JP4368910B2 - 自動車用ドアラッチ装置 - Google Patents

自動車用ドアラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4368910B2
JP4368910B2 JP2007175707A JP2007175707A JP4368910B2 JP 4368910 B2 JP4368910 B2 JP 4368910B2 JP 2007175707 A JP2007175707 A JP 2007175707A JP 2007175707 A JP2007175707 A JP 2007175707A JP 4368910 B2 JP4368910 B2 JP 4368910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
unlocking
door
opening
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007175707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013639A (ja
Inventor
正和 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2007175707A priority Critical patent/JP4368910B2/ja
Priority to FR0854401A priority patent/FR2918403B1/fr
Publication of JP2009013639A publication Critical patent/JP2009013639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368910B2 publication Critical patent/JP4368910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、電気系統の故障等によって電気駆動源により施錠状態に操作できなくなった場合、ドアが開状態にあるときのみ、操作治具を用いて施錠状態に操作できるようにした自動車用ドアラッチ装置に関する。
従来、自動車ドアラッチ装置においては、施錠位置から解錠位置、及びその逆へ移動可能な施解錠レバーが電気駆動源に直接または間接的に連結されている。電気駆動源は、運転者が所持しているワイヤレス操作スイッチ等の操作により作動して、施解錠レバーを解錠位置から施錠位置に移動させて、ドアの開扉操作を不能にする。
しかし、施解錠レバーに機械的に連結されるキーシリンダ及びドアロックノブが廃止されているドアにおいては、バッテリー上がり等の電気系統の故障によって電気駆動源の作動が不能になると、施解錠レバーを施錠位置に移動させる手立てがなくなる。そのため、運転者が車両から離れたとき、許可されない人物が、ドアを自由に開けて車内に侵入することができ、防盗性の観点から好ましくない。
上述の問題解消を図ったものとしては、例えば、特許文献1、2に記載されたようなものがある。この特許文献1、2に記載された発明は、電気駆動源により施解錠レバーを施錠位置に移動させることが不能になった場合、ドアを開けたときのみ露呈する開口部に操作治具を挿入するか、または開口部から露出するボタンを手動で直接操作することによって、施解錠レバーを施錠位置に移動させることができるとともに、開口部をボタンやカバー等により閉塞することによって、開口部内に雨水や塵埃等の侵入を防止するようにしたものである。
フランス特許第2782108号公開公報 ドイツ実用新案第20312347号公報
しかし、上述の特許文献1に記載された自動車用ドアラッチ装置においては、開口部が施解錠レバーの移動方向に沿って形成されるため、施解錠レバーの移動を許容し得る大きな開口を必要として、見栄えが悪いだけでなく開口部を確実に閉塞することは困難である。また、特許文献2に記載された自動車用ドアラッチ装置においては、開口部を閉塞するためのカバーを別途必要とするため、部品数が増加して、コスト上昇の要因となる。
本発明は、上記課題に鑑み、ドアを開けたときのみ操作治具を用いて施解錠レバーを解錠位置に操作可能なものにあって、操作治具が挿入可能な開口部を見栄え良く確実に閉塞することができるようにした自動車用ドアラッチ装置を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)ストライカと係合することにより、ドアを閉鎖状態に保持可能な噛合機構部を支持したベース部材と、電気駆動源により解錠位置から施錠位置へ、及びその逆へ移動可能な施解錠レバーとを備え、前記ドアが開状態にあるとき、前記ベース部材に設けた開口部に操作治具を挿入することによって、前記施解錠レバーを解錠位置から施錠位置へ移動させることができるようにした自動車用ドアラッチ装置にあって、前記施解錠レバーは、前記操作治具の挿入方向に平行な方向に移動し、解錠位置から施錠位置へ回動可動であるとともに、解錠位置にあるとき、前記ベース部材の前記開口部周縁に当接して、前記開口部を閉塞する蓋部を有する。
(2)上記(1)項において、前記施解錠レバーは、解錠位置にあるとき、前記開口部内に係合する突部を有する。
(3)上記(2)項において、前記施解錠レバーは、前記ドアの車外側あるいは車内側に設けられるドアハンドルの操作に基づいて、解錠位置から施錠位置へ移動する施錠方向に対して直交する解除方向へ移動可能であって、前記開口部に、前記施解錠レバーが解錠位置にあって解除方向へ移動するとき、前記突部が摺動可能に係合する案内溝を連設する。
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、前記操作治具を、他のドアの車外側パネルに設けられるキーシリンダを操作するためのキーとする。
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
請求項1に係わる発明によると、施解錠レバーが解錠位置にあるとき、施解錠レバーに設けた蓋部により、ベース部材の開口部を確実に閉塞することができる。また、蓋部を施解錠レバーに一体的に設けた構造とするため、部品数が増加することがなく、簡単な構成とすることができる。
請求項2に係わる発明によると、施解錠レバーに設けた突部がベース部材の開口部内に係合することにより、開口部を見栄え良く確実に閉塞することができる。
請求項3に係わる発明によると、突部が案内溝に摺動可能に係合することによって、施解錠レバーの解除方向への移動が安定し、噛合機構部の解除作動を確実に行うことできる。
請求項4に係わる発明によると、キーを開口部に挿入することにより、施解錠レバーを解錠位置へ簡単に移動させることができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は、ドアラッチ装置の正面図、図2は、同じく裏面図、図3は、同じく側面図、図4、5は、同じく斜視図、図6は、図1におけるVI−VI線拡大断面図である。なお、以下の説明においては、図1における左方及び図2における右方をそれぞれ自動車の「車内側」とし、図1における右方、図2における左方を自動車の「車外側」とし、図1における図面手前側及び図2における図面奥側を自動車の「前方」とし、図1における図面奥側及び図2における図面手前側を自動車の「後方」とする。
ドアラッチ装置1は、車体に開閉自在に枢支されるドア2内の後端面に前方を向く複数のボルト3により固定されるベース部材4を備え、ベース部材4内には、車体側に固着されたストライカ5と係合することにより、ドア2を閉鎖状態に保持する噛合機構部6が支持され、また、ベース部材4の前面側には、オープンレバー9、アウトサイドレバー10、第1、2施解錠レバー11、12、インサイドレバー及び他のレバーが配置される。なお、インサイドレバー及び他のレバーは、本発明に直接関係しないので、詳細な説明及び図示は省略する。また、図4、5においては、図面簡素化のため、アウトサイドレバー10を省略してある。
ドア2は、車外側ドアパネル2Aと車内側ドアパネル2Bから形成され、車外側ドアパネル2Aには、車外からドア2を開けるときに操作されるアウトサイドハンドル13が設けられ、また、車内側ドアパネル2Bには、車内からドア2を開けるときに操作されるインサイドハンドル(図示略)が設けられる。両ドアハンドルのうちアウトサイドハンドル13は、ケーブル14を介してアウトサイドレバー10に連結される。なお、本発明に係わるドアラッチ装置1が取り付けられる主にリヤ側のドア2には、第1、2施解錠レバー11、12に機械的に連結されるキーシリンダ及びドアロックノブは廃止されている。
ベース部材4は、ドア2内の後端面にボルト3により固定される金属製のカバープレート41及びベースプレート42と、両プレート41、42間に自動車の前後方向で挟み込まれる合成樹脂製のボディ43とから形成される。なお、図3〜図5は、要部を明示する関係上、ベースプレート42を省略している。
ドア2の後端面に対向するカバープレート41及びボディ43には、ドア2の閉鎖時に、ストライカ5が進入可能なストライカ進入溝41a及び43aが設けられている。ボディ43のストライカ進入溝43aには、ボディ43を前後方向へ貫通する縦長矩形状の開口部431が穿設されている。
開口部431は、ドア2が開状態にあるときのみ外部に露出する位置に設けられ、他のドア、例えば運席席ドアの車外側パネルに設けられるキーシリンダ(図示略)を操作するためのキー17(操作治具)を矢印A方向へ挿入可能とする程度の大きさに形成される。開口部431の上部には、前方が開放した上下方向を向く案内溝432が連設されている。
ベースプレート42は、平面視ほぼL字状に折曲され、ドア2の車内外方向に対してほぼ平行な第1ベース部421及び車内側ドアパネル2Bに対してほぼ平行な第2ベース部422を有している。
噛合機構部6は、ボディ43内にあって、かつカバープレート41とベースプレート42との間に前後方向を向く枢軸7により枢支され、ストライカ進入溝41a、43aに進入したストライカ5と係合可能なラッチ61と、同じく枢軸8により枢支され、ラッチ61の外周に係合することにより、ラッチ61のラッチ位置(図2に示す位置から時計方向へほぼ90度回転した位置)からオープン位置(図2に示す位置)への回動を阻止するラチェット62とを有する。
オープンレバー9は、第1ベース部421の前面側に配置され、ラチェット62と一体的に回動するように枢軸8に固定される。アウトサイドレバー10は、第1ベース部421の前面側における車内寄り側の下部に前後方向を向く枢軸15により枢支されるとともに、車外側を向く端部には、ケーブル14の下端部が連結される。
第1、2施解錠レバー11、12は、その下端部が第2ベース部422に回動可能に支持されたインサイドレバーに連結軸18により回動可能に連結されるとともに、第2ベース部422に枢支された他のレバーを介して、モータを内蔵したアクチュエータ(電気駆動源)16に連結されることによって、アクチュエータ16の動力により、連結軸18を中心にキー17の挿入方向Aと平行な方向へ回動し、図3(実線で示す位置)、図4に示す解錠位置から図5に示す施錠位置、及びその逆へ移動する。
なお、第1施解錠レバー11及び第2施解錠レバー12は、異常操作状態においても確実な施解錠動作が得られるように別体で形成されるが、異常操作時以外は常に一体的に作動するものであるから、第1施解錠レバー11及び第2施解錠レバー12は一体的に形成しても良い。
アウトサイドハンドル13が開扉操作されると、その操作力は、ケーブル14を介してアウトサイドレバー10に伝達される。これにより、アウトサイドレバー10は、その操作力に基づいて、バネ(図示略)の付勢力に抗して、図1に実線で示す非作動位置から反時計方向へ所定量回動し、中間段部10aが第2施解錠レバー12の折曲肩部12aに係合して、図1に2点鎖線で示す作動位置に移動する。
このとき、第1、2施解錠レバー11、12が、図3に実線で示す解錠位置にあるならば、施錠方向(第1、2施解錠レバー11、12が解錠位置から施錠位置へ移動する方向で、図3においては右方)に対して直交する方向の解除方向(図1、3においては上方)へ移動して、図3に2点鎖線で示す解除位置に達することにより、第2施解錠レバー12の折曲部12bがオープンレバー9の下縁9aに当接して、オープンレバー9を、解除方向(図1において時計方向)へ回動させる。これにより、ラチェット62はラッチ61から離脱する方向へ回動して、ドア2の開扉を可能にする。また、第1、2施解錠レバー11、12が施錠位置にあるならば、解除方向へ移動しても、第2施解錠レバー12の折曲部12bが、オープンレバー9の下縁9aに対して空振りして、オープンレバー9を解除方向へ回動させることはできず、ドア2を開けることはできない。
第1施解錠レバー11の上端部には、開口部431を閉塞可能な蓋部111が一体的に設けられている。この蓋部111は、第1、2施解錠レバー11、12が解錠位置にあるとき、ボディ43の前面側における開口部431周縁に当接することにより開口部431を閉塞し、また、同じく施錠位置にあるとき、開口部431から離れる。蓋部111の後面には、第1、2施解錠レバー11、12が解錠位置にあるとき、開口部431内に突入して係合するとともに、案内溝432に摺動可能に係合する突部112が設けられている。
突部112は、第1、2施解錠レバー11、12が解錠位置にあるとき、開口部432に突入係合して、開口部432を確実に閉塞するとともに、第1、2施解錠レバー11、12が解錠位置にある状態で解除方向へ移動するとき、案内溝432内に係合して摺動することにより、第1、2施解錠レバー11、12の解除方向への移動を安定させて、オープンレバー9を解除方向へ確実に回動させることができる。
次に、例えば、バッテリー上がり等の電気系統の故障により、アクチュエータ16の作動が不能になり、アクチュエータ16により第1、2施解錠レバー11、12を解錠位置から施錠位置へ作動させることが不能になった場合の操作要領について説明する。
ドア2を開けた状態で、図5に示すように、キー17を開口部431に挿入して奥側へ押し込む。これにより、開口部431内に係合した突部112が、キー17の先端に当接して前方へ押動されることにより、第1、2施解錠レバー11、12は解錠位置から施錠位置へ移動する。
第1、2施解錠レバー11、12を施錠位置に移動させた後、ドア2を閉じると、第1、2施解錠レバー11、12が施錠位置に保持されたまま、ラッチ61がストライカ5に係合して、ドア2は閉鎖位置に保持される。したがって、運転者は安心して自動車から離れて、修理のための準備を行うことができる。修理の準備が整ったならば、キーシリンダを設けた他のドアをキー17を用いて開けて、故障を修理することができる。なお、ドア2が閉鎖位置にあるときは、開口部431はドア2と車体との間に閉塞されるため、開口部431に不正具を挿入することはできない。よって、許可されない人物は、運転者が自動車から離れている最中、車内に侵入することはできない。
以上により、本発明に係わる実施形態においては、キー17を開口部431に挿入するだけの簡単な操作で、第1、2施解錠レバー11、12を解錠位置から施錠位置に移動させることができる。
第1、2施解錠レバー11、12が解錠位置にあるときには、第1施解錠レバー11に一体的に設けた蓋部111が開口部431周縁に当接するとともに、突部112が開口部431内に係合するため、開口部431は確実に閉塞され、開口部431への雨水や塵埃の侵入を防止することができる。
ドア2を開いた状態においては、開口部431がキー17を挿入できる程度の小さな開口であると同時に、開口部431が蓋部111及び突部112により閉塞されるため、見栄えが良い。
本発明に係わるドアラッチ装置の正面図である。 ドアラッチ装置の裏面図である。 ドアラッチ装置の側面図である。 施解錠レバーが解錠位置にあるときのドアラッチ装置の斜視図である。 施解錠レバーが施錠位置にあるときのドアラッチ装置の斜視図である。 図1におけるVI−VI線拡大断面図である。
符号の説明
1 ドアラッチ装置
2 ドア
2A 車外側ドアパネル
2B 車内側ドアパネル
3 ボルト
4 ベース部材
5 ストライカ
6 噛合機構部
7、8 枢軸
9 オープンレバー
9a 下縁
10 アウトサイドレバー
10a 中間段部
11 第1施解錠レバー
12 第2施解錠レバー
12a 折曲肩部
12b 折曲部
13 アウトサイドハンドル
14 ケーブル
15 枢軸
16 アクチュエータ(電気駆動源)
17 キー(操作治具)
18 連結軸
41 カバープレート
41a ストライカ進入溝
42 ベースプレート
43 ボディ
43a ストライカ進入溝
61 ラッチ
62 ラチェット
111 蓋部
112 突部
421 第1ベース部
422 第2ベース部
431 開口部
432 案内溝

Claims (4)

  1. ストライカと係合することにより、ドアを閉鎖状態に保持可能な噛合機構部を支持したベース部材と、電気駆動源により解錠位置から施錠位置へ、及びその逆へ移動可能な施解錠レバーとを備え、前記ドアが開状態にあるとき、前記ベース部材に設けた開口部に操作治具を挿入することによって、前記施解錠レバーを解錠位置から施錠位置へ移動させることができるようにした自動車用ドアラッチ装置にあって、
    前記施解錠レバーは、前記操作治具の挿入方向に平行な方向に移動し、解錠位置から施錠位置へ回動可動であるとともに、解錠位置にあるとき、前記ベース部材の前記開口部周縁に当接して、前記開口部を閉塞する蓋部を有することを特徴とする自動車用ドアラッチ装置。
  2. 前記施解錠レバーは、解錠位置にあるとき、前記開口部内に係合する突部を有することを特徴とする請求項1記載の自動車用ドアラッチ装置。
  3. 前記施解錠レバーは、前記ドアの車外側あるいは車内側に設けられるドアハンドルの操作に基づいて、解錠位置から施錠位置へ移動する施錠方向に対して直交する解除方向へ移動可能であって、
    前記開口部に、前記施解錠レバーが解錠位置にあって解除方向へ移動するとき、前記突部が摺動可能に係合する案内溝を連設したことを特徴とする請求項2記載の自動車用ドアラッチ装置。
  4. 前記操作治具を、他のドアの車外側パネルに設けられるキーシリンダを操作するためのキーとしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動車用ドアラッチ装置。
JP2007175707A 2007-07-04 2007-07-04 自動車用ドアラッチ装置 Active JP4368910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175707A JP4368910B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 自動車用ドアラッチ装置
FR0854401A FR2918403B1 (fr) 2007-07-04 2008-06-30 Appareil de verrouillage de porte pour un vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175707A JP4368910B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 自動車用ドアラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013639A JP2009013639A (ja) 2009-01-22
JP4368910B2 true JP4368910B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=40138012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175707A Active JP4368910B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 自動車用ドアラッチ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4368910B2 (ja)
FR (1) FR2918403B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103031996B (zh) * 2009-09-04 2015-07-29 三井金属爱科特株式会社 与门闩锁设备一起使用的内侧把手组件
JP4974038B2 (ja) * 2010-03-15 2012-07-11 三井金属アクト株式会社 ドアラッチ装置
JP5292366B2 (ja) * 2010-08-02 2013-09-18 株式会社ホンダロック 車両用ドアロック装置
CN102747894B (zh) * 2012-07-30 2014-06-11 河南开开特星光锁系统有限公司 汽车门锁的防误锁机构
DE102014114945A1 (de) * 2014-10-15 2016-04-21 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
JP6450991B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-16 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
JP6352889B2 (ja) * 2015-11-24 2018-07-04 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
DE102017123262A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
DE102017123256A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
DE102017124531A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
DE102017124525A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
DE102017124523A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
US10458213B1 (en) 2018-07-17 2019-10-29 Dynaenergetics Gmbh & Co. Kg Positioning device for shaped charges in a perforating gun module
JP7192426B2 (ja) * 2018-11-19 2022-12-20 株式会社アイシン 車両用ドアロック装置
JP7290098B2 (ja) * 2019-10-02 2023-06-13 株式会社アイシン 車両用ドアロック装置
JP2021123902A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 株式会社アイシン 車両用ドアロック装置
CN112963056B (zh) * 2021-02-25 2022-02-08 湖北文理学院 一种从车内快速开启的汽车门锁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013639A (ja) 2009-01-22
FR2918403A1 (fr) 2009-01-09
FR2918403B1 (fr) 2012-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368910B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4455646B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6338921B2 (ja) 車両用のドアラッチ装置
JP7192426B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2011184949A (ja) 車両用ドアラッチ装置及び該ドアラッチ装置を備えている車両用ドア
JP6424360B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
US20160215534A1 (en) Vehicle door latch for preventing locking
JP5213190B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4233975B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US10472868B2 (en) Vehicle door latch device
WO2020115939A1 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6182768B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5313382B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置及び該ドアラッチ装置を備えている車両用ドア
TWI777047B (zh) 車輛用門鎖裝置
JP6135281B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP5495166B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4233976B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4331855B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP6194538B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4810685B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5023401B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
CN113818760B (zh) 车辆用门闩装置
JP5632048B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2013014881A (ja) 自動車用ドアロック装置
CN110914509B (zh) 汽车用门闩锁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4368910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250