JP2006296186A - スイッチングコンバータ - Google Patents

スイッチングコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006296186A
JP2006296186A JP2006051018A JP2006051018A JP2006296186A JP 2006296186 A JP2006296186 A JP 2006296186A JP 2006051018 A JP2006051018 A JP 2006051018A JP 2006051018 A JP2006051018 A JP 2006051018A JP 2006296186 A JP2006296186 A JP 2006296186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
drive
switches
coil
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006051018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984569B2 (ja
Inventor
Mitsuo Saeki
充雄 佐伯
Koichi Matsuda
浩一 松田
Jiyuushiyo Nakazawa
重晶 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006051018A priority Critical patent/JP4984569B2/ja
Priority to EP06251408A priority patent/EP1703626B1/en
Priority to EP10173330.1A priority patent/EP2254225B1/en
Priority to US11/377,213 priority patent/US7492135B2/en
Priority to KR1020060024985A priority patent/KR100765931B1/ko
Priority to TW095109163A priority patent/TWI328333B/zh
Priority to CN2006100648950A priority patent/CN1835366B/zh
Publication of JP2006296186A publication Critical patent/JP2006296186A/ja
Priority to KR1020070074498A priority patent/KR100811121B1/ko
Priority to US12/357,267 priority patent/US8076915B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4984569B2 publication Critical patent/JP4984569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】複数のスイッチに対して夫々駆動部を設け、負荷電流や入力電圧、出力電圧、入出力電圧に応じて各スイッチを制御することにより、DC−DC変換時の変換効率を向上させる。
【解決手段】複数の第一のスイッチと複数の第二のスイッチとを交互にオン状態として同期整流させる際、前記複数の第一のスイッチをそれぞれ所要の出力に応じてオン又はオフ状態に繰り返し駆動し、前記複数の第二のスイッチをそれぞれ前記第一のスイッチと同期させてオン又はオフ状態に駆動し、負荷電流、出力電圧、入力電圧或は入出力電圧差に応じて前記複数の第一のスイッチの一部の駆動、並びに前記複数の第二のスイッチの一部又は全部の駆動を停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、同期整流型の直流−直流変換又は交流−直流変換を行う技術に関する。
従来、種々の電子機器に同期整流型DC−DCコンバータが用いられている。この同期整流型DC−DCコンバータは、例えばACアダプタで商用電源から変換されて得られたDC電力や、電池から得られたDC電力等を、内部回路の動作に適した電圧にまで降圧する機能を有する。この同期整流型DC−DCコンバータは、高効率低損失であるという利点を有している。
同期整流型DC−DCコンバータとしては、例えば、図13に示す構成が考えられる。該DC−DCコンバータは、入力端子101と接続したメインスイッチとしてのFET111や、該FET111のソース端子とグランドの間に接続された同期整流用スイッチとしてのFET112、出力コイル113、出力コンデンサ114、入力コンデンサ115、該FET111及びFET112を交互に駆動するFETドライバー部116等を備えている。
図13のDC−DCコンバータでは、発振制御部120が、出力電圧検出部117、出力電流検出部118、稼動状態制御部119の出力に応じてFETドライバー部116を制御し、FET111のデューティ比を変えて出力電圧を制御している。
DC−DCコンバータにおいて、大きな負荷電流が必要とされる場合、例えば図14に示すように複数の出力制御用FET91,92を設け、これらをドライバ回路93で駆動すると共に、複数の同期整流用FET94,95を設け、これらをドライバ回路96で駆動する構成が考えられる。
また、ドライバ回路(FETを制御する回路)を多数用意し、FETを選択的に動作させることで、負荷の変動に対応可能なものも知られている。例えばマルチフェーズ対応のDC−DCコンバータ(ADP3205(アナログデバイセズ製IC)など)がそれである。
このようなマルチフェーズ対応のDC−DCコンバータでは、フェーズ毎にFET及びコイルを備える、即ち、nフェーズに対しn個の出力制御用FET、同期整流FET、コイルをそれぞれ備えている。
この方式では、負荷電流が少ない場合、フェーズ毎にそのフェーズを駆動するドライバを停止させることで、回路の効率改善を図っている。
また、本願発明に関連する先行技術として、例えば、下記の特許文献1乃至2に開示される技術がある。
特開2003−284333号公報 特開2003−319649号公報
上述のように、フェーズ毎にドライバを設けたDC−DCコンバータでは、該ドライバを停止した場合に、このドライバによって駆動される複数のFETが全て使用できなくなってしまうため、各フェーズを止めるか否かの単純な制御しかできず、負荷や入出力電圧
の状況によっては、必ずしも最適な変換効率が得られるとは限らなかった。
特にモバイル用途のパーソナルコンピュータは、パフォーマンスが重視される場面では高負荷に、持ち運びなどでのスタンバイ(サスペンド)状態では低負荷になり、その負荷の変動が大きいため、高負荷状態・低負荷状態の両方ともに高効率を実践することが難しかった。
一般的な電源回路は、負荷の最大状態を考慮して設計され、低負荷状態では変換効率が急激に悪く傾向にある。このため低負荷状態では、発振の方式をPWM(パルス幅変調方
式)から、PFM(パルス周波数変調方式)に変更し、発振周波数を落とすことで効率を上
げることも考えられる。
しかしながら、発振一回当たりの損失は同じであり、この損失を低減する必要があった。
そこで本発明は、複数のスイッチに対して夫々駆動部を設け、負荷電流や入力電圧、出力電圧、入出力電圧差に応じて各スイッチを制御することにより、スイッチング変換時の変換効率を向上させる技術を提供する。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用した。
即ち、本発明の制御回路は、
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、を備える。
また、本発明の制御回路は、
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、を備える。
また、本発明の制御回路は、
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として同期整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ所要の出力に応じてオン又はオフ状態に繰り返し駆動する複数の第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ前記第一のスイッチと同期させてオン又はオフ状態に駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流、出力電圧、入力電圧或は入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、を備える。
また、本発明のスイッチングコンバータは、
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
該検出部の検出結果に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、を備える。
また、本発明のスイッチングコンバータは、
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
該検出部の検出結果に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、を備える。
また、本発明のスイッチングコンバータは、
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ所要の出力に応じてオン又はオフ状態に繰り返し駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ前記第一のスイッチと同期させて交互にオン状態となるように駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
該検出部の検出結果に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、を備える。
前記第一のスイッチは、ドレイン端子を入力端子に接続し、ソース端子を前記第二のスイッチに接続し、ゲート端子を前記第一の駆動部に接続したFETであっても良い。該FETは、該入力端子と第二のスイッチ間に並列に複数接続しても良い。
前記第二のスイッチは、ドレイン端子を前記第一のスイッチに接続し、ソース端子をグランドに接続し、ゲート端子を前記第二の駆動部に接続したFETであっても良い。該FETは、第二のスイッチとグランド間に並列に複数接続しても良い。
更に、前記スイッチングコンバータは、前記第一のスイッチ(前記FETのドレイン端子)及び前記第二のスイッチ(前記FETのソース端子)と一端を接続し他端を出力端子と接続するコイルや、該出力端子とグランドとの間に接続する平滑用コンデンサを備えても良い。
また、本発明のスイッチング回路は、
出力端子と接続したコイル(A)と、
該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、を備えた。
また、本発明のスイッチングコンバータは、
出力端子と接続したコイル(A)と、
該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部(A)と、
前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、
該第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)を交互に駆動する駆動部(A)と、
前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、を備えた。
前記スイッチングコンバータは、
前記第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)に対し、前記第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を大容量とし、
前記選択部が、出力の負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、出力の負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させても良い。
前記スイッチングコンバータは、
前記コイル(B)に対し、前記コイル(A)を大容量とし、
前記選択部が、出力側の負荷に応じ、該負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、該負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させても良い。
前記コイル(B)に対し、前記コイル(A)が低インダクタンスであっても良い。
前記スイッチングコンバータは、
前記駆動部(B)に対し、前記駆動部(A)を大容量とし、
前記選択部が、出力側の負荷に応じ、該負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、該負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させても良い。
前記スイッチングコンバータは、
一つのコイルの一端から中点までの部分を前記コイル(A)とし、該中点から他端までの部分を前記コイル(B)としても良い。
前記スイッチングコンバータは、
前記選択部が、負荷側回路の稼動状況を示す情報を受信し、該情報に応じて前記駆動部(A)又は駆動部(B)を駆動させても良い。
前記選択部は、出力電流に応じて前記駆動部(A)又は駆動部(B)を駆動させても良い。
また、本発明のスイッチングコンバータは、
ドレイン端子を入力端子に接続している第一のFET(1A)と、
ドレイン端子を該第一のFET(1A)のソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続している第二のFET(2A)と、
該第一のFET(1A)及び第二のFET(2A)のゲート端子に接続し、該第一のFET(1A)及び第二のFET(2A)を交互に駆動させる駆動部(A)と、
該第一のFET(1A)のソース端子及び第二のFET(2A)のドレイン端子が接続してなる発振部(A)に一端子を接続し、他端子を出力端子と接続するコイル(A)と、
ドレイン端子を入力端子に接続している第一のFET(1B)と、
ドレイン端子を第一のFET(1B)のソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続している第二のFET(2B)と、
該第一のFET(1B)及び第二のFET(2B)のゲート端子に接続し、該第一のFET(1B)及び第二のFET(2B)を交互に駆動させる駆動部(B)と、
該第一のFET(1B)のソース端子及び第二のFET(2B)のドレイン端子が接続してなる発振部(B)に一端子を接続し、他端子を発振部(A)と接続するコイル(B)と、
前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、を備えた。
また、本発明の電子機器は、
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する機器であって、
該スイッチングコンバータが、
出力端子と接続したコイル(A)と、
該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部(A)と、
前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、
該第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)を交互に駆動する駆動部(A)と、
前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、を備えた。
本発明によれば、複数のスイッチに対して夫々駆動部を設け、負荷電流や入力電圧、出力電圧、入出力電圧に応じて各スイッチを制御することにより、スイッチング変換時の変換効率を向上できる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。以下の実施の形態の構成は例示であり、本発明は実施の形態の構成に限定されない。
〈実施形態1〉
図1は、本発明に係る同期整流型のスイッチングコンバータ(DC−DCコンバータ)の概要図である。
このDC−DCコンバータ1の入力端子10aと出力端子10bとの間には、第1のスイッチであるFET(field-effect transistor)11a,11bが並列に設けられ、こ
の出力端子10b側にインダクタLが配置されている。また、このインダクタLと接地点13の間には第2のスイッチであるFET12a,12bが並列に設けられている。ここで、第1及び第2のスイッチとしては、FETを用いたが、これに限らず他のスイッチング素子であっても良い。
前記第1のスイッチであるFET11a,11bは、出力制御用スイッチ、出力制御用FET、メインスイッチ、メイン側FET、ハイサイドスイッチ、ハイサイドFET等と称されることもある。
前記第2のスイッチであるFET12a,12bは、同期整流用スイッチ、同期整流用FET、同期整流側スイッチ、同期整流側FET、ローサイドスイッチ、ローサイドFET等と称することもある。
また、同期整流用FET12a,12bと並列にダイオード14が配置されている。
そして、このDC−DCコンバータ1には、出力制御用FET11a,11bと同期整流用FET12a,12bとを交互にオン状態に制御する制御回路15が備えられている
図2は、出力制御用FET11a,11bおよび同期整流用FET12a,12bのオンオフの時間変化を示す図である。
このように、出力制御用FET11a,11bが、オン状態にされた間だけ入力端子10aからの電流を通し、インダクタL及びキャパシタC1で平滑化して出力させることにより、入力電圧が該出力制御用FET11a,11bのデューティ比に応じた出力電圧に変換される。
制御回路15は、前記出力制御用FET11a,11bおよび同期整流用FET12a,12bをそれぞれ駆動するドライバ16a〜16dや、該ドライバ16a〜16dを選択的に停止させるセレクタ17、該セレクタ17を介して各ドライバ16a〜16dパルス信号を供給するPWM比較器18を備えている。
該PWM比較器18には、差動増幅器19からの信号と三角波発振器21からの信号が入力されている。
差動増幅器19は、リファレンス電圧V1と出力端子10bの出力電圧が入力されており、その出力電圧のリファレンス電圧V1からの偏差を表わす誤差信号をPWM比較器18に入力する。一方、三角波発振器21は、所定周波数の三角波を生成し、PWM比較器18に入力している。
これによりPWM比較器18では、三角波発振器21から入力された三角波のタイミングで、差動増幅器19からの誤差信号に基づくパルス幅のパルス信号をセレクタ17に出力する。ここで本例のPWM比較器18は、該誤差信号に基づき、出力電圧が基準電圧V1よりも低くなるほど、広いパルス幅のパルス信号を出力し、出力電圧が基準電圧V1よりも高くなるほど、狭いパルス幅を持つパルス信号を生成する。そしてこのパルス信号をセレクタ17が、ドライバ16a,16b(第一の駆動部)に入力し、前記図2に示した
ように出力制御用FET11a,11bをオン/オフする。同時にセレクタ17は、PWM比較器18からのパルス信号を略反転させてドライバ(第二の駆動部)16c,16dに入力し、前記図2に示したように同期整流用FET12a,12bをオン/オフする。従って出力制御用FET11a,11bおよび同期整流用FET12a,12bのデューティ比が出力電圧に応じて調整され、該出力電圧が所定の電圧値となるようにフィードバック制御される。ここでドライバ16a〜16dは、前記出力制御用FET11a,11bと同期整流用FET12a,12bとのオン/オフを厳密に反転させたタイミングで制御することに限らず、貫通電流を考慮して両FETを同時にオフにする期間を有しても良い。
また、制御回路15は、入力電圧を検出する差動増幅器(入力電圧検出部)22と、出力電圧を検出する差動増幅器(出力電圧検出部)23とを備えている。該差動増幅器22は、入力電圧のリファレンス電圧V2からの偏差を表わす誤差信号をセレクタ17に入力し、該差動増幅器23は、出力電圧のリファレンス電圧V3からの偏差を表わす誤差信号をセレクタ17に入力する。このように、入力電圧と出力電圧とを検出することにより、この入力電圧と出力電圧との差(入出力電圧差)が求められる。即ち本実施形態では、差動増幅器22及び23が電圧差検出部に相当する。
そしてセレクタ17は、この入力電圧と出力電圧との差(入出力電圧差)に基づいてドライバ16a〜16dを選択的に停止させる。即ち、セレクタ17は、停止するドライバへパルス信号を入力せず、FETのゲート電圧のチャージを行わせないようにする。
例えば、三角波発振器21から出力されるパルス信号の周波数が100kHzで、入力電圧を16V、出力電圧を1Vとした場合、出力制御用FET11a,11bと同期整流用FET12a,12bのオンオフ時間は、図3のようになる。
同様に、入力電圧を16V、出力電圧を15Vとした場合、出力制御用FET11a,11bと同期整流用FET12a,12bのオンオフ時間は、図4のようになる。
図3に示したように、入出力電圧差が大きい場合(15V)、出力制御用FET11a,11bのオン時間は0.625μsと短く、該出力制御用FET11a,11bにかかる電力積は小さい。また、図4に示したように、入出力電圧差が小さい場合(1V)、出力制御用FET11a,11bのオン時間は9.375μsと長く、該出力制御用FET11a,11bにかかる電力積は大きい。従って、入力電圧16Vで出力電圧を1〜15Vに変換可能なDC−DCコンバータであれば、出力制御用FET11a,11bが最小の入出力電圧差(1V)に耐えられるように設計される。このため、図3に示したように入出力電圧差が大きくなり、一方の出力制御用FETの許容範囲内となった場合には、出力制御用FET11a,11bの一方を停止しても他方だけでスイッチングを行うことができる。
例えば、出力制御用FET11aを停止した際に、出力制御用FET11bのドレイン電流が10Aとなり、該出力制御用FET11bがこの10Aのドレイン電流に2μs耐えられるのであれば、出力制御用FET11bが10Vの入出力電圧差でスイッチングが可能といえる。そこで、入出力電圧差が10V以上であれば出力制御用FET11aのドライバ16aを停止し、入出力電圧差が10V未満であれば出力制御用FET11a,11b双方のドライバ16a,16bを駆動するように、セレクタ17を設定する。なお、これらの数値は使用するFETや負荷等によって任意に設定可能である。また、本例では2つの出力制御用FET11a,11bのうち1つを停止する場合について示したが、更に多くの出力制御用FETを設け、この一部を停止し、残りのFETでスイッチングを行う構成としても良い。
このように出力制御用FETのオン時間によって、スイッチングに必要な最小限の素子数が決まるため、本実施形態では、セレクタ17が、差動増幅器22,23によって入力された入出力電圧差に応じた数のドライバへ選択的にパルス信号を供給するように設定している。即ち、該セレクタ17は、必要数を超えた出力制御用FETのドライバを停止させる。なお、この数に応じて具体的にどのドライバを停止するのかは、任意に設定できる。
一方、図3に示したように、入出力電圧差が大きい場合(15V)、同期整流用FET12a,12bのオン時間は9.375μsと長く、該同期整流用FET12a,12bにかかる電力積は大きい。また、図4に示したように、入出力電圧差が小さい場合(1V)、同期整流用FET12a,12bのオン時間は0.625μsと短く、該同期整流用FET12a,12bにかかる電力積は小さい。従って、入力電圧16Vで出力電圧を1〜15Vに変換可能なDC−DCコンバータであれば、同期整流用FET12a,12bが最大の入出力電圧差(15V)に耐えられるように設計される。このため、図4に示したように入出力電圧差が小さくなり、一方の同期整流用FETの許容範囲内となった場合には、同期整流用FET12a,12bの一方を停止しても他方だけでスイッチングを行うことができる。
また、同期整流用FET12a,12bに係る電力が小さく、この電力をダイオード14にかけた場合の電力損失が無視できる程度に小さい場合には、同期整流用FET12a,12bを全て停止させても良い。
例えば、同期整流用FET12aを停止した際に、同期整流用FET12bのドレイン電流が10Aとなり、該同期整流用FET12bがこの10Aのドレイン電流に2μs耐えられるのであれば、同期整流用FET12bが3Vの入出力電圧差でスイッチングが可能といえる。そこで、入出力電圧差が1.5V未満であれば同期整流用FET12a,12b双方のドライバ16c,16dを停止し、入出力電圧差が1.5V以上3V以下であれば同期整流用FET12aのドライバ16cを停止し、入出力電圧差が3Vを越えていれば同期整流用FET12a,12b双方のドライバ16c,16dを駆動するように、セレクタ17を設定する。なお、これらの数値は使用するFETや負荷等によって任意に設定可能である。また、本例では2つの同期整流用FET12a,12bのうち1つ又は2つを停止する場合について示したが、更に多くの同期整流用FETを設け、この一部を停止し、残りのFETでスイッチングを行う構成としても良い。
このように同期整流用FETのオン時間によって、スイッチングに必要な最小限の素子数が決まるため、本実施形態では、セレクタ17が、差動増幅器22,23によって入力された入出力電圧差に応じた数のドライバへ選択的にパルス信号を供給するように設定している。即ち、該セレクタ17は、必要数を超えた同期整流用FETのドライバを停止させる。なお、この数に応じて具体的にどのドライバを停止するのかは、任意に設定できる。
これにより、軽負荷時にドライバ16a〜16dの一部を停止させ、これらのドライバ16a〜16dで消費される電力を削減できるので、省電力化、即ち変換効率の向上が図れる。
例えば、1個当たりの消費電力が25mWのドライバ回路を4個(即ち、全てのドライバ回路による消費電力は、25mW×4=100mW)備え、負荷電力が5V×100mA=500mWの負荷に対して、これら4個のドライバ回路を動作させた場合は、2割もの損失となる。ここで、ドライバ回路の一部を停止し、2個のみの駆動にした場合、50mWの電力損失の改善が図れる。即ち、電力損失分が、負荷に対して2割から1割に削減される。
以上のように本実施形態によれば、FET毎に用意したドライバ回路を入出力電圧差の状況に応じて停止又は駆動させることで、最適なドライブ制御を行うことができ、DC−DCコンバータの効率改善を図ることができる。
なお、本実施形態では、セレクタ17が入出力電圧差に応じて一部のドライバを停止する構成としたが、これに限らずセレクタ17が入力電圧或は出力電圧に応じて一部のドライバを停止する構成としても良い。
例えば、出力電圧がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した出力電圧と入力電圧との差から前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、出力電圧検出部(差動増幅器)23を省略し、セレクタ17が入力電圧検出部(差動増幅器)22による入力電圧に応じた数のドライブを停止しても良い。
また、例えば、入力電圧がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した入力電圧と出力電圧との差から前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、入力電圧検出部(差動増幅器)22を省略し、セレクタ17が出力電圧検出部(差動増幅器)23による出力電圧に応じた数のドライブを停止しても良い。
〈実施形態2〉
図5は、本発明の実施形態2としてのDC−DCコンバータの概要図である。本実施形態は、前述の実施形態と比べて負荷電流に応じて停止するドライブを決定した点が異なっ
ており、その他の構成は同じである。このため、前述の実施形態と同一の要素には同符号を付すなどして重複する説明は原則省略している。
図5に示すように、本実施形態のDC−DCコンバータ1aは、負荷電流検出器24を備え、出力端子10b近傍の抵抗Rに流れる電流を検知、即ち出力電流(負荷電流)を検知し、この出力電流に応じた信号をセレクタ17aに入力している
そして、本実施形態のセレクタ17aは、この負荷電流と前述の入出力電力差とに基づいてドライバを停止する。
即ち、前述した入出力電圧差と停止するドライバ数との関係は、負荷電流によって決まるので、本実施形態のDC−DCコンバータ1aでは、この負荷電流に応じた該関係に基づいてドライバを停止させるようにセレクタ17aを設定している。
例えば、出力制御側のドライバ16a,16bについては、負荷電流が12Aであれば、入出力電圧差が12V以上のとき出力制御用FET11aのドライバ16aを停止し、入出力電圧差が12V未満のとき出力制御用FET11a,11b双方のドライバ16a,16bを駆動させ、負荷電流が10Aであれば、入出力電圧差が10V以上のとき出力制御用FET11aのドライバ16aを停止し、入出力電圧差が10V未満のとき出力制御用FET11a,11b双方のドライバ16a,16bを駆動させるように、セレクタ17を設定する。
そして、同期整流側のドライバ16c,16dについては、負荷電流が12Aであれば、入出力電圧差が1.1V未満のとき同期整流用FET12a,12b双方のドライバ16c,16dを停止し、入出力電圧差が1.1V以上2V以下のとき同期整流用FET12aのドライバ16cを停止し、入出力電圧差が2Vを越えているとき同期整流用FET12a,12b双方のドライバ16c,16dを駆動し、負荷電流が10Aであれば、入出力電圧差が1.5V未満のとき同期整流用FET12a,12b双方のドライバ16c,16dを停止し、入出力電圧差が1.5V以上3V以下のとき同期整流用FET12aのドライバ16cを停止し、入出力電圧差が3Vを越えているとき同期整流用FET12a,12b双方のドライバ16c,16dを駆動するように、セレクタ17を設定する。なお、これらの数値は使用するFETや負荷等によって任意に設定可能である。また、本例では2つの出力制御用FET11a,11bのうち1つを停止する、また2つの同期整流用FET12a,12bのうち1つ又は2つを停止する場合について示したが、更に多くのFETを設け、この一部を停止し、残りのFETでスイッチングを行う構成としても良い。
また、本実施形態では、セレクタ17が入出力電圧差及び負荷電流に応じて一部のドライバを停止する構成としたが、これに限らずセレクタ17が入力電圧と負荷電流、出力電圧と負荷電流、或は負荷電流のみに応じて一部のドライバを停止する構成としても良い。
例えば、出力電圧がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した出力電圧及び入力電圧の差と、負荷電流から前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、出力電圧検出部(差動増幅器)23を省略し、セレクタ17が入力電圧検出部(差動増幅器)22で検出した入力電圧と負荷電流検出部24で検出した負荷電流とに応じた数のドライブを停止しても良い。
また、入力電圧がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した入力電圧及び出力電圧の差と、負荷電流とから前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、入力電圧検出部(差動増幅器)22を省略し、セレクタ17が出力電圧検出部(差動増幅器)23で検出した出力電圧と負荷電流検出部24で検出した負荷電流とに応じた数のドライブ
を停止しても良い。
更に、入出力電圧差がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した入出力電圧差と負荷電流とから前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、入力電圧検出部(差動増幅器)22及び出力電圧検出部(差動増幅器)23を省略し、セレクタ17が負荷電流検出部24で検出した負荷電流に応じた数のドライブを停止しても良い。
〈実施形態3〉
図6は、本発明の実施形態3としてのスイッチングコンバータ(DC−DCコンバータ)の概要図である。
本実施形態のDC−DCコンバータ1bは、入力端子10aと出力端子10bとの間に、第一のスイッチ(1A)であるFET(field-effect transistor)11aと第一のスイ
ッチ(1B)であるFET11bが並列に設けられ、この出力端子10b側にインダクタL1,L2が配置されている。また、このインダクタL1,L2と接地点13の間には第二のスイッチ(2A)(第三のスイッチとも称す)であるFET12aと第二のスイッチ(2B)(第四のスイッチとも称す)であるFET12bが並列に設けられている。
即ち、該DC−DCコンバータ1bは、ドレイン端子を入力端子10aに接続しているFET11a(第一のFET(1A)に相当)と、ドレイン端子を該FET11aのソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続しているFET12a(第二のFET(2A)に相当)と、該FET11aのソース端子及びFET12aのドレイン端子が接続してなる発振部31a(発振部(A)に相当)に一端子を接続し、他端子を出力端子10bと接続するコイルL1(コイル(A)に相当)と、ドレイン端子を入力端子10aに接続しているFET11b(第一のFET(1B)に相当、第三のFETとも称す)と、ドレイン端子を該FET11bのソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続しているFET12b(第二のFET(2B)に相当、第四のFETと称す)と、該FET11bのソース端子及びFET12bのドレイン端子が接続してなる発振部31b(発振部(B)に相当)に一端子を接続し、他端子を発振部31aと接続するコイルL2(コイル(B)に相当)とを備えている。
ここで、第1及び第2のスイッチとしては、FETを用いたが、これに限らず他のスイッチング素子であっても良い。
前記第1のスイッチであるFET11a,11bは、出力制御用スイッチ、出力制御用FET、メインスイッチ、メイン側FET、ハイサイドスイッチ、ハイサイドFET等と称されることもある。
前記第2のスイッチであるFET12a,12bは、同期整流用スイッチ、同期整流用FET、同期整流側スイッチ、同期整流側FET、ローサイドスイッチ、ローサイドFET等と称することもある。
また、同期整流用FET12a,12bとそれぞれ並列にダイオード14が配置されている。
そして、制御回路15は、FET11aとFET12aとが交互にON状態となるように或はFET11bとFET12bとが交互にON状態となるように駆動する。
図2は、出力制御用FET11a,11bおよび同期整流用FET12a,12bのオンオフの時間変化を示す図である。
このように、出力制御用FET11a,11bは、入力端子10aに印加された電圧を制御回路15によってオン状態にされた間だけ出力し、インダクタL1,L2及びキャパシタC1で平滑化させる。即ち、DC−DCコンバータ1bは、入力電圧を該出力制御用FET11a,11bのデューティ比に応じた出力電圧に変換する。
該制御回路15は、前記出力制御用FET11a及び同期整流用FET12aのゲート−ソース間に接続し、該FET11a及びFET12aを交互にON状態とするように駆動するFETドライバー部(駆動部(A)に相当)26aや、前記出力制御用FET11b及び同期整流用FET12bのゲート−ソース間に接続し、該FET11b及びFET12bを交互にON状態とするように駆動するFETドライバー部(駆動部(B)に相当)26b、出力を検出する検出部23,24、該出力等に応じてFETドライバー部26a,26bを制御する発振制御部(選択部に相当)17、クロックを生成するクロック生成部21を備えている。
出力電圧検出部23は、当コンバータ1bの出力電圧を検出するものであり、例えばコイルL1の出力側の電圧と基準電圧との差に応じた信号(出力偏差信号)を発振制御部17に入力する差動増幅器等よりなる。
出力電流検出部24は、当コンバータ1bの出力電流を検出するものであり、出力端子10b側に設けた低抵抗Rの両端の電圧差に応じた信号(出力電流信号)を発振制御部17に入力する差動増幅器等よりなる。
発振制御部17は、クロック生成部21から入力されたクロックのタイミングで、出力電圧検出部23からの出力偏差信号に応じた幅のパルス信号を生成し、該パルス信号をFETドライバー部26a,26bに選択的に入力し、前記図2に示したように出力制御用
FET11a,11bをオン/オフする。ここで発振制御部17は、出力電流信号が所定値以上であればFETドライバー部26aに前記パルス信号を出力し、出力電流信号が所定値未満であればFETドライバー部26bに前記パルス信号を出力する。例えば、発振制御部17は、出力電流信号が所定値未満の場合にLo、出力電流信号が所定値以上の場合にHiを出力する論理回路と、該論理回路の出力がHiの場合にFETドライバー部26aへ前記パルス信号を出力し、該論理回路の出力がLoの場合にFETドライバー部26bへ前記パルス信号を出力するセレクタを備える。なお、所定値は、一つの値に限らず、複数の値であっても良い。例えば、出力電流信号が第一の閾値未満の場合に出力をLoに変え、出力電流信号が第二の閾値以上(但し、第一の閾値<第二の閾値)の場合に出力をHiに変え、第一の閾値から第二の閾値の間では現状を維持する論理回路を用いても良い。
また、負荷側回路28の稼動状態を把握している稼動状態制御部27が存在する場合、発振制御部17は、該稼動状態制御部27から稼動状態情報を受信し、該稼動状態情報に基づいてFETドライバー部26a或はFETドライバー部26bに前記パルス信号を出力しても良い。
この場合、発振制御部17は、例えば、スタンバイ状態や省電力モードを示す稼動状態情報の場合にLo、通常モードを示す稼動状態情報の場合にHiをセレクタに出力する構成の論理回路を用いる。
また、入力端子10aの電力が負荷の大小に比例する場合には、入力を検出する検出部を設け、該入力に応じて発振制御部17がFETドライバー部26a或はFETドライバー部26bに前記パルス信号を出力しても良い。
なお、一般的なスイッチングコンバータにおける損失は、制御回路がFETをドライブする際に発生する損失と、FET・コイルなどに負荷電流が流れる際に発生する損失とに大別できる。このとき、低負荷では前者が、高負荷では後者が支配的である。
このため、効率を上げるには、低負荷を前提にした回路ではゲート容量が小さい小型のFETを使用し、高負荷を前提とした回路では低オン抵抗である大型のFETを使用するのが有効である。
更に、低負荷を前提とした回路では発振周波数を遅く出来る高インダクタンスのコイルを使用し、高負荷を前提とした電源回路では負荷変動の応答性を上げるために低インダクタンスのコイルを使用するのが有効である。
そこで、本実施形態では、FET11a(第一のスイッチ(1A)に相当)及びFET12a(第二のスイッチ(2A)に相当)を、FET11b(第一のスイッチ(1B)に相当)及びFET12b(第二のスイッチ(2B)に相当)よりも大容量としている。
また、本実施形態では、コイルL1を前記コイルL2よりも大容量とし、更に、コイルL1を前記コイルL2よりも低インダクタンスとしている。
また、本実施形態のFET11b,FET12bはFET11a,FET12aより小容量であるので、FETドライバー部26bをFETドライバー部26aよりも小容量とすることで効率や実装面積の最適化を図れる。
以上のように、本実施形態のDC−DCコンバータは、負荷の状態に応じて大容量のスイッチ(11a,12a)と小容量のスイッチ(11b,12b)の何れかを選択的に駆動させるので、低負荷・高負荷の何れの状態でも、高効率で応答性の高い電源回路を実現できる。
特に、本実施形態のDC−DCコンバータは、高負荷の状態でスイッチングを行う際、低インダクタンスのコイルL1を用い、低負荷の状態でスイッチングを行う際、コイルL1及びコイルL2を用い、高インダクタンスを得られるので、発振周波数を低く設定でき、低負荷時の更なる高効率化を実現できる。
例えば、入力電圧16V、出力電圧3.3V、負荷電流10mAの場合、
図13の回路では、高負荷時を考慮するとコイルL3のインダクタンスを大きく設定出来ないため、L3=2.5μHであり、一回あたりのオン時間を1μsecとすると、発振周
波数が832Hzとなる。この状態の出力電圧および発振波形が図7である。
これに対し、本実施形態の回路では、コイルL1=2.5μH、L2=97.5μHとすると、高負荷時のコイルL1が低インダクタンス(2.5μH)であっても、低負荷時にはコイルL1,L2の合計100μHの高インダクタンスとできるため、上記図7と同じ出力電圧リプル(振れ幅)に合わせた場合、図8のように一回あたりのオン時間を11μsec、発振周波数275Hzにすることができる。
このように本実施形態によれば出力電圧リプルを維持したまま、発振周波数を遅くでき、高効率化を実現できる。
〈変形例1〉
図9は、本実施形態の変形例1の回路図である。本例は、前記コイルL1,L2に代え
て一つのコイルL12を用いた点が異なっている。なお、その他の構成は同じである。
図9に示すように、本例では、コイルL12の一端を発振部31bに接続し、他端を出力端子10bに接続し、中点を発振部31aに接続している。
即ち、本例のコイルL12は、出力側端部から中点までの部分を前記コイルL1とし、該中点から出力側端部までの部分を前記コイルL2としている。
これにより、コイルL1,L2を別個に設けた場合と比べて実装面積を小さくし、装置の小型化を図ることができる。
〈変形例2〉
図10は、本実施形態の変形例2の回路図である。上記実施形態3は、出力制御用スイッチ及び同期整流用スイッチを2組備えた例を示したが、これに限らず、更に出力制御用スイッチ及び同期整流用スイッチを備えても良い。
例えば、図10に示すように、FET11b,FET12bを第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)とし、これに対し第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)としてn組目のFET11n,12nを接続しても良い。
この場合、FET11n,12n,コイルLnが最も小容量とする。更に、コイルLnを最も低インダクタンスとしても良い。
そして、発振制御部17が、負荷(出力電流や稼動状態情報)に応じて、FETドライバー部26a,26b,26nの何れかを選択的に駆動させる。
〈実施形態4〉
図11は、本発明の電子機器としてのノート型パーソナルコンピュータ(電子機器に相当、以下ノートパソコンとも称す)の外観斜視図、図12は、該ノートパソコンの電源部周辺の説明図である。本実施形態は、前述の実施形態1と同一のDC−DCコンバータ1を電源部に備えたノートパソコン10の例を示している。なお、前述の実施形態1と同じ構成要素には、同符号を付すなどして再度の説明を省略している。
図11中、ノートパソコン10は、コンピュータ本体51と、これにヒンジ52によって開閉可能に連結してあるディスプレイ部53とからなる。矢印X1,X2はノートPC10の幅方向、矢印Y1,Y2は奥行き方向、矢印Z1,Z2は高さ(厚さ)方向を示す。コンピュータ本体51は、上面にキーボード部54を有し、内部にCPU等を有し、下部右側に電池パック30の収容部56が形成されている。収容部56は、コンピュータ本体51の右側面57に電池パック30の挿入口としての開口58を有する。収容部56は、この開口58から矢印X2方向へ装置中程にかけてのスリット状であり、そのX2側端部には、コネクタ59が設けられている。なお、コネクタ59は、コンピュータ本体51内部に位置するため、図11では、本体51の上面の一部を切り欠いて示している。
電池パック30は、収容部56に嵌装可能な平板状であり、差し込み方向(X2)の先端部にコネクタ59と嵌合するコネクタ63を有する。電池パック30は、収容部56への嵌装時に、このコネクタ59,63を介して電源部60と電気的に接続する。
また、このノートパソコン10には、ACアダプタ20が接続され、該ACアダプタ20によって商用交流電力がDC電力に変換されて供給される。
ACアダプタ20は、商用電源40の電力を、例えば16VのDC電力に変換して、ノートパソコン10の電源部60に供給する機能を有する。この電源部60に供給された電力は、ダイオードD3を経由してDC−DCコンバータ1の入力端子10aに伝えられ、該DC−DCコンバータ1により、ノートパソコン10内の各部の回路(負荷)で使用される電圧の電力に変換される。なお図12には、DC−DCコンバータ1からの出力端子10bを一つだけ示したが、一つに限定するものではなく、例えば複数系統設けて、それぞれ異なる電圧を出力するように構成しても良い。
また、ACアダプタ20からの電力は、充電器61を介して電池パック30にも供給される。該電池パック30には、図示しない二次電池が収容されており、充電器61が、ACアダプタ20からの電力で電池パック30内の二次電池を充電する。そこでノートパソコン10は、ACアダプタ20が取り外された状態にあっても、その電池パック30からの電力(例えば12.6V程度の電力)がダイオードD2を経由し、さらにDC−DCコンバータ1により所定電圧の電力に変換されて各部の回路(負荷)に供給される。
このDC−DCコンバータ1は、前述の実施形態1と同一であり、FET毎に用意したドライバ回路を入出力電圧差の状況に応じて停止又は駆動させることで、最適なドライブ制御を行うことができる。
従って本実施形態によれば、ノートパソコン(電子機器)における電力消費効率の改善を図ることができる。
なお、本実施形態のDC−DCコンバータ1は、前述の実施形態2と同一のDC−DCコンバータ1aに代えても良い。また、本実施形態では、セレクタ17が入出力電圧差に応じて一部のドライバを停止する構成としたが、これに限らずセレクタ17が入力電圧或は出力電圧に応じて一部のドライバを停止する構成としても良い。
例えば、出力電圧がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した出力電圧と入力電圧との差から前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、出力電圧検出部(差動増幅器)23を省略し、セレクタ17が入力電圧検出部(差動増幅器)22による入力電圧に応じた数のドライブを停止しても良い。
また、例えば、入力電圧がほぼ一定の値となる場合には、この値に仮定した入力電圧と出力電圧との差から前述と同様に最小限必要なFET数が決定できるので、入力電圧検出部(差動増幅器)22を省略し、セレクタ17が出力電圧検出部(差動増幅器)23による出力電圧に応じた数のドライブを停止しても良い。
また、本実施形態のDC−DCコンバータ1は、前述の実施形態3と同一のDC−DCコンバータ1bに代え、発振制御部17が出力電流や負荷の稼動状態情報に応じてFETドライバー部26a,26bの何れかを駆動する構成としても良い。
〈その他〉
本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、以下に付記した構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。また、これらの構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
(付記1)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
負荷電流に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記2)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記3)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
入力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記4)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入力電圧に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記5)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
出力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記6)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
出力電圧に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記7)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記8)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入出力電圧差に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、を備える制御回路。
(付記9)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記10)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記11)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
出力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記12)
第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える制御回路。
(付記13)
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
該負荷電流検出部で検出した負荷電流に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記14)
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
該負荷電流検出部で検出した負荷電流に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記15)
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
該入力電圧検出部で検出した入力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記16)
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
該入力電圧検出部で検出した入力電圧に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記17)
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
該出力電圧検出部で検出した出力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記18)
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
該出力電圧検出部で検出した出力電圧に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記19)
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
入出力電圧差を検出する電圧差検出部と、
該電圧差検出部で検出した入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記20)
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入出力電圧差を検出する電圧差検出部と、
該電圧差検出部で検出した入出力電圧差に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記21)
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
該負荷電流検出部で検出した負荷電流に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記22)
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
該入力電圧検出部で検出した入力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記23)
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
該出力電圧検出部で検出した出力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記24)
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入出力電圧差を検出する電圧差検出部と、
該電圧差検出部で検出した入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備えるスイッチングコンバータ。
(付記25)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
該負荷電流検出部で検出した負荷電流に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記26)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
該負荷電流検出部で検出した負荷電流に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記27)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
該入力電圧検出部で検出した入力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記28)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
該入力電圧検出部で検出した入力電圧に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記29)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
該出力電圧検出部で検出した出力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記30)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
該出力電圧検出部で検出した出力電圧に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記31)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
入出力電圧差を検出する電圧差検出部と、
該電圧差検出部で検出した入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記32)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入出力電圧差を検出する電圧差検出部と、
該電圧差検出部で検出した入出力電圧差に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記33)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
該負荷電流検出部で検出した負荷電流に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記34)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入力電圧を検出する入力電圧検出部と、
該入力電圧検出部で検出した入力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記35)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
該出力電圧検出部で検出した出力電圧に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記36)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
複数の第一のスイッチと、
複数の第二のスイッチと、
前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
入出力電圧差を検出する電圧差検出部と、
該電圧差検出部で検出した入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
を備える電子機器。
(付記37)
出力端子と接続したコイル(A)と、
該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部Aと、
前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
を備えたスイッチング回路。(10)
(付記38)
出力端子と接続したコイル(A)と、
該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部Aと、
前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、
該第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)を交互に駆動する駆動部(A)と、
前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、
を備えたスイッチングコンバータ。(11)
(付記39)
前記第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)に対し、前記第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を大容量とし、
前記選択部が、出力の負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、出力の負
荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させる付記38に記載のスイッチングコンバータ。(12)
(付記40)
前記コイル(B)に対し、前記コイル(A)を大容量とし、
前記選択部が、出力の負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、出力の負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させる付記38又は39に記載のスイッチングコンバータ。(13)
(付記41)
前記コイル(B)に対し、前記コイル(A)が低インダクタンスである付記40に記載のスイッチングコンバータ。(14)
(付記42)
前記駆動部(B)に対し、前記駆動部(A)を大容量とし、
前記選択部が、出力の負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、出力の負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させる付記38から41の何れかに記載のスイッチングコンバータ。(15)
(付記43)
一つのコイルの一端から中点までの部分を前記コイル(A)とし、該中点から他端までの部分を前記コイル(B)とした付記38から42の何れかに記載のスイッチングコンバータ。(16)
(付記44)
前記選択部が、負荷側回路の稼動状況を示す情報を受信し、該情報に応じて前記駆動部A又は駆動部Bを駆動させる付記38から43の何れかに記載のスイッチングコンバータ。(17)
(付記45)
前記選択部が、出力電流に応じて前記駆動部(A)又は駆動部(B)を駆動させる付記38から44の何れかに記載のスイッチングコンバータ。(18)
(付記46)
ドレイン端子を入力端子に接続している第一のFET(1A)と、
ドレイン端子を該第一のFET(1A)のソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続している第二のFET(2A)と、
該第一のFET(1A)及び第二のFET(2A)のゲート端子に接続し、該第一のFET(1A)及び第二のFET(2A)を交互に駆動させる駆動部(A)と、
該第一のFET(1A)のソース端子及び第二のFET(2A)のドレイン端子が接続してなる発振部(A)に一端子を接続し、他端子を出力端子と接続するコイル(A)と、
ドレイン端子を入力端子に接続している第一のFET(1B)と、
ドレイン端子を第一のFET(1B)のソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続している第二のFET(2B)と、
該第一のFET(1B)及び第二のFET(2B)のゲート端子に接続し、該第一のFET(1B)及び第二のFET(2B)を交互に駆動させる駆動部(B)と、
該第一のFET(1B)のソース端子及び第二のFET(2B)のドレイン端子が接続してなる発振部(B)に一端子を接続し、他端子を発振部(A)と接続するコイル(B)と、
前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、
を備えたスイッチングコンバータ。(19)
(付記47)
スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
該スイッチングコンバータが、
出力端子と接続したコイル(A)と、
該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部Aと、
前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、
該第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)を交互に駆動する駆動部Aと、
前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、
を備えた電子機器。(20)
本発明は、コンピュータや携帯電話、ビデオカメラ、ネットワーク機器、音響機器など、DC電力を利用するあらゆる電子機器に適用可能である。
本発明の実施形態1の概要図 出力制御用FET及び同期整流用FETのオンオフの時間変化を示す図 入出力電圧差が大きい場合の出力制御用FET及び同期整流用FETのオンオフの時間変化を示す図 入出力電圧差が小さい場合の出力制御用FET及び同期整流用FETのオンオフの時間変化を示す図 本発明の実施形態2の概要図 本発明の実施形態3の概要図 関連技術のDC−DCコンバータにおける出力電圧および発振波形を示す図 実施形態3のDC−DCコンバータにおける出力電圧および発振波形を示す図 変形例1の概要図 変形例2の概要図 本発明の電子機器としてのノートパソコンの外観斜視図 電子機器の電源部周辺の説明図 関連技術のDC−DCコンバータの概要図 関連技術のDC−DCコンバータの概要図
符号の説明
1,1a,1b DC−DCコンバータ
10a 入力端子
10b 出力端子
11a,11b 第1のスイッチ(出力制御用FET)
12a,12b 第2のスイッチ(同期整流用FET)
L,L1,L2,L12 インダクタ
13 接地点
14 ダイオード
15 制御回路
16a〜16d ドライバ
17 セレクタ(発振制御部)
18 PWM比較器
19 差動増幅器
21 三角波発振器
22 入力電圧検出部
23 出力電圧検出部
24 負荷電流検出部

Claims (20)

  1. 第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
    複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
    前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
    を備える制御回路。
  2. 第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
    第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
    複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
    を備える制御回路。
  3. 第一のスイッチと第二のスイッチとを交互にオン状態として整流させるスイッチングコンバータの制御回路であって、
    複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
    複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
    を備える制御回路。
  4. 複数の第一のスイッチと、
    第二のスイッチと、
    前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
    前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
    該検出部の検出結果に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
    を備えるスイッチングコンバータ。
  5. 第一のスイッチと、
    複数の第二のスイッチと、
    第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
    前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
    該検出部の検出結果に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
    を備えるスイッチングコンバータ。
  6. 複数の第一のスイッチと、
    複数の第二のスイッチと、
    前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
    前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
    該検出部の検出結果に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
    を備えるスイッチングコンバータ。
  7. DC−DCコンバータと、該DC−DCコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
    該DC−DCコンバータが、
    複数の第一のスイッチと、
    第二のスイッチと、
    前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
    前記第二のスイッチを駆動する第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
    該検出部の検出結果に応じて前記複数の第一の駆動部の一部を停止させる選択部と、
    を備える電子機器。
  8. DC−DCコンバータと、該DC−DCコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
    該DC−DCコンバータが、
    第一のスイッチと、
    複数の第二のスイッチと、
    第一のスイッチを駆動する第一の駆動部と、
    前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
    該検出部の検出結果に応じて前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
    を備える電子機器。
  9. スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
    該スイッチングコンバータが、
    複数の第一のスイッチと、
    複数の第二のスイッチと、
    前記複数の第一のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第一の駆動部と、
    前記複数の第二のスイッチをそれぞれ駆動する複数の第二の駆動部と、
    負荷電流、入力電圧、出力電圧又は入出力電圧差を検出する検出部と、
    該検出部の検出結果に応じて前記複数の第一の駆動部の一部、並びに前記複数の第二の駆動部の一部又は全部を停止させる選択部と、
    を備える電子機器。
  10. 出力端子と接続したコイル(A)と、
    該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
    該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
    前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
    該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
    該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、を備えたスイッチング回路。
  11. 出力端子と接続したコイル(A)と、
    該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
    該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
    該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部(A)と、
    前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
    該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
    該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、
    該第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)を交互に駆動する駆動部(A)と、
    前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、
    を備えたスイッチングコンバータ。
  12. 前記第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)に対し、前記第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を大容量とし、
    前記選択部が、出力の負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、出力の負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させる請求項11に記載のスイッチングコンバータ。
  13. 前記コイル(B)に対し、前記コイル(A)を大容量とし、
    前記選択部が、出力側の負荷に応じ、該負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、該負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させる請求項11又は12に記載のスイッチングコンバータ。
  14. 前記コイル(B)に対し、前記コイル(A)が低インダクタンスである請求項13に記載のスイッチングコンバータ。
  15. 前記駆動部(B)に対し、前記駆動部(A)を大容量とし、
    前記選択部が、出力側の負荷に応じ、該負荷が所定値より高い場合に駆動部(A)を駆動させ、該負荷が所定値以下の場合に駆動部(B)を駆動させる請求項11から14の何れかに記載のスイッチングコンバータ。
  16. 一つのコイルの一端から中点までの部分を前記コイル(A)とし、該中点から他端までの部分を前記コイル(B)とした請求項11から15の何れかに記載のスイッチングコンバータ。
  17. 前記選択部が、負荷側回路の稼動状況を示す情報を受信し、該情報に応じて前記駆動部(A)又は駆動部(B)を駆動させる請求項11から16の何れかに記載のスイッチングコンバータ。
  18. 前記選択部が、出力電流に応じて前記駆動部(A)又は駆動部(B)を駆動させる請求項11から17の何れかに記載のスイッチングコンバータ。
  19. ドレイン端子を入力端子に接続している第一のFET(1A)と、
    ドレイン端子を該第一のFET(1A)のソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続している第二のFET(2A)と、
    該第一のFET(1A)及び第二のFET(2A)のゲート端子に接続し、該第一のFET(1A)及び第二のFET(2A)を交互に駆動させる駆動部(A)と、
    該第一のFET(1A)のソース端子及び第二のFET(2A)のドレイン端子が接続してなる発振部(A)に一端子を接続し、他端子を出力端子と接続するコイル(A)と、
    ドレイン端子を入力端子に接続している第一のFET(1B)と、
    ドレイン端子を第一のFET(1B)のソース端子に接続し、ソース端子をグランドに接続している第二のFET(2B)と、
    該第一のFET(1B)及び第二のFET(2B)のゲート端子に接続し、該第一のFET(1B)及び第二のFET(2B)を交互に駆動させる駆動部(B)と、
    該第一のFET(1B)のソース端子及び第二のFET(2B)のドレイン端子が接続してなる発振部(B)に一端子を接続し、他端子を発振部(A)と接続するコイル(B)と、
    前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、
    を備えたスイッチングコンバータ。
  20. スイッチングコンバータと、該スイッチングコンバータからの出力によって動作する負荷とを有する電子機器であって、
    該スイッチングコンバータが、
    出力端子と接続したコイル(A)と、
    該コイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1A)と、
    該第一のスイッチ(1A)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2A)と、
    該第一のスイッチ(1A)及び第二のスイッチ(2A)を交互に駆動する駆動部(A)と、
    前記コイル(A)と直列に接続するコイル(B)と、
    該コイル(B)及びコイル(A)を介して出力する電力をスイッチングする第一のスイッチ(1B)と、
    該第一のスイッチ(1B)と交互にオン状態となって整流する第二のスイッチ(2B)と、
    該第一のスイッチ(1B)及び第二のスイッチ(2B)を交互に駆動する駆動部(A)と、
    前記駆動部(A)及び駆動部(B)を選択的に駆動させる選択部と、
    を備えた電子機器。
JP2006051018A 2005-03-18 2006-02-27 スイッチングコンバータ Active JP4984569B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051018A JP4984569B2 (ja) 2005-03-18 2006-02-27 スイッチングコンバータ
EP10173330.1A EP2254225B1 (en) 2005-03-18 2006-03-16 Switching Converter
EP06251408A EP1703626B1 (en) 2005-03-18 2006-03-16 Switching converter
KR1020060024985A KR100765931B1 (ko) 2005-03-18 2006-03-17 제어 회로, 스위칭 컨버터 및 전자 기기
US11/377,213 US7492135B2 (en) 2005-03-18 2006-03-17 Switching converter
TW095109163A TWI328333B (en) 2005-03-18 2006-03-17 A control circuit, a switching circuit, a switching converter and an electronic device
CN2006100648950A CN1835366B (zh) 2005-03-18 2006-03-20 开关转换器
KR1020070074498A KR100811121B1 (ko) 2005-03-18 2007-07-25 스위칭 회로, 스위칭 컨버터 및 전자 기기
US12/357,267 US8076915B2 (en) 2005-03-18 2009-01-21 Switching converter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080640 2005-03-18
JP2005080640 2005-03-18
JP2006051018A JP4984569B2 (ja) 2005-03-18 2006-02-27 スイッチングコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296186A true JP2006296186A (ja) 2006-10-26
JP4984569B2 JP4984569B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36602444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051018A Active JP4984569B2 (ja) 2005-03-18 2006-02-27 スイッチングコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7492135B2 (ja)
EP (2) EP1703626B1 (ja)
JP (1) JP4984569B2 (ja)
KR (2) KR100765931B1 (ja)
TW (1) TWI328333B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189778A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sharp Corp 同期整流回路
JP2008072837A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2010178605A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Lenovo Singapore Pte Ltd Dc/dcコンバータおよび携帯式コンピュータ
JP2010213366A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp スイッチング電源装置
JP2011024309A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ、電源回路及び制御方法
JP2014217127A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 パナソニック株式会社 電力変換器、及び電力変換方法
JP2017212790A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Dcdcコンバータ及びそれを備えた無線通信装置
US10122273B2 (en) 2014-09-01 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation DC-DC converter
WO2019225393A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
WO2019225397A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
EP3661039A1 (en) 2018-11-28 2020-06-03 Yazaki Corporation Dc/dc converter

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615940B2 (en) * 2006-06-30 2009-11-10 Intersil Americas Inc. Gate driver topology for maximum load efficiency
JP2008099385A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toshiba Corp Dc−dcコンバータ
JP5125066B2 (ja) * 2006-11-10 2013-01-23 富士通セミコンダクター株式会社 同期整流型dc−dcコンバータの制御回路、同期整流型dc−dcコンバータ及びその制御方法
US8446136B2 (en) * 2007-04-13 2013-05-21 Advanced Analogic Technologies, Inc. Pseudo fixed frequency switch-mode DC/DC voltage regulator control method
CN101369808B (zh) * 2007-08-16 2010-11-10 天钰科技股份有限公司 开关调整控制电路
JP5091027B2 (ja) * 2008-06-25 2012-12-05 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP5170248B2 (ja) * 2008-09-22 2013-03-27 富士通株式会社 電源制御回路、電源装置、電源システムおよび電源制御装置の制御方法
US9209691B2 (en) * 2009-10-05 2015-12-08 Adaptive Digital Power, Inc. Fast transient buck regulator with dynamic charge/discharge capability
GB2480614B (en) 2010-05-24 2017-04-12 Snaptrack Inc Switched arrangement for switched mode supply
TWI486024B (zh) * 2010-11-25 2015-05-21 Realtek Semiconductor Corp 控制電路之省電機制與防止誤喚醒的機制及其方法
JP5771982B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-02 ミツミ電機株式会社 スイッチング電源装置
US10389235B2 (en) 2011-05-05 2019-08-20 Psemi Corporation Power converter
EP4318909A3 (en) 2011-05-05 2024-03-06 PSEMI Corporation Dc-dc converter with modular stages
US9882471B2 (en) * 2011-05-05 2018-01-30 Peregrine Semiconductor Corporation DC-DC converter with modular stages
US8896280B2 (en) * 2011-07-29 2014-11-25 Infineon Technologies Austria Ag Switching regulator with increased light load efficiency
US8872487B2 (en) * 2011-08-28 2014-10-28 Mindspeed Technologies, Inc. Scalable buck-boost DC-DC converter
US9691538B1 (en) 2012-08-30 2017-06-27 Volterra Semiconductor LLC Magnetic devices for power converters with light load enhancers
US9385606B2 (en) 2012-12-03 2016-07-05 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Automatic buck/boost mode selection system for DC-DC converter
KR101422939B1 (ko) * 2012-12-05 2014-07-23 삼성전기주식회사 역률 보상 회로 구동 장치
US8988059B2 (en) * 2013-01-28 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Dynamic switch scaling for switched-mode power converters
US20140253065A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 R2 Semiconductor, Inc. Reducing high-frequency noise in pulse-skipping mode of a voltage regulator
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
US9628063B2 (en) * 2013-03-27 2017-04-18 Cirrus Logic, Inc. Asymmetrically-switched modulation scheme
KR101470161B1 (ko) * 2013-05-30 2014-12-08 현대자동차주식회사 컨버터의 전압 센싱 회로
TWI550377B (zh) * 2013-08-30 2016-09-21 天鈺科技股份有限公司 開關電源電壓調節器
US9570979B2 (en) 2014-04-17 2017-02-14 Infineon Technologies Austria Ag Voltage regulator with power stage sleep modes
KR101770125B1 (ko) * 2014-10-23 2017-08-23 우리산업 주식회사 연근해 제로 에미션 존 운항용 하이브리드 전기 선박의 전기적 시스템 및 그 설계 방법
JP2016134832A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社デンソー 負荷駆動回路
JP2016171676A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 電源回路とその制御方法
CN107580749A (zh) 2015-03-13 2018-01-12 佩里格林半导体公司 用于促进绝热的电容器间电荷传输的具有电感器的dc‑dc变压器
US10742118B2 (en) 2016-08-03 2020-08-11 Apple Inc. Quasi-resonant power converter with reduced dynamic switching losses
US10505445B2 (en) 2016-08-08 2019-12-10 Apple Inc. Power converter with output voltage control
US11121573B1 (en) 2016-09-22 2021-09-14 Apple Inc. Low-profile power converter
US10148178B2 (en) * 2016-09-23 2018-12-04 Apple Inc. Synchronous buck converter with current sensing
US10720840B2 (en) 2017-12-22 2020-07-21 Stmicroelectronics S.R.L. DC-DC converter circuit with synchronization module and corresponding conversion method
US11108322B2 (en) * 2019-10-16 2021-08-31 Semiconductor Components Industries, Llc Dual-mode control of a switch mode power supply

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222438A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd 同期整流dc−dcコンバータ
WO1997044884A1 (fr) * 1996-05-21 1997-11-27 Hitachi, Ltd. Circuit d'alimentation a decoupage
JP2002330583A (ja) * 2001-04-11 2002-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Dc−dc変換器
JP2003319645A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336985A (en) * 1992-11-09 1994-08-09 Compaq Computer Corp. Tapped inductor slave regulating circuit
WO2000013318A1 (fr) 1998-08-28 2000-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Regulateur de commutation et systeme lsi
US6232754B1 (en) 1999-08-15 2001-05-15 Philips Electronics North America Corporation Sleep-mode-ready switching power converter
CN1236545C (zh) 2000-04-28 2006-01-11 Tdk股份有限公司 电力变换装置
US6249111B1 (en) 2000-06-22 2001-06-19 Intel Corporation Dual drive buck regulator
US6930473B2 (en) 2001-08-23 2005-08-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method and circuit for reducing losses in DC-DC converters
US6504351B2 (en) 2001-02-20 2003-01-07 Linear Technology Corporation Systems and methods for controlling the charge profile during the commutation event of a synchronous switching transistor in a regulator
JP3706810B2 (ja) * 2001-05-23 2005-10-19 株式会社ルネサステクノロジ Dc−dcコンバータとその制御回路
US6597157B1 (en) * 2001-07-25 2003-07-22 3Dlabs, Inc., Ltd Parallel phased switch control
US7034647B2 (en) * 2001-10-12 2006-04-25 Northeastern University Integrated magnetics for a DC-DC converter with flexible output inductor
JP4052948B2 (ja) * 2002-01-15 2008-02-27 ローム株式会社 マルチフェーズ型dc/dcコンバータ
JP2003319649A (ja) 2002-02-22 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の電源回路および画像形成装置の電源制御方法
US6693412B2 (en) 2002-06-24 2004-02-17 Intel Corporation Power savings in a voltage supply controlled according to a work capability operating mode of an integrated circuit
US6977492B2 (en) 2002-07-10 2005-12-20 Marvell World Trade Ltd. Output regulator
TW200513013A (en) * 2003-09-26 2005-04-01 Asustek Comp Inc Active clamping circuit and power supply system using the same
US7242172B2 (en) * 2004-03-08 2007-07-10 Intel Corporation Microprocessor die with integrated voltage regulation control circuit
JP4535492B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-01 株式会社京三製作所 昇降圧チョッパ回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222438A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd 同期整流dc−dcコンバータ
WO1997044884A1 (fr) * 1996-05-21 1997-11-27 Hitachi, Ltd. Circuit d'alimentation a decoupage
JP2002330583A (ja) * 2001-04-11 2002-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Dc−dc変換器
JP2003319645A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189778A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sharp Corp 同期整流回路
JP2008072837A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US9337735B2 (en) 2009-02-02 2016-05-10 Lenovo (Singapore) Pte Ltd DC/DC converter within a portable computer
JP2010178605A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Lenovo Singapore Pte Ltd Dc/dcコンバータおよび携帯式コンピュータ
JP2010213366A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp スイッチング電源装置
JP2011024309A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ、電源回路及び制御方法
JP2014217127A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 パナソニック株式会社 電力変換器、及び電力変換方法
US10122273B2 (en) 2014-09-01 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation DC-DC converter
JP2017212790A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Dcdcコンバータ及びそれを備えた無線通信装置
WO2019225393A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
JP2019205291A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
WO2019225397A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
JP2019205292A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
EP3661039A1 (en) 2018-11-28 2020-06-03 Yazaki Corporation Dc/dc converter
US11245335B2 (en) 2018-11-28 2022-02-08 Yazaki Corporation DC/DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2254225A1 (en) 2010-11-24
EP1703626A3 (en) 2010-02-17
US8076915B2 (en) 2011-12-13
JP4984569B2 (ja) 2012-07-25
US20060208715A1 (en) 2006-09-21
TW200642242A (en) 2006-12-01
KR100765931B1 (ko) 2007-10-11
EP1703626A2 (en) 2006-09-20
KR100811121B1 (ko) 2008-03-07
KR20060101394A (ko) 2006-09-22
TWI328333B (en) 2010-08-01
US7492135B2 (en) 2009-02-17
US20090230939A1 (en) 2009-09-17
EP2254225B1 (en) 2016-04-20
KR20070081794A (ko) 2007-08-17
EP1703626B1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984569B2 (ja) スイッチングコンバータ
US7443147B2 (en) DC-DC converter with step-up and step-down control capable of varying the offset voltage of the PWM triangle
Arntzen et al. Switched-capacitor DC/DC converters with resonant gate drive
JP4976086B2 (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ
CN107947576B (zh) 具有降低的开关损耗的低降压转换率的开关电源
KR101309899B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
US10811974B1 (en) Power converter
CN1835366B (zh) 开关转换器
WO2014103430A1 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
WO2007007539A1 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
WO2006056928A1 (en) Multi-resonance converter
JP2009290950A (ja) 電源システム
US7629779B2 (en) Multiple output multiple topology voltage converter
JP2010154706A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、方法、およびそれらを用いたスイッチングレギュレータ
JP4105314B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路および電池駆動型装置
JP5130542B2 (ja) 降圧型スイッチングdc/dcコンバータ
CN102882240A (zh) 电源管理电路和方法
JP5839863B2 (ja) 降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP4619769B2 (ja) 電源装置
JP2006050843A (ja) 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器
JP2006187086A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250