JP6661370B2 - 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ - Google Patents

力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6661370B2
JP6661370B2 JP2015254128A JP2015254128A JP6661370B2 JP 6661370 B2 JP6661370 B2 JP 6661370B2 JP 2015254128 A JP2015254128 A JP 2015254128A JP 2015254128 A JP2015254128 A JP 2015254128A JP 6661370 B2 JP6661370 B2 JP 6661370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
circuit
control circuit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118767A (ja
Inventor
巧 大江
巧 大江
村上 浩幸
浩幸 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015254128A priority Critical patent/JP6661370B2/ja
Priority to US15/388,251 priority patent/US9991788B2/en
Publication of JP2017118767A publication Critical patent/JP2017118767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661370B2 publication Critical patent/JP6661370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、力率改善回路に関する。
テレビや冷蔵庫、エアコンをはじめとするさまざまな家電製品は、外部からの交流電力を受けて動作する。またラップトップ型コンピュータ、携帯電話端末やタブレット端末をはじめとする電子機器は、外部からの交流電力を受けて動作可能であり、あるいは交流電力によって内蔵電池が充電可能となっている。こうした家電製品や電子機器(以下、電子機器と総称する)には、商用交流電圧をAC/DC(交流/直流)変換するスイッチング電源が内蔵される。あるいはスイッチング電源は、電子機器の外部の電源アダプタ(ACアダプタ)に内蔵される場合もある。
スイッチング電源は、交流電圧を整流する整流回路(ダイオードブリッジ回路)と、整流された電圧を降圧して負荷に供給する絶縁型のDC/DCコンバータと、を備える。このようなスイッチング電源によりAC/DC変換を行うと、非常に高い振幅の電流パルスが発生する。かかる電流パルスは、放射性ノイズ、ネットワークロス、全高調波成分の増大といった問題を引き起こす。これらの問題を解決するため、所定の電力以上を消費する電子機器には、PFC(力率改善)回路の搭載が要求される。PFC回路は、交流入力電圧と入力電流をモニタし、それらの位相を一致させて力率が100%に近い状態に近づける。
図1(a)、(b)は、PFC回路を備える電源システムのブロック図である。図1(a)を参照すると、電源システム1Rは、整流回路2およびPFC回路100Rを備える。整流回路2は交流電圧VACを全波整流する。PFC回路100Rの主回路102は、いわゆる昇圧DC/DCコンバータのトポロジーを有しており、インダクタL1、スイッチングトランジスタM1、ダイオードD1、出力キャパシタCoを含む。主回路102は、スイッチングトランジスタM1のスイッチング動作によって、入力電圧VINを昇圧し、所定の電圧レベルに安定化される出力電圧VOUTを生成する。なお、主回路102の回路形式として降圧コンバータやトランスを用いたコンバータが採用される場合もある。
制御回路200Rは、制御対象である出力電圧VOUTに加えて、入力電圧VINおよび入力電流(インダクタ電流)Iをモニタする。そして、入力電流Iの波形および位相を、入力電圧VINのそれらに近づくようにマイナーループ(電流ループ)で制御しながら、メジャーループ(電圧ループ)で出力電圧VOUTをその目標電圧VOUT(REF)に近づける。
図2(a)、(b)は、PFC回路100Rの動作波形図である。図2(a)には入力電流Iの平均電流IL(AVE)と、入力電圧VINが示される。PFC回路100Rの制御方式は、大きく、電流連続モード(CCM:Continuous Current Mode)、電流不連続モード(CDM:Discontinuous Current Mode)、電流臨界モード(CRM:CRitical current Mode)に分類される。図2(b)には、電流連続モード、電流不連続モード、電流臨界モードにおける図2(a)の一部分の拡大した入力電流波形が示される。
ここで多くの電子機器では、その消費電力がその動作状態に応じて、ゼロから定格電力の範囲でダイナミックに変化する。定格出力150W程度の用途では、図1(a)のPFC回路100Rが好適である。ところが図1(a)のPFC回路100Rを、定格出力400W程度の機器に採用した場合、0〜400Wの負荷範囲について高効率を得ることは難しい。このためにマルチチャンネル/マルチフェーズのDC/DCコンバータが導入される。図1(b)には、2チャンネルのPFC回路100Sが示される。PFC回路100Sは、2つのチャンネルCH1,CH2に対応して、インダクタL1,L2およびスイッチングトランジスタM1,M2を備える。制御回路200Sは、2つのチャンネルを360°/2=180°の位相差でスイッチングする。図3は、図1(b)のPFC回路100Sの動作波形図である。各チャンネルは、電流臨界モードで制御される。
特開2010−233439号公報 特開2015−19558号公報 特開2013−59228号公報
図4は、電流臨界モードのPFC回路の力率、動作周波数の負荷電流依存性を示す図である。電流臨界モードでは、負荷が軽くなるにしたがい動作周波数fが上昇する。また電流臨界モードは、入力電圧VINの上昇によっても、動作周波数fが上昇する。PFC回路は、回路構成や回路定数などに依存した応答遅れを有しており、したがって、動作周波数fが高くなりすぎると、応答遅れに起因する制御不能な領域で動作することとなり、力率が低下するという問題が生ずる。また、動作周波数fの上昇は、スイッチングトランジスタM1のスイッチング損失の増加につながり、これが軽負荷状態におけるPFC回路の効率低下の一因となっている。
この問題を解決するために、特許文献1には、軽負荷状態において、2チャンネルのうち一方のスイッチング動作を停止する技術が開示される。この方式によれば、軽負荷状態における動作周波数が、2チャンネル動作を維持した場合に比べて低くなるため、上述の問題を解決することができる。
ところが、本発明者が特許文献1の方式を検討したところ、以下の課題を認識するに至った。すなわち特許文献1の方式では、1相動作モード(シングルフェーズモード)と2相動作モードの切りかえポイントを自由に設定することができない。具体的には、特許文献1の技術では、切りかえポイントを、2相動作モードにおける最大出力電力の50%より高い領域に設定することが困難である。アプリケーションによっては、50%より高い任意のポイントで、モードを切りかえたい場合もあり、このようなアプリケーションに特許文献1の技術を採用することは難しい。なおこの課題を当業者の一般的な認識と捉えてはならない。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、軽負荷状態における動作周波数の増加を抑制可能なPFC回路およびその制御回路の提供にある。
本発明のある態様は、力率改善回路の制御回路に関する。力率改善回路は、2チャンネルで構成され、チャンネルごとに設けられたスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子を含む。制御回路は、力率改善回路の出力電圧に応じたフィードバック信号とその目標値の誤差を増幅し、誤差信号を生成するエラーアンプと、誤差信号に応じて、電流臨界モードにて、第1パルス変調信号および第2パルス変調信号を生成するパルス変調器と、第1パルス変調信号にもとづいて第1チャンネルのスイッチングトランジスタを駆動する第1ドライバと、第2パルス変調信号にもとづいて第2チャンネルのスイッチングトランジスタを駆動する第2ドライバと、を備える。パルス変調器は、(i)第1パルス変調信号と第2パルス変調信号の位相差が180°である第1モードと、(ii)スイッチング周期ごとに第1チャンネルと第2チャンネルが排他的に交互に使用される第2モードと、が切りかえ可能である。
この態様によると、軽負荷状態における動作周波数の増加を抑制でき、第1モードと第2モードの切りかえポイントを、自由に設定することができる。また、第2モードにおいて、第1チャンネルと第2チャンネルの回路素子が時分割で使用されるため、発熱を複数の回路素子に分散することができ、熱集中を抑制できる。
力率改善回路は、力率改善回路の入力電流の経路上に挿入されたセンス抵抗をさらに含んでもよい。制御回路は、センス抵抗の電圧降下としきい値電圧との比較結果にもとづいて、第1モードと第2モードを切りかえるモードコントローラをさらに備えてもよい。
これにより、負荷の状態を適切に検出し、モード制御に反映させることができる。
パルス変調器は、誤差信号にもとづいて、第1チャンネルのスイッチングトランジスタのオン時間を規定する第1リセット信号を生成する第1リセット信号生成部と、誤差信号にもとづいて、第2チャンネルのスイッチングトランジスタのオン時間を規定する第2リセット信号を生成する第2リセット信号生成部と、第1チャンネルのスイッチングトランジスタのオフ時間を規定する第1セット信号を生成する第1セット信号生成部と、第2チャンネルのスイッチングトランジスタのオフ時間を規定する第2セット信号を生成する第2セット信号生成部と、第1セット信号、第1リセット信号、第2セット信号、第2リセット信号にもとづいて、第1パルス変調信号および第2パルス変調信号を生成するロジック回路と、を含んでもよい。
本発明の別の態様もまた、力率改善回路の制御回路に関する。力率改善回路は、複数M(Mは2以上の整数)チャンネルで構成され、チャンネルごとに設けられたスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子を有する。制御回路は、力率改善回路の出力電圧に応じたフィードバック信号とその目標値の誤差を増幅し、誤差信号を生成するエラーアンプと、誤差信号に応じて、電流臨界モードにて、Mチャンネルのパルス変調信号を生成するパルス変調器と、Mチャンネルに対応するM個のドライバであって、それぞれが、対応するパルス変調信号にもとづいて対応するスイッチングトランジスタを駆動するM個のドライバと、を備える。パルス変調器は、(i)Mチャンネルのパルス変調信号が360°/Mの位相差で順にオンレベルに遷移する第1モードと、(ii)連続する複数のスイッチング周期を周期群とし、周期群に含まれる各スイッチング周期においては、1個のチャンネルのパルス変調信号がオンレベルに遷移した後にオフレベルに遷移し、残りの(M−1)個のチャンネルのパルス変調信号はオフレベルを維持し、かつ、周期群の間に、各パルス変調信号は少なくとも1回、オンレベルに遷移した後にオフレベルに遷移する第2モードと、が切りかえ可能である。
この態様によると、軽負荷状態における動作周波数の増加を抑制でき、第1モードと第2モードの切りかえポイントを、自由に設定することができる。また、第2モードにおいて、複数のチャンネルの回路素子が時分割で使用されるため、発熱を複数の回路素子に分散することができ、熱集中を抑制できる。
力率改善回路は、力率改善回路の入力電流の経路上に挿入されたセンス抵抗をさらに含んでもよい。制御回路は、センス抵抗の電圧降下としきい値電圧との比較結果にもとづいて、第1モードと第2モードを切りかえるモードコントローラをさらに備えてもよい。
これにより、負荷の状態を適切に検出し、モード制御に反映させることができる。
M=2であり、周期群は、2個のスイッチング周期を含んでもよい。
パルス変調器は、それぞれが、誤差信号にもとづいて、対応するチャンネルのスイッチングトランジスタのオン時間を規定するリセット信号を生成するM個のリセット信号生成部と、それぞれが、対応するチャンネルのスイッチングトランジスタのオフ時間を規定するセット信号を生成するM個のセット信号生成部と、Mチャンネルのリセット信号およびMチャンネルのセット信号にもとづいて、Mチャンネルのパルス変調信号を生成するロジック回路と、を含んでもよい。
各チャンネルのセット信号生成部は、対応するチャンネルのインダクタに流れる電流がゼロになるとアサートされるゼロクロス検出信号を生成するゼロクロス検出コンパレータと、ゼロクロス検出信号を遅延させて、セット信号を生成する遅延回路と、を含んでもよい。各チャンネルのゼロクロス検出コンパレータは、対応するチャンネルのスイッチングトランジスタとインダクタの接続点の電圧にもとづいて、ゼロクロス検出信号を生成してもよい。
遅延回路の遅延量は、外付けの回路部品にもとづいて設定可能であってもよい。
モードコントローラは、外付けの第1抵抗を接続するための抵抗接続端子と、抵抗接続端子に第2抵抗を介して基準電圧を供給する電圧源と、センス抵抗の電圧降下と、抵抗接続端子に生ずるしきい値電圧を比較するコンパレータと、を含んでもよい。
コンパレータの出力にもとづいて、モードを選択できる。
ある態様において制御回路はひとつの半導体基板に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
本発明の別の態様は力率改善回路に関する。力率改善回路は、上述のいずれかの制御回路を備える。
本発明の別の態様は電子機器に関する。電子機器は、交流電圧を整流する整流回路と、整流回路の出力電圧を受ける上述の力率改善回路と、を備える。
本発明の別の態様は電源アダプタに関する。電源アダプタは、交流電圧を整流する整流回路と、整流回路の出力電圧を受ける力率改善回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、軽負荷状態における動作周波数の増加を抑制できる。
図1(a)、(b)は、PFC回路を備える電源システムのブロック図である。 図2(a)、(b)は、PFC回路の動作波形図である。 図1(b)のPFC回路の動作波形図である。 電流臨界モードのPFC回路の力率、動作周波数の負荷電流依存性を示す図である。 実施の形態に係る制御回路を備えるPFC回路の回路図である。 図5のPFC回路の第2モードの動作波形図である。 図5のPFC回路の力率、動作周波数の負荷電流依存性を示す図である。 図5の制御回路の具体的な構成例を示すブロック図である。 図8の制御回路のさらに具体的な構成例を示す図である。 リセット信号生成部の別の構成を示す回路図である。 図9の制御回路の第2モードにおける動作波形図である。 PFC回路を備える電源アダプタを示す図である。 PFC回路を備える電子機器を示す図である。 図14(a)、(b)は、第2モードの別の制御例を示す波形図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また、「信号A(電圧、電流)が信号B(電圧、電流)に応じている」とは、信号Aが信号Bと相関を有することを意味し、具体的には、(i)信号Aが信号Bである場合、(ii)信号Aが信号Bに比例する場合、(iii)信号Aが信号Bをレベルシフトして得られる場合、(iv)信号Aが信号Bを増幅して得られる場合、(v)信号Aが信号Bを反転して得られる場合、(vi)あるいはそれらの任意の組み合わせ、等を意味する。「応じて」の範囲は、信号A、Bの種類、用途に応じて定まることが当業者には理解される。
図5は、実施の形態に係る制御回路200を備えるPFC回路100の回路図である。PFC回路100は、主回路102および制御回路200を備える。主回路102は、その入力ライン104に前段の整流回路2から全波整流された入力電圧VINを受け、所定のレベルに安定化された出力電圧VOUTを生成し、出力ライン106に接続される負荷(不図示)に供給する昇圧DC/DCコンバータである。この主回路102は、Mチャンネル(Mは2以上の整数)で構成され、チャンネルごとに、スイッチングトランジスタM、インダクタL、整流素子Dを含む。以下では、理解の容易化と説明の簡潔化のため、M=2の構成を説明する。第1チャンネルCH1のスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子をM1,L1,D1とし、第2チャンネルCH1のスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子をM2,L2,D2とする。入力キャパシタCiおよび出力キャパシタCoは、複数のチャンネルで共有される。
制御回路200は、エラーアンプ202、パルス変調器204、モードコントローラ206およびMチャンネルに対応する複数M個のドライバDR1〜DRM(図5ではDR2)を備え、ひとつの半導体基板に集積化された機能ICである。主回路102の出力電圧VOUTは抵抗R11,R12によって分圧され、分圧後のフィードバック信号VFBが制御回路200のフィードバック(FB)端子にフィードバックされる。
エラーアンプ202は、出力電圧VOUTに応じたフィードバック信号VFBと所定の基準電圧VREFとの誤差を増幅し、誤差信号VERRを生成する。パルス変調器204は、誤差信号VERRに応じて、電流臨界モードにて、Mチャンネルのパルス変調信号Sp(図5では第1パルス変調信号Sp1および第2パルス変調信号Sp2)を生成する。パルス変調器204の構成は特に限定されず、公知の技術を用いればよい。電流臨界モードのパルス変調器204は、(1)乗算器を用いて構成してもよいし、(2)アナログタイマーの傾斜を入力電圧に応じて変化させ、オン時間を生成する構成としてもよい。
各チャンネルのドライバDRは、対応するチャンネルのパルス変調信号Spにもとづいて、対応するチャンネルのスイッチングトランジスタMを駆動する。具体的には第1ドライバDR1は、第1パルス変調信号Sp1にもとづいて第1チャンネルCH1のスイッチングトランジスタM1を駆動し、第2ドライバDR2は、第2パルス変調信号Sp2にもとづいて第2チャンネルCH2のスイッチングトランジスタM2を駆動する。
パルス変調器204は、少なくとも2つのモード、すなわち第1モードと、第2モードとが切りかえ可能である。第1モードにおいてパルス変調器204は、第1パルス変調信号Sp1と第2パルス変調信号Sp2の位相差を180°とする。第1モードの動作は、図2に示した通りである。第1モードでは、各チャンネルごとに見ると、電流臨界モードで動作しているが、全チャンネルの合計でみると、連続モードのように振る舞う。
第2モードにおいてパルス変調器204は、スイッチング周期ごとに、第1チャンネルCH1と第2チャンネルCH2を排他的に交互に使用する。したがって第1パルス変調信号Sp1と第2パルス変調信号Sp2の位相差を360°となる。
モードコントローラ206は、PFC回路100の負荷の状態(負荷電流IOUTの量)に応じて、パルス変調器204の動作モードを切りかえる。モードコントローラ206は、全チャンネルの合計電流Iを監視し、合計電流Iにもとづいて、負荷電流IOUTの量を判定し、モードを指示するモード制御信号MODEを生成する。あるいは、図示しない負荷回路や別のプロセッサから、負荷状態を示す制御信号を受け、制御信号にもとづいてモード制御信号MODEを生成してもよいし、あるいは制御信号自体が、モード制御信号MODEであってもよい。
以上がPFC回路100およびその制御回路200の構成である。続いてその動作を説明する。図6は、図5のPFC回路100の第2モードの動作波形図である。第1チャンネルCH1と第2チャンネルCH2は、1周期毎に交互にアクティブとなり、アクティブなチャンネルのスイッチングトランジスタMがスイッチングし、非アクティブなチャンネルのスイッチングトランジスタMはオフを維持する。第1パルス変調信号Sp1と第2パルス変調信号Sp2は、360°の位相差で、交互にオンレベル(ハイレベル)に遷移する。
図7は、図5のPFC回路の力率、動作周波数の負荷電流依存性を示す図である。図7には、一点鎖線で従来回路における図4の特性が示される。本実施の形態では、負荷電流IOUTが所定の切りかえポイント(しきい値)ITHより高い領域では、第1モードで動作する。この範囲において、動作周波数(スイッチング周波数)fは負荷電流IOUTが減少するにしたがい上昇する。負荷電流IOUTがしきい値ITHを下回ると、第2モードに切りかわる。第2モードに切りかわると、切りかえポイントにおいて動作周波数fが不連続で低下し、さらに負荷電流IOUTが低下するにしたがって動作周波数fは上昇していく。
以上がPFC回路100の動作である。このPFC回路100によれば、動作周波数fを、制御可能な周波数上限を超えない範囲に収めることができる。これにより、軽負荷状態において、力率が低下するのを防止することができる。またスイッチング損失の上昇を抑制し、効率を改善することができる。
加えて、このPFC回路100は、従来回路に比べて、切りかえポイントITHを自由に設定できるという利点を有する。すなわち上述したように、特許文献1の方式では、1相動作モードと2相動作モードの切りかえポイントを、2相動作モードにおける最大出力電力の50%より高い領域に設定することが困難であった。なぜなら電源を設計する際に、各チャンネルに均等に電力を振り分けるよう配慮すると、1相当たりが負担する電力は最大電力の50%であり、1相のみを動作させたときに得られる電力の最大値は、全体の最大電力の50%を超えることはできないからである。
これに対して、本実施の形態では、軽負荷状態において、一方のチャンネルを完全に停止するのではなく、複数チャンネルをインタリーブ動作させることにより、切りかえポイントを50%より高い領域に設定することも可能となる。なぜなら、本実施の形態のように、複数のチャンネルを交互に使用すると、各チャンネルの負担率は等しい状態が維持されるからである。
アプリケーションによっては、50%より高い任意のポイントで、モードを切りかえたい場合もあり、実施の形態に係るPFC回路100は、このようなアプリケーションにも採用可能な汎用性を提供する。
さらに特許文献1では、1相動作モードにおいて、常に一方のスイッチングトランジスタ、一方のインダクタ、一方の整流素子に電流が流れることとなる。したがって、発熱が、使用チャンネル(有効チャンネル)のスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子のセットに集中することとなる。これに対して、本実施の形態によれば、複数チャンネルが交互に使用されるため、発熱を分散させることができる。これは、回路部品のレイアウトの自由度を高めることができるというさらなる効果を生じさせる。回路部品のレイアウトが制約されると、それを搭載するプリント基板のサイズや形状、それらを収容する筐体のサイズや形状が制約を受けることとなるが、実施の形態に係るPFC回路100を用いることで、このような制約から開放される。
本発明は、図5のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路に及ぶものであり、特定の構成や方法に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や制御方式を説明する。
図8は、図5の制御回路200の具体的な構成例を示すブロック図である。図8の構成では、電流IはPFC回路100の入力電流IINに相当し、これは負荷電流IOUTに応じている。主回路102は、検出対象の電流Iの経路上に設けられたセンス抵抗Rsを含む。具体的にはセンス抵抗Rsは、PFC回路100への入力電流IINの経路上、具体的には整流回路2のN極出力と接地ラインの間に挿入される。制御回路200はその電流検出(IS)端子に、センス抵抗Rsの電圧降下である電流検出信号VISを受ける。モードコントローラ206は、センス抵抗Rの電圧降下VISとしきい値電圧VTHとの比較結果にもとづいて、第1モードと第2モードを切りかえる。たとえばモードコントローラ206は、電圧コンパレータを含んでもよく、電圧コンパレータはヒステリシスコンパレータであってもよい。
パルス変調器204は、Mチャンネルに対応するM個のリセット信号生成部210と、Mチャンネルに対応するM個のセット信号生成部212と、ロジック回路214と、を備える。第iチャンネルCHi(1≦i≦M)のリセット信号生成部210_iは、誤差信号VERRにもとづいて、対応するチャンネルCHiのスイッチングトランジスタMiのオン時間TONiを規定するリセット信号RSTiを生成する。また第iチャンネルCHiのセット信号生成部212_iは、対応するチャンネルCHiのスイッチングトランジスタMiのオフ時間TOFFiを規定するセット信号SETiを生成する。
ロジック回路214は、Mチャンネルのパルス変調信号Sp1〜SpMを生成する。各チャンネルCHiのパルス変調信号Spiは、対応するリセット信号RSTiおよび対応するセット信号SETiに応じている。たとえばロジック回路214は、チャンネルごとに設けられたフリップフロップFF1〜FFMと、フェーズコントローラ216と、を含んでもよい。図5にはSRフリップフロップが示されるが、DフリップフロップやSRラッチ、Dラッチなどで構成してもよい。
フェーズコントローラ216は、複数チャンネルの動作を、現在のモードに応じて調停する。フェーズコントローラ216には、各チャンネルから、セット信号SET、リセット信号RST、パルス変調信号Sp(あるいはそれら反転信号)の少なくともひとつが入力される。フェーズコントローラ216は、あるチャンネルからの信号を、別のチャンネルに受け渡し、それにより各チャンネルの位相差を制御してもよい。
図9は、図8の制御回路200のさらに具体的な構成例を示す図である。制御回路200は、モードの切りかえポイントを設定するための抵抗接続(CHL)端子を有する。CHL端子と接地の間には、外付けの第1抵抗R31が接続可能となっている。モードコントローラ206は、電圧コンパレータ220に加えて、電圧源222、第2抵抗R32を含む。電圧源222は第2抵抗R32を介して、所定の基準電圧をCHL端子に供給する。電圧コンパレータ220は、IS端子に入力されるセンス抵抗Rの電圧降下VISと、CHL端子に生ずるしきい値電圧VTHを比較する。
続いてパルス変調器204を説明する。全チャンネルは同様に構成されるため、パルス変調器204についてはi番目のチャンネルのみが示される。制御回路200は、対応するインダクタLiのコイル電流ILiがゼロになったことを検出するために、ゼロクロス検出(ZCi)端子を有する。たとえばZCi端子には、スイッチングトランジスタMiとインダクタLiの接続点の電圧(ドレイン電圧)VDiに応じた信号VZCiが入力される。たとえばドレイン電圧VDiを抵抗R21,R22によって分圧して、信号VZCiを生成してもよい。ゼロクロス検出コンパレータ230は、電圧VZCiを所定のしきい値電圧VTH(ZC)と比較し、それらがクロスすると、ゼロクロス検出信号ZCiをアサートする。遅延回路232は、ゼロクロス検出信号ZCiを遅延させ、セット信号SETiを生成する。この遅延量は外部から設定可能であることが好ましい。たとえば遅延回路232の遅延量は、遅延時間設定(DT)端子に接続される外付けのキャパシタCDTの容量値にもとづいて調節可能となっている。なお遅延量は、全チャンネルで共通でよいため、DT端子およびキャパシタCDTは全チャンネルの遅延回路232で共有すればよい。
なお、セット信号生成部212は、スイッチングトランジスタMiのドレイン電圧VDiに代えて、別の電圧を参照してもよい。たとえばインダクタLiに補助巻線LAUXを設け、補助巻線LAUXに生ずる電圧VZC’にもとづいてゼロクロス点を検出してもよい。あるいは、セット信号生成部212をタイマー回路で構成してもよい。すなわち、臨界モードでは、オフ時間とオン時間の間には、以下の関係式が成り立つ。
OFF>VIN/(VOUT−VIN)×TON
したがって、セット信号生成部212は、上記式に相当するオフ時間TOFFを測定するアナログあるいはデジタルのタイマー回路で構成してもよい。あるいはタイマー回路とゼロクロス検出手段を組み合わせて構成してもよい。
リセット信号生成部210は、スロープ電圧VSLOPEを生成するスロープ電圧生成回路240と、コンパレータ242とを含む。スロープ電圧VSLOPEの傾斜は、入力電圧VINにもとづいて調節される。たとえばスロープ電圧生成回路240は、キャパシタC3、電流源244、放電スイッチ246で構成される。電流源244が生成する充電電流は、入力電圧VINの関数として規定される。放電スイッチ246は、スイッチングトランジスタMiがオフの期間、オンとなり、スイッチングトランジスタMiがオンの期間、オフとなる。コンパレータ242は、スロープ電圧VSLOPEと誤差信号VERRを比較し、スロープ電圧VSLOPEが誤差信号VERRまで上昇すると、リセット信号RSTiをアサート(たとえばハイレベル)する。
なおリセット信号生成部210の構成は図9のそれに限定されない。図10は、リセット信号生成部210の別の構成を示す回路図である。リセット信号生成部210_iは、乗算器250、電流検出回路252、コンパレータ254を含む。乗算器250は、入力電圧VINの検出値と、誤差信号VERRを乗算する。電流検出回路252は、対応するチャンネルのコイル電流ILiに応じた電流検出信号VCSiを生成する。なお上述の電流検出信号VISは全チャンネルの合計に相当するのに対して、この電流検出信号VCSiは、チャンネルごとの信号であることに留意されたい。コンパレータ254は、電流検出信号VCSiを乗算器250の出力と比較し、リセット信号RSTiを生成する。
フェーズコントローラ216には、セット信号SETi、リセット信号RSTi、パルス変調信号Spiの少なくともひとつが、全チャンネル分、入力される。フェーズコントローラ216は、入力された信号にもとづいて、各チャンネルのフリップフロップFFiに対するセット信号、リセット信号および放電スイッチ246に対する制御信号を生成する。
たとえば第1モードにおいては、フェーズコントローラ216は、フリップフロップFFiのセット端子、リセット端子にはそれぞれ、同じチャンネルCHiのセット信号SETi、リセット信号RSTiを供給する。またチャンネルCHiの放電スイッチ246に、同じチャンネルのフリップフロップFFiの出力Spiの論理反転信号を供給してもよい。
第2モードにおいて、フェーズコントローラ216は、チャンネルCHiのフリップフロップFFiのセット端子に、別のチャンネルCH(i+1)のリセット信号RST(i+1)を供給してもよい。またフェーズコントローラ216は、フリップフロップFFiのリセット端子に、同じチャンネルCHiのリセット信号RSTiを供給し、また同じチャンネルCHiの放電スイッチ246に、同じチャンネルのフリップフロップFFiの出力Spiの論理反転信号を供給してもよい。なお当業者によれば、フェーズコントローラ216を、組み合わせ回路、順序回路、組み合わせ順序回路などで構成しうることが理解される。
以上が制御回路200の具体的な構成である。
図11は、図9の制御回路200の第2モードにおける動作波形図である。時刻t0に、第2チャンネルCH2のセット信号SET2に応答して、フリップフロップFF1がセットされ、パルス変調信号Sp1がハイレベルとなり、スイッチングトランジスタM1がターンオンする。パルス変調信号Sp1がハイレベルとなると、リセット信号生成部210iの放電スイッチ246がオフとなり、スロープ電圧VSLOPE1が上昇し始める。時刻t1にスロープ電圧VSLOPE1が誤差信号VERRに達すると、リセット信号RST1がアサートされ、パルス変調信号Sp1がローレベルとなり、スイッチングトランジスタM1がターンオフする。
スイッチングトランジスタM1がオフすると、インダクタL1の電流IL1は、ダイオードD1を介して流れ、このときスイッチングトランジスタM1のドレイン電圧VD1は、VOUT+Vとなる。Vは、ダイオードD1の順方向電圧である。やがて電流IL1がゼロとなると、ドレイン電圧VD1が変化し、時刻t2にゼロクロスが検出される。ゼロクロス点から遅延回路232にセットした遅延時間DTの経過後の時刻t3に、セット信号SET1がアサートされる。このセット信号SET1により、第2チャンネルCH2のフリップフロップFF2がセットされ、パルス変調信号Sp2がハイレベルとなり、スイッチングトランジスタM2がオンする。第2チャンネルCH2について、第1チャンネルCH1と同様の処理が繰り返される。時刻t4に、セット信号SET2がアサートされると、第1チャンネルCH1のフリップフロップFF1がセットされる。
続いてPFC回路100の用途を説明する。図12は、PFC回路100を備える電源アダプタ500を示す図である。ACアダプタ500は、ACプラグ502に商用電源からの交流電圧VACを受け、それを直流電圧VDCに変換し、DCプラグ504から出力する。DCプラグ504は、給電対象の電子機器と接続される。たとえばDCプラグ504はUSB(Universal Serial Bus)端子と互換性を有してもよい。ACアダプタ500の筐体506には、整流回路2、PFC回路100およびDC/DCコンバータ4が実装される。なお整流回路2、主回路102、DC/DCコンバータ4はそれぞれ、複数の回路部品の集合であるが、ここではそれぞれをひとつの部品として簡略化して示している。DC/DCコンバータ4は、PFC回路100の出力電圧VOUTを、所定の電圧レベルに変換する。たとえばDC/DCコンバータ4は、トランスを用いた絶縁型のコンバータである。
図13は、PFC回路100を備える電子機器600を示す図である。ここでは電子機器600の一例としてテレビの受像器を説明する。ACプラグ602には、商用電源からの交流電圧VACが供給される。整流回路2、PFC回路100およびDC/DCコンバータ4については、図12と同様である。DC/DCコンバータ4の出力電圧VDCは、複数の負荷604a,604b,・・・(ここでは明確化のため2個のみを示す)に供給される。負荷604は、電源回路、マイコン(CPU)、メモリ、ディスプレイパネル、ゲートドライバやソースドライバ、タイミングコントローラなどの各種IC、バックライト、などを含む。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
実施の形態では、M=2チャンネルの構成について説明したが、本発明は3チャンネル以上の構成にも適用可能である。任意のチャンネル数Mに関して、制御回路200は以下のように動作すればよい。
(第1モード)
パルス変調器204は、(i)Mチャンネルのパルス変調信号Sp1〜SpMを、360°/Mの位相差で順にオンレベルに遷移させる。
(第2モード)
パルス変調器204は、(ii)連続する複数のスイッチング周期を周期群Tとし、周期群Tに含まれる各スイッチング周期においては、1個のチャンネルのパルス変調信号がオンレベルに遷移した後にオフレベルに遷移し、残りの(M−1)個のチャンネルのパルス変調信号はオフレベルを維持する。また1つの周期群Tの間に、各パルス変調信号は少なくとも1回、オンレベルに遷移した後にオフレベルに遷移する。
図14(a)、(b)は、第2モードの別の制御例を示す波形図である。
図14(a)では、M=2の別の例が示される。この変形例では、4個のスイッチング周期T〜Tを1周期群Tとして動作する。そして、1個目、2個目のスイッチング周期T,Tでは第1チャンネルCH1がオン、オフし、3個目、4個目のスイッチング周期T,Tでは第2チャンネルCH2がオン、オフする。
図14(b)は、M=4の別の変形例が示される。この変形例では、4個のスイッチング周期T〜Tを1周期群Tとして動作する。そして、スイッチング周期T〜Tそれぞれにおいて、第1チャンネル〜第4チャンネルが順にスイッチングする。
第2モードにおける制御シーケンスは他にもさまざまな変形例が存在しうる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
1…電源システム、2…整流回路、4…DC/DCコンバータ、100…PFC回路、102…主回路、104…、M1…スイッチングトランジスタ、L1…インダクタ、D1…ダイオード、Co…出力キャパシタ、200…制御回路、202…エラーアンプ、204…パルス変調器、206…モードコントローラ、Sp1…第1パルス変調信号、Sp2…第2パルス変調信号、Sp…パルス変調信号、210…リセット信号生成部、212…セット信号生成部、214…ロジック回路、216…フェーズコントローラ、500…ACアダプタ、502…ACプラグ、504…DCプラグ、506…筐体、600…電子機器、602…ACプラグ、604…負荷。

Claims (15)

  1. 力率改善回路の制御回路であって、
    前記力率改善回路は、2チャンネルで構成され、チャンネルごとに設けられたスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子を含み、
    前記制御回路は、
    前記力率改善回路の出力電圧に応じたフィードバック信号とその目標値の誤差を増幅し、誤差信号を生成するエラーアンプと、
    前記誤差信号に応じて、電流臨界モードにて、第1パルス変調信号および第2パルス変調信号を生成するパルス変調器と、
    前記第1パルス変調信号にもとづいて第1チャンネルの前記スイッチングトランジスタを駆動する第1ドライバと、
    前記第2パルス変調信号にもとづいて第2チャンネルの前記スイッチングトランジスタを駆動する第2ドライバと、
    を備え、
    前記パルス変調器は、(i)前記第1パルス変調信号と前記第2パルス変調信号の位相差が180°である第1モードと、(ii)スイッチング周期ごとに、前記第1チャンネルと前記第2チャンネルが排他的に交互に使用される第2モードと、が切りかえ可能であり、
    前記力率改善回路は、当該力率改善回路の入力電流の経路上に挿入されたセンス抵抗をさらに含み、
    前記制御回路は、
    前記センス抵抗の電圧降下としきい値電圧との比較結果にもとづいて、前記第1モードと前記第2モードを切りかえるモードコントローラをさらに備えることを特徴とする制御回路。
  2. 前記パルス変調器は、
    前記誤差信号にもとづいて、前記第1チャンネルの前記スイッチングトランジスタのオン時間を規定する第1リセット信号を生成する第1リセット信号生成部と、
    前記誤差信号にもとづいて、前記第2チャンネルの前記スイッチングトランジスタのオン時間を規定する第2リセット信号を生成する第2リセット信号生成部と、
    前記第1チャンネルの前記スイッチングトランジスタのオフ時間を規定する第1セット信号を生成する第1セット信号生成部と、
    前記第2チャンネルの前記スイッチングトランジスタのオフ時間を規定する第2セット信号を生成する第2セット信号生成部と、
    前記第1セット信号、前記第1リセット信号、前記第2セット信号、前記第2リセット信号にもとづいて、前記第1パルス変調信号および前記第2パルス変調信号を生成するロジック回路と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御回路。
  3. 力率改善回路の制御回路であって、
    前記力率改善回路は、複数M(Mは2以上の整数)チャンネルで構成され、チャンネルごとに設けられたスイッチングトランジスタ、インダクタ、整流素子を有しており、
    前記制御回路は、
    前記力率改善回路の出力電圧に応じたフィードバック信号とその目標値の誤差を増幅し、誤差信号を生成するエラーアンプと、
    前記誤差信号に応じて、電流臨界モードにて、Mチャンネルのパルス変調信号を生成するパルス変調器と、
    Mチャンネルに対応するM個のドライバであって、それぞれが、対応する前記パルス変調信号にもとづいて対応する前記スイッチングトランジスタを駆動するM個のドライバと、
    を備え、
    前記パルス変調器は、(i)Mチャンネルの前記パルス変調信号が360°/Mの位相差で順にオンレベルに遷移する第1モードと、(ii)連続する複数のスイッチング周期を周期群とし、前記周期群に含まれる各スイッチング周期においては、1個のチャンネルの前記パルス変調信号がオンレベルに遷移した後にオフレベルに遷移し、残りの(M−1)個のチャンネルの前記パルス変調信号はオフレベルを維持し、かつ、前記周期群の間に、各パルス変調信号は少なくとも1回、オンレベルに遷移した後にオフレベルに遷移する第2モードと、が切りかえ可能であり、
    前記力率改善回路は、当該力率改善回路の入力電流の経路上に挿入されたセンス抵抗をさらに含み、
    前記制御回路は、
    前記センス抵抗の電圧降下としきい値電圧との比較結果にもとづいて、前記第1モードと前記第2モードを切りかえるモードコントローラをさらに備えることを特徴とする制御回路。
  4. M=2であり、前記周期群は、2個のスイッチング周期を含むことを特徴とする請求項に記載の制御回路。
  5. 前記パルス変調器は、
    それぞれが、前記誤差信号にもとづいて、対応するチャンネルの前記スイッチングトランジスタのオン時間を規定するリセット信号を生成するM個のリセット信号生成部と、
    それぞれが、対応するチャンネルの前記スイッチングトランジスタのオフ時間を規定するセット信号を生成するM個のセット信号生成部と、
    Mチャンネルの前記リセット信号およびMチャンネルの前記セット信号にもとづいて、前記Mチャンネルの前記パルス変調信号を生成するロジック回路と、
    を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の制御回路。
  6. 前記第1セット信号生成部は、
    前記第1チャンネルの前記インダクタに流れる電流がゼロになるとアサートされる第1ゼロクロス検出信号を生成する第1ゼロクロス検出コンパレータと、
    前記第1ゼロクロス検出信号を遅延させて、前記第1セット信号を生成する第1遅延回路と、
    を含み、
    前記第2セット信号生成部は、
    前記第2チャンネルの前記インダクタに流れる電流がゼロになるとアサートされる第2ゼロクロス検出信号を生成する第2ゼロクロス検出コンパレータと、
    前記第2ゼロクロス検出信号を遅延させて、前記第2セット信号を生成する第2遅延回路と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御回路。
  7. 前記第1ゼロクロス検出コンパレータは、前記第1チャンネルの前記スイッチングトランジスタと前記インダクタの接続点の電圧にもとづいて、前記第1ゼロクロス検出信号を生成し、
    前記第2ゼロクロス検出コンパレータは、前記第2チャンネルの前記スイッチングトランジスタと前記インダクタの接続点の電圧にもとづいて、前記第2ゼロクロス検出信号を生成することを特徴とする請求項6に記載の制御回路。
  8. 各チャンネルの前記セット信号生成部は、
    対応するチャンネルの前記インダクタに流れる電流がゼロになるとアサートされるゼロクロス検出信号を生成するゼロクロス検出コンパレータと、
    前記ゼロクロス検出信号を遅延させて、前記セット信号を生成する遅延回路と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御回路。
  9. 各チャンネルの前記ゼロクロス検出コンパレータは、対応するチャンネルの前記スイッチングトランジスタと前記インダクタの接続点の電圧にもとづいて、前記ゼロクロス検出信号を生成することを特徴とする請求項8に記載の制御回路。
  10. 前記遅延回路の遅延量は、外付けの回路部品にもとづいて設定可能であることを特徴とする請求項に記載の制御回路。
  11. 前記モードコントローラは、
    外付けの第1抵抗を接続するための抵抗接続端子と、
    前記抵抗接続端子に、第2抵抗を介して基準電圧を供給する電圧源と、
    前記センス抵抗の電圧降下と、前記抵抗接続端子に生ずる前記しきい値電圧を比較するコンパレータと、
    を含むことを特徴とする請求項またはに記載の制御回路。
  12. ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の制御回路。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の制御回路を備えることを特徴とする力率改善回路。
  14. 交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路の出力電圧を受ける請求項13に記載の力率改善回路と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  15. 交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路の出力電圧を受ける請求項13に記載の力率改善回路と、
    を備えることを特徴とする電源アダプタ。
JP2015254128A 2015-12-25 2015-12-25 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ Active JP6661370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254128A JP6661370B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ
US15/388,251 US9991788B2 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Power factor correction circuit for regulating operating frequency control circuit of power factor correction circuit and control method thereof, electronic apparatus, and power adapter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254128A JP6661370B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118767A JP2017118767A (ja) 2017-06-29
JP6661370B2 true JP6661370B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59086843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254128A Active JP6661370B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9991788B2 (ja)
JP (1) JP6661370B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105991019B (zh) * 2015-03-17 2019-06-11 意法半导体股份有限公司 用于具有交错的转换器级的开关调节器的控制设备、开关调节器及对应的控制方法
EP3422548B1 (en) * 2016-02-24 2020-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Converter device
CN108663558B (zh) * 2017-03-29 2020-06-23 株式会社村田制作所 一种pfc设备及其电流检测方法和电流检测装置
KR102657047B1 (ko) 2018-05-04 2024-04-15 삼성전자주식회사 어댑터, 전원 공급 시스템 및 그의 전원 공급 방법
JP2021048731A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP7267450B2 (ja) * 2019-11-14 2023-05-01 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
CN112648693B (zh) * 2020-12-18 2023-08-04 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调及多通道pfc电路控制方法
JPWO2022168608A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11
US20230010611A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Jiwei Fan Frequency lock loop for constant switching frequency of dc-dc converters
WO2024075442A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 新電元工業株式会社 制御回路、スイッチング電源及び直流変換回路の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850915B2 (ja) * 2006-09-14 2012-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pfcコントローラ、スイッチングレギュレータ及び電源回路
US7994769B2 (en) * 2007-11-29 2011-08-09 Rohm Co., Ltd. Switching regulator and control circuit thereof
US7884588B2 (en) * 2008-04-10 2011-02-08 Stmicroelectronics S.R.L. Control method and device for a system of interleaved converters using a designated master converter
JP5515326B2 (ja) * 2009-03-03 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 電源装置、画像形成装置およびプログラム
JP2010233439A (ja) 2009-03-03 2010-10-14 Toshiba Corp 電源制御装置、及びそれを用いた電源装置
JP5310172B2 (ja) * 2009-03-24 2013-10-09 サンケン電気株式会社 インターリーブコンバータ
US8120340B2 (en) * 2009-08-19 2012-02-21 National Taiwan University Control device for an interleaving power factor corrector
JP5482358B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-07 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路の制御方法
JP5780074B2 (ja) 2011-09-09 2015-09-16 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路の制御装置およびヒートポンプユニット
TWI551017B (zh) * 2013-04-19 2016-09-21 中心微電子德累斯頓股份公司 用於調整具有功率因數校正之整流器的非對稱升壓為基礎之前端階操作的系統與方法、及用於降低在pfc整流器中升壓電感器的體積與損失之系統與方法
TWI497886B (zh) * 2013-05-10 2015-08-21 Univ Nat Taiwan 用於多相交錯直流電源轉換器的控制裝置及其控制方法
JP2014239620A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 ソニー株式会社 スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器
JP2015019558A (ja) 2013-07-15 2015-01-29 グローバルマイクロニクス株式会社 スイッチング電源装置
US9722494B2 (en) * 2015-04-30 2017-08-01 Stmicroelectronics S.R.L. Controller for multiphase boost converters
US10348210B2 (en) * 2015-06-09 2019-07-09 Sanken Electric Co., Ltd. Power control module with improved start requirements

Also Published As

Publication number Publication date
US20170187279A1 (en) 2017-06-29
JP2017118767A (ja) 2017-06-29
US9991788B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661370B2 (ja) 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ
JP5785710B2 (ja) Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
CN106059303B (zh) 负载响应抖动
US8427128B2 (en) Control circuit and method for reducing output ripple in constant on-time switching regulator
US8000117B2 (en) Buck boost function based on a capacitor bootstrap input buck converter
JP4485366B2 (ja) 多出力dc−dcコンバータ
JP6410554B2 (ja) スイッチングコンバータおよびその制御回路、ac/dcコンバータ、電源アダプタおよび電子機器
US20150002115A1 (en) Series-capacitor buck converter multiphase controller
JP5757785B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた電子機器
JP5952809B2 (ja) 非絶縁降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路、電子機器、acアダプタ
TW201220928A (en) Phase shift controller
US7936087B2 (en) Switching controller for parallel power converters
JP2012100376A (ja) スイッチング電源装置
JP2010110070A (ja) Dc−dcコンバータ
TW201351861A (zh) 控制電源轉換裝置的方法及其相關電路
TW201236347A (en) Direct current/direct current converter, and power supply apparatus and electronic device using the same
JP2012253953A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータ
EP2463993A2 (en) Switching power supply and display device provided with same
JP2004096816A (ja) 多出力dc−dcコンバータ
JP2005287249A (ja) スイッチング電源装置
WO2006013737A1 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、およびそれを用いた電源装置ならびに電子機器
JP6829957B2 (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータならびにその一次側コントローラ、制御方法、それを用いた電源アダプタおよび電子機器
JP2012029415A (ja) Dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP2018099021A (ja) 非絶縁型のdc/dcコンバータおよびそのコントローラ、電子機器
KR20130028018A (ko) 벅 업 전력 변환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250