JP2006307762A - 回転式流体機械 - Google Patents

回転式流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2006307762A
JP2006307762A JP2005132543A JP2005132543A JP2006307762A JP 2006307762 A JP2006307762 A JP 2006307762A JP 2005132543 A JP2005132543 A JP 2005132543A JP 2005132543 A JP2005132543 A JP 2005132543A JP 2006307762 A JP2006307762 A JP 2006307762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
chamber
cylinder chamber
state
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005132543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891205B2 (ja
Inventor
Masanori Masuda
正典 増田
Yoshitaka Shibamoto
祥孝 芝本
Kazuhiro Kosho
和宏 古庄
Takashi Shimizu
孝志 清水
Ryuzo Sotojima
隆造 外島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005132543A priority Critical patent/JP3891205B2/ja
Priority to US11/912,735 priority patent/US7722340B2/en
Priority to CN2006800128545A priority patent/CN101160467B/zh
Priority to PCT/JP2006/305581 priority patent/WO2006117940A1/ja
Publication of JP2006307762A publication Critical patent/JP2006307762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891205B2 publication Critical patent/JP3891205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0836Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising guiding means, e.g. cams, rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0845Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising elastic means, e.g. springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0881Construction of vanes or vane holders the vanes consisting of two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/32Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in group F04C18/02 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/321Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in group F04C18/02 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes hinged to the inner member and reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】複数のシリンダ室の少なくとも1室を休止させて容量制御を行うことである。
【解決手段】ブレード(25)は、先端が外側シリンダ部(21a)の内周面に摺接する第1状態と、先端が環状ピストン(23)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)のみを休止させる第2状態と、先端が内側シリンダ部(21b)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみを休止させる第3状態と、先端がブレード溝(26)内に位置して全てのシリンダ室(C1,C2,C3)を休止させる全休止状態とになるように進退する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回転式流体機械に関し、特に、複数のシリンダ室を有する回転式流体機械の能力制御に係るものである。
従来より、環状のシリンダ室の内部で環状ピストンが偏心回転運動をする偏心回転形ピストン機構を備えた回転式流体機械として、環状ピストンの偏心回転運動に伴うシリンダ室の容積変化によって冷媒を圧縮する圧縮機がある(例えば、特許文献1参照)。
図19に示すように、上記圧縮機は、環状のシリンダ室(C1,C2)を有するシリンダ(121)と、該シリンダ室(C1,C2)に配置された環状ピストン(122)とを備えている。上記シリンダ(121)は、互いに同心上に配置された外側シリンダ(124)と内側シリンダ(125)とで構成されている。つまり、この外側シリンダ(124)と内側シリンダ(125)との間にシリンダ室(C1,C2)が形成され、該シリンダ室(C1,C2)が環状ピストン(122)によって外側シリンダ室(C1)と内側シリンダ室(C2)とに区画されている。上記環状ピストン(122)は、外周面が外側シリンダ(124)の内周面と実質的に1点で接し、内周面が内側シリンダ(125)の外周面と実質的に1点で接しながら、シリンダ(121)中心に対して偏心回転運動をするように構成されている。
上記環状ピストン(122)の外側には外側ブレード(123A)が配置され、内側には外側ブレード(123A)の延長線上に内側ブレード(123B)が配置されている。上記外側ブレード(123A)は、外側シリンダ(124)に挿入されて環状ピストン(122)の径方向内方に向かって付勢され、先端が環状ピストン(122)の外周面に圧接している。上記内側ブレード(123B)は、内側シリンダ(125)に挿入されて環状ピストン(122)の径方向外側に向かって付勢され、先端が環状ピストン(122)の内周面に圧接している。上記外側ブレード(123A)および内側ブレード(123B)は、外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)をそれぞれ高圧室と低圧室とに区画している。そして、上記圧縮機は、環状ピストン(122)の偏心回転運動に伴って、各シリンダ室(C1,C2)の低圧室で流体の吸入が行われ、高圧室で流体の圧縮が行われる。
特開平6−288358号公報
しかしながら、上述した特許文献1の圧縮機では、各シリンダ室(C1,C2)の容積が一定であるため、電動機の運転周波数を変更して容量制御する以外に容量制御を行うことができないという問題があった。つまり、運転周波数の調節だけでは、特に容量を大幅に変更することができなかった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、少なくとも環状のシリンダ室に偏心回転運動をする環状ピストンが配置されて複数のシリンダ室が形成される回転式流体機械において、少なくともシリンダ室の1室を休止させることによって容量制御を行うことである。
第1の発明は、環状のシリンダ室(C1,C2)を有するシリンダ(21)と、該シリンダ(21)に対して偏心してシリンダ室(C1,C2)に収納され、該シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と内側シリンダ室(C2)とに区画する環状ピストン(23)と、少なくとも上記環状ピストン(23)を貫通し、外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画するブレード(25)とを備え、上記シリンダ(21)と環状ピストン(23)とは相対的に偏心回転運動をするように構成されている。一方、上記ブレード(25)は、上記外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)の少なくとも何れか1室が1回転運動中において単一空間となるように上記ブレード(25)の長手方向に進退自在に構成されている。
上記の発明では、例えば、外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)がブレード(25)によってそれぞれ高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画されている場合、シリンダ(21)と環状ピストン(23)とが相対的に偏心回転運動をすると、各シリンダ室(C1,C2)において流体が低圧室(C1-Lp,C2-Lp)に吸入され、高圧室(C1-Hp,C2-Hp)で流体が圧縮される。
ここで、例えば、外側シリンダ室(C1)を単一空間とするようにブレード(25)が進退すると、外側シリンダ室(C1)が高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画されないため、その外側シリンダ室(C1)で流体の圧縮が行われない。したがって、上記内側シリンダ室(C2)のみで流体の圧縮が行われ、圧縮能力が低下する。これは、内側シリンダ室(C2)を単一空間とした場合も同様である。
また、第2の発明は、上記第1の発明において、上記環状ピストン(23)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成され、上記ブレード(25)がシリンダ室(C1,C2)の内周側の壁内に形成されたブレード溝(26)にシリンダ(21)の径方向に沿って進退自在に挿入されている。一方、上記ブレード(25)は、先端がシリンダ室(C1,C2)の外周側の壁面に摺接して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)をそれぞれ高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画する第1状態と、先端が環状ピストン(23)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)のみを単一空間とする第2状態とになるように進退する。
上記の発明では、例えば、ブレード(25)が第1状態の場合、シリンダ(21)と環状ピストン(23)とが相対的に偏心回転運動をすると、各シリンダ室(C1,C2)で流体の圧縮が行われる。つまり、1回転運動中において、常にブレード(25)の先端がシリンダ室(C1,C2)の内周側から環状ピストン(23)の分断箇所を貫通してシリンダ室(C1,C2)の外周側の壁面に接した状態となる。
上記ブレード(25)が第2状態の場合、外側シリンダ室(C1)が単一空間となり、内側シリンダ室(C2)のみが低圧室(C2-Lp)と高圧室(C2-Hp)とに区画される。したがって、内側シリンダ室(C2)のみにて流体の圧縮が行われる。これにより、第2状態は、第1状態より能力が低くなる。このように、1つのブレード(25)をシリンダ室(C1,C2)の内周側より進退させるだけで、外側シリンダ室(C1)が単一空間となり、容量制御が行われる。
また、第3の発明は、上記第1の発明において、上記環状ピストン(23)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成され、上記ブレード(25)がシリンダ室(C1,C2)の外周側の壁内に形成されたブレード溝(26)にシリンダ(21)の径方向に沿って進退自在に挿入されている。一方、上記ブレード(25)は、先端がシリンダ室(C1,C2)の内周側の壁面に摺接して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画する第1状態と、先端が環状ピストン(23)の分断箇所内に位置して内側シリンダ室(C2)のみを単一空間とする第2状態とになるように進退する。
上記の発明では、例えば、ブレード(25)が第1状態の場合、シリンダ(21)と環状ピストン(23)とが相対的に偏心回転運動をすると、各シリンダ室(C1,C2)で流体の圧縮が行われる。つまり、1回転運動中において、常にブレード(25)の先端がシリンダ室(C1,C2)の外周側から環状ピストン(23)の分断箇所を貫通してシリンダ室(C1,C2)の内周側の壁面に接した状態となる。
上記ブレード(25)が第2状態の場合、内側シリンダ室(C2)が単一空間となり、外側シリンダ室(C1)のみが低圧室(C1-Lp)と高圧室(C1-Hp)とに区画される。したがって、内側シリンダ室(C2)のみにて流体の圧縮が行われる。これにより、第2状態は、第1状態より能力が低くなる。このように、1つのブレード(25)をシリンダ室(C1,C2)の外周側より進退させるだけで、内側シリンダ室(C2)が単一空間となり、容量制御が行われる。
また、第4の発明は、上記第2または第3の発明において、上記ブレード(25)は、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)をそれぞれ単一空間とする第3状態になるように進退する。
上記の発明では、外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)がそれぞれ単一空間となるので、全く流体の圧縮が行われないことになる。したがって、第3状態は、駆動停止させなくても、圧縮容量がゼロの状態となる。
また、第5の発明は、内側シリンダ室(C3)および外側の環状シリンダ室(C1,C2)を形成する内側シリンダ部(21b)と外側シリンダ部(21a)とを有するシリンダ(21)と、上記内側シリンダ室(C3)に収納される内ピストン部(24)および環状シリンダ室(C1,C2)に収納されて該環状シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と中間シリンダ室(C2)とに区画する外ピストン部(23)を有し、上記内ピストン部(24)および外ピストン部(23)が一体となって上記シリンダ(21)に対して偏心しているピストン(17)と、上記内側シリンダ室(C3)、中間シリンダ室(C2)および外側シリンダ室(C1)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画する単体のブレード(25)とを備え、上記シリンダ(21)とピストン(17)とは相対的に偏心回転運動をするように構成されている。一方、上記ブレード(25)は、内側シリンダ室(C3)および外側シリンダ室(C1)の少なくとも何れか1室が1回転運動中において単一空間となるように上記ブレード(25)の長さ方向に進退自在に構成されている。
上記の発明では、例えば、外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)がブレード(25)によってそれぞれ高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画された場合、シリンダ(21)とピストン(17)とが相対的に偏心回転運動をすると、各シリンダ室(C1,C2,C3)において流体が低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)に吸入され、高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)で流体が圧縮される。
ここで、例えば、外側シリンダ室(C1)が単一空間となるようにブレード(25)が進退すると、外側シリンダ室(C1)が高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画されないため、その外側シリンダ室(C1)で流体の圧縮が行われない。したがって、上記中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のみで流体の圧縮が行われ、圧縮容量が低下する。また、上記外側シリンダ室(C1)に加えて中間シリンダ室(C2)を単一空間とした場合、さらに圧縮容量が低下する。これは、内側シリンダ室(C3)のみ、または内側シリンダ室(C3)に加えて中間シリンダ室(C2)を単一空間とした場合も同様である。このように、各シリンダ室(C1,C2)を単一空間とすることで、容量制御が可能となる。
また、第6の発明は、上記第5の発明において、上記外ピストン部(23)および内側シリンダ部(21b)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成されている。そして、上記ブレード(25)は、内ピストン部(24)に形成されたブレード溝(26)に内ピストン部(24)の径方向に沿って進退自在に挿入されている。一方、上記ブレード(25)は、先端が外側シリンダ部(21a)の内周面に摺接して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画する第1状態と、先端が外ピストン部(23)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)のみを単一空間とする第2状態と、先端が内側シリンダ部(21b)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみをそれぞれ単一空間とする第3状態とになるように進退する。
上記の発明では、例えば、ブレード(25)が第1状態の場合、シリンダ(21)とピストン(17)とが相対的に偏心回転運動をすると、各シリンダ室(C1,C2,C3)で流体の圧縮が行われる。つまり、1回転運動中において、ブレード(25)の先端が内ピストン部(24)から内側シリンダ部(21b)および外ピストン部(23)の分断箇所を順に貫通して外側シリンダ部(21a)の内周面に接した状態となる。
上記ブレード(25)が第2状態の場合、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のみが低圧室(C2-Lp,C3-Lp)と高圧室(C2-Hp,C3-Hp)とに区画され、流体の圧縮が行われる。これにより、第2状態は、第1状態より能力が低くなる。上記ブレード(25)が第3状態の場合、内側シリンダ室(C3)のみが低圧室(C3-Lp)と高圧室(C3-Hp)とに区画され、流体の圧縮が行われる。これにより、第3状態は、第2状態より能力が低くなる。このように、1つのブレード(25)を内ピストン部(24)より進退させるだけで、確実に外側シリンダ室(C1)や中間シリンダ室(C2)が単一空間となり、容量制御が行われる。
また、第7の発明は、上記第5の発明において、上記外ピストン部(23)および内側シリンダ部(21b)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成されている。そして、上記ブレード(25)は、外側シリンダ部(21a)に形成されたブレード溝(26)に外外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って進退自在に挿入されている。一方、上記ブレード(25)は、先端が内ピストン部(24)の外周面に摺接して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画する第1状態と、先端が内側シリンダ部(21b)の分断箇所内に位置して内側シリンダ室(C3)のみを単一空間とする第2状態と、先端が外ピストン部(23)の分断箇所内に位置して内側シリンダ室(C3)および中間シリンダ室(C2)のみをそれぞれ単一空間とする第3状態とになるように進退する。
上記の発明では、例えば、ブレード(25)が第1状態の場合、シリンダ(21)とピストン(17)とが相対的に偏心回転運動をすると、各シリンダ室(C1,C2,C3)で流体の圧縮が行われる。つまり、1回転運動中において、ブレード(25)の先端が外側シリンダ部(21a)から外ピストン部(23)および内側シリンダ部(21b)の分断箇所を順に貫通して内ピストン部(24)の外周面に接した状態となる。
上記ブレード(25)が第2状態の場合、外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみが低圧室(C1-Lp,C2-Lp)と高圧室(C1-Hp,C2-Hp)とに区画され、流体の圧縮が行われる。これにより、第2状態は、第1状態より能力が低くなる。上記ブレード(25)が第3状態の場合、外側シリンダ室(C1)のみが低圧室(C1-Lp)と高圧室(C1-Hp)とに区画され、流体の圧縮が行われる。これにより、第3状態は、第2状態より能力が低くなる。このように、1つのブレード(25)を外側シリンダ部(21a)より進退させるだけで、確実に内側シリンダ室(C3)や中間シリンダ室(C2)が単一空間となり、容量制御が行われる。
また、第8の発明は、上記第6または第7の発明において、上記ブレード(25)は、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)をそれぞれ単一空間とする第4状態になるように進退する。
上記の発明では、外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)がそれぞれ単一空間となるので、全く流体の圧縮が行われないことになる。したがって、第3状態は、駆動停止させなくても、圧縮容量がゼロの状態となる。
また、第9の発明は、内側シリンダ室(C3)および外側の環状シリンダ室(C1,C2)を形成する内側シリンダ部(21b)と外側シリンダ部(21a)とを有するシリンダ(21)と、上記内側シリンダ室(C3)に収納される内ピストン部(24)および環状シリンダ室(C1,C2)に収納されて該環状シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と中間シリンダ室(C2)とに区画する外ピストン部(23)を有し、上記内ピストン部(24)および外ピストン部(23)が一体となって上記シリンダ(21)に対して偏心しているピストン(17)と、上記外ピストン部(23)および内ピストン部(24)と一体に形成され、上記内側シリンダ部(21b)を貫通して上記中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)を高圧室(C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C2-Lp,C3-Lp)とに区画する内側ブレード部材(25a)と、上記外側シリンダ部(21a)に形成されたブレード溝(26)に外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って進退自在に挿入され、外側シリンダ室(C1)を高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画する外側ブレード部材(25b)とを備えている。そして、上記ピストン(17)は、固定状態のシリンダ(21)に対して偏心回転運動をするように構成されている。一方、上記外側ブレード部材(25b)は、先端が外ピストン部(23)の外周面に摺接して外側シリンダ室(C1)を高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画する第1状態と、先端が外ピストン部(23)の外周面と離隔して外側シリンダ室(C1)を1回転運動中において単一空間とする第2状態とになるように進退する。
上記の発明では、第1状態の場合、外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)の全てにおいて流体の圧縮が行われる。第2状態の場合、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のみで流体の圧縮が行われる。これにより、第2状態は、第1状態より能力が低くなる。
また、第10の発明は、内側シリンダ室(C3)および外側の環状シリンダ室(C1,C2)を形成する内側シリンダ部(21b)と外側シリンダ部(21a)とを有するシリンダ(21)と、上記内側シリンダ室(C3)に収納される内ピストン部(24)および環状シリンダ室(C1,C2)に収納されて該環状シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と中間シリンダ室(C2)とに区画する外ピストン部(23)を有し、上記内ピストン部(24)および外ピストン部(23)が一体となって上記シリンダ(21)に対して偏心しているピストン(17)と、上記外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)と一体に形成され、上記外ピストン部(23)を貫通して上記外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画する外側ブレード部材(25b)と、上記内ピストン部(24)に形成されたブレード溝(26)に内ピストン部(24)の径方向に沿って進退自在に挿入され、内側シリンダ室(C3)を高圧室(C3-Hp)と低圧室(C3-Lp)とに区画する内側ブレード部材(25a)とを備えている。そして、上記ピストン(17)は、固定状態のシリンダ(21)に対して偏心回転運動をするように構成されている。一方、上記内側ブレード部材(25a)は、先端が内側シリンダ部(21b)の内周面に摺接して内側シリンダ室(C3)を高圧室(C3-Hp)と低圧室(C3-Lp)とに区画する第1状態と、先端が内側シリンダ部(21b)の内周面と離隔して内側シリンダ室(C3)を1回転運動中において単一空間とする第2状態とになるように進退する。
上記の発明では、第1状態の場合、外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)の全てにおいて流体の圧縮が行われる。第2状態の場合、外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみで流体の圧縮が行われる。これにより、第2状態は、第1状態より能力が低くなる。
したがって、第1の発明によれば、シリンダ(21)の径方向に形成された2つのシリンダ室(C1,C2)に対して、少なくとも1室が単一空間となるようにブレード(25)を環状ピストン(23)を貫通させて進退させるようにしたので、容量制御が可能となる。
また、第5の発明によれば、シリンダ(21)の径方向に形成された3つのシリンダ室(C1,C2,C3)に対して、少なくとも1室が単一空間となるようにブレード(25)を外ピストン部(23)および内側シリンダ部(21b)を貫通させて進退させるようにしたので、容量制御が可能となる。
また、第2または第6の発明によれば、ブレード(25)をシリンダ室(C1,C2)の内周側から進退させ、また第3または第7の発明によれば、ブレード(25)をシリンダ室(C1,C2)の外周側から進退させるようにしたので、確実に径方向に形成されたシリンダ室(C1,C2)を低圧室(C1-Lp,・・・)と高圧室(C1-Hp,・・・)とに区画したり単一空間とすることができる。
また、第4または第8の発明によれば、全てのシリンダ室(C1,・・・)を単一空間とすることができるため、機器の駆動停止させなくても圧縮容量をゼロとすることができる。したがって、例えば、機器の発停を頻繁に繰り返す場合、起動電流による電気的コストを抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
《発明の実施形態1》
本実施形態1は、回転式圧縮機に関するものである。図1に示すように、この圧縮機(1)は、ケーシング(10)内に、圧縮機構(20)と駆動機構である電動機(30)とが収納され、全密閉型に構成されている。上記圧縮機(1)は、例えば、空気調和装置の冷媒回路において、蒸発器から吸入した冷媒を圧縮して凝縮器へ吐出するために用いられる。
上記ケーシング(10)は、円筒状の胴部(11)と、該胴部(11)の上端部および下端部にそれぞれ固定された上部鏡板(12)および下部鏡板(13)とから構成されている。上記上部鏡板(12)には、吸入管(14)が貫通して設けられ、上記胴部(11)には、吐出管(15)が貫通して設けられている。
上記圧縮機構(20)は、ハウジング(16)と偏心回転部(17)とを備え、偏心回転形ピストン機構を構成している。上記ハウジング(16)は、ケーシング(10)の胴部(11)に固定され、シリンダ(21)を有している。上記偏心回転部(17)は、シリンダ(21)内に配置されるピストン(23,24)を備え、シリンダ(21)に対して偏心回転運動をするように構成されている。つまり、本実施形態では、シリンダ(21)が固定側で、ピストン(23,24)が可動側である。この圧縮機構(20)については、詳細に後述する。
上記電動機(30)は、ステータ(31)とロータ(32)とを備えている。上記ステータ(31)は、圧縮機構(20)の下方に配置され、ケーシング(10)の胴部(11)に固定されている。上記ロータ(32)には、該ロータ(32)と共に回転する駆動軸(33)が連結されている。この駆動軸(33)は、上下方向に延びて、上端部に形成された偏心部(33a)が偏心回転部(17)に接続されている。上記偏心部(33a)は、他の部分よりも大径に形成され、駆動軸(33)の軸心から所定量だけ偏心している。
上記駆動軸(33)の内部には、軸方向にのびる給油路(図示省略)が設けられている。また、上記駆動軸(33)の下端部には、給油ポンプ(34)が設けられている。この給油ポンプ(34)は、ケーシング(10)内の底部に貯まる潤滑油を汲み上げ、駆動軸(33)の給油路を通じて圧縮機構(20)の摺動部へ供給するように構成されている。
上記シリンダ(21)は、ハウジング(16)と一体に形成され、外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)を備えている。上記外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)は、互いに同軸の円環状に形成されている。そして、上記外側シリンダ部(21a)の内周面と内側シリンダ部(21b)の外周面との間には、環状のシリンダ室(C1,C2)が形成され、内側シリンダ部(21b)内には、円形のシリンダ室が形成されている。
上記偏心回転部(17)は、鏡板(22)と、該鏡板(22)の上面に一体に立設された外ピストンとしての環状ピストン(23)と、内ピストンとしての円柱状ピストン(24)とを備えている。上記環状ピストン(23)は、内径が円柱状ピストン(24)の外径より大径に形成され、該円柱状ピストン(24)と同軸に形成されている。そして、上記偏心回転部(17)は、環状ピストン(23)が環状のシリンダ室(C1,C2)内に配置されて該シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と中間シリンダ室(C2)とに区画すると共に、円柱状ピストン(24)が内側シリンダ部(21b)内に配置されて内側シリンダ室(C3)を形成するように構成されている。
つまり、上記外側シリンダ室(C1)は第1シリンダ室として外側シリンダ部(21a)の内周面と環状ピストン(23)の外周面との間に形成され、上記中間シリンダ室(C2)は第2シリンダ室として環状ピストン(23)の内周面と内側シリンダ部(21b)の外周面との間に形成され、上記内側シリンダ室(C3)は第3シリンダ室として内側シリンダ部(21b)の内周面と円柱状ピストン(24)の外周面との間に形成されいてる。このように、本実施形態の圧縮機構(20)は、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)がシリンダ(21)の径方向に形成されている。
上記環状ピストン(23)は、外周面が外側シリンダ部(21a)の内周面と実質的に1点で接すると共に、その接点と位相が180°異なる位置で内周面が内側シリンダ部(21b)の外周面と実質的に1点で接するように形成されている。上記円柱状ピストン(24)は、環状ピストン(23)と外側シリンダ部(21a)との接点と同位相の位置で、外周面が内側シリンダ部(21b)の内周面と実質的に1点で接するように形成されている。
上記偏心回転部(17)は、鏡板(22)の下面に駆動軸(33)の嵌合部(22a)が一体に形成されている。この嵌合部(22a)は、環状ピストン(23)や円柱状ピストン(24)と同軸の円筒状に形成されている。この嵌合部(22a)は、駆動軸(33)の偏心部(33a)が回転自在に嵌め込まれて連結されている。
図2に示すように、上記円柱状ピストン(24)には、該円柱状ピストン(24)の径方向に沿ってブレード溝(26)が形成されている。このブレード溝(26)には、長方形板状のブレード(25)が円柱状ピストン(24)の径方向に沿って進退且つ摺動可能に挿入されている。上記ブレード溝(26)のブレード背部室(28)内には、ブレード(25)を径方向外方へ付勢するスプリング(27)が設けられている。そして、上記ブレード(25)は、各シリンダ室(C1,C2,C3)を第1室として圧縮室である高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と第2室として吸入室である低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画可能に構成されている。
上記内側シリンダ部(21b)は、環状の一部分が分断されてC型に形成されている。この内側シリンダ部(21b)の分断部分には、ブレード(25)が挿通する揺動ブッシュ(29)が設けられている。この揺動ブッシュ(29)は、吐出側ブッシュ(29a)と吸入側ブッシュ(29b)とにより構成されている。上記吐出側ブッシュ(29a)および吸入側ブッシュ(29b)は、ブレード(25)に対して、それぞれ高圧室(C1-Hp,C2-Hp)側および低圧室(C1-Lp,C2-Lp)側に位置している。
上記吐出側ブッシュ(29a)および吸入側ブッシュ(29b)は、何れも断面形状が略半円形に形成され、平面同士が対向するように配置されている。つまり、上記ブレード(25)は、揺動ブッシュ(29)の対向面の間を摺接しながら挿通する。また、上記揺動ブッシュ(29)は、内側シリンダ部(21b)に対してブレード(25)と一体的に揺動するように構成されている。なお、上記両ブッシュ(29a,29b)は、別体ではなく、一部で連結される一体構造に形成してもよい。
上記環状ピストン(23)は、環状の一部分が分断されてC型に形成されている。この環状ピストン(23)の分断箇所は、ブレード(25)が摺接しながら挿通するためのブレード挿通部(23a)を構成している。
上記圧縮機構(20)では、駆動軸(33)の回転に伴い、環状ピストン(23)と外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)との各接点と、円柱状ピストン(24)と内側シリンダ部(21b)との接点とが、例えば図4における(A)図から(D)図へ移動する。つまり、上記圧縮機構(20)は、駆動軸(33)の回転により、環状ピストン(23)および円柱状ピストン(24)が自転することなく、駆動軸(33)の周りを公転運動するように構成されている。
また、上記圧縮機構(20)は、本発明の特徴として、ブレード(25)によって高圧室(C1-Hp,・・・)と低圧室(C1-Lp,・・・)とに区画されるシリンダ室(C1,C2,C3)の数量が可変となるように構成されている。つまり、上記ブレード(25)は、3つの全てのシリンダ室(C1,C2,C3)を区画する第1状態と、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のみを区画する第2状態と、内側シリンダ室(C3)のみを区画する第3状態と、全てのシリンダ室(C1,C2,C3)を区画しない第4状態(全休止状態)とに切り換わるように可動する。
つまり、上記ブレード(25)は、第1状態の場合、先端が常に外側シリンダ部(21a)の内周面に摺接し、第2状態の場合、先端が環状ピストン(23)のブレード挿通部(23a)内に位置して外側シリンダ室(C1)のみを単一空間とし、第3状態の場合、先端が内側シリンダ部(21b)の揺動ブッシュ(29)内に位置して外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみをそれぞれ単一空間とし、全休止状態の場合、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)をそれぞれ単一空間とするように進退自在に構成されている。
図3に示すように、上記ブレード(25)の内部には、可動用作動室(51)が設けられている。この可動用作動室(51)は、ブレード(25)の厚さ方向(図3における上下方向)における中央に位置し、断面がブレード(25)の幅方向(図3における左右方向)に延びる長穴形状に形成されている。そして、この可動用作動室(51)は、ブレード(25)の長さ方向(図3における紙面方向)に沿って延びている。上記可動用作動室(51)内には、円柱状ピストン(24)の一部である仕切りピン(54)が設けられている。この仕切りピン(54)は、ブレード(25)の長さ方向に延びる円柱状に形成され、可動用作動室(51)を先端側室(52)と後端側室(53)とに区画するように構成されている。
上記円柱状ピストン(24)の内部には、ブレード溝(26)に開口する固定用作動室(56)が設けられている。この固定用作動室(56)には、固定用ピストン(57)とスプリング(58)が設けられている。
上記固定用ピストン(57)は、矩形体に形成され、固定用作動室(56)内を進退且つ摺動可能に挿入されている。上記スプリング(58)は、固定用作動室(56)の背部室(59)に設けられ、固定用ピストン(57)を背部室(59)側に引っ張っている。
上記ブレード(25)の一側面には、3つの固定穴(55a,55b,55c)が形成されている。この固定穴(55a,55b,55c)は、ブレード(25)の幅方向に互いに所定間隔を存して並んでおり、ブレード(25)の先端側から順に第1固定穴(55a)、第2固定穴(55b)および第3固定穴(55c)として形成されている。上記各固定穴(55a,55b,55c)は、固定用作動室(56)の固定用ピストン(57)が嵌合可能な形状および大きさに形成され、該固定用ピストン(57)の嵌合によってブレード(25)を円柱状ピストン(24)および環状ピストン(23)に対して固定するようにしている。
上記第1固定穴(55a)は、固定用ピストン(57)が嵌合した状態で、ブレード(25)が全休止状態となる位置に形成されている。つまり、この状態では、ブレード(25)全体がブレード溝(26)内に収納され、全てのシリンダ室(C1,C2,C3)がブレード(25)によって区画されないことになる。
上記第2固定穴(55b)は、固定用ピストン(57)が嵌合した状態で、ブレード(25)が第3状態となる位置に形成されている。つまり、この状態では、内側シリンダ室(C3)のみで冷媒の圧縮が行われる。なお、この第3状態では、ブレード(25)の先端が常に揺動ブッシュ(29)中心より外側に位置するようにしている。これにより、揺動ブッシュ(29)の平面部において、片側に荷重が集中作用するのを防止できるので、揺動ブッシュ(29)の挙動を安定させることができる。
上記第3固定穴(55c)は、固定用ピストン(57)が嵌合した状態で、ブレード(25)が第2状態となる位置に形成されている。つまり、この状態では、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のみで冷媒の圧縮が行われる。
また、上記圧縮機構(20)は、各固定穴(55a,55b,55c)の何れにも固定用ピストン(57)が嵌合しない状態では、ブレード(25)がブレード溝(26)に対して自由に進退可能となり、第1状態となる。つまり、この状態では、全てのシリンダ室(C1,C2,C3)で冷媒の圧縮が行われる。
上記ブレード溝(26)のブレード背部室(28)は、圧力P1が作用する高圧状態と作用しない低圧状態とに切換可能に構成されている。つまり、上記ブレード背部室(28)が高圧状態に切り換わると、スプリング(27)と高圧とによってブレード(25)が径方向外方へ付勢される。
上記ブレード(25)の可動用作動室(51)は、圧力P2が先端側室(52)に作用する第1状態と、圧力P2が後端側室(53)に作用する第2状態と、圧力P2が先端側室(52)および後端側室(53)の何れにも作用しない第3状態とに切換可能に構成されている。つまり、上記可動用作動室(51)は、第1状態または第2状態に切り換わると、先端側室(52)と後端側室(53)との間に生じる圧力差により、ブレード(25)が径方向外方または径方向内方へ摺動するように構成されている。
上記固定用作動室(56)の背部室(59)は、圧力P3が作用する高圧状態と作用しない低圧状態とに切換可能に構成されいている。つまり、上記背部室(59)は、高圧状態に切り換わると、固定用ピストン(57)が圧力P3によってブレード溝(26)へ摺動し、低圧状態に切り換わると、固定用ピストン(57)がスプリング(58)の引張り力によって固定用作動室(56)内に収納される。なお、上記圧力P1〜圧力P3は、例えば、後述するケーシング(10)内における高圧空間(S2)の高圧が利用されてもよいし、外部の冷媒配管における高圧部の圧力が利用されてもよい。
上記圧縮機構(20)は、第1状態の場合、ブレード(25)が固定用ピストン(57)によって固定されずに(図3(A)参照)、ブレード(25)の先端が常に外側シリンダ部(21a)の内周面に接触するようにブレード(25)がブレード溝(26)に対して進退する(図4参照)。この状態では、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)のそれぞれにおいて冷媒の圧縮が行われる。
また、上記第2状態の場合、圧縮機構(20)は、ブレード(25)の第3固定穴(55c)に固定用ピストン(57)が嵌合することにより(図3(B)参照)、ブレード(25)がブレード溝(26)に対して進退することなく固定される(図5参照)。この第2状態では、外側シリンダ室(C1)が休止し、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のそれぞれにおいて冷媒の圧縮が行われる。
また、上記第3状態の場合、圧縮機構(20)は、ブレード(25)の第2固定穴(55b)に固定用ピストン(57)が嵌合することにより、ブレード(25)がブレード溝(26)に対して進退することなく固定される(図6参照)。この第3状態では、外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)が休止し、内側シリンダ室(C3)において冷媒の圧縮が行われる。
また、上記全休止状態の場合、圧縮機構(20)は、ブレード(25)の第1固定穴(55a)に固定用ピストン(57)が嵌合することにより、ブレード(25)がブレード溝(26)に対して進退することなく固定される(図7参照)。この全休止状態では、全てのシリンダ室(C1,C2,C3)が休止し、冷媒の圧縮が全く行われない。
このように、全休止状態は容量がゼロの状態であり、次いで容量が低い順に、第3状態、第2状態、第1状態となる。
上部ハウジング(16)には、吸入管(14)の下方に長穴状の吸入口(41)が形成されている。この吸入口(41)は、ハウジング(16)をその軸方向に貫通し、各シリンダ室(C1,C2,C3)の低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とハウジング(16)の上方空間(低圧空間(S1))とを連通させている。また、上記環状ピストン(23)には、外側シリンダ室(C1)の低圧室(C1-Lp)と中間シリンダ室(C2)の低圧室(C2-Lp)とが連通する貫通孔(43)が形成されている。上記内側シリンダ部(21b)には、中間シリンダ室(C2)の低圧室(C2-Lp)と内側シリンダ室(C3)の低圧室(C3-Lp)とが連通する貫通孔(44)が形成されている。
なお、上記環状ピストン(23)と内側シリンダ部(21b)は、上記吸入口(41)に対応した箇所の上端部を図1に破線で示すように面取りし、くさび形状にするとよい。こうすると、低圧室(C2-Lp,C3-Lp)への冷媒の吸入を効率よく行うことができる。
上記ハウジング(16)には、3つの吐出口(45)が形成されている。この各吐出口(45)は、ハウジング(16)をその軸方向に貫通している。この各吐出口(45)の下端は、それぞれ各シリンダ室(C1,C2,C3)の高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)に臨むように開口している。一方、この各吐出口(45)の上端は、該吐出口(45)を開閉するリード弁である吐出弁(46)を介して吐出空間(47)に連通している。
この吐出空間(47)は、ハウジング(16)とカバープレート(18)との間に形成されている。そして、上記外側シリンダ部(21a)には、吐出空間(47)からハウジング(16)の下方空間(高圧空間(S2))に連通する吐出通路(47a)が形成されている。
−運転動作−
次に、この圧縮機(1)の運転動作について説明する。なお、ここでは、第1状態、第2状態、第3状態および全休止状態へと順に切り換える動作並びに各状態における圧縮動作について、図4〜図7を参照しながら説明する。
上記第1状態の場合、ブレード背部室(28)が高圧状態に、可動用作動室(51)が第3状態に、固定用作動室(56)の背部室(59)が低圧状態にそれぞれ切り換えられる。 上記の状態において、電動機(30)を起動すると、ロータ(32)の回転が駆動軸(33)を介して偏心回転部(17)に伝達される。これにより、図4に示すように、環状ピストン(23)および円柱状ピストン(24)が外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)に対して揺動しながら公転し、所定の圧縮動作が行われる。その際、上記ブレード(25)は、先端が常に外側シリンダ部(21a)の内周面に接触するようにブレード溝(26)に対して進退動作を行うと共に、揺動ブッシュ(29)と一体となって内側シリンダ部(21b)に対して揺動動作を行う。
具体的に、上記外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C3)では、図4(B)の状態で各低圧室(C1-Lp,C3-Lp)の容積がほぼ最小であり、ここから駆動軸(33)が図の右回りに回転して図4(C)、図4(D)、図4(A)の状態へ変化するに従って該低圧室(C1-Lp,C3-Lp)の容積が増大し、それに伴って、冷媒が吸入管(14)および吸入口(41)を通って該各低圧室(C1-Lp,C3-Lp)に吸入される。ここで、内側シリンダ室(C3)の低圧室(C3-Lp)には、吸入口(41)からだけでなく、外側シリンダ室(C1)の低圧室(C1-Lp)から貫通孔(43)、中間シリンダ室(C2)の低圧室(C2-Lp)および貫通孔(44)を通って冷媒が吸入される。
上記駆動軸(33)が一回転して再び図4(B)の状態になると、各低圧室(C1-Lp,C3-Lp)への冷媒の吸入が完了する。そして、この各低圧室(C1-Lp,C3-Lp)が冷媒を圧縮する高圧室(C1-Hp,C3-Hp)となり、ブレード(25)を隔てて新たな低圧室(C1-Lp,C3-Lp)が形成される。上記駆動軸(33)がさらに回転すると、上記各低圧室(C1-Lp,C3-Lp)において冷媒の吸入が繰り返される一方、各高圧室(C1-Hp,C3-Hp)の容積が減少し、該各高圧室(C1-Hp,C3-Hp)で冷媒が圧縮される。この各高圧室(C1-Hp,C3-Hp)の圧力が所定値となって吐出空間(47)との差圧が設定値に達すると、該高圧室(C1-Hp,C3-Hp)の高圧冷媒によってそれぞれの吐出弁(46)が開き、高圧冷媒が吐出空間(47)から吐出通路(47a)を通って高圧空間(S2)へ流出する。
上記中間シリンダ室(C2)では、図4(D)の状態で低圧室(C2-Lp)の容積がほぼ最小であり、ここから駆動軸(33)が図の右回りに回転して図4(A)、図4(B)、図4(C)の状態へ変化するに従って該低圧室(C2-Lp)の容積が増大し、それに伴って、冷媒が吸入管(14)および吸入口(41)を通って該低圧室(C2-Lp)に吸入される。ここで、該低圧室(C2-Lp)には、吸入口(41)からだけでなく、外側シリンダ室(C1)の低圧室(C1-Lp,C3-Lp)からも貫通孔(43)を通って冷媒が吸入される。
上記駆動軸(33)が一回転して再び図4(D)の状態になると、上記低圧室(C2-Lp)への冷媒の吸入が完了する。そして、この低圧室(C2-Lp)が冷媒を圧縮する高圧室(C2-Hp)となり、ブレード(25)を隔てて新たな低圧室(C2-Lp)が形成される。上記駆動軸(33)がさらに回転すると、上記低圧室(C2-Lp)において冷媒の吸入が繰り返される一方、高圧室(C2-Hp)の容積が減少し、該高圧室(C2-Hp)で冷媒が圧縮される。この高圧室(C2-Hp)の圧力が所定値となって吐出空間(47)との差圧が設定値に達すると、該高圧室(C2-Hp)の高圧冷媒によって吐出弁(46)が開き、高圧冷媒が吐出空間(47)から吐出通路(47a)を通って高圧空間(S2)へ流出する。
このように、各シリンダ室(C1,C2,C3)で圧縮されて高圧空間(S2)へ流出した高圧の冷媒は、吐出管(15)から吐出され、冷媒回路で凝縮行程、膨張行程、および蒸発行程を経た後、再び圧縮機(1)に吸入される。
次に、上記第1状態から第2状態への切換について説明する。先ず、上記ブレード背部室(28)が低圧状態に、可動用作動室(51)が第2状態に、固定用作動室(56)の背部室(59)が高圧状態にそれぞれ設定される。これにより、ブレード(25)がブレード溝(26)を後退し、固定用作動室(56)の固定用ピストン(57)がブレード(25)の第3固定穴(55c)に嵌合する。
上記の状態において、電動機(30)を起動すると、図5に示すように、環状ピストン(23)および円柱状ピストン(24)が外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)に対して揺動しながら公転し、所定の圧縮動作が行われる。その際、上記ブレード(25)は、先端が常に環状ピストン(23)の外周面よりやや内側に位置すると共に、揺動ブッシュ(29)と一体となって内側シリンダ部(21b)に対して揺動動作を行う。
具体的に、上記外側シリンダ室(C1)では、図5(A)〜(D)の何れにおいてもブレード(25)によって低圧室(C1-Lp)と高圧室(C1-Hp)とに区画されることはない。したがって、吸入口(41)より流入した冷媒がそのまま吐出口(45)から流出する。つまり、上記外側シリンダ室(C1)は、冷媒の圧縮が行われない、いわゆる休止状態となる。
上記中間シリンダ室(C2)では、図5(D)の状態で低圧室(C2-Lp)の容積がほぼ最小となり、上記第1状態と同様に、駆動軸(33)が図の右回りに回転して図5(A)、図5(B)、図5(C)の状態へ変化するに従って、冷媒が吸入されて圧縮される。
上記内側シリンダ室(C3)では、図5(B)の状態で低圧室(C3-Lp)の容積がほぼ最小となり、上記第1状態と同様に、駆動軸(33)が図の右回りに回転して図5(C)、図5(D)、図5(A)の状態へ変化するに従って、冷媒が吸入されて圧縮される。このように、第2状態は、第1状態に比べて、外側シリンダ室(C1)で冷媒の圧縮が行われない分、圧縮機(1)の能力が低下する。
次に、上記第2状態から第3状態への切換について説明する。先ず、上記固定用作動室(56)の背部室(59)が低圧状態に設定される。これにより、固定用作動室(56)の固定用ピストン(57)が後退し、ブレード(25)の第3固定穴(55c)から抜ける。その後、上記ブレード背部室(28)が低圧状態に、可動用作動室(51)が第2状態に、固定用作動室(56)の背部室(59)が高圧状態に設定される。これにより、ブレード(25)がブレード溝(26)をさらに後退し、固定用作動室(56)の固定用ピストン(57)がブレード(25)の第2固定穴(55b)に嵌合する。
上記の状態において、電動機(30)を起動すると、図6に示すように、環状ピストン(23)および円柱状ピストン(24)が外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)に対して揺動しながら公転し、所定の圧縮動作が行われる。その際、上記ブレード(25)は、常に、先端が揺動ブッシュ(29)中心より外側であって環状ピストン(23)の内周面よりやや内側に位置すると共に、揺動ブッシュ(29)と一体となって内側シリンダ部(21b)に対して揺動動作を行う。
具体的に、上記外側シリンダ室(C1)では、上記第2状態と同様に、吸入口(41)より流入した冷媒が圧縮されずに、そのまま吐出口(45)より流出する。
上記中間シリンダ室(C2)では、図6(A)〜(D)の何れにおいてもブレード(25)によって低圧室(C2-Lp)と高圧室(C2-Hp)とに区画されることはない。したがって、吸入口(41)および外側シリンダ室(C1)の低圧室(C1-Lp)より流入した冷媒がそのまま吐出口(45)から流出する。つまり、上記中間シリンダ室(C2)は、冷媒の圧縮が行われない、いわゆる休止状態となる。
上記内側シリンダ室(C3)では、図6(B)の状態で低圧室(C3-Lp)の容積がほぼ最小となり、上記第1状態と同様に、駆動軸(33)が図の右回りに回転して図6(C)、図6(D)、図6(A)の状態へ変化するに従って、冷媒が吸入されて圧縮される。このように、第3状態は、第2状態に比べて、中間シリンダ室(C2)で冷媒の圧縮が行われない分、圧縮機(1)の能力が低下する。
次に、上記第3状態から全休止状態への切換について説明する。先ず、上記固定用作動室(56)の背部室(59)が低圧状態に設定される。これにより、固定用作動室(56)の固定用ピストン(57)が後退し、ブレード(25)の第2固定穴(55b)から抜ける。その後、上記ブレード背部室(28)が低圧状態に、可動用作動室(51)が第2状態に、固定用作動室(56)の背部室(59)が高圧状態に設定される。これにより、ブレード(25)がブレード溝(26)をさらに後退し、固定用作動室(56)の固定用ピストン(57)がブレード(25)の第1固定穴(55a)に嵌合する。
上記の状態において、電動機(30)を起動すると、図7に示すように、環状ピストン(23)および円柱状ピストン(24)が外側シリンダ部(21a)および内側シリンダ部(21b)に対して揺動しながら公転し、所定の圧縮動作が行われる。その際、上記ブレード(25)は、全体がブレード溝(26)内に収納されて固定される。つまり、上記ブレード(25)の先端が円柱状ピストン(24)の外周面から出ないようになっている。
具体的に、上記外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)では、上記第3状態と同様に、流入した冷媒が圧縮されずに、そのまま各吐出口(45)より流出する。
上記内側シリンダ室(C3)では、図7(A)〜(D)の何れにおいてもブレード(25)によって低圧室(C3-Lp)と高圧室(C3-Hp)とに区画されることはない。したがって、吸入口(41)等より流入した冷媒がそのまま吐出口(45)から流出する。つまり、上記内側シリンダ室(C3)は、冷媒の圧縮が行われない、いわゆる休止状態となる。このように、全休止状態は、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)の何れにおいても冷媒の圧縮が行われないため、圧縮機(1)の能力がゼロの状態となる。
一方、例えば、全休止状態から第3状態、第2状態および第1状態へと順に切り換える際、つまり圧縮機(1)の容量を増大させる際は、可動用作動室(51)を第1状態に設定してブレード(25)を径方向外方へ可動させ、固定用ピストン(57)を所定の固定穴(55a,55b,55c)に嵌合させる。
なお、本実施形態では、各状態を順に切り換える場合だけでなく、例えば、第1状態から、一気に第3状態または全休止状態へ切り換えて圧縮機(1)の能力を大幅に低下させることもできるし、逆に全休止状態から一気に第1状態へ切り換えて圧縮機(1)の能力を大幅に増大させることもできる。
−実施形態1の効果−
以上のように、本実施形態1によれば、シリンダ(21)の径方向に3つのシリンダ室(C1,C2,C3)を形成し、円柱状ピストン(24)に挿入したブレード(25)を内側シリンダ部(21b)および環状ピストン(23)を摺接しながら挿通させて進退させるようにしたので、そのブレード(25)を所定位置まで進退させることで低圧室(C1-Lp,・・・)と高圧室(C1-Hp,・・・)とに区画するシリンダ室(C1,C2,C3)の数量を変更することができる。これにより、圧縮機(1)の能力制御が可能となる。
また、1つのブレード(25)を進退させるだけでよいため、簡易に能力変更ができると共に、従来のように環状ピストン(23)におけるブレードの片当たりが生じないため、環状ピストン(23)や内側シリンダ部(21b)の損傷を防止でき、機器の信頼性が向上する。 また、上記内側シリンダ部(21b)の分断箇所に揺動ブッシュ(29)を設け、ブレード(25)を揺動自在に保持するようにしたので、環状ピストン(23)および円柱状ピストン(24)をブレード(25)と一体となって確実に揺動回転させることができる。
さらに、本実施形態の圧縮機(1)は、全休止状態にすることができるので、例えば、頻繁に運転の発停を繰り返す場合、わざわざ電動機(30)を停止させなくても能力をゼロにすることができる。これにより、電動機(30)を起動させる際には運転中の電流より高い起動電流が流れるが、この起動電流によって懸かる電気代を省略することができる。
また、ほぼ中央に位置する円柱状ピストン(24)にブレード溝(26)を設けていることから、シリンダにブレード溝を設けてブレードを進退させる従来のロータリ式圧縮機に比べて、シリンダ(21)全体の径を小さくすることができる。この結果、圧縮機(1)のコンパクト化を図ることができる。
−実施形態1の変形例−
本変形例は、図14に示すように、上記実施形態1における3つのシリンダ室(C1,C2,C3)を2つのシリンダ室(C1,C2)に変更したものである。つまり、本変形例は、実施形態1における円柱状ピストン(24)を省略し、内側シリンダ部(21b)を中実の円柱状に形成するようにしたものである。
具体的に、上記圧縮機構(20)では、シリンダ室(C1,C2)が環状ピストン(23)によって外側シリンダ室(C1)と内側シリンダ室(C2)とに区画される。上記ブレード溝(26)は、内側シリンダ部(21b)に径方向に延びて形成され、ブレード(25)が進退自在に挿入されている。上記揺動ブッシュ(29)は、環状ピストン(23)の分断箇所に設けられている。そして、上記ブレード(25)は、先端が揺動ブッシュ(29)を挿通して外側シリンダ部(21a)の内周面に接する第1状態(図14に実線で示す状態)と、先端が揺動ブッシュ(29)内に位置して外側シリンダ室(C1)を単一空間とする第2状態(図14に二点鎖線で示す状態)と、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)の両方を単一空間とする第3状態(図示せず)とになるように進退する。
このように、第1状態、第2状態および第3状態と順に容量が低くなるので、1つのブレード(25)を進退させるだけで、容量制御が可能となる。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。
《発明の実施形態2》
本実施形態2の圧縮機(1)は、上記実施形態1がブレード溝(26)を円柱状ピストン(24)に形成するようにしたのに代えて、外側シリンダ部(21a)に形成するようにしたものである。さらに、本実施形態2は、実施形態1におけるブレード(25)の可動機構を変更したものである。
図8に示すように、上記ブレード溝(26)は、外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って形成されている。上記ブレード溝(26)には、ブレード(25)が外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って進退且つ摺動可能に挿入されている。上記ブレード溝(26)のブレード背部室(28)内には、ブレード(25)を径方向内方へ付勢するスプリング(27)が設けられている。そして、上記ブレード(25)は、実施形態1と同様に、各シリンダ室(C1,C2,C3)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画可能に構成されている。
本実施形態は、ブレード(25)が挿通する揺動ブッシュ(29)が内側シリンダ部(21b)ではなく環状ピストン(23)に設けられている。上記環状ピストン(23)は、環状の一部分が分断されてC型形状に形成されている。そして、上記揺動ブッシュ(29)が環状ピストン(23)の分断部分に設けられている。上記揺動ブッシュ(29)は、ブレード(25)に対して環状ピストン(23)と一体的に揺動するように構成されている。
上記内側シリンダ部(21b)は、環状の一部分が分断されてC型形状に形成されている。この内側シリンダ部(21b)の分断部分は、ブレード(25)が挿通するためのブレード挿通部(2)を構成している。つまり、上記ブレード(25)は、ブレード挿通部(23a)を摺動する。
また、上記圧縮機構(20)は、ブレード(25)によって高圧室(C1-Hp,・・・)と低圧室(C1-Lp,・・・)とに区画されるシリンダ室(C1,C2,C3)の数量が可変となるように構成されている。つまり、上記ブレード(25)は、3つの全てのシリンダ室(C1,C2,C3)を区画する第1状態と、外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみを区画する第2状態と、外側シリンダ室(C1)のみを区画する第3状態と、全てのシリンダ室(C1,C2,C3)を区画しない全休止状態とに切り換わるように可動する。
図9に示すように、上記ブレード(25)の一側面には、ラック(61)が形成されている。このラック(61)は、ブレード(25)の幅方向(図9における左右方向)に沿って形成されている。上記外側シリンダ部(21a)の内部には、ピニオンギヤ(62)が設けられている。このピニオンギヤ(62)は、ブレード(25)に形成されたラック(61)に噛み合い、回転することによってブレード(25)をブレード溝(26)に対して進退させるように構成されている。なお、上記ピニオンギヤ(62)は、図示しないが、例えば、別途設けられるステップモータの駆動軸に連結され、正逆可能に回転駆動される。
具体的に、第1状態の場合は、ピニオンギヤ(62)とステップモータの駆動軸との連結を解除し、ピニオンギヤ(62)がほぼ無抵抗で回転する状態にする。すなわち、上記ブレード(25)は、スプリング(27)によって外側シリンダ部(21a)の径方向外方へ付勢され、常に先端が円柱状ピストン(24)の外周面に接触するように進退する。したがって、図10に示すように、各シリンダ室(C1,C2,C3)が低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)と高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)とに区画され、各シリンダ室(C1,C2,C3)において冷媒の圧縮が行われる。なお、各シリンダ室(C1,C2,C3)における冷媒の吸入動作および圧縮動作については、実施形態1の第1状態と同様である。
次に、第1状態から第2状態へ切り換える場合、ステップモータを起動してピニオンギヤ(62)を図9における右回転(本実施形態において正回転とする。)させることにより、ブレード(25)をブレード溝(26)内へ後退させる。そして、図11に示すように、ブレード(25)の先端が内側シリンダ部(21b)のブレード挿通部(23a)内に位置する状態で、ピニオンギヤ(62)の回転を停止してブレード(25)をブレード溝(26)に対して固定する。これにより、外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみが低圧室(C1-Lp,C2-Lp)と高圧室(C1-Hp,C2-Hp)とに区画され、冷媒の圧縮が行われる。一方、上記内側シリンダ室(C3)が休止状態となる。このように、第2状態は、第1状態に比べて、内側シリンダ室(C3)で冷媒の圧縮が行われない分、圧縮機(1)の能力が低下する。
次に、第2状態から第3状態へ切り換える場合、さらにピニオンギヤ(62)を右回転させ、ブレード(25)をブレード溝(26)内へ後退させる。そして、図12に示すように、ブレード(25)の先端が内側シリンダ部(21b)の外周面より外側であって揺動ブッシュ(29)中心より内側に位置する状態で、ピニオンギヤ(62)の回転を停止してブレード(25)をブレード溝(26)に対して固定する。これにより、外側シリンダ室(C1)のみが低圧室(C1-Lp)と高圧室(C1-Hp)とに区画され、冷媒の圧縮が行われる。一方、上記内側シリンダ室(C3)および中間シリンダ室(C2)が休止状態となる。このように、第3状態は、第2状態に比べて、中間シリンダ室(C2)で冷媒の圧縮が行われない分、圧縮機(1)の能力が低下する。
次に、第3状態から全休止状態へ切り換える場合、さらにピニオンギヤ(62)を右回転させ、ブレード(25)をブレード溝(26)内へ後退させる。そして、図13に示すように、ブレード(25)全体がブレード溝(26)内に収納される状態で、ピニオンギヤ(62)の回転を停止してブレード(25)をブレード溝(26)に対して固定する。これにより、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)の何れにおいても低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)と高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)とに区画されることはないため、冷媒の圧縮が行われず、圧縮機(1)の能力がゼロの状態となる。
また、例えば、全休止状態から第3状態、第2状態および第1状態へと順に切り換える際には、つまり圧縮機(1)の容量を増大させる際には、ピニオンギヤ(62)を図9における左回転(本実施形態において逆回転とする。)させ、ブレード(25)を径方向内方へ可動させ、所定の位置で固定する。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。
なお、本実施形態では、ブレード(25)をラック(61)およびピニオンギヤ(62)で駆動させるようにしたが、実施形態1で用いたブレード(25)の可動方法を適用するようにしてもよい。つまり、本実施形態において、ブレード(25)に可動用作動室を設け、外側シリンダ部(21a)に固定用作動室を設けるようにしてもよい。
−実施形態2の変形例−
本変形例は、図15に示すように、上記実施形態1における3つのシリンダ室(C1,C2,C3)を2つのシリンダ室(C1,C2)に変更したものである。つまり、本変形例は、実施形態2における円柱状ピストン(24)を省略し、内側シリンダ部(21b)を中実の円柱状に形成するようにしたものである。
具体的に、上記圧縮機構(20)では、シリンダ室(C1,C2)が環状ピストン(23)によって外側シリンダ室(C1)と内側シリンダ室(C2)とに区画される。上記ブレード溝(26)は、外側シリンダ部(21a)に該外側シリンダ部(21a)の径方向に延びて形成され、ブレード(25)が進退自在に挿入されている。上記揺動ブッシュ(29)は、環状ピストン(23)の分断箇所に設けられている。そして、上記ブレード(25)は、先端が揺動ブッシュ(29)を挿通して内側シリンダ部(21b)の外周面に接する第1状態(図15に実線で示す状態)と、先端が揺動ブッシュ(29)内に位置して内側シリンダ室(C2)を単一空間とする第2状態(図15に二点鎖線で示す状態)と、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)の両方を単一空間とする第3状態(図示せず)とになるように進退する。
このように、第1状態、第2状態および第3状態と順に容量が低くなるので、1つのブレード(25)を進退させるだけで、容量制御が可能となる。その他の構成、作用および効果は実施形態2と同様である。
《発明の実施形態3》
本実施形態3の圧縮機(1)は、図16および図17に示すように、上記実施形態1が1つのブレード(25)で3つのシリンダ室(C1,C2,C3)を高圧室(C1-Hp,・・・)と低圧室(C1-Lp,・・・)とに区画したのに代えて、2つのブレード部材(25a,25b)で区画するようにしたものである。
また、上記実施形態1では、外ピストン部として環状ピストン(23)が、内ピストン部として円柱状ピストン(24)がそれぞれ設けられたが、本実施形態では、外ピストン部として第1環状ピストン(23)を、内ピストン部として第2環状ピストン(24)をそれぞれ設けるようにしたものである。なお、上記駆動軸(33)は、偏心回転部(17)を上下方向に貫通し、偏心部(33a)が第2環状ピストン(24)の内部に嵌合している。
上記圧縮機構(20)は、上部ハウジング(16)に加え下部ハウジング(19)を備えており、その両者の間に偏心回転部(17)が位置している。上記下部ハウジング(19)は、ケーシング(10)に固定され、駆動軸(33)を回転自在に支持している。
図17に示すように、上記圧縮機構(20)は、ブレードとして、内側ブレード部材(25a)と外側ブレード部材(25b)とを備えている。
上記内側ブレード部材(25a)は、第1環状ピストン(23)と第2環状ピストン(24)とに一体に形成されている。この内側ブレード部材(25a)は、第1環状ピストン(23)の内周面から第2環状ピストン(24)の外周面まで両ピストン(23,24)の径方向に延びて形成され、内側シリンダ部(21b)の分断箇所に設けられた揺動ブッシュ(29)を挿通している。したがって、上記中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)は、常に内側ブレード部材(25a)によって高圧室(C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C2-Lp,C3-Lp)とに区画される。
上記両ピストン(23,24)は、揺動ブッシュ(29)と一体となってシリンダ(21)に対して揺動動作を行うと共に、内側ブレード部材(25a)と一体となってシリンダ(21)に対して進退動作を行う。
上記外側ブレード部材(25b)は、外側シリンダ部(21a)に形成されたブレード溝(26)に外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って進退自在に挿入されている。上記ブレード溝(26)のブレード背部室(28)には、外側ブレード部材(25b)を外側シリンダ部(21a)の径方向内方へ付勢するスプリング(27)が設けられている。そして、上記ブレード背部室(28)は、実施形態2と同様に、高圧が作用する状態と、この高圧が作用しない状態とに切り換わるように構成されている。
この外側ブレード部材(25b)は、ブレード背部室(28)に作用する高圧により、先端が第1環状ピストン(23)の外周面に摺接する第1状態(図17(A)参照)と、ブレード背部室(28)に高圧が作用しなくなると、先端が第1環状ピストン(23)の外周面から離隔する第2状態(図17(B)参照)とになるように進退する。すなわち、第1状態の場合、外側シリンダ室(C1)が外側ブレード部材(25b)によって高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画され、第2状態の場合、外側シリンダ室(C1)が区画されずに単一空間となる。この結果、第1状態では、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)で冷媒の圧縮が行われ、第2状態では、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)のみで冷媒の圧縮が行われる。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。
−実施形態3の変形例−
本変形例は、図18に示すように、上記実施形態3が外側シリンダ室(C1)を単一空間にするようにしたのに代えて、内側シリンダ室(C3)を単一空間にするようにしたものである。なお、本変形例は、上記実施形態1と同様に、内ピストン部として円柱状ピストン(24)が設けられると共に、下部ハウジング(19)が省略され、駆動軸(33)がシリンダ室(C1,C2,C3)を貫通していない。
具体的に、上記外側ブレード部材(25b)は、外側シリンダ部(21a)と内側シリンダ部(21b)とに一体に形成されている。この外側ブレード部材(25b)は、外側シリンダ部(21a)の内周面から内側シリンダ部(21b)の外周面までシリンダ(21)の径方向に延びて形成され、環状ピストン(23)の分断箇所に設けられた揺動ブッシュ(29)を挿通している。したがって、上記外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)は、常に外側ブレード部材(25b)によって高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画される。
上記内側ブレード部材(25a)は、円柱状ピストン(24)に形成されたブレード溝(26)に円柱状ピストン(24)の径方向に沿って進退自在に挿入されている。上記ブレード溝(26)のブレード背部室(28)には、内側ブレード部材(25a)を円柱状ピストン(24)の径方向外方へ付勢するスプリング(27)が設けられている。そして、上記ブレード背部室(28)は、実施形態1と同様に、高圧が作用する状態と、この高圧が作用しない状態とに切り換わるように構成されている。
この内側ブレード部材(25a)は、ブレード背部室(28)に作用する高圧により、先端が内側シリンダ部(21b)の内周面に摺接する第1状態(図18(A)参照)と、ブレード背部室(28)に高圧が作用しなくなると、先端が内側シリンダ部(21b)の内周面から離隔する第2状態(図18(B)参照)とになるように進退する。すなわち、第1状態の場合、内側シリンダ室(C3)が内側ブレード部材(25a)によって高圧室(C3-Hp)と低圧室(C3-Lp)とに区画され、第2状態の場合、外側シリンダ室(C1)が区画されずに単一空間となる。この結果、第1状態では、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)で冷媒の圧縮が行われ、第2状態では、外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみで冷媒の圧縮が行われる。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。
《その他の実施形態》
例えば、上記各実施形態では、3つのシリンダ室(C1,C2,C3)を有する圧縮機(1)について説明したが、本発明は、例えば円柱状ピストン(24)を省略した2つのシリンダ室(C1,C2)を有する圧縮機に対しても同様に適用できる。例えば、上記第1実施形態の場合、内側シリンダ部(21b)にブレード溝を形成し、該ブレード溝からブレード(25)を所定位置まで進退させる。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、径方向に複数のシリンダ室を有し、該シリンダ室をブレードによって高低圧室に区画する回転式流体機械として有用である。
実施形態に係る圧縮機を示す縦断面図である。 実施形態1に係る圧縮機構を示す横断面図である。 実施形態1に係る圧縮機構の要部を示す横断面図である。 実施形態1に係る第1状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態1に係る第2状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態1に係る第3状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態1に係る全休止状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態2に係る圧縮機構を示す横断面図である。 実施形態2に係る圧縮機構の要部を示す横断面図である。 実施形態2に係る第1状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態2に係る第2状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態2に係る第3状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態2に係る全休止状態の圧縮機構の動作を示す横断面図である。 実施形態1の変形例に係る圧縮機構を示す横断面図である。 実施形態2の変形例に係る圧縮機構を示す横断面図である。 実施形態3に係る圧縮機を示す縦断面図である。 実施形態3に係る圧縮機構を示す横断面図である。 実施形態3の変形例に係る圧縮機構を示す横断面図である。 従来の圧縮機を示す横断面図である。
符号の説明
1 圧縮機
17 偏心回転部(ピストン)
21 シリンダ
21a 外側シリンダ部
21b 内側シリンダ部
23 環状ピストン(外ピストン部)
24 円柱状ピストン(内ピストン部)
25 ブレード
25a 内側ブレード部材
25b 外側ブレード部材
26 ブレード溝
C1 外側シリンダ室
C2 中間シリンダ室(内側シリンダ室)
C3 内側シリンダ室
C1〜C3-Hp 高圧室
C1〜C3-Lp 低圧室

Claims (10)

  1. 環状のシリンダ室(C1,C2)を有するシリンダ(21)と、
    該シリンダ(21)に対して偏心してシリンダ室(C1,C2)に収納され、該シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と内側シリンダ室(C2)とに区画する環状ピストン(23)と、
    少なくとも上記環状ピストン(23)を貫通し、外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画するブレード(25)とを備え、
    上記シリンダ(21)と環状ピストン(23)とは相対的に偏心回転運動をするように構成される一方、
    上記ブレード(25)は、上記外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)の少なくとも何れか1室が1回転運動中において単一空間となるように上記ブレード(25)の長手方向に進退自在に構成されている
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  2. 請求項1において、
    上記環状ピストン(23)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成され、
    上記ブレード(25)は、シリンダ室(C1,C2)の内周側の壁内に形成されたブレード溝(26)にシリンダ(21)の径方向に沿って進退自在に挿入される一方、
    上記ブレード(25)は、先端がシリンダ室(C1,C2)の外周側の壁面に摺接して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画する第1状態と、先端が環状ピストン(23)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)のみを単一空間とする第2状態とになるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  3. 請求項1において、
    上記環状ピストン(23)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成され、
    上記ブレード(25)は、シリンダ室(C1,C2)の外周側の壁内に形成されたブレード溝(26)にシリンダ(21)の径方向に沿って進退自在に挿入される一方、
    上記ブレード(25)は、先端がシリンダ室(C1,C2)の内周側の壁面に摺接して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画する第1状態と、先端が環状ピストン(23)の分断箇所内に位置して内側シリンダ室(C2)のみを単一空間とする第2状態とになるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  4. 請求項2または3において、
    上記ブレード(25)は、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)および内側シリンダ室(C2)をそれぞれ単一空間とする第3状態になるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  5. 内側シリンダ室(C3)および外側の環状シリンダ室(C1,C2)を形成する内側シリンダ部(21b)と外側シリンダ部(21a)とを有するシリンダ(21)と、
    上記内側シリンダ室(C3)に収納される内ピストン部(24)および環状シリンダ室(C1,C2)に収納されて該環状シリンダ室(C1,C2)を外側シリンダ室(C1)と中間シリンダ室(C2)とに区画する外ピストン部(23)を有し、上記内ピストン部(24)および外ピストン部(23)が一体となって上記シリンダ(21)に対して偏心しているピストン(17)と、
    上記内側シリンダ室(C3)、中間シリンダ室(C2)および外側シリンダ室(C1)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画するブレード(25)とを備え、
    上記シリンダ(21)とピストン(17)とは相対的に偏心回転運動をするように構成される一方、
    上記ブレード(25)は、内側シリンダ室(C3)および外側シリンダ室(C1)の少なくとも何れか1室が1回転運動中において単一空間となるように上記ブレード(25)の長さ方向に進退自在に構成されている
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  6. 請求項5において、
    上記外ピストン部(23)および内側シリンダ部(21b)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成され、
    上記ブレード(25)は、内ピストン部(24)に形成されたブレード溝(26)に内ピストン部(24)の径方向に沿って進退自在に挿入される単体のブレード(25)で構成される一方、
    上記ブレード(25)は、先端が外側シリンダ部(21a)の内周面に摺接して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画する第1状態と、先端が外ピストン部(23)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)のみを単一空間とする第2状態と、先端が内側シリンダ部(21b)の分断箇所内に位置して外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)のみをそれぞれ単一空間とする第3状態とになるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  7. 請求項5において、
    上記外ピストン部(23)および内側シリンダ部(21b)は、ブレード(25)が貫通可能に一部分が分断されたC型に形成され、
    上記ブレード(25)は、外側シリンダ部(21a)に形成されたブレード溝(26)に外外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って進退自在に挿入される単体のブレード(25)で構成される一方、
    上記ブレード(25)は、先端が内ピストン部(24)の外周面に摺接して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp,C3-Lp)とに区画する第1状態と、先端が内側シリンダ部(21b)の分断箇所内に位置して内側シリンダ室(C3)のみを単一空間とする第2状態と、先端が外ピストン部(23)の分断箇所内に位置して内側シリンダ室(C3)および中間シリンダ室(C2)のみをそれぞれ単一空間とする第3状態とになるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  8. 請求項6または7において、
    上記ブレード(25)は、先端がブレード溝(26)内に位置して外側シリンダ室(C1)、中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)をそれぞれ単一空間とする第4状態になるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  9. 請求項5において、
    上記ブレード(25)は、外ピストン部(23)および内ピストン部(24)と一体に形成され、上記内側シリンダ部(21b)を貫通して上記中間シリンダ室(C2)および内側シリンダ室(C3)を高圧室(C2-Hp,C3-Hp)と低圧室(C2-Lp,C3-Lp)とに区画する内側ブレード部材(25a)と、上記外側シリンダ部(21a)に形成されたブレード溝(26)に外側シリンダ部(21a)の径方向に沿って進退自在に挿入され、外側シリンダ室(C1)を高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画する外側ブレード部材(25b)とで構成され、
    上記外側ブレード部材(25b)は、先端が外ピストン部(23)の外周面に摺接して外側シリンダ室(C1)を高圧室(C1-Hp)と低圧室(C1-Lp)とに区画する第1状態と、先端が外ピストン部(23)の外周面と離隔して外側シリンダ室(C1)を単一空間とする第2状態とになるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
  10. 請求項5において、
    上記ブレード(25)は、外ピストン部(23)および内ピストン部(24)と一体に形成され、上記外ピストン部(23)を貫通して上記外側シリンダ室(C1)および中間シリンダ室(C2)を高圧室(C1-Hp,C2-Hp)と低圧室(C1-Lp,C2-Lp)とに区画する外側ブレード部材(25b)と、上記内ピストン部(24)に形成されたブレード溝(26)に内ピストン部(24)の径方向に沿って進退自在に挿入され、内側シリンダ室(C3)を高圧室(C3-Hp)と低圧室(C3-Lp)とに区画する内側ブレード部材(25a)とで構成され、
    上記内側ブレード部材(25a)は、先端が内側シリンダ部(25)の内周面に摺接して内側シリンダ室(C3)を高圧室(C3-Hp)と低圧室(C3-Lp)とに区画する第1状態と、先端が内側シリンダ部(25)の内周面と離隔して内側シリンダ室(C3)を単一空間とする第2状態とになるように進退する
    ことを特徴とする回転式流体機械。
JP2005132543A 2005-04-28 2005-04-28 回転式流体機械 Expired - Fee Related JP3891205B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132543A JP3891205B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 回転式流体機械
US11/912,735 US7722340B2 (en) 2005-04-28 2006-03-20 Rotary type fluid machine
CN2006800128545A CN101160467B (zh) 2005-04-28 2006-03-20 旋转式流体机械
PCT/JP2006/305581 WO2006117940A1 (ja) 2005-04-28 2006-03-20 回転式流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132543A JP3891205B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 回転式流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006307762A true JP2006307762A (ja) 2006-11-09
JP3891205B2 JP3891205B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=37307745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132543A Expired - Fee Related JP3891205B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 回転式流体機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7722340B2 (ja)
JP (1) JP3891205B2 (ja)
CN (1) CN101160467B (ja)
WO (1) WO2006117940A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348773A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Daikin Ind Ltd 回転式流体機械
WO2011114750A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 ダイキン工業株式会社 回転式圧縮機
KR20220006003A (ko) * 2020-07-07 2022-01-14 젠-후앙 양 회전식 유체전달장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195560A (zh) * 2012-11-22 2013-07-10 袁丽君 新型发动机
CN103835948B (zh) * 2012-11-22 2016-08-03 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机泵体及压缩机
CN105888730B (zh) * 2014-09-15 2021-03-26 段国强 盘式单片轴流腔变机构
CN106050653B (zh) * 2016-07-08 2019-12-27 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件及具有其的压缩机
CN111207076A (zh) * 2020-03-11 2020-05-29 江西臻万汽车空调有限公司 一种动盘偏心无油压缩机泵头

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US904209A (en) * 1907-09-11 1908-11-17 Henry Clay Lyons Pump.
US2316318A (en) * 1939-07-08 1943-04-13 Davidson William Ward Rotary liquid pump
JPS609058U (ja) 1983-06-24 1985-01-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デイスクプレ−ヤのサ−ボ回路
JPS6090581U (ja) * 1983-11-29 1985-06-21 三菱重工業株式会社 揺動型流体機械
JPS611888A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒圧縮機
JPS636009U (ja) 1986-06-30 1988-01-16
JPS6360091U (ja) * 1986-10-06 1988-04-21
CA2063888C (en) 1991-04-26 2001-08-07 Hubert Richardson Jr. Orbiting rotary compressor
JPH06159278A (ja) 1992-04-01 1994-06-07 Nippon Soken Inc ローリングピストン型圧縮機
US5284426A (en) * 1993-03-15 1994-02-08 Ford Motor Company Rotary compressor with multiple compressor stages and pumping capacity control
JPH07103167A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二段圧縮機
JP3596110B2 (ja) * 1995-09-28 2004-12-02 ダイキン工業株式会社 スイング圧縮機
US5871342A (en) * 1997-06-09 1999-02-16 Ford Motor Company Variable capacity rolling piston compressor
JP4343627B2 (ja) 2003-03-18 2009-10-14 東芝キヤリア株式会社 ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
KR100715772B1 (ko) * 2004-10-06 2007-05-08 엘지전자 주식회사 선회베인 압축기의 용량 가변장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348773A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Daikin Ind Ltd 回転式流体機械
JP4706006B2 (ja) * 2005-06-13 2011-06-22 ダイキン工業株式会社 回転式流体機械
WO2011114750A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 ダイキン工業株式会社 回転式圧縮機
US8936448B2 (en) 2010-03-19 2015-01-20 Daikin Industries, Ltd. Rotary compressor having main cylinder chamber and sub-cylinder chamber with an end plate received therein
KR20220006003A (ko) * 2020-07-07 2022-01-14 젠-후앙 양 회전식 유체전달장치
KR102405381B1 (ko) 2020-07-07 2022-06-03 젠-후앙 양 회전식 유체전달장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101160467A (zh) 2008-04-09
WO2006117940A1 (ja) 2006-11-09
CN101160467B (zh) 2012-09-26
JP3891205B2 (ja) 2007-03-14
US20090074602A1 (en) 2009-03-19
US7722340B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891205B2 (ja) 回転式流体機械
JP2005330962A (ja) 回転式流体機械
AU2005261267A1 (en) Rotary fluid machine
JP4973237B2 (ja) 回転式流体機械
US20050008519A1 (en) Rotary compressor
JP4706006B2 (ja) 回転式流体機械
KR100803505B1 (ko) 회전식 압축기
JP2008144597A (ja) 流体機械
JP2004324601A (ja) シングルスクリュー圧縮機
JP2009235984A (ja) 2気筒回転式圧縮機および冷凍サイクル装置
US8454333B2 (en) Rotary fluid machine having outer and inner cylinder chambers with different heights
JP2011089482A (ja) ロータリ圧縮機
JP4438886B2 (ja) 回転式流体機械
JP2005315112A (ja) 流体機械
JP5217818B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2013177868A (ja) スクリュー圧縮機
JP2010090789A (ja) 回転式圧縮機
JP2011132834A (ja) シングルスクリュー圧縮機
JP5494138B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2006348925A (ja) 回転式流体機械
JP2010090777A (ja) 回転式圧縮機
JP4635819B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2004316586A (ja) スクリュー圧縮機
JP2013024209A (ja) 可変容積比型圧縮機
JP2009115067A (ja) 2段圧縮ロータリー圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees