にC−〜C−モノアルコールである。
分散媒体中の1次−粒子−再分散形態における粒子の酸化亜鉛濃度は、一般的に0.1〜75重量%、好ましくは10〜50重量%、特に20〜40重量%である。
1次−粒子−再分散形態における粒子の新規な分散体は、貯蔵安定性であり、数週間および数ヶ月後でさえ粒子の凝集、固形物の沈殿、ゲル化、凝固、変色および/または硬化の傾向を少しも示さないことにおいて顕著である。
本発明の酸化亜鉛分散体は、分散溶媒中に1次−粒子−細分酸性形態における酸化亜鉛を分散することによって調製される。
本発明の特に好ましい態様において、1次−粒子−再分散性形態における酸化亜鉛は、予め、例えばWO 00/50503に従って調製されたメタノール系懸濁液またはゲルの形態で使用される。ここで酸化亜鉛の濃度は、一般的に5〜75重量%、好ましくは25〜50重量%である。メタノール系液相の伝導度は、200mS/cm以下、好ましくは10mS/cm以下である。
特に好ましい態様において、本発明の分散体中に存在するメタノールは、酸化亜鉛の導入の後に蒸留することによって除去される。そのことが分散体の透明性の増加から明らかであるように、粒子の分散状態を改良する。
粒子の分散の度合は、均質化方法を用いて改善され得る。均質化方法は、先行技術の一部を形成し、例えば高速撹拌機(例えばIKA-Ultra-Turrax(登録商標) T25 basic、IKA-Werke GmbH & Co KG、D-79219 Staufen)、超音波分散器(例えばUP200S、UP400S、Dr. Hielscher GmbH、D-14513 Berlin)および/またはジェット分散器(Chem. Ing. Tech. (69)、6/97、793-798頁、EP 07667997参照)の装置を使用する。
本発明の酸化亜鉛粒状分散体は、UV−吸収および/または殺菌性コーティングおよび/または成形品を調製するために使用され得る。コーティングはコーティング材料、例えば金属、プラスチックまたはガラス用のポリマーシステムおよび化粧品または製薬分野で使用するためのクリーム、軟膏、ゲルまたは同様の固形物または流動性配合物も意味するものとして理解される。
本発明の好ましい態様は、無機および/または有機ポリマー、および1次−粒子−分散形態における酸化亜鉛粒子を含有する成形品である。
本発明のさらに好ましい態様は、無機および/または有機ポリマー、および1次−粒子−分散形態における酸化亜鉛粒子を含有するコーティングである。
有機ポリマーは好ましくはポリウレタン、ポリアクリレート、ポリアミドおよび/またはポリエステルであり、特にポリカーボネートである。
無機ポリマーは好ましくは縮合−架橋化ゾル/ゲル物質である。
超遠心分離測定をエチレングリコール/水(重量比2:1)の分散媒体中のZnO分散体(重量強度約0.5%)で行った。
TEMイメージングをエチレングリコール/水(重量比2:1)中のZnO分散体を用い、それを炭素−TEMグリッド上に滴下し、蒸発させ、次いで分析して、行った。
本発明の分散体は、好ましくは450〜300nmの範囲でZnO粒子のUV吸収スペクトルを記録および評価することによって特徴づけられた。この目的のために、分散体のサンプルをエチレングリコール/水(重量比2:1)で1/500に希釈し、エチレングリコール/水(重量比2:1)の純粋な混合物に対して測定した。分散体の純度の程度に関する質的ステートメント(statements)は、サンプルの350nmでの吸光度(E350、酸化亜鉛の吸収範囲、散乱および吸収による透過率損失)を400nmでの吸光度(E400、酸化亜鉛の吸収範囲外、散乱の結果としてのみの透過率損失(transmission losses))で割ることによって得られた。光散乱の結果として透過率の損失を引き起こさない非常に小さな粒子について、E350/E400が非常に大きくなり、対照的に大きな粒子または凝集体の場合、光散乱の結果として光散乱E400が増加すれば、より小さい値が得られる。
以下の実験で使用した多官能性オルガノシロキサンは、オリゴマー化シクロ−{OSi[(CHSi(OC(CH)]}(D4−ジエトキシドオリゴマー)であった。その調製はUS−A 6−136−939の実施例2で開示されているように行った。
使用した基材は、押出されたポリカーボネートプレート(Makrolon(登録商標) 3103、バイエルAG、レーフェルクーゼン)であった。コーティングの前に、そのプレートを10×10cmのフォーマットに切断し、イソプロパノールでリンスすることにより洗浄し、かつ接着促進剤を与えた。接着促進剤であるアルコキシシラン−変性ポリウレタンを以下のように調製した:
a)ポリオール成分の調整:
DIN 53240/2に基づいてOH含量8.6±0.3重量%を有し、かつ当量約200g/モルを有する、高度に分岐したヒドロキシル基−含有ポリエステル(Desmophen(登録商標) 800、バイエルAG)9.24gを、DIN 53240/2に基づいてOH含量4.3±0.4重量%を有し、かつ当量約395g/モルを有する、わずかに分岐したヒドロキシル基−含有ポリエステル(Desmophen(登録商標) 670、バイエルAG)3.08gと共にn−ブチルアセテート3.08g中で撹拌しながら溶解し、次いでジアセトンアルコール中で亜鉛(II)オクトエートの重量強度10%の溶液0.4g、ジアセトンアルコール中で流動性助剤(Baysilone(登録商標) OL 17、ドイツ国、バイエルシリコーン、レーフェルクーゼン)の重量強度10%の溶液0.2g、およびジアセトンアルコール170.5gを加えた。これはクリヤー、カラーレス、および貯蔵安定性ポリオール成分186.5gを与えた。
b)ポリイソシアネート成分の調製:
DIN EN ISO 11909に基づいたNCO含量11.9±0.4重量%を有し、かつ当量約360g/モルを有する脂肪族ポリイソシアネート(IPDI三量体)(Desmodur(登録商標) Z4470(n−ブチルアセテートにおける重量強度70%)、バイエルAG)462.4gをn−ブチルアセテート27.23gで希釈し、次いで約2時間に渡って、n−ブチルアミノプロピルトリメトキシシラン60.4gを滴下して反応温度(内部温度形)が40度を超えなかった。冷却後、透明、ペールイエローおよび貯蔵安定性ポリイソシアネート成分550gが得られた。
c)すぐ使用する接着促進剤の調製:
すぐ使用する接着促進剤を調製するために、成分a)42.3gおよび成分b)7.7gを撹拌しながら混合した。得られた透明な溶液を1時間以内に使用した。
上記の通りに調製した接着促進剤を、スピンコーティング(2000rpm、固定時間20秒)で塗布し、次いでそれを130℃で60分間、熱的に処理した。この方法で得られた層の厚さは、典型的に約0.3−0.6μmであった。本発明のUV保護製剤の塗布は、接着促進剤の硬化を1時間以内に行なわれる。
実施例1:
(WO 00/50503に基づくナノ−ZnOスラリーの調製の改良)
酸化亜鉛(工業銘柄99.8重量%)240.35gを最初にメタノール(工業銘柄99.9重量%)1320gへ導入し、50℃に加熱した。氷酢酸(工業銘柄99.9重量%)355.74gおよび脱イオン水51.15gを加えることによって、固形物を溶解し、次いで60℃に加熱した。ZnOの非溶解部分を除去するために、KOH(工業銘柄90.22重量%)34.36gの全量を3回で加えた。40分間の後撹拌の後、メタノール660.00g中のKOH290.00gの溶液(工業銘柄90.22重量%)を8分に渡って加えた。全ての沈殿操作において、反応温度は60℃であった。35分の後硬化時間の後、反応混合物を外部の氷によって室温まで冷却した。ZnO粒子が一晩で沈殿し、塩−含有上澄みを取り除くことができた。次いで、除去したメタノールの量を新しいメタノールに交換し、混合物を再び10分間撹拌および12時間放置して沈殿させた。この洗浄工程を、メタノール上澄みの伝導度が3mS/cmになるまで2回以上繰り返した。透明メタノール上澄みの完全除去の後、重量強度34.8%のメタノール性酸化亜鉛スラリーが得られた。
実施例2:
実施例1に基づいて調製したナノ−ZnOスラリー(ZnO34.8重量%、液相伝導度3mS/cm)28.7gを、n−ブタノール中で重量強度4%のトリエタノールアミンの溶液71.3gと撹拌しながら混合した。UV−スペクトル特性は吸光度比(E350/E400)109を与えた。
実施例3:
実施例1に基づいて調製したナノ−ZnOスラリー(ZnO34.8重量%、液相伝導度3mS/cm)71.6gを、n−ブタノール中で重量強度4%のトリエタノールアミン溶液28.4gと撹拌しながら混合した。UV−スペクトル特性は吸光度比(E350/E400)91を与えた。
実施例4:
1次粒子の分散の程度を改良するために、実施例2および3に基づいて調製した分散体を、各々の場合においてジェットディスパーザー(jet disperser)を用いて1500barで3回処理することによって均質化した。この方法において、実施例2の分散体の吸光度比E350/E400を250に、および実施例3の吸光度比を175に改良することができた。
実施例5:
実施例1と同様に調製したナノ−ZnOスラリー(ZnO33.1重量%、液相伝導度3mS/cm)412.0gを、n−ブタノール中で重量強度4%のトリエタノールアミン溶液545.48gと撹拌しながら混合した。次いでウォーターバス温度50℃で、圧力100mbarで低沸点成分275.63gを留去してメタノールを除去した。UV−スペクトル特性は吸光度比(E350/E400)100を与えた。ジェットディスパーザーを用いて高圧均質化(単一通過400bar)して、199まで増加させた。
実施例6:
トリエタノールアミン60gを、実施例1に基づいて調製した酸化亜鉛スラリー(ZnO37.1重量%、液相伝導度3mS/cm)105.1gと撹拌しながら混合した。含有するメタノールを次いで50℃の温度のウォーターバスにおいてローター式エバポレーター(真空200mbar)で留去し、半透明な貯蔵安定性ゾルを与えた。UV−スペクトル特性は吸光度比(E350/E400)117を与えた。
実施例7:
トリエタノールアミン中の実施例6に基づいて調製した分散体100gをn−ブタノール100gと混合し、重量強度19.9%の半透明な貯蔵安定性ゾルを与えた。UV−スペクトル特性は吸光度比(E350/E400)360を与えた。
実施例8:ナノ−ZnOを有するUV保護製剤の調製
最初にオリゴマーシクロ−{SiO(CH)[(CHCHSi(CH)(OC]} (D4−ジエトキシドオリゴマー)}13.98gを1−メトキシ−2−プロパノール50gへ撹拌しながら導入し、テトラエトキシシラン26.5gおよび流動性助剤(egoglide(登録商標) 410、Goldschmidt AG、エッセン)0.1gを加えた。0.1nのp−トルエンスルホン酸3.4gを次いで加え、室温で30分間撹拌した後、実施例2で調製し、実施例4で均質化したナノ−酸化亜鉛分散体38.87g(乾燥ZnO量10gに相当する量)を滴下した。コーティングを次いでひだ付きろ紙でろ過した。
実施例9:実施例8のUV保護製剤からの低沸点成分の除去
実施例8に基づいて調製したUV保護製剤から低沸点で有毒な成分、例えばメタノールを除去するために、n−ブタノール60gを加え、次いで低沸点成分60gを50℃のウォーターバス温度で、かつ圧力200mbarで留去した。
実施例10:ナノ−ZnOを有する更なるUV保護製剤の調製
0.1nの水性p−トルエンスルホン酸溶液3.6gをD4−ジエトキシドオリゴマー18.9g、テトラエトキシシラン26.6gおよび1−メトキシ−2−プロパノール35.6gの混合物へ撹拌しながら加えた。60分間撹拌後、次いで実施例5に記載された方法で調製したナノ−ZnOゾル57.8gを加え、15分間撹拌後、最後に1−メトキシ−2−プロパノール中アセト酢酸で錯形成したアルミニウムトリブトキシド15.0g(エチルアセト酢酸4.28gをアルミニウム−トリ−S−ブトキシド8.1gと1−メトキシ−2−プロパノール2.63gとの混合物に撹拌して加えることによって調製した)を更に加えた。これは固形分の塩基で計算して、ナノ−ZnO35重量%を有するUV保護製剤を与えた。
実施例11:ガラスおよびポリカーボネート上でのUV−保護コーティングの調製
実施例10に基づいて調製したUV保護製剤をスピンコーティング(最大速度500rpm、固定時間20秒)で接着促進剤を上述のように与えたポリカーボネートプレート上に塗布した。125℃60分で硬化後、良好な接着性を有する、光学的に欠陥のない塗膜が得られた。
UV/VIS吸光度測定のために、実施例10に基づいて調製したUV保護製剤を、ガラスに同様に塗布した。その場合、塗布は4つの異なる最大速度(200、400、600および800rpm)でスピンコーティングを行う。この方法において、(125℃、60分で)硬化後、異なった膜厚を有する4つのガラスプレートが得られた。
吸収スペクトル(図1参照)から解るように、この方法で調製したコーティングは、約375nm以下で優れたUV保護(高い吸光度およびシャープな吸光度端(edge))を保証し、可視領域でどんな種類の散乱または吸収もない。
実施例12:有機バインダーにおけるナノ−ZnOを有するUV−保護コーティングの調製
DIN 53240/2に基づいてOH含量3.2±0.4重量%および当量530g/モル(Desmophen(登録商標) A665(ブチルアセテート中の重量強度70%)、バイエルAG)を有するヒドロキシル基含有ポリアクリレート40.42gを1−メトキシプロピル−2−アセテートおよびSolvent Naphtha 100(比較的高沸点芳香族混合物、Exxon Chemie GmbH、ハンブルク)の1:1混合物11.41g中に溶解し、次いでブロック化NCO含量10.5重量%、当量約400g/モル(Desmodur(登録商標) VP LS 2253(1−メトキシプロピル−2−アセテートおよびSolvent Naphtha 100(バイエルAG)8:17における重量強度75%)を有する、脂肪族架橋性焼付ウレタン樹脂と撹拌しながら混合した。次いでBaysilone(登録商標) OL17(キシレン中での重量強度10%)(ドイツ国、バイエルシリコーン、レーフェルクーゼン)および流動性助剤としてModaflow(登録商標)(キシレン中で1重量%)(Solutia Germany GmbH, Mainz)を各々0.49g、およびジブチル錫ジラウレート4.9gを加えた。30分間撹拌後、ブタノール/TEA(96:4)中重量強度20.3%のZnO分散体(実施例5に基づいて調製した)103.4gを加え、かつ混合物をさらに10分間攪拌した。
次いで、塗布可能コーティングシステムを貯蔵安定性の液体として得た。
実施例13:ガラスおよびポリカーボネート上でのUV−保護コーティングの調製
実施例12に基づいて調製したUV保護製剤をスピンコーティング(最大速度1500rpm、固定時間20秒)で接着促進剤を上述のように与えたポリカーボネートプレート上に塗布した。130℃60分で硬化後、良好な接着性を有する、光学的に欠陥のない塗膜が得られた。
UV/VIS吸光度測定のために、実施例12に基づいて調製したUV保護製剤を、ガラスに同様に塗布した。その場合塗布はスピンコーティング(最大速度100rpm、固定時間20秒)によって行った。(130℃、60分で)硬化後、良好な接着性を有する、光学的に欠陥のない塗膜が得られた。
吸収スペクトル(図2参照)から解るように、この方法で調製したコーティングは、約375nm以下で優れたUV保護(高い吸光度およびシャープなな吸光度端)を保証し、可視領域でいかなる種類の散乱または吸収もない。
(原文に記載なし)

Claims (4)

  1. 1次−粒子−再分散化形態(primary-particle-redispersed form)で、かつ粒径1〜200nmを有する酸化亜鉛粒子およびアミノアルコールを含有する水−およびハロゲン−フリー分散体。
  2. ハロゲン−フリー有機溶媒が別に含まれる、請求項1記載の分散体。
  3. 1次−粒子−再分散性形態における酸化亜鉛粒子を、アミノアルコールまたはアミノアルコール−含有無水有機溶媒へ撹拌下に添加する、請求項1に記載された酸化亜鉛分散体の調製方法。
  4. 請求項1記載の分散体を用いて調製した成形品またはコーティング。
JP2004538882A 2002-09-23 2003-09-10 ハロゲンがない無水分散媒体における酸化亜鉛分散体 Expired - Fee Related JP4585315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10244212A DE10244212A1 (de) 2002-09-23 2002-09-23 Zinkoxiddispersionen in halogen- und wasserfreien Dispersionsmedien
PCT/EP2003/010024 WO2004029161A1 (de) 2002-09-23 2003-09-10 Zinkoxiddispersionen in halogen- und wasserfreien dispersionsmedien

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006502943A true JP2006502943A (ja) 2006-01-26
JP2006502943A5 JP2006502943A5 (ja) 2006-03-09
JP4585315B2 JP4585315B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=31896310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538882A Expired - Fee Related JP4585315B2 (ja) 2002-09-23 2003-09-10 ハロゲンがない無水分散媒体における酸化亜鉛分散体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040071958A1 (ja)
EP (1) EP1546266A1 (ja)
JP (1) JP4585315B2 (ja)
CN (1) CN1685018A (ja)
AU (1) AU2003264285A1 (ja)
CA (1) CA2501378C (ja)
DE (1) DE10244212A1 (ja)
MX (1) MXPA05003060A (ja)
WO (1) WO2004029161A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534615A (ja) * 2007-07-30 2010-11-11 ナノレジンス・アクチェンゲゼルシャフト 溶媒を含有する金属酸化物、特にケイ酸のディスパージョンから塩基性または酸性化合物を除去する方法
JP2012530671A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 変性ZnOナノ粒子
WO2015045238A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
WO2019026907A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 住友大阪セメント株式会社 表面処理酸化亜鉛粒子の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004003675A1 (de) * 2004-01-24 2005-08-11 Degussa Ag Dispersion und Beschichtungszubereitung enthaltend nanoskaliges Zinkoxid
US8679341B2 (en) 2005-05-06 2014-03-25 Fujifilm Corporation Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles
JP4993875B2 (ja) * 2005-05-06 2012-08-08 富士フイルム株式会社 凝集ナノ粒子の分散方法
CN101193696B (zh) 2005-05-09 2011-02-09 富士胶片株式会社 有机颗粒分散液的制备方法
DE102005023378B3 (de) * 2005-05-17 2006-08-31 Wolfgang Dr.-Ing. Beck Beschichtungsstoff für In-Mould-Coating (IMC) auf der Basis eines aminofunktionellen Reaktionspartners für Isocyanate
US8119548B2 (en) * 2005-05-18 2012-02-21 Building Materials Investment Corporation Nanosilver as a biocide in building materials
US20070116987A1 (en) * 2005-06-16 2007-05-24 Khan Amir G Nanosized metal and metal oxide particles as a biocides in roofing coatings
DE102005056622A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Merck Patent Gmbh Nanopartikel
US20080182927A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Air Products And Chemicals, Inc. Polyisobutenyl containing dispersions and uses thereof
EP2019085A1 (de) * 2007-05-29 2009-01-28 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Zinkoxiddispersionen zur Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
CN106106519A (zh) * 2016-06-25 2016-11-16 王赞 用于瓷砖的氧化锌溶胶及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213618A (ja) * 1991-10-04 1993-08-24 Tioxide Specialties Ltd 酸化亜鉛粒子分散物
JPH05262524A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の製造方法
JPH085591A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Kyocera Corp ガスセンサ及びその製造方法
JPH08253317A (ja) * 1994-12-13 1996-10-01 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化亜鉛系微粒子、その製造方法及び用途
JP2002537219A (ja) * 1999-02-23 2002-11-05 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ナノ粒子状で再分散可能な酸化亜鉛ゲル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4242949A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Bayer Ag Feinteiliges, hochreines, neutrales Zinkoxidpulver, Verfahren zu dessen Herstellung und seine Verwendung
JPH06265830A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
US5672427A (en) * 1993-08-31 1997-09-30 Mitsubishi Materials Corporation Zinc oxide powder having high dispersibility
WO1995033688A1 (fr) * 1994-06-06 1995-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fines particules d'oxyde de zinc, procede de production de ces particules et leur utilisation
IT1270253B (it) * 1994-06-20 1997-04-29 Spherilene Srl Copolimeri dell'etilene e procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene
US5728184A (en) * 1996-06-26 1998-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making ceramic materials from boehmite
PT981570E (pt) 1997-05-23 2003-01-31 Bayer Ag Oligomeros de organossilanos
WO2000069776A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Particules d'oxyde de zinc a activite de surface supprimee, leur production et leur utilisation
DE10018429A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Bayer Ag Kunststoffe die mit zinkoxidhaltigen, abriebfesten Multischichten stabilisiert sind
US6861091B2 (en) * 2000-12-27 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Self-assembly of organic-inorganic nanocomposite thin films for use in hybrid organic light emitting devices (HLED)
DE10212121A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von nano-Zinkoxid-Dispersionen stabilisiert durch hydroxylgruppenhaltige anorganische Polymere

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213618A (ja) * 1991-10-04 1993-08-24 Tioxide Specialties Ltd 酸化亜鉛粒子分散物
JPH05262524A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の製造方法
JPH085591A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Kyocera Corp ガスセンサ及びその製造方法
JPH08253317A (ja) * 1994-12-13 1996-10-01 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化亜鉛系微粒子、その製造方法及び用途
JP2002537219A (ja) * 1999-02-23 2002-11-05 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ナノ粒子状で再分散可能な酸化亜鉛ゲル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534615A (ja) * 2007-07-30 2010-11-11 ナノレジンス・アクチェンゲゼルシャフト 溶媒を含有する金属酸化物、特にケイ酸のディスパージョンから塩基性または酸性化合物を除去する方法
JP2012530671A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 変性ZnOナノ粒子
WO2015045238A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
JP2015066865A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 マツダ株式会社 積層塗膜及び塗装物
WO2019026907A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 住友大阪セメント株式会社 表面処理酸化亜鉛粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1546266A1 (de) 2005-06-29
US20040071958A1 (en) 2004-04-15
CN1685018A (zh) 2005-10-19
MXPA05003060A (es) 2005-05-27
JP4585315B2 (ja) 2010-11-24
CA2501378C (en) 2012-11-06
WO2004029161A1 (de) 2004-04-08
CA2501378A1 (en) 2004-04-08
AU2003264285A1 (en) 2004-04-19
DE10244212A1 (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585315B2 (ja) ハロゲンがない無水分散媒体における酸化亜鉛分散体
TW572973B (en) Titanium dioxide pigment, process for producing the same, and resin composition containing the same
KR101657729B1 (ko) 폴리실록산 중합체와 무기 나노입자의 복합체
US6699316B2 (en) Process for the preparation of nano-zinc oxide dispersions stabilized by hydroxyl group-containing inorganic polymers
TWI433816B (zh) 改性金屬氧化物複合溶膠,塗覆組成物及光學構件
JP5072820B2 (ja) シリコーン樹脂組成物
EP1641867A1 (en) Silane formulation with high filler content
TW200934733A (en) Metal oxide complex sol, coating composition and optical member
JPH04226572A (ja) 耐摩耗性被覆組成物及びその製法
EP2202275A1 (en) Composition for silicon resin
US7964747B2 (en) Poly(silsesquioxane) spherical particle containing ultraviolet light-absorbing group and manufacturing method thereof
DE102010002356A1 (de) Zusammensetzungen von mit oligomeren Siloxanolen funktionalisierten Metalloxiden und deren Verwendung
EP2199346A2 (en) Silicone resin composition
EP2154175A1 (en) Silicone resin composition containing fine inorganic particles
Wu et al. Synthesis of aqueous highly branched silica sol as underlying crosslinker for corrosion protection
JPH0925437A (ja) 抗菌性無機塗料
EP1352935A1 (de) Anorganische UV-Absorber enthaltende Bindemittel
KR20160131029A (ko) 산화 규소 피복 산화 아연과 그 제조 방법 및 산화 규소 피복 산화 아연 함유 조성물과 화장료
JPWO2018096914A1 (ja) 無機粒子−シロキサン複合物およびその製造方法、並びに無機粒子含有シリコーン組成物
WO2018101898A1 (en) Transparent uv protective hard coating comprising anorganic nanoparticles, and coated glass
JPH05117590A (ja) 無機塗料
JP5769932B2 (ja) 酸化チタンゾル及びその製造方法、並びに酸化チタン含有ポリマー
JP3193832B2 (ja) コーティング用組成物及びその製造方法
JP2013129575A (ja) アルミナ微粒子、アルミナ水和物微粒子および塗料組成物
WO2021100763A1 (ja) 無機酸化物分散体および塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees