JPS611888A - 冷媒圧縮機 - Google Patents

冷媒圧縮機

Info

Publication number
JPS611888A
JPS611888A JP12240584A JP12240584A JPS611888A JP S611888 A JPS611888 A JP S611888A JP 12240584 A JP12240584 A JP 12240584A JP 12240584 A JP12240584 A JP 12240584A JP S611888 A JPS611888 A JP S611888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
cylinder
vane
vanes
refrigerant gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12240584A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Abe
良一 阿部
Teruo Maruyama
照雄 丸山
Tadayuki Onoda
斧田 忠幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12240584A priority Critical patent/JPS611888A/ja
Publication of JPS611888A publication Critical patent/JPS611888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明1/i、空調機器に使用される冷媒圧縮機の容量
制御に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、空調機器に使用される冷媒圧縮機は、熱負荷に応
じて吐出容量を制御し、省エネルギー化、快適性の向上
を図ることが強く要請されている。
この吐出容量を制御する方法としては、圧縮状態の冷媒
ガスの一部を吸入側に帰還させるバイパス方式、冷媒ガ
スのシリンダ内への供給を停止する体筒方式、圧縮室を
構成するベーンを浮上、保持することにより、冷媒ガス
を圧縮しないベーン浮上方式等が知られている。これら
の方式のうち、バイパス方式と体筒方式については、容
量制御時に損失が生じ、効率の低下をもたらす。すなわ
ち、バイパス方式では、圧縮途中の冷媒ガスを再ひ吸入
側へ戻すことになシ、さらに、吸入側への帰還通路も長
くなり、効率が低下する。壕だ、体筒方式は、冷媒ガス
の供給がないま捷、圧縮室内の容積が変化することから
、その拡大、縮少に伴なう損失が生じる。一方、ベーン
浮上方式は圧縮室内を低圧側と高圧側を仕切るベーンを
浮上させ、保持することによって、圧縮室内は常に吸入
側とつながることになる。このとき、圧縮室内の容積は
一定で、変化しないため、冷媒ガスは圧縮されず圧縮室
内は常時低圧のま捷で、容量制御時の損失はない。した
がって、吐出容量の制御方式としてベーン浮」一方式は
最も効率の良い方式といえる。
このベーン浮上方式は、内部が真円のシリンダと真円の
ロータ、及び1枚のベーンを組み合わせだ、いわゆる、
ローリングピストン式の冷媒圧縮機に適用されている。
第1図は、従来の冷媒圧縮機のベーン浮上方式による吐
出容量の制御方法を説明するだめのものであり、第1図
aは、通常の圧縮動作状態を示す要部断面図、第1図す
は、ベーンをロータから浮lさせ、保持することによっ
て、吐出容量を制御した状態を示す要部断面図である。
第1図において、従来の冷媒圧縮機は内部に真円の空間
を有するシリンダ1と、前記シリンダ1内を回転する真
円のロータ2と、前記ロータ2にシリンダ1と前記ロー
タ2の内部空間を低圧側20と高圧側21に仕切り、前
記ロータ2当接しながら、前記ベーン溝4を上下方向に
往復運動するベーン6と、前記シリンダ1の両側面に固
定され、その内部空間を密閉する側板(図示せず)と、
前記ベーン5保持するソレノイド13とから構成される
。なお、6は前記べ一゛ン5の側面に設けられた溝、7
は前記ベーン6の後端に力を負荷し、その先端を前記ロ
ータ2に押しつけるベーンバネ、8は前記シリンダ1に
形成された吸入孔、9は前記シリンダ1に形成された吐
出孔、10は前記吐出孔9に設けられた吐出弁、11は
吐出弁脚え板、12はシェルである。
前記ソレノイド13は、ケース14内にコイル16、固
定鉄芯16、可動鉄芯17が収納されており、可動鉄芯
17の先端にはベーン5を保持するピン18が取り付け
られている。まだ、19は可動鉄芯17を固定鉄芯16
から引き離すバイアスバネである。
上記のように構成した従来の冷媒rモ縮機において、通
常の圧縮動作時は第1図aに示すように、ベーン5の先
端はベーンバネ7によってロータ2に押されており、シ
リンダ1とロータ2によって形成される内部空間を低圧
側2Qと高圧側21に仕切っている。シャフト3によっ
てロータ2が矢印の方向にシリンダ1の内壁に沿って回
転すると、ベーン5はその先端がロータ2に接している
ため、ベーン溝4を−に下方向を摺動することになる。
このとき、低圧側20の容積は太きくなり、吸入孔8か
ら冷媒ガスを吸入し、一方、高圧側21は容積が小さく
なるため、その中の冷媒ガスは圧縮され、回転に伴なっ
て吐出圧力以上になると、吐出弁1oが押し上けられて
開き、冷媒ガスは吐出孔9から吐出される。以上のよう
に、ロータ2がシリンダ1内を1回転すると、1回の吸
入、圧縮、吐出が行なわれる。
次に、吐出容量を制御する場合、第1図すに示すように
、ベーン6を保持した状態で運転する。
すなわち、ソレノイド13のコイル16に通電すること
によって、可動鉄芯17は固定鉄芯16に吸引され可動
鉄芯17の先端に取り付けられているピン18が右方向
へ移動し、ベーン6に設けられている溝6に入る。この
ようになると、ベーン5はピン18によって保持され、
ベーン、XIネ7に押されても、下方向へ戻らず、ロー
タ2から浮上した状態に々る。したがって、シリンダ1
とロータ2の内部空間22は1つになり、常に吸入孔8
とつながっており、また、ロータ2が回転しても、内部
空間22の容積は一定で変化しないため、冷媒ガスあ圧
縮は行なわれず、常に低圧状態となる。
そして、ここで、コイル16への通電を切ると、可動鉄
芯17は固定鉄芯16への吸引が解除され、バイアスバ
ネ19によって右方向−1移動し、ピン1Bは溝6から
はずれることになり、ベーン5はベーンバネ7によって
下方向へ押され、ロータ2に当接して、第1図aに示す
状態に戻り、圧縮動作が可能となる。
以上のように、ベーン5をロータ2から浮上を保持、あ
るいは解除することにより、冷媒ガスの圧縮、非圧縮を
繰り返し、冷媒圧縮機の吐出容量の制御を行なうことが
でき、負荷に応じた効率的な運転で、所要動力が低減し
、省エネルギー化を図ることができる。
しかしながら、上述した従来の構成では、圧縮動作時の
100%の能力に対して、容量制御時の能力は0%とな
る。これは、能力について見れば、冷媒圧縮機を0N−
OFF制御した場合と同じことがいえる。すなわち、冷
媒圧縮機を運転したときは100%の能力があり、停止
させたとき、能力が出ないことから、その能力差が大き
く、負荷に対する変動が大きくなる。
したがって、従来の構成では、圧縮動作時と容量制御時
の能力差が大きいため、室内の温度変動が大きくなり、
快適性の面で問題があった。−発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するものであり、簡単な
構成で負荷に対して能力差の少ない容量制御を行なうこ
とにより、省エネルギー化、快適性を向上させた冷媒圧
縮機を提供するものである。
発明の構成 本発明は、内部に真円を有する円筒状のシリンダと、前
記シリンダ内に収納される非真円のロータと、前記ロー
タに回転を与えるシャフトと、前記シリンダの内部を低
圧側と高圧側に仕切り、前記ロータと当接しながら往復
運動する複数のベーンと、前記/リンダに設けられた前
記ベーンが摺動可能な複数のベーン溝と、前記ベーン溝
の両側に形成された複数の吸入孔及び吐出孔と前記シリ
ンダの両側面に固定され、前記シリンダ、前記ロータ、
前記ベーンで形成される空間をその側面において密閉す
る側板と、前記ベーンを前記ロータから浮上させ、保持
する構成とから成り、吐出容量を変化させることができ
、さらに、負荷に対して能力差の少ない容量制御が行な
えるととから、効率の良い運転で、省エネルギー化、快
適性の向上が図れるという特有の効果を有する。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、第2,3図にもとづい
て説明する。第2図は本発明の一実施例における要部断
面図である。図において、23は内部に真円を有するシ
リンダ、24は前記シリンダ23の中心位置に配置され
た長楕円形状のロータ、26は前記ロータ24に回転を
与えるシャフト、26−a、26−bは前記シリンダ2
3に設けられた2ケ所のベーン溝、27−a、27−b
は前記ベーン溝26−a、26−bに係合され、前記ロ
ータ24に当接しながら上下方向に往復運動スる2枚の
ベーン、28は前記ベー727−aの側面に設けられた
溝、29−a、29−bは前記ベーン27−a、27−
bの後端に取シ付けられたベーンバネ、30−a、30
−bは吸入孔、31−a、31−bは吐出孔、32−a
、32−bは吐出弁、33−8,33−bは吐出弁脚え
板、34はシェル、35はソレノイドで従来例と同様に
、36はケース、37はコイル、38は固定鉄芯、39
は可動鉄芯、40は可動鉄芯39の先端に取り付けられ
たピン、41はバイアスバネである。
以上のように構成された冷媒圧縮機について、以下その
動作を説明する。
通常の圧縮動作時は第2図に示すように、ソレノイド3
5のコイル37には通電されておらず、バイアスバネ4
1によってピン40は右方向にあり、ベーン27−aの
溝28からはずれた状態にある。このとき、ベーン27
−a、27−bはベーンバネ29−a、29−bによっ
て、その先端がロータ24に当接した状態でベーン溝2
6− a 。
26−bを上下運動することになり、ロータ24が1回
転すると、4回の吸入、圧縮、吐出を繰り返し、100
%運転となる。
次に、容量制御時はソレノイド36のコイル3アに通電
することにより、可動鉄芯39は固定鉄芯38に吸引さ
れ左方向に移動し、その先端に取り付けられたピン40
はベーン27−aの溝28に入る。よって、ベーン27
−dはロータ24から浮上し、保持された状態になる。
しかし5、もう−上下方向に往復運動を繰り返す0容量
制御時の動作を第3図を用いて詳しく説明する。
第3図aはロータ24の長軸がベーンのある位置にきた
場合を示す。このとき、シリンダ23の内部空間である
シリンダ室は42.43の2ケ所形成されるが、両シリ
ンダ室とも吸入孔30− a 。
30−bと通じており、低圧の冷媒ガスで満たされるこ
とになり、吐出弁32−a、32−bは閉じている。こ
の状態から矢印の方向にロータ24が90度回転した状
態を第3図すに示す。このとき、ベー727−dはソレ
ノイド35のピン4゜によってロータ24から浮上した
状態で保持されており、一方、ベーン27−bはロータ
24に当接した状態で、シリンダ23の内部空間を仕切
っている。すなわち、シリンダ23の内部空間はシリン
ダ室42.43に加えて44の3ケ所形成される。シリ
ンダ室43はロータ24の回転に伴ない容積が減少する
ため、冷媒ガスは圧縮され、高圧になる。また、シリン
ダ室44は容積が増大し、吸入孔30−bから冷媒ガス
が吸入される。しかし、シリンダ室42はロータ24が
回転しても、ベーン27−aがロータ24から浮上して
いるため、吸入孔3O−−aに通じており、また、容積
変化がないため、圧縮作用は行なわれず、低圧の冷媒ガ
スのままである。さらに、ロータ24が回転した状態を
第3図Cに示す。シリンダ室43は容積の減少に伴ない
冷媒ガスが圧縮され、吐出圧力以上になった段階で吐出
弁32−aが開き、冷媒ガスは吐出孔31−aから流出
する。また、シリンダ室44では容積の増大に応じて冷
媒ガスが吸入孔30−bから流入しており、シリンダ4
2は容積変化はなく、低圧の冷媒ガスの状態にあり、吐
出弁32−bは閉じたままである。そして、ロータ24
が180度回転すると、第3図aの状態に戻シ、再び、
上述した動作を繰り返すことになる。
したがって、ベー727− a ヲロータ24がら浮上
させた場合、浮上させたべ一727−a側のシリンダ室
42は容積変化がなく、冷媒ガスの圧縮作用は行なわれ
ない。一方、ロータ24が1回転すると、吐出弁32−
aは2回の開閉動作を行ない、吐出孔31−aから高圧
の冷媒ガスが2回吐出される。すなわち、通常の圧縮動
作時の100チ運転に対して、50チの容量制御が可能
となる。
このことは、負荷に対して能力差の少ない容量制御がで
きることから、室内温度の変動幅が小さく、平衡に達す
る時間も短かくなり、快適性の向上が図れる。
また、容量制御を行なうシリンダ室の容積変化がないこ
とから、容量制御に伴なう損失がほとんどなく、0N−
OFF制御時にあるような大きな起動トルクもないこと
から、効率の良い冷媒圧縮機が得られる。
これらの特徴は、回転数が変化し、その能力に大きな差
がある。例えば、カーエアコン用の冷媒圧縮機には特に
有効である。
以上のように本実施例によれば、真円のシリンダに、長
楕円形状のロータを組み合わせ、ベーンをロータから浮
上させるという簡単な構成で、負荷に応じて吐出容量を
50%に制御することができ、また、容量制御に伴なう
損失もなく、所要動力を低減できるため、省エネルギー
化、快適性の向上を図ることができる。
なお、本実施例では真円のシリンダに長楕円形状のロー
タを備えた2ベーンの冷媒圧縮機について、その一方の
ベー/をソレノイドによって制御することを述べたが、
真円のシリンダに非真円のロータを組み合わせ、複数の
ベーンを備えた構成の冷媒圧縮機においても同様の効果
が得られる。
また、制御するベーンを浮上させる手段は、ソレノイド
以外の方法によっても同様のことはいうまでもない。
発明の効果 以上のように本発明は、内部に真円を有するシリンダと
非真円のロータに複数のベーンを組み合わせ、ベーンを
ロータから浮上させるという簡単な構成で、負荷に対し
て能力差の少ない容量制御を行なうことができ、効率が
良く、省エネルギー化、快適性の向上が図れる冷媒圧縮
機が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは従来の冷媒圧縮機の容量制御動作を説明
するだめの要部正面断面図、第2図は本発明の一実施例
における冷媒圧縮機の正面断面図、第3図a、b、cは
同冷媒圧縮機の容量制御動作を説明するだめの要部正面
断面図である。 23・・・・・・シリンダ、24・・・・・・ロータ、
27−a。 27−b・・・・・ベーン、28・・・・・・溝、29
− a 、29−b・・・・・ベーンバネ、30−a、
30−b・・・・・・吸入孔、31− a 、 31−
b・・・・・吐出孔、32=−a。 32−b・・・・・吐出弁、35・・・・・・ソレノイ
ド、37・ ・コイル、38・・・・・固定鉄芯、39
・・・・・可動鉄芯、40・・・・ビン、41・・・・
・バイアスバネ、(2。 43.44・・・・・・シリンダ室。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内部に真円を有する円筒状のシリンダと、前記シリン
    ダ内に収納される非真円のロータと、前記ロータに回転
    を与えるシャフトと、前記シリンダの内部を低圧側と高
    圧側に仕切り、前記ロータと当接しながら往復運動する
    複数のベーンと、前記シリンダに設けられた前記ベーン
    が摺動可能な複数のベーン溝と、前記ベーン溝の両側に
    形成された複数の吸入孔及び吐出孔と、前記シリンダの
    両側面に固定され、前記シリンダ、前記ロータ、前記ベ
    ーンで形成される空間をその側面において密閉する側板
    と、前記ベーンを前記ロータから浮上させ、保持する手
    段とを備えた冷媒圧縮機。
JP12240584A 1984-06-14 1984-06-14 冷媒圧縮機 Pending JPS611888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240584A JPS611888A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 冷媒圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240584A JPS611888A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 冷媒圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611888A true JPS611888A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14834982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12240584A Pending JPS611888A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 冷媒圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427771A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Nec Corp Production of metal patterns
WO2006117940A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Daikin Industries, Ltd. 回転式流体機械
CN105604950A (zh) * 2016-01-20 2016-05-25 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种制冷设备及其变容压缩机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427771A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Nec Corp Production of metal patterns
JPS6152984B2 (ja) * 1977-08-04 1986-11-15 Nippon Electric Co
WO2006117940A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Daikin Industries, Ltd. 回転式流体機械
US7722340B2 (en) 2005-04-28 2010-05-25 Daikin Industries, Ltd. Rotary type fluid machine
CN105604950A (zh) * 2016-01-20 2016-05-25 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种制冷设备及其变容压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1653085B1 (en) Multi-stage rotary compressor with variable capacity
JP4796073B2 (ja) 容量可変型ロータリ圧縮機
JP2004301114A (ja) ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
CN101091063A (zh) 容量变化型旋转压缩机及包含该压缩机的制冷系统
JP4769811B2 (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JPS5928083A (ja) スクロ−ル型圧縮機
US7156626B2 (en) Double side action type reciprocating compressor
JPH06117366A (ja) 往復動型圧縮機
JP6109301B2 (ja) 多気筒回転圧縮機及びこの多気筒回転圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
US10502210B2 (en) Variable-capacity compressor and refrigeration device having same
CN114562439A (zh) 一种带阶梯活塞的高压比线性压缩机
JPS611888A (ja) 冷媒圧縮機
KR100724452B1 (ko) 용량 가변형 로터리 압축기
JP6169261B2 (ja) ロータリ式圧縮機、およびこれを搭載したヒートポンプ装置
JP4663978B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0147638B2 (ja)
JP2777713B2 (ja) 密閉型スクリュ圧縮機の容量制御装置
CN219139363U (zh) 滚动转子式压缩机及具有其的空调系统
KR100724450B1 (ko) 용량 가변형 로터리 압축기
JPH0718494B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JP2005344683A (ja) 密閉型圧縮機
JP2002115652A (ja) リニアコンプレッサ
JPS6161997A (ja) 回転式圧縮機
JPH048635B2 (ja)
CN117703754A (zh) 背压调节装置、涡旋压缩机、制冷系统及背压调控方法