JP2007084303A - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084303A
JP2007084303A JP2005276596A JP2005276596A JP2007084303A JP 2007084303 A JP2007084303 A JP 2007084303A JP 2005276596 A JP2005276596 A JP 2005276596A JP 2005276596 A JP2005276596 A JP 2005276596A JP 2007084303 A JP2007084303 A JP 2007084303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
roller
transport
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005276596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309387B2 (ja
Inventor
Isao Hachiman
伊佐雄 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005276596A priority Critical patent/JP4309387B2/ja
Priority to US11/533,938 priority patent/US8047108B2/en
Publication of JP2007084303A publication Critical patent/JP2007084303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309387B2 publication Critical patent/JP4309387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/16Cam means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0092Perforating means specially adapted for printing machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program
    • Y10T83/175With condition sensor
    • Y10T83/178Responsive to work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2196Roller[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/461With abutment to position work being fed with respect to cutter
    • Y10T83/4612With slip between positioned work and feed means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • Y10T83/543Sensing means responsive to work indicium or irregularity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6572With additional mans to engage work and orient it relative to tool station
    • Y10T83/6574By work-stopping abutment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool

Abstract

【課題】 スキューの補正と正確なパンチ処理を行うことができる用紙処理装置を提供する。
【解決手段】 用紙の搬送経路の上流側に第1の搬送ローラを配置し、下流側に第2の搬送ローラ配置し、さらにその下流に第3の搬送ローラを配置して用紙を上流側から下流側へ搬送し、第1,第2の搬送ローラ間にパンチユニットを設け、搬送途中の用紙の終端部が第1の搬送ローラを通過した後に第2の搬送ローラをスリップローラとして機能させるとともに、第2の搬送ローラよりも下流側にストッパを出現させ、用紙の始端部をストッパに突き当ててスキューを補正を行い、かつパンチユニットによって穿孔を施した後用紙を搬出する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)や、複写機、プリンタ等の画像形成装置から排出される用紙に対してスキュー補正及びパンチ処理を行う用紙処理装置に関する。
MFP、複写機、プリンタ等の画像形成装置においては、画像形成後の用紙をソートしたり、あるいはステイプル処理、パンチ処理等の後処理を行うために、画像形成装置本体の排紙部に後処理装置を隣接して設けている。
このような後処理装置において、画像形成装置から排出される用紙が、搬送方向に対して斜行(以下、スキューという)することがあり、スキューしたままパンチ処理(穿孔)すると穿孔位置がずれてしまい、ファイリングする際に支障を来すことになる。このため、スキュー補正手段を設けて用紙のスキューを補正した上でパンチ処理を行うようにしている。
例えば、特許文献1には、搬送されてくる画像形成済みの用紙に対してパンチユニットを設け、このパンチユニットの上流側に設けた入口ローラのニッパに用紙を突き当ててスキューを修正する例が記載されている。しかしながら、特許文献1の例では、用紙のスキューを修正した後、パンチユニットに到達するまでの間に距離があるため、この距離内で用紙が搬送されている間にスキューが発生する可能性がある。
また、特許文献2には穿孔手段の下流側にレジスト部材(レジストローラ)を配置し、画像形成装置本体の排紙ローラによる搬送力によって用紙先端をレジスト部材に突き当て、スキューを矯正する例が記載されている。しかしながら、特許文献2の例では、画像形成装置本体の排紙ローラの搬送力を利用するため、画像形成装置本体と後処理装置の位置設定において精度が必要となり、後処理装置の機構的な構成に制限を受けるという不具合がある。
特開2002−274699号公報 特開2002−193493号公報
上記した従来の画像形成装置では、画像形成装置から排出される用紙に対してスキュー補正を行ってパンチ処理を行うようにしているが、スキューを補正した後、パンチユニットに到達するまでの間においてスキューが発生する可能性がある。また、スキュー補正する際に画像形成装置本体の排紙ローラの搬送力を利用した場合では、後処理装置の機構的な構成に制限を受けるという不具合があり、更なる改善が要求されている。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、スキューの補正と正確なパンチ処理を行うことができる用紙処理装置を提供することを目的とする。
本願発明は、搬入されてきた用紙に対して穿孔処理を施して搬出する用紙処理装置であって、前記用紙の搬送経路の上流側から下流側に順次配置した第1,第2,第3の搬送ローラを含み、前記用紙を上流側から下流側へ搬送する用紙搬送部と;前記第1,第2の搬送ローラ間に設けられ、前記用紙に穿孔処理を施すためのパンチユニットと:前記第2の搬送ローラの下流にあって前記パンチユニットの穿孔位置よりも所定距離だけ離れた位置にストッパを出現させるとともに、搬送される前記用紙の始端部を前記ストッパに突き当て、スキューを補正するスキュー補正部と;前記ストッパの出現する位置を搬送される用紙のサイズに応じて可変する制御部と;を具備し、前記パンチユニットと前記ストッパとの間隔によって前記用紙の穿孔位置を決定し、前記スキュー補正された用紙に対してその終端部近傍に穿孔処理を施すようにしたことを特徴とする。
また本願発明は、搬入されてきた用紙に対して穿孔処理を施して搬出する用紙処理装置であって、前記用紙の搬送経路の上流側から下流側に順次配置した第1,第2,第3の搬送ローラを含み、前記用紙を上流側から下流側へ搬送する用紙搬送部と;前記第1,第2の搬送ローラ間に設けられ、前記用紙に穿孔処理を施すためのパンチユニットと;前記第2の搬送ローラの下流にあって搬送途中の用紙の進行を遮る位置にストッパを出現させるとともに、前記第2の搬送ローラをスリップローラとして機能させ前記用紙の始端部を前記ストッパに突き当て、スキューを補正するスキュー補正部と;を具備し、前記スキュー補正された用紙の終端部近傍に穿孔処理を施した後、前記それぞれの搬送ローラを回転させて用紙を搬出するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、用紙を上流から下流へ搬送する際に、搬送途中の用紙をストッパに突き当てることでスキューを補正し、スキューが補正された状態のままパンチ処理を行うため、常に正規の位置にパンチ処理を施すことが可能な用紙処理装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の用紙処理装置を備えた画像形成装置の全体構成を概略的に示す構成図、図2は本発明の用紙処理装置の要部の構成を説明する構成図である。
図1は画像形成装置としてMFP(Multi Function Peripherals)を例に示している。図1において、画像形成装置10は、上部にスキャナ部11と自動原稿送り装置(ADF)12、操作部13を有し、中央部にプリンタ部14を有し、下部に給紙部15を有している。画像形成装置10には、パンチ処理やステイプル処理等の後処理を行うフィニッシャ20が隣接して配置されている。
プリンタ部14は、例えばタンデム方式によるカラーレーザプリンタであり、概略的にはレーザ141からのレーザビームをポリゴンミラーで反射して感光体142の表面を走査して露光し、静電潜像を作成して現像し、トナー像を形成して用紙に転写するものであり、感光体ドラム142の周囲には帯電器143,現像器144、転写器145等が配置されている。又、現像器144にはトナーカートリッジからトナーが供給される。カラー印刷処理する場合には、例えばシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のトナーカートリッジを一列に配列し、それぞれの色毎に感光体ドラムと光学ユニットを備える。
また、給紙部15には各種サイズの用紙を収容する複数の給紙カセットが備えられており、これら給紙カセットから、用紙Pが搬送ベルト16に送られ、画像が形成されるようになっている。画像が形成された用紙Pは、排紙部17を介して排紙され、フィニッシャ20に搬送される。
フィニッシャ20は、ステイプルやパンチ等の後処理を行って排紙トレイ21,22のいずれかに排出する。排紙トレイ21,22は排紙トレイ駆動部によって昇降されて、いずれかのトレイに用紙が排出される。
フィニッシャ20には、本発明の特徴部である用紙処理装置30が設けられている。用紙処理装置30は、画像形成装置10から搬送された用紙Pに対して穿孔処理を行うパンチユニット40と、パンチ処理する前に用紙のスキューを補正するスキュー補正部50とで構成されている。
図2は用紙処理装置30の具体的な構成を示している。図2において、40はパンチユニットであり、穿孔刃41と、穿孔刃41を図の上下方向に駆動するための偏心カム42と、偏心カム42を回転駆動するパンチモータ43と、パンチダイ44にて構成されている。パンチダイ44は上側のダイ441と下側のダイ442で成り、それらダイ441,442の間を通って用紙Pが搬送されるようになっており、パンチダイ44の方向(用紙Pの搬送方向と直交する方向)に穿孔刃41を往復運動させることでパンチ処理を行うようにしている。
一方、パンチユニット40の用紙搬入側と搬出側には、第1,第2の搬送ローラ51、52が配置されており、用紙を上流側から下流側へ搬送する。また第2の搬送ローラよりもさらに下流には第3の搬送ローラが配置されており、これら搬送ローラ51,52,53は搬送モータ54,55,57によって回転駆動される。
第1の搬送ローラ51は上下のローラ対511,512で構成され、搬送モータ54によって回転駆動され、用紙Pをそれらローラ対の間に挟むようにして搬送する。
第2の搬送ローラ52も同様に上下のローラ対521,522で構成され、搬送モータ55によって回転駆動され、用紙Pをそれらローラ対の間に挟むようにして搬送する。また第2の搬送ローラ52は、荷重コントローラ56によってローラ対521,522の接合状態を可変することができ、ローラ対521,522が強く接触するレジストローラ機能と、軽く接触するスリップローラ機能を有し、用紙搬送時はレジストローラとなり、スキュー補正時(後述)はスリップローラとなる。さらに、第3の搬送ローラ53も上下のローラ対531,532で構成され、搬送モータ57によって回転駆動される。
パンチユニット40の搬入側と第1の搬送ローラ51の間には、センサ58が配置され、用紙Pの搬送状態を検出するようにしている。尚、本発明の実施形態では、用紙Pは裏返しの状態(表面が図の下側になる状態)で矢印X方向に搬送される。裏返しの機構は種々の例が考えられる。
図3は本発明の画像形成装置10及び用紙処理装置30の制御系を示すブロック図である。図3において61は制御部であり、CPUを含むマイクロプロセッサで構成されている。62は前記パンチモータ43を駆動するモータドライブ回路であり、63,64,65は前記搬送モータ54,55,57を駆動するモータドライブ回路である。また、制御部61は前記荷重コントローラ56を制御するとともに、前記センサ58からの検出結果が入力される。
また、66は画像形成装置10を制御する制御部であり、CPUを含むマイクロプロセッサで構成されており、制御部61と制御部66は互いに情報の伝達を行い、画像形成の動作とフィニッシャ20の動作が連携するようにしている。制御部66には操作部13を介してユーザからの各種の指示が入力され、その指示にしたがってプリンタ14や給紙部15等の動作を制御し、画像が形成された用紙Pをフィニッシャ20へ搬送する。
また、操作部13を介して用紙サイズが選択されたときに、そのサイズ情報を基に前記第3の搬送ローラの位置を変えるように制御する。あるいは、用紙サイズを検出するサイズセンサを設け、検出した用紙サイズの情報を基に前記第3の搬送ローラの位置を変えるように制御する。
次に本発明の用紙処理装置30の動作を図4(A〜E)を参照して説明する。先ず図4(A)は、画像形成装置10を介して用紙Pが搬入されてきた状態を示している。初期の状態では、第1,第2,第3の搬送ローラ51,52,53は搬送モータ54,55,57によって共に回転し、用紙Pは上流から下流へ矢印X方向に搬送される。尚、このとき第2の搬送ローラ52はレジストローラとして機能している。また、パンチユニット40の穿孔刃41はパンチダイ44から離れた上方向の位置にある。
用紙Pが搬入され、センサ58によって用紙Pの始端部が第1の搬送ローラ51を通過したことを検出すると、モータ57は停止し、第3の搬送ローラ53も停止する。用紙Pは第1,第2の搬送ローラ51,52によって搬送され、図4(B)で示すように、用紙Pの終端部が第1の搬送ローラ51を通過したことがセンサ58によって検出されると、第2の搬送ローラ52は荷重コントローラ55によって対のローラ531,532が軽く接触するように制御され、スリップローラとして機能する。これにより第2の搬送ローラ52は、用紙Pを今までよりも弱い力で下流に搬送し、第3の搬送ローラ53に用紙Pの始端部を突き当てる。
つまり、第3の搬送ローラ53は、前記第2の搬送ローラ52の下流にあって第2の搬送ローラ52を通過した搬送途中の用紙の進行を遮る位置に出現するストッパとなり、第2の搬送ローラ52は、用紙Pに軽く接した状態で用紙を搬送するため、用紙Pがスキューしている場合は、多少撓みを生じながら第3の搬送ローラ53側に押し付けるため、スキューが補正される。図4(C)はスキューが補正された状態を示している。
次に図4(D)で示すように、スキューが補正された状態でパンチユニット40の偏心カム42がパンチモータ43によって回転し、穿孔刃41が下降する。これにより用紙Pにはパンチ処理が施される。しかもパンチ処理する際にはスキューが補正されているため、正確な位置に穿孔されることになる。
そして、パンチ処理後は第2の搬送ローラ52は荷重コントローラ56によってレジストローラとして機能するように制御され、モータ54,55,57が回転状態になり、用紙Pは図4(E)で示すように矢印X方向に搬送され、次の用紙が搬入されるのを待つ。以降、図4Aから図4Eの動作を繰り返し、用紙Pには1枚ずつ順次パンチ処理が施され、排紙トレイ21,22へと排出される。
センサ58は、用紙Pが搬入され始端部が第1の搬送ローラ51を通過したこと、及び用紙Pの終端部が第1の搬送ローラ51を通過したことときを検出して制御部61に伝え、制御部61はセンサ58の検出結果を基準にしてモータドライブ回路63,64,65及び荷重コントローラ56を制御する。尚、スキュー補正の間(図4B〜Dの間)、上流の第1の搬送ローラ51は搬送力を持たないよう回転を停止させている。
図5は、スキュー補正とパンチ処理を説明する平面図であり、用紙Pが第2の搬送ローラ52を通過し、第3の搬送ローラ53に突き当たった状態を示している。用紙Pが実線で示すようにスキューしている場合、第2の搬送ローラ52の回転によって第3の搬送ローラ53に軽く押し続けられるため、一点鎖線で示すようにスキューが補正される。そしてパンチユニット40によってパンチ処理されるため、用紙Pは正規の位置に穿孔Hが施されて搬出される。
尚、パンチ処理による穿孔位置は、例えば用紙Pの搬送方向終端部p0から所定の距離L1(例えば12mm)に設定されるため、第3の搬送ローラ51と穿孔刃41との間隔L2は用紙の搬送方向の長さL0から寸法L1を差し引いた寸法(L2=L0−L1)に設定することが重要である。
このように本発明の用紙処理装置30では、用紙Pを上流から下流へ搬送し、用紙Pの搬送状態を検出して第3の搬送ローラ53を停止させ、用紙Pの始端部を第3の搬送ローラ53に突き当てることによりスキューを補正することにより、用紙の搬送方向の下流側でスキュー補正を行い、上流側でパンチ処理が可能となり、常に正規の位置に穿孔することができる。また、第1,第2,第3の搬送ローラ51,52,53を全てフィニッシャ20内に構成することができるから機構設計が容易になる。
図6は本発明の用紙処理装置30の他の実施形態を示す構成図である。図6は第2の搬送ローラ52と第3の搬送ローラ53の間にシャッター59を配置し、このシャッター59をモータ60によって上下方向に駆動するようにしたものである。例えばシャッター59を用紙Pの搬送経路よりも上側に配置した場合、シャッター59をモータ60によって搬送経路方向(下方向)に突出可能にしている。
つまり、シャッター59は、第2の搬送ローラ52の下流にあって第2の搬送ローラを通過した搬送途中の用紙の進行を遮る位置に出現するストッパとなる。この場合、シャッター59とパンチユニット40の穿孔刃41との間隔を図5の寸法L1と用紙の長さL0を考慮して、L0−L1に設定することが重要となる。
先の図2の例では、用紙Pの始端部を第3の搬送ローラ53に突き当てるようにしたが、図6の例ではシャッター59を搬送経路に突出させ、用紙Pをシャッター59に突き当て、スキューを補正するようにしたものである。シャッター59を搬送経路に向けて突出させるタイミングは、センサ58によって用紙Pの始端部が第1の搬送ローラ51を通過したことを検出した後(図4Aの直後)であり、シャッター59を引き込むタイミングはパンチ処理を終了した時点(図4Eの直前)である。
シャッター59の搬送経路に対する進退を制御するため、図3の点線内に示すようにモータ60を駆動するモータドライブ回路67を設け、このモータドライブ回路67を制御部61によって制御し、センサ58の検出結果に応答してシャッター59の動きをコントロールするようにしている。このようにシャッター59を利用すれば、用紙Pを確実に突き当てることができるため、スキューの補正がより一層正確に行える。
また、シャッター59の突出する位置は調整可能であり、パンチユニットの穿孔刃とストッパとの間隔を搬送される用紙のサイズに応じて可変するようにしている。この場合、用紙サイズの情報を基に制御部61によってシャッター59の突出する位置が制御される。例えば操作部13を介して用紙サイズが選択されたときに、そのサイズ情報を基にシャッター59の突出する位置を変えるように制御する。あるいは、用紙サイズを検出するサイズセンサを設け、検出した用紙サイズの情報を基にシャッター59の突出する位置を変えるように制御する。
以上述べたように本発明の画像形成装置及び用紙処理装置によれば、スキューの補正と正確なパンチ処理を行うことができる。
尚、以上の説明に限定されることなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
本発明の用紙処理装置を使用した画像形成装置の全体構造を概略的に説明する構成図。 本発明の用紙処理装置の一実施形態の構成を説明する構成図。 同実施形態における用紙処理装置の制御系を説明するブロック図。 同実施形態における用紙処理装置の動作を説明する動作説明図。 同実施形態における用紙処理装置のスキュー補正の動作を説明する平面図。 本発明の用紙処理装置の他の実施形態の構成を説明する構成図。
符号の説明
10…画像形成装置
11…スキャナ部
12…自動原稿送り装置
13…操作部
14…プリンタ部
15…給紙部
16…搬送ベルト
17…排紙部
20…フィニッシャ
21,22…排紙トレイ
30…用紙処理装置
40…パンチユニット
41…穿孔刃
42…偏心カム
43…パンチモータ
44…パンチダイ
50…スキュー補正部
51…第1の搬送ローラ
52…第2の搬送ローラ
53…第3の搬送ローラ
54,55,57…搬送モータ
56…荷重コントローラ
58…センサ
59…シャッター
60…モータ
61,66…制御部
62,63,64,65,67…モータドライブ回路

Claims (10)

  1. 搬入されてきた用紙に対して穿孔処理を施して搬出する用紙処理装置であって、
    前記用紙の搬送経路の上流側から下流側に順次配置した第1,第2,第3の搬送ローラを含み、前記用紙を上流側から下流側へ搬送する用紙搬送部と、
    前記第1,第2の搬送ローラ間に設けられ、前記用紙に穿孔処理を施すためのパンチユニットと、
    前記第2の搬送ローラの下流にあって前記パンチユニットの穿孔位置よりも所定距離だけ離れた位置にストッパを出現させるとともに、搬送される前記用紙の始端部を前記ストッパに突き当て、スキューを補正するスキュー補正部と、
    前記ストッパの出現する位置を搬送される用紙のサイズに応じて可変する制御部と、を具備し、
    前記パンチユニットと前記ストッパとの間隔によって前記用紙の穿孔位置を決定し、前記スキュー補正された用紙に対してその終端部近傍に穿孔処理を施すようにしたことを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記用紙の搬送方向の長さをL0、前記用紙終端部から穿孔位置までの間隔をL1、前記パンチユニットによる穿孔位置と前記ストッパとの間隔をL2としたとき、L2=L0−L1に設定したことを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  3. 前記制御部は、さらに前記搬送経路上の用紙の位置を検出し、前記第1,第2,第3の搬送ローラの回転状態、前記ストッパの出現、及び前記パンチユニットのパンチ処理を制御することを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  4. 前記搬送経路上の用紙の位置を検出するため、前記第1の搬送ローラに近接する下流にセンサを設けたことを特徴とする請求項3記載の用紙処理装置。
  5. 前記ストッパは前記第3の搬送ローラにて兼用し、前記第3の搬送ローラは対のローラを有し、対のローラ間に前記用紙を挟むようにし、前記搬送途中の用紙の始端部が前記第3の搬送ローラに到達する前に前記第3の搬送ローラの回転を停止して、搬送されてくる用紙を第3の搬送ローラに突き当て、スキューを補正することを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  6. 前記ストッパは、前記第2の搬送ローラよりも下流側の用紙搬送経路に対して突出自在に配置したシャッターにて構成し、搬送途中の用紙の始端部を突出したシャッターに突き当て、スキューを補正することを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  7. 前記シャッターは、駆動用のモータによって前記搬送経路に対して進退可能であることを特徴とする請求項6記載の用紙処理装置。
  8. 搬入されてきた用紙に対して穿孔処理を施して搬出する用紙処理装置であって、
    前記用紙の搬送経路の上流側から下流側に順次配置した第1,第2,第3の搬送ローラを含み、前記用紙を上流側から下流側へ搬送する用紙搬送部と、
    前記第1,第2の搬送ローラ間に設けられ、前記用紙に穿孔処理を施すためのパンチユニットと、
    前記第2の搬送ローラの下流にあって搬送途中の用紙の進行を遮る位置にストッパを出現させるとともに、前記第2の搬送ローラをスリップローラとして機能させ前記用紙の始端部を前記ストッパに突き当て、スキューを補正するスキュー補正部と、を具備し、
    前記スキュー補正された用紙の終端部近傍に穿孔処理を施した後、前記それぞれの搬送ローラを回転させて用紙を搬出するようにしたことを特徴とする用紙処理装置。
  9. 前記第2の搬送ローラは対のローラを有し、対のローラ間に前記用紙を挟んで搬送し、前記第2の搬送ローラがスリップローラとして機能するときは前記対のローラ同士を軽接合状態にすることを特徴とする請求項8記載の用紙処理装置。
  10. 前記スキュー補正部は、前記第2の搬送ローラがスリップローラとして機能している間、それよりも上流にある搬送ローラの搬送力を停止することを特徴とする請求項8記載の用紙処理装置。
JP2005276596A 2005-09-22 2005-09-22 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP4309387B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276596A JP4309387B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 用紙処理装置
US11/533,938 US8047108B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Sheet processing apparatus and sheet processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276596A JP4309387B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084303A true JP2007084303A (ja) 2007-04-05
JP4309387B2 JP4309387B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37882762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276596A Expired - Fee Related JP4309387B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 用紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8047108B2 (ja)
JP (1) JP4309387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196587A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート折り装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108284481B (zh) * 2018-03-19 2020-01-31 盐城市华森机械有限公司 一种多层砂纸自动生产线

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586479A (en) * 1993-03-10 1996-12-24 Eastman Kodak Company Cutting apparatus for cutting an image from a receiving sheet
JP3301195B2 (ja) * 1994-02-01 2002-07-15 ミノルタ株式会社 シート収容装置
US5681036A (en) * 1994-10-07 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device with control of skew-correction
US6606928B2 (en) * 1996-03-14 2003-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Punching system
JP2000275918A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Minolta Co Ltd 記録紙後処理装置
US6907806B1 (en) * 1999-07-23 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus, control method therefor, sheet processing method, and storage media
JP2002193493A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Konica Corp 穿孔処理装置
JP4027050B2 (ja) 2001-03-15 2007-12-26 株式会社リコー 用紙処理装置
JP4109899B2 (ja) * 2002-05-14 2008-07-02 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2004331299A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成システム
US7172185B2 (en) * 2003-05-23 2007-02-06 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium
JP4459879B2 (ja) * 2004-11-11 2010-04-28 株式会社リコー 用紙穿孔装置、及びこれを備える用紙後処理装置、画像形成装置
JP4695526B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-08 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196587A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート折り装置
JP7340962B2 (ja) 2019-06-03 2023-09-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート折り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309387B2 (ja) 2009-08-05
US20070062359A1 (en) 2007-03-22
US8047108B2 (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894269B2 (ja) パンチ処理装置
JP2008024507A (ja) 用紙搬送装置、これを用いた画像形成装置
US10022885B2 (en) Punching device, image forming apparatus, and punching method
JP2007168975A (ja) 用紙位置検出装置、該用紙位置検出装置を有する用紙搬送装置、及び該用紙搬送装置を具備する画像形成装置
JP4827690B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2010195584A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006337472A (ja) 画像形成装置及びネットワークプリンタシステム
JP2010089868A (ja) 画像形成装置
JP4358808B2 (ja) 用紙処理装置
JP4717719B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP2008063124A (ja) 画像形成システム
JP4309387B2 (ja) 用紙処理装置
CN109725511B (zh) 图像形成装置以及输送控制方法
JP5987018B2 (ja) 画像形成装置
JP4302681B2 (ja) 用紙処理装置
JP2007084300A (ja) 用紙処理装置及びパンチユニット
JP6780409B2 (ja) 画像形成装置
JP4657091B2 (ja) 画像形成装置
JP6891431B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4313256B2 (ja) 画像形成装置
JP6699431B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US20100116110A1 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2008174366A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2007062947A (ja) 画像形成装置
JP2008007208A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees