JP2006344951A - 相変化記憶素子及びその製造方法 - Google Patents

相変化記憶素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006344951A
JP2006344951A JP2006154153A JP2006154153A JP2006344951A JP 2006344951 A JP2006344951 A JP 2006344951A JP 2006154153 A JP2006154153 A JP 2006154153A JP 2006154153 A JP2006154153 A JP 2006154153A JP 2006344951 A JP2006344951 A JP 2006344951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
oxide film
lower electrode
film
memory element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006154153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032797B2 (ja
Inventor
Heon Yong Chang
憲 龍 張
Suk-Kyong Hong
錫 敬 洪
Hae Chan Park
海 贊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006344951A publication Critical patent/JP2006344951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032797B2 publication Critical patent/JP5032797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Patterning of the switching material
    • H10N70/063Patterning of the switching material by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Abstract

【課題】相変化膜の相変化に必要な電流を効果的に低減し、基板の全領域に亘って、下部電極と相変化膜との間の接触面積を均一にすることができる相変化記憶素子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】相変化記憶素子は、所定の下地層を備えた半導体基板21上に形成された酸化膜24と、酸化膜24内に形成されたパッド形の下部電極25と、下部電極25上に、下部電極25の中心部をシールドし周縁部を露出させるように形成されたマスキングパターン26aと、マスキングパターン26a及び下部電極25のうちの露出した周縁部を含み、酸化膜24上に形成された相変化膜28aと、相変化膜28a上に形成された上部電極29aとを備えている。
【選択図】図2E

Description

本発明は、相変化記憶素子に関し、より詳しくは、相変化膜の相変化に必要な電流を効果的に低減することができる相変化記憶素子及びその製造方法に関する。
一般に、記憶素子は、電源が遮断されると入力された情報が消失する揮発性RAM(Random Access Memory)と、電源が遮断されても入力された情報が記憶された状態を維持する不揮発性ROM(Read Only Memory)とに大別される。揮発性RAMとしては、DRAM及びSRAMが挙げられ、不揮発性ROMとしては、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などのフラッシュメモリが挙げられる。
上記DRAMは、よく知られているように優れた記憶素子であるが、高い電荷格納性能が要求されるので、広い電極表面積を必要とする。そのため、DRAMには高集積化が困難という欠点がある。
一方、フラッシュメモリは、2つのゲートが積層された構造を有しているので、電源電圧に比べて高い動作電圧が要求される。そのため、書込及び消去動作に必要な電圧を発生させるための昇圧回路が必要であるので、フラッシュメモリには高集積化が困難という欠点がある。
上記問題点を解決するために、不揮発性記憶素子としての特性を有するとともに高集積化が可能で、さらに、構造が簡素という特徴を有する新たな記憶素子を開発するための多くの研究開発が進められている。その解決策の一例として、最近、相変化記憶素子(Phase Change Memory device)が提案された。
相変化記憶素子は、下部電極と上部電極との間の電流により、電極間に配置された相変化膜が結晶状態と非晶質状態とに相変化するようになっており、結晶質と非晶質との間の抵抗値の差を利用して、セルに格納された情報を判別する機能を有している。
この相変化記憶素子では、相変化膜としてカルコゲナイド(Chalcogenide)膜が用いられる。カルコゲナイド膜は、例えば、ゲルマニウム(Ge)、アンチモン(Sb)及びテルル(Te)からなる化合物の膜である。カルコゲナイド膜に電圧が印加され電流が流れるとジュール熱が発生し、発生したジュール熱により、カルコゲナイド膜が非晶質状態と結晶質状態との間で相変化する。この際、カルコゲナイド膜の比抵抗は、非晶質状態の方が結晶質状態より高いという特徴がある。そのために、書込及び読取モードにおいて相変化膜を流れる電流を感知して、相変化記憶セルに格納された情報が論理'1'なのか、または、論理'0'なのかを判別することができる。
図1は、従来の相変化記憶素子の構成を示す断面図である。図1に示されているように、素子分離膜により画定された半導体基板1のアクティブ領域上にゲート4が形成されており、ゲート4の両側における半導体基板1の表層部には、接合領域(図示していない)が形成されている。半導体基板1の全面上には、ゲート4を覆うように層間絶縁膜5が形成されている。また、層間絶縁膜5内の所定の部分に、第1タングステンプラグ6a及び第2タングステンプラグ6bが形成されており、それぞれ相変化セルが形成される領域と、接地電圧が印加される領域とに対応している。
また、第1タングステンプラグ6a及び第2タングステンプラグ6bを含む層間絶縁膜5上には、第1酸化膜7が形成されている。さらに、詳細には図示していないが、相変化セルが形成される領域には、第1タングステンプラグ6aとコンタクトしてドット形の金属パッド8が形成されており、接地電圧が印加される領域には、第2タングステンプラグ6bとコンタクトしてバー形の接地ライン9が形成されている。
金属パッド8及び接地ライン9を含む第1酸化膜7上には第2酸化膜10が形成されており、第2酸化膜10内の相変化セルが形成される領域には、金属パッド8とコンタクトしてプラグ形の下部電極11が形成されている。
また、第2酸化膜10上には、下部電極11とコンタクトしてパターニングされた相変化膜12及び上部電極13が積層されており、プラグ形の下部電極11、その上に積層された相変化膜12及び上部電極13により相変化セルが構成されている。
さらに、相変化セルを覆うように、第2酸化膜10上に第3酸化膜14が形成されており、第3酸化膜14上には上部電極13とコンタクトした金属配線15が形成されている。
このような相変化記憶素子においては、相変化膜12を相変化させるだけのジュール熱を発生させるために、大きな電流、例えば1mA以上の電流を流すことが要求される。一方、抵抗値を大きくしても、ジュール熱を大きくすることができる。したがって、相変化膜12と下部電極11との間の接触面積を狭くすることによって、相変化膜12の相変化に必要な電流を低くできる。そのために、従来は、電子ビームを利用して、大きさ(径)が100nm以下のプラグ形の下部電極11を形成していた。
しかし、電子ビームを利用する方法では、下部電極11を安定的に形成しにくいので、希望する大きさの下部電極11を形成することが困難である。特に、このような電子ビームを利用して下部電極12を形成する場合には、半導体基板1の全領域にわたって、下部電極11の大きさを均一に形成することが難しい。そのために、半導体基板1の各領域で、下部電極11と相変化膜12との間の接触面積に相違が生じ、相変化膜に対する書込電流のバラツキ、すなわち、書込電流の範囲が大きくなるという問題がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたものであって、相変化膜の相変化に必要な電流を効果的に低減することができる相変化記憶素子及びその製造方法を提供することをその目的とする。
また、本発明は、基板の全領域にわたり下部電極と相変化膜との間の接触面積を均一にすることができる相変化記憶素子及びその製造方法を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る相変化記憶素子は、所定の下地層を備えた半導体基板上に形成された酸化膜と、前記酸化膜内に形成されたパッド形の下部電極と、前記下部電極上に、該下部電極の中心部をシールドし周縁部を露出させるように形成されたマスキングパターンと、前記マスキングパターン及び前記下部電極のうちの露出した前記周縁部を含み、前記酸化膜上に形成された相変化膜と、前記相変化膜上に形成された上部電極とを備えることを特徴としている。
ここで、前記マスキングパターンは、酸化物で形成され、大きさがナノオーダーであることが好ましい。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る相変化記憶素子の製造方法は、タングステンプラグを含む層間絶縁膜が形成された半導体基板を準備するステップと、前記半導体基板上に第1酸化膜を形成するステップと、前記第1酸化膜内に前記タングステンプラグとコンタクトしたパッド形の下部電極を形成するステップと、前記下部電極を含む前記第1酸化膜上に、第2酸化膜を形成するステップと、前記第2酸化膜上に、前記下部電極の中心部に対応する前記第2酸化膜の部分を覆う多孔性ポリスチレンパターンを形成するステップと、前記多孔性ポリスチレンパターンを利用して、前記第2酸化膜をエッチングすることにより、前記下部電極の中心部をシールドし、周縁部を露出させた酸化膜パターンを形成するステップと、前記多孔性ポリスチレンパターンを除去するステップと、前記酸化膜パターン及び前記下部電極のうちの露出した前記周縁部を含む前記第2酸化膜上に、前記下部電極の前記周縁部とコンタクトする相変化膜及び上部電極を順に形成するステップとを含むことを特徴としている。
ここで、前記下部電極は、ダマシン法により形成し、TiN、Ti−W、Al、Cu及びW−Siのうちのいずれか1つで形成することが好ましい。
また、前記多孔性ポリスチレンパターンは、ポリスチレン及びポリメチルメタクリレートで構成されたダイブロック高分子化合物膜から、有機溶剤を用いて、前記ポリメチルメタクリレートを除去することによって形成し、前記第2酸化膜は、CHF及びArガスを利用してエッチングを行い、前記酸化膜パターンは、ナノオーダーの大きさに形成することが好ましい。
また、前記相変化膜は、Ge−Sb−Te、Ge−Bi−Te、又はAg、In及びBiのうちの少なくとも1つがドープされたSb−Te、又はAg、In及びSnのうちの少なくとも1つがドープされたBi−Teによって形成することが好ましい。
また、前記上部電極は、Al、Ti、Ta、Ta−Si−N、TaN、Ru、TiN、Ti−W及びTi−Al−Nのうちのいずれか1つにより形成することが好ましい。
本発明に係る相変化記憶素子又はその製造方法によって得られる相変化記憶素子は、ダイブロック高分子化合物膜を利用し、下部電極上に、下部電極の中心部をシールドし周縁部を露出させた酸化膜パターン(マスキングパターン)を形成した状態で相変化膜及びその上の上部電極を形成するので、従来の製造方法に係る相変化記憶素子に比べて、下部電極と相変化膜との間の接触面積を狭くすることができる。そのために、相変化膜の相変化に必要な書込電流を効果的に低減することができる。
また、本発明によって得られる相変化記憶素子は、下部電極がプラグ形ではなくパッド形であるので、下部電極を容易に形成することができる。
さらに、本発明に係る相変化記憶素子の製造方法の場合には、下部電極を、電子ビームを用いる方法ではなく、製造条件が安定なダマシン法を利用してパッド形に形成するので、半導体基板の全領域に亘って、下部電極を均一な大きさに形成することができる。そのため、下部電極と相変化膜との間の接触面積が半導体基板の全領域に亘って均一になり、チップ内での書込電流の範囲、すなわちバラツキを小さくすることができる。
以下、添付する図面を参照し、本発明の好ましい実施形態に係る相変化記憶素子及びその製造方法を詳細に説明する。
図2A〜図2Eは、本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。
図2Aは、第1酸化膜及び下部電極を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図示していないが、半導体基板21には、素子分離膜及びトランジスタを含む下地層が形成されている。次に、図2Aに示したように、半導体基板21上に、下地層を覆うように層間絶縁膜22を形成した後、その表面を平坦化する。
次に、層間絶縁膜22をエッチングすることにより、半導体基板21のうち、相変化セルが形成される領域、すなわち、トランジスタのドレーン領域を露出させたコンタクトホールを形成した後、コンタクトホール内に導電膜、例えば、タングステン膜を埋め込み、ドレーン領域とコンタクトしたタングステンプラグ23を形成する。
次に、タングステンプラグ23を含む層間絶縁膜22上に、第1酸化膜24を形成する。さらに、公知のダマシン法を利用して、第1酸化膜24をエッチングすることにより、タングステンプラグ23を露出させたホールを形成する。その後、形成したホール内に下部電極形成用物質を埋め込み、タングステンプラグ23とコンタクトしたパッド形の下部電極25を形成する。下部電極形成用物質としては、TiN、Ti−W、Al、CuまたはW−Siなどを利用することができる。
ここで、下部電極25を形成する場合には、相変化膜との接触面積を減らすために、従来の電子ビームを利用する方法とは異なり、安定した処理を行うことができるダマシン法を利用する。そのため、下部電極25の形成が容易であるとともに、半導体基板21の全領域にわたって、大きさ(径)が均一な下部電極25を形成することができる。
図2Bは、第1酸化膜上に第2酸化膜及びダイブロック高分子化合物膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。下部電極25の中心を含む領域(以下、中心部と記す)をシールドし、下部電極25の周縁部のみを露出させるマスキングパターン(図2Cに示す酸化膜パターン26a)を形成するために、図2Bに示したように、下部電極25を含む第1酸化膜24上に、酸化物の膜である第2酸化膜26を形成した後、第2酸化膜26上に、ポリスチレン(polystyrene;以下、PSと記す)及びポリメチルメタクリレート(poly methyl methacrylate;以下、PMMAと記す)で構成されたダイブロック高分子化合物(diblock copolymer)膜27を形成する。このダイブロック高分子化合物膜27は、PSのマトリックス内に、稠密六方晶のPMMAのシリンダが形成された構造を有している。
図2Cは、下部電極上に酸化膜パターン及び多孔性PSパターンを形成した段階における素子の構造を示す断面図である。有機溶剤を利用してダイブロック高分子化合物膜27からPMMAを除去することにより、下部電極25上の第2酸化膜26上にナノサイズ(ナノメートルのオーダーの大きさ)の多孔性PSパターン27aを形成する。次に、この多孔性PSパターン27aをエッチングバリアとして利用し、CHF及びArガスを利用して、第2酸化膜26をエッチングすることにより、ナノオーダーの大きさを有し、下部電極25の中心部をシールドし、下部電極25の周縁部のみを露出させた酸化膜パターン26aを形成する。なお、下部電極25の「中心部」とは、下部電極25の表面を中心を含む領域とその周縁領域とに区分けした場合、中心を含む領域を意味する。
図2Dは、酸化膜パターンが形成された全面に、相変化膜形成用膜及び上部電極形成用膜を形成した段階の素子の構造を示す断面図である。図2Cに示した段階の後、酸素プラズマを用いて、酸化膜パターン26a上に残留している多孔性PSパターン27aを除去する。次に、酸化膜パターン26a及び周縁部が露出した下部電極25を含む第1酸化膜24上に、相変化膜形成用膜28及び上部電極形成用膜29を順に形成する。
上記相変化膜形成用膜28には、Ge−Sb−Te、Ge−Bi−Te、又はAg、In及びBiのうちの少なくとも1つがドープされたSb−Te、又はAg、In及びSnのうちの少なくとも1つがドープされたBi−Teを利用することができる。また、上部電極形成用膜29には、Al、Ti、Ta、Ta−Si−N、TaN、Ru、Ti−W、TiNまたはTi−Al−Nなどの物質を利用することができる。
図2Eは、相変化セルを形成した段階における素子の構造を示す断面図である。図2Eに示したように、公知の方法により上部電極形成用膜29及び相変化膜形成用膜28をエッチングすることにより、上部電極29a及び相変化膜28aを形成する。この処理により、パッド形の下部電極25、その上に積層された相変化膜28a及び上部電極29aで構成された相変化セル30が形成される。
ここで、下部電極25と相変化膜28aとは、下部電極25の周縁部(酸化膜パターン26aの周りの領域)で接触するので、従来の相変化記憶素子の場合(図1参照)のように、径の小さい下部電極を形成することなく、下部電極25と相変化膜28aとの間の接触面積を狭くすることができる。したがって、本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の場合には、従来の相変化記憶素子に比べて、相変化膜28aの相変化に必要な書込電流を効果的に低くすることができる。
以後、図示していないが、金属配線工程を含む公知の一連の工程を順に実施することにより、実施の形態に係る相変化記憶素子を完成させる。
以上、本発明をいくつかの実施の形態により説明したが、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想から逸脱しない範囲で、様々な改良及び変更を加えることが可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属することが理解されるはずである。
従来の相変化記憶素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、第1酸化膜及び下部電極を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、第1酸化膜上に第2酸化膜及びダイブロック高分子化合物膜を形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、下部電極上に酸化膜パターン及び多孔性PSパターンを形成した段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、酸化膜パターンが形成された全面に、相変化膜形成用膜及び上部電極形成用膜を形成した段階の素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、相変化セルを形成した段階における素子の構造を示す断面図である。
符号の説明
21 半導体基板
22 層間絶縁膜
23 タングステンプラグ
24 第1酸化膜
25 下部電極
26 第2酸化膜
26a 酸化膜パターン
27 ダイブロック高分子化合物膜
27a 多孔性ポリスチレンパターン
28 相変化膜形成用物質膜
28a 相変化膜
29 上部電極形成用物質膜
29a 上部電極
30 相変化セル

Claims (11)

  1. 所定の下地層を備えた半導体基板上に形成された酸化膜と、
    前記酸化膜内に形成されたパッド形の下部電極と、
    前記下部電極上に、該下部電極の中心部をシールドし周縁部を露出させるように形成されたマスキングパターンと、
    前記マスキングパターン及び前記下部電極のうちの露出した前記周縁部を含み、前記酸化膜上に形成された相変化膜と、
    前記相変化膜上に形成された上部電極とを備えることを特徴とする相変化記憶素子。
  2. 前記マスキングパターンが、酸化物で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の相変化記憶素子。
  3. 前記マスキングパターンの大きさが、ナノオーダーであることを特徴とする請求項1に記載の相変化記憶素子。
  4. タングステンプラグを含む層間絶縁膜が形成された半導体基板を準備するステップと、
    前記半導体基板上に第1酸化膜を形成するステップと、
    前記第1酸化膜内に前記タングステンプラグとコンタクトしたパッド形の下部電極を形成するステップと、
    前記下部電極を含む前記第1酸化膜上に、第2酸化膜を形成するステップと、
    前記第2酸化膜上に、前記下部電極の中心部に対応する前記第2酸化膜の部分を覆う多孔性ポリスチレンパターンを形成するステップと、
    前記多孔性ポリスチレンパターンを利用して、前記第2酸化膜をエッチングすることにより、前記下部電極の中心部をシールドし、周縁部を露出させた酸化膜パターンを形成するステップと、
    前記多孔性ポリスチレンパターンを除去するステップと、
    前記酸化膜パターン及び前記下部電極のうちの露出した前記周縁部を含む前記第2酸化膜上に、前記下部電極の前記周縁部とコンタクトする相変化膜及び上部電極を順に形成するステップとを含むことを特徴とする相変化記憶素子の製造方法。
  5. 前記下部電極を、ダマシン法により形成することを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  6. 前記下部電極を、TiN、Ti−W、Al、Cu及びW−Siのうちのいずれか1つにより形成することを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  7. 前記多孔性ポリスチレンパターンを、ポリスチレン及びポリメチルメタクリレートで構成されたダイブロック高分子化合物膜から、有機溶剤を用いて、前記ポリメチルメタクリレートを除去することによって形成することを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  8. 前記第2酸化膜を、CHF及びArガスを利用してエッチングすることを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  9. 前記酸化膜パターンを、ナノオーダーの大きさに形成することを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  10. 前記相変化膜を、Ge−Sb−Te、Ge−Bi−Te、又はAg、In及びBiのうちの少なくとも1つがドープされたSb−Te、又はAg、In及びSnのうちの少なくとも1つがドープされたBi−Teによって形成することを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  11. 前記上部電極を、Al、Ti、Ta、Ta−Si−N、TaN、Ru、TiN、Ti−W及びTi−Al−Nのうちのいずれか1つにより形成することを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子の製造方法。
JP2006154153A 2005-06-10 2006-06-02 相変化記憶素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5032797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0049783 2005-06-10
KR1020050049783A KR100842903B1 (ko) 2005-06-10 2005-06-10 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344951A true JP2006344951A (ja) 2006-12-21
JP5032797B2 JP5032797B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37523349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154153A Expired - Fee Related JP5032797B2 (ja) 2005-06-10 2006-06-02 相変化記憶素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7851776B2 (ja)
JP (1) JP5032797B2 (ja)
KR (1) KR100842903B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8552412B2 (en) 2009-12-21 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and method of forming the same
WO2014050905A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 パターン形成用自己組織化組成物、それを用いたブロックコポリマーの自己組織化によるパターン形成方法、及びパターン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006516B1 (ko) * 2004-06-30 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
US9178141B2 (en) * 2006-04-04 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Memory elements using self-aligned phase change material layers and methods of manufacturing same
KR100762894B1 (ko) * 2006-04-14 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
TWI324823B (en) * 2007-02-16 2010-05-11 Ind Tech Res Inst Memory device and fabrications thereof
US20100051896A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device using a channel-shaped variable resistance pattern
KR20100082604A (ko) * 2009-01-09 2010-07-19 삼성전자주식회사 가변저항 메모리 장치 및 그의 형성 방법
CN105428525B (zh) * 2015-11-06 2018-03-02 江苏时代全芯存储科技有限公司 相变化记忆体及其制造方法
CN113192929B (zh) * 2020-01-14 2023-07-25 联华电子股份有限公司 电阻式存储器结构及其制作方法
CN112382722B (zh) * 2020-11-02 2023-05-23 南京工业大学 一种写入电压可调的非易失性阻变存储器及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300684B1 (en) * 1995-06-07 2001-10-09 Micron Technology, Inc. Method for fabricating an array of ultra-small pores for chalcogenide memory cells
JP2003100991A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 相変化型不揮発性メモリ素子、該相変化型不揮発性メモリ素子を用いたメモリアレーおよび該相変化型不揮発性メモリ素子の情報記録方法
WO2004057676A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric device with phase change material and parallel heater
US20040256662A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 International Business Machines Corporation Nonvolatile memory device using semiconductor nanocrystals and method of forming same
WO2005041303A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 抵抗変化素子、その製造方法、その素子を含むメモリ、およびそのメモリの駆動方法
JP2006019688A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hynix Semiconductor Inc 相変化記憶素子及びその製造方法
JP2006019686A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hynix Semiconductor Inc 相変化記憶素子及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147395A (en) * 1996-10-02 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a small area of contact between electrodes
US6358813B1 (en) 2000-11-15 2002-03-19 International Business Machines Corporation Method for increasing the capacitance of a semiconductor capacitors
KR100830457B1 (ko) 2002-02-08 2008-05-20 엘지전자 주식회사 영상처리 시스템의 영상 복호기
KR20050001169A (ko) * 2003-06-27 2005-01-06 삼성전자주식회사 상변화 기억소자 형성방법
KR100615586B1 (ko) * 2003-07-23 2006-08-25 삼성전자주식회사 다공성 유전막 내에 국부적인 상전이 영역을 구비하는상전이 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR20050031160A (ko) * 2003-09-29 2005-04-06 삼성전자주식회사 상변환 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100626381B1 (ko) * 2004-07-19 2006-09-20 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300684B1 (en) * 1995-06-07 2001-10-09 Micron Technology, Inc. Method for fabricating an array of ultra-small pores for chalcogenide memory cells
JP2003100991A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 相変化型不揮発性メモリ素子、該相変化型不揮発性メモリ素子を用いたメモリアレーおよび該相変化型不揮発性メモリ素子の情報記録方法
WO2004057676A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric device with phase change material and parallel heater
JP2006511973A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 相変化材料および並列ヒータを有する電子デバイス
US20040256662A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 International Business Machines Corporation Nonvolatile memory device using semiconductor nanocrystals and method of forming same
WO2005041303A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 抵抗変化素子、その製造方法、その素子を含むメモリ、およびそのメモリの駆動方法
JP2006019688A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hynix Semiconductor Inc 相変化記憶素子及びその製造方法
JP2006019686A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hynix Semiconductor Inc 相変化記憶素子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8552412B2 (en) 2009-12-21 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and method of forming the same
US8962438B2 (en) 2009-12-21 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and method of forming the same
KR101617381B1 (ko) 2009-12-21 2016-05-02 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 형성 방법
WO2014050905A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 パターン形成用自己組織化組成物、それを用いたブロックコポリマーの自己組織化によるパターン形成方法、及びパターン
JP2014070154A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp パターン形成用自己組織化組成物、それを用いたブロックコポリマーの自己組織化によるパターン形成方法、及びパターン

Also Published As

Publication number Publication date
US7851776B2 (en) 2010-12-14
JP5032797B2 (ja) 2012-09-26
KR100842903B1 (ko) 2008-07-02
US20060278863A1 (en) 2006-12-14
KR20060128380A (ko) 2006-12-14
US20110053317A1 (en) 2011-03-03
US8026125B2 (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032797B2 (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
KR100668846B1 (ko) 상변환 기억 소자의 제조방법
US7553692B2 (en) Phase-change memory device and method of manufacturing the same
US7561463B2 (en) Thin film phase-change memory
US7550818B2 (en) Method of manufacture of a PCRAM memory cell
JP5471134B2 (ja) 半導体記憶装置及の製造方法
US20070145346A1 (en) Connection electrode for phase change material, associated phase change memory element, and associated production process
JP2007273988A (ja) 薄膜電極に周囲で接続した相変化メモリ素子およびその製造方法
JP2006344976A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
JP2007103906A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
KR20130068143A (ko) 버티칼 게이트 셀을 구비한 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2006344948A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
US20090101885A1 (en) Method of producing phase change memory device
US7985693B2 (en) Method of producing phase change memory device
JP2006332671A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
JP2009065159A (ja) 半導体素子及びその製造方法
CN101150172A (zh) 相变化存储器及其制造方法
KR101069280B1 (ko) 상변환 기억 소자의 제조방법
KR101088815B1 (ko) 상변환 기억 소자의 제조방법
KR100668870B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
TWI320240B (en) Method for forming a phase change memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees