JP2006323247A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323247A
JP2006323247A JP2005147762A JP2005147762A JP2006323247A JP 2006323247 A JP2006323247 A JP 2006323247A JP 2005147762 A JP2005147762 A JP 2005147762A JP 2005147762 A JP2005147762 A JP 2005147762A JP 2006323247 A JP2006323247 A JP 2006323247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
transfer
image
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005147762A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Shiroichi
徳男 城市
Atsushi Takahashi
厚 高橋
Yuuho Ho
有宝 彭
Yoshifumi Sasamoto
能史 笹本
Yoshiteru Katayama
善輝 片山
Takashi Nara
隆志 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005147762A priority Critical patent/JP2006323247A/ja
Publication of JP2006323247A publication Critical patent/JP2006323247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 紙検知センサの設置位置と転写位置の距離が短くて、しかも、位置精度よく転写紙に感光体上の画像を転写できる装置を提供すること。
【解決手段】 転写位置の近くに設置した紙検知センサ基準で転写紙の搬送制御(速度制御)を行うことにより転写位置での感光体ドラム上の画像に対する転写紙の位置合わせを行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、回転する感光体の周縁部に帯電手段、書き込み手段、および現像手段を設け、帯電手段によって感光体表面に一様帯電を行った後に、書き込み手段によって像露光を行うことによって画像の潜像を形成し、前記潜像を現像手段により現像して感光体表面にトナー像を形成する。一方、転写紙収納手段等から給紙された転写紙は転写位置へと送られ、転写位置において前記トナー像が転写紙上に転写される。この転写に当たっては転写紙の先端位置とトナー像の先端位置が合致するようになされることが求められる。前記両者の先端位置の合致にバラツキがある場合は、先端部又は後端部の画像が欠落することとなってしまう。また、予め罫線等が印刷されている転写紙の所望の位置に画像形成を行うような用途の場合、試し刷りにて位置が決められた後に、多数枚の画像形成を行うと、前記先端位置の合致にバラツキがあるとそれぞれのコピー毎の位置にズレが発生し、所望の位置に画像形成できなくなってしまう。
そこで、転写紙の搬送路には転写紙の紙曲りを修正するレジストローラと、レジストローラと転写位置との間には、転写紙の先端検知を行う紙検知センサを設け、書き込み制御手段は紙検知センサが先端検知を行ってから書き込み開始を行うように制御する方法が提案されている。(例えば、特許文献1)
特開2000−118804号公報
しかしながら、書き込みは紙検知センサが転写紙の先端検知を行ってから書き込みを開始するため、検知紙検知センサ設置位置およびレジストローラの設置位置に制約が発生し、小型化できない。また、紙検知センサ〜転写ポイント間の距離が長くなるとタイミングずれが発生しやすくなるため、必要な転写位置精度を得ることが困難であった。
そこで本発明は、紙検知センサの設置位置と転写位置の距離が短くて、しかも、位置精度よく転写紙に感光体上の画像を転写できる装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
請求項1に係る発明は、
感光体と、前記感光体の表面に画像を書き込み潜像を形成するための書き込み手段と、前記感光体の表面に形成された潜像を現像剤により現像してトナー像を形成するための現像手段と、前記感光体上に形成されたトナー像を転写紙に転写するための転写手段と、前記転写手段により転写する転写位置より搬送方向上流側に配置されるレジスト手段と、転写紙収納手段と、を備えてなる画像形成装置において、前記レジスト手段より搬送方向下流側、且つ転写位置の上流側に配置されて転写紙の先端を検知する紙検知センサと、前記書き込み手段による前記感光体への画像の書き始めから前記紙検知センサが転写紙の先端を検知するまでの時間を計測する計測手段と、転写紙を前記転写位置へ搬送する駆動手段を駆動する可変速モータと、を有し、前記計測手段で計測した前記時間と予め想定していた時間との差分に基づいて前記転写位置で前記感光体上の画像の先端位置が前記転写紙の先端位置に一致するように前記可変速モータを制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、
前記予め想定していた時間は、前記書き込み手段による前記感光体への画像の書き始めから前記紙検知センサが転写紙の先端を検知するまでの計算された理論時間と、前記理論時間と実験による搬送時間との差である調整値と、を加えた値であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、
前記調整値は、不揮発性メモリである記憶手段に保存されており、前記予め想定していた時間を計算するときに前記記憶手段から読み出されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、
前記制御手段は、前記可変速モータの速度を補正することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、
前記制御手段は、補正する速度を一定として前記差分に基づいて補正する期間を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、
前記制御手段は、補正する速度を一定として予め設定した差分に基づいて補正する期間を計算式で求め、不揮発性メモリである記憶手段に保存しておき、前記差分が発生したとき前記補正する期間を前記記憶手段より読み出し、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、
前記制御手段は、補正する期間を一定として前記差分に基づいて補正する速度を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、
前記制御手段は、補正する期間を一定として予め設定した差分に基づいて補正する速度を計算式で求め、不揮発性メモリである記憶手段に保存しておき、前記差分が発生したとき前記補正する速度を前記記憶手段より読み出し、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項9に係る発明は、
前記制御手段は、補正する期間と補正する速度の両方を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、
前記計測手段は、前記制御手段が有するカウンタにより時間を計測することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項11に係る発明は、
前記計測手段は、前記感光体が有するエンコーダの出力信号をカウントすることにより時間を計測することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項12に係る発明は、
前記計測手段は、前記可変速モータを駆動するパルス信号を、又は前記駆動手段が有するエンコーダの出力信号をカウントすることにより時間を計測することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項13に係る発明は、
前記書き込み手段により前記感光体の表面に形成された位置から前記転写位置までの感光体表面上の距離は前記紙検知センサから前記転写位置までの距離より大きいことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項14に係る発明は、
前記可変速モータは、ステッピングパルスモータであることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項1に記載の発明によれば、画像形成装置において、前記レジスト手段より搬送方向下流側、且つ転写位置の上流側に配置されて転写紙の先端を検知する紙検知センサと、前記書き込み手段による前記感光体への画像の書き始めから前記紙検知センサが転写紙の先端を検知するまでの時間を計測する計測手段と、転写紙を前記転写位置へ搬送する駆動手段を駆動する可変速モータと、を有し、前記計測手段で計測した前記時間と予め想定していた時間との差分に基づいて前記転写位置で前記感光体上の画像の先端位置が前記転写紙の先端位置に一致するように前記可変速モータを制御する制御手段を有することにより、転写位置で感光体上に形成された画像の先頭を転写紙先端位置に一致させることが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、前記予め想定していた時間は、前記書き込み手段による前記感光体への画像の書き始めから前記紙検知センサが転写紙の先端を検知するまでの計算された理論時間と、前記理論時間と実験による搬送時間との差である調整値と、を加えた値であるので、搬送系のローラ径のバラツキなどを含んだ搬送系組み上がりの実搬送時間になる。
請求項3に記載の発明によれば、前記調整値は、不揮発性メモリである記憶手段に保存されており、前記予め想定していた時間を計算するときに前記記憶手段から読み出されることにより、装置の電源をオフしても記憶しておくことが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、前記制御手段は、前記可変速モータの速度を補正することにより、転写紙の搬送速度の調整が可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、前記制御手段は、補正する速度を一定として前記差分に基づいて補正する期間を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することにより、転写位置で感光体上に形成された画像の先頭を転写紙先端位置に一致させることが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、前記制御手段は、補正する速度を一定として予め設定した差分に基づいて補正する期間を計算式で求め、不揮発性メモリである記憶手段に保存しておき、前記差分が発生したとき前記補正する期間を前記記憶手段より読み出し、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することにより、装置動作中に補正する期間の計算が不要となり、制御時間に余裕ができる。また、計算式を変更した場合でも制御手段のROMに記憶されているプログラムの変更の必要がなく、差分に基づく補正する期間のデータを入力装置から制御手段経由で記憶手段に書き換えるだけで変更が可能となる。
請求項7に記載の発明によれば、前記制御手段は、補正する期間を一定として前記差分に基づいて補正する速度を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することにより、転写位置で感光体上に形成された画像の先頭を転写紙先端位置に一致させることが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、前記制御手段は、補正する期間を一定として予め設定した差分に基づいて補正する速度を計算式で求め、不揮発性メモリである記憶手段に保存しておき、前記差分が発生したとき前記補正する速度を前記記憶手段より読み出し、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することにより、装置動作中に補正する速度の計算が不要となり、制御時間に余裕ができる。また、計算式を変更した場合でも制御手段のROMに記憶されているプログラムの変更の必要がなく、差分に基づく補正する速度のデータを入力装置から制御手段経由で記憶手段に書き換えるだけで変更が可能となる。
請求項9に記載の発明によれば、前記制御手段は、補正する期間と補正する速度の両方を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することにより、補正する期間と補正する速度の最適な組み合わせの補正が可能となる。
請求項10に記載の発明によれば、前記計測手段は、前記制御手段が有するカウンタにより時間を計測するで、簡単なハードウエアで正確な時間計測が可能となる。
請求項11に記載の発明によれば、前記計測手段は、前記感光体が有するエンコーダの出力信号をカウントすることにより簡単なハードウエアで正確な時間計測が可能となる。
請求項12に記載の発明によれば、前記計測手段は、前記可変速モータを駆動するパルス信号を、又は前記駆動手段が有するエンコーダの出力信号をカウントすることにより簡単なハードウエアで正確な時間計測が可能となる。
請求項13に記載の発明によれば、前記書き込み手段により前記感光体の表面に形成された位置から前記転写位置までの感光体表面上の距離は前記紙検知センサから前記転写位置までの距離より大きいことにより、搬送系の経路を短くでき、装置の小型化が可能となる。
請求項14に記載の発明によれば、前記可変速モータは、ステッピングパルスモータであることにより、補正する速度の制御が簡単になる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
本発明の画像形成装置の一実施例について図1に示す全体構成図によって説明を行う。本実施例の画像形成装置は転写紙の両面に画像形成を行うことを可能としているが本発明はかかる構成に拘束されるものではない。
図1に示す画像形成装置は、デジタル方式による画像形成装置であって、画像読取り部A、画像処理部B(図示省略)、画像形成部C、転写紙搬送部Dから構成されている。
画像読取り部Aの上部には原稿を自動搬送する自動原稿送り手段が設けられていて、原稿載置台11上に載置された原稿は原稿搬送ローラ12によって1枚宛分離搬送され読み取り位置13aにて画像の読み取りが行われる。原稿読み取りが終了した原稿は原稿搬送ローラ12によって原稿排紙皿14上に排出される。
一方、プラテンガラス13上に置かれた場合の原稿の画像は走査光学系を構成する照明ランプと第1ミラーとから成る第1ミラーユニット15と、V字状に位置した第2ミラーと第3ミラーとから成る第2ミラーユニット16の、第1ミラーユニット15の速度Vaによる読み取り動作と、第2ミラーユニット16による同方向への速度Va/2による移動露光によって読み取られる。
読み取られた画像は、投影レンズ17を通してラインセンサである撮像素子CCDの受光面に結像される。撮像素子CCD上に結像されたライン状の光学像は順次電気信号(輝度信号)に光電変換されたのちA/D変換を行い、画像処理部Bにおいて濃度変換、フィルタ処理などの処理が施された後、画像データは一旦メモリにストアされる。
画像形成部Cでは、画像形成ユニットとして像形成手段であるドラム状の感光体ドラム21の外周に、帯電手段である帯電器22、現像手段である現像装置23、転写手段である転写器24、分離手段である分離器25、クリーニング手段であるクリーニング装置26が各々動作順に配置されている。感光体ドラム21は、光導電性化合物をドラム基体上に塗布形成したもので、例えば有機感光体(OPC)が使用され、図示の時計方向に駆動回転される。
回転する感光体ドラム21へは帯電器22による一様帯電がなされた後、露光光学系30により画像処理部Bのメモリより呼び出された画像信号に基づいた像露光が行われる。書き込み手段である露光光学系30は図示しないレーザーダイオードを発光光源とし、回転するポリゴンミラー31、fθレンズ(符号なし)、シリンドリカルレンズ(符号なし)を経て反射ミラー32により光路が曲げられ主走査がなされるもので、感光体ドラム21上の書き込み位置(図2のE)において像露光が行われ、感光体ドラム21の回転(副走査)によって潜像が形成される。
感光体ドラム21上の反転潜像は現像装置23によって反転現像が行われ、感光体ドラム21の感光層面にトナー像による可視画像が形成される。転写紙搬送部Dでは、画像形成ユニットの下方に異なるサイズの転写紙Pが収納された給紙ユニット41(A)、41(B)、41(C)が設けられ、また側方には手差し給紙を行う手差し給紙ユニット42が設けられていて、それらの何れかから選択された転写紙Pは案内ローラ43によって給紙路40に沿って給紙され、給紙される転写紙の傾きと偏りの修正を行うレジスト手段であるレジストローラ44によって転写紙Pは一時停止を行ったのち給紙が行われ、転写前ローラ43aを経て感光体ドラム21上のトナー画像は転写位置(図2のF)において転写器24によって転写紙Pに転写され、次いで分離器25によって除電されて転写紙Pは感光体ドラム21面より分離し、搬送装置45により定着器50に搬送される。
定着器50は定着ローラ51と加圧ローラ52とを有しており、転写紙Pを定着ローラ51と加圧ローラ52との間を通過させることにより、加熱、加圧によってトナーを熔着させる。片面のトナー画像の定着を終えた転写紙Pは次に述べるモードに従って他面にもトナー画像を形成する両面画像形成を行い、或いは片面画像の状態で排紙トレイ64上に排出される。
両面画像形成モードが選択されたときは、表面の画像定着を終えた転写紙Pは反転搬送路60に沿って下降し、スイッチバック経路60aに一旦搬入されたのち搬出されて表面と裏面との反転が行われ第2反転搬送路を通って前記の案内ローラ43によって給紙路40に沿って再給紙され、転写紙の傾きと偏りの補正を行うレジストローラ44によって転写紙Pは一時停止を行ったのち再給紙が行われ、感光体ドラム21上に形成された裏面画像のトナー像は転写位置(図2のF)において転写器24によって転写紙Pの裏面に転写されたのち分離搬送され、定着がなされて排紙トレイ64上に排出される。
片面画像形成モードが選択されたときは、表面画像の定着を終えた転写紙Pはそのまま直進して排紙トレイ64上に排出され、或いは反転切替部材62によって上下面の反転を行ったのち排紙トレイ64上に排出される。
以下説明する実施の形態は転写紙上にトナー像を転写する際の転写位置に関連しての発明であるので、図2に示す要部図には図1で説明した感光体ドラム21上への露光光学系30によって書き込みが行われる書き込み位置Eと、後に説明する転写紙の先端を検知する紙検知センサSEN1の紙検知位置Gと、転写器24によって転写紙上にトナー像の転写を行う転写位置Fとの関係部分を取り出して示している。
図3は、本発明に係る画像形成装置の制御手段70の機能的構成を概念的に示すブロック図である。
制御手段70は、たとえば、CPU71、RAM72、ROM73からなり、RAM72をワーキングメモリとしてROM73に記録された処理プログラムをCPU71により実行する。
この制御手段70は、前述の処理プログラムに従い、感光体ドラム21、露光光学系30、転写紙搬送部D,駆動手段76、転写手段24の動作状況等のステータスに基づいて、各部の動作を制御するようになっている。
記憶手段74は、不揮発性メモリからなり本発明の調整値Z、理論値Yや差分と調整値Z、理論値Yの表等が記憶されている。
画像メモリ75は、画像読取り部(図1のA)から読み込んだ画像データが保存されている。印字の際に画像メモリ75から読み出された画像データは露光光学系30を通じて感光体ドラム21上に潜像が形成される。
また、制御手段70は、転写紙の先端を検知する紙検知センサSEN1や感光体ドラムエンコーダ27、駆動手段エンコーダ77と接続されていて、それぞれの出力を受け取り、転写紙の通過を検知したり、時間を計測したりする。なお、計測手段は、制御手段70のCPU71やRAM72を用いて、各エンコーダ出力や内部クロックをカウントして時間を計測を行う。
次に、図4〜7を用いて本発明に係る画像形成装置の転写紙と感光体上の画像との位置合わせ動作の一例を説明する。
図4は、本発明に係る画像形成装置により実行される感光体上の画像の先頭を転写紙の先端へ位置合わせする処理を示すフローチャートである。
本フローチャートは、印字コマンドの中で感光体への露光開始によって起動する。
ステップS1では、画像メモリ75に保存している画像データを順次読み出し、感光体ドラム21に書き始める。転写紙1枚分の画像データが書き終えるまで書き続ける。
ステップS2では、計測手段による計時が始まる。計時は、制御手段70の内部クロック、駆動手段のモータ駆動パルス、感光体ドラムのエンコーダ27出力又は駆動手段のエンコーダ77出力をカウントすることで行う。
ステップS3では、転写紙の先端が紙検知センサSEN1に到達するのを待つ。紙検知センサSEN1が転写紙を検知した場合(ステップS3:YES)は、ステップS4へ進む。検知しない場合(ステップS3:NO)は、ステップS3で待つ。
ステップS4では、計測手段による計時を停止する。
ステップS5では、記憶手段74に保存されている調整値Zと理論時間Yを読み出す。
ステップS6では、計測手段で計測された計時時間Xから調整値Zと理論値Yを減じた結果である時間差Tと、時間差Tに搬送速度Vを乗じた結果である補正距離SをRAM72に保存する。なおこれらの演算は制御手段70のCPU71、RAM72とROM73を使って実行される。
ここで、図5のタイミングチャートを使って上記のアルゴリズムについて説明を行う。
図5(a)に画像データ書き込み開始から転写手段である転写器24によって画像が転写紙に転写されるまでの一連のタイミングを示す。
まず、画像データの書き込みは上述したステップS1で開始される。転写紙は転写紙搬送部Dにより一定速度で搬送されている。書き込み開始からt1時間遅れて転写紙はレジストローラ44に到達し、傾きと偏りが補正された後、転写前ローラ43aを通過して、書き込み開始からt1+t3後にその先端が紙検知センサSEN1で検知される。その間、計時を行うカウントがなされ、カウント値すなわち計時時間Xは増えていく。カウント値は紙検知センサSEN1で検知された時以後、カウントを停止する。予め想定していた時間(以後、想定時間と呼ぶ)とは、このようにレジストローラ44や転写前ローラ43aが転写紙搬送部Dによって搬送されてくる転写紙を同じ速度(V)で転写器24に向けて搬送する場合のt1+t3の時間を言う。
しかし、転写紙搬送部D、レジストローラ44や転写前ローラ43aの滑りやレジストローラ44の傾き補正や偏り補正にかかる時間のバラツキ等のため転写紙が紙検知センサSEN1に検知されるまでの時間は例えば、t1+t2(搬送進みにより先端検知が早い場合)やt1+t4(搬送遅れにより先端検知が遅れた場合)などが発生することがある。
次に、転写紙が搬送されて転写位置Fに到達するまでの動きを時間軸tと搬送距離軸lで表した図5(b)で説明する。ここで図5(a)と(b)の時間軸tは合わせてある。
露光動作が開始する時点から時間軸tに沿って転写紙は傾きVの速度で進み、t1+t3時間後に本来の紙検知センサSEN1に到着する。t1+t3を想定時間(Y+Z)とする。実際には計測手段は、露光開始から例えば内部クロックをカウントして転写紙が紙検知センサSEN1に到着するまでの時間を計測する。計測した計時時間Xと想定時間(理論値Y+調整値Z)とを比較して時間差Tが求まる。速度Vと時間差Tの積は補正距離Sになる。
ここで、理論値Yとは、設計、計算上の時間である。しかし、実際に組み上げたとき、ローラの径の寸法誤差や材質による滑りの大きさの誤差などにより僅かに理論値Yからずれを生じる。そのずれを補正するのが調整値Zである。そのため、通常の動作では理論値Y+調整値Zの時間で画像露光開始から紙検知センサSEN1までの搬送がなされる。
例えば、前述した何らかの原因で紙検知センサ出力が遅くONした場合、計測された計時時間はX1となり、X1から想定時間(理論値Y+調整値Z)を減じた時間差はT1となる。T1とVの積はS1となり、転写紙の先端が紙検知センサSEN1で検知された時点から転写位置Fに到着するまでに距離S1を回復する為にレジストローラ44及び転写前ローラ43aの回転速度を増速させる必要がある
一方、前述した何らかの原因で紙検知センサ出力が早くONした場合、計測された計時時間はX2となりX2から想定時間(理論値Y+調整値Z)を減じた時間差はT2となる。T2とVの積はS2となり、転写紙の先端が紙検知センサSEN1で検知された時点から転写位置Fに到着するまでに距離S2を遅くするためにレジストローラ44及び転写前ローラ43aの回転速度を減速させる必要がある。
もし、想定時間(理論値Y+調整値Z)と同じ時間で紙検知センサ出力がONした場合、そのままの速度Vで転写紙を搬送すれば転写位置に予定通り到着する。
図6に増速及び減速を駆動手段76の可変速モータを台形制御することで処理している一例を示している。
図6(a)は、補正距離S(S1)を増速させて補正した場合、(b)は、想定値(理論値Y+調整値Z)と計時時間Xが同じであった場合、そして(c)は補正距離S(S2)を減速させて補正した場合の速度profileである。
図4に戻って、
ステップS7では、補正距離Sが0であるかを判断する。Sが0の場合(ステップS7:YES)は、ステップS8へ、Sが0でない場合(ステップS7:NO)は、ステップS9へ進む。
ステップS8では、図6(b)に記載の定速の速度profileを作成してステップS12へ進む。
ステップS9では、補正距離Sが0より大きいかを判断する。Sが0より大きい場合(ステップS9:YES)はステップS11へ、Sが0より小さい場合(ステップS9:NO)はステップS10へ進む。
ステップS10では、図6(c)に記載の減速の速度profileを作成してステップS12へ進む。
ステップS11では、図6(a)に記載の増速の速度profileを作成してステップS12へ進む。
ステップS12では、作成された速度profileに従って、制御手段70は駆動手段76を駆動する可変速モータの速度制御を行う。
ステップS13では、1ページ分の画像データの感光体ドラム21への露光が終了したかを判断する。露光が終了した場合(ステップS13:YES)はステップS14へ進み、露光が終了しない場合(ステップS13:NO)はステップS13で待つ。
ステップS14では、計時時間Xをクリアする。
図6では速度profileを一例として台形制御の形式で補正している。図6(a)を用いて速度補正ΔVと速度補正時間Δtの求め方について説明する。
図6(a)は前述したように図5において搬送遅れのセンサ出力を検知した場合で、転写紙が紙検知センサSEN1〜転写位置Fを進む間に速度を増速させて転写位置に到達するまでに搬送遅れを取り戻す速度profileである。定速部分の距離に増速して補正する距離を加えて遅れを取り戻している。補正距離Sは、台形の面積に相当する。
下記式1は台形の面積を示している。
Figure 2006323247
式1より補正パラメータとして速度補正ΔVまたは速度補正時間Δtを求める。
ΔVを固定してΔtを求める式を下記式2に示す。
Figure 2006323247
Δtを固定してΔVを求める式を下記式3に示す。
Figure 2006323247
図6(b)、(c)についても同じ式が適用される。
速度profileについては台形制御のみでなく、例えば、バンバン制御やその他の速度profileを適用して補正できることはいうまでもない。
図4のフローチャートでは、上記補正はステップS6で式を用いて計算したが、予め、補正距離Sをパラメータとして速度補正ΔVと速度補正時間Δtを計算しておいて、そのうちの最適な速度補正ΔVと速度補正時間Δtの組み合わせを記憶手段74にテーブルの形式で記憶しておき、転写紙が紙検知センサに到達する度に補正距離Sを求め、補正距離Sに対応する速度補正ΔVや速度補正時間Δtを記憶手段74から読み出し、それに伴う速度profileを作成し、可変速モータの速度を制御してもよい。
なお、最適な速度補正ΔVと速度補正時間Δtは、搬送機構の構造、例えばモータの回転速度やローラの慣性などによって決まる。
図7にバンバン制御における補正距離Sが0より大きい場合の前記テーブルの一例を示す。
機械的条件として搬送速度V(感光体ドラム線速度と同じ)を370mm/secとした場合、搬送速度Vと時間差Tの積が補正距離Sになるので
S=VxT
バンバン制御の場合、式1において加速度aは無限大になるので補正距離Sは
S=ΔVxΔt
となる。
ここで、補正距離Sに対する速度補正値ΔVを1mm/s(搬送速度は371mm/sec)、2mm/s(搬送速度は372mm/sec)及び3mm/s(搬送速度は373mm/sec)の3種類で一定とした場合の速度補正時間Δt(msec)と、補正距離Sに対する速度補正時間Δtを1msec、1.5msec及び2msecの3種類で一定とした場合の速度補正値ΔV(mm/sec)のテーブルを示す。
なお、本実施の形態において、画像形成装置として複写機を例にとり説明したが、レーザープリンタやインクジェットプリンタ等の装置に対しても適用可能である。
その他、画像形成装置を構成する各構成の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明の画像形成装置の断面図である。 本発明の画像形成装置の要部を概念的に示す図である。 本発明の画像形成装置の制御手段の機能的構成を概念的に示すブロック図である。 本発明の画像形成装置により実行されるフローチャートの一部である。 本発明の画像形成装置の転写位置合わせに関するタイミングチャートである。 本発明の画像形成装置の転写位置合わせに関する補正速度profileである。 本発明の画像形成装置の記憶手段に保存される補正距離と速度補正又は速度補正時間の組み合わせを示した図である。
符号の説明
21 感光体ドラム
24 転写器
44 レジストローラ
70 制御手段
43a 転写前ローラ
SEN1 紙検知センサ
E 書き込み位置
F 転写位置
G 紙検知センサ位置

Claims (14)

  1. 感光体と、前記感光体の表面に画像を書き込み潜像を形成するための書き込み手段と、前記感光体の表面に形成された潜像を現像剤により現像してトナー像を形成するための現像手段と、前記感光体上に形成されたトナー像を転写紙に転写するための転写手段と、前記転写手段により転写する転写位置より搬送方向上流側に配置されるレジスト手段と、転写紙収納手段と、を備えてなる画像形成装置において、前記レジスト手段より搬送方向下流側、且つ転写位置の上流側に配置されて転写紙の先端を検知する紙検知センサと、前記書き込み手段による前記感光体への画像の書き始めから前記紙検知センサが転写紙の先端を検知するまでの時間を計測する計測手段と、転写紙を前記転写位置へ搬送する駆動手段を駆動する可変速モータと、を有し、前記計測手段で計測した前記時間と予め想定していた時間との差分に基づいて前記転写位置で前記感光体上の画像の先端位置が前記転写紙の先端位置に一致するように前記可変速モータを制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記予め想定していた時間は、前記書き込み手段による前記感光体への画像の書き始めから前記紙検知センサが転写紙の先端を検知するまでの計算された理論時間と、前記理論時間と実験による搬送時間との差である調整値と、を加えた値であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記調整値は、不揮発性メモリである記憶手段に保存されており、前記予め想定していた時間を計算するときに前記記憶手段から読み出されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記可変速モータの速度を補正することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、補正する速度を一定として前記差分に基づいて補正する期間を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、補正する速度を一定として予め設定した差分に基づいて補正する期間を計算式で求め、不揮発性メモリである記憶手段に保存しておき、前記差分が発生したとき前記補正する期間を前記記憶手段より読み出し、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、補正する期間を一定として前記差分に基づいて補正する速度を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、補正する期間を一定として予め設定した差分に基づいて補正する速度を計算式で求め、不揮発性メモリである記憶手段に保存しておき、前記差分が発生したとき前記補正する速度を前記記憶手段より読み出し、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、補正する期間と補正する速度の両方を計算式で求め、前記可変速モータを前記補正する期間、前記補正する速度で制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記計測手段は、前記制御手段が有するカウンタにより時間を計測することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記計測手段は、前記感光体が有するエンコーダの出力信号をカウントすることにより時間を計測することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記計測手段は、前記可変速モータを駆動するパルス信号を、又は前記駆動手段が有するエンコーダの出力信号をカウントすることにより時間を計測することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記書き込み手段により前記感光体の表面に形成された位置から前記転写位置までの感光体表面上の距離は前記紙検知センサから前記転写位置までの距離より大きいことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像形成装置
  14. 前記可変速モータは、ステッピングパルスモータであることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2005147762A 2005-05-20 2005-05-20 画像形成装置 Pending JP2006323247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147762A JP2006323247A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147762A JP2006323247A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323247A true JP2006323247A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37542964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147762A Pending JP2006323247A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006323247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282116A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2015175919A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017161727A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社沖データ 画像形成装置および搬送制御方法
JP2020149015A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05289453A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のシート給送装置
JPH06332274A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH09190027A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH1039724A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10228142A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Sharp Corp 画像形成装置及び方法
JPH11249525A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Nec Niigata Ltd 用紙搬送装置
JP2005094987A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 回転体駆動制御方法及びその装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、プログラム、並びに記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05289453A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のシート給送装置
JPH06332274A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH09190027A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH1039724A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10228142A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Sharp Corp 画像形成装置及び方法
JPH11249525A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Nec Niigata Ltd 用紙搬送装置
JP2005094987A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 回転体駆動制御方法及びその装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、プログラム、並びに記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282116A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2015175919A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017161727A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社沖データ 画像形成装置および搬送制御方法
JP2020149015A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN111694236A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 富士施乐株式会社 图像形成设备
JP7326786B2 (ja) 2019-03-15 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
CN111694236B (zh) * 2019-03-15 2024-07-16 富士胶片商业创新有限公司 图像形成设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934366B2 (ja) 画像形成装置
JP2006240774A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US20040239746A1 (en) Image printing apparatus and color misregistration correction method
JP4929751B2 (ja) 画像形成装置
JP4343558B2 (ja) 画像形成装置
JP2006323247A (ja) 画像形成装置
US8139991B2 (en) Image forming apparatus containing color shading correction and bias correction of intermediate transfer belt
JP4693690B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2007316140A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
JP2006240025A (ja) 画像形成装置
US20110069327A1 (en) Method and apparatus for forming image
JP6273810B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090215A (ja) 画像形成装置
JP2007052271A (ja) 画像形成装置
JP4230484B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267193A (ja) 画像形成装置
JP6156072B2 (ja) 画像形成装置
JP3776398B2 (ja) 画像形成装置
JP7331359B2 (ja) 画像形成装置及び用紙位置補正方法
JP2007017665A (ja) 画像形成装置
JP2005156578A (ja) シート位置検知装置および画像形成装置
JP2007084303A (ja) 用紙処理装置
JP4457736B2 (ja) 画像形成装置
JP2022156046A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301