JP5023725B2 - 電気光学装置、駆動方法および電子機器 - Google Patents
電気光学装置、駆動方法および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023725B2 JP5023725B2 JP2007028062A JP2007028062A JP5023725B2 JP 5023725 B2 JP5023725 B2 JP 5023725B2 JP 2007028062 A JP2007028062 A JP 2007028062A JP 2007028062 A JP2007028062 A JP 2007028062A JP 5023725 B2 JP5023725 B2 JP 5023725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- scanning line
- period
- polarity
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0204—Compensation of DC component across the pixels in flat panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
一方、画素電極を薄膜トランジスタ(thin film transistor:以下「TFT」と称する)により駆動するアクティブマトリクス型では、いわゆるプッシュダウン(フィールドスルー、突き抜けとも呼ばれる)などが発生する。
このため、画素電極に印加する電圧の極性基準と対向電極に印加する電圧と一致させると、同じ階調に相当する正・負極性の電圧であっても、正極性の電圧を保持する場合と負極性電圧の電圧を保持する場合とで液晶容量の電圧実効値が異なって、液晶容量に直流成分が印加されてしまうことになる。
そこで、同じ階調に相当する正・負極性の電圧を交互に印加したときに、フリッカーの程度が最小となるように、対向電極の電圧を調整する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、液晶容量への直流電圧の印加を回避するための技術を、対向電極の電圧を調整する以外により提供することにある。
この図に示されるように、電気光学装置1は、表示パネル10と処理回路50と操作子70とに大別される。このうち、処理回路50は、制御回路52および表示データ処理回路56を含み、データ信号Vidの出力に合わせて表示パネル10の動作等を制御する回路モジュールであり、表示パネル10とは、例えばFPC(flexible printed circuit)基板によって接続される。
操作子70は、例えばユーザ等により操作され、その操作に応じた指定値Qを例えば「+10」から「−10」までの範囲で出力するものである。なお、この指定値Qにより、後述するようにスタートパルスDybの出力タイミングが前後するようになっている。
表示データ処理回路56は、外部上位装置から供給される表示データVideoを、制御回路52による制御にしたがって、一旦内部メモリ(図示省略)に記憶した後、表示パネル10の駆動に同期して読み出して、アナログのデータ信号Vidに変換するものである。なお、表示データVideoは、表示パネル10における画素の階調を指定するデータであり、特に波形については図示しないが、垂直同期信号Vsの供給タイミングを契機として1フレーム分供給されるとともに、水平同期信号Hsの供給タイミングを契機として1行分供給される。ここで、本実施形態において垂直同期信号Vsは、周波数60Hz(周期16.7ミリ秒)である。また、ドットクロックDclkについては、表示データVideoのうち、1画素分が供給される期間を規定する。
このため、制御回路52は、表示データVideoの供給に同期して各部を制御することになる。
この図に示されるように、表示パネル10は、表示領域100の周辺に走査線駆動回路130およびデータ線駆動回路140を内蔵した周辺回路内蔵型となっている。表示領域100では、480行の走査線112が行(X)方向に延在するように設けられ、また、640列のデータ線114が列(Y)方向に延在するように、かつ、各走査線112と互いに電気的に絶縁を保つように設けられ、さらに、画素110が480行の走査線112と640列のデータ線114との交差に対応して、それぞれ配列している。したがって、本実施形態では、画素110が縦480行×横640列でマトリクス状に配列することになるが、本発明をこの配列に限定する趣旨ではない。
ここで、各画素110については互いに同一構成なので、i行j列に位置するもので代表させて説明すると、当該i行j列の画素110におけるTFT116のゲート電極はi行目の走査線112に接続される一方、そのソース電極はj列目のデータ線114に接続され、そのドレイン電極は液晶容量120の一端である画素電極118に接続されている。また、液晶容量120の他端は、対向電極108に接続されている。この対向電極108は、全ての画素110にわたって共通であって、時間的に一定の電圧LCcomが印加されている。
なお、本実施形態では、液晶容量120において保持される電圧実効値がゼロに近ければ、液晶容量を通過する光の透過率が最大となって白色表示になる一方、電圧実効値が大きくなるにつれて透過する光量が減少して、ついには透過率が最小の黒色表示になるノーマリーホワイトモードに設定されている。
なお、走査線112が非選択電圧になると、TFT116がオフ(非導通)状態となるが、このときのオフ抵抗が理想的に無限大とはならないので、液晶容量120に蓄積された電荷が少なからずリークする。このオフリークの影響を少なくするために、蓄積容量109が画素毎に形成されている。この蓄積容量109の一端は、画素電極118(TFT116のドレイン)に接続される一方、その他端は、全画素にわたって容量線107に共通接続されている。この容量線107は、時間的に一定の電位、例えば対向電極108と同じ電圧LCc omに保たれている。
この図に示されるように、1フレームの期間において走査線112は、それぞれ2回選択される。ここで、フレームとは、1枚の画像を表示パネル10に表示させるのに要する期間をいう。本実施形態において垂直同期信号Vsは、上述したように周波数60Hzであるので、1フレームの期間についても16.7ミリ秒で固定である。制御回路52は、デューティ比が50%のクロック信号Clyを、1フレームの期間にわたって走査線数に等しい480周期分出力する。なお、クロック信号Clyの1周期分の期間をHと表記している。
また、制御回路52は、クロック信号Clyの1周期分のパルス幅を有するスタートパルスDya、Dybを、それぞれクロック信号ClyがHレベルの立ち上がり時において、それぞれ次のように出力する。すなわち、制御回路52は、スタートパルスDyaを1フレームの期間の最初(すなわち第1フィールドの最初)に出力する一方、スタートパルスDybを、操作子70による指定値Qが「0」であれば、スタートパルスDybを出力してからクロック信号Clyの240周期分を出力した(すなわち、1フレームの半分期間が経過した)タイミングTで出力し、指定値Qが負の値であれば、タイミングTよりもクロック信号ClyのQの絶対値周期分だけ時間的に前方のタイミングで出力し、指定値Qが正の値であれば、タイミングTよりもクロック信号ClyのQの絶対値周期分だけ時間的に後方のタイミングで出力する。
なお、1フレームの期間のうち、スタートパルスDyaが出力されてからスタートパルスDybが出力されるまでの期間を第1フィールドとし、スタートパルスDybが出力されてから次のスタートパルスDyaが出力されるまでの期間を第2フィールドとしている。
ここで、スタートパルスDya、Dybは交互に出力される一方、スタートパルスDyaの出力タイミングは、指定値Qにかかわらず変更されない。このため、1フレーム(16.7ミリ秒)毎に出力されるスタートパルスDyaを特定すると、必然的に第2フィールドの開始を規定するスタートパルスDybも特定することができる。このため、図1や、図4〜図6においては、スタートパルスDya、Dybの両者を区別することなく、スタートパルスDyとして表記している。
スタートパルスDyaは、1フレームの期間(第1フィールド)の最初に供給されるので、当該スタートパルスDyaの供給を契機とする選択は指定値Qによって変化しない。また、当該スタートパルスDyaの供給を契機とする選択は、クロック信号ClyがLレベルである期間に実行されるので、第1および第2フィールドにわたって1行目の走査線を開始点として画面下方向にむかって2、3、4、…、480行目の順番でクロック信号Clyの半周期の期間をおいて実行されることになる。
一方、スタートパルスDybは、第2フィールドの最初に供給されるので、当該スタートパルスDybを契機とする選択は、指定値Qによって全体的に前後することになる。すなわち、当該スタートパルスDyaの供給を契機とする選択は、クロック信号ClyがHレベルである期間に実行されるので、あるフレームの第2フィールドから次フレームの第1フィールドにわたって1行目の走査線を開始点として画面下方向にむかって2、3、4、…、480行目の順番で、スタートパルスDyaの供給を契機とする選択の合間にて実行されることになる。
なお、走査信号がHレベルとなる期間は、実際には図7または図8に示されるように、クロック信号Clyの半分周期の期間よりも若干狭められている。また、指定値Qが「0」であれば、第1フィールドにおいては図7に示されるように走査信号G(i+240)がHレベルとなった後に走査信号GiがHレベルとなり、第2フィールドにおいては図8に示されるように走査信号GiがHレベルとなった後に走査信号G(i+240)がHレベルとなる。
すなわち、表示データ処理回路56は、クロック信号ClyがLレベルのときに選択された行に位置する画素の表示データVidについては正極性に、クロック信号ClyがHレベルのときに選択された行に位置する画素の表示データVidについては負極性に、それぞれ変換する。換言すれば、表示データ処理回路56は、スタートパルスDyaの供給を契機として選択された行に位置する画素の表示データVidについては正極性に、スタートパルスDybの供給を契機として選択された行に位置する画素の表示データVidについては負極性に、それぞれ変換する。
対向電極108への印加電圧LCcomは、基準電圧Vcよりも低位側に設定されることになるが、これは、背景技術の欄で述べたようにTFT116のゲート・ドレイン間の寄生容量に起因して、オンからオフに状態変化するときにドレイン(画素電極118)の電位が低下する、というプッシュダウンが発生するためである。仮に電圧LCcomを基準電圧Vcと一致させた場合、プッシュダウンのために、負極性書込による液晶容量120の電圧実効値が、正極性書込による実効値よりも若干大きくなってしまう(TFT116がnチャネルの場合)ので、プッシュダウンの影響が相殺されるような適正値に、電圧LCcomを基準電圧Vcよりも低位側にオフセットして設定しているのである。
したがって、このように電圧LCcomを適正値に設定すると、液晶容量120に対する直流成分の印加が防止されるが、それ以外の手法によって、液晶容量120に対して正極性で書き込まれた電圧実効値と負極性で書き込まれた電圧実効値とを調整することができれば、液晶容量120に対する直流成分の印加を防止することの自由度が向上する。
そこで、以下においては、指定値Qが「0」である場合の動作について説明した上で、指定値Qを操作子70により「0」以外の値に設定した場合の動作について説明することにする。
一方、走査線112が選択されると、走査信号G241がHレベルとなるので、241行目に位置する画素110におけるTFT116がすべてオンする。このため、データ線114にサンプリングされたデータ信号Vidの負極性電圧がそのまま画素電極118に印加される。このため、241行目であって1、2、3、4、…、639、640列の画素における液晶容量120には、表示データVideoで指定された階調に応じた負極性電圧が書き込まれて、保持されることになる。
走査線112が選択されると、走査信号G1がHレベルとなるので、1行目に位置する画素110におけるTFT116がすべてオンし、これにより、データ線114にサンプリングされたデータ信号Vidの電圧が画素電極118に印加される。このため、1行目であって1〜640列の画素における液晶容量120には、表示データVideoで指定された階調に応じた正極性の電圧が書き込まれて、保持されることになる。
なお、ここで、指定値Qが「0」であれば、第2フィールドにおいて、走査線112が1、241、2、242、3、243、4、244、…、240、480行目という順番で選択されるともに、同一行における書込極性が反転される。このため、1〜240行目の画素に対しては階調に応じた負極性電圧が書き込まれ、241〜480行目の画素に対しては階調に応じた正極性電圧が書き込まれて、それぞれ保持されることになる。
この図において、電圧Vb(+)、Vb(-)は、それぞれ最低階調の黒色に相当する正極性、負極性電圧であり、基準電圧Vcを中心に対称の関係にある。表示データVideoで指定される階調値の十進値が「0」のときに最低階調の黒色を指定し、以後当該十進値が大きくなるにつれて明るい階調を指定する場合、本実施形態はノーマリーホワイトモードであるから、データ信号Vidの電圧は、正極性に変換する場合には、階調値が大きくなるにつれて電圧Vb(+)から低位側に振られた電圧となり、負極性に変換する場合には電圧Vb(-)から高位側に振られた電圧となる。
続いて選択されるi行目では、正極性書込が指定されるので、走査信号GiがHレベルになる期間のうち、例えばサンプリング信号S1がHレベルになる期間に、データ信号Vidは、i行1列の画素の階調に応じた正極性電圧となり、以降、サンプリング信号の変化に合わせて、2、3、4、…、640列の画素の階調に応じた正極性電圧に変化する。
なお、第2フィールドでは、i行目よりも後に(i+240)行目の走査線が選択されるので、走査信号GiがHレベルになるとともに、書込極性が反転するので、データ信号Vidの電圧波形は図8に示される通りとなる。
図7および図8においてデータ信号Vidの電圧を示す縦スケールは、便宜的に他の信号における縦スケールよりも拡大してある。また、サンプリング信号S640がLレベルに変化してからサンプリング信号S1がHレベルに変化するまでの期間にわたって黒色に相当する電圧となっているが、その理由は、タイミングずれなどの理由により誤って画素に書き込まれても、表示に寄与させないためである。
指定値Qが「0」であれば、第1および第2フィールドの期間は、クロック信号Clyの240周期分であるから、各画素において液晶容量120に正極性電圧が保持される期間と負極性電圧が保持される期間とはほぼ半分ずつとなる。
このため、指定値Qが「−1」であれば、第1フィールドの期間はクロック信号Clyの239周期分となるのに対し、第2フィールドの期間はクロック信号Clyの241周期分となる。また、指定値Qが「−1」であれば、図5に示されるように、第1フィールドにおいて走査線112が242、1、243、2、244、3、…、480、239行目という順番で実行され、第2フィールドにおいて走査線112が1、240、2、241、3、242、…、241、480目という順番で実行される。
ここでは、指定値Qが「−1」である場合を示しているが、指定値Qが負の値であれば、その絶対値が大きくなるにつれて、スタートパルスDybの出力タイミングが早まるので、図10に示されるように、スタートパルスDybの供給を契機とする選択により書き込まれる負極性電圧の保持期間は、スタートパルスDyaの供給を契機とする選択により書き込まれる正極性電圧の保持期間よりも長くなる。このため、液晶容量120に印加される正極性電圧と負極性電圧とのバランスが崩れ、負極性の電圧実効値が正極性の電圧実効値よりも上回る。
このため、指定値Qが「+1」であれば、第1フィールドの期間はクロック信号Clyの241周期分となるのに対し、第2フィールドの期間はクロック信号Clyの239周期分となる。また、指定値Qが「+1」であれば、図6に示されるように、第1フィールドにおいて走査線112が240、1、241、2、242、3、…、480、241行目という順番で実行され、第2フィールドにおいて走査線112が1、242、2、243、3、244、…、239、480目という順番で実行される。
ここでは、指定値Qが「+1」である場合を示しているが、指定値Qが正の値であれば、その絶対値が大きくなるにつれて、スタートパルスDybの出力タイミングが遅くなるので、図11に示されるように、スタートパルスDybの供給を契機とする選択により書き込まれる負極性電圧の保持期間は、スタートパルスDyaの供給を契機とする選択により書き込まれる正極性電圧の保持期間よりも短くなる。このため、液晶容量120に印加される負極性の電圧実効値は、正極性の電圧実効値よりも下回る。
さらに、実施形態では、電圧無印加状態において白色を表示するノーマリーホワイトモードとしたが、電圧無印加状態において黒色を表示するノーマリーブラックモードとしても良い。
このプロジェクタ2100において、ライトバルブに入射させるための光は、内部に配置された3枚のミラー2106および2枚のダイクロイックミラー2108によってR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に分離されて、各原色に対応するライトバルブ100R、100Gおよび100Bにそれぞれ導かれる。なお、B色の光は、他のR色やG色と比較すると、光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ2122、リレーレンズ2123および出射レンズ2124からなるリレーレンズ系2121を介して導かれる。
ライトバルブ100R、100G、100Bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイックプリズム2112に3方向から入射する。そして、このダイクロイックプリズム2112において、R色およびB色の光は90度に屈折する一方、G色の光は直進する。したがって、各色の画像が合成された後、レンズユニット1820によって正転拡大投影されるので、スクリーン2120には、カラー画像が表示されることとなる。
Claims (3)
- 複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられ、対応する走査線が選択されたときに、前記データ線に供給されたデータ信号の電圧に応じた階調となる画素を備える電気光学装置の駆動方法であって、
1フレームを構成する第1フィールドの開始から当該1フレームの第2フィールドの終了までの間において、前記複数行の走査線を所定の走査線から予め定められた時間間隔で順番に選択し、当該選択した走査線に位置する画素に対し、当該画素の階調に応じた電圧であって、第1極性の電圧を前記データ信号として前記データ線に供給し、
前記第2フィールドの開始から次の1フレームの第1フィールドの終了までの間において、前記複数行の走査線を前記所定の走査線から予め定められた時間間隔で前記順番に選択し、当該選択した走査線に位置する画素に対し、当該画素の階調に応じた電圧であって、前記第1極性とは逆の第2極性の電圧を前記データ信号として前記データ線に供給し、
一の走査線を選択して前記第1極性の電圧を前記データ信号として供給する期間と、一の走査線を選択して前記第2極性の電圧を前記データ信号として供給する期間を交互に発生し、
前記1フレームの期間長に対して前記第1および第2フィールドの期間長の割合を可変とした
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられ、対応する走査線が選択されたときに、前記データ線に供給されたデータ信号の電圧に応じた階調となる画素と、
前記複数行の走査線を所定の順番で選択する走査線駆動回路と、
前記走査線が選択された場合に、当該選択された走査線に位置する画素に対し、当該画素の階調に応じた電圧であって、第1極性または前記第1極正とは逆の第2極性の電圧を前記データ信号として当該画素に対応するデータ線に供給するデータ線駆動回路と、
1フレームの期間長に対して第1および第2フィールドの期間長の割合を可変可能として設定する制御回路と、
を具備し、
1フレームを構成する第1フィールドの開始から当該1フレームの第2フィールドの終了までの間において、前記複数行の走査線を所定の走査線から予め定められた時間間隔で順番に選択し、当該選択した走査線に位置する画素に対し、前記データ信号の極性を前記第1極性とし、
前記第2フィールドの開始から次の1フレームの第1フィールドの終了までの間において、前記複数行の走査線を前記所定の走査線から予め定められた時間間隔で前記順番に選択し、当該選択した走査線に位置する画素に対し、前記データ信号の極性を前記第2極性とし、
一の走査線を選択して前記第1極性の電圧を前記データ信号として供給する期間と、一の走査線を選択して前記第2極性の電圧を前記データ信号として供給する期間を交互に発生することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項2に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028062A JP5023725B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
US11/953,528 US8217929B2 (en) | 2007-02-07 | 2007-12-10 | Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus with user adjustable ratio between positive and negative field |
EP08250382A EP1956583A3 (en) | 2007-02-07 | 2008-02-01 | Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus |
CN2008100048062A CN101241679B (zh) | 2007-02-07 | 2008-02-02 | 电光装置、驱动方法及电子设备 |
KR1020080011297A KR20080074036A (ko) | 2007-02-07 | 2008-02-04 | 전기 광학 장치, 구동 방법 및 전자 기기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028062A JP5023725B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191561A JP2008191561A (ja) | 2008-08-21 |
JP5023725B2 true JP5023725B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39327241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007028062A Expired - Fee Related JP5023725B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8217929B2 (ja) |
EP (1) | EP1956583A3 (ja) |
JP (1) | JP5023725B2 (ja) |
KR (1) | KR20080074036A (ja) |
CN (1) | CN101241679B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5487585B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2014-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器 |
JP2010079151A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器 |
JP5316377B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、並びに、電子機器 |
JP5617262B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、液晶装置の制御方法および電子機器 |
JP5429001B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-02-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、液晶装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2012163895A (ja) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 |
JP2013186285A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5533997B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器 |
KR102342743B1 (ko) * | 2017-04-04 | 2021-12-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
CN115578983A (zh) * | 2018-01-19 | 2023-01-06 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置 |
KR102699276B1 (ko) * | 2018-08-08 | 2024-08-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3247519B2 (ja) * | 1993-06-29 | 2002-01-15 | シチズン時計株式会社 | 液晶表示装置の調整方法 |
WO1995001701A1 (en) | 1993-06-30 | 1995-01-12 | Philips Electronics N.V. | Matrix display systems and methods of operating such systems |
JPH08171370A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Eagle:Kk | 液晶ディスプレイ駆動方法 |
JP3791208B2 (ja) | 1998-10-01 | 2006-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の駆動回路 |
US6469684B1 (en) | 1999-09-13 | 2002-10-22 | Hewlett-Packard Company | Cole sequence inversion circuitry for active matrix device |
JP3571993B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2004-09-29 | キヤノン株式会社 | 液晶表示素子の駆動方法 |
JP4330059B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2009-09-09 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動制御方法 |
KR100486282B1 (ko) | 2002-11-16 | 2005-04-29 | 삼성전자주식회사 | 에스티엔(STN :Super TvistedNematic) 액정 표시 장치 구동 회로 및 구동 방법. |
JP2005148606A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
JP4197322B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2008-12-17 | シャープ株式会社 | 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法 |
JP4370926B2 (ja) | 2004-02-16 | 2009-11-25 | 日立化成工業株式会社 | 薄葉配線板材料とその製造方法 |
JP2006317873A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Sharp Corp | フリッカを抑制した液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007028062A patent/JP5023725B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-10 US US11/953,528 patent/US8217929B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-01 EP EP08250382A patent/EP1956583A3/en not_active Withdrawn
- 2008-02-02 CN CN2008100048062A patent/CN101241679B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-04 KR KR1020080011297A patent/KR20080074036A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101241679A (zh) | 2008-08-13 |
KR20080074036A (ko) | 2008-08-12 |
EP1956583A2 (en) | 2008-08-13 |
CN101241679B (zh) | 2012-03-21 |
JP2008191561A (ja) | 2008-08-21 |
US8217929B2 (en) | 2012-07-10 |
EP1956583A3 (en) | 2009-04-29 |
US20080186296A1 (en) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023725B2 (ja) | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 | |
US8063875B2 (en) | Electrooptic device, scanning-line driving circuit, method for driving the same, and electronic device | |
US8031161B2 (en) | Electrooptic device using an area scanning drive system and a method for driving the same | |
KR101037259B1 (ko) | 전기 광학 장치, 구동 방법 및 전자 기기 | |
US8339389B2 (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus with adjustable ratio between positive and negative field using black display voltage | |
JP4400593B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP4145937B2 (ja) | 液晶装置、その制御回路および電子機器 | |
JP6078946B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP5617152B2 (ja) | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 | |
JP2008216425A (ja) | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 | |
JP4678345B2 (ja) | 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器 | |
JP4678344B2 (ja) | 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器 | |
JP2012159759A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 | |
JP2007316380A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2012220632A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 | |
JP2013064823A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2006099034A (ja) | 電気光学装置の調整方法および調整装置 | |
JP2015197579A (ja) | 電気光学装置、電子機器、及び電子光学装置の駆動方法 | |
US20120200556A1 (en) | Electrooptic device, method for controlling electrooptic device, and electronic apparatus | |
JP2011221147A (ja) | 液晶装置および液晶装置の制御方法 | |
JP2013156645A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の制御装置および電子機器 | |
JP2009075298A (ja) | 電気光学装置、駆動回路、駆動方法および電子機器 | |
JP2008014994A (ja) | 電気光学装置、その処理回路および電子機器 | |
JP2009063604A (ja) | 電気光学装置、そのデータ処理回路、処理方法および電子機器 | |
JP2014163992A (ja) | 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5023725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |