JP2005148606A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148606A
JP2005148606A JP2003389146A JP2003389146A JP2005148606A JP 2005148606 A JP2005148606 A JP 2005148606A JP 2003389146 A JP2003389146 A JP 2003389146A JP 2003389146 A JP2003389146 A JP 2003389146A JP 2005148606 A JP2005148606 A JP 2005148606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
polarity
pixel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389146A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Misonoo
俊樹 御園生
Toshio Maeda
敏夫 前田
Katsumi Matsumoto
克巳 松本
Hideki Nakagawa
英樹 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2003389146A priority Critical patent/JP2005148606A/ja
Priority to CNB2004100912070A priority patent/CN100559446C/zh
Priority to US10/991,435 priority patent/US8284144B2/en
Publication of JP2005148606A publication Critical patent/JP2005148606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Abstract

【課題】 液晶表示装置の駆動方法液晶の分極をさらに低減できる液晶表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】 各画素の液晶が一対の電極の間に印加される電圧信号によって駆動されるものであって、
前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を順次切り換えて印加させるとともに、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は液晶表示装置の駆動方法に関する。
液晶表示装置は、液晶を介して対向配置される各基板を外囲器とし、該液晶の広がり方向に多数の画素を有して構成されている。これら多数の画素の集合体は液晶表示装置の液晶表示部として構成される。
各画素には、一対の電極を備え、これら電極の間に印加する電圧に応じて発生する電界によって、当該画素の液晶の光透過率を制御させている。
たとえば、一方の基板に画素電極を形成し他方の基板に対向電極を形成した方式や、一方の基板に画素電極と対向電極とを形成したいわゆる横電界方式の様なものがある。
ここで、各電極に印加する電圧は、液晶の分極を回避するため、その極性を交互に変えて行なう方法が知られている。
たとえば、液晶表示部の各画素の駆動をフレーム単位として、各フレームにわたる各画素の順次駆動にあって、フレームごとに一対の電極に印加する電圧の極性を切り替えるようにしているものがある(いわゆるフレーム反転と称している)。
このような駆動方法は、たとえば下記の特許文献等に開示がなされている。
特開2002−40482号公報
しかし、このようにした場合であっても、液晶の分極による劣化は免れないことが判明した。
この原因を追求した結果、一対の各電極のたとえば形状あるいは材質等が異なることから、それらの間に電位的な偏りが発生し、一方の電極から他方の電極へのイオンの流れが、他方の電極から一方の電極へのそれと異なるからだと推定できる。実際、液晶層内にて一方の基板側において他方の基板側よりもイオンが多数偏って存在してしまうことが確かめられている。そして、この傾向は、光照射によるイオンの流れの活発化によって増大することも確認されている。
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、液晶の分極をさらに低減できる液晶表示装置の駆動方法を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、各画素の液晶が一対の電極の間に印加される電圧信号によって駆動されるものであって、
前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を順次切り換えて印加させるとともに、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにしたことを特徴とする。
(2)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、複数の画素の集合によって液晶表示部を構成し、該各画素の液晶が一対の電極の間に印加される電気信号によって駆動されるものであって、
前記複数の画素の駆動をフレーム単位として順次行い、複数のフレームにわたる各画素の駆動にあって、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を切り換え、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにしたことを特徴とする。
(3)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(2)の構成を前提とし、前記複数のフレームは2つのフレームであることを特徴とする。
(4)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、複数の画素の集合によって液晶表示部を構成し、該各画素の液晶が金属層で構成された一方の電極と透光性の酸化物層で構成された他方の電極の間に印加される電気信号によって駆動される液晶表示装置において、
前記複数の画素の駆動をフレーム単位として順次行い、複数のフレームにわたる各画素の駆動にあって、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を切り換え、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにしたことを特徴とする。
(5)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(4)の構成を前提とし、前記液晶表示装置はプロジェクタ用の液晶表示装置であり、光源からの光が前記金属層で構成された一方の電極に反射して出射される構成となっていることを特徴とする。
(6)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(1)、(2)、(4)のいずれかの構成を前提とし、液晶表示装置の画素から、その液晶に印加される電圧信号の各極性に応じた光量を検出し、その光量の差分から、一方の極性の印加時間および他方の極性の印加時間を設定する制御を行なうことを特徴とする。
(7)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(6)の構成を前提とし、前記画素は、該液晶表示装置の液晶表示部の領域以外の領域に形成され、その光量は該画素に対向して形成されたセンサによって検知することを特徴とする。
(8)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、複数の画素の集合によって液晶表示部を構成し、該各画素の液晶が金属層で構成された一方の電極と透光性の酸化物層で構成された他方の電極の間に印加される電気信号によって駆動される液晶表示装置において、
前記複数の画素の駆動をフレーム単位として順次行い、複数のフレームにわたる各画素の駆動にあって、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を切り換え、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにし、
予め、液晶の分極の進行度合いを示す要素の時間変化を示した格納情報に従って、時間経過とともに前記一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間の相違を変化させていくことを特徴とする。
(9)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(8)の構成を前提とし、液晶の分極の進行度合いを示す要素として液晶表示装置に光照射を行なう光源の光照射積算量としたことを特徴とする。
(10)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を順次切り換えて印加させる駆動は、ライン反転駆動、列反転駆動、およびドット反転駆動のうちいずれかであることを特徴とする。
(11)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(1)の構成を前提とし、一方の極性の印加時間が、該一方の極性の時間と他方の極性の時間を合計した時間の55%〜70%であることを特徴とする。
(12)
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、たとえば、(10)の構成を前提とし、一巡目にゲート信号線が選択される際は、該ゲート信号線に対応する画素に一方の極性のデータのみを書き込み、二巡目に当該ゲート信号線が選択される際は、該ゲート信号線に対応する画素に他方の極性のデータが書き込まれることを特徴とする。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
以下、本発明による液晶表示装置の実施例について図面を用いて説明をする。以下の説明では、プロジェクタに用いられる液晶表示装置を主として説明するが、それ以外の他液晶表示装置においても適用できるものである。各画素の液晶は一対の電極によって形成される電界によって光変調がなされ、該液晶の分極を回避するために前記各電極に印加する電圧の極性を切替えていることにおいて同じであり、かつ同様の課題を有しているからである。
《等価回路》
図2は、本発明による液晶表示装置の一実施例を示す等価回路である。図2は、液晶を介して対向配置される各基板のうち一方の基板の液晶側の面に形成される等価回路を示し、実際の幾何学的配置に対応させて描いている。
すなわち、前記基板のx方向に延在しy方向に並設されるゲート信号線GLとy方向に延在しx方向に並設されるドレイン信号線DLとがあり、これら各信号線によって囲まれた領域を画素領域としている。なお、これら各画素領域の集合体よって液晶表示装置の液晶表示部を構成するようになっている。
各画素領域には、当該画素領域の一方の側のゲート信号線GLからの走査信号によって駆動されるスイッチング素子SWと、このスイッチング素子SWを介して当該画素領域の一方の側のドレイン信号線DLからの映像信号が供給される画素電極PXが設けられている。
この画素電極PXは、たとえば当該基板に対向する他の基板の液晶側に形成されている対向電極との間に電界を発生せしめ、当該画素領域の液晶に光変調をさせるようになっている。また、該対向電極は他の基板側に限定されず、画素電極PXが形成されている側の基板に形成されていてもよい。
また、画素領域には、前記スイッチング素子SWがオフしても電荷を画素電極PXに比較的長く蓄積させるため、当該画素領域を囲む各ゲート信号線GLのうち当該画素のスイッチング素子SWを駆動するゲート信号線GL以外の他のゲート信号線GLと該画素電極PXとの間に容量素子Caddが形成されている。
なお、この容量素子は上述したゲート信号線GLに接続される必要はなく、別個に電位的に安定した信号線(容量信号線)をゲート信号線GLと平行に形成し、この容量信号線に接続させた構成としても良いことはもちろんである。
《画素の構成》
図3は、上述した等価回路が組み込まれる液晶表示装置において、画素の部分を横切るように断面をとった図である。
ここで、この液晶表示装置はたとえばプロジェクタ用のそれで、いわゆる反射型の液晶表示装置として構成されている。すなわち、光源からの光をこの液晶表示装置に照射させ、該液晶表示装置の表示画像をその反射光として出射させ、その出射光を光学系を介して拡大させ、該液晶表示装置から比較的距離を有して配置されるスクリーン上に投影させるようになっている。
また、この液晶表示装置は、液晶LQを介して対向配置される各基板SUB1、SUB2のうち、一方の基板SUB2は透明基板となっているが、他方の基板SUB2は半導体基板で構成されている。このため、該半導体基板SUB1の液晶LQ側の面には、前記スイッチング素子SWが、半導体基板SUB1面に形成された拡散層DF、及び絶縁膜INSを介しその表面の配線MLの引き回し等により形成され、さらに、その上面において、容量素子が絶縁膜を介して互いに重畳される導体層等によって形成され、その電極の一つが図中符号CDによって示されている。
そして、このように加工された半導体基板SUB1の表面には、反射効率の良好な金属等(たとえばAl)で形成された画素電極PXが形成されている。また、この画素電極PXをも被って液晶と直接に接する配向膜AS1が形成され、この配向膜AS1によって液晶の分子の初期配向方向を規定するようになっている。
一方、この半導体基板SUB1と液晶LQを介して対向配置される透明基板SUB2の液晶LQ側の面には、透光性の材料(たとえばITO:Indium Tin Oxide)からなる対向電極CTが形成され、この対向電極CTをも被って液晶LQと接する配向膜AS2が形成され、この配向膜AS2によって液晶LQの分子の初期配向方向を規定するようになっている。
上記のように加工された半導体基板SUB1と透明基板SUB2との間にはスペーサSPがたとえば散在されて配置され、このスペーサSPによって液晶LQの層厚dを均一なものとしている。
このような画素を有する液晶表示装置において、その透明基板SUB2の外方から照射される光源の光は、該透明基板SUB2、液晶LQを通して、画素電極PXに至るようになる。上述したように画素電極PXは反射効率の良好な金属で形成されているため、該光はこの画素電極PXで反射され、液晶LQ、透明基板SUB2を通して該透明基板SUB2の外方に出射されるようになる。
なお、この発明の対象となる液晶表示装置は、上述した構成に限定されることはなく、半導体基板を透明基板で形成し、基板の間、あるいは基板外に反射板を設けた構成であってもよい。また、反射型に対立する透過型の液晶表示装置にも適用されるものである。ここで、透過型の液晶表示装置とは、上述の半導体基板に替わって設けられる一方の透明基板から液晶を通して他方の透明基板を貫くように光の光路が設定され、冷陰極線管や発光ダイオードからなる光源は液晶表示装置の観察者側に対する背面に配置されるように構成されている。また、画素電極は一方の透明基板の液晶側の面に、対向電極は他方の透明基板の液晶側の面に形成され、各電極はいずれも画素領域のほぼ全域にわたって透光性の材料で形成されているもの、あるいは、一方の透明基板の液晶側の面に、画素電極と対向電極とが帯状に形成され、それらが離間された状態で交互に配置されて形成されているもの等がある。
《駆動方法》
このように構成される液晶表示装置は、図2に示した各ゲート信号線GLに、たとえば上方に位置づけられるゲート信号線GLから下方に位置づけられゲート信号線GLへと、順次、走査信号(オン信号)を供給し、各走査信号のそれぞれの供給のタイミングに合わせて、各ドレイン信号線DLに順次映像信号を供給するようにして駆動する。
すなわち、x方向に並設される画素群からなる1ライン分の各画素は、同時にオンされる当該スイッチング素子SWを介して各画素電極PXに映像信号が供給されるようになり、この動作は次のラインの各画素へ移行される。
また、このような動作が最後のラインにまで至った後は、液晶表示部の各画素をフレーム単位とし、次のフレームにおいて上述した駆動が繰り替えされるようになっている。
一方、対向電極CTには、該映像信号に対して基準となる信号(対向電圧信号)が供給されており、この対向電極CTと画素電極PXとの間の電圧に対応する電界が該映像信号に対応した値で発生する。
ここで、前記映像信号は、該対向電極に印加される信号に対して正側の信号と負側の信号とを用意しておき、たとえば1フレーム目の画像を表示する際には正側の信号を使用し、次のフレーム目の画像を表示する際には負側の信号を使用する駆動方法(交流化駆動方法)が採用されるのが一般的になっている。液晶に対して一方向の電界を印加し続けると、該液晶に分極を惹き起こし、該液晶の劣化等をもたらすことから、たとえばフレーム毎に液晶に印加される電界の方向を変えて該分極の発生を回避せんがためである。
図4は、この駆動における各信号のタイミングを示した図である。図4(a)は、液晶表示装置に入力されるクロックCK1を示し、このクロックCK1の入力によってフレームが切り換るようになっている。図4(b)は、映像信号(VIDEO)の極性の切替えを行なうクロックCK2を示し、クロックCK1と同期している。図4(c)は、前記映像信号が、該クロックCK2に基づいて、同図において最初のフレームでは正側の信号(対向電極に印加される信号に対して)が供給され、次のフレームでは負側の信号(対向電極に印加される信号に対して)が供給され、以下、交互に繰り替えされていることを示している。この場合、図4(c)に示すように、たとえば奇数のフレームと次のフレームとの間において信号の正負の切替えがDuty比50%の比率となっている。
ここで、Duty比とは、液晶に印加される電圧信号の正極性と負極性の書き込み繰り返し周期を1周期とした場合の正極性と負極性の時間的比率をいう。
しかし、このようにした場合であっても、液晶の分極による劣化は免れないことが判明した。
この原因を追求した結果、たとえば画素電極PXと対向電極CTとの形状あるいは材質等が異なることから、それらの間に電位的な偏りが発生し、画素電極PXから対向電極CTへのイオンの流れが、対向電極CTから画素電極PXへのそれと異なるからだと推定できる。実際、液晶層内にて一方の基板側において他方の基板側よりもイオンが多数偏って存在してしまうことが確かめられている。そして、この傾向は、光源等の光の照射によって、イオンの流れが活発化し、液晶の分極が増大してしまうことも確認されている。
ここで、本実施例による駆動は、あるフレームと次のフレームとの期間において、そのDuty比の比率を変えていることにある。
すなわち、図1は、図4と対応した図で、図1(a)は、液晶表示装置に入力されるクロックCK1を示し、このクロックCK1の入力によってフレームが切り換るようになっている。図1(b)は映像信号(VIDEO)の極性の切替えを行なうクロックCK2を示しており、図中最初のフレームの切替え時のクロックCK2の次に来るクロックCK2は次のフレームの切替え時よりも速めに設定され、さらに次に来るクロックCK2は次のフレームの切替え時に設定され、以下同様に繰り返されることを示している。図1(c)は、前記映像信号が、前記各クロックCK2に基づいて、最初のフレームの一部(たとえば最初のラインから所定のライン数分まで)では正側の信号(が供給され、該最初のフレームの残りの部分(最後のラインまで)では負側の信号が供給されるようになっている。そして、次のフレームでは負側の信号が供給され、以下、交互に繰り替えされていることを示している。
これにより、あるフレームと次のフレームの期間において、同一の個所に位置づけられる各画素に供給される映像信号の極性は、たとえば図中に示すように、一方の極性が印加される時間が短く、他方の極性が印加される時間が長くなるというように駆動できる。
このことは、画素内において、上述したように画素電極PXから対向電極CTへのイオンの流れが、対向電極CTから画素電極PXへのそれと異なってしまう現象の発生を、印加する映像信号の正極の各時間的比率を変えることによって、防止できることを意味する。
このことから、画素電極PXから対向電極CTへのイオンの流れが、対向電極CTから画素電極PXへの流れの相違の程度に応じては、図1と対応する図である図5に示すように、フレーム毎に、たとえば映像信号の正逆の切替えを行なっているが、あるフレームでは正極(負極)の映像信号を、次のフレームでは負極(正極)の映像信号を、さらに次のフレームでも負極(正極)の映像信号というように、これを順次繰り返すようにしてもよいことはいうまでもない。
要は、各画素の液晶に対し、順次切り換って印加される信号(電圧)の各極性において、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なっていればよい。この場合、液晶に印加される信号(電圧)の極性は、対向電極CTに印加される電圧の値および画素電極PXに印加される電圧の値によって定まるものであり、対向電極CTに印加する基準電圧信号の極性が変化するように駆動させる場合、上記関係を有するように画素電極PXに印加される映像信号の極性が変化するように駆動される。
このことから、さらに、他の駆動方法としては、図1および図5に示した方法に限定されることなく、たとえば、ライン反転駆動、列反転駆動、さらにはドット反転駆動による駆動方法においても、上述した技術思想を適用することができる。
ここで、ライン反転駆動方法とは、x軸方向に並設される各画素からなる画素群(ライン)をたとえば上側から下側に順次駆動させる場合において、一の画素群の各画素を正極(負極)で駆動した後に次の一の画素群の各画素を負極(正極)で駆動し、以下これをフレームの切替えにあって逆の極性関係となるように順次繰り返す方法である。
この場合は、たとえば、まず正極性のラインのみを選択してデータを書き込み、その後に負極性のデータのみを書き込む構成とすればよい。つまり、ゲート信号線GLを一本おきに選択する動作を1フレーム中に2回行なうことになる。
また、列反転駆動とは、同様にx軸方向に並設される各画素からなる画素群(ライン)をたとえば上側から下側に順次駆動させる場合において、一の画素駆動の各画素においてたとえば左側から右側にかけて、正極、負極、正極、負極、……となるように駆動し、次の一の画素群の各画素においても左側から右側にかけて、正極、負極、正極、負極、……となるように駆動し、以下これをフレームの切替えにあって逆の極性関係となるように順次繰り返す方法である。
さらに、ドット反転駆動とは、同様にx軸方向に並設される各画素からなる画素群(ライン)をたとえば上側から下側に順次駆動させる場合において、一の画素駆動の各画素においてたとえば左側から右側にかけて、正極、負極、正極、負極、……となるように駆動し、次の一の画素群の各画素において左側から右側にかけて、負極、正極、負極、正極、……となるように駆動し、以下これをフレームの切替えにあって逆の極性関係となるように順次繰り返す方法である。
上述の列反転駆動とドット反転駆動で、まず、あるラインの正極性あるいは負極性のデータのみを書き込み、その後、再び先頭ラインからゲート信号線GLを選択し、負極性あるいは正極性のデータのみを書き込む。この際、既に正極性あるいは負極性のデータを書き込んでいる画素にはいわゆる黒データを書き込むことも可能である。それにより、動画表示に好適な黒挿入を実現することが可能となる。
図6は、上述したように、各画素の液晶において、それに正極および負極を切替えて電圧を印加する場合のDuty比を適切な値に設定するための構成図である。同図は、液晶表示パネルPNLから得た画素の情報をセンサ(光検出器)DTCによって検知し、その出力を制御回路uCOMに入力させている。そして、この制御回路uCOMによる演算結果によって、前記液晶表示パネルPNLに映像信号(VIDEO)等を入力させる画像メモリMEMからのクロック(たとえば図1においてクロックCK2に相当)の出力タイミングを制御するようになっている。
ここで、液晶表示パネルPNLから得る前記情報は、該液晶表示パネルPNLの領域であって、たとえばその液晶表示部から若干離間した個所に別個に形成された画素から得るのが好ましい。液晶表示部内に設けた場合、観察者が画像認識する際に障害となるからである。この画素はたとえば1個の画素であってもよいが、充分な光量を得るため互いに隣接されて配置された複数の画素からなるのが適当である。
この画素あるいはこれらの画素には、液晶表示部の各画素に正極および負極を切替えて電圧を印加する場合のDuty比と同じDuty比かつ同じタイミングで、その対向電極CTおよび画素電極PXに正極および負極を切替えて電圧が印加されるようになっている。該対向電極CTに印加される信号は液晶表示部の各画素のそれに印加される対向電圧信号と同じものが使用され、該画素電極PXに印加される信号は、その正極および負極(対向電極に印加される信号に対して)において、それぞれ波高値の同じものが使用される。
また、前記センサDTCは当該画素と対向して配置され、この画素からの光の量を検知するようになっており、その出力は、前記制御回路uCOMによって、前記画素に正極の信号を印加した際の光の量と負極の信号を印加した際の光の量との差分が演算されるようになっている。
該差分が0の場合、前記画素に正極の信号を印加した際の光の量と負極の信号を印加した際の光の量が同じであることを意味し、現状において、当該画素において、正極および負極を切替えて電圧を印加する場合のDuty比の値が適切なものであることになる。このことは、液晶表示部の各画素においても、Duty比の値が適切であることになる。
そして、該差分が0以外の値となった場合には、該Duty比の値が適切でなくなっていることを意味し、その補正が必要となる。たとえば、前記画素(検出用画素)に正極の信号を印加した際の光の量が負極の信号を印加した際の光の量よりも多い場合には、該正極の信号の印加時間を少なくするか、あるいは該負極の信号の印加時間を多くするかによって該Duty比の値を適切な値に近づけるようにする。同様に、前記画素(検出用画素)に正極の信号を印加した際の光の量が負極の信号を印加した際の光の量よりも少ない場合には、該正極の信号の印加時間を多くするか、あるいは該負極の信号の印加時間を少なくするかによって該Duty比の値を適切な値に近づけるようにする。このような制御も前記制御回路uCOMが前記演算値に基づいて行なわれるようになっている。ここで、センサは最もイオン性物質に影響を受ける青色のみのセンサであってもよく、あるいはカラー用三原色の全部を感知できるセンサであってもよい。
このような液晶表示装置の駆動によって、各画素の液晶の分極を、正負の各印加の状態でのイオンの流れの相違という観点を加味して適切に除去できるものとなる。そして、正負の各印加時間の相違による電気的アンバランスの発生によって、対向電極CTに印加される基準電圧信号(Vcom)がドリフトし、正極および負極の各書き込み時の輝度が変わってしまう憂いも回避できるようになる。この輝度の変化は、たとえば黒(0階調)を表示したい場合に、その正極(0階調)と負極(10階調)が交互に切り替わることにより、(0+10)/2=5の階調の表示が、すなわち、黒が5諧調分浮いた状態の表示となってしまうものであるが、このような現象の発生も併せて防止することができる。
なお、図6に示した実施例は、液晶表示パネルPNLに対向配置させたセンサDTCからの情報によってDuty比の比率を適切な値に設定するようにしたものであるが、たとえば図7に示すように、液晶表示パネルPNLの画素からの光をたとえばオプテカル・ファイバOPを介して該液晶表示パネルPNLから比較的離間して配置されるセンサDTCに導くようにし、上述したと同様な動作をさせるようにしてもよいことはいうまでもない。
さらに、上述したセンサDTCを用いることなく、図8(a)に示すように、タイマーTMを用いて時間経過ごとにDuty比の比率を変えるようにしてもよい。すなわち、タイマーの出力を制御回路uCOMに入力させ、該制御回路uCOMは、所定時間経過ごとに、前記液晶表示パネルPNLに映像信号(VIDEO)等を入力させる画像メモリからのクロック(たとえば図1においてクロックCK2に相当)の出力タイミングを制御するようになっている。
図8(b)は、前記クロックCK2によって映像信号の正極および負極の切り替わりを時間経過とともに示したもので、たとえば2フレームの期間において、最初、正極である映像信号の時間が徐々短くなり、これに伴い、次の負極である映像信号の時間が長くなっていることを示している。
この場合、上述した制御回路uCOM等を組み込む液晶表示装置において、液晶の分極の進行度合い等を示す何らかの要素の変化を時間経過とともに認識しておく必要があり、その特性を図示しないメモリに格納し、このメモリ内の情報に基づいて適切なDuty比を設定していくようになっている。なお、液晶の分極の度合い等を示す何らかの要素としては液晶表示装置に照射される光源等の積算光量等を例に揚げることができる。
以上、上述のような実施態様を述べてきたが、本発明者は、Duty比を55%から70%とすることにより、イオン性不純物の影響を充分に低減させることができたことを見出した。
上述した各実施例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施例での効果を単独であるいは相乗して奏することができるからである。
本発明による液晶表示装置の駆動方法の一実施例を示したタイミングチャートである。 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す等価回路図である。 本発明による液晶表示装置の画素の一実施例を示す断面図である。 本発明による駆動方法を用いない場合における液晶表示装置の駆動方法の一例を示したタイミングチャートである。 本発明による液晶表示装置の駆動方法の他の実施例を示したタイミングチャートである。 本発明による液晶表示装置のいわゆる交流化駆動において適切なDuty比を検出する方法の一実施例を示した構成図である。 本発明による液晶表示装置のいわゆる交流化駆動において適切なDuty比を検出する方法の他の実施例を示した構成図である。 本発明による液晶表示装置のいわゆる交流化駆動において適切なDuty比を検出する方法の他の実施例を示した構成図である。
符号の説明
GL……ゲート信号線、DL……ドレイン信号線、SW……スイッチング素子、PX……画素電極、CT……対向電極、PNL……液晶表示パネル、DTC……センサ、uCOM……制御回路、MEM……メモリ。

Claims (12)

  1. 各画素の液晶が一対の電極の間に印加される電圧信号によって駆動されるものであって、
    前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を順次切り換えて印加させるとともに、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにしたことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 複数の画素の集合によって液晶表示部を構成し、該各画素の液晶が一対の電極の間に印加される電気信号によって駆動されるものであって、
    前記複数の画素の駆動をフレーム単位として順次行い、複数のフレームにわたる各画素の駆動にあって、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を切り換え、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにしたことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記複数のフレームは2つのフレームであることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 複数の画素の集合によって液晶表示部を構成し、該各画素の液晶が金属層で構成された一方の電極と透光性の酸化物層で構成された他方の電極の間に印加される電気信号によって駆動される液晶表示装置において、
    前記複数の画素の駆動をフレーム単位として順次行い、複数のフレームにわたる各画素の駆動にあって、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を切り換え、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにしたことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  5. 前記液晶表示装置はプロジェクタ用の液晶表示装置であり、光源からの光が前記金属層で構成された一方の電極に反射して出射される構成となっていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 液晶表示装置の画素から、その液晶に印加される電圧信号の各極性に応じた光量を検出し、その光量の差分から、一方の極性の印加時間および他方の極性の印加時間を設定する制御を行なうことを特徴とする請求項1、2、4のいずれかに記載の液晶表示装置の駆動方法。
  7. 前記画素は、該液晶表示装置の液晶表示部の領域以外の領域に形成され、その光量は該画素に対向して形成されたセンサによって検知することを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  8. 複数の画素の集合によって液晶表示部を構成し、該各画素の液晶が金属層で構成された一方の電極と透光性の酸化物層で構成された他方の電極の間に印加される電気信号によって駆動される液晶表示装置において、
    前記複数の画素の駆動をフレーム単位として順次行い、複数のフレームにわたる各画素の駆動にあって、前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を切り換え、一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間が異なるようにし、
    予め、液晶の分極の進行度合いを示す要素の時間変化を示した格納情報に従って、時間経過とともに前記一方の極性の印加時間に対して他方の極性の印加時間の相違を変化させていくことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  9. 液晶の分極の進行度合いを示す要素として液晶表示装置に光照射を行なう光源の光照射積算量としたことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  10. 前記画素の液晶に印加される前記電圧信号の極性を順次切り換えて印加させる駆動は、ライン反転駆動、列反転駆動、およびドット反転駆動のうちいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  11. 一方の極性の印加時間が、該一方の極性の時間と他方の極性の時間を合計した時間の55%〜70%であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  12. 一巡目にゲート信号線が選択される際は、該ゲート信号線に対応する画素に一方の極性のデータのみを書き込み、二巡目に当該ゲート信号線が選択される際は、該ゲート信号線に対応する画素に他方の極性のデータが書き込まれることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2003389146A 2003-11-19 2003-11-19 液晶表示装置の駆動方法 Pending JP2005148606A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389146A JP2005148606A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 液晶表示装置の駆動方法
CNB2004100912070A CN100559446C (zh) 2003-11-19 2004-11-17 液晶显示装置的驱动方法
US10/991,435 US8284144B2 (en) 2003-11-19 2004-11-19 Method for driving a liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389146A JP2005148606A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148606A true JP2005148606A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34567497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389146A Pending JP2005148606A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8284144B2 (ja)
JP (1) JP2005148606A (ja)
CN (1) CN100559446C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191561A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2009058885A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2010079151A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
JP2011107244A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、並びに、電子機器
JP2011158776A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の制御方法および電子機器
JP2011209528A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法及び電子機器
KR101751352B1 (ko) 2010-10-29 2017-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153168B2 (en) * 2002-07-09 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deciding duty factor in driving light-emitting device and driving method using the duty factor
KR101147104B1 (ko) * 2005-06-27 2012-05-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 데이터 구동 방법 및 장치
JP2007121832A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置
JP2007225861A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4241850B2 (ja) * 2006-07-03 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、および電子機器
US8079905B2 (en) 2006-11-06 2011-12-20 Igt Remote wager gaming system using a video game console
JP5110862B2 (ja) * 2006-12-01 2012-12-26 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
KR100994677B1 (ko) * 2007-04-24 2010-11-17 한양대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
CN101874265B (zh) * 2007-12-25 2012-06-27 夏普株式会社 显示装置及其驱动电路和驱动方法
KR101330459B1 (ko) * 2007-12-29 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN104536178A (zh) * 2010-03-29 2015-04-22 精工爱普生株式会社 液晶装置、液晶装置的驱动方法及电子设备
US9329443B2 (en) * 2010-03-29 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device having first and second dielectric films with different thicknesses
CN202281886U (zh) * 2011-11-11 2012-06-20 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
US9305507B2 (en) * 2012-01-25 2016-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device capable of performing 2D display and 3D display, and drive method thereof
US9368077B2 (en) * 2012-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Systems and methods for adjusting liquid crystal display white point using column inversion
CN104380467B (zh) * 2012-06-27 2017-11-17 松下知识产权经营株式会社 固体摄像装置
JP2014052550A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 画像データ出力制御装置、表示装置、プログラムおよびその記録媒体
US9830849B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Apple Inc. Entry controlled inversion imbalance compensation
CN106531090A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 群创光电股份有限公司 显示装置
TWI625721B (zh) * 2017-04-28 2018-06-01 友達光電股份有限公司 顯示器驅動裝置及其驅動方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593898A (ja) * 1991-03-20 1993-04-16 Seiko Epson Corp アクテイブ・マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH0689080A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10246879A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Nec Corp 液晶表示装置およびその調整方法
JP2001174786A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の駆動方法
WO2001057836A1 (fr) * 2000-02-04 2001-08-09 Hitachi, Ltd. Procede de projection d'images, appareil de projection d'images et circuit de commande associe
JP2002108288A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動方法および液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2003228046A (ja) * 2001-12-15 2003-08-15 Samsung Electronics Co Ltd 画像表示素子の駆動電圧制御装置及び方法
JP2004069886A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Canon Inc 液晶表示装置
JP2004102237A (ja) * 2002-07-26 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261694A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd 輝度自動調節機能付crt装置
TW559679B (en) * 1997-11-17 2003-11-01 Semiconductor Energy Lab Picture display device and method of driving the same
KR100442304B1 (ko) * 2000-07-07 2004-08-04 가부시끼가이샤 도시바 액정 표시 방법
KR100685921B1 (ko) * 2001-10-13 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 강유전성 액정표시소자의 구동방법
JP3879484B2 (ja) * 2001-10-30 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100859666B1 (ko) * 2002-07-22 2008-09-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593898A (ja) * 1991-03-20 1993-04-16 Seiko Epson Corp アクテイブ・マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH0689080A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10246879A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Nec Corp 液晶表示装置およびその調整方法
JP2001174786A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の駆動方法
WO2001057836A1 (fr) * 2000-02-04 2001-08-09 Hitachi, Ltd. Procede de projection d'images, appareil de projection d'images et circuit de commande associe
JP2002108288A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動方法および液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2003228046A (ja) * 2001-12-15 2003-08-15 Samsung Electronics Co Ltd 画像表示素子の駆動電圧制御装置及び方法
JP2004102237A (ja) * 2002-07-26 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004069886A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Canon Inc 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191561A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2009058885A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2010079151A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
US8339389B2 (en) 2008-09-29 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus with adjustable ratio between positive and negative field using black display voltage
JP2011107244A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、並びに、電子機器
JP2011158776A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の制御方法および電子機器
JP2011209528A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法及び電子機器
KR101751352B1 (ko) 2010-10-29 2017-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8284144B2 (en) 2012-10-09
CN100559446C (zh) 2009-11-11
CN1619633A (zh) 2005-05-25
US20050104835A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005148606A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
TWI419102B (zh) 液晶顯示器及其驅動元件
WO2000008625A1 (fr) Dispositif electro-optique et dispositif electronique
WO2008029536A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides et son procédé de commande
JP2007140503A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP2007334224A (ja) 液晶表示装置
JP4254820B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6110371B2 (ja) 消去電極を含む液晶表示装置
JP2019191522A (ja) 表示装置及び画像判定装置
TWI280435B (en) Drive circuit of a display device and drive method of a display device, and display device and projection display device
JP2001242819A6 (ja) 電気光学装置及び電子機器
TW200839691A (en) Liquid crystal panel
TWI301255B (en) Image signal correcting circuit, image processing method, electro-optical device and electronic apparatus
JP2006011405A (ja) 表示装置
JP2006011399A (ja) 液晶表示装置
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2005175248A (ja) フィールドシーケンシャル方式液晶表示装置
JP3972838B2 (ja) 反射型液晶表示装置
WO2014041965A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP5370021B2 (ja) 液晶表示装置、駆動方法および電子機器
JP5035888B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2003222906A (ja) 液晶表示装置
EP1384226B1 (en) REDUCING THE BIAS ON Spatial LIGHT MODULATORS
JP5365951B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010008576A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218