JP3706810B2 - Dc−dcコンバータとその制御回路 - Google Patents

Dc−dcコンバータとその制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3706810B2
JP3706810B2 JP2001153319A JP2001153319A JP3706810B2 JP 3706810 B2 JP3706810 B2 JP 3706810B2 JP 2001153319 A JP2001153319 A JP 2001153319A JP 2001153319 A JP2001153319 A JP 2001153319A JP 3706810 B2 JP3706810 B2 JP 3706810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
reactor
converter
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001153319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002354787A (ja
Inventor
紀一 徳永
謙一 恩田
猛 尾中
良平 嵯峨
玲彦 叶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2001153319A priority Critical patent/JP3706810B2/ja
Priority to US09/996,807 priority patent/US6603671B2/en
Publication of JP2002354787A publication Critical patent/JP2002354787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706810B2 publication Critical patent/JP3706810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同期整流式のDC−DCコンバータに関し、特にリアクトル電流値を検出すること無しにスイッチング素子や還流用素子のPWM動作や逆流防止動作を行う降圧形DC−DCコンバータとその制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
降圧形の同期整流方式のDC−DCコンバータは、各種の情報機器の電源に適用されており、軽負荷時の変換効率の改善を図る検討が行われている。特開平11−235022号公報には、リアクトル電流の逆流を防止するようにした同期整流回路が開示されていて、図11に示すように、スイッチング素子51,還流用スイッチング素子52,ダイオード53,リアクトル3,コンデンサ4,リアクトル電流検出回路501,コントロール回路502で構成され、リアクトル電流検出回路501はリアクトル電流を監視し、逆電流になろうとした時、コントロール回路502に指示して還流用スイッチ素子52を遮断する。なお、リアクトル電流検出回路501は、リアクトルに直列接続した抵抗等で行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術の電源では、リアクトル電流を監視して逆電流が生じようとした時に還流用スイッチング素子52を遮断して逆流を防止するので、軽負荷状態の変換効率の低下防止が可能であるが、リアクトル3に直列接続した抵抗等の検出回路が必要である。また、前記従来技術の電源では、リアクトル電流の逆流を防止することのみで、リアクトル電流値を制御しておらず、軽負荷時の出力電圧のリップル低減ができない。
【0004】
本発明は、リアクトル電流や相当値の検出無しに、DC−DCコンバータを軽負荷時にも高効率・低リップルで制御し、且つ負荷変動時の高応答化を実現するコンバータとその制御回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の第1のコンバータの構成を示し、主回路はスイッチング素子1,還流用スイッチング素子2,リアクトル3,コンデンサ4,出力電流検出器5を備えていて、入力直流電圧を所定値に変換して出力する同期整流方式の降圧形コンバータである。図1に示す制御回路200は、出力電圧と出力電流の検出値からリアクトル電流を演算する演算回路を備え、リアクトル電流の演算値でコンバータ動作を制御する。本発明の第1の構成によれば、リアクトルや還流用スイッチング素子等によるリアクトル電流や相当値の検出無しに、コンバータのスイッチング素子1と還流用スイッチング素子2を適切に制御できるので、変換効率が向上しリップルを小さくできる。
【0006】
図2は、本発明の第2のコンバータの構成である。図2の制御回路200aは、出力電圧と出力電流の検出値からリアクトル電流とコンデンサ内部電圧を演算する演算回路を備え、リアクトル電流の演算値と、コンデンサ内部電圧の演算値とでコンバータ動作を制御する。また、リアクトル電流の演算値を出力電流との関係で制御するようにオン幅、コンデンサ内部電圧の演算値を基準電位との関係で制御するようにオフ幅を設ける周波数制御を行う。本発明の第2の構成によれば、軽負荷時にリップルの低下や、効率の向上が実現できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて本願発明の実施例を詳細に説明する。
【0008】
(実施例1)
図1に本実施例のコンバータの構成を示す。図1において、符号1はスイッチング素子、2は還流用スイッチング素子、3はリアクトル、4はコンデンサ、5は出力電流検出器、200は制御回路である。主回路は、直流入力端子P,N間にスイッチング素子1と還流用スイッチング素子2とが直列に接続され、このスイッチング素子1と還流用スイッチング素子2の接続点と直流入力の低電位端子Nの間に、リアクトル3とコンデンサ4とを直列に接続した、同期整流方式のコンバータである。制御回路200は、出力電圧と出力電流を検出して、スイッチング素子1と還流用スイッチング素子2を制御し、入力端子P,N間に印加された直流電圧を所望の直流電圧に変換して、出力端子P,N間に出力する。
【0009】
制御回路200は、基準電圧201,誤差増幅器(EAと略記する)202,電流コンパレータ(CCと略記する)203,リアクトル電流演算回路(L電流演算回路と略記する)204,発振回路(OSCと略記する)205,リアクトル電流レベル検出回路(L電流レベル検出回路と略記する)206,OR回路207,スイッチング素子1の駆動信号形成回路(信号1回路と略記する)208,遅延回路209,還流用スイッチング素子2の駆動信号形成回路(信号2回路と略記する)210,スイッチング素子1のドライバ(ドライバ1と略記する)211と還流用スイッチング素子2のドライバ(ドライバ2と略記する)212とを備えている。
【0010】
図9に通常負荷時の動作説明図を示す。誤差増幅器202は、検出した出力電圧と基準電圧201を比較し、誤差信号S202を形成し電流コンパレータ203に印加する。リアクトル電流演算回路204は、検出した出力電圧と出力電流を入力し、リアクトル3の通流電流を推定する後述の図6に示す演算を行い、リアクトル電流演算回路信号S204を電流コンパレータ203とリアクトル電流レベル検出回路206に印加する。
【0011】
電流コンパレータ203は、図9に示すように誤差信号S202と演算値
S204とを比較し、リアクトル電流演算回路信号S204が誤差信号S202より大きくなったt3時点でリセット用信号S203を形成し、OR回路207を介してリセット用信号S203を信号1回路208に出力する。発振回路205は、図9に示すt1時点の信号S205−1,時間td遅延したt2時点のS205−2と最大導通幅を決めるt3maxの信号S205−3を出力し、それぞれ信号2回路210,信号1回路208とOR回路207に印加する。なお、発振回路205は固定周波の発振回路である。
【0012】
信号1回路208は、信号S205−2でオン、OR回路207から印加する信号S203又はS205−3でオフする信号S208を形成し、スイッチング素子1のドライバ211を介してスイッチング素子1を駆動する。
【0013】
信号2回路210は、図9に示すように信号S208の立下り時点t3より時間td遅延したt4時点の信号でオン、t1より1周期遅延したt5時点の信号S205−1でオフする信号S210を形成し、スイッチング素子2のドライバ212を介して還流用スイッチング素子2を駆動する。L電流レベル回路206は、演算値S204のレベルが所定値未満の時、例えば図9でt8x時点に、信号S206を信号2回路210に印加して出力信号S210をオフにする。
【0014】
制御回路200を用いた本実施例のコンバータによれば、L電流演算回路で演算した電流値で出力電圧制御ができ、安定した直流電力を出力することができ、また還流スイッチング素子の逆流防止制御も出来るので変換効率を向上できる。
【0015】
(実施例2)
図2に本実施例のコンバータを示す。図2において、図1と同一符号を付けた回路構成要素は、図1と同様の構成要素であり図1と同様に動作する。
【0016】
図2の制御回路200aと図1の制御回路200との相違は、リアクトル電流演算回路204をL電流C電圧演算回路204aに、発振回路205を発振回路205a,OR回路207を207aに変更し、新たに比較回路220と電流比較回路221とを追加した点である。本実施例の制御回路200aは出力電流が所定値以上の時は実施例1の制御回路200と同様に動作する。
【0017】
L電流C電圧演算回路204aは、リアクトル電流とコンデンサの内部電圧の演算回路で、後述の図6に示すL電流値S204a−1とC電圧値S204a−2とを出力する。信号S204a−1は、電流コンパレータ203,L電流レベル回路206と電流比較回路221に印加し、信号S204a−2は比較回路220に印加する。電流比較回路221は、図10に示すようにL電流値S204a−1を入力された出力電流を所定比率のn倍した処理値と比較し、S204a−1が処理値を超えたt3a時点で信号S211を形成し、OR回路207aを介して信号1回路208に印加し、信号S208をオフする。L電流が所定値より低下する時点t42で信号S210をオフして逆流を防止することは、図9に示したt8x時点の動作と同様である。
【0018】
比較回路220は、信号S204a−2と基準電圧201を比較し、基準電圧より低下したt43時点で信号S220を形成し発振回路205aに印加する。発振回路205aは、出力電流と信号S220とを入力し、出力電流が所定値以下の時に、信号S205−1を形成するための内部の固定周期のトリガー信号をt43時点の信号S220に切換え、図10の周波数を可変する。
【0019】
制御回路200aを用いた本実施例によれば、出力電流が所定値以上の時には、実施例1と同様な出力電圧制御で安定した直流電力を出力し、出力電流が所定値以下の時には、リアクトル電流の振幅を負荷に応じた値に制御し、且つ出力電圧を所定値に保つ周波数で動作するので低リップルで高い応答が得られ、効率が高いコンバータを実現できる。なお、電流比較回路221の出力電流を処理値とする所定比率nを、出力電流に応じて変えてもよく、さらに低いリップルと速い応答が実現できる。
【0020】
(実施例3)
図3に本実施例のコンバータを示す。図3において、図2と同一記号を付けた回路構成要素は、図2と同様の構成要素であり図2と同様に動作する。図3の制御回路200bと図2の制御回路200aとは、L電流C電圧演算回路204aを204aと、リアクトル電流演算回路204bとに変更した点と、入力信号を、出力電流から検出器5aで検出する入力電流に変更した点と、リアクトル入力電圧(L入力電圧と略す)を追加した点とである。
【0021】
リアクトル電流演算回路204bは、リアクトル入力電圧と出力電圧から求めたリアクトル電圧と、入力電流とから、リアクトル電流(L電流と略す)を演算し、信号S204a−1を出力する。L電流演算値の信号S204a−1は、図2の制御回路200aと同様に電流コンパレータ203と電流比較回路221とに印加すると共に、出力電流コンデンサ内部電圧演算回路(出力電流C電圧演算回路と略す)204cにも印加する。204cは、信号S204a−1と出力電圧から出力電流とコンデンサ電圧とを演算し、信号S204a−2とS204c−1とを出力する。コンデンサ電圧演算値の信号S204a−2は、制御回路200aと同様に比較回路220に印加する。出力電流演算値の信号S204c−1は、制御回路200aと同様に電流比較回路221と発振回路205aに印加する。制御回路200bを用いた本実施例は、検出信号と演算回路とが制御回路200aと異なるのみで、実施例2のコンバータと同様に制御できる。
【0022】
(実施例4)
図4に本実施例のコンバータを示す。図4において、図2と同一記号を付けた回路構成要素は、図2と同様の構成要素であり図2と同様に動作する。図4の制御回路200cと図2の制御回路200aとの相違は、L電流レベル検出回路206を206aとし、スイッチング素子1のドライバ211を211−1〜211−n、還流用スイッチング素子2のドライバ212を212−1〜212−nと複数設け、さらに主回路のスイッチング素子1を1−1〜1−n、還流用スイッチング素子2を2−1〜2−nとn個設けた点である。
【0023】
L電流レベル検出回路206aは、リアクトル電流レベルを検出し、負荷状態に応じて動作させるスイッチング素子1−1〜1−n,2−1〜2−nを選択する信号S206−2を形成し、対応する動作ドライバ211−1〜211−n,212−1〜212−nを選択する。制御回路200cを用いた本実施例のコンバータは、負荷に応じて動作ドライバとスイッチング素子を増減するので負荷が軽い領域での効率が向上する。
【0024】
(実施例5)
図5に本実施例のコンバータを示す。図5において、図2と同一記号を付けた回路構成要素は、図2と同様の構成要素であり図2と同様に動作する。図5の制御回路200dと図2の制御回路200aとの相違はL電流レベル検出回路206を206bとし、新たに出力電流レベル検出回路222,AND回路223,INV回路225とシリーズドロッパドライバ224を設け、主回路にスイッチング素子1aを設けた点である。
【0025】
L電流レベル検出回路206bは、リアクトル電流レベルを検出し、軽負荷時に信号S206−3を出力する。出力電流レベル検出回路222は、出力電流レベルを検出し、軽負荷時に信号S206−3を出力する。AND回路223は、信号S206−3とS222が印加された時、信号S223を出力し、INV回路225とシリーズドロッパドライバ224に印加する。225は、信号S223が印加されると、信号S225を出力してスイッチング素子1のドライバ211,スイッチング素子2のドライバ212のドライブ動作を停止する。
【0026】
シリーズドロッパドライバ224は、信号S223が印加されると、誤差増幅器202から印加した信号S202を用いてスイッチング素子1aを駆動し、シリーズドロッパ動作を行う。制御回路200dを用いた本実施例のコンバータは、軽負荷時にシリーズドロッパ動作を行って、効率を向上できる。
【0027】
なお、本実施例にも図4に示した動作ドライバ211−1〜211−n,212−1〜212−nや、スイッチング素子1−1〜1−n,2−1〜2−nを併用して、広い負荷範囲で効率向上ができる。また、出力電流検出器5は、出力端子P側に限定することなく、出力端子N側に設けてもよい。
【0028】
(実施例6)
図6に本実施例のリアクトル電流演算回路の構成を示す。図6において、301,303と307は減算器、302は係数回路、304は積分器、305は補正回路、306は平均値化回路である。リアクトル電流演算回路は、出力電圧Vcと出力電流Ioutを検出し、リアクトルL電流とコンデンサ内部電圧Vc0を演算する。ここでコンデンサの容量をC、抵抗分をRcとする。Vc0とVcとの差を、減算器301で求める。この値は、抵抗分Rcとコンデンサ電流Icの積となる。301の出力値に1/Rcのゲインの係数回路302を介すことにより、Icを得る。出力電流IoutとIcとの差を、減算器303で求め、L電流を得ることができる。
【0029】
また、Icを補正回路305を介してから1/Cのゲインの積分器304で積分することにより、コンデンサ内部電圧Vc0を得ることができる。なお、減算器301,303と307で扱う信号の極性は、各信号の極性の指定に依存するもので、信号極性を逆にすれば異なることは勿論である。補正回路305は、Icを平均値化回路306で平均値を求め、減算器307でIcとの差分を求めるもので、コンデンサの充放電電流の定常値をゼロとすることでIcによりC電圧の定常値を補正するものである。リアクトル電流やコンデンサ内部電圧を直接検出すること無しに、演算で算出し制御に用いることができる。なお、補正回路305のコンデンサの充放電電流の定常値をゼロに、VcとVc0の差の定常値がゼロとするように変更することも可能である。
【0030】
(実施例7)
図7に本実施例のリアクトル電流演算回路の構成を示す。図7において、311は減算器、312は積分器、313はホールド回路、314は加算器で315は係数回路である。図7の演算回路は、図3に示したように、リアクトル電圧VLと電源電流を検出し、リアクトルL電流を演算する。リアクトルの値をL、抵抗分をRLとする。減算器311は、リアクトル電圧VLからリアクトルの抵抗の電圧降下VRLを引き、Lに印加する電圧を求める。積分器312は、図9に示すt2やt6時点等からスイッチングの1周期間、減算器311出力を1/Lのゲインで積分し、リアクトルに流れるリップル電流を求める。
【0031】
ホールド回路313は、t2やt6時点等のスイッチング周期開始時点の電源電流値It2を保持する。加算器314は、電源電流値It2にリップル電流を加算してL電流を求める。係数回路315は、L電流から抵抗の電圧降下VRLを求め、減算器311に印加する。リアクトル電流を直接検出すること無しに、演算で算出し制御に用いることができる。
【0032】
(実施例8)
図8に本実施例の出力電流コンデンサ電圧演算回路の構成を示す。図8において、301は減算器、302は係数回路、321は加算器、304は積分器で305は補正回路である。図6と同一記号を付けた回路構成要素は、図6と同様の構成要素であり図6と同様に動作する。加算器321は、演算で求めたコンデンサ電流Icに図7で求めたL電流演算値又はL電流検出値を加算し、出力電流を求める。コンデンサ電圧や補正回路等に付いては図6と同様である。出力電流やコンデンサ内部電圧を直接検出すること無しに、演算で算出し制御に用いることができる。
【0033】
なお、図1〜図5では、スイッチング素子と還流用スイッチング素子は制御回路と別の構成であったが、制御回路と一体に構成してもよく、この場合には更にコンバータを小形,低コストにできる。また、出力電流検出器を出力端子P側に設けた実施例を示したが、N側に構成してもよい。なお、回路定数の補正等の為に外部信号を印加して調整しても良く、制御要素の一部をデジタル構成としても良い。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、リアクトル電流やコンデンサ内部電圧等を直接検出すること無しに演算で算出することができ、これらの演算値でスイッチング素子のオンオフ制御、還流素子の逆流防止制御や負荷に適応した電流制御や周波数制御を行う制御回路やコンバータを実現できるので、コンバータの効率向上,リップル低下、及び応答の高速化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のコンバータの構成図である。
【図2】実施例2のコンバータの構成図である。
【図3】実施例3のコンバータの構成図である。
【図4】実施例4のコンバータの構成図である。
【図5】実施例5のコンバータの構成図である。
【図6】実施例6のリアクトル電流演算回路の構成を示す図である。
【図7】実施例7のリアクトル電流演算回路の構成を示す図である。
【図8】実施例8の出力電流,コンデンサ電圧演算回路の構成を示す図である。
【図9】本発明のコンバータの通常負荷時の動作説明図である。
【図10】本発明のコンバータの軽負荷時の動作説明図である。
【図11】従来技術のコンバータ構成図である。
【符号の説明】
1,1a,1−1,1−n,51…スイッチング素子、2,2−1,2−n,52…還流用スイッチング素子、3…リアクトル、4…コンデンサ、5,5a…出力電流検出器、53…ダイオード、200,200a,200b,200c,200d…制御回路、201…基準電圧、202…誤差増幅器(EA)、203…電流コンパレータ(CC)、204,204b…リアクトル電流演算回路(L電流演算回路)、204a…L電流C電圧演算回路、204c…出力電流コンデンサ内部電圧演算回路(出力電流C電圧演算回路)、205,205a…発振回路(OSC)、206,206a,206b…リアクトル電流レベル検出回路(L電流レベル検出回路)、207,207a…OR回路、208…スイッチング素子1の駆動信号形成回路(信号1回路)、209…遅延回路、210…還流用スイッチング素子2の駆動信号形成回路(信号2回路)、211,211−1,211−n…スイッチング素子1のドライバ(ドライバ1)、212,212−1,212−n…還流用スイッチング素子2のドライバ(ドライバ2)、220…比較回路、221…電流比較回路、222…出力電流レベル検出回路、223…AND回路、224…シリーズドロッパドライバ、225…INV回路、301,303,307,311…減算器、302,315…係数回路、304,312…積分器、305…補正回路、306…平均値化回路、313…ホールド回路、314,321…加算器、501…リアクトル電流検出回路、502…コントロール回路。

Claims (14)

  1. 直流入力端子間にスイッチング素子と還流用素子とが直列に接続され、該スイッチング素子と還流用素子との接続点と、前記直流入力端子の低電位端子との間にリアクトルとコンデンサとを直列に接続し、前記スイッチング素子と還流用素子とをオンオフ制御して前記コンデンサの両端子から直流出力を得るDC−DCコンバータにおいて、
    DC−DCコンバータのスイッチング素子と還流用素子との動作を制御する制御回路に前記リアクトルを流れる電流を算出する演算回路を備え、
    該演算回路が、前記リアクトルとコンデンサとの接続点から検出した出力電流と、前記リアクトルとコンデンサとの接続点から検出した出力電圧と、前記コンデンサの容量および抵抗成分と、を用いて演算したリアクトル電流を出力し、
    該リアクトル電流の演算値を用いてスイッチング素子と還流用素子とを制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 直流入力端子間にスイッチング素子と還流用素子とが直列に接続され、該スイッチング素子と還流用素子との接続点と、前記直流入力端子の低電位端子との間にリアクトルとコンデンサとを直列に接続し、前記スイッチング素子と還流用素子とをオンオフ制御して前記コンデンサの両端子から直流出力を得るDC−DCコンバータにおいて、
    DC−DCコンバータのスイッチング素子と還流用素子との動作を制御する制御回路に前記リアクトルを流れる電流を算出する演算回路を備え、
    該演算回路が、前記スイッチング素子への入力電流と、前記スイッチング素子と前記還流用素子との接続点から検出したリアクトル入力電圧と、前記リアクトルとコンデンサとの接続点から検出した出力電圧と、前記リアクトル入力電圧と前記出力電圧から求められるリアクトル電圧と、前記リアクトルのインダクタンスおよび抵抗成分と、を用いて演算したリアクトル電流を出力し、
    該リアクトル電流の演算値を用いてスイッチング素子と還流用素子とを制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  3. 請求項1記載のDC−DCコンバータにおいて、
    前記制御回路が、前記出力電圧と前記コンデンサの容量および抵抗成分とを用いて前記コンデンサ電圧を算出する演算回路を具備し、
    前記リアクトル電流の演算値と前記コンデンサ電圧の演算値と前記出力電流とを用いて前記スイッチング素子と還流用素子とを制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  4. 請求項2記載のDC−DCコンバータにおいて、
    前記制御回路が、
    前記出力電圧と前記コンデンサの容量および抵抗成分とを用いて前記コンデンサ電圧を算出する演算回路と、
    前記出力電圧と前記コンデンサの容量および抵抗成分と前記リアクトル電流の演算値とを用いて前記リアクトルとコンデンサとの接続点における出力電流を推定する演算回路とを具備し、
    前記リアクトル電流の演算値と前記コンデンサ電圧の演算値と前記出力電流の演算値とを用いて前記スイッチング素子と還流用素子とを制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  5. 請求項1または2記載のDC−DCコンバータにおいて、前記リアクトル電流の演算値を用いて前記スイッチング素子のPWM制御と還流素子の逆流防止制御とを行うことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  6. 請求項記載のDC−DCコンバータにおいて、複数のスイッチング素子と、複数の還流用素子と、該複数のスイッチング素子を駆動する複数のスイッチング素子駆動回路と、該複数の還流素子を駆動する複数の還流素子駆動回路とを備え、前記リアクトル電流の演算値を用いて動作素子の個数を増減することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  7. 請求項記載のDC−DCコンバータにおいて、出力電流とリアクトル電流の演算値の両者が軽負荷状態を検知時にDC−DCコンバータをシリーズドロッパ動作に切換えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  8. 請求項3または4記載のDC−DCコンバータにおいて、複数のスイッチング素子と複数の還流用素子とを備え、リアクトル電流の演算値を用いて動作素子の個数を増減し、出力電流又は出力電流の演算値と、リアクトル電流の演算値との両者が軽負荷状態を検知時にDC−DCコンバータをシリーズドロッパ動作に切換えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  9. 請求項3または4記載のDC−DCコンバータにおいて、出力電流又は出力電流演算値が軽負荷状態を検知時に、リアクトル電流の演算値でオン幅、コンデンサ電圧の演算値でオフ幅を制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  10. 請求項記載のDC−DCコンバータにおいて、前記制御回路のリアクトル電流演算回路が定常時のコンデンサ電圧の平均値が出力電圧の平均値に一致、又はコンデンサ電流の平均値をゼロとする補正回路を備え、出力電圧と出力電流検出値とコンデンサ定数とから、リアクトル電流とコンデンサ電圧とを演算することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  11. 請求項記載のDC−DCコンバータにおいて、コンデンサ電圧と出力電流の演算回路に、定常時のコンデンサ電圧の平均値が出力電圧の平均値に一致、又はコンデンサ電流の平均値をゼロとする補正回路を備えていることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  12. 請求項記載のDC−DCコンバータにおいて、前記制御回路は、PWMのオン幅はリアクトル電流又は演算値が出力電流又は演算値の所定倍の値に立ち上がる時点で、オフ幅はコンデンサ電圧又は演算値又は出力電圧が所定値に立ち下がる時点で制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  13. 請求項12記載のDC−DCコンバータにおいて、前記制御回路は、リアクトル電流又は演算値との比較値は、出力電流又は演算値の値に応じて出力電流又は演算値に乗ずる所定倍率を変えて制御することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  14. 請求項13記載のDC−DCコンバータにおいて、前記制御回路は、リアクトル電流又は演算値との比較値を外部信号で切換えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
JP2001153319A 2001-05-23 2001-05-23 Dc−dcコンバータとその制御回路 Expired - Fee Related JP3706810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153319A JP3706810B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 Dc−dcコンバータとその制御回路
US09/996,807 US6603671B2 (en) 2001-05-23 2001-11-30 Synchronized rectifier voltage step down DC-DC converter and control circuit therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153319A JP3706810B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 Dc−dcコンバータとその制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354787A JP2002354787A (ja) 2002-12-06
JP3706810B2 true JP3706810B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18997854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153319A Expired - Fee Related JP3706810B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 Dc−dcコンバータとその制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6603671B2 (ja)
JP (1) JP3706810B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610950B2 (ja) * 2002-01-11 2005-01-19 日産自動車株式会社 電源装置
JP3947682B2 (ja) * 2002-04-26 2007-07-25 Fdk株式会社 スイッチング電源回路
JP4265894B2 (ja) * 2002-08-22 2009-05-20 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc/dcコンバータ
US7075278B2 (en) 2003-03-13 2006-07-11 Tdk Corporation Switching power supply controller and switching power supply
EP1587208A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-19 Infineon Technologies AG Buck converter with low loss current measurement
US7081741B2 (en) * 2004-06-15 2006-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-output power supply and electronic device using them
JP2006187153A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置、半導体回路、dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP4671275B2 (ja) * 2005-01-26 2011-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源制御装置、電源用電子部品及び電源装置
JP4984569B2 (ja) * 2005-03-18 2012-07-25 富士通株式会社 スイッチングコンバータ
US7568117B1 (en) * 2005-10-03 2009-07-28 Zilker Labs, Inc. Adaptive thresholding technique for power supplies during margining events
JP2007244083A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Electronics Corp 電流制御回路
JP4997891B2 (ja) 2006-09-15 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
US7598715B1 (en) 2007-04-04 2009-10-06 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for reverse current correction for a switching regulator
JP5228416B2 (ja) * 2007-09-12 2013-07-03 株式会社リコー 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP4561841B2 (ja) 2008-02-12 2010-10-13 株式会社デンソー 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム
JP5251594B2 (ja) * 2009-02-26 2013-07-31 富士通セミコンダクター株式会社 電源制御装置、電源制御方法および電子機器
JP5318966B2 (ja) * 2009-12-14 2013-10-16 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2011104985A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 富士電機システムズ株式会社 電流推定回路
US8797009B2 (en) * 2010-07-06 2014-08-05 Csr Technology Inc. Auto cascode buck voltage converter
US9531190B2 (en) * 2011-04-15 2016-12-27 The Boeing Company Bi-directional converter voltage controlled current source for voltage regulation
US20160336857A1 (en) * 2014-01-24 2016-11-17 Smart Chip Microelectronic Co. Limited Switching-mode power supplies
US11043903B2 (en) * 2019-03-28 2021-06-22 Tdk Corporation Power supply and medical system
CN111327179B (zh) * 2020-03-18 2021-10-15 南京矽力微电子技术有限公司 控制电路、控制方法及应用其的开关电源

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414341A (en) * 1993-12-07 1995-05-09 Benchmarq Microelectronics, Inc. DC-DC converter operable in an asyncronous or syncronous or linear mode
US5627460A (en) * 1994-12-28 1997-05-06 Unitrode Corporation DC/DC converter having a bootstrapped high side driver
US5886508A (en) * 1997-08-29 1999-03-23 Computer Products, Inc. Multiple output voltages from a cascaded buck converter topology
JPH11233592A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Rohm Co Ltd 真空吸着式コレットの構造
JP3879230B2 (ja) 1998-02-20 2007-02-07 株式会社デンソー 屋根置型バス車両用空調装置
US6166528A (en) * 1999-11-02 2000-12-26 Fairchild Semiconductor Corporation Lossless current sensing in buck converters working with low duty cycles and high clock frequencies
US6396716B1 (en) * 2001-09-20 2002-05-28 The University Of Hong Kong Apparatus for improving stability and dynamic response of half-bridge converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002354787A (ja) 2002-12-06
US6603671B2 (en) 2003-08-05
US20020136030A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706810B2 (ja) Dc−dcコンバータとその制御回路
CN110098737B (zh) 使用脉冲频率调制和电流模式控制的开关转换器
US8395367B2 (en) DC-DC converter with a constant on-time pulse width modulation controller
JP4493045B2 (ja) スイッチングレギュレータ回路
JP6368535B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、ならびに電子機器
US7276886B2 (en) Dual buck-boost converter with single inductor
TWI328920B (en) Dc-dc converter control circuit and dc-dc converter control method
US7250745B2 (en) Control circuit of DC-DC converter and its control method
US8471540B2 (en) DC-DC converter
US6642696B2 (en) DC-DC converter with a feedback controller
US7723967B2 (en) Step-up converter having an improved dynamic response
US8760138B2 (en) DC-DC converter control circuit and DC-DC converter including same
US8525505B2 (en) PWM controller and control method for a DC-DC voltage converter
US20050067363A1 (en) Ripple converter
US20080252277A1 (en) Digital control switching power-supply device and information processing equipment
US7733070B2 (en) Multi-output type DC/DC converter
US7391195B2 (en) Self-oscillating boost DC-DC converters with current feedback and digital control algorithm
US20070040537A1 (en) PWM/burst mode switching regulator with automatic mode change
JP6248680B2 (ja) 同期整流コンバータおよび同期整流コンバータの制御方法
US11018581B2 (en) Methods and devices for operating converters
JP2003274651A (ja) スイッチング電源装置用の制御回路及びこれを用いたスイッチング電源装置
JP2007259658A (ja) Dc−dcコンバータ制御回路、dc−dcコンバータおよびdc−dcコンバータ制御方法
JP2005160224A (ja) 電力変換装置
JP2003274648A (ja) スイッチング電源装置
JP2009055695A (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees