JP2003314120A - 開閉ロック装置 - Google Patents

開閉ロック装置

Info

Publication number
JP2003314120A
JP2003314120A JP2002117483A JP2002117483A JP2003314120A JP 2003314120 A JP2003314120 A JP 2003314120A JP 2002117483 A JP2002117483 A JP 2002117483A JP 2002117483 A JP2002117483 A JP 2002117483A JP 2003314120 A JP2003314120 A JP 2003314120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
door
key cylinder
opening
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002117483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896028B2 (ja
Inventor
Akihiko Kozuka
明彦 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2002117483A priority Critical patent/JP3896028B2/ja
Publication of JP2003314120A publication Critical patent/JP2003314120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896028B2 publication Critical patent/JP3896028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、操作性の向上、建て付け品質の向
上、組み付け性の向上を可能とした開閉ロック装置を実
現することを目的とする。 【解決手段】 物入れなどのボックスを開閉するための
ロック機構であって、先端に係止爪17a,18aを有
する2本のロッド17,18と、該ロッド17,18を
それぞれ連結した2つの摺動部材12,13と、該摺動
部材12,13を駆動するノブ10と、該ノブ10に設
けられたキーシリンダー16とを具備し、前記ノブ10
の回動運動を直線運動に変換する機構で前記2つの摺動
部材12,13をラック12a,13aとピニオンギア
14とで互いに反対方向に駆動するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は開閉ロック装置に関
する。詳しくは、車両に設けられている小物収納用のド
アグラブにおいて、その開閉ロックを行なう開閉ロック
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の助手席側のインストルメ
ントパネルに小物を収容するドアグラブが設けられてい
る。このドアグラブには、ドアを開閉するための開閉機
構が必要であり、またそれに加えてロック機構も必要で
ある。図6(a)はロック機構を持たないタイプのドア
を示し、図6(b)はロック機構を持つタイプのドアを
示している。同図において、1はドア、2はドア開閉用
のノブ、3はロック用のキーシリンダーである。なお、
ノブ2の背後にはドアグラブを閉状態に保持するため、
図7(a)に示すように、ダッシュボード5に固定され
たストライカ6(図7(b)に斜視図を示す)に係脱可
能な係止爪4を有し、該係止爪4はノブ2により操作さ
れるようになっている。
【0003】また、ノブがドアの端部にあるタイプを図
8に示す。これはドア1の右端にノブ2が設けられ、ド
アの中央部に図示なき係止用のラチェットが設けられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のド
アグラブにおいて、図6で説明したものは、ノブ2がド
アグラブ1に対して中心に配置されているため、運転者
側から遠くなり、運転者側からの操作性が良くないとい
う問題がある。このため図8に示すように、ノブ2を運
転者側にオフセットしたものもあるが、係止爪が中心に
あるため、ノブ2からの伝導のため部品点数の増加でコ
ストアップになるという問題がある。
【0005】また図6及び図8で説明したものは、係止
爪2がドアグラブ1の中心にあるため、ドアグラブ1の
左右が固定されず、図8(b)の如く経時変化でドアグ
ラブ1が破線で示すように変形した時、インストルメン
トパネルとの間に段差が生じ、建て付け品質が低下する
という問題がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、操作
性の向上、建て付け品質の向上、組み付け性の向上を可
能とした開閉ロック装置を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、物入れなどのボックスを開閉す
るためのロック機構であって、先端に係止爪17a,1
8aを有する2本のロッド17,18と、該ロッド1
7,18をそれぞれ連結した2つの摺動部材12,13
と、該摺動部材12,13を駆動するノブ10と、該ノ
ブ10に設けられたキーシリンダー16とを具備し、前
記ノブ10の回動運動を直線運動に変換する機構で前記
2つの摺動部材12,13をラック12a,13aとピ
ニオンギア14とで互いに反対方向に駆動することを特
徴とする。また、請求項2は、前記ノブ10の回動運動
を直線運動に変換する機構は、キーシリンダー16の先
端に形成された突起16aと、該突起16aがノブ10
の回動に伴って下方に移動したとき前記一方の摺動部材
13を水平方向に移動させる斜面13dが形成されたカ
ム部13cとより成ることを特徴とする。また、請求項
3は、前記一方の摺動部材13にはキーシリンダー16
をロックしたときに該キーシリンダー16の先端に形成
された突起16aが係合して前記摺動部材13を係止す
るカム溝13eが形成されて成ることを特徴とする。
【0008】この構成を採ることにより、ノブをドアの
左右何れの端部にも設けることができるため操作性の向
上が可能となる。また、係止爪をドアの左右に設けたた
めドアの変形が少なくなり、インストルメントパネルと
の建て付け品質が向上する。さらに構造が簡単であるた
め組立て性も良好となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の開閉ロック装置の
実施の形態を示す分解斜視図である。本実施の形態は、
ノブ10と、ケース11と、第1,第2摺動部材12,
13と、ピニオンギア14と、復帰ばね15と、キーシ
リンダー16と、第1,第2ロッド17,18とを具備
している。そしてノブ10は、略直方体状で、その一方
の端部近傍にキーシリンダー16を装着する孔10aが
形成され、両側部には軸孔10bが形成されている。ま
た、ケース11はノブ10と同様に略直方体状をなし、
その両側部にはノブ10を回動可能に支持する軸11a
が設けられている。また該ケース11には第1、第2摺
動部材12,13を摺動可能に案内する溝と、ピニオン
ギア14を支持する軸孔11bが形成されている。
【0010】また、第1、第2摺動部材12,13はピ
ニオンギア14に噛み合い、且つ、互いに反対方向に移
動できるようにラック12a,13aが形成され、且つ
第1摺動部材12には第1ロッド17と嵌合する嵌合部
12bが形成され、第2摺動部材13には第2ロッド1
8と嵌合する嵌合部13bが形成されている。さらに該
第2摺動部材13には左右への移動及びロックのための
カム13cが形成されている。また、前記第1、第2ロ
ッド17,18の先端には係止爪17a,18aがそれ
ぞれ形成されている。
【0011】また、キーシリンダー16には、前記第2
摺動部材13のカム13cに係合して該第2摺動部材1
3を移動及びロックするための突起16aが形成されて
いる。そして該キーシリンダー16はノブ10に設けら
れた孔10aに回転可能で且つ抜け出し不可となるよう
に収容されるようになっている。なお、符号19は第2
ロッド18を引張る引張りばね、20,21は第1、第
2ロッド17,18の先端部をそれぞれ嵌合支持して振
動を防止するクッションである。
【0012】このように形成された各部材は図2及び図
3に示すように組立てられる。即ち、ケース11はノブ
10を揺動自在に組付けると共に、ピニオンギア14を
軸孔11bにより回動自在に支持し、さらに第1、第2
摺動部材12,13を、そのラック12a,13aがピ
ニオンギア14に噛み合うようにして組付けられる。そ
して、このケース11はドア22に固定される。
【0013】なお、第1、第2摺動部材12,13には
第1、第2ロッド17,18がそれぞれ連結され、ノブ
10とケース11との間には復帰ばね15が挿入されノ
ブ10を復帰する方向に付勢しており、第2ロッド18
には引張りばね19の一端が係合されて、該第2ロッド
18を押し出す方向に付勢している。また、キーシリン
ダー16は図3に示すように、ノブ10に設けられた孔
10aに回動可能で且つ抜け出し不可に装着される。
【0014】このように構成された本実施の形態の作用
を次に説明する。図2(a)はドア22が閉じられた状
態を示している。即ち、第1ロッド17が右方に、第2
ロッド18が左方に移動して係止爪17a,18aがド
アグラブ本体23の係止孔23aに係合している。この
状態からドア22を開放するには、図3の如く、ノブ1
0を図において時計方向に回動する。ノブ10が回動す
ると、ノブ10に設けられたキーシリンダー16の先端
の突起16aが下方に移動する。
【0015】突起16aが下方に移動すると該突起16
aは図4(同図は図2aの矢印Z方向からケース及び第
2摺動部材を見た図である。)の(a)図の状態から
(b)図の状態となる途中で第2摺動部材13に形成さ
れたカム部13cの斜面13dを押圧し、該第2摺動部
材13を右方に移動させる。同時に、該第2摺動部材1
3はピニオンギア14を介して、第1摺動部材12を左
方に移動させる。これにより、図2(b)の如く、第1、
第2摺動部材12,13にそれぞれ連結された、第1、
第2ロッド17,18も内側に引き込まれ、係止爪17
a、18aは係止孔23aから離脱する。これによりド
ア22は開放される。
【0016】また、開放されたドア22を閉じるには、
ノブ10をもとに戻し、第1、第2ロッド17,18が
引っ張りばね19の付勢力により左右に張り出した状態
とし、その状態でドア22を押し込めば、係止爪17
a,18aの斜面が係止孔23aに当接して押し戻され
係止孔23aに係合し、図2(a)の状態となる。
【0017】次に、ドア22をロックするには、ノブ1
0を動かさず、キーシリンダー16にキーを挿入して、
時計方向に90°回転させる。これによりキーシリンダ
ー16の先端の突起16aが図4(a)の状態から図4
(c)の状態に移動し、第2摺動部材13に形成された
カム溝13eに落ち込み、該第2摺動部材13を固定す
る。同時にピニオンギア14を介して第1摺動部材12
も固定するため。第1、第2ロッド17,18はロック
される。
【0018】また、ロックを解除するにはキーシリンダ
ー16を反時計方向に90°回転させることにより突起
16aがカム溝13eより抜け出て図4(a)状態とな
り、ロックは解除される。
【0019】図5は本発明の他の実施の形態を示す図で
ある。本実施の形態はノブにキーシリンダーを有しない
場合であり、ノブ10にはキーシリンダーを有せず、そ
の代わりに突起24を設けたものである。このように構
成された本実施の形態はキーシリンダーを有しないため
ロックすることはできないが、突起24が前実施の形態
のキーシリンダーの突起16aと同様な作用をなしてド
アの開閉操作をすることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の開閉ロック装置に依れば、ノブ
をドアの左右何れの端部にも設けることができるため操
作性の向上が可能となる。また、係止爪をドアの左右に
設けたためドアの変形が少なくなり、インストルメント
パネルとの建て付け品質が向上する。また構造が簡単で
あるため組立て性も良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の開閉ロック装置の実施の形態を示す分
解斜視図である。
【図2】本発明の開閉ロック装置の実施の形態を示す組
立て断面図である。
【図3】本発明の開閉ロック装置の実施の形態を示す組
立て断面図である。
【図4】本発明の開閉ロック装置の実施の形態の作用を
説明するための図である。
【図5】本発明の開閉ロック装置の他の実施の形態を示
す図である。
【図6】従来の開閉機構持つドアグラブのドアを示す斜
視図である。
【図7】従来の開閉機構持つドアグラブのドアを示す断
面図である。
【図8】従来の開閉機構持つドアグラブのドアの他の例
を示す図である。
【符号の説明】
10…ノブ 10a…孔 10b,11b…軸孔 11…ケース 11a…軸 12…第1摺動部材 13…第2摺動部材 12a,13a…ラック 12b,13b…嵌合部 13c…カム部 13d…斜面 13e…溝部 14…ピニオン 15…復帰ばね 16…キーシリンダー 16a,24…突起 17…第1ロッド 18…第2ロッド 17a,18a…係止爪 19…引っ張りばね 20,21…クッション部材 22…ドア 23…ドアグラブ本体 23a…係止孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物入れなどのボックスを開閉するための
    ロック機構であって、 先端に係止爪(17a,18a)を有する2本のロッド
    (17,18)と、該ロッド(17,18)をそれぞれ
    連結した2つの摺動部材(12,13)と、該摺動部材
    (12,13)を駆動するノブ(10)と、該ノブ(1
    0)に設けられたキーシリンダー(16)とを具備し、 前記ノブ(10)の回動運動を直線運動に変換する機構
    で前記2つの摺動部材(12,13)をラック(12
    a,13a)とピニオンギア(14)とで互いに反対方
    向に駆動することを特徴とする開閉ロック装置。
  2. 【請求項2】 前記ノブ(10)の回動運動を直線運動
    に変換する機構は、キーシリンダー(16)の先端に形
    成された突起(16a)と、該突起(16a)がノブ
    (10)の回動に伴って下方に移動したとき前記一方の
    摺動部材(13)を水平方向に移動させる斜面(13
    d)が形成されたカム部(13c)とより成ることを特
    徴とする請求項一記載の開閉ロック装置。
  3. 【請求項3】 前記一方の摺動部材(13)にはキーシ
    リンダー(16)をロックしたときに該キーシリンダー
    (16)の先端に形成された突起(16a)が係合して
    前記摺動部材(13)を係止するカム溝(13e)が形
    成されて成ることを特徴とする請求項一記載の開閉ロッ
    ク装置。
JP2002117483A 2002-04-19 2002-04-19 開閉ロック装置 Expired - Fee Related JP3896028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117483A JP3896028B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 開閉ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117483A JP3896028B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 開閉ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314120A true JP2003314120A (ja) 2003-11-06
JP3896028B2 JP3896028B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=29534669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117483A Expired - Fee Related JP3896028B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 開閉ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896028B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285021A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Kojima Press Co Ltd グローブボックス用ロック装置
US7380855B2 (en) 2006-03-06 2008-06-03 Kojima Press Industry Co., Ltd. Container apparatus of a vehicle
JP2009215740A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Piolax Inc 開閉ロック装置
EP2653638A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-23 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Locking mechanism for a glove box
KR101575043B1 (ko) * 2014-11-21 2015-12-22 덕양산업 주식회사 글로브박스용 개폐장치
JPWO2014030531A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 株式会社パイオラックス 開閉体のロック装置
WO2018047684A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社ニフコ ロック装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164592B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-21 株式会社パイオラックス 開閉ロック装置
CN102171407B (zh) * 2008-10-01 2014-08-27 百乐仕株式会社 侧面锁定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380855B2 (en) 2006-03-06 2008-06-03 Kojima Press Industry Co., Ltd. Container apparatus of a vehicle
JP2007285021A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Kojima Press Co Ltd グローブボックス用ロック装置
JP2009215740A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Piolax Inc 開閉ロック装置
EP2653638A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-23 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Locking mechanism for a glove box
JPWO2014030531A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 株式会社パイオラックス 開閉体のロック装置
KR101575043B1 (ko) * 2014-11-21 2015-12-22 덕양산업 주식회사 글로브박스용 개폐장치
WO2018047684A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社ニフコ ロック装置
US11454054B2 (en) 2016-09-08 2022-09-27 Nifco Inc. Lock device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896028B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544333B2 (ja) リッド開閉装置
KR100535763B1 (ko) 글로브박스의 로드 작동장치
JP4455646B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4368910B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4755528B2 (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
US20100127511A1 (en) Vehicle door latch having a power lock-unlock mechanism
JP2006266028A (ja) 車両用ドアロック装置
KR101247189B1 (ko) 슬라이딩 도어용 리모트 컨트롤러
JP2003314120A (ja) 開閉ロック装置
JP4741927B2 (ja) 扉用錠前
JP2004211383A (ja) 開閉ロック装置
JP4821745B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5310473B2 (ja) ダブルロック式車両用ドアロック装置
JP4194306B2 (ja) リッドロック装置
JP4197942B2 (ja) 開閉ロック装置
JP6182768B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2005120681A (ja) 車両用ドアロック装置
KR100956483B1 (ko) 자동차용 글로브박스의 개폐장치
JP2007308942A (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
JP6260028B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
KR100590950B1 (ko) 자동차 글로브 박스의 푸쉬 타입 록킹 시스템
JP5014082B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2005139793A (ja) リンク装置及び車両用ドアロック装置
JP3909640B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP5023401B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees