JP2014239620A - スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器 - Google Patents

スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014239620A
JP2014239620A JP2013121528A JP2013121528A JP2014239620A JP 2014239620 A JP2014239620 A JP 2014239620A JP 2013121528 A JP2013121528 A JP 2013121528A JP 2013121528 A JP2013121528 A JP 2013121528A JP 2014239620 A JP2014239620 A JP 2014239620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
frequency
switching power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013121528A
Other languages
English (en)
Inventor
智博 古賀
Tomohiro Koga
智博 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013121528A priority Critical patent/JP2014239620A/ja
Priority to CN201410242737.4A priority patent/CN104242660B/zh
Priority to US14/294,948 priority patent/US9502963B2/en
Publication of JP2014239620A publication Critical patent/JP2014239620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/70Regulating power factor; Regulating reactive current or power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1552Boost converters exploiting the leakage inductance of a transformer or of an alternator as boost inductor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/1555Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • H02M7/1557Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit with automatic control of the output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】臨界モードのスイッチング電源装置において、軽負荷時のスイッチング周波数を下げることによって、軽負荷時の効率を改善し、さらに、広範囲での効率を改善し、また、周波数を大きく変化させることを可能とする。
【解決手段】臨界モードのスイッチング電源装置であって、負荷を検出し、検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げる。パルス発生器3は、負荷が設定値より軽い場合には、パルス信号の周波数の上限値を段階的に下げる方向に制御するスイッチング電源装置である。
【選択図】図4

Description

この発明は、交流電流を整流し、安定した直流電圧を生成するスイッチング電源装置に関し、特に、PFC制御回路を有するスイッチング電源装置に関する。
PFC(Power Factor Correction:力率改善 )制御ICを有するスイッチング電源装置は、力率を改善することによって、高調波の発生を抑制することができる。この種のスイッチング電源装置として、負荷の状態に応じてスイッチング素子のスイッチング周波数を制御する構成(特許文献1乃至に3記載の電源装置)が提案されている。
特開2011−019323号公報 特開2011−229255号公報 特開2012−090515号公報
特許文献1には、周波数を2段階に切り替えるようにした電源装置が記載されている。この場合、周波数を大きく変更すると、切り替え時の動作の不安定が生じるので、周波数を大きく変化させることができない問題がある。
特許文献2には、フィードバック電圧を用いて軽負荷を検出して周波数を制御している。通常、フィードバック電圧を用いてPWM(Pulse Width Modulation)制御している場合に、同じフィードバック電圧を用いてPFM(Pulse Frequency Modulation)制御を割り込ませることは、動作アルゴリズムの点で非常に複雑であり、実現が難しい。
特許文献3は、次段のDC−DCコンバータ回路、負荷等からの情報を基にして軽負荷を判定するようにしている。制御を容易とできるが、他の回路からの情報を必要とする問題がある。
したがって、本開示の目的は、他の回路からの情報を必要としないで、スイッチング周波数の上限周波数を多段階に制限することができるスイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本開示は、臨界モードのスイッチング電源装置であって、
負荷を検出し、検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるスイッチング電源装置である。
さらに、本開示は、コイルおよび半導体スイッチング素子の直列回路と、
半導体スイッチング素子に接続され、出力が取り出される整流回路と、
半導体スイッチング素子をスイッチングさせるパルス信号を発生するパルス発生器とを備え、
パルス発生器によって、通常動作状態において、整流回路に流れる電流がゼロのタイミングで半導体スイッチング素子をONするレベルとされ、出力電圧のフィードバック電圧に応じたタイミングで半導体スイッチング素子をOFFするレベルとされるパルス信号が生成され、
パルス発生器は、負荷が設定値より軽い場合には、パルス信号の周波数の上限値を段階的に下げる方向に制御される
スイッチング電源装置である。
本開示によれば、臨界モードのスイッチング電源装置において、軽負荷時のスイッチング周波数を下げることによって、軽負荷時の効率を改善できる。さらに、段階的に周波数上限値を切り替えるので、広範囲での効率を改善でき、また、周波数を大きく変化させることができる。
従来の臨界モード方式のスイッチング電源装置の一例の接続図である。 従来のスイッチング電源装置の各部の波形を示す波形図である。 スイッチング電源装置の参考例の接続図である。 本開示の第1の実施の形態の接続図である。 本開示の第1の実施の形態におけるパルス発生器の一例のブロック図である。 本開示の第1の実施の形態における追加回路の一例のブロック図である。 本開示の第1の実施の形態における追加回路の他の例のブロック図である。 本開示の第1の実施の形態の状態切り替え制御の説明に用いる状態遷移を示す略線図である。 本開示の第1の実施の形態の状態切り替え制御の説明に用いる略線図である。 本開示の第1の実施の形態における閾値のヒステリシス幅の設定の説明に用いる略線図である。 本開示の第1の実施の形態における閾値のヒステリシス幅の設定の説明に用いる略線図である。 本開示の第1の実施の形態における効率の改善の説明に用いる略線図である。 本開示の第2の実施の形態の接続図である。
以下に説明する実施の形態は、本開示の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本開示の範囲は、以下の説明において、特に本開示を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
以下の説明は、下記の順序にしたがってなされる。
<1.電源装置の参考例>
<2.第1の実施の形態>
<3.第2の実施の形態>
<4.応用例>
<5.変形例>
<1.電源装置の参考例>
図1乃至図3を参照して、臨界モードのPFC回路について説明する。臨界モードは、チョークコイルに設けた二次巻線によって整流用ダイオードを流れる電流のゼロ検出を行い、電流ゼロのタイミングで半導体スイッチング素子をONさせるものである。電流がゼロになる前に半導体スイッチング素子をONさせる制御方式は、連続モードと称される。ブリッジ整流回路BDおよび平滑コンデンサCiは、交流電源(商用電源)Vacの交流電圧を整流して全波整流電圧を平滑コンデンサCiに供給する。平滑コンデンサCiの両端に入力(直流)電圧Vinが出力される。
ブリッジ整流回路BDの一方の出力端子(非接地側)がチョークコイルL1の一端に接続され、チョークコイルL1の他端がダイオードD1を介して一方の出力端子に接続される。チョークコイルL1の他端とダイオードD1の接続点と、他方の出力端子との間に半導体スイッチング素子例えばFET(Field Effect Transistor ;電界効果トランジスタ)Q1のドレイン・ソースが接続される。FETQ1は、例えばNチャンネルFETQ1である。FETQ1のソース(他方の出力端子)が接地される。FETQ1のドレイン・ソース間に寄生ダイオードが存在する。FETQ1のゲートに対してドライバ1により形成されたドライブパルスが供給される。
FETQ1のドレインがダイオードD1を順方向に介してコンデンサCoの一端に接続される。コンデンサCoの他端が接地される。コンデンサCoの両端に出力電圧Voutが発生する。出力電圧Voutが負荷2に対して印加される。
ドライバ1には、パルス発生器3で発生したパルス信号が供給される。パルス発生器3には、例えばフリップフロップ、比較器等が含まれている。フリップフロップのセット入力として、ゼロ検出器4の出力パルスが供給される。ゼロ検出器4は、チョークコイルL1と電磁結合する検出コイルL2の電流を使用してチョークコイル電流がゼロとなるタイミングでパルスを発生する。
パルス発生器3のフリップフロップのリセット入力として電圧アンプ5の出力に対応するタイミングのパルスが供給される。電圧アンプ5の一方の入力端子には、抵抗6および7によって出力電圧Vout を分圧した電圧が供給され、その他方の入力端子には、基準電圧源8からの固定電圧が供給される。電圧アンプ5は、固定電圧と分圧電圧との差に応じた値の電圧を出力する。
パルス発生器3内には、ランプ波形発生器および比較器が設けられている。ランプ波形発生器は、FETQ1のゲートに供給されるパルス信号と同期するのこぎり波状のランプ波形を発生する。ランプ波形と電圧アンプ5の出力電圧とが比較器に供給され、比較器からは、電圧アンプ5の出力電圧がランプ波形と交叉するタイミングのエッジを有するリセットパルスが出力される。したがって、電圧アンプ5の出力電圧のレベルが低いほどリセットパルスが早いタイミングで発生し、ハイレベルの期間が短いパルス信号が生成される。フリップフロップから出力されるパルス信号がFETQ1のゲートに対して供給される。
フリップフロップからは、ゼロ検出によってセットされてハイレベルとなり、比較器からのリセットパルスによってリセットされてローレベルとなるパルス信号が発生する。このパルス信号がドライバ1を介してドライブパルスとしてFETQ1のゲートに供給される。FETQ1は、例えばNチャンネル型であって、パルス信号のハイレベルの期間にONする。ON期間では、コイルL1およびFETQ1を通じて電流が流れる。FETQ1がOFFすると、コイルL1およびダイオードD1を通じてコンデンサCoに対して電流が流れる。コンデンサCoの端子電圧が出力電圧Vout として取り出される。スイッチング電源装置(PFC回路)は、整流された交流入力電圧を昇圧してより高い直流電圧へ変換する。
図2は、上述した電源装置の各部の波形を示す。Vinが入力交流電圧波形であり、Iinが入力電流波形である。PFC制御によって、電流波形が電圧波形と同様の略正弦波状となり、力率が改善される。さらに、VD がFETQ1のドレイン電圧である。ドレイン電圧VD のローレベルの期間がFETQ1のON期間であり、ドレイン電圧VD のハイレベルの期間でFETQ1のOFF期間である。IL がチョークコイルL1を流れるインダクタ電流である。
臨界モードのPFC回路の特長は、チョークコイルL1の電流IL がゼロになったことを検出し、半導体スイッチング素子のFETQ1をオンさせることによって、インダクタ電流IL のゼロを基準に三角波が連続して現れるように制御する方式である。臨界モードでは入力電圧に応じてスイッチング周波数が変化するので、交流電圧の1周期の内で、電圧が高い箇所では周波数が低く、低い箇所では周波数が高いものとされる。さらに、半導体スイッチング素子であるFETQ1のON期間は出力電圧からのフィードバックにより決まる。よって軽負荷時は、三角波のピーク電流も下がり、周波数は全体的に上昇する。
すなわち、負荷2が軽い場合には、出力電圧Vout (分圧電圧)が比較的高いので、電圧アンプ5の出力電圧が下がり、パルス発生器3のフリップフロップのリセットパルスの発生するタイミングが早くなる。したがって、FETQ1のON時間が短くなり、ピーク電流も下がり、周波数は全体的に上昇する。他方、負荷2が重い場合には、出力電圧Vout (分圧電圧)が比較的低いので、電圧アンプ5の出力電圧が上昇し、リセットパルスの発生するタイミングが遅くなる。したがって、FETQ1のON時間が長くなり、ピーク電流が上がり、周波数は全体的に下降する。
負荷2が軽い場合には、パルス発生器3およびドライバ1の動作限界の周波数までFETQ1のスイッチング周波数が上昇することがある。その結果、FETQ1におけるスイッチングロスが大きくなり、効率が悪化する。FET以外の半導体スイッチング素子例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)
を使用する場合も同様である。
軽負荷を検出して半導体スイッチング素子のスイッチング周波数を低下させることによって、効率を改善することができる。臨界モードのスイッチング電源装置の場合、発振器を備えていないので、可変周波数発振器を追加する必要がある。
図3は、スイッチング電源装置の参考例の構成を示す。図3に示すように、負荷電流経路中に検出抵抗9を挿入する。負荷検出回路10によって、検出抵抗9における電圧降下を検出することによって、負荷を検出する。検出結果が可変周波数発振器11に対して周波数制御電圧として供給される。可変周波数発振器11の出力がパルス発生器3に供給され、軽負荷時には、パルス発生器3の発生するパルスの周波数の上限が可変周波数発振器11の出力によって制限されるようにする。
このような構成によって負荷が軽い場合に、スイッチング周波数の上限を制限して効率を改善することができる。但し、軽負荷を精度良く検出するためには、検出抵抗9の抵抗値をある程度大きな値を選択する必要があり、検出抵抗9における損失が大きく、効率を充分に改善できないという問題点がある。
<2.第1の実施の形態>
図4は、本開示の第1の実施の形態の構成を示す。ブリッジ整流回路BDおよび平滑コンデンサCiは、交流電源(商用電源)Vacの交流電圧を整流して全波整流電圧を平滑コンデンサCiに供給する。平滑コンデンサCiの両端に入力(直流)電圧Vinが出力される。
ブリッジ整流回路BDの一方の出力端子(非接地側)がチョークコイルL1の一端に接続され、チョークコイルL1の他端がダイオードD1を介して一方の出力端子に接続される。チョークコイルL1の他端とダイオードD1の接続点と、他方の出力端子との間に半導体スイッチング素子例えばNチャンネルFETQ1のドレイン・ソースが接続される。FETQ1のソース(他方の出力端子)が接地され、FETQ1のゲートに対してドライバ1により形成されたドライブパルスが供給される。
FETQ1のドレインがダイオードD1を順方向に介してコンデンサCoの一端に接続される。コンデンサCoの他端が接地される。コンデンサCoの両端に出力電圧Voutが発生する。出力電圧Voutが負荷2に対して印加される。
ドライバ1には、パルス発生器3で発生したパルス信号が供給される。パルス発生器3には、例えばフリップフロップ、比較器等が含まれている。フリップフロップのセット入力として、ゼロ検出器4の出力パルスが供給される。ゼロ検出器4は、チョークコイルL1と電磁結合する検出コイルL2の電流がゼロとなるタイミングでパルスを発生する。
電圧アンプ5の一方の入力端子には、抵抗6および7によって出力電圧Vout を分圧した電圧が供給され、その他方の入力端子には、基準電圧源8からの固定電圧が供給される。電圧アンプ5は、固定電圧と分圧電圧との差に応じた値の電圧を出力する。電圧アンプ5の出力電圧がパルス発生器3に供給される。
本開示の第1の実施の形態では、電圧アンプ5の出力電圧から負荷を検出する。すなわち、電圧アンプ5の出力が破線で囲んで示す追加回路20の状態遷移検出器21に対して供給される。追加回路20は、従来のPFC制御方式のスイッチング電源装置に対して追加された構成である。状態遷移検出器21は、電圧アンプ5の出力電圧を閾値(スレッショルド電圧)と比較し、負荷の状態を判断する。
状態遷移検出器21の出力が制御ロジック22に供給される。制御ロジック22は、状態遷移検出器21の出力を受け取ってステータスを管理する。制御ロジック22が周波数制御用発振器23の発振周波数を複数の段階で切り替える。さらに、制御ロジック22は、状態遷移検出器21における閾値を複数の段階で切り替える。周波数制御用発振器23の出力信号がパルス発生器3に供給される。
図5は、本開示の第1の実施の形態におけるパルス発生器3の一例を示す。電圧アンプ5の出力信号が比較器24の一方の入力端子に供給される。比較器24の他方の入力端子には、ランプ波形発生器(図示せず)の出力が供給される。ランプ波形発生器は、FETQ1のゲートに供給されるパルス信号と同期するランプ波形を発生する。ランプ波形と電圧アンプ5の出力電圧とが比較器24に供給され、ランプ波形と電圧アンプ5の出力電圧アンプとが交叉するタイミングで、比較器24からフリップフロップ25のリセットパルスが出力される。フリップフロップ25から出力されるパルス信号がドライバ1を介してFETQ1のゲートに対して供給される。
ゼロ検出器4の出力信号とフリップフロップ26の出力信号とがアンドゲート27に供給される。フリップフロップ26は、周波数制御用発振器23の出力が供給され、軽負荷検出時の制御動作においては、パルス信号を出力し、通常動作(臨界モード)では、常にハイレベルの出力を発生するように、制御ロジック22によって制御される。したがって、通常動作では、アンドゲート27からは、従来と同様のゼロ検出出力が発生する。
アンドゲート27の出力がフリップフロップ25のセット入力とされる。アンドゲート27は、フリップフロップ26の出力がハイレベルの期間のゼロ検出器4の出力信号のみをフリップフロップ25に対するセット入力とする。したがって、セット入力の周波数は、フリップフロップ26(周波数制御用発振器23)の出力の周波数を上限周波数とするものである。
フリップフロップ25からは、アンドゲート27の出力によってセットされてハイレベルとなり、比較器24からのリセットパルスによってリセットされてローレベルとなるパルス信号が発生する。このパルス信号がドライバ1を介してドライブパルスとしてFETQ1のゲートに供給される。FETQ1は、例えばNチャンネル型であって、パルス信号のハイレベルの期間にONする。ON期間では、コイルL1およびFETQ1を通じて電流が流れる。FETQ1がOFFすると、コイルL1およびダイオードD1を通じてコンデンサCoに対して電流が流れる。コンデンサCoの端子電圧が出力電圧Vout として取り出される。スイッチング電源装置(PFC回路)は、整流された交流入力電圧を昇圧してより高い直流電圧へ変換する。
追加回路20の一例の構成を図6に示す。状態遷移検出器21が比較器31と閾値32とによって構成される。閾値は、制御ロジック22によって値が可変されるものである。閾値32に対して、ヒステリシス幅が設定される。ヒステリシス幅とは、負荷が軽くなった場合に周波数を下げる閾値と、負荷が重くなった場合に周波数を戻す閾値との差のことである。比較器31の出力が制御ロジック22に供給される。制御ロジック22は、比較器31の出力を受け取って閾値32を切り替えると共に、周波数制御用発振器23の発振周波数を切り替える。周波数制御用発振器23の出力信号がパルス発生器3に供給される。
追加回路20の他の例の構成を図7に示す。図7では、N個の比較器311 〜31N と、各比較器に対するN個の閾値321 〜32N と、比較器311 〜31N の内の何れかの出力を選択するセレクタ33とによって追加回路20が構成される。セレクタ33によって比較器311 〜31N の内の何れかの出力が選択される。この選択によって、閾値を切り替えることができる。さらに、制御ロジック22は、周波数制御用発振器23の発振周波数を切り替える。周波数制御用発振器23の出力信号がパルス発生器3に供給される。
本開示による電源装置の第1の実施の形態における各部の波形は、通常動作(臨界モード)では、図2に示したものと同様のものとなり、力率が改善される。制御ロジック22による制御について、図8を参照して説明する。第1の実施の形態では、電圧アンプ5の出力電圧Vamp をモニタすることによって、負荷の変化を検出する。電圧Vamp によって、FETQ1のスイッチングのON期間が決まるので、軽負荷になれば、電圧Vamp が低下する。電圧Vamp が予め設定されている閾値を下回れば負荷が所定値よりも下がったと判断し、周波数制御用発振器23によって決まる任意の周波数(fmax と表記する)以上に周波数が上がらないようにパルス発生器3が制御される。
図8に示すように、電圧アンプ5の出力電圧Vamp が低下する場合の状態遷移検出器21の閾値を、(0.65V→0.7V→0.75V→0.8V→0.85V)と切り替える。一方、電圧アンプ5の出力電圧Vamp が上昇する場合の状態遷移検出器21の閾値を、(1.3V→1.25V→1.2V→1.15V→1.1V)と切り替える。各状態における周波数を戻す閾値と周波数を下げる閾値との差がヒステリシス幅となる。
通常動作において、(Vamp <0.65V)まで低下すると、周波数制御用発振器23の発振周波数が(fmax =150kHz)とされる。さらに、出力電圧Vamp が小さくなるにしたがって下記の通り、閾値および発振周波数fmax が段階的に切り替えられる。
(0.65V≦Vamp <0.7V)の場合、(fmax =90kHz)
(0.7V≦Vamp <0.75V)の場合、(fmax =50kHz)
(0.75V≦Vamp <0.8V)の場合、(fmax =30kHz)
(0.8V≦Vamp <0.85V)の場合、(fmax =20kHz)
一方、出力電圧Vamp が大きくなるにしたがって下記の通り、閾値および発振周波数fmax が段階的に切り替えられる。
(Vamp >1.3V)の場合、(fmax =30kHz)
(Vamp >1.25V)の場合、(fmax =50kHz)
(Vamp >1.2V)の場合、(fmax =90kHz)
(Vamp >1.15V)の場合、(fmax =150kHz)
(Vamp >1.1V)の場合、通常動作
なお、状態数を5個以外の任意の数に決めるようにしても良い。好ましくは、3段階以上の状態変化とされる。その理由は、通常状態と軽負荷状態との2段階の切り替えの場合には、周波数の変化が大きくなりすぎて、制御が不安定となるおそれを回避するためである。さらに、各状態における周波数の値および閾値は、一例であって、任意の値に設定可能である。さらに、過渡的に重負荷へ遷移した場合、FETQ1の過電流の発生や出力電圧の低下を防ぐためにどの状態にあっても、通常動作へ復帰するリセット動作が可能とされている。例えば(fmax =20kHz)の状態から一気に負荷が重くなった場合、通常動作までに段階的に状態を戻すと遅延が発生してFETQ1の過電流の発生や出力電圧の低下の問題が発生する。リセット動作によってこのような問題が発生することを防止できる。
図9は、本開示の第1の実施の形態の閾値および周波数の制御を概略的に示すものである。上側の図は、出力電力Pout を横軸とし、FETQ1のスイッチング周波数fswを縦軸とするグラフである。出力電力Pout は、負荷と対応しており、負荷が軽くなるほど、出力電力Pout が低下する。所定の出力電力Pout まで負荷が低下するまでは、臨界モードの通常動作がなされる。下側の図は、出力電力Pout を横軸とし、電圧アンプ5の出力電圧Vamp を縦軸とするグラフである。
通常動作(臨界モード)では、周波数fswがF0で示すカーブのように、出力電力Pout に応じて変化し、電圧Vamp がG0で示すカーブのように、出力電力Pout に応じて変化する。負荷が軽くなり、電圧Vamp が閾値例えば0.65Vより小さくなると、周波数fswが例えば150kHzに切り替わる。ヒステリシス幅によって、周波数が維持される。周波数の上限が設定されると、(Pout −Vamp )のカーブがG1に変化する。
さらに負荷が軽くなると、カーブG1上でVamp が低下する。電圧Vamp が閾値例えば0.7Vより小さくなると、周波数fswが例えば90kHzに切り替わる。ヒステリシス幅によって、周波数が維持される。周波数が切り替わると、(Pout −Vamp )のカーブがG2に変化する。以下、周波数が切り替わると共に、カーブがG3、G4、G5と変化し、周波数fswが最低の20kHzまで下げられる。この制御が折れ曲がり線41で表される。なお、図9のグラフは、周波数fswが段階的に変化し、各状態では、上限周波数で一定となるように表されている。これは、簡単化のためであり、各状態では、上限周波数を超えない範囲で周波数fswが多少変動する。
負荷が最も軽い状態において、負荷が重くなると、カーブG5上でVamp が上昇する。電圧Vamp が閾値例えば1.3Vより大きくなると、周波数fswが例えば30kHzに切り替わる。ヒステリシス幅によって、周波数が維持される。周波数が切り替わると、(Pout −Vamp )のカーブがG4に変化する。以下、負荷が重くなるにしたがって、周波数が切り替わると共に、カーブがG3、G2、G1、G0と変化し、通常状態となる。この制御が折れ曲がり線42で表される。
上述した制御の具体的な一例について説明する。100V系の場合では、負荷率が20%から周波数を低下させ始めて、負荷率が2%低下する毎に周波数を低下させる。200V系の場合には、負荷率が50%から周波数を低下させ始めて、負荷率が10%低下する毎に周波数を低下させる。なお、負荷率とは、定格負荷に対しての実負荷の割合のことであり、上述した電圧Vamp の値と負荷率とが対応している。定格200Wの電源ならば、40Wの時が負荷率20%ということになる。軽負荷とは、例えば100W〜300Wの定格の電源で負荷率が10%〜30%のことである。
本開示の第1の実施の形態では、周波数を切り替える場合に、閾値も切り替えている。閾値の切り替えが必要な理由を図10および図11を参照して説明する。一般的に電圧をモニタしてある閾値によって動作状態を切り替える際には、閾値にヒステリシス幅を設けて、動作が不安定にならないようにする必要がある。加えて本開示の第1の実施の形態では、周波数を切り替えるとアンプ出力電圧Vamp も変化してしまうので、閾値の切り替えを行わない場合、ヒステリシス幅の設定が非常に困難になる。
例えばヒステリシス幅を小さく設定した場合の(出力電力Pout −アンプ出力電圧Vamp )のグラフを図10に示す。重負荷から軽負荷に変化し、アンプ出力電圧Vamp が閾値に達し、(Pout −Vamp )のカーブが切り替わり、周波数が下げられる。周波数が下がったことによって、アンプ出力電圧Vamp が上昇し、周波数を戻す閾値よりVamp が大となり、周波数が元に戻される。このように、周波数の切り替えが不安定となる。
図11は、ヒステリシス幅を大きく設定した場合の(Pout −Vamp )のグラフを示す。この場合では、周波数のき切り替えが不安定となる問題を回避できる。しかしながら、軽負荷から重負荷へ戻る際の負荷の変化量が大きくなりすぎる問題がある。この結果、ピーク電流が大きくなってしまい、効率の低下やピーク電流に合わせた設計(コストアップ等)が必要になるデメリットが生じる。
本開示の第1の実施の形態では、制御ロジック22によって、状態(すなわち、発振周波数および閾値)を管理しており、発振周波数が切り替えられた場合には、切り替え後の周波数の(Pout −Vamp )のカーブに応じて適切な閾値が設定される。したがって、ヒステリシス幅が狭すぎたり、広すぎたりする問題を回避することができる。そして、常に現状の状態を把握する事で、段階的に周波数を下げることができ、急に大きく周波数を変えることがなく、最終的に周波数を大きく下げることができる。
図12は、出力電力Pout と効率の関係を示すカーブと、出力電力Pout と周波数fswの関係を示すカーブとを示す。図12において、周波数fswは、通常動作(CRMと表す)から上述したように、150kHz、90kHz、50kHz、30kHz、20kHzと順に下げるようにしている。出力電力Pout が小さい範囲(負荷が軽い範囲)では、周波数fswが低い方が効率が良い。但し、fswを20kHzとしたままで、負荷が重くなると、ピーク電流が大きくなるので、負荷が軽くなるにしたがって、徐々に周波数fswをより低いものに切り替えるようにしている。その結果、ピーク電流が大きくなることを防止しつつ効率を良いものとできる。
本開示の第1の実施の形態の作用効果を下記に示す。
1.軽負荷時に周波数を下げるので、スイッチングロスを低減して軽負荷時の効率を改善できる。
2.段階的に周波数制限値を切り替えることによって、広範囲での効率改善が可能である。
3.段階的に周波数制限値を切り替えることによって、より大きく周波数を下げることができる。
4.制御回路の内部信号(電圧アンプ5の出力電圧)によって軽負荷を検出するので、出力ラインの検出抵抗などの余計なロス・部品コストを発生させずに実現することができる。
<3.第2の実施の形態>
図13を参照して本開示の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、入力交流電源Vacの値が複数種類存在する場合に適用される。日本の場合では、入力交流電源Vacの値が100Vであるが、海外では、この値が200Vの場合もある。入力交流電源Vacに対してダイオードブリッジBDと並列に、整流用のダイオード41aおよび41bが接続される。整流出力が交流(AC)検出器42に供給される。
AC検出器42は、整流出力から入力交流電源Vacの値が例えば100Vおよび200Vの何れかであるかを判別し、判別結果に応じた判別信号を発生する。この判別信号が制御ロジック22に供給される。制御ロジック22は、入力交流電源Vacが100Vの場合の複数の周波数の値と複数の閾値と、入力交流電源Vacが200Vの場合の複数の周波数の値と複数の閾値とをそれぞれ設定することができる。AC検出器42の判別信号に応じて周波数および閾値を設定するようになされる。
本開示の第2の実施の形態は、上述した第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、入力交流電源を判別して判別結果に応じて最適な周波数および閾値を自動的に設定することができる。
<4.応用例>
上述した本開示は、ACアダプタ、テレビジョン受像機等の電子機器のスイッチング電源装置等に適用することができる。
<5.変形例>
以上、本開示の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施の形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いても良い。
なお、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
臨界モードのスイッチング電源装置であって、
負荷を検出する負荷検出部を有し、
前記検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるスイッチング電源装置。
(2)
コイルおよび半導体スイッチング素子の直列回路と、
前記半導体スイッチング素子に接続され、出力が取り出される整流回路と、
前記半導体スイッチング素子をスイッチングさせるパルス信号を発生するパルス発生器とを備え、
前記パルス発生器は、負荷が設定値より軽い場合には、前記パルス信号の周波数の上限値を段階的に下げる方向に制御される
(1)に記載のスイッチング電源装置。
(3)
前記スイッチング周波数の上限値を3段階以上に切り替える(1)(2)の何れかに記載のスイッチング電源装置。
(4)
電源の定格に応じて前記スイッチング周波数を切り替える負荷の設定を変更する(1)乃至(3)の何れかに記載のスイッチング電源装置。
(5)
前記コイルに流れる電流のゼロを検出することによって、前記タイミングを検出する(2)乃至(4)の何れかに記載のスイッチング電源装置。
(6)
出力電圧のフィードバック電圧または前記フィードバック電圧と関連する電圧から前記負荷が軽い場合を検出する(2)乃至(5)の何れか請求項2に記載のスイッチング電源装置。
(7)
前記出力電圧のフィードバック電圧または前記フィードバック電圧と関連する電圧を閾値と比較することよって、前記通常動作状態を含む複数の状態の内の一の状態を検出する状態遷移検出部と、
検出された一の状態に応じて前記スイッチング周波数の上限値および前記閾値を設定する制御部と、
前記制御部によって設定された前記上限値の信号を前記パルス発生器に供給する可変周波数信号発振器と
を備える(2)乃至(6)の何れかに記載のスイッチング電源装置。
(8)
前記負荷が軽くなった場合に前記上限値を下げる閾値と、前記負荷が重くなった場合に前記上限値を上げる閾値との差が設定される(7)に記載のスイッチング電源装置。
(9)
前記複数の状態のそれぞれから前記通常状態に直接移行するリセット機能を有する(7)に記載のスイッチング電源装置。
(10)
前記状態正検出部は、前記フィードバック電圧または前記フィードバック電圧と関連する電圧を複数の閾値と比較する複数の比較器と、
前記複数の比較器の内の一の出力を選択するセレクタとを有する
(7)に記載のスイッチング電源装置。
(11)
臨界モードのスイッチング電源を制御する方法であって、
負荷を検出し、検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるスイッチング電源制御方法。
(12)
臨界モードのスイッチング電源装置を備える電子機器であって、
前記スイッチング電源装置は、
負荷を検出する負荷検出部を有し、
前記検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるものである電子機器。
BD・・・ブリッジ整流回路
Vac・・・入力交流電源
L1・・・チョークコイル
L2・・・検出コイル
Q1・・・FET
1・・・ドライバ
2・・・負荷
3・・・パルス発生器
4・・・ゼロ検出器
5・・・電圧アンプ
21・・・状態遷移検出器
22・・・制御ロジック

Claims (12)

  1. 臨界モードのスイッチング電源装置であって、
    負荷を検出する負荷検出部を有し、
    前記検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるスイッチング電源装置。
  2. コイルおよび半導体スイッチング素子の直列回路と、
    前記半導体スイッチング素子に接続され、出力が取り出される整流回路と、
    前記半導体スイッチング素子をスイッチングさせるパルス信号を発生するパルス発生器とを備え、
    前記パルス発生器は、負荷が設定値より軽い場合には、前記パルス信号の周波数の上限値を段階的に下げる方向に制御される
    請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記スイッチング周波数の上限値を3段階以上に切り替える請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  4. 電源の定格に応じて前記スイッチング周波数を切り替える負荷の設定を変更する請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記コイルに流れる電流のゼロを検出することによって、前記タイミングを検出する請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  6. 出力電圧のフィードバック電圧または前記フィードバック電圧と関連する電圧から前記負荷が軽い場合を検出する請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記出力電圧のフィードバック電圧または前記フィードバック電圧と関連する電圧を閾値と比較することよって、前記通常動作状態を含む複数の状態の内の一の状態を検出する状態遷移検出部と、
    検出された一の状態に応じて前記スイッチング周波数の上限値および前記閾値を設定する制御部と、
    前記制御部によって設定された前記上限値の信号を前記パルス発生器に供給する可変周波数信号発振器と
    を備える請求項6に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記負荷が軽くなった場合に前記上限値を下げる閾値と、前記負荷が重くなった場合に前記上限値を上げる閾値との差が設定される請求項7に記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記複数の状態のそれぞれから前記通常状態に直接移行するリセット機能を有する請求項7に記載のスイッチング電源装置。
  10. 前記状態正検出部は、前記フィードバック電圧または前記フィードバック電圧と関連する電圧を複数の閾値と比較する複数の比較器と、
    前記複数の比較器の内の一の出力を選択するセレクタとを有する
    請求項7に記載のスイッチング電源装置。
  11. 臨界モードのスイッチング電源を制御する方法であって、
    負荷を検出し、検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるスイッチング電源制御方法。
  12. 臨界モードのスイッチング電源装置を備える電子機器であって、
    前記スイッチング電源装置は、
    負荷を検出する負荷検出部を有し、
    前記検出された負荷が設定値より軽い場合には、スイッチング周波数の上限値を段階的に下げるものである電子機器。
JP2013121528A 2013-06-10 2013-06-10 スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器 Pending JP2014239620A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121528A JP2014239620A (ja) 2013-06-10 2013-06-10 スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器
CN201410242737.4A CN104242660B (zh) 2013-06-10 2014-06-03 开关电源设备、开关电源控制方法和电子装置
US14/294,948 US9502963B2 (en) 2013-06-10 2014-06-03 Switching power supply device, switching power supply control method and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121528A JP2014239620A (ja) 2013-06-10 2013-06-10 スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014239620A true JP2014239620A (ja) 2014-12-18

Family

ID=52005347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121528A Pending JP2014239620A (ja) 2013-06-10 2013-06-10 スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9502963B2 (ja)
JP (1) JP2014239620A (ja)
CN (1) CN104242660B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119830A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明器具
JP2016131414A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 新電元工業株式会社 スイッチング電源
JP2017028778A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP2017118767A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ローム株式会社 力率改善回路およびその制御回路、制御方法、電子機器、電源アダプタ
JP2017143599A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 ローム株式会社 スイッチング電源装置
JP2018057217A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2018064410A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
WO2024084646A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 サンケン電気株式会社 過電流保護回路、半導体装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160129794A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for controlling the amount of charge provided to a charge-receiving element in a series-tuned resonant system
JP6417930B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-07 ミツミ電機株式会社 非絶縁型電源装置
CN106655751B (zh) * 2015-11-03 2019-06-04 三垦电气株式会社 功率因数校正电路及其控制方法、以及开关电源
CN107395013A (zh) * 2016-05-17 2017-11-24 亚荣源科技(深圳)有限公司 电源产生电路及其操作方法
CN107256059B (zh) * 2017-06-06 2019-01-08 深圳市英特源电子有限公司 一种高精确度负载检测电路及电源管理芯片
US10491106B2 (en) 2017-08-09 2019-11-26 Microchip Technology Incorporated Digital control of switched boundary mode interleaved power converter
US10491131B2 (en) 2017-08-09 2019-11-26 Microchip Technology Limited Digital control of switched boundary mode power converter without current sensor
US10727735B2 (en) 2017-08-09 2020-07-28 Microchip Technology Incorporated Digital control of switched boundary mode interleaved power converter with reduced crossover distortion
US10432085B2 (en) * 2017-10-23 2019-10-01 Microchip Technology Incorporated Digital control of switched boundary mode PFC power converter for constant crossover frequency
CN110120204B (zh) * 2019-04-04 2020-12-25 惠科股份有限公司 一种电源驱动模组的驱动方法、电源驱动模组和显示装置
US20230336092A1 (en) * 2020-12-23 2023-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN113098243B (zh) * 2021-05-13 2022-09-06 成都芯源系统有限公司 一种开关电源的控制电路及其控制方法
CN113300577B (zh) * 2021-06-22 2022-07-19 绍兴光大芯业微电子有限公司 针对开关电源进行轻负载电流检测的方法、电路结构及其功率分配电路系统
US12107492B2 (en) * 2021-11-08 2024-10-01 Richtek Technology Corporation Power factor correction converter, controller and zero current prediction circuit thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101357006B1 (ko) * 2007-01-18 2014-01-29 페어차일드코리아반도체 주식회사 컨버터 및 그 구동 방법
KR101569903B1 (ko) * 2008-06-25 2015-11-18 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 장치 및 이를 포함하는 컨버터
JP5212016B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-19 富士電機株式会社 スイッチング電源制御回路
JP5387183B2 (ja) * 2009-07-08 2014-01-15 サンケン電気株式会社 力率改善回路
WO2011030640A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
JP5486954B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-07 株式会社東芝 スイッチング電源装置
JP5607985B2 (ja) * 2010-04-19 2014-10-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置および半導体装置
JP2012039710A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP5591641B2 (ja) * 2010-09-17 2014-09-17 ローム株式会社 充電回路およびその制御ic、それを利用した電子機器
KR101194485B1 (ko) 2010-10-19 2012-10-24 삼성전기주식회사 가변 주파수 역률 제어 충전 장치
US8866512B2 (en) * 2011-02-18 2014-10-21 System General Corp. Feedback terminal of power converter having programming function for parameter setting

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119830A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明器具
JP2016131414A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 新電元工業株式会社 スイッチング電源
JP2017028778A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP2017118767A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ローム株式会社 力率改善回路およびその制御回路、制御方法、電子機器、電源アダプタ
JP2017143599A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 ローム株式会社 スイッチング電源装置
JP2018057217A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2018064410A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
WO2024084646A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 サンケン電気株式会社 過電流保護回路、半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104242660B (zh) 2019-07-12
US9502963B2 (en) 2016-11-22
CN104242660A (zh) 2014-12-24
US20140362614A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9502963B2 (en) Switching power supply device, switching power supply control method and electronic apparatus
KR100790185B1 (ko) 스위칭 파워 서플라이 장치
JP5538658B2 (ja) 電力変換装置
US9438131B2 (en) AC-DC converter
KR101422948B1 (ko) 역률 보정 회로
US9270167B2 (en) Power factor correction circuit having on-period controlling
US9876432B2 (en) Switching power supply device
KR100806774B1 (ko) Ac/dc 변환기 및 이를 이용한 ac/dc 변환 방법
JPWO2016139745A1 (ja) 電力変換器
JP2006094696A (ja) 力率補正回路及びその出力電圧制御方法
JP7123712B2 (ja) 電源制御装置
JP5746560B2 (ja) スイッチング電源装置
TW202013868A (zh) 可切換操作模式的主動鉗位反馳式電源轉換器
US9831786B2 (en) Switching power-supply device
JP6543121B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5222587B2 (ja) 力率改善回路
JP5821026B2 (ja) 充電装置
JP2022036422A (ja) 電力変換装置
JP7123733B2 (ja) 電源制御装置
JP2006352959A (ja) 直流−直流変換装置
TW202239124A (zh) 可改變同步整流開關之最小開啟時間的控制方法、以及相關之同步整流控制器
JP2017139867A (ja) Dc‐dcコンバータ装置及びそれを用いた蓄電システム
JP6013263B2 (ja) ソフトスタート制御回路、半導体集積回路、および絶縁型スイッチング電源
JP7543296B2 (ja) スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
JP6054236B2 (ja) 電力供給回路、半導体集積回路、絶縁型スイッチング電源