JP5538658B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5538658B2
JP5538658B2 JP2012118201A JP2012118201A JP5538658B2 JP 5538658 B2 JP5538658 B2 JP 5538658B2 JP 2012118201 A JP2012118201 A JP 2012118201A JP 2012118201 A JP2012118201 A JP 2012118201A JP 5538658 B2 JP5538658 B2 JP 5538658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
smoothing capacitor
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012118201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013247722A (ja
Inventor
和俊 粟根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012118201A priority Critical patent/JP5538658B2/ja
Priority to EP12877281.1A priority patent/EP2858225A4/en
Priority to US14/372,373 priority patent/US9515546B2/en
Priority to PCT/JP2012/067043 priority patent/WO2013175644A1/ja
Priority to CN201280072901.0A priority patent/CN104272571B/zh
Publication of JP2013247722A publication Critical patent/JP2013247722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538658B2 publication Critical patent/JP5538658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4837Flying capacitor converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/125Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、交流電力を直流電力あるいは直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に関するものである。
電力貯蔵器を充電するために商用交流電源の交流電力を直流電力に高効率に変換する電力変換装置が必要である。一般的に、従来の電力変換装置は、商用交流電源を高力率制御して交流/直流変換を行うAC/DCコンバータ部と、その後段に配置され、トランスによって一次側と二次側とが絶縁されたDC/DCコンバータ部とを備えて、負荷に供給あるいはバッテリを充電する。
このような電力変換装置の例として、特許文献1に示される電力変換装置では、入力交流の力率を高力率に制御して交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータ部の直流出力を平滑する平滑用コンデンサと、平滑コンデンサの電圧をトランスで絶縁された二次側直流電圧に変換するDC/DCコンバータ部とを備えており、バッテリ等の負荷に供給される。電力変換装置の制御装置は、DC/DCコンバータ部から負荷への直流出力に応じてAC/DCコンバータ部の出力電圧目標値を調整することにより、DC/DCコンバータ部内の半導体スイッチ素子のDuty比の変化幅を抑制することができ、DC/DCコンバータ部での電力損失の低減を図り、電力変換効率を向上させている。
また、特許文献2に示される電力変換装置では、交流電力を直流電力に変換するメインコンバータとサブコンバータからなる電力変換器を備え、さらに、サブコンバータと交流電源との間に充電用抵抗が接続されており、初期充電時には、この充電用抵抗を介してサブコンバータの電力貯蔵器が充電される。入力交流電圧を直列接続されたメインコンバータとサブコンバータとで相電圧を分担させることができるため、電圧の大きいパルスを高い周波数でスイッチングさせる必要がなく、高調波の抑制、電力損失及び電磁ノイズを低減することができる。充電用抵抗を介してサブコンバータの電力貯蔵器を初期充電させているため、電力貯蔵器に流れる突入電流を防止して電力貯蔵器を充電することが可能となる。
また、特許文献3に示される電力変換装置では、直流電源と電力系統の間で相互に直流−交流変換または交流−直流変換を行うスイッチング回路を備え、さらに、直流電源とスイッチング回路とを接続する接続スイッチと、スイッチング回路と電力系統とを接続する連系スイッチと、接続スイッチとスイッチング回路との間において直流電力を平滑する直流側コンデンサと、スイッチング回路と連系スイッチとの間において所定周波数帯域の交流電力を通過させるフィルタコンデンサとを備えており、起動時に電力系統からの交流電力を整流して直流電力を生成させ、充電抵抗を介して直流側コンデンサとスイッチング回路を介してフィルタコンデンサに所定電圧まで充電を行い、次いで、スイッチング回路を停止させ直流側コンデンサを電力系統の整流電圧まで充電した後、連系スイッチと接続スイッチの接続とスイッチング回路の動作を再開させる。これにより、初期充電中は負荷と電力変換装置を切り離しておき、初期充電が完了し後段の負荷の影響を排除できる状態になってから電力変換装置と負荷を接続することにより、起動過程で生じる突入電流の抑制を図っている。
特願2010−124549号公報 WO2007−129469号公報 特開2011−193633号公報
しかしながら、特許文献1においては、AC/DCコンバータ部と後段に設けられたDC/DCコンバータ部を備えた電力変換装置の通常動作時については言及されているが、起動時に生じる突入電流の防止に対しては、考慮されていないという課題があった。
また、特許文献2においては、内部コンデンサを初期充電する方法について示されているが、接続されている負荷の動作状態との関係については言及されておらず、例えば、後段にDC/DCコンバータ部が接続された構成では、初期充電中にDC/DCコンバータ部が動作した場合には、初期充電時間が長くなり起動が遅くなるほか、抵抗の電力損失が大きいので抵抗の電力定格、放熱機構が増大する上、AC/DCコンバータ部、DC/DCコンバータ部の動作が不安定になり、交流電源を通して突入電流が流れることにより回路に損傷を与える可能性があるという課題があった。
また、特許文献3では、初期充電中は負荷と電力変換器が切り離されるように設計されているので、突入電流に対する対策が施されているが、後段にDC/DCコンバータ部が設けられた場合には、平滑コンデンサとDC/DCコンバータ部との間に別途スイッチを設ける必要があり、新たなスイッチの追加による制御方式の変更や半導体スイッチの使用による放熱対策を講じる必要があるという課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、AC/DCコンバータ部とDC/DCコンバータ部とを有する電力変換装置において、新たな部品の追加を必要とせず、起動時の制御方法を追加するだけで、起動時の突入電流から回路を保護する機能を持つ電力変換装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る電力変換装置は、出力部に設けられた平滑コンデンサと前記平滑コンデンサを初期充電する初期充電回路とを有し、交流電力を直流電力に変換する交流/直流変換回路部と、スイッチ素子を有し、前記スイッチ素子の制御により前記平滑コンデンサからの直流電力を電圧変換する直流/直流変換回路部と、前記交流/直流変換回路部および前記直流/直流変換回路部の入出力を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記交流/直流変換回路部の起動時に、前記初期充電回路および前記交流/直流変換回路部によって前記平滑コンデンサに所定の充電を行い、前記平滑コンデンサの充電が完了後、前記直流/直流変換回路部の動作を開始させることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7に係る電力変換装置は、入力部に設けられたコンデンサと前記コンデンサを初期充電する初期充電回路とスイッチ素子とを有し、前記スイッチ素子の制御により直流電力を電圧変換する直流/直流変換回路部と、前記直流/直流変換回路部からの直流電力を交流に変換する直流/交流変換回路部と、前記直流/交流変換回路部および前記直流/直流変換回路部の入出力を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記直流/直流変換回路部の起動時に、前記初期充電回路から前記コンデンサに所定の充電を行い、前記コンデンサの充電が完了後、前記直流/交流変換回路部の動作を開始させることを特徴とするものである。
本発明によれば、AC/DCコンバータ部とDC/DCコンバータ部を有する電力変換装置において、起動時に初期充電回路によるコンデンサを初期充電する制御方法を追加す
ることにより、起動時の突入電流の流入を回避することができ、安定して直流‐交流変換動作を行うことができるという効果がある。
実施の形態1に係る電力変換装置が適用される電力変換システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の回路構成を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるDC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その1)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるDC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その2)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるDC/DCコンバータ部の制御ブロック図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の動作時の波形を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その1)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その2)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その3)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の制御ブロック図である(その1)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の制御ブロック図である(その2)。 実施の形態1に係る電力変換装置における初期充電時のフローチャートを示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の初期充電時の動作を説明するための図である(その1)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の初期充電時の動作を説明するための図である(その2)。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の初期充電時の制御ブロック図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の他の実施態様の回路構成を示す図である。 実施の形態2に係る電力変換装置の回路構成を示す図である。 実施の形態2に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その1)。 実施の形態2に係る電力変換装置におけるAC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その2)。
以下、本発明の実施の形態に係る電力変換装置について、図1から図19を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力変換装置が適用される電力変換システムの構成を示すブロック図であり、図2は、実施の形態1に係る電力変換装置の回路構成を示す図である。
[電力変換システムの構成]
まず、図1を用いて、実施の形態1に係る電力変換装置が適用された電力変換システムの全体の構成について説明する。電源装置200は、交流‐直流変換を行う電力変換回路400とこれを制御する制御部5とを持つ電力変換装置300と、通信線8を介して制御部5に指令信号を出す電子制御装置7とで構成されている。
電力変換回路400は、スイッチングにより電力変換を行う回路であり、交流電源1からの入力電力を受け、出力段に接続されている負荷である高圧バッテリ6を充電する。また、電力変換回路400には、所定箇所に検出回路が取り付けられており、検出された電流及び電圧が制御部5へ伝えられる。また、制御部5は、電子制御装置7から通信線8を介して出力電力指令を受信し、この出力電力指令に基づいて、スイッチング制御で使用する目標電力Poutを生成し、この目標電力Poutに追従するよう電力変換回路400のスイッチング素子をPWM(Pulse Width Modulation)制御する。
また、高圧バッテリ6は、リチウムイオンバッテリ等、充放電可能な蓄電池であり、正極側へ電流を流すことにより充電される。
電子制御装置7は、電源装置200の上位コントロールユニットであり、通信線8を介して電力変換装置300に出力電力指令を送信する。
通信線8は、CAN(参照ISO11898及びISO11519−2)等の通信プロトコルにより、電力変換装置300と電子制御装置7が通信するための信号伝送線である。
[電力変換装置の構成]
続いて、電力変換回路400の回路構成について、図2に示す電力変換装置の回路構成図を参照して説明する。電力変換回路400は、AC/DCコンバータ部(直流/交流変換回路部)10と後段のDC/DCコンバータ部(直流/直流変換回路部)11の2つの電力変換回路が連なって構成されている。
AC/DCコンバータ部10は、交流入力1から平滑コンデンサ22までの要素と初期充電回路36で構成されている。交流電源1は、整流回路としてのダイオードブリッジ12に接続されている。ここで、ダイオードブリッジ12と並列して整流電圧検出回路(SV1)30が接続されている。ダイオードブリッジ12の出力は、初期充電回路36の一端に入力される。初期充電回路36のもう一端は、整流電流検出回路(SI1)31と、限流回路としてのリアクトル(L)13とに接続されており、その後段は、単体のインバータにて構成されたインバータ回路14の交流側に直列接続されている。インバータ回路14は、ダイオードが逆並列に接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transister)やソース・ドレイン間にダイオードが内蔵されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transister)などのインバータ構成スイッチ17,18、ダイオード15,16及び直流電圧源(コンデンサ)19から構成されている。また、直流電圧源19に並列して直流電圧源19の電圧検出回路(SV2)32が接続されている。
また、インバータ回路14の後段には、短絡用スイッチ21と整流ダイオード20とが接続され、整流ダイオード20のカソード側が、出力段の平滑コンデンサ22の正極に接続されている。ここでは、短絡用スイッチ21と整流ダイオード20のアノードとの接続点がインバータ回路14の後段の交流出力線に接続され、短絡用スイッチ21の他端は、平滑コンデンサ22の負極に接続されている。また、平滑コンデンサ22に並列して、平滑コンデンサ22の電圧検出回路(SV3)33が接続されている。
また、DC/DCコンバータ部11は、平滑コンデンサ22の後段から高圧バッテリ6の前段までの要素で構成されている。ここでは、一般的なフォワードコンバータ回路を用いている。平滑コンデンサ22の後段には、トランス24の一次側とフォワードコンバータスイッチ23が直列に接続され、トランス24の二次側には、二次側整流ダイオード25が直列に、二次側整流ダイオード26が並列に接続されている。二次側整流ダイオード25,26の後段には、平滑リアクトル(L)27、出力電流検出回路(SI2)34及びコンデンサ28が接続され、以降をDC/DCコンバータ部11の出力として、負荷である高圧バッテリ6が接続されている。ここで、コンデンサ28に並列して、出力電圧検出回路(SV4)35が接続されている。
次に、電力変換装置300の通常充電モードの動作について説明する。まず、DC/DCコンバータ部11の通常動作について、図3、図4を参照して説明する。なお、本実施の形態のDC/DCコンバータ部11は、一般的な絶縁型のフォワードコンバータを使用した場合である。
ここで、記号を以下のように定義する。
Pout:制御部5で生成される制御目標電力値。
Iout:出力電流検出回路(SI2)34で検出されたC/DCコンバータ部11の出力電流値。
Iout:出力電流loutの制御目標電流値。
Vout:DC/DCコンバータ部11の出力電圧値。
Vout:DC/DCコンバータ部11の出力電圧値の目標電圧値。
Vload:出力電圧検出回路(SV4)35で検出された負荷電圧値。
Vdc:平滑コンデンサ22の直流電圧。
Vdc:平滑コンデンサ22の直流電圧の目標電圧値。
[スイッチの状態と電流経路]
フォワードコンバータスイッチの状態と電流経路との関係について、フォワードコンバータスイッチ23を導通にした場合と、フォワードコンバータスイッチ23を開放した場合とに分けて、図3及び図4を参照して説明する。
図3に示すように、フォワードコンバータスイッチ23を導通にすると、トランス24の一次巻き線側に流れる電流は、AC/DCコンバータ部10→トランス24(一次巻き線側)→フォワードコンバータスイッチ23→AC/DCコンバータ部10の経路で流れる。ここで、トランス24は、一次側から二次側に電力を伝達し、トランス24の二次巻き線側に流れる電流は、トランス24(二次巻き線側)→二次側整流ダイオード25→平滑リアクトル(L)27→高圧バッテリ6→トランス24(二次巻き線側)の経路で流れる。
次に、図4に示すように、フォワードコンバータスイッチ23を開放にすると、トランス24の一次側には電流が流れず、二次側へは電力は伝達されない。ただし、二次側では、平滑リアクトル(L)27の自己誘導により、平滑リアクトル(L)27→高圧バッテリ6→二次側整流ダイオード26→平滑リアクトル(L)27の経路で電流が流れる。
[出力電圧Vout]
DC/DCコンバータ部11の出力電圧Voutについて説明する。ここで、トランス24の一次側の巻き数をN1、二次側の巻き数をN2、フォワードコンバータスイッチ23の導通時間をton、フォワードコンバータスイッチ23の導通/開放切り換え周期をTとすると、DC/DCコンバータ部11の出力電圧Voutは、以下の数式で表すことができる。
Figure 0005538658
このように、DC/DCコンバータ部11の出力電圧Voutは、フォワードコンバータスイッチ23の導通時間tonにより制御できることが分かる。すなわち、フォワードコンバータスイッチ23をPWM制御して、DC/DCコンバータ部11の出力電圧Voutを制御し、高圧バッテリ6への出力電流Ioutを調整することにより、目標電力Poutに追従した出力を得ることできる。なお、出力電圧検出回路35で検出される負荷電圧Vloadは、高圧バッテリ6の電圧値に固定されるため、本実施の形態においては、負荷電圧Vloadと出力電圧Voutとは異なる値となる。
[出力電力Voutを目標電力Poutに追従させるための制御]
次に、出力電力Voutを目標電力Poutに追従させるための制御部5による制御について説明する。
フォワードコンバータスイッチ23は、図5に示すような制御ブロックにより制御される。ここでは、まず、目標電力Poutを負荷電圧Vloadで除算し、目標電流Iout50を求める。本実施の形態においては、負荷として高圧バッテリ6が接続されており、高圧バッテリ6の充電による電圧上昇は十分緩やかで、且つ、内部抵抗は微小であると想定すると、負荷電圧Vloadは、ほぼ一定であると見做すことができるため、上述のようにして目標電流Iout50を求めることができる。
さらに、出力電流Ioutと目標電流Iout50との差51をフィードバック量としてPI制御した出力を、DC/DCコンバータ部11の出力電圧Voutの目標電圧Vout52とする。そして、トランス24の巻き線比(N2/N1)、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcの目標電圧Vdcより、出力電圧Voutの目標電圧Vout52を出力するPWMデューティ53を求める。なお、この目標電圧Vdcの演算方法は後述する。PWMデューティ53を用いて、PWM制御によりフォワードコンバータスイッチ23への駆動信号を生成し、DC/DCコンバータ部11を動作させる。
[AC/DCコンバータ部の通常動作]
続いて、AC/DCコンバータ部10の通常動作を図6に示す各部の波形に基づいて説明する。ここでは、通常充電の方法を説明するが、本実施の形態では、通常充電時に初期充電回路36を短絡させる(後述)ので、図7から図9の図中とその説明において初期充電回路36を省略している。
ここで、記号を以下のように定義する。
Vin:整流電圧検出回路(SV1)30で検出されるダイオードブリッジ12通過後の電圧値。
Iin:整流電流検出回路(SI1)31で検出されるダイオードブリッジ12通過後の電流値。
Vsub:直流電圧源19の電圧検出回路(SV2)32で検出されるインバータ回路14内の直流電圧源19の電圧値。
Vsub:インバータ回路14内の直流電圧源19の制御目標電圧値。
Vdc:平滑コンデンサ電圧検出回路(SV3)33で検出される平滑コンデンサ22の電圧値。
Vdc:平滑コンデンサ22の制御目標電圧値。
θ:交流電源1からの入力電圧位相。
交流電源1からの入力はダイオードブリッジ12にて全波整流され、ダイオードブリッジ12の後段の電圧Vin、電流Iinは、図6に示すような波形となる。この場合、電
圧Vinのピーク電圧が、一定の目標電圧Vdcに制御される平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcより高いものとする。
[インバータ回路のPWM制御]
制御部5によりインバータ回路14は、PWM制御されて、交流電源1からの入力力率が概ね1となるように電流Iinを出力し、交流側の発生電圧をダイオードブリッジ12後段の電圧Vinに重畳する。インバータ回路14内の電流は、図7〜図9に示すように、インバータ構成スイッチ17,18を開放させた場合には、ダイオード15を通って直流電圧源19を充電し、ダイオード16を通って出力される。また、インバータ構成スイッチ17のみを導通させた場合には、電流は、インバータ構成スイッチ17とダイオード16とを通って出力される。また同様に、インバータ構成スイッチ18のみを導通させた場合には、電流は、ダイオード15とインバータ構成スイッチ18を通って出力される。また、インバータ構成スイッチ17,18を同時に導通させた場合には、電流は、インバータ構成スイッチ17を通って直流電圧源19を放電させ、インバータ構成スイッチ18を通って出力される。このような4種の制御の組み合わせにて、制御部5によりインバータ構成スイッチ17,18を制御してインバータ回路14をPWM制御する。
[交流電源電圧位相と短絡用スイッチ(電流経路)との関係]
[0<θ<θ1の場合]
交流電源1からの入力電圧位相をθとし、電圧Vinが、平滑コンデンサ22の目標電圧Vdcと等しくなる時の位相θをθ2(0<θ2<π/2)とし、位相θ=0から0<θ1<θ2となる所定の位相θ1までは、短絡用スイッチ21を導通状態とする。この場合は、図7に示すように、交流電源1からの電流は、交流電源1→ダイオードブリッジ12→リアクトル13→インバータ回路14→短絡用スイッチ21→ダイオードブリッジ12→交流電源1の経路で流れる。短絡用スイッチ21は、導通状態なので、整流ダイオード20及び平滑コンデンサ22には電流は流れない。インバータ回路14は、PWM制御により、例えば、インバータ構成スイッチ17、18を開放させる場合と、インバータ構成スイッチ17のみを導通させる場合とを組み合わせて電圧Vinの逆極性にほぼ等しい電圧を発生させつつ、入力力率が概ね1になるように電流Iinを制御して出力し、0<θ<θ1においては、インバータ回路14の直流電圧源19は充電される。
[θ=θ1の場合]
次に、位相θがθ1の場合には、短絡用スイッチ21を開放にすると、図8に示すように、交流電源1からの電流は、交流電源1→ダイオードブリッジ12→リアクトル13→インバータ回路14→整流ダイオード20→平滑コンデンサ22→ダイオードブリッジ12→交流電源1の経路で流れる。
[θ2≦θ≦π/2の場合]
次に、位相θ=θ2において、電圧Vinが、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcと等しくなると、短絡用スイッチ21は開放状態を継続するが、インバータ回路14の動作は変わる。
すなわち、位相θが、θ2≦θ≦π/2である場合には、図9に示すように、交流電源1からの電流は、交流電源1→ダイオードブリッジ12→リアクトル13→インバータ回路14→整流ダイオード20→平滑コンデンサ22→ダイオードブリッジ12→交流電源1の経路で流れる。また、インバータ回路14は、PWM制御により、例えば、インバータ構成スイッチ17,18を開放させる場合と、インバータ構成スイッチ18のみを導通させる場合とを組み合わせて出力する。この時、平滑コンデンサ22の目標電圧Vdcは、Vdc≦Vinであり、インバータ回路14は、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcが目標電圧Vdcを維持できるように、Vdc−Vdcにほぼ等しい電圧をVinの極性に対して逆極性に発生させつつ、入力力率が概ね1となるように電流Iinを制
御して出力する。θ2≦θ≦π/2においては、インバータ回路14が発生する電圧極性と電流Iinの極性は逆になるので、インバータ回路14の直流電圧源19は充電される。
[π/2≦θ≦πの場合]
図6に示すように、π/2≦θ≦πの位相期間においては、上述した0≦θ≦π/2の位相期間と対称の動作をし、π≦θ≦2πの位相期間では、0≦θ≦πの位相期間と同様である。
すなわち、交流電源1からの電圧Vinの位相θのゼロクロス位相(θ=0、π)±θ1を特定位相として短絡用スイッチ21を切り換え、上記ゼロクロス位相を中央として±θ1の位相範囲(以下、短絡位相範囲と称す)でのみ、短絡用スイッチ21を導通状態として、平滑コンデンサ22をバイパスさせる。このとき、インバータ回路14は、電圧Vinの逆極性にほぼ等しい電圧を発生させつつ、入力力率が概ね1となるように電流Iinを制御して出力し、直流電圧源19は充電される。そして、上記短絡位相範囲以外の位相では、インバータ回路14は、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcを目標電圧Vdcに維持し、また入力力率が概ね1となるように電流Iinを制御して出力する。このとき、電圧Vinが、平滑コンデンサ22の目標電圧Vdc以下の場合には、直流電圧源19は放電され、電圧Vinが目標電圧Vdc以上の場合には、直流電圧源19は充電される。
[入力電圧位相θと直流電圧Vdcとの関係]
θ1を大きくすると、直流電圧源19に充電されるエネルギが増大し、その後の放電時に、高い電圧領域の電圧Vinに発生電圧を重畳できるとともに、放電されるエネルギを大きくできる。このため、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdc(目標電圧Vdc)を高くすることができる。
0≦θ≦π/2の位相期間では、インバータ回路14の直流電圧源19は、上述したように、0≦θ≦θ1、θ2≦θ≦π/2の期間で充電され、θ1≦θ≦θ2の期間で放電される。インバータ回路14の直流電圧源19の充放電エネルギが等しいとすると、以下の数式が成り立つ。ただし、Vpは電圧Vinのピーク電圧、Ipは電流Iinのピーク電流である。
Figure 0005538658
ここで、Vin=Vp・sinθ、Iin=Ip・sinθとすると、
Vdc=Vp・π/(4cosθ1)
となる。このように、平滑コンデンサ22の目標電圧Vdcは、短絡位相範囲を決定するθ1により決まり、すなわち、θ1を変化させることにより制御することができる。そして、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcは、目標電圧Vdcに追従するように制御される。
[入力電圧位相θ、直流電圧Vsub、直流電圧Vdcとの関係]
また、0≦θ≦θ1、θ1≦θ≦θ2、θ2≦θ≦π/2の各位相範囲におけるインバータ回路14の所望の発生電圧の大きさ以上に直流電圧源19の電圧Vsubを設定することで、インバータ回路14は上述した所望の制御が信頼性よく行うことができる。すなわち、
Figure 0005538658
の3条件を満たすように電圧Vsubを設定することで、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcが目標電圧Vdcに維持でき、また、入力力率が概ね1となるように電流Iinを制御するインバータ回路14の制御が、交流電源1の全位相において信頼性よく行うことができる。なお、直流電圧源19の電圧Vsubは、電圧Vinのピーク電圧Vp以下に設定する。
[Vdcを制御するためのインバータのPWM制御方法]
次に、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcを目標電圧Vdcに維持し、また入力力率が概ね1となるように電流Iinを制御するインバータ回路14の制御の詳細について、以下に説明する。
インバータ回路14は、図10、図11に示すような制御ブロックで制御される。
まず、DC/DCコンバータ部11の出力電圧Voutの目標電圧Vout52と、トランス24の巻き線比(N2/N1)、そして、DC/DCコンバータ部11の効率が最も良くなるフォワードコンバータスイッチ23のオン時間τmaxから、平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcの出力電圧理想値Vdc_ideal60を演算する。次に、数2、数3で示した数式から、AC/DCコンバータ部10が、電流制御可能な平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcの範囲を演算し、(出力電圧理想値Vdc_ideal<該演算結果下限)である場合には、該演算結果下限を出力段の平滑コンデンサ22の目標電圧Vdcとし、図5に示す比例項Kに該目標電圧Vdcを使用する。また、(出力電圧理想値Vdc_ideal>該演算結果下限)である場合には、出力電圧理想値圧Vdc_ideal60を出力段の平滑コンデンサ22の目標電圧Vdcとする。これにより、インバータの直流電圧源の電圧を一定に保ったままで、AC/DCコンバータ部11を電流制御することができ、且つ(出力電圧理想値Vdc_ideal>該演算結果下限)の範囲では、DC/DCコンバータ部11は最大効率点で動作させることができる。
出力段の平滑コンデンサ22の直流電圧Vdcと目標電圧Vdcとの差61aをフィードバック量として、PI制御した出力62aを演算する。また、インバータ回路14の直流電圧源19の電圧Vsubを一定に保つため、この電圧Vsubとその目標電圧Vsubとの差61bをフィードバック量として、PI制御した出力62bを演算し、両出力62a,62bの和から電流Iinの振幅目標値63を決定する。そして、この振幅目標値63に基づいて、電圧Vinに同期した正弦波の電流指令Iin64を生成する。次に、電流指令Iin64と検出された電流Iinとの差65をフィードバック量として、PI制御した出力をインバータ回路14の発生電圧の目標値となる電圧指令66とする。この時、短絡用スイッチ21の導通/開放の切り換え時に同期したフィードフォワード補正電圧ΔVを加算して、電圧指令65を補正する。そして、補正後の電圧指令67を用いて、PWM制御によりインバータ回路14の各インバータ構成スイッチ17,18への駆動信号を生成し、インバータ回路14を動作させる。
交流電源1からの入力電圧のゼロクロス位相(θ=0、π)±θ1の特定位相において、短絡用スイッチ21の導通/開放を切り換えるが、インバータ回路14は、短絡用スイッチ21を導通から解放にする際には、直流電圧源19を充電する制御から放電する制御に切り替わり、開放から導通にする際には、直流電圧源19を放電する制御から充電する制御に切り替わる。上記のように、短絡用スイッチ21の導通/開放の切り換え時に同期したフィードフォワード補正電圧ΔVを加算して電圧指令66を補正することにより、フィードバック制御の応答時間分、制御が遅れることを防ぐことができる。
続いて、このように動作する電力変換装置300の起動方法について述べる。
[初期充電モードの動作]
AC/DCコンバータ部の直流電圧源19、平滑コンデンサ22の電圧は、上述の数2、数3の関係を満たす値でなければならない。そのため、交流電源1が電源装置200に接続された際に、少なくとも平滑コンデンサ22を初期充電する必要がある(直流電圧源19が外部電圧源で構成される場合には、初期充電を行う必要は無い。直流電圧源19をコンデンサで構成する場合は、初期充電の必要が有る。)。以下、直流電圧源19と平滑コンデンサ22の初期充電時の動作について説明する。そのフローチャートを図12に示す。
初期状態は、初期充電回路のスイッチ36a、スイッチ36bは共に開放状態、直流電圧源19と平滑コンデンサ22は、無充電状態であるとする(ステップS1)。交流電源1が接続されたら、初期充電回路のスイッチ36bを導通状態、スイッチ36aを開放状態、インバータ構成スイッチ17,18とフォワードコンバータスイッチ23は開放、短絡用スイッチ21は導通にする。このスイッチ状態にすることで、初期充電回路の抵抗36cで制限された電流が、図13に示す経路で流れ、直流電圧源19を充電する(ステップS2)。直流電圧源19の電圧Vsubが目標電圧Vsubまで上がり充電が完了したかどうか(Vsub=Vsub?)を判定する(ステップS3)。充電が完了していなければ、ステップ2に戻り、直流電圧源19の充電を継続する。直流電圧源19の充電が完了していれば、インバータ構成スイッチ18とフォワードコンバータスイッチ23と短絡用スイッチ21は開放、インバータ構成スイッチ17は導通にすることで図14に示す経路で電流が流れ、平滑コンデンサ22の初期充電を行う(ステップ4)。
次に、平滑コンデンサ22の電圧が上述の数2、数3の関係を満たしているかどうかを判定する(ステップS5)。数2、数3の関係を満たしていなければ、ステップS4に戻り、平滑コンデンサ22の充電を継続する。平滑コンデンサ22の電圧が数2、数3の関係を満たしていれば、初期充電回路のスイッチ36aを導通状態とするとともに、AC/DCコンバータ部10を図15に示す制御で定電流動作させ、平滑コンデンサ22を目標電圧Vdcまで充電する(ステップS6)。このとき、図15に示すように、初期充電時の電流指令値Iin_sと検出された電流Iinとの差65sをフィードバック量として、PI制御した出力をインバータ回路14の発生電圧の目標値となる電圧指令値66sとする。このとき、短絡用スイッチ21の導通/開放の切り換え時に同期したフィードフォワード補正電圧ΔVを加算して、電圧指令値66sを補正する。そして、補正後の電圧指令値67sを用いて、PWM制御によりインバータ回路14の各インバータ構成スイッチ17,18への駆動信号を生成し、インバータ回路14を動作させる。平滑コンデンサ22の電圧が目標電圧Vdcに達しているかどうか(Vdc=Vdc?)を判定する(ステップS7)。平滑コンデンサ22の電圧が目標電圧Vdcに達していなければ、ステップS6に戻り、平滑コンデンサ22の充電を継続する。平滑コンデンサ22の電圧が目標電圧Vdcに達していれば、通常充電モードに移行し、負荷への電力供給を開始する(ステップS8)。
DC/DCコンバータ部11を停止させずに初期充電を行うと、平滑コンデンサ22からDC/DCコンバータ部11へ電流が流れ、平滑コンデンサ22の電圧が下がって数2、数3の関係を満たすことができなくなり、突入電流が発生して、各スイッチやコンデンサを破損させる可能性がある。これに対して、実施の形態1で示すように、DC/DCコンバータ部を停止させて初期充電を行うことにより、突入電流の発生を抑制することができ、各スイッチやコンデンサを突入電流による破損から守ることができ、安全に初期充電を完了させることができる。
このように、実施の形態1に係る電力変換装置によれば、直流入力部側のコンデンサの初期充電をDC/DCコンバータ部を停止させて行うことにより、突入電流の発生を抑制
することができ、スイッチやコンデンサを破損から保護し、初期充電を安全に行うことができるとともに、初期充電時間が短く抵抗の電力損失が小さいので、抵抗の電力定格を小さくすることができ、放熱機構も簡素化することができ、装置の小型化・低コスト化を図ることができるという顕著な効果が期待できる。
なお、本実施の形態の初期充電方法では、図12のフローチャートでステップS7に示すように、平滑コンデンサ22の電圧により初期充電完了の判定を行っているが、コンデンサの電圧は、コンデンサに流れる電流値を時間で積分したものをコンデンサの容量で割った値となるので、初期充電時間を計測することにより初期充電完了の判定を行ってもよい。
また、本実施の形態の初期充電方法では、図12のフローチャートでステップS7に示すように、平滑コンデンサ22の電圧により初期充電完了の判定を行っているが、インバータ構成スイッチ17,18、短絡用スイッチ21の制御誤差や交流電源電圧の変動によって直流電圧源19の電圧が高くなる場合がある。このため、初期充電完了の判定を直流電圧源19の電圧(ステップS3)との平滑コンデンサ22の電圧(ステップS7)とにより行うことにより、これを検出することができ、より信頼性を向上させた判定が可能となる。
また、本実施の形態のAC/DCコンバータ部10においては、複数の半導体スイッチ素子17,18と直流電圧源19とから成るインバータ回路14を備え、平滑コンデンサ22の電圧Vdcを目標電圧Vdcに追従させると共に、交流電源からの入力力率を改善するように、インバータ回路14は電流指令を用いて制御される一例を示しているが、これに限らず、インバータ回路14がインバータを複数備える構成や、入力直後のダイオードブリッジを備えず、インバータ回路14の後段のダイオードで整流する構成等であっても、同様の効果が得ることができる。
また、本実施の形態のAC/DCコンバータ部の構成は、上述したものに限られるものではなく、図16の構成に示すような高力率AC/DCコンバータ部100を用いてもよい。この場合、半導体スイッチ素子(インバータ構成スイッチ)17a,17b,18a,18bから成るインバータで構成されるインバータ回路14aが、リアクトル13を介して交流電圧源1に接続され、その後段に、半導体スイッチ素子から成る短絡用スイッチ21a,21bとダイオード20a,20bとが直列接続されたブリッジ回路が備えられている。
また、AC/DCコンバータ回路は、交流電圧を直流電圧に変換する高力率コンバータであり、少なくとも初期充電が必要な平滑コンデンサを内包していれば適用することが可能である。
また、DC/DCコンバータ部の構成についても、上述したものに限られるものではなく、DC/DCコンバータ部は、フォワードコンバータ回路に限らず、ハーフブリッジコンバータ等他の回路構成であってよく、通常充電モードの制御方法も上記の例に限らない。
また、上記実施の形態においては、単相交流電源と直流負荷に接続され、電源からの交流入力電力を直流電力に変換して直流負荷に供給する電力変換装置が、AC/DCコンバータ部とDC/DCコンバータ部とにより構成される場合について説明したが、これに限らず、電源と負荷とに接続され、電源からの入力電力を電力変換して負荷に供給する電力変換装置が電源側の電力変換回路と負荷側の電力変換回路とが連なった構成であって、電源側の電力変換回路に少なくとも初期充電が必要な平滑コンデンサが内包されており、負
荷側の電力変換回路がスイッチを備えてスイッチ状態によって電源側の電力変換回路からの入力電流を遮断することができる構成であれば、例えば、電源は3相交流電源からの交流入力電力を交流直流電力変換し、直流負荷に供給する構成であってもよい。
実施の形態2.
図17は、実施の形態2に係る電力変換装置の回路構成を示す図である。図18は、実施の形態2に係る電力変換装置のAC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その1)。また、図19は、実施の形態2に係る電力変換装置AC/DCコンバータ部の動作を説明するための図である(その2)。実施の形態1では、交流電源から直流に変換するものであったが、実施の形態2では、直流電源から交流に変換し、電力を回生するものである。また、実施の形態1と実施の形態2との回路構成上の違いは、実施の形態1では、交流入力部側に初期充電回路36がAC/DCコンバータ部10に設けられ、コンデンサ22を充電するのに対して、実施の形態2では、直流入力部側に初期充電回路37がDC/DCコンバータ部11aに設けられ、コンデンサ28を充電する点である。なお、図17の他の基本構成は、図2と同様であるので、説明を省略する。
次に、実施の形態2の動作について説明する。図17の回路構成において、起動時、コンデンサ28の電圧は0、また、コンデンサ22の電圧はAC電源電圧波高値と等しい。まず、直流電源6(高圧バッテリ)が接続されたら,初期充電回路37によりコンデンサ28を充電する。コンデンサ28の充電が完了したら、インバータ構成スイッチ40a,40b,41a,41bをPWM動作させ、そのスイッチングデューティを低くすることで平滑リアクトル42に流れる電流を低く制御し、コンデンサ22を低電流で初期充電する。
さらに、コンデンサ22の充電が完了したら、定常運転を開始する。制御部5は、AC/DCコンバータ10bから交流電源側へ電流が力率1で流れるように、整流用スイッチ20c,20d、短絡用スイッチ21a,21bを制御する。例えば、交流電源電圧が正極(30aと31aの接点の電圧が20dと21bの接点の電圧より高い)場合で、交流電源側へ流れる電流を増やす場合には、整流用スイッチ20c,20d、短絡用スイッチ21a,21bを制御し、図18に示す経路を構成する。また、交流電源電圧が正極で交流電源側へ流れる電流を減らす場合には、整流用スイッチ20c,20d、短絡用スイッチ21a,21bを制御し、図19に示す電流経路を構成する。
このように、実施の形態2に係る電力変換装置によれば、直流電源から交流電源に電力を回生する場合であっても、DC/DCコンバータ部のコンデンサの初期充電をAC/DCコンバータ部を停止させて行うことにより、実施の形態1と同様、突入電流の発生を抑制することができ、スイッチやコンデンサを破損から保護し、初期充電を安全に行うことができるとともに、初期充電時間が短く抵抗の電力損失が小さいので、抵抗の電力定格を小さくすることができ、放熱機構も簡素化することができ、装置の小型化・低コスト化を図ることができるという顕著な効果が期待できる。
また、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
また、図中、同一符号は、同一または相当部分を示す。
1 交流電源 5 制御部 6 高圧バッテリ
10,10b,100 AC/DCコンバータ部
11,11a DC/DCコンバータ部
12 ダイオードブリッジ 13,42 リアクトル
14 インバータ回路
17,17a,17b,18,18a,18b,40a,40b,41a,41b インバータ構成スイッチ(半導体スイッチ素子)
19 直流電圧源(コンデンサ) 20c,20d整流用スイッチ
21,21a,21b 短絡用スイッチ
22 平滑コンデンサ 23 フォワードコンバータスイッチ
24 トランス 28 コンデンサ
30,30a 整流電圧検出回路 31,31a 整流電流検出回路
32 直流電圧源電圧検出回路 33 平滑コンデンサ電圧検出回路
34,44 出力(入力)電流検出回路
35,45 出力(入力)電圧検出回路
36,37 初期充電回路
43 リアクトル電流検出回路
200 電源装置 300 電力変換装置
400,500 電力変換回路

Claims (8)

  1. 出力部に設けられた平滑コンデンサと前記平滑コンデンサを初期充電する初期充電回路とを有し、交流電力を直流電力に変換する交流/直流変換回路部と、
    スイッチ素子を有し、前記スイッチ素子の制御により前記平滑コンデンサからの直流電力を電圧変換する直流/直流変換回路部と、
    前記交流/直流変換回路部および前記直流/直流変換回路部の入出力を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記交流/直流変換回路部の起動時に、前記初期充電回路および前記交流/直流変換回路部によって前記平滑コンデンサに所定の充電を行い、前記平滑コンデンサの充電が完了後、前記直流/直流変換回路部の動作を開始させることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記交流/直流変換回路部は、直流電圧源を有し、前記直流電圧源の充放電を行う複数の半導体スイッチ素子を有するインバータが単体あるいは複数直列接続されたインバータ回路と、
    前記インバータ回路の後段に設けられた整流素子と、
    前記整流素子に接続され、前記インバータ回路の出力を平滑して出力する前記平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサへの電流をバイパスさせる短絡用スイッチ素子と、を備えたものであることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記平滑コンデンサの充電の完了を前記平滑コンデンサの電圧にて判定を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記平滑コンデンサの充電の完了を前記平滑コンデンサの電圧及び前記直流電圧源の電圧にて判定を行うことを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 前記交流電力が3相交流であり、各相の前記インバータ回路を直列接続したことを特徴とする請求項2または請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御部は、前記平滑コンデンサの電圧を目標電圧に追従させると共に、前記交流電力からの入力力率を1に近づけるよう入力電流を制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 入力部に設けられたコンデンサと前記コンデンサを初期充電する初期充電回路とスイッチ素子とを有し、前記スイッチ素子の制御により直流電力を電圧変換する直流/直流変換回路部と、
    前記直流/直流変換回路部からの直流電力を交流に変換する直流/交流変換回路部と、
    前記直流/交流変換回路部および前記直流/直流変換回路部の入出力を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記直流/直流変換回路部の起動時に、前記初期充電回路から前記コンデンサに所定の充電を行い、前記コンデンサの充電が完了後、前記直流/交流変換回路部の動作を開始させることを特徴とする電力変換装置。
  8. 前記コンデンサの充電の完了を前記コンデンサの電圧にて判定を行うことを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。
JP2012118201A 2012-05-24 2012-05-24 電力変換装置 Active JP5538658B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118201A JP5538658B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 電力変換装置
EP12877281.1A EP2858225A4 (en) 2012-05-24 2012-07-04 Power conversion device
US14/372,373 US9515546B2 (en) 2012-05-24 2012-07-04 Power conversion device having initial charging circuit
PCT/JP2012/067043 WO2013175644A1 (ja) 2012-05-24 2012-07-04 電力変換装置
CN201280072901.0A CN104272571B (zh) 2012-05-24 2012-07-04 功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118201A JP5538658B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013247722A JP2013247722A (ja) 2013-12-09
JP5538658B2 true JP5538658B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=49623368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118201A Active JP5538658B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9515546B2 (ja)
EP (1) EP2858225A4 (ja)
JP (1) JP5538658B2 (ja)
CN (1) CN104272571B (ja)
WO (1) WO2013175644A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015114823A1 (ja) * 2014-02-03 2017-03-23 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP6026049B2 (ja) * 2014-11-11 2016-11-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN107005168B (zh) 2015-02-02 2019-10-18 三菱电机株式会社 Dc/dc转换器
GB2545023B (en) * 2015-12-04 2018-06-06 General Electric Technology Gmbh Improvements in or relating to converters
DE112016006265T5 (de) * 2016-01-20 2018-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Elektroenergie-umwandlungseinrichtung und elektroenergie-umwandlungssystem
CN108575106B (zh) * 2016-01-29 2020-06-23 三菱电机株式会社 电力转换装置
CN108702098B (zh) * 2016-02-08 2020-06-26 三菱电机株式会社 电力变换装置
CN105817740B (zh) * 2016-05-03 2018-05-01 深圳市佳士科技股份有限公司 焊接电源及交直流氩弧焊机
JP6567197B2 (ja) * 2016-09-16 2019-08-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN108233495B (zh) * 2016-12-09 2021-05-14 泰达电子股份有限公司 充电系统及其控制方法
US10141980B2 (en) * 2017-04-26 2018-11-27 Minebea Mitsumi Inc. Wireless power transmission system, and communication and protection methods for the same
JP6474455B2 (ja) * 2017-05-01 2019-02-27 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの初期充電時間を最適化するコンバータ装置
FR3092451B1 (fr) * 2019-02-01 2021-01-29 Commissariat Energie Atomique Convertisseur de puissance comportant au moins un transistor normalement fermé
JP6906566B2 (ja) * 2019-06-20 2021-07-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6958749B2 (ja) * 2019-07-16 2021-11-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システム
WO2021072561A1 (es) * 2019-10-17 2021-04-22 Neumann Tamburini Klaus Robert Dispositivo para la generación, almacenamiento y distribución de energía eléctrica
JP7075447B2 (ja) * 2020-07-15 2022-05-25 株式会社三社電機製作所 並列運転電源装置
JP7130024B2 (ja) * 2020-11-12 2022-09-02 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3553042B2 (ja) * 2001-12-03 2004-08-11 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置及びその駆動方法
JP4168674B2 (ja) * 2002-06-05 2008-10-22 サンケン電気株式会社 電力変換装置
JP2005333770A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用インバータ装置
JP5049964B2 (ja) 2006-05-08 2012-10-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP4400632B2 (ja) * 2007-02-20 2010-01-20 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
US7742335B2 (en) * 2007-10-31 2010-06-22 Micron Technology, Inc. Non-volatile multilevel memory cells
US7929323B2 (en) * 2008-09-26 2011-04-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for pre-charging power converters and diagnosing pre-charge faults
JP2010124549A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Toshiba Corp 移動体
CN102246404B (zh) * 2008-12-12 2014-12-31 三菱电机株式会社 电力变换装置
FR2951333B1 (fr) * 2009-10-08 2011-10-28 Schneider Electric Ind Sas Convertisseur de puissance utilisant des transistors a effet de champ normalement fermes
JP5302905B2 (ja) * 2010-01-12 2013-10-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5528858B2 (ja) 2010-03-15 2014-06-25 株式会社ダイヘン 電力変換装置
JP5575235B2 (ja) 2010-05-31 2014-08-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5279797B2 (ja) * 2010-11-01 2013-09-04 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104272571A (zh) 2015-01-07
CN104272571B (zh) 2017-09-22
WO2013175644A1 (ja) 2013-11-28
US20150043253A1 (en) 2015-02-12
EP2858225A1 (en) 2015-04-08
JP2013247722A (ja) 2013-12-09
US9515546B2 (en) 2016-12-06
EP2858225A4 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538658B2 (ja) 電力変換装置
JP5279797B2 (ja) 電力変換装置
US10211719B2 (en) Power converter
JP5254357B2 (ja) 電力変換装置
JP5575235B2 (ja) 電力変換装置
JP5065188B2 (ja) 直列共振型コンバータ
EP2737605B1 (en) Dual boost converter for ups system
US9401655B2 (en) Power conversion apparatus with inverter circuit and series converter circuit having power factor control
WO2013146340A1 (ja) インバータ装置
US20140009969A1 (en) Current source inverter and method for controlling current source inverter
JP4958715B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2012105112A1 (ja) Dc/dcコンバータ
WO2013153571A1 (ja) 電力変換装置
WO2010113218A1 (ja) 電力変換装置
JP5063731B2 (ja) 電源装置
JP2013074767A (ja) Dc/dcコンバータ
KR20110135126A (ko) 캐스케이드 멀티레벨 고압인버터의 돌입전류 방지장치
JP6268786B2 (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法
JP5930978B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP5400956B2 (ja) 電力変換装置
JP6444204B2 (ja) 電力変換装置
JP5546605B2 (ja) 電力変換装置
JP6025663B2 (ja) 無停電電源装置
JP5523499B2 (ja) 電力変換装置
JP5295166B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140429

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250