JP2006050843A - 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器 - Google Patents

制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050843A
JP2006050843A JP2004230676A JP2004230676A JP2006050843A JP 2006050843 A JP2006050843 A JP 2006050843A JP 2004230676 A JP2004230676 A JP 2004230676A JP 2004230676 A JP2004230676 A JP 2004230676A JP 2006050843 A JP2006050843 A JP 2006050843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
switching
control
control circuit
signal generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004230676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551155B2 (ja
Inventor
Takasato Hachitani
尚悟 蜂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004230676A priority Critical patent/JP4551155B2/ja
Priority to KR1020077001109A priority patent/KR20070042969A/ko
Priority to US11/659,612 priority patent/US20070200541A1/en
Priority to CNB2005800207218A priority patent/CN100463345C/zh
Priority to PCT/JP2005/013474 priority patent/WO2006013737A1/ja
Priority to TW094125807A priority patent/TW200620801A/zh
Publication of JP2006050843A publication Critical patent/JP2006050843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551155B2 publication Critical patent/JP4551155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 搭載されるセットに応じて最適な制御方式に切り替え可能なスイッチングレギュレータを提供する。
【解決手段】 降圧型DC/DCコンバータである電源装置100は、制御回路10と、スイッチングレギュレータ30の2つのブロックから構成される。スイッチングレギュレータ30は、スイッチングトランジスタ32、整流ダイオード34、インダクタL1、キャパシタC1を含む。制御回路10は、スイッチングトランジスタ32のオンオフを制御する駆動信号Vdrv生成する。制御回路10は、周波数固定型制御信号生成部12、オンタイム固定型制御信号生成部14、ドライバ回路16、インバータ20を含む。オンタイム固定型制御信号生成部14と周波数固定型制御信号生成部12は、選択端子44に外部から入力された選択信号Vselに応じていずれか一方が動作し、他方が停止される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源装置に関し、特にスイッチングレギュレータに関する。
様々な電子機器において、内部に使用される電子回路に適切な電圧を供給するため、スイッチングレギュレータ等の昇圧型、降圧型DC/DCコンバータが広く用いられている。このようなスイッチングレギュレータは、スイッチング素子のオンオフを制御するためのスイッチング制御信号を生成する制御回路を有している。
このスイッチング制御信号としては、周波数が一定でそのパルス幅に応じてスイッチング素子をオンオフさせるPWM方式が広く用いられ、次の2つの方式が知られている。第1の方式は出力電圧をモニタし、出力電圧と基準電圧との比較により、スイッチング制御信号のオン、オフの期間を決定する方式である。第2の方式は、出力電圧と出力電流を同時にモニタし、基準電圧と出力電圧の比較によりスイッチング制御信号のオン、オフの期間を決定し、さらに出力電流の変化をそのオン、オフ期間に反映させる方式(以下、カレントモード制御という)である。これらの技術については例えば特許文献1、2に記載されている。以下、このような周波数が一定のスイッチング信号による制御方式を周波数固定方式という。
ところが、このような周波数固定方式では、一度スイッチング素子がオンされてから、次にオンされるまでの期間は、スイッチング周波数の逆数で与えられる周期時間に固定されているため、スイッチング周波数よりも高速な負荷変動や入力電圧の変動に対しては追従できず、出力が不安定になるという課題を有していた。
そこで、高速な負荷応答性が求められるようなアプリケーションに対応するために、スイッチング制御信号のパルス幅、すなわちオン期間Tonを固定しておき、ハイレベルになる頻度を変化させる方式(以下、オンタイム固定方式という)が考えられる。このオンタイム固定方式によれば、周波数固定方式に比べて負荷変動や入力電圧変動に対して高速に応答することができる。
特開2003−219638号公報 特開2003−319643号公報
ところで、このようなスイッチングレギュレータからは電磁波が発生しており、セットに実装する際には、EMI(ElectroMagnetic Interference、電磁干渉)の仕様を満たす必要がある。ここで上述の周波数固定方式と、オンタイム固定方式について検討すると、周波数固定方式では一定の周波数でスイッチング制御信号が生成されるのに対して、オンタイム固定方式では、周波数が負荷変動や入力電圧変動に応じて変化するため、より広い周波数帯域に留意してEMI対策を行う必要があった。
スイッチングレギュレータを使用するユーザ、すなわちセットメーカ等は、EMIの仕様が満たせれば、高速な応答性を有するオンタイム固定方式のスイッチングレギュレータの使用を望む場合が多い。ところが、EMIはセットに各部品を実装し、実際に動作させて測定しなければ仕様を満たすかどうか分からないという問題がある。従って、オンタイム固定方式のスイッチングレギュレータ用にボード設計を行ってEMI測定をした結果、仕様を満たさない場合には、再度シールドを施すなど高コストな対策を行うか、周波数固定方式のスイッチングレギュレータに置き換えるために再度ボード設計を行う必要があり、セットの設計効率を妨げるという問題があった。
このようなEMIの他、電力変換効率などの観点からも、スイッチング制御方式を切り替えることができればユーザの便宜に資することとなる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、搭載されるセットに応じて最適な制御方式に切り替え可能なスイッチングレギュレータの提供にある。
本発明のある態様は制御回路に関する。この制御回路は、スイッチングレギュレータのスイッチング素子を、外部から切り替え可能な複数の異なる制御方式により制御する。
この態様によれば、スイッチングレギュレータに求められる特性や、スイッチングレギュレータが搭載される電子機器の状態に応じて、スイッチングレギュレータの制御方式を好適なモードに切り替えることができる。
本発明の別の態様もまた制御回路である。この制御回路は、スイッチングレギュレータのスイッチング素子を制御するためのスイッチング制御信号を、異なる制御方式に基づいて生成する第1、第2の制御信号生成部と、第1、第2の制御信号生成部の出力端子と制御対象であるスイッチング素子との間に接続され、第1、第2の制御信号生成部のうち、選択されたいずれか一方により生成されたスイッチング制御信号に基づいてスイッチング素子を駆動するドライバ回路と、を備える。
この態様によれば、スイッチングレギュレータに要求される特性に応じて好適な制御方式に切り替えることができる。また、面積の大きなトランジスタにより構成されるドライバ回路を、第1、第2の制御信号生成部で共有することにより、制御回路の省面積化を図ることができる。
第1、第2の制御信号生成部とドライバ回路は、一体集積化されてもよい。これらの回路ブロックを集積化することにより、各回路ブロックの内部で使用される基準電圧源などの回路や、入出力ピンを共通化することができ、さらなる省面積化を図ることができる。
第1の制御信号生成部は、周波数が固定され、スイッチング素子のオンオフ期間のデューティ比が変化するスイッチング制御信号を生成し、第2の制御信号生成部は、オン期間を固定しつつ周波数が変化するスイッチング制御信号を生成してもよい。
第1の制御信号生成部により生成されるスイッチング制御信号を、EMI対策の比較的容易な信号とし、第2の制御信号生成部により生成されるスイッチング制御信号を、負荷応答性に優れた信号とすることにより、搭載される電子機器ごとに好適にスイッチングレギュレータに要求される特性を満たすことができる。
制御回路は、選択端子をさらに備え、第1、第2の制御信号生成部の選択は、外部から選択端子に入力される選択信号により行われてもよい。
制御回路によるスイッチング制御方式を選択端子に搭載される電子機器側から選択することにより電子機器に要求される特性に合わせて制御方式を好適に選択することができる。
制御回路は、選択端子に入力された選択信号を固定するラッチ回路をさらに備え、スイッチング素子のスイッチング動作が停止されるまでの期間、第1または第2の制御信号生成部のいずれかを固定して使用してもよい。ラッチ回路により、スイッチング動作中に選択状態を固定することにより、選択信号が変動した場合でも安定したスイッチング動作を実現することができる。
本発明のさらに別の態様は、電源装置である。この装置は、スイッチング素子を含み入力電圧を所望の出力電圧に変換するスイッチングレギュレータと、スイッチング素子のスイッチング動作を制御する上述の制御回路とを備える。制御回路によるスイッチング阻止の制御方式を選択可能とすることで、搭載される電子機器に適した特性を得ることができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る制御回路および電源装置によれば、搭載されるセットに応じて最適な制御方式に切り替え可能なスイッチングレギュレータを提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る電源装置100の構成を示す。以降の図において、同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
本実施の形態に係る電源装置100は、制御回路10と、スイッチングレギュレータ30の2つのブロックから構成されるDC/DCコンバータである。この電源装置100は、入力端子102、出力端子104を備え、それぞれの端子に印加され、または現れる電圧をそれぞれ入力電圧Vin、出力電圧Voutという。
電源装置100は、入力端子102に入力された入力電圧Vinを降圧して出力端子104に出力電圧Voutを出力する。
スイッチングレギュレータ30は、スイッチングトランジスタ32、整流ダイオード34、インダクタL1、キャパシタC1を含む。
スイッチングトランジスタ32は、N型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であって、ゲート端子に印加される電圧によりオン、オフされるスイッチング素子として機能する。このスイッチングトランジスタ32は、ドレイン端子が入力端子102に接続されており、オンオフ動作によって、インダクタL1にはスイッチングトランジスタ32または整流ダイオード34から電流が供給されて、入力電圧Vinが降圧される。また、インダクタL1およびキャパシタC1はローパスフィルタを構成し、出力電圧Voutが平滑化される。
制御回路10は、スイッチングトランジスタ32のゲート端子に、そのスイッチング動作を制御する駆動信号Vdrvを出力する。駆動信号Vdrvは、ハイレベルとローレベルが交互に繰り返される信号であり、ハイレベルの期間とローレベルの期間に応じてスイッチングトランジスタ32のオン、オフの時間が制御されて、スイッチングレギュレータ30が駆動される。
制御回路10は、周波数固定型制御信号生成部12と、オンタイム固定型制御信号生成部14と、ドライバ回路16、インバータ20を含む。また、制御回路10は、スイッチング端子40、フィードバック端子42、選択端子44を備える。
制御回路10のフィードバック端子42には、スイッチングレギュレータ30の出力電圧Voutがフィードバックされている。フィードバックされた出力電圧Voutは、周波数固定型制御信号生成部12、オンタイム固定型制御信号生成部14にそれぞれ入力されている。
周波数固定型制御信号生成部12と、オンタイム固定型制御信号生成部14はそれぞれイネーブル端子ENを備えており、各制御信号生成部は、ハイレベルが入力されているときは制御信号Vswを出力し、ローレベルが入力されているときは制御信号Vswの出力を停止する。周波数固定型制御信号生成部12のイネーブル端子には選択信号Vselがインバータ20により反転されて入力されているため、周波数固定型制御信号生成部12とオンタイム固定型制御信号生成部14は、選択端子44に入力された選択信号Vselに応じていずれか一方から制御信号Vswが出力される。
周波数固定型制御信号生成部12は、ハイレベルの期間すなわちオン期間Tonが変化し、周期時間Tpすなわちスイッチング周波数fswが一定となる制御信号Vswを生成する。この制御信号Vswの周期時間Tpは、オン期間Tonおよびオフ期間Toffを用いて、Tp=Ton+Toffで与えられる。周波数固定型では、制御信号Vswのスイッチング周波数fsw=1/Tpは一定に保たれる。
一方、オンタイム固定型制御信号生成部14は、ハイレベルの期間、すなわちオン期間Tonが一定で、スイッチング周波数1/Tpが変化する制御信号Vswを生成する。後述の図3および図5は、それぞれ周波数固定型の制御信号、オンタイム固定型の制御信号の時間波形を示す。これらの時間波形図は、理解の容易のために、時間軸、電圧・電流軸ともに実際の値とは異なって示されている。
図3に示す周波数固定型の制御信号Vswは、例えば、図2に示す電圧比較器50、のこぎり波発振器52、誤差増幅器54、基準電圧源56を含む周波数固定型制御信号生成部12により簡易に生成される。
誤差増幅器54は、出力電圧Voutと基準電圧源56により生成される基準電圧Vrefを比較し、その誤差を増幅して誤差信号Verrを出力する。なお、誤差増幅器54において、出力電圧Voutを抵抗分割してレベル調整を行ってから基準電圧Vrefと比較してもよい。
のこぎり波発振器52は、一定のスイッチング周波数fsw=1/Tpでのこぎり波状の電圧Vsawを生成する。電圧比較器50は、のこぎり波状の電圧Vsawと誤差増幅器54の誤差信号Verrを比較し、Verr>Vsawのときハイレベルを、Verr<Vsawのときローレベルを出力する。その結果、電圧比較器50の出力、すなわち周波数固定型制御信号生成部12の制御信号Vswは、図3に示すように一定の周期時間Tpの中でオン期間Tonが変化するパルス幅変調された信号となる。
なお、電圧比較器50には、イネーブル端子ENからの信号が入力され、この信号がハイレベルのとき制御信号Vswを出力し、ローレベルのとき制御信号Vswの出力を停止するように構成されている。
このようにして、周波数固定型制御信号生成部12からは、スイッチング周波数がのこぎり波発振器52の発振周波数fswに固定され、オン期間Tonが変化する信号が生成される。この制御信号Vswのオン期間Tonは、誤差増幅器54の出力である誤差信号Verrが0に近づくようにフィードバックされるため、出力電圧Voutは基準電圧Vrefに近づくように調節され、安定化される。
このほか、フリップフロップを使用したPWM信号の生成回路などによっても、周波数固定型制御信号生成部12を構成することができる。また、この周波数固定型制御信号生成部12は、電源装置100の出力電流をモニタし、カレントモード制御を行ってもよい。また、イネーブル端子ENに入力される信号による制御信号の出力停止は、スイッチを設けたり様々な方法で行うことができる。
図4は、オンタイム固定型制御信号生成部14の構成を示す。また、図5は、このオンタイム固定型制御信号生成部14の各部の電圧、電流波形を示す。
オンタイム固定型制御信号生成部14は、フリップフロップ60、第1電圧比較器62、定電流源64、第2電圧比較器66、基準電圧源68、しきい値電圧源70、キャパシタC2、放電用トランジスタM1、スイッチSWを含む。なお、基準電圧源68、しきい値電圧源70は、周波数固定型制御信号生成部12の基準電圧源56と、一つのバンドギャップ回路の出力を抵抗分割により所望のレベルに変更することにより共有してもよい。
スイッチSWは、イネーブル端子ENから入力された信号がハイレベルのときオン、ローレベルのときオフすることにより、周波数固定型制御信号生成部12から制御信号Vswが出力され、または出力が停止される。
第1電圧比較器62は出力電圧Voutと、基準電圧Vrefと比較し、その比較出力をセット信号としてフリップフロップ60のセット端子に供給する。
定電流源64、キャパシタC2、しきい値電圧源70、第2電圧比較器66は、タイマ回路を構成する。放電用トランジスタM1のゲート端子にはフリップフロップ60の反転出力が接続されており、この反転出力がハイレベルの期間は、定電流源64の電流Icは放電用トランジスタM1を流れるため、キャパシタC2は充電されない。いま、フリップフロップ60の反転出力がローレベルになり、放電用トランジスタM1がオフすると、定電流源64によりキャパシタC2が充電されて、キャパシタC2の電圧Vcが上昇する。電圧Vcがしきい値電圧源70により生成されるしきい値電圧Vthに達すると、第2電圧比較器66の出力はハイレベルになる。すなわち、このタイマ回路はフリップフロップの反転出力がローレベルになった時刻から、Ton=C2/Ic×Vrefで与えられるオン期間Tonをカウントする。なお、このオン期間Tonは、電源装置100の入力電圧Vinと所望の出力電圧に相当するVrefを用いて、Vin/Vout=Ton/(Ton+Toff)が成り立つようにC2、Ic、Vrefの値が調整される。
このオンタイム固定型制御信号生成部14の動作について図5をもとに説明する。図5の時刻T0以前には、フリップフロップ60の出力である制御信号Vswはローレベルであるため、タイマ回路は動作せず、キャパシタC2の電圧Vc=0Vである。この間、制御信号Vswはローレベルのため、電源装置100のスイッチングトランジスタ32はオフし、出力電圧Voutは徐々に小さくなる。
時刻T0にVout<Vrefとなると、セット端子にハイレベルが入力され、フリップフロップ60の出力Vswがハイレベルとなる。その結果、電源装置100においてスイッチングトランジスタ32がオンして出力電圧Voutが上昇し始める。時刻T0にフリップフロップの反転出力はローレベルとなり、タイマ回路は時刻T0から時間測定を開始する。
時刻T0から固定オン期間Ton経過した時刻T1に、タイマ回路はフリップフロップ60をリセットし、制御信号Vswがローレベルに落とされる。再びスイッチングトランジスタ32がオフになると、出力電圧Voutは下降し始め、時刻T3には再びVout<Vrefとなってフリップフロップ60のセット信号Vsがハイレベルとなる。
このような動作を繰り返すことにより、オンタイム固定型制御信号生成部14はオンオフを繰り返すスイッチング信号を生成する。
出力電流ILが一定の場合、スイッチング周波数は一定値をとるが、時刻T4のように出力電流ILが増加し、出力電圧Voutが低くなると、次にVout<Vrefとなる時刻T5までの周期時間Tpが短くなるため、オン期間Tonは固定されたまま、スイッチング周波数が変化することになる。
以上のようにして生成されるオンタイム固定型制御信号生成部14の制御信号Vswは、オン期間Tonが一定で、周期時間Tpが出力電圧Voutに応じて変化する信号となる。そのため、負荷電流の変動により、出力電圧Voutが低くなると、すぐに周期時間Tpを待たずにすぐスイッチングトランジスタ32をオンすることができるため、負荷応答に優れた制御信号となる。
周波数固定型制御信号生成部12およびオンタイム固定型制御信号生成部14により生成された制御信号Vswは、ドライバ回路16へと入力される。ドライバ回路16は、いずれかの制御信号Vswに基づいてスイッチングトランジスタ32を駆動するための駆動信号Vdrvを生成する。
この電源装置100によれば、1つの制御回路により、負荷応答の優れたスイッチング制御方式と、EMI対策の容易なスイッチング制御信号の2通りの制御を切り替えて使用することができる。
なお、選択端子44にラッチ回路を接続し、電源装置100のスイッチング動作が開始されてから停止するまでの期間、選択端子44に入力された選択信号Vselをラッチ回路により固定する構成としてもよい。ラッチ回路を設けることにより、スイッチング動作中に選択信号Vselが変動した場合でも、途中で制御方式が切り替わることがなくなるため、電源装置100を安定化することができる。
次に、このようにして構成された電源装置100が好適に使用される場合について説明する。図6は、電源装置100が実装される電子計算機200の構成を示す。電子計算機200は、電源ユニット202、入出力インターフェース204、中央演算装置CPU206を含む。
電源装置100は、セットから供給される20Vの電圧が入力端子102に印加され、その出力端子104は、CPU206に接続されているものとする。CPU206などのデジタルデバイスは、その電子計算機200の処理内容に応じてその動作電流が変化する。例えば、ワードプロセッサのアプリケーションを実行する際と、計算量を多く必要とするゲームソフトを実行する際にはCPU206の消費電流は大きく変化する。このCPU206に電圧を供給する電源装置100は、CPU206の消費電流、すなわち負荷電流が急激に変化した場合にも、その出力が安定していなければならない。このような場合、電源装置100として、負荷応答性に優れたオンタイム固定型のスイッチング制御を適用することが望ましい。
ところが、オンタイム固定型のスイッチング制御を行った場合に、電子計算機200のEMIとして仕様を満たさない場合には、EMI対策として、電源装置100の周囲にシールドを設けたりする必要がある。先述のように、オンタイム固定型のスイッチング制御を行った場合、負荷電流に応じてスイッチング周波数が変化するため、このようなEMI対策が容易ではなく、その対策費用はコスト高となる場合がある。また電源装置100が入出力インターフェース204の周辺に設けられており、物理的にシールドを設けることが不可能な場合もある。
このような場合に、電子計算機200の基板デザインを変更せずとも、選択端子44に入力される選択信号Vselによりスイッチング制御方式を周波数固定型に切り替えることで、スイッチング周波数が固定されるためEMI対策が容易となる。この場合の出力電圧Voutの安定性はスイッチングレギュレータ30のキャパシタC1の容量を追加することにより、ある程度の改善を図ることができる。
すなわち、本実施の形態に係る電源装置100によれば、セットをデザインする際に、負荷応答性に優れるオンタイム固定方式を前提として設計を行い、特に問題が生じなければ、そのまま使用することができる。また、セットの試作時の試験において、EMIなどの問題が生じた場合には、周波数固定方式に切り替えることによりセット基板を再設計することなく、選択信号Vselを切り替えるのみでEMIの問題に対処することができる。
すなわち、異なるスイッチング制御方式でスイッチングレギュレータを駆動可能な制御回路を一体集積化することにより、入出力の端子を共通化できるため、従来のように、スイッチング制御方式を変更する際のプリント基板のフットプリントを変更する必要がなくなる。
また、インダクタL1やキャパシタC1の外付け部品は、いずれのスイッチング制御方式でも中心となるスイッチング周波数はほぼ等しいため共通化することができる。また、制御回路10において、大きな面積を占めるドライバ回路や基準電圧源を周波数固定型制御信号生成部12とオンタイム固定型制御信号生成部14で共有することにより、回路面積は、従来のように一つの制御信号生成部のみ有する制御回路や電源装置とそれほど変わらない大きさとすることができる。また、出力電圧Voutのフィードバック端子なども共有化することができるため、ピン数の増加も、選択端子44のみとなる。
また、製品開発の段階においては、類似製品の設計アーキテクチャの共有化を図ることができるため、開発期間の短縮、開発コストの低減を図ることができる。
実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施の形態において、電源装置100を構成する素子はすべて一体集積化されていてもよく、その一部がディスクリート部品で構成されていてもよい。制御回路10が一つのIC回路として形成され、スイッチングトランジスタ32はディスクリート部品により構成される場合や、制御回路10とスイッチングトランジスタ32が一体集積化される場合もあり、どの部分をどの程度集積化するかは、コストや占有面積などによって決めればよい。
また、制御回路10に内蔵される、異なる制御信号生成部によるスイッチング信号の方式は、カレントモードなど実施の形態で説明した以外の方式であってもよい。異なる制御方式は、互いにトレードオフにあるような特性を相補的に有するような制御方式であることが望ましい。すなわち、本実施の形態では、EMIと負荷応答性がトレードオフの関係にあったが、そのほか、電力変換効率と負荷応答性などであってもよい。
本発明の実施の形態に係る電源装置の構成を示す図である。 オンタイム固定型制御信号生成部の構成を示す回路図である。 オンタイム固定型制御信号生成部の電圧の時間波形を示す図である。 周波数固定型制御信号生成部の構成を示す回路図である。 周波数固定型制御信号生成部の電圧、電流の時間波形を示す図である。 電源装置が実装される電子計算機を示す図である。
符号の説明
L1 インダクタ、 C1 キャパシタ、 10 制御回路、 12 オンタイム固定型制御信号生成部、 14 周波数固定型制御信号生成部、 16 ドライバ回路、 20 インバータ、 30 スイッチングレギュレータ、 32 スイッチングトランジスタ、 34 整流ダイオード、 40 スイッチング端子、 42 フィードバック端子、 44 選択端子、 100 電源装置、 102 入力端子、 104 出力端子、 Vin 入力電圧、 Vout 出力電圧、 Vsw 制御信号、 Vdrv 駆動信号、 Vsel 選択信号。

Claims (8)

  1. スイッチングレギュレータのスイッチング素子を、外部から切り替え可能な複数の異なる制御方式により制御することを特徴とする制御回路。
  2. スイッチングレギュレータのスイッチング素子を制御するためのスイッチング制御信号を、異なる制御方式に基づいて生成する第1、第2の制御信号生成部と、
    前記第1、第2の制御信号生成部の出力端子と制御対象である前記スイッチング素子との間に接続され、前記第1、第2の制御信号生成部のうち、選択されたいずれか一方により生成されたスイッチング制御信号に基づいて前記スイッチング素子を駆動するドライバ回路と、を備えることを特徴とする制御回路。
  3. 前記第1、第2の制御信号生成部と前記ドライバ回路は、一体集積化されることを特徴とする請求項2に記載の制御回路。
  4. 前記第1の制御信号生成部は、周波数が固定され、前記スイッチング素子のオンオフ期間のデューティ比が変化するスイッチング制御信号を生成し、前記第2の制御信号生成部は、オン期間を固定しつつ周波数が変化するスイッチング制御信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の制御回路。
  5. 選択端子をさらに備え、前記第1、第2の制御信号生成部の選択は、外部から前記選択端子に入力される選択信号により行われることを特徴とする請求項2に記載の制御回路。
  6. 前記選択端子に入力された選択信号を固定するラッチ回路をさらに備え、前記スイッチング素子のスイッチング動作が停止されるまでの期間、第1または第2の制御信号生成部のいずれかを固定して使用することを特徴とする請求項5に記載の制御回路。
  7. スイッチング素子を含み、入力電圧を所望の出力電圧に変換するスイッチングレギュレータと、
    前記スイッチング素子を制御する請求項1〜6のいずれかに記載の制御回路と、
    を備えることを特徴とする電源装置。
  8. 請求項7に記載の電源装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2004230676A 2004-08-06 2004-08-06 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4551155B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230676A JP4551155B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器
KR1020077001109A KR20070042969A (ko) 2004-08-06 2005-07-22 스위칭 레귤레이터의 제어 회로 및 이를 이용한 전원 장치및 전자 기기
US11/659,612 US20070200541A1 (en) 2004-08-06 2005-07-22 Control Circuit Of Switching Regulator, And Power Source Device And Electronic Device Using The Control Circuit
CNB2005800207218A CN100463345C (zh) 2004-08-06 2005-07-22 开关稳压器的控制电路、使用其的电源装置以及电子设备
PCT/JP2005/013474 WO2006013737A1 (ja) 2004-08-06 2005-07-22 スイッチングレギュレータの制御回路、およびそれを用いた電源装置ならびに電子機器
TW094125807A TW200620801A (en) 2004-08-06 2005-07-29 Control circuit, power supply unit using the control circuit, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230676A JP4551155B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050843A true JP2006050843A (ja) 2006-02-16
JP4551155B2 JP4551155B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35787028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230676A Expired - Fee Related JP4551155B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070200541A1 (ja)
JP (1) JP4551155B2 (ja)
KR (1) KR20070042969A (ja)
CN (1) CN100463345C (ja)
TW (1) TW200620801A (ja)
WO (1) WO2006013737A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010450A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体集積回路および電源装置
WO2012147609A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 ローム株式会社 スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200921605A (en) * 2007-11-01 2009-05-16 Richtek Technology Corp Power supply capable of reducing power consumption and method using the same
JP5642349B2 (ja) * 2009-02-05 2014-12-17 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド パルス幅変調回路、パルス幅変調方法及びレギュレータ
CN102123553B (zh) * 2011-03-18 2013-06-12 复旦大学 一种cot模式led照明驱动电路
TWI465011B (zh) * 2011-06-02 2014-12-11 Richtek Technology Corp Pwm電壓調節器的控制電路及方法
CN115118132A (zh) * 2021-03-17 2022-09-27 极创电子股份有限公司 电源转换器的开关电路驱动方法及其驱动模块

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107016U (ja) * 1984-12-19 1986-07-07
JPS62135270A (ja) * 1985-12-05 1987-06-18 Nemitsuku Ramuda Kk 定電圧回路の制御方式
JPH08126303A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Hitachi Ltd 電源装置
JPH08294269A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータ
WO1997050165A1 (fr) * 1996-06-24 1997-12-31 Tdk Corporation Unite de commutation de puissance
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator
JP2001258245A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Nec Eng Ltd コンバータ
JP2003143845A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 高圧電源装置
JP2003180072A (ja) * 2001-08-07 2003-06-27 Seiko Instruments Inc 昇降圧スイッチングレギュレータ制御回路及び昇降圧スイッチングレギュレータ
JP2003259630A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Hitachi Ltd 電源装置用発振器とこれを用いた電源装置
JP2003324950A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc 高圧電源装置およびその保護方法
JP2004032875A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Sony Corp 電子装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511195B2 (ja) * 1997-09-03 2004-03-29 株式会社ルネサステクノロジ 電圧変換回路
JP3300683B2 (ja) * 1999-04-15 2002-07-08 松下電器産業株式会社 スイッチング電源

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107016U (ja) * 1984-12-19 1986-07-07
JPS62135270A (ja) * 1985-12-05 1987-06-18 Nemitsuku Ramuda Kk 定電圧回路の制御方式
JPH08126303A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Hitachi Ltd 電源装置
JPH08294269A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータ
WO1997050165A1 (fr) * 1996-06-24 1997-12-31 Tdk Corporation Unite de commutation de puissance
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator
JP2001258245A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Nec Eng Ltd コンバータ
JP2003180072A (ja) * 2001-08-07 2003-06-27 Seiko Instruments Inc 昇降圧スイッチングレギュレータ制御回路及び昇降圧スイッチングレギュレータ
JP2003143845A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 高圧電源装置
JP2003259630A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Hitachi Ltd 電源装置用発振器とこれを用いた電源装置
JP2003324950A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc 高圧電源装置およびその保護方法
JP2004032875A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Sony Corp 電子装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010450A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体集積回路および電源装置
WO2012147609A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 ローム株式会社 スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器
US9240717B2 (en) 2011-04-25 2016-01-19 Rohm Co., Ltd. Switching power supply device and electronic appliance therewith
JP5977738B2 (ja) * 2011-04-25 2016-08-24 ローム株式会社 スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006013737A1 (ja) 2006-02-09
TW200620801A (en) 2006-06-16
CN100463345C (zh) 2009-02-18
CN1973421A (zh) 2007-05-30
KR20070042969A (ko) 2007-04-24
US20070200541A1 (en) 2007-08-30
JP4551155B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8624566B2 (en) Current-mode control switching regulator and operations control method thereof
US9312772B2 (en) Current limiting scheme for a converter
JP5211699B2 (ja) 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源駆動用半導体集積回路
US20090174384A1 (en) Switching regulator and method of controlling the same
JP4791762B2 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用した電源装置、電子機器
JP6661370B2 (ja) 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ
JP2005198484A (ja) 電源装置、及びそれを用いた携帯機器
JP2009148111A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2007097326A (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2006296186A (ja) スイッチングコンバータ
JP2007259599A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2014226026A (ja) Dc/dcコンバータおよびそれを用いた電子機器
KR20070043785A (ko) 전원장치
KR101919625B1 (ko) 전류제어 모드 dc-dc 컨버터
US11532979B2 (en) Dual supply low-side gate driver
JP4251021B2 (ja) 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置,ic
JP2010154706A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、方法、およびそれらを用いたスイッチングレギュレータ
WO2006013737A1 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、およびそれを用いた電源装置ならびに電子機器
JPH08289535A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005354860A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP2007043847A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH10323027A (ja) 電源回路
JP2007236141A (ja) 多出力dc−dcコンバータ及び電源装置
JP2006174630A (ja) スイッチング電源の制御方法、制御回路および電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees