JP2006328790A - 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置 - Google Patents

可動体の動作機構、および、自動車用収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328790A
JP2006328790A JP2005153616A JP2005153616A JP2006328790A JP 2006328790 A JP2006328790 A JP 2006328790A JP 2005153616 A JP2005153616 A JP 2005153616A JP 2005153616 A JP2005153616 A JP 2005153616A JP 2006328790 A JP2006328790 A JP 2006328790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
spring
guide surface
rolling element
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005153616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718898B2 (ja
Inventor
Michihiro Fukuo
道宏 福尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2005153616A priority Critical patent/JP4718898B2/ja
Priority to US11/433,674 priority patent/US7765642B2/en
Publication of JP2006328790A publication Critical patent/JP2006328790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718898B2 publication Critical patent/JP4718898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/32Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for console boxes, e.g. between passenger seats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/619Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • E05Y2201/221Touch latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/538Interior lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

【課題】第一位置から第二位置に向けて強制的に回動されるように本体に対し可動体を組み合わせる動作機構において、所定の回動位置から第二位置までの間で回動の勢いを効果的に減衰する。
【解決手段】本体200側にバネ一端11側を止め付けられると共に、可動体300側に備えられた接触部2にバネ他端12を常時押し付けるねじりコイルバネ10を備えている。このバネによって、第一位置CLにある可動体300に対し第二位置OPに向けた回動付勢力が作用されるようになっている。ロック手段400によるロック解除により、回動付勢力によって所定位置まで可動体300が回動された後は第二位置OPに至るまでの間、接触部2が前記バネに蓄勢させる向きにバネ他端12を押圧するように、接触部2の移動軌跡が設定されている。
【選択図】図5

Description

この発明は、本体に対し、第一位置と第二位置との間に亘る回動可能に組み付けられると共に、第一位置にある状態をロック手段によって解除可能に維持されるようにされた可動体を、ロック手段のロック解除によって第二位置に向けて強制的に回動させるように、組み合わせる動作機構、および、かかる動作機構を用いて構成された自動車用の収納装置に関する。
扉体のアーム部に設けられた円弧状ギア部に噛み合う第1固定ギア部を基体に設け、扉体を基体の開口部を閉じる閉位置と開位置との間で、第1固定ギア部に対応した軌跡で回動させるようにした開閉装置として特許文献1に示されるものがある。
かかる開閉装置にあっては、閉位置にある扉体は引っ張りコイルバネの作用で開位置まで強制的に回動されるが、開位置に近づくに連れて扉体の自重も作用してこの回動の勢いを大きくさせ易い構造のものであった。
特開2003−129742号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、付勢手段によって第一位置から第二位置に向けて強制的に回動されるように本体に対し可動体を組み合わせる動作機構において、シンプルな構造をもって、所定の回動位置から第二位置までの間ではこの回動の勢いを効果的に減衰できるようにする点にある。
前記問題点を解決するために、この発明にあっては、可動体の動作機構を、以下の(1)〜(4)の構成を備えたものとした。
(1)本体に対し、第一位置と第二位置との間に亘る回動可能に組み付けられると共に、第一位置にある状態をロック手段によって解除可能に維持されるようにされた可動体の動作機構であって、
(2)本体側にバネ一端側を止め付けられると共に、可動体側に備えられた接触部にバネ他端を常時押し付けるねじりコイルバネを備えており、
(3)このバネによって、第一位置にある可動体に対し第二位置に向けた回動付勢力が作用されるようになっていると共に、
(4)ロック手段によるロック解除により、前記回動付勢力によって所定位置まで可動体が回動された後は第二位置に至るまでの間、接触部が前記バネに蓄勢させる向きにバネ他端を押圧するように、この接触部の移動軌跡が設定されている。
かかる構成によれば、ロック手段によって第一位置に位置づけられている可動体を、このロック解除により、前記バネの付勢によって第二位置まで強制的に回動(往動回動)させることができる。それと共に、前記所定位置まで可動体が回動された後は第二位置に至るまでの間は、接触部が前記バネに蓄勢させる向きにこのバネのバネ他端を押圧することから、この間では可動体の回動の勢いは減衰される。すなわち、かかる動作機構によれば、可動体の往動の最後において可動体の往動の勢いをシンプルな構造をもって効果的に減ずることができる。これにより、可動体の動きに高級感を付与できると共に、往動の最後において衝撃音などが生じたりしないようにすることができる。特に、可動体が第一位置において横向きで第二位置において縦向きになるように動作される場合には、第二位置に近づくに連れて可動体の自重が可動体の往動の勢いを大きくするように作用することとなるが、かかる動作機構によれば、この作用を効果的に打ち消すことが可能となる。
かかる動作機構が、
前記本体側に備えられて案内面を仮想の円の円弧に沿って配するように構成されたガイド体のこの案内面を回転走行すると共に、回転中心に備えられた軸体を可動体側に接続させた転動体を有すると共に、
ねじりコイルバネのバネ他端が、この転動体の周面がガイド体の案内面に常時押し付けられるようにこの転動体を支持すると共に、転動体がガイド体の案内面の始端側にあるときこの転動体を案内面の終端側に向けて走行させる向きの付勢力をこのバネに蓄勢させるように、転動体の軸体を接触部としてこの軸体に常時押し付けられるようにしておくこともある。
このようにした場合、前記バネの付勢力によって回転しながら案内面の終端側に向けて移動される転動体により、この回転と移動とが合成された動きをもって可動体が第二位置に回動されるようにすることができる。
前記本体側に、軸体を通す貫通孔を形成させておくと共に、この貫通孔におけるガイド体の案内面に向き合った孔内面をこの案内面の湾曲に倣って湾曲した軸体の支承面とさせており、
しかも、この支承面と案内面との間のピッチを転動体の半径と略等しくさせておくこともある。
このようにした場合、前記バネの付勢力により、転動体の周面が案内面に押し付けられた状態を、安定的に維持できる。
かかる動作機構に、前記転動体に作用して可動体の回動に制動を付与するダンパ装置を備えさせておくこともある。
このようにした場合、前記バネによる可動体の回動に常時一定の制動を付与させることができる。
これらの動作機構における可動体を、自動車の車室内に設置される本体としての収納体の開口を第一位置において塞ぐ蓋体とするようにして、自動車用収納装置を構成させた場合、蓋体の往動の最後、つまり、開き出しの最終段階において蓋体の往動の勢いをシンプルな構造をもって効果的に減ずることができる。これにより、蓋体の動きに高級感を付与できると共に、往動の最後において衝撃音などが生じたりしないようにすることができる。
この発明にかかる動作機構によれば、本体に対し可動体を、シンプルな構造をもって、所定の回動位置から第二位置までの間では付勢手段の付勢による回動の勢いを減じながら回動するように、組み合わせることができる。
以下、図1ないし図10に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、ここで図1は、実施の形態にかかる動作機構100を内蔵した支持ユニット101によって収納体201に蓋体301を回動可能に組み付けるようにした例を各要素を分離させた状態として示している。また、図2は、かかる支持ユニット101の一つをそれを構成する各要素を分離させた状態にして示している。また、図3は、蓋体301(可動体300)が第一位置CLにある状態を、また、図4は、蓋体301が第二位置OPにある状態を、それぞれ示している。
また、図5ないし図10はそれぞれ、可動体300の動作の過程における動作機構100の様子を支持ユニット101を構成するベース3のカバー35を外した状態で本体の記載を省略してそれぞれ示しており、特に、図5は可動体300が第一位置CLにあるときの様子を、図10は可動体300が第二位置OPにあるときの様子を示している。図5、図6、図7、図8、図9、図10の順で可動体300は往動され、この逆の順で可動体300は復動される。
この実施の形態にかかる動作機構100(支持ユニット101)は、本体200に対し、第一位置CLと第二位置OPとの間に亘る回動可能に組み付けられると共に、第一位置CLにある状態をロック手段400によって解除可能に維持されるようにされた可動体300を、ロック手段400のロック解除によって第二位置OPに向けて強制的に回動させると共に、所定の回動位置から第二位置OPまでの間ではこの回動の勢いを減衰させるように、組み合わせるものである。
また、この実施の形態にかかる収納装置500は、かかる動作機構100を用いて構成された自動車用の収納装置である。
かかる動作機構100は、第一位置CLに可動体300があるときに、この可動体300を第二位置OPに向けて回動(往動)させる向きの付勢力を蓄勢するように構成され、前記ロック解除によってこの蓄勢された付勢力の開放によって可動体300を第二位置OPまで強制的に回動(往動)させ、また、第二位置OPまで回動された可動体300を第一位置CLに手動により復帰回動(復動)させることにより、再び前記付勢力を蓄勢する付勢手段1を備えている。
この実施の形態にあっては、かかる付勢手段1を、本体200側にバネ一端11側を止め付けられると共に、可動体300側に備えられた接触部2にバネ他端12を常時押し付けるねじりコイルバネ10によって構成させている。
具体的には、図示の例にあっては、本体200に取り付けられる後述するベース3に形成された凸部30をバネ巻回部13に通し、かつ、この凸部30の止着溝30aにバネ巻回部13内に入り込ませるように折り曲げたバネ一端11を入れ込ませることによって、かかる本体200側にねじりコイルバネ10のバネ一端11側を止め付けさせている。
そして、このバネ10によって、前記のように、第一位置CLにある可動体300に対し第二位置OPに向けた回動付勢力が作用されるようになっている。
図示の例にあっては、本体200は、上面を開口201aさせた箱状の収納体201として構成されている。また、可動体300は、第一位置CLにおいてこの本体200の開口201aを塞ぐ略水平位置に前記ロック手段400によって位置づけられ、かつ、第二位置OPにおいて略鉛直に位置されてかかる開口201aを開放する板状の蓋体301として構成されている。
より具体的には、図示の例にあっては、可動体300は本体200の一対の側板202、202間に納まる長さと、第一位置CLにおいて本体200の開口201aを塞ぐ幅とを持っており、第二位置OPにおいては、可動体300は本体200の開口201aからその上端を突き出させるようにして本体200の背板203の内面側に略鉛直になった状態で納められるようになっている。
図示の例では、後述する支持ユニット101を構成するジョイント4のジョイントアーム40の自由端40aが可動体300に留め付けられており、このジョイントアーム40の基端はベース3内を回転しながら上下方向に亘って移動される転動体31の回転中心に接続された軸体41に固定されている。かかる転動体31の回転軸線は、本体200の側板202の板面に直交する向きに配されている。そして図示の例では、本体200の側板202に備え付けられた支持ユニット101によって、この本体200に可動体300が前記動作可能に組み付けられている。
また、図示の例ではロック手段400は、可動体300の第一位置CLにおいて本体200の前板204の上端の上方に位置され、かつ、第二位置OPにおいて本体200の開口201aから突き出す上端となる箇所に、第一位置CLにおいて可動体300の下面から下方に突き出すように設けられたストライカ401と、
本体200の前板204の左右方向略中程の位置においてその上端部に形成されたラッチ装置402とから構成されている。
そして、図示の例にあっては、かかるラッチ装置402をいわゆるプッシュ−プッシュ式のラッチ装置としている。すなわち、図示の例にあっては、第二位置OPにある可動体300を復動させ切ると(第一プッシュ)可動体300のストライカ401がラッチ装置402に入り込み掛合されると共に、(ロック状態)第一位置CLにある可動体300をストライカ401がラッチ装置402のさらに奥にやや入り込むように下方に向けて押圧操作すると(第二プッシュ)前記掛合が解かれるようにしてある。(ロック解除状態)
そして、かかる動作機構100にあっては、前記ロック手段400によるロック解除により、前記回動付勢力によって所定位置まで可動体300が回動された後は第二位置OPに至るまでの間、接触部2が前記バネ10に蓄勢させる向きにバネ他端12を押圧するように、この接触部2の移動軌跡が設定されている。
図示の例にあっては、後述するように、前記転動体31に接続された軸体41がかかる接触部2として機能するようになっている。
これにより、この実施の形態にかかる動作機構100にあっては、ロック手段400によって第一位置CLに位置づけられている可動体300を、このロック解除により、前記バネ10の付勢によって第二位置OPまで強制的に回動(往動回動)させることができる。それと共に、前記所定位置まで可動体300が回動された後は第二位置OPに至るまでの間は、接触部2が前記バネ10に蓄勢させる向きにこのバネ10のバネ他端12を押圧することから、この間では可動体300の回動の勢いは減衰される。すなわち、かかる動作機構100によれば、可動体300の往動の最後において可動体300の往動の勢いをシンプルな構造をもって効果的に減ずることができる。これにより、可動体300の動きに高級感を付与できると共に、往動の最後において衝撃音などが生じたりしないようにすることができる。特に、可動体300が第一位置CLにおいて横向きで第二位置OPにおいて縦向きになるように動作される場合には、第二位置OPに近づくに連れて可動体300の自重が可動体300の往動の勢いを大きくするように作用することとなるが、かかる動作機構100によれば、この作用を効果的に打ち消すことが可能となる。
また、この実施の形態にかかる動作機構100は、本体200側に備えられた案内面32aを仮想の円の円弧に沿って配するように構成されたガイド体32のこの案内面32aを回転走行すると共に、回転中心に備えられた軸体41を可動体300側に接続させた転動体31を有すると共に、
前記ねじりコイルバネ10のバネ他端12が、この転動体31の周面がガイド体32の案内面32aに常時押し付けられるようにこの転動体31を支持すると共に、転動体31がガイド体32の案内面32aの始端32b側にあるときこの転動体31を案内面32aの終端32c側に向けて走行させる向きの付勢力をこのバネ10に蓄勢させるように、転動体31の軸体41を接触部2としてこの軸体41に常時押し付けられるようになっている。
図示の例にあっては、案内面32aは、後述するベース3内に形成された本体200の前板204側を湾曲外側とするように上下に延び、かつ、後方に向いた面となっている。転動体31は、このベース3内において案内面32aの後方からこの案内面32aに周面を接しさせるように配されると共に、ベース3に形成された後述する溝状の貫通孔33を通って本体200の側板の内方に入り込んだ軸体41をその回転中心に備えている。そして、図示の例にあっては、かかる溝状の貫通孔33の後方に配された凸部30にバネのバネ一端11側が止め付けられていると共に、このバネのバネ他端12が軸体41の中間部、つまり、軸体41における転動体31への接続端と後述するジョイントアーム40への接続端との間にある箇所に、常時押し当てられるようになっている。
そして、図示の例では、可動体300が第一位置CLにあるとき、転動体31の上端が案内面32aの上端側(始端32b側)に押し付けられ、可動体300が第二位置OPにあるとき、転動体31の前端であってその下端側が案内面32aの下端側(終端32c側)に押し付けられるようになっている。
これにより、この実施の形態にあっては、転動体31が案内面32aの始端32b側にあるときに可動体300が第一位置CLにあるようにしておくことにより、前記バネ10の付勢力によって回転しながら案内面32aの終端32c側に向けて移動される転動体31により、この回転と移動とが合成された動きをもって可動体300が第二位置OPに回動されるようにすることができる。
図示の例にあっては、転動体31の軸体41は、案内面32aとの間に転動体31の半径分の距離を保った状態で、この案内面32aが円弧に沿って配される仮想の円と同心であるがこの仮想の円よりも半径を小さくする仮想の円の円弧に沿って移動されるようになっている。(軸体41、つまり、接触部2の移動軌跡)一方、バネ10のバネ他端12も可動体300の往動に伴って案内面32aの始端32b側から終端32c側に向けて移動されるが、軸体41は可動体300が前記所定位置(おおむね図8の位置)から第二位置OP(図10の位置)までの間にあるときには、それまでよりもバネ巻回部13側に近づいた位置で(図示の例ではそれまでよりも水平方向においてバネ巻回部13側に近づいた位置で)かかるバネ10のバネ他端12に接するようになっている。(図9、図10)これにより図示の例にあっては、前記所定位置から先では軸体41はバネ他端12に付勢により案内面32aの終端32c側に向けて押圧されながらバネ巻回部13に近づいた分だけバネ他端12を逆向きに押圧するようになっている。
また、この実施の形態にあっては、本体200側に、軸体41を通す貫通孔33が形成されていると共に、この貫通孔33におけるガイド体32の案内面32aに向き合った孔内面がこの案内面32aの湾曲に倣って湾曲した軸体41の支承面33aとなっており、
しかも、この支承面33aと案内面32aとの間のピッチが転動体31の半径と略等しくなるようにしてある。
具体的には、図示の例にあっては、後述するベース3に、軸体41の前記移動軌跡に沿った溝状をなす貫通孔33が形成されている。そして、この溝状の貫通孔33における両溝壁面のうち、ガイド体32の案内面32aに向き合った溝壁面が前記支承面33aとして機能するようになっている。
これにより、この実施の形態にあっては、前記バネの付勢力により、転動体31の周面が案内面32aに押し付けられた状態を、安定的に維持できるようになっている。
また、この実施の形態にあっては、ガイド体32の案内面32aがラック面32dとなっていると共に、転動体31がこのラック面32dに噛み合うピニオン体31aとして構成されている。
これにより、この実施の形態にあっては、前記バネ10の付勢力により、転動体31を規則的に案内面32aに沿って回転走行させることができ、可動体300の往復動を規則的に行わさせることができる。
また、この実施の形態にあっては、動作機構100が、前記転動体31に作用して可動体300の回動に制動を付与するダンパ装置5を備えている。
図示の例にあっては、後述するベース3のケース34の開口34aを塞ぐカバー35にギア50とこのギア50の一部を回転可能に納めるケース51とを備えたダンパ装置5が取り付けられていると共に、転動体31におけるこのカバー35側に向けられた端面の回転中心部にダンパ装置5のギア50と噛み合うギア部31bが形成されている。ダンパ装置5を構成するケース51内にはシリコンオイルなどの粘性流体が封入されており、この粘性流体によってギア50の回転に常時制動を付与するようにしている。
これにより、この実施の形態にあっては、前記バネによる可動体300の回動に常時一定の制動を付与させるようにしている。
また、この実施の形態にあっては、以上に説明した動作機構100を、ベース3とジョイント4とからなる支持ユニット101としてユニット化させており、本体200にこの支持ユニット101のベース3を取り付け、かつ、可動体300にこの支持ユニット101のジョイント4を取り付けることにより、可動体300を本体200に対し前記のように動作するように組み合わせている。
図示の例ではベース3は、ケース34とカバー35とから構成されている。ケース34は略方形の底板34bと、この底板34bの四辺からこの底板34bを囲うように立ち上がった側板34cとを備えており、側板34cの立ち上がり端側を開口34aとしている。カバー35は、ケース34の開口34aを塞ぐようにこのケース34に取り付けられるようになっている。具体的には、カバー35の辺部に設けられた掛合窓35bを持った弾性片35aのこの掛合窓35bに、ケース34の側板34cの外面に形成された掛合突起34dを掛合させるように、ケース34にカバー35を取り付けることで、ベース3が構成されている。このカバー35には、前記ダンパ装置5の取り付け穴35cが設けられており、この取り付け穴35cに前記ギア50の側をベース3内に配するようにしてダンパ装置5が嵌め付けられるようになっている。また、図示の例では、ケース34の上部と下部とにそれぞれ外方に張り出す取り付け片34eが形成されており、ベース3は本体200の側板202に形成された方形穴202aにこの取り付け片34eがこの側板202の外面に接する位置までその底板34b側を入れ込まれた状態で、この取り付け片34eをもって本体200の側板にネジにより固定されている。
かかるベース3には、案内面32aを仮想の円の円弧に沿って配するように構成されたガイド体32と、
このガイド体32の案内面32aを回転走行する転動体31と、
転動体31の周面がガイド体32の案内面32aに常時押し付けられるようにこの転動体31を支持すると共に、転動体31がガイド体32の案内面32aの始端32b側にあるときこの転動体31を案内面32aの終端32c側に向けて走行させる向きの付勢力を蓄勢する付勢手段1とが備えられている。
図示の例にあっては、案内面32aは、ベース3におけるケース34の底板34bの内面部に形成された、円弧状のリブによって構成されている。このリブは、リブ上端を底板34bの上辺の中程に位置させ、かつ、リブ下端を底板34bの下辺の中程に位置させると共に、リブ中間部の湾曲外側を底板34bの前辺(本体200の前板204側に向けられた底板34bの縦方向にある辺)の中程に位置させるように形成されている。そして、このリブにおける底板34bの後辺(本体200の背板203側に向けられた底板34bの縦方向にある辺)側に向けられた面が前記案内面32aとして機能するようになっている。
かかるケース34の底板34bにおける案内面32aの湾曲内側に、この案内面32aの湾曲に倣った湾曲を持って上下に延びる溝状の貫通孔33が形成されている。転動体31は、ケース34内にあって、軸体41をこの溝状貫通孔33に通した状態で、その周面を案内面32aに接しさせている。
付勢手段1となる前記ねじりコイルバネ10は、ケース34の底板34bにおける下辺と後辺とのコーナーに形成された凸部30によってケース34に固定されている。
一方、ジョイント4は、図示の例では、ベース3の転動体31の回転中心に接続された軸体41と、ジョイントアーム40とから構成されている。
ジョイントアーム40は、アーム自由端40aに可動体300への留め付け部40bを備え、アーム基端に軸体41が固定される板状体として構成されており、ベース3におけるケース34の底板34bの外面にその板面の一方を近接させるようにして配されている。
図示の例では、このジョイントアーム40の留め付け部40bは、
可動体300に形成された一対の長穴303、303にそれぞれ入り込み可能な頭部40dと首部40eとを備えた一対のL字状片40c、40cと、
この一対のL字状片40c、40cの間に、可動体300におけるこの一対の長穴303、303間に形成された掛合穴302に、この一対の長穴303、303に対応するL字状片40cをそれぞれ入れ込ませた状態から長穴303の延長方向に向けてジョイントアーム40を移動又は相対的に移動させることにより入り込み掛合する掛合凸部40fとから構成されている。
これにより、この実施の形態にあっては、かかる支持ユニット101を構成するベース3を本体200側に取り付け、かつ、ジョイント4を可動体300側に取り付けることにより、回転しながら案内面32aに沿って走行移動される転動体31によって、この回転と移動とが合成された動きをもって可動体300が回動されるように、可動体300を本体200に容易に組み付けさせることができる。また、案内面32aの始端32b側に位置されている転動体31に対する付勢手段1の付勢力の作用により、可動体300の往動が強制的になされるように、可動体300を本体200に組み付けさせることができる。
以上に説明した動作機構100を、この動作機構100における可動体300を、自動車の車室内に設置される本体200としての収納体201の開口を第一位置CLにおいて塞ぐ蓋体301とするようにして自動車用収納装置500を構成させた場合、蓋体301の往動の最後、つまり、開き出しの最終段階において蓋体301の往動の勢いをシンプルな構造をもって効果的に減ずることができる。これにより、蓋体301の動きに高級感を付与できると共に、往動の最後において衝撃音などが生じたりしないようにすることができる。
図示の例では、本体200の一対の側板202、202にそれぞれ支持ユニット101を取り付けて、これにより、蓋体301が本体200の左右それぞれにおいて支持ユニット101を介して安定的に支持されるようになっている。このようにした場合、一対の支持ユニット101、101の一方においては、前記バネ10およびダンパ装置5を省略しておくこともできる。
蓋体301の長さ方向略中程の位置において本体200に対して蓋体301を支持させるようにする場合には、一つの支持ユニット101により蓋体301を前記のような回動可能に本体200に取り付けさせることもできる。
動作機構100(支持ユニット101)の適用例を示した分離斜視構成図 支持ユニット101の分解斜視構成図 可動体300が第一位置CLにあるときの側面構成図 可動体300が第二位置OPにあるときの側面構成図 支持ユニット101の内部構成図(可動体300第一位置CL) 支持ユニット101の内部構成図 支持ユニット101の内部構成図 支持ユニット101の内部構成図 支持ユニット101の内部構成図 支持ユニット101の内部構成図(可動体300第二位置OP)
符号の説明
CL 第一位置
OP 第二位置
10 ねじりコイルバネ
11 バネ一端
12 バネ他端
2 接触部
100 動作機構
200 本体
300 可動体
400 ロック手段

Claims (5)

  1. 本体に対し、第一位置と第二位置との間に亘る回動可能に組み付けられると共に、第一位置にある状態をロック手段によって解除可能に維持されるようにされた可動体の動作機構であって、
    本体側にバネ一端側を止め付けられると共に、可動体側に備えられた接触部にバネ他端を常時押し付けるねじりコイルバネを備えており、
    このバネによって、第一位置にある可動体に対し第二位置に向けた回動付勢力が作用されるようになっていると共に、
    ロック手段によるロック解除により、前記回動付勢力によって所定位置まで可動体が回動された後は第二位置に至るまでの間、接触部が前記バネに蓄勢させる向きにバネ他端を押圧するように、この接触部の移動軌跡が設定されていることを特徴とする可動体の動作機構。
  2. 本体側に備えられて案内面を仮想の円の円弧に沿って配するように構成されたガイド体のこの案内面を回転走行すると共に、回転中心に備えられた軸体を可動体側に接続させた転動体を有すると共に、
    ねじりコイルバネのバネ他端が、この転動体の周面がガイド体の案内面に常時押し付けられるようにこの転動体を支持すると共に、転動体がガイド体の案内面の始端側にあるときこの転動体を案内面の終端側に向けて走行させる向きの付勢力をこのバネに蓄勢させるように、転動体の軸体を接触部としてこの軸体に常時押し付けられるようになっていることを特徴とする請求項1記載の可動体の動作機構。
  3. 本体側に、軸体を通す貫通孔が形成されていると共に、この貫通孔におけるガイド体の案内面に向き合った孔内面がこの案内面の湾曲に倣って湾曲した軸体の支承面となっており、
    この支承面と案内面との間のピッチが転動体の半径と略等しくなっていることを特徴とする請求項2記載の可動体の動作機構。
  4. 転動体に作用して可動体の回動に制動を付与するダンパ装置を備えていることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の可動体の動作機構。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載された動作機構を、この動作機構における可動体を、自動車の車室内に設置される本体としての収納体の開口を第一位置において塞ぐ蓋体とするようにして構成されていることを特徴とする自動車用収納装置。
JP2005153616A 2001-10-29 2005-05-26 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置 Expired - Fee Related JP4718898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153616A JP4718898B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置
US11/433,674 US7765642B2 (en) 2001-10-29 2006-05-15 Operating mechanism of movable member, and automobile storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153616A JP4718898B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328790A true JP2006328790A (ja) 2006-12-07
JP4718898B2 JP4718898B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37461628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153616A Expired - Fee Related JP4718898B2 (ja) 2001-10-29 2005-05-26 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7765642B2 (ja)
JP (1) JP4718898B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114057A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 株式会社ニフコ 可動体の動作機構
KR20220000564A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 김경태 도어클로저용 폐쇄력 보조장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079446B2 (en) * 2008-09-30 2011-12-20 Nifco Inc. Operational mechanism for movable body
US9238167B2 (en) * 2013-08-23 2016-01-19 Xtech Protective Equipment Llc Protective equipment
JP2015182616A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 豊田合成株式会社 蓋体の開閉機構
DE102019108303B4 (de) * 2019-03-29 2020-12-10 Mci (Mirror Controls International) Netherlands B.V. Sichteinstellmechanismus und Stellmittel für einen solchen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079916A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Nifco Inc 車両用収納箱機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US14583A (en) * 1856-04-01 Alvin barton
JP2590415B2 (ja) 1991-03-14 1997-03-12 農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所長 マイコプラズマ様微生物の培養液並びに培養法
GB9217888D0 (en) * 1992-08-21 1992-10-07 Tensator Ltd Spring assemblies
JP3314903B2 (ja) * 1995-07-04 2002-08-19 株式会社ニフコ 車両用小物収納装置
US6158063A (en) * 1998-01-09 2000-12-12 Tudor; E. Jess Spa cover lifting device
US6189181B1 (en) * 1999-04-24 2001-02-20 Kevin J. Bissett Door retaining device
JP2002012084A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Nifco Inc 蓋体開閉支持機構
EP1488060A2 (en) * 2001-05-12 2004-12-22 Southco, Inc. Detended and damped hinge mechanism
JP3833925B2 (ja) * 2001-10-29 2006-10-18 株式会社ニフコ 扉体の開閉機構及びそれを用いた開閉装置
US7044529B2 (en) * 2004-09-30 2006-05-16 Intier Automotive Inc. Articulating door for a storage compartment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079916A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Nifco Inc 車両用収納箱機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114057A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 株式会社ニフコ 可動体の動作機構
JP2010242794A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nifco Inc 可動体の動作機構
KR101173745B1 (ko) 2009-04-01 2012-08-13 가부시키가이샤 니프코 가동체의 동작기구
DE112010001502T5 (de) 2009-04-01 2012-10-04 Nifco Inc. Bewegungsmechanismus eines beweglichen Körpers
DE112010001502B4 (de) * 2009-04-01 2021-02-25 Nifco Inc. Bewegungsmechanismus eines beweglichen Körpers
KR20220000564A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 김경태 도어클로저용 폐쇄력 보조장치
KR102406784B1 (ko) * 2020-06-26 2022-06-10 김경태 도어클로저용 폐쇄력 보조장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060265864A1 (en) 2006-11-30
US7765642B2 (en) 2010-08-03
JP4718898B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718898B2 (ja) 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置
US7591395B2 (en) Acceleration/deceleration mechanism and vehicle small article compartment having acceleration/deceleration mechanism
KR100695771B1 (ko) 미닫이문의 문닫힘장치
JP5950382B2 (ja) ドアハンドル装置
WO2006025149A1 (ja) 引戸の戸閉装置
JP5965166B2 (ja) 収納装置
JP4384078B2 (ja) 作動方向反転機構及びそれを適用した蓋開閉装置
JP5096724B2 (ja) 車室内収納ケース
JP2010149645A (ja) 扉開閉構造及び扉開閉装置
JP2008082132A (ja) 収納ボックスのロック機構
KR100836121B1 (ko) 차량 도어의 열림 방지 도어래치 어셈블리
JP4445900B2 (ja) 支持ユニット
JP4741927B2 (ja) 扉用錠前
JP4245528B2 (ja) 車両用収納装置
JP5002545B2 (ja) 回動体の動作機構
CN216994127U (zh) 车辆的储物盒组件和车辆
JP2005156106A (ja) 冷蔵庫
JP5459167B2 (ja) 車両用収納装置
JP2003314120A (ja) 開閉ロック装置
JP5016350B2 (ja) 車両用物入装置
KR100612562B1 (ko) 도어개폐기구 및 장치
JP3688153B2 (ja) 電子機器の移動部材案内装置
JP2006117156A (ja) 車両用天井設置型収納装置
JP2019127695A (ja) ドアハンドル装置
JP2006327232A (ja) 車両用収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees