JP2006317873A - フリッカを抑制した液晶表示装置 - Google Patents

フリッカを抑制した液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317873A
JP2006317873A JP2005142947A JP2005142947A JP2006317873A JP 2006317873 A JP2006317873 A JP 2006317873A JP 2005142947 A JP2005142947 A JP 2005142947A JP 2005142947 A JP2005142947 A JP 2005142947A JP 2006317873 A JP2006317873 A JP 2006317873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
liquid crystal
polarity
voltage
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142947A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okazaki
晋 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005142947A priority Critical patent/JP2006317873A/ja
Priority to US11/432,534 priority patent/US7663590B2/en
Publication of JP2006317873A publication Critical patent/JP2006317873A/ja
Priority to US12/591,250 priority patent/US20100110063A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 極性反転に伴うフリッカを抑えることができる液晶表示装置を提供する
【解決手段】 マトリクス上に配置された複数の画素電極と,画素電極に対向して設けられた共通電極と,画素電極及び共通電極間に設けられた液晶層と,液晶層を透過する光を供給するバックライトとを有する液晶表示装置であり,さらに,所定の期間毎に画素電極と共通電極間に画像データに対応する駆動電圧を極性を反転させて印加制御する制御回路を有する。そして,制御回路は,フレーム期間内において,第1の期間で第1の極性の駆動電圧を印加制御し,前記第1の期間の後の第2の期間で前記第1の極性と反対の第2の極性の駆動電圧を印加制御し,前記バックライトを前記第1の期間で消灯し第2の期間で点灯させるよう制御する。
【選択図】 図3

Description

本発明は,液晶表示装置に関し,特に,フレーム反転方式で駆動される液晶表示装置であってフレーム反転駆動に伴うフリッカを抑制した液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は,共通電極とマトリクス上に配置された画素電極との間に液晶層を設け,両電極の間に画像信号に対応する電圧を印加して液晶層の透過率を変化させ,バックライトからの光を透過させて階調表示を行う。その場合,液晶物質内のイオン成分が長時間駆動により一方の電極側に移動することによる液晶パネルの焼き付き及び液晶物質の劣化などを防止するために,液晶層に印加する電圧の極性を交互に反転させて液晶層を駆動する。1フレーム毎に極性を反転する方式はフレーム反転方式,1ライン毎に極性を反転する方式はライン反転方式と呼ばれている。
一方,液晶物質に強誘電体を利用することで,印加電圧に対する液晶物質の応答速度を高くすることが提案されている。例えば,特許文献1に記載されている。かかる液晶表示装置では,液晶物質に一方の極性のみで電圧印加して書き込み,書き込み後の電圧保持状態でバックライトを点灯し,その後消去のために反転電圧を印加している。そして,フィールドシーケンシャルカラー方式により,カラーフィルタを用いることなく,バックライトの光源にRGBのLED素子を利用して,時分割でRGBのフレーム画像を表示しカラー表示を可能にしている。
特開2004−219938号公報
従来のフレーム反転方式では,フレーム毎に画素電極と共通電極との間に印加する電圧の極性を反転させている。その場合,ゲート線の駆動に起因するフィールドスルー電圧により,電極間に印加される電圧にばらつきが発生し,フレーム間で輝度値が変動し,フリッカが見えてしまうという課題を有する。ゲート線をHレベルに駆動してソース線と画素電極間のスイッチ素子であるトランジスタを導通させ,画素電極にソース電圧を印加するが,ゲート線をLレベルに戻すときに,トランジスタのゲート・ソース間容量による容量カップリングで,トランジスタのソースに接続された画素電極の電圧が変動(低下)する。これがフィールドスルー電圧である。
このフィールドスルー電圧により,正極性に駆動されているフレームでは画素電極の電圧が低下して画素電極及び共通電極間の電圧が低下し,負極性に駆動されているフレームでは画素電極の電圧が低下して画素電極及び共通電極間の電圧が増加する。したがって,両極性のフレームで電極間電圧が同じになるように,共通電極の電圧を調整する必要がある。
しかし,パネル毎にフィールドスルー電圧にばらつきがあるなどの理由から,共通電極の電圧を適切なレベルに調整するには限界がある。したがって,フレーム反転方式の場合にフリッカの問題が残る。
そこで,本発明の目的は,フリッカを抑えることができる液晶表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために,本発明の第1の側面によれば,マトリクス上に配置された複数の画素電極と,前記画素電極に対向して設けられた共通電極と,前記画素電極及び共通電極間に設けられた液晶層と,前記液晶層を透過する光を供給するバックライトとを有する液晶表示装置であり,さらに,所定の期間毎に前記画素電極と共通電極間に画像データに対応する駆動電圧を極性を反転させて印加制御する制御回路を有する。そして,制御回路は,フレーム期間内において,第1の期間で第1の極性の駆動電圧を印加制御し,前記第1の期間の後の第2の期間で前記第1の極性と反対の第2の極性であって前記第1の極性の駆動電圧と同じ電圧の駆動電圧を印加制御し,前記バックライトを前記第1の期間で消灯し第2の期間で点灯させるよう制御する。
上記の第1の側面によれば,毎フレーム同じ極性の駆動電圧が電極間に印加される第2の期間においてバックライトを点灯しているので,フィールドスルー電圧などに起因するフリッカを抑制することができる。しかも,第1の期間で液晶層がすでに駆動されて液晶層の動きが画定しているので,第2の期間では液晶層の応答遅れを伴うことなく駆動され,したがって,第2の期間にバックライトを点灯することが高い精度の階調表示に適している。
上記の目的を達成するために,本発明の第2の側面によれば,マトリクス上に配置された複数の画素電極と,前記画素電極に対向して設けられた共通電極と,前記画素電極及び共通電極間に設けられた液晶層と,前記液晶層を透過する光を供給するバックライトとを有する液晶表示装置であり,さらに,フレーム期間内において,複数の色の駆動電圧で順次前記画素電極と共通電極間を駆動制御する制御回路を有する。そして,制御回路は,各色の駆動電圧で前記電極間を駆動するとき,第1の期間で第1の極性の駆動電圧を印加制御し,前記第1の期間の後の第2の期間で前記第1の極性と反対の第2の極性であって前記第1の極性の駆動電圧と同じ電圧の駆動電圧を印加制御し,前記バックライトを前記第1の期間で消灯し第2の期間で点灯させるよう制御する。
上記の第2の側面によれば,複数の色の駆動電圧で液晶層を順次駆動してカラー表示を可能にするフィールドシーケンシャルカラー表示方式において,各色の駆動期間の第1の期間で第1の極性の駆動電圧を印加しその後の第2の期間で逆極性の駆動電圧を印加し,バックライトを第2の期間で点灯し第1の期間では消灯にするので,バックライトが点灯される駆動電圧は毎フレームで同じになり,液晶層の反転駆動によるフリッカの発生を抑制することができる。
上記第1及び第2の発明において,好ましい態様では,複数のゲート線とそれに交差する複数のソース線とソース線及び画素電極間に設けられゲート線により制御されるスイッチとを有し,第2の期間において,前記複数のゲート線を順次走査して前記ソース線から画素電極に駆動電圧を印加する。第2の期間で書き込みが行われることで,下端部のゲート線の画素電極には,第1の極性の駆動電圧印加状態と第2の極性の駆動電圧印加状態とがバックライトで点灯されるが,フレーム間では常に同じ状態が点灯されるので,フリッカは抑制される。
液晶層を反転駆動することによるフリッカを抑制することができる。
以下,図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し,本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず,特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図1は,本実施の形態における液晶表示装置の全体構成図である。液晶表示パネルは,複数のソース線D1〜D1024と,それに交差するゲート線L1〜L768と,それらの交差位置に配置されたスイッチ用の薄膜トランジスタTFT及び画素電極4とが形成された第1の基板1と,共通電極が配置された第2の基板2と,バックライト3と,画素電極4と共通電極(図示せず)との間に設けられた液晶層(図示せず)とで構成される。また,基板1,2の両側には偏光板(図示せず)が設けられ,バックライト3からの光が偏光板を透過し液晶層でその偏向方向が回転し別の偏光板を通過することで,バックライトからの光が透過する。液晶層に印加される電圧に応じて液晶分子の方向または傾きが変化し,透過光の回転が制御されてその透過率が制御される。それにより,各画素の階調制御が行われる。
制御回路20は,表示データDataと同期信号Syncとを入力し,ソースドライバ22とゲートドライバ24の駆動を制御する。ゲートドライバ24は,ゲートドライブ信号に応じて,ゲート線L1〜L768を順次駆動して,各画素のトランジスタTFTを導通状態にする。一方,ソースドライバ22は,ゲート線の駆動に同期して,各画素の画像データPDとソースドライブ信号SDに応じて,各ソース線D1〜D1024に画像データPDに対応するソース電圧を印加する。さらに,制御回路20は,共通電極の電圧Vcomの駆動制御と,バックライト3の電圧VBLの点灯制御とを行う。これにより,各画素電極と共通電極間に画像データに対応する駆動電圧が印加される。
図2は,従来のフレーム反転方式によるパネル駆動を示す図である。図中,ゲートドライバによる駆動VGと,画素の印加状態PXと,共通電極電圧Vcomと,バックライト電圧VBLとが示されている。第1のフレーム期間FL1の最初の期間で,ゲートドライバ24がゲート線L1〜L768を順次駆動して走査する。図中VGの三角波の部分がその走査駆動を示す。その時,ソースドライバ22は,各ソース線D1〜D1024に正極性のソース電圧を印加し,同時に制御回路20は共通電極を正極性の電圧で駆動する。それにより,各画素電極PXは順次正極性の電圧で駆動され(図中破線),第1のフレーム期間FL1内の残りの期間中その状態を維持する。
次に,第1のフレーム期間FL1に続く第2のフレーム期間FL2では,同様にゲートドライバがゲート線を順次駆動して走査し,同時にソースドライバ22が,各ソース線に負極性のソース電圧を印加し共通電極が負極性の電圧で駆動される。それにより,各画素電極PXは順次負極性の電圧で駆動され(図中破線),第2のフレーム期間FL2内の残りの期間中その状態を維持する。正極性のソース電圧は,Lレベルの共通電極電圧よりも高い電圧であり,負極性のソース電圧は,Hレベルの共通電極電圧よりも低い電圧である。このように,フレーム毎に極性が反転されるが,フレーム期間FL1,FL2で同じ画像データの場合は,画素電極と共通電極との間の電圧値は等しくなる。
従来のフレーム反転方式では,バックライトは常時点灯状態にされる。したがって,第1のフレーム期間FL1では液晶分子が正極性で駆動された状態で階調表示が行われ,第2のフレーム期間FL2では液晶分子が負極性で駆動された状態で階調表示が行われる。そのため,複数フレームにわたり同じ階調表示を継続した場合,正極性のフレームと負極性のフレームとでその階調値が異なることがあり,フリッカの原因となる。
図3は,第1の実施の形態におけるパネル駆動を示す図である。図3にも,図2と同様に,ゲートドライバによる駆動VGと,画素の印加状態PXと,共通電極電圧Vcomと,バックライト電圧VBLとが示されている。そして,制御回路は,各フレーム期間FL1,FL2において,その前半の第1の期間T1で,画素電極に正極性の電圧を印加し(画素PX参照),共通電極に正極性の電圧Vcomを印加して,液晶層に正極性の電圧を印加する。この第1の期間T1では,バックライトは消灯される。次に,後半の第2の期間T2で,画素電極に負極性の電圧を印加し(画素PX参照),共通電極に負極性の電圧Vcomを印加して,液晶層に負極性の電圧を印加する。この第2の期間T2では,バックライトが点灯される。各期間T1,T2の始まりで,ゲートドライバがゲート線L1〜L768を順次駆動して走査し(図中VGの三角波参照),各画素のトランジスタTFTを導通させ,各画素の印加電圧がそれぞれ前の極性の電圧から次の極性の電圧に変更される。
図3に示したとおり,制御回路は,各フレーム期間FL1,FL2において,バックライトを消灯したまま第1の期間T1で順次ゲート線を走査しながら正極性の電圧を液晶層に印加する。このとき,液晶層内の液晶分子は所定の遅延特性をもって印加電圧に対応する位置に移動する。そして,制御回路は,バックライトを点灯したまま第2の期間T2で順次ゲート線を走査しながら負極性の電圧を液晶層に印加する。液晶層には極性を反転させる前と同じ電圧が印加されるので,印加電圧に依存する液晶分子の位置は変更されず,単に液晶層からなる誘電体の正電荷と負電荷とが入れ替わるのみである。したがって,第2の期間T2では液晶分子の遅延特性はほとんどない。そして,各フレーム期間の第2の期間でのみバックライトが点灯されて階調表示が行われる。毎フレームにおける第2の期間では,画素の液晶層には負極性の電圧が印加されるので,フレーム間で同じ階調状態が維持されるとき,表示される階調値は一定に保たれ,フリッカの発生が抑制される。
図3の第1の実施の形態では,第2の期間T2の最初に,ゲート線L1〜L768を走査して各画素に画像データの書き込みが行われる。そのため,最初に走査されるゲート線L1の画素では,バックライト点灯中全て負極性に駆動される。一方,最後に走査されるゲート線L768の画素では,バックライト点灯中最初は正極性に駆動され,その後負極性に駆動される。しかし,フレームL1,L2の間では同じ状態(正極性駆動と負極性駆動とが混在)になるので,フレーム間でのフリッカは抑制される。
このように,第1の実施の形態では,フレーム毎に極性を反転させるフレーム反転駆動ではなく,フレーム期間内で駆動電圧の極性を反転させる。つまり,フレーム期間FL1,FL2の前半で画素を第1の極性で駆動し後半で画素を第1の極性とは逆極性の第2の極性でかつ同じ電圧で駆動し,第2の極性で駆動される期間のみバックライトを点灯させている。なお,フレーム期間の前半の期間T1で負極性による駆動をして,後半の期間T2で正極性による駆動をしても良い。その場合は,正極性で駆動された期間T2においてバックライトが点灯制御される。また,時間的に余裕があり且つ十分な輝度が得られる場合は,第2の期間T2中,ゲート線の走査期間を除いた期間でバックライトを点灯させるようにしても良い。
図4は,従来のフィールドシーケンシャル方式による液晶表示装置の駆動を示す図である。フィールドシーケンシャル方式は,各フレームFL1,FL2を3つの原色R(赤),G(緑),B(青)のプレーンを表示する期間に分割し,Rの期間でゲート線を走査してパネル内にRプレーンの画像を表示し,その次にGの期間でゲート線を走査してパネル内にGプレーンの画像を表示し,最後にBの期間でゲート線を走査してパネル内にBプレーンの画像を表示する。そして,各期間R,G,Bでゲート線走査中は,前期間の色の状態と現期間の色の状態とが混在するので,表示色が混ざらないようにするため,走査中はバックライトを消灯し走査後のデータ保持期間で対応する色のバックライトを点灯する。つまり,3色分のバックライトが設けられ,各期間RGBでは対応する色のバックライトが点灯され,1つのフレーム期間FL内で3色の表示が時分割で行われる。また,フレームFL1では各画素及び共通電極に正極性の電圧が印加され,次のフレームFL2では各画素及び共通電極に負極性の電圧が印加されて,フレーム反転駆動される。
このようにフィールドシーケンシャル方式の場合も,フレーム反転方式を採用すると,フレーム毎に印加される電圧の極性が反転するので,同じ階調を継続して表示する場合,フレーム毎に極性が異なることで表示される階調値に変動が生じフリッカの原因となる。
図5は,第2の実施の形態におけるフィールドシーケンシャル方式によるパネル駆動を示す図である。第2の実施の形態においても,フレーム期間FL1,FL2がそれぞれ,RGBの駆動及び表示期間に3分割されている。ただし,第2の実施の形態では,フレーム反転駆動は行わずに,RGBの各駆動及び表示期間内で画素を反転駆動する。
フレーム期間FL1では,最初の期間Rの前半でゲート電極を走査して全画素をBの負極性の電圧駆動状態からRの正極性の電圧駆動状態にし,期間Rの後半で再びゲート電極を走査して全画素をRの負極性の電圧駆動状態にする。それに伴って,共通電極の電圧Vcomも正極性と負極性とに切り換えられる。このとき,期間Rの前半ではバックライトを消灯し後半でRのバックライトを点灯する。それにより,期間Rの後半でRのプレーン画像が表示される。この後半では最初に走査される一部の画素では負極性電圧駆動状態でバックライト点灯され,最後に走査される一部の画素では正極性電圧駆動状態でバックライト点灯され,残りの画素では正極性と負極性電圧駆動状態が混在してバックライト点灯される。
そして,期間Rの後半でゲート線走査に伴う画素電極駆動及び共通電極駆動で,各画素の液晶分子に印加される電圧の極性が反転されるが,前半で極性こそ逆であるが同じ電圧で既に駆動されているので,液晶分子の移動はなく電荷のみ反転する。したがって,極性反転による液晶分子の遅延動作はない。
フレーム期間FL1の次の期間Gでも,期間Rと同様に,前半でゲート電極を走査して全画素をRの負極性の電圧駆動状態からGの正極性の電圧駆動状態にし,期間Gの後半で再びゲート電極を走査して全画素をGの負極性の電圧駆動状態にする。それに伴って,共通電極の電圧Vcomも正極性と負極性とに切り換えられる。このとき,期間Gの前半ではバックライトを消灯し後半でGのバックライトを点灯する。それにより,期間Gの後半でGのプレーン画像が表示される。さらに,その後の期間Bでも,上記と同様である。
そして,次のフレーム期間FL2でも,フレーム期間FL1と同じようにゲート線,ソース線,画素電極,共通電極が駆動され,RGBのバックライトが点灯される。つまり,フレーム反転方式は採用されず,各フレーム期間内の期間R,G,Bで,画素に印加される電圧極性は同じであり,図5の例では,各期間R,G,B内において,正極性電圧駆動状態から負極性電圧駆動状態に反転される期間でのみそれぞれの色のバックライト点灯が行われる。したがって,フレーム間ではバックライト点灯中の表示状態は同じ画素についてみれば常に同じであるので,同じ輝度表示を継続する場合でも,フレーム間での輝度のばらつきがなくフリッカを抑制することができる。
なお,図5においてゲート電極VGに示すように,期間R,G,Bの前半期間中に全ゲート線の走査が行われ後半期間中でも全ゲート線の走査が行われる。ただし,走査速度がより速くなり時間的に余裕がある場合は,期間R,G,Bの後半期間において,全ゲート線の走査期間とその状態を保持する保持期間とが設けられても良い。さらに,正極性と負極性とを逆にしてもよいのは,第1の実施の形態と同じである。その場合でも,期間R,G,Bの前半期間ではバックライトは消灯され,後半期間において対応する色のバックライトの点灯が行われる。
上記第2の実施の形態において,各期間R,G,Bの前半は,異なる色の電圧印加状態が混在するのでバックライトは消灯され,後半で同じ色の電圧印加状態が維持されるので(極性は異なるが)その色のバックライトが点灯される。このバックライトの点灯割合は,図4の従来例と同じであり,点灯比率が低下することはない。
以上の通り,フィールドシーケンシャル方式において,各色の駆動期間で極性反転駆動を行うことで,液晶物質の劣化を防止しつつ,フリッカの発生を抑制することができる。
本発明によれば,正負の両極性電圧駆動に伴うフリッカの発生を抑制した液晶表示装置を提供できる。
本実施の形態における液晶表示装置の全体構成図である。 従来のフレーム反転方式によるパネル駆動を示す図である。 第1の実施の形態におけるパネル駆動を示す図である。 従来のフィールドシーケンシャル方式による液晶表示装置の駆動を示す図である 第2の実施の形態におけるフィールドシーケンシャル方式によるパネル駆動を示す図である。
符号の説明
FL1,FL2:フレーム期間 T1:第1の期間 T2:第2の期間
PX:画素電極への印加電圧極性 Vcom:共通電極への印加電圧極性
VBL:バックライト点灯電圧

Claims (6)

  1. マトリクス上に配置された複数の画素電極と,前記画素電極に対向して設けられた共通電極と,前記画素電極及び共通電極間に設けられた液晶層と,前記液晶層を透過する光を供給するバックライトとを有する液晶表示装置であって,
    さらに,所定の期間毎に前記画素電極と共通電極間に画像データに対応する駆動電圧を極性を反転させて印加制御する制御回路を有し,
    当該制御回路は,フレーム期間内において,第1の期間で第1の極性の駆動電圧を印加制御し,前記第1の期間後の第2の期間で前記第1の極性と反対の第2の極性であって前記第1の極性の駆動電圧と同じ電圧の駆動電圧を印加制御し,前記バックライトを前記第1の期間で消灯し第2の期間で点灯させるよう制御することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1において,さらに,複数のゲート線とそれに交差する複数のソース線とソース線及び画素電極間に設けられゲート線により制御されるスイッチとを有し,
    前記制御回路は,前記第1の期間において,前記複数のゲート線を順次走査して前記ソース線から画素電極に前記第1の極性の駆動電圧を印加し,前記第2の期間において,前記複数のゲート線を順次走査して前記ソース線から画素電極に前記第2の極性の駆動電圧を印加することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1または2において,さらに,前記画素電極に対応して,複数の色に対応するカラーフィルターが設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. マトリクス上に配置された複数の画素電極と,前記画素電極に対向して設けられた共通電極と,前記画素電極及び共通電極間に設けられた液晶層と,前記液晶層を透過する光を供給するバックライトとを有する液晶表示装置であって,
    さらに,フレーム期間内において,複数の色の駆動電圧で順次前記画素電極と共通電極間を駆動制御する制御回路を有し,
    当該制御回路は,各色の駆動電圧で前記電極間を駆動するとき,第1の期間で第1の極性の駆動電圧を印加制御し,前記第1の期間後の第2の期間で前記第1の極性と反対の第2の極性であって前記第1の極性の駆動電圧と同じ電圧の駆動電圧を印加制御し,前記バックライトを前記第1の期間で消灯し第2の期間で点灯させるよう制御することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項4において,さらに,複数のゲート線とそれに交差する複数のソース線とソース線及び画素電極間に設けられゲート線により制御されるスイッチとを有し,
    前記制御回路は,前記第1の期間において,前記複数のゲート線を順次走査して前記ソース線から画素電極に前記第1の極性の駆動電圧を印加し,前記第2の期間において,前記複数のゲート線を順次走査して前記ソース線から画素電極に前記第2の極性の駆動電圧を印加することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項4または5において,前記制御回路は,各色の駆動電圧で電極間を駆動するとき,第2の期間でのバックライトの点灯は,対応する色のバックライトについて行うことを特徴とする液晶表示装置。
JP2005142947A 2005-05-16 2005-05-16 フリッカを抑制した液晶表示装置 Pending JP2006317873A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142947A JP2006317873A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 フリッカを抑制した液晶表示装置
US11/432,534 US7663590B2 (en) 2005-05-16 2006-05-12 Flicker-constrained liquid crystal display
US12/591,250 US20100110063A1 (en) 2005-05-16 2009-11-13 Flicker-constrained liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142947A JP2006317873A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 フリッカを抑制した液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317873A true JP2006317873A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37418652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142947A Pending JP2006317873A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 フリッカを抑制した液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7663590B2 (ja)
JP (1) JP2006317873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025436A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法及び電子機器
JP2013235282A (ja) * 2013-07-03 2013-11-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2015121822A (ja) * 2015-03-16 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、及び、発光部と光変調デバイスとを制御する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006095437A1 (ja) * 2005-03-11 2008-08-14 富士通株式会社 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP5023725B2 (ja) * 2007-02-07 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動方法および電子機器
TWI336873B (en) * 2007-03-13 2011-02-01 Au Optronics Corp Color sequential display with a delay control of backlight timing and controlling method thereof
JP4492707B2 (ja) * 2008-01-23 2010-06-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置およびヘッドアップディスプレイ
TWI427381B (zh) * 2008-12-12 2014-02-21 Innolux Corp 主動式矩陣顯示器及其驅動方法
TWI410939B (zh) * 2008-12-26 2013-10-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板驅動方法
TW201110099A (en) * 2009-09-11 2011-03-16 Dynascan Technology Corp LCD without color filter and display method thereof
US9019317B2 (en) * 2009-10-23 2015-04-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method for driving the same
KR20130096155A (ko) 2010-04-16 2013-08-29 플렉스 라이팅 투 엘엘씨 필름 기반 라이트가이드를 포함하는 조명 디바이스
EP2558893A4 (en) 2010-04-16 2014-06-11 Flex Lighting Ii Llc SHIELD WITH A FILM-BASED LIGHT GUIDE
US9311871B2 (en) 2012-09-26 2016-04-12 Apple Inc. Devices and methods for reducing power to drive pixels of a display
KR102073685B1 (ko) 2013-09-06 2020-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6976687B2 (ja) * 2017-01-23 2021-12-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6794279B2 (ja) * 2017-01-23 2020-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102342743B1 (ko) * 2017-04-04 2021-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2020115179A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20230419919A1 (en) * 2022-06-28 2023-12-28 Novatek Microelectronics Corp. Method for driving liquid crystal display reducing ic area cost of a source driver ic layout

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237606A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
JP2003131635A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003222902A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Ltd 表示装置およびモジュール
JP2004245888A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Fujitsu Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3674757D1 (de) * 1985-12-12 1990-11-08 Hitachi Ltd Optischer schalter.
EP0289144B1 (en) * 1987-03-31 1994-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US5594569A (en) * 1993-07-22 1997-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JP3371200B2 (ja) * 1997-10-14 2003-01-27 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP3279238B2 (ja) * 1997-12-01 2002-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW428158B (en) * 1998-02-24 2001-04-01 Nippon Electric Co Method and device for driving liquid crystal display element
US6809717B2 (en) * 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
JP2000180820A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Sharp Corp カラー液晶ディスプレイ
JP2001174824A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Nec Corp 配向分割型液晶表示装置、その製造方法及びその画像表示方法
JP3486599B2 (ja) * 2000-03-31 2004-01-13 キヤノン株式会社 液晶素子の駆動方法
JP3571993B2 (ja) * 2000-04-06 2004-09-29 キヤノン株式会社 液晶表示素子の駆動方法
JP4330059B2 (ja) * 2000-11-10 2009-09-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP2004219938A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
TW591596B (en) * 2003-05-26 2004-06-11 Toppoly Optoelectronics Corp Driving method and device for inverting polarity of LCD panel
KR100752366B1 (ko) * 2004-02-19 2007-08-28 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US7224342B2 (en) * 2004-06-05 2007-05-29 Vastview Technology Inc. Method and device used for eliminating image overlap blurring phenomenon between frames in process of simulating CRT impulse type image display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237606A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
JP2003131635A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003222902A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Ltd 表示装置およびモジュール
JP2004245888A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Fujitsu Ltd 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025436A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法及び電子機器
JP2013235282A (ja) * 2013-07-03 2013-11-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2015121822A (ja) * 2015-03-16 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、及び、発光部と光変調デバイスとを制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110063A1 (en) 2010-05-06
US20060256069A1 (en) 2006-11-16
US7663590B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006317873A (ja) フリッカを抑制した液晶表示装置
US7764262B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR100392182B1 (ko) 액정표시장치
US6614415B2 (en) Display apparatus having a liquid crystal device with separated first and second thin film transistors
JP4997623B2 (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
JP3667175B2 (ja) 表示装置
JP2008083204A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7830344B2 (en) Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization
JP2010127953A (ja) 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007183329A (ja) 液晶表示装置
TWI408648B (zh) 液晶顯示器之驅動方法
JP5121334B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
WO2005081053A1 (ja) 液晶表示装置
WO2011001721A1 (ja) 画像表示装置
US7733322B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
US6836265B1 (en) Liquid crystal display panel and associated method for driving
JP5132414B2 (ja) 電気光学装置
JP2008020549A (ja) 液晶表示装置の表示方法、液晶表示装置、プログラム、および記録媒体
JP2008276116A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2007140065A (ja) 液晶表示装置
US20090033606A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the liquid crystal display apparatus
KR101169050B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20160035142A (ko) 액정표시장치와 이의 구동방법
JP2006171084A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2010008576A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201