JP2006291054A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006291054A
JP2006291054A JP2005114347A JP2005114347A JP2006291054A JP 2006291054 A JP2006291054 A JP 2006291054A JP 2005114347 A JP2005114347 A JP 2005114347A JP 2005114347 A JP2005114347 A JP 2005114347A JP 2006291054 A JP2006291054 A JP 2006291054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
resin composition
resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694243B2 (ja
Inventor
Yoshikuni Akiyama
義邦 秋山
Minoru Sakata
稔 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2005114347A priority Critical patent/JP4694243B2/ja
Publication of JP2006291054A publication Critical patent/JP2006291054A/ja
Priority to US11/976,425 priority patent/US8153720B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4694243B2 publication Critical patent/JP4694243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides

Abstract

【課題】 ポリフェニレンスルフィド樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂およびタルクを含み、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れたポリマーアロイの提供。
【解決手段】 (a)ポリフェニレンスルフィド樹脂45〜99重量部、(b)ポリフェニレンエーテル系樹脂55〜1重量部と、(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(c)混和剤 1〜20重量部、ならびに(d)平均粒子径が30〜100μmのタルクまたは(d)平均粒子径が30〜100μmのタルクと(e)繊維状充填剤を 20〜200重量部含む樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、光ファイバ用コネクタフェルール、プリンター部品、コピー機部品、自動車ランプ部品、自動車ラジエタータンク部品または自動車エンジンルーム内部品等で使用可能な、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物に関する。
ポリフェニレンスルフィド樹脂は、その製法によりリニア(直鎖)型ポリフェニレンスルフィド樹脂と架橋型(半架橋型も含む)ポリフェニレンスルフィド樹脂に二分されている。後者の架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂は前者のリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂を重合した後にさらに酸素の存在下でポリフェニレンスルフィド樹脂の融点以下の温度で加熱処理し酸化架橋を促進してポリマー分子量、粘度を適度に高めた熱可塑性樹脂であり、リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂と比べ、機械的強度ならびに耐熱性に優位性を示すものの、靱性に劣る欠点を有している。
一方、靱性に優れるリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂は重合技術上の制約であるリニア型での分子鎖長の増大化が困難なため、機械的強度ならびに耐熱性の改善が望めず、さらには成形時に成型バリが発生しやすいという問題を有している。
特に成型バリが発生しやすいことはリニア型と架橋型ではその程度に多少の優劣はあるものの、非結晶性熱可塑性樹脂と比べポリフェニレンスルフィド樹脂は一様に成型バリが発生しやすい樹脂として公知となっている。
中でも、光学機器機構部品の一つであるコンパクトディスクなどに内蔵されている光ピックアップベースや、コピー機の光学系ハウジングは、アルミニウム、亜鉛等の金属ダイキャスト等により製造されていたが、近年、軽量化、生産性向上の観点より、樹脂化への転換が進展されている。これら樹脂化への転換上、樹脂成型品として耐熱性、熱変化に伴う寸法精度の高さの他に成形時の成型バリ発生の低減化された材料が要求されている。
このため、これら用途の成型品の原材料であるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物に関して材料面からの改良工夫が数多く提案されおり、成形時の大きな課題である成型バリ発生を抑制する技術として、結晶性樹脂であるポリフェニレンスルフィド樹脂に非結晶性樹脂のポリフェニレンエーテル樹脂を用いてポリマーアロイ化した技術が数多く提案されている。
これらの技術としては、ポリフェニレンスルフィドとポリフェニレンエーテルからなる樹脂成分に対して、特定の無機化合物、繊維状充填剤およびその他の無機充填剤を配合してなる、成形時のバリ発生が少なく、剛性、寸法精度に優れた樹脂組成物(例えば、特許文献1、2参照)が提案されている。
また、同様な効果を得るために、ポリフェニレンスルフィドとポリフェニレンエーテルからなる樹脂成分に対して、シランカップリング剤、繊維状充填剤およびその他の無機充填剤からなる樹脂組成物(例えば、特許文献3、4参照)が提案され、さらに、光学部品として光軸ズレが小さい樹脂組成物(例えば、特許文献5参照)を得るために、用いるポリフェニレンスルフィドとポリフェニレンエーテルの体積分率を規定し、無機充填剤を含んだ樹脂組成物が提案されている。
また、射出成型時のバリ発生低下を図るため、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテルおよびガラス繊維の各成分比率を特定した樹脂組成物(例えば、特許文献6参照)が提案されている。
なお本出願人は、ポリフェニレンスルフィド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂によるポリマーアロイ材料として特定の相溶化剤を用いた樹脂組成物(例えば、特許文献7、8参照)を提案した。
これらの文献に記載のものは、ベースとなるポリフェニレンスルフィドとポリフェニレンエーテルからなる樹脂成分に対して各種無機充填剤を配合した組成物とすることにより、樹脂の欠点である温度変化による寸法精度を向上させたり、成形時のバリ発生を抑制させたりしているが靱性(衝撃強度)と剛性に関する改良は未だ不十分であるのが実状である。
特開平9−157525号公報 特開平11−106655号公報 特開平11−158374号公報 特開2002−69298号公報 特開2001−294751号公報 特開2002−179915号公報 特開平1−213359号公報 特開2001−302916号公報
本発明の課題は、光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、光ファイバ用コネクタフェルール、プリンター部品、コピー機部品、自動車ランプ部品、自動車ラジエタータンク部品または自動車エンジンルーム内部品等の精密成型品として使用するポリフェニレンスルフィド樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂で構成されるポリマーアロイであって靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、ポリフェニレンスルフィド樹脂及びポリフェニレンエーテル系樹脂からなる樹脂組成物に含有されるタルクに関して鋭意検討した結果、特定のタルクを用いることにより、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れる樹脂組成物が得られることを見いだし、本発明に至った。
すなわち本発明は、
[1] (a)ポリフェニレンスルフィド樹脂 45〜99重量部、(b)ポリフェニレンエーテル系樹脂 55〜1重量部と、(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(c)混和剤 1〜20重量部、ならびに(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(d)平均粒子径が30〜100μmのタルク、または(d)平均粒子径が30〜100μmのタルクと(e)繊維状充填剤 20〜200重量部を含む樹脂組成物、
[2] (a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂が、(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂および/または(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂である[1]記載の樹脂組成物、
[3] (a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂が(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂 1〜96重量%及び(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂 99〜4重量%で構成される[1]又は[2]に記載の樹脂組成物、
[4] (a)成分〜(b)成分の合計100重量部に対して、更に(f)耐衝撃性付与剤 5〜30重量部を含む[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[5] (a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂の溶融粘度が1〜10000ポイズである[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[6] (a−1)成分のリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂が、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%以下であり、かつ末端−SX基(Sはイオウ原子、Xはアルカリ金属または水素原子である。)が20μmol/g以上である[1]〜[5]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[7] (a−2)成分の架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂が、320℃溶融状態で捕集される揮発分が1000ppm以下である[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[8] (b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂の構成比率が、ポリフェニレンエーテル100重量%であるか、またはポリフェニレンエーテル/スチレン系樹脂=1〜99重量%/99〜1重量%である[1]〜[7]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[9] (c)成分の混和剤が、スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン共重合体およびスチレン−ビニルオキサゾリン−アクリロニトリル共重合体からなる群の中から選ばれる少なくとも1種である[1]〜[8]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[10] (d)成分のタルクが、平均粒子径30〜70μmのタルクである[1]〜[9]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[11] (e)成分の繊維状充填剤がガラス繊維、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維、石膏繊維、金属繊維、チタン酸カリウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー及びワラステナイトからなる群の中から選ばれる少なくとも1種である[1]〜[10]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[12] (f)成分の耐衝撃性付与剤が、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物を共重合して得られるブロック共重合体、該ブロック共重合体を水素添加反応して得られる水添ブロック共重合体、該ブロック共重合体又は水添ブロック共重合体であって水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基及びアミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するブロック共重合体又は水添ブロック共重合体、エチレン/α−オレフィン共重合体並びに該エチレン/α−オレフィン共重合体であって水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基及びアミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する共重合体からなる群の中から選ばれる少なくとも1種である[1]〜[11]のいずれかに記載の樹脂組成物、
[13] 樹脂組成物が、光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、光ファイバ用コネクタフェルール、プリンター部品、コピー機部品、自動車ランプ部品、自動車ラジエタータンク部品または自動車エンジンルーム内部品の成形材料として用いられる[1]〜[12]のいずれかに記載の樹脂組成物、である。
本発明の樹脂組成物は、ポリフェニレンスルフィド樹脂およびポリフェニレンエーテル系樹脂を含む樹脂組成物に於いて、特定粒子径を有するタルクを用いることにより靱性(衝撃強度)と剛性のバランスを改良することができ、産業上、大いに有用である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物は、下記に示す(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂、(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂、(c)成分の混和剤、(d)成分の特定粒子径のタルク、(e)繊維状充填剤、(f)耐衝撃性付与剤よりなる。
本発明で用いられる(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂はその製造方法により(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下、リニアPPSと略記する。)または(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂に二分されるポリフェニレンスルフィド樹脂の中から選択して使用することができる。リニアPPSは、下記一般式(式1)で示されるアリーレンスルフィドの繰返し単位を通常50モル%以上、好ましくは70モル%以上、更に好ましくは90モル%以上を含む重合体である。
[−Ar−S−] (式1)
(ここで、Arはアリーレン基を示し、アリーレン基として、例えばp−フェニレン基、m−フェニレン基、置換フェニレン基(置換基としては炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基が好ましい。)、p,p′−ジフェニレンスルホン基、p,p′−ビフェニレン基、p,p′−ジフェニレンカルボニル基、ナフチレン基等が挙げられる。)
なお、リニアPPSは構成単位であるアリーレン基が1種であるホモポリマーであっても良く、加工性や耐熱性の観点から、2種以上の異なるアリーレン基を混合して用いて得られるコポリマーであっても良い。中でも、主構成要素としてp−フェニレンスルフィドの繰り返し単位を有するリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂が、加工性、耐熱性に優れ、かつ、工業的に入手が容易なことから好ましい。
このリニアPPSの製造方法は、通常、ハロゲン置換芳香族化合物、例えばp−ジクロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは硫化水素ナトリウムと水酸化ナトリウムまたは硫化水素と水酸化ナトリウムあるいはナトリウムアミノアルカノエートの存在下で重合させる方法、p−クロルチオフェノールの自己縮合等が挙げられるが、中でもN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナトリウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法が適当である。
これらの製造方法は公知の方法であり、例えば、米国特許第2513188号明細書、特公昭44−27671号公報、特公昭45−3368号公報、特公昭52−12240号公報、特開昭61−225217号および米国特許第3274165号明細書、さらに特公昭46ー27255号公報、ベルギー特許第29437号明細書、特開平5−222196号公報、等に記載された方法やこれら特許等に例示された先行技術の方法でリニアPPSを得ることが出来る。
(a−1)成分のリニアPPSの中で好ましいリニアPPSは、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%以下、好ましくは0.5重量%以下であり、かつ末端−SX基(Sはイオウ原子、Xはアルカリ金属または水素原子である)が20μmol/g以上、好ましくは20〜60μmol/gであるリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂である。
ここで、塩化メチレンによる抽出量の測定は以下の方法により行うことができる。
すなわち、リニアPPS粉末5gを塩化メチレン80mlに加え、6時間ソックスレー抽出を実施した後、室温まで冷却し、抽出後の塩化メチレン溶液を秤量瓶に移す。更に、上記の抽出に使用した容器を塩化メチレン合計60mlを用いて、3回に分けて洗浄し、該洗浄液を上記秤量瓶中に回収する。次に、約80℃に加熱して、該秤量瓶中の塩化メチレンを蒸発させて除去し、残渣を秤量し、この残渣量より塩化メチレンによる抽出量、すなわちリニアPPS中に存在するオリゴマー量の割合を求めることができる。
また、ここで言う末端−SX基の定量は以下の方法によって行うことができる。
すなわち、リニアPPS粉末を予め120℃で4時間乾燥した後、乾燥リニアPPS粉末20gをN−メチル−2−ピロリドン150gに加えて粉末凝集塊がなくなるように室温で30分間激しく撹拌混合しスラリー状態にする。かかるスラリーを濾過した後、毎回約80℃の温水1リットルを用いて7回洗浄を繰り返す。ここで得た濾過ケーキを純水200g中に再度スラリー化し、ついで1Nの塩酸を加えて該スラリーのPHを4.5に調整する。
次に、25℃で30分間撹拌し、濾過した後、毎回約80℃の温水1リットルを用いて6回洗浄を繰り返す。得られた濾過ケーキを純水200g中に再度スラリー化し、次いで、1Nの水酸化ナトリウムにより滴定し、消費した水酸化ナトリウム量よりリニアPPS中に存在する末端−SX基の量を知ることができる。
ここで、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%以下、末端−SX基が20μmol/g以上を満足するリニアPPSの製造方法の具体例を挙げるとすると、特開平8−253587号公報に記載されている、有機アミド系溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させ、かつ、反応中、反応缶の気相部分を冷却することにより反応缶内の気相の一部を凝縮させ、これを反応溶液上部の液層に還流させることによりオリゴマー成分を減少させる方法が挙げられる。
そして、(a−2)成分の架橋型(半架橋型も含む)ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下、架橋型PPSと略記する。)は、上記した(a−1)成分のリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂を重合した後に、さらに酸素の存在下でポリフェニレンスルフィド樹脂の融点以下の温度で加熱処理し酸化架橋を促進してポリマー分子量、粘度を適度に高めたものである。
この(a−2)成分の架橋型PPSの中で最も好ましい架橋型PPSは、本発明で得られる樹脂組成物を成形する際のガス・ヤニ発生の観点および離型性の観点より、320℃溶融状態で捕集される揮発分が1000ppm以下の架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂である。ここで言う320℃溶融状態で捕集される揮発分の定量は以下の方法により求めることができる。
すなわち、架橋型PPS粉末0.5gを気流入り口と出口とを有する密栓付き試験管に秤量し、320℃に加熱したハンダ浴に30分間浸漬しながら、試験管の気流入り口より窒素ガスを100cc/minの流速で注入し、試験管内に発生した架橋PPSに由来する揮発分を含むガスを試験管の気流出口よりパージし、パージされたガスはアセトンを入れた気流入り口と出口を有する密栓付き試験管の気流入り口より試験管内のアセトン中でバブリングさせ、揮発成分をアセトン中に溶解させる。アセトン中に溶解した架橋PPSの揮発分は、ガスクロマトグラフ質量分析器(GC−MS)を用いて、50℃〜290℃の昇温分析して検出される全成分をモノクロロベンゼンと同一感度と仮定して定量し、架橋PPS中の揮発分を知ることができる。
この320℃溶融状態で捕集される揮発分が1000ppm以下の架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂を得るには、通常、リニアPPSを重合する段階のポリマー濃度、溶媒組成を工夫したり、重合した段階でポリマーを回収する洗浄方法を工夫したり、その後の架橋段階での高温処理の温度、時間などを変化させることによって所望の揮発分を有する架橋PPSを得ることができる。
更にこれらのPPS(リニアPPS、架橋PPS)は酸変性されたPPSでも構わない。ここで酸変性したPPSとは、上記PPSを酸化合物で変性する事によって得られるものであり、該酸化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸またはその無水物や、飽和型の脂肪族カルボン酸や芳香族置換カルボン酸等も挙げることができる。更に酢酸、塩酸、硫酸、リン酸、ケイ酸、炭酸等の無機化合物系の酸化合物も該酸化合物として挙げることができる。
本発明において、上記した(a−1)成分のリニアPPSおよび(a−2)成分の架橋PPSのそれぞれの300℃における溶融粘度は、1〜10000ポイズ、好ましくは50〜8000ポイズ、より好ましくは100〜5000ポイズのものが使用できる。本発明において、溶融粘度とは、JIS K−7210を参考試験法とし、フローテスター((株)島津製作所製CFT−500型)を用いて、PPSを300℃、6分間予熱した後、荷重196N、ダイ長さ(L)/ダイ径(D)=10mm/1mmで測定した値である。
つぎに本発明の(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂は、下記の結合単位(式2)で示される繰返し単位からなり、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)を用いて測定したポリスチレン換算した数平均分子量が1000以上、好ましくは1500〜50000、より好ましくは1500〜30000の範囲にあるホモ重合体及び/または共重合体のポリフェニレンエーテル樹脂(以下、PPEと略記する。)である。
Figure 2006291054
(ここで、R,R,R及びRはそれぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜7までの第一級または第二級低級アルキル基、フェニル基、ハロアルキル基、アミノアルキル基、炭化水素オキシ基または少なくとも2個の炭素原子がハロゲン原子と酸素原子とを隔てているハロ炭化水素オキシ基からなる群から選択されるものであり、互いに同一であっても異なっていてもよい。)
このPPEの具体的な例としては、例えばポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテル)等が挙げられ、さらに2,6−ジメチルフェノールと他のフェノール類(例えば、2,3,6−トリメチルフェノールや2−メチル−6−ブチルフェノール)との共重合体のごときポリフェニレンエーテル共重合体も挙げられる。中でもポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体が好ましく、さらにポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)が好ましい。
かかるPPEの製造方法は公知の方法で得られるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、米国特許第3306874号明細書記載のHayによる第一銅塩とアミンのコンプレックスを触媒として用い、例えば2,6−キシレノールを酸化重合することにより容易に製造でき、そのほかにも米国特許第3306875号明細書、米国特許第3257357号明細書および米国特許第3257358号明細書、特公昭52−17880号公報および特開昭50−51197号公報および特開昭63−152628号公報等に記載された方法で容易に製造できる。
本発明で用いる(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂は、上記したPPE成分100重量%でも利用可能であるが、本発明では、PPE/スチレン系樹脂=1〜99重量%/99〜1重量%の割合で構成されたものが好ましく用いることができ、中でも、本発明の樹脂組成物において、後述する(d)成分の平均粒子径が30〜100μmのタルクや(e)成分の繊維状充填剤を含んだ樹脂組成物の加工性を改善する上で、PPE/スチレン系樹脂の比率は、80/20〜20/80(単位は重量%)の比率で用いることが最も好ましい。
かかるスチレン系樹脂とは、スチレン系化合物の単独重合体、2種以上のスチレン系化合物の共重合体およびスチレン系化合物の重合体よりなるマトリックス中にゴム状重合体が粒子状に分散してなるゴム変性スチレン樹脂(ハイインパクトポリスチレン)等があげられる。これら重合体をもたらすスチレン系化合物としては、例えばスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、α−メチルスチレン、エチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、p−tert−ブチルスチレン等が挙げられる。
これらスチレン系化合物は2種以上を併用して得られる共重合体でも良いが、中でもスチレンを単独で用いて重合して得られるポリスチレンが好ましい。これらの重合体はアタクチックポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン等の立体規則構造を有するポリスチレンが有効に利用できる。
なお、このPPEと併用して用いるスチレン系樹脂には、下記に示す(c)成分の混和剤であるスチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン共重合体およびスチレン−ビニルオキサゾリン−アクリロニトリル共重合体等のスチレン系共重合体や、(f)成分に該当するビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物を共重合して得られるブロック共重合体およびこのブロック共重合体をさらに水素添加反応して得られる水添ブロック共重合体で代表されるスチレン−ブタジエンブロック共重合体やその水素添加物である水添ブロック共重合体は含まれない。
本発明の樹脂組成物は、(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂の配合比率が、(a)ポリフェニレンスルフィド樹脂 45〜99重量部、(b)ポリフェニレンエーテル系樹脂 55〜1重量部で構成され、(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂は1重量部以上が必要であり、55重量部以下であれば成形時のバリ発生を大きく抑制することができるほかに、加工性、耐熱性および靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を与える。
そして(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂を用いるに当たり、最も好ましい形態は(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂/(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂を併用することにあり、(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂/(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂の配合比率は1〜96重量%/99〜4重量%の中から選択でき、なかでも10〜90重量%/90〜10重量%が好ましく、より好ましくは15〜80重量%/85〜20重量%である。かかる(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂は(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂中に1重量%以上が必要であり、96重量%以下であれば、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を与える。
つぎに本発明の(c)成分として用いる混和剤は、(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂を混合する際の乳化分散剤として作用し、本発明の樹脂組成物を成型した際に、成型品のバリ発生を顕著に低減化する他に、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた効果を奏するものである。
かかる(c)成分の混和剤としては、(1)エポキシ樹脂、(2)シランカップリング剤、(3)エポキシ基を含有する化合物および/またはオキサゾリル基を含有する化合物が挙げられ、中でも、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーとスチレンを主たる成分とするモノマーとの共重合体がより好ましく利用できる。
ここで言うスチレンを主たる成分とするモノマーとは、スチレン成分が100重量%である場合は何ら問題ないが、スチレンと共重合可能な他のモノマーが存在する場合は、その共重合体鎖が(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂との混和性を保持する上で、少なくともスチレンモノマーを65重量%以上、より好ましくは75〜95重量%含むことが必要である。これらの例として具体的には、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーとスチレンモノマーの共重合体、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーとスチレン/アクリロニトリル=90〜75重量%/10〜25重量%の共重合体等が挙げられる。
上記のエポキシ基含有不飽和モノマーとしては、グリシジルメタアクリレート、グリシジルアクリレート、ビニルグリシジルエーテル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、グリシジルイタコネート等が挙げられ、中でもグリシジルメタアクリレートが好ましい。また、上記のオキサゾリル基含有不飽和モノマーとしては、例えば2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが工業的に入手でき好ましく使用できる。
これら、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーと共重合する他の不飽和モノマーとしては、必須成分のスチレン等のビニル芳香族化合物の他に、共重合成分としてアクリロニトリル等のシアン化ビニルモノマー、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられるが、本発明ではエポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーを除外した成分中にスチレンモノマーを少なくとも65重量%以上含むことが必須である。また、エポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマーは(c)成分の共重合体中に0.3〜20重量%、好ましくは1〜15重量%、更に好ましくは3〜10重量%含有しなければならない。
かかる(c)成分の共重合体のエポキシ基および/またはオキサゾリル基を有する不飽和モノマー量は、0.3重量%以上が必要であり、20重量%以下であれば、(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂との混和性が良好となり、これにより得られた樹脂組成物を用いて成型した成型品のバリ発生を大きく抑制することができる他に、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた効果をもたらす。
これら共重合可能な不飽和モノマーを共重合して得られる(c)成分の共重合体の例として、例えば、スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン−アクリロニトリル共重合体等が挙げられる。
この(c)成分の混和剤の配合量は、上記した(a)〜(b)成分の合計100重量部に対して、1〜20重量部、好ましくは2〜15重量部、更に好ましくは3〜10重量部が必要である。かかる(c)成分の配合量が1重量部以上であれば、(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂と(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂との混和性が良くなり、20重量部以下であれば、得られた樹脂組成物を用いて成型した成型品のバリ発生を大きく抑制することができる他に、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた効果をもたらす。
つぎに本発明の(d)成分として用いる平均粒子径が30〜100μmのタルクは、一般的に含水ケイ酸マグネシウム(SiO 58〜64%、MgO 28〜32%、Al 0.5〜5%、Fe 0.3〜5%)を主成分とするものであり、本発明の組成物に於いて靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた効果を奏するためには、通常、樹脂改質で用いられているタルクの平均粒子径よりはるかに大きな平均粒子径を有するタルクであり、平均粒子径が30〜100μm、好ましくは30〜70μm、より好ましくは30〜50μmの板状結晶のタルクである。かかる平均粒子径は、レーザー回折法によって測定された値であり、例えば(株)島津製作所製の島津粒度分布測定器SALD−2000A型を用いたレーザー回折法にて測定し求めることができる。この(d)成分のタルクは、さらにシラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、脂肪族金属塩等の表面処理剤で処理したものや、インターカレーション法によりアンモニウム塩等による有機化処理したものや、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂をバインダーとして処理したものでも構わない。
この(d)成分のタルクを単独で用いる場合の配合量は、上記した(a)〜(b)成分の合計100重量部に対して、20〜200重量部、好ましくは30〜150重量部、更に好ましくは30〜100重量部である。かかる(d)成分の配合量が20重量部以上であれば、得られる樹脂組成物の靱性(衝撃強度)と剛性のバランスを高めることができ、200重量部以下であれば、耐熱性に優れた樹脂組成物を得ることができる。
本発明の(d)成分として用いる平均粒子径が30〜100μmのタルクと併用して用いることができる(e)成分の繊維状充填剤は、(d)成分のタルク単独使用の場合と比べ、さらに耐熱性および靱性(衝撃強度)と剛性のバランスを高めることができる効果を奏する。この(e)成分として用いる(e)成分の繊維状充填剤は、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維、石膏繊維、金属繊維、チタン酸カリウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー、ワラステナイトからなる群の中から選ばれる少なくとも1種を選択して用いることができる。これらの繊維状充填剤は、さらにシラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、脂肪族金属塩等の表面処理剤で処理したものや、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂をバインダーとして処理したものでも構わない。
この(e)成分の繊維状充填剤の配合量は、上記した(a)〜(b)成分の合計100重量部に対して、(d)成分のタルクと併用して20〜200重量部、好ましくは30〜150重量部、更に好ましくは30〜100重量部である。かかる(d)成分のタルクと(e)成分の繊維状充填剤の合計配合量が20重量部以上であれば、得られる樹脂組成物の靱性(衝撃強度)と剛性のバランスを高めることができ、200重量部以下であれば、耐熱性に優れた樹脂組成物を得ることができる。なお、(d)成分のタルクと(e)成分の繊維状充填剤を併用する際のそれぞれの配合比率は1/99〜99/1(重量比)の中から任意に選択して用いることができる。
そしてつぎに本発明の(f)成分として用いる耐衝撃性付与剤は、通常、衝撃強度を付与する目的で樹脂組成物に配合することができる。かかる耐衝撃性付与剤としては、例えば、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物を共重合して得られるブロック共重合体およびこのブロック共重合体をさらに水素添加反応して得られる水添ブロック共重合体、さらにはこれらブロック共重合体、水添ブロック共重合体に、水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基、アミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を付与したブロック共重合体が利用でき、さらにはエチレン/α−オレフィン共重合体やこのエチレン/α−オレフィン共重合体に水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基、アミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する不飽和化合物をラジカル開始剤の存在下または非存在下でグラフト反応させて得られる官能基が付与された共重合体や、エチレンおよび/または他のα−オレフィンと水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基、アミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する官能基含有不飽和化合物を共重合して得られる官能基含有共重合体等が挙げられ、これらの中から目的に応じ少なくとも1種を本発明の(f)成分である耐衝撃性付与剤として選択して用いることができる。
この(f)成分の耐衝撃性付与剤の配合量は、上記した(a)〜(b)成分の合計100重量部に対して、5〜30重量部、好ましくは5〜20重量部、より好ましくは10〜20重量部である。かかる配合量が5重量部以上であれば、耐熱性が高く、衝撃強度等の靱性が改良された成型品となり、配合量が30重量部以下において、得られる樹脂組成物を成型して得られる成型品は、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた成型品となり得る。
本発明の樹脂組成物の製造方法はいかなる方法でも良いが、中でも本発明の効果を奏するために下記に示した特定の製造方法を経て得られる樹脂組成物が最も好ましい。
すなわち、その最も好ましい製造方法は次の通りである。
(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂 1〜96重量%および(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂 99〜4重量%で構成されるポリフェニレンスルフィド樹脂45〜99重量部、(b)ポリフェニレンエーテル系樹脂 55〜1重量部、ならびに(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(c)混和剤 1〜20重量部、ならびに(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(d)平均粒子径が30〜100μmのタルクまたは(d)平均粒子径が30〜100μmのタルクと(e)繊維状充填剤 20〜200重量部からなる樹脂組成物の製造方法に於いて、
(1)加熱溶融混練の第一段階において、(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂全量/(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂=70/30(重量比)以下、好ましくは55/45以下を満たし、且つ該ポリフェニレンスルフィド樹脂中に含有する(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂が少なくとも30重量%、好ましくは40重量%以上、より好ましくは50重量%以上と(c)成分の混和剤全量を280〜350℃に温度設定した加熱溶融混練機(単軸押出機、二軸押出機、ロール、ニーダー、ブラベンダープラストグラフ、バンバリーミキサー等の加熱溶融混練機が挙げられるが中でも二軸押出機を用いた溶融混練方法が好ましい。)にて加熱溶融混練して、第一溶融混練物を得る工程。
(2)次に、(1)で得た第一溶融混練物の存在下(溶融状態であっても良く、未溶融状態であっても良い)に、残量の(a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂を添加し、280〜350℃に温度設定した加熱溶融混練機(単軸押出機、二軸押出機、ロール、ニーダー、ブラベンダープラストグラフ、バンバリーミキサー等の加熱溶融混練機が挙げられるが、中でも二軸押出機を用いた溶融混練方法が好ましい。)にて加熱溶融混練する工程。
(3)上記した(2)の段階または(2)の段階後に、加熱溶融混練された(a)〜(c)成分からなる樹脂組成物の存在下(溶融状態であっても良く、未溶融状態であっても良い)に、(d)成分のタルクまたは(d)成分のタルク+(e)成分の繊維状充填剤を添加し、280〜350℃に温度設定した加熱溶融混練機(単軸押出機、二軸押出機、ロール、ニーダー、ブラベンダープラストグラフ、バンバリーミキサー等の加熱溶融混練機が挙げられるが、中でも二軸押出機を用いた溶融混練方法が好ましい。)にて加熱溶融混練する工程、からなる製造方法である。
そして更に本発明の(f)成分の耐衝撃性付与剤を含んだ樹脂組成物の製造方法は、上記した樹脂組成物の製造方法に記載した(1)の段階の第一溶融混練物を得る際に(a)〜(c)成分と共に(f)成分の耐衝撃性付与剤を添加することにより、(f)成分の耐衝撃性付与剤を含んだ樹脂組成物として製造することができる。
本発明では、上記成分の他に、本発明の特徴および効果を損なわない範囲で必要に応じて、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、結晶核剤、導電性付与剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料や染料等の着色剤、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、モンタン酸塩ワックス、ステアリン酸塩ワックス等の公知の離形剤も適宜添加することができる。
このようにして得られる本発明の樹脂組成物は精密成型品と成りうる成形材料として、例えば、射出成形、金属インモールド成形、アウトサート成形、中空成形、押出成形、シート成形、フィルム成形、熱プレス成形、回転成形、積層成形等の成形方法が適用できる。そしてこれらの成形方法により、光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、光ファイバー用コネクタフェルール、プリンター部品、コピー機部品、自動車ラジエタータンク部品等の自動車エンジンルーム内部品や自動車ランプ部品等の成形品として広く使用できる。
以下、実施例によって、本発明を説明する。
なお、使用した原料は下記の通りである。
(a−1)成分のリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂
特開平8−253587号公報の実施例1に準じて下記のリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂を得た。
(a−1−1):溶融粘度(フローテスターを用いて、300℃、荷重196N、L/D=10/1で6分間保持した後測定した値。)が500ポイズ、塩化メチレンによる抽出量が0.4重量%、末端−SX基量が26μmol/gのp−フェニレンスルフィドの繰り返し単位を有するリニアタイプのPPSを(a−1−1)とした。
(a−1−2):a−1−1と同様に測定した溶融粘度が300ポイズ、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%、末端−SX基量が32μmol/gのp−フェニレンスルフィドの繰り返し単位を有するリニアタイプのPPSを(a−1−2)とした。
(a−2)成分の架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂
(a−2−1):溶融粘度(フローテスターを用いて、300℃、荷重196N、L/D=10/1で6分間保持した後測定した値。)が500ポイズ、揮発分160ppmの架橋タイプのPPS(ディーアイシーEP(株)製 K−2)を(a−2−1)とした。
(a−2−2):a−2−1と同様に測定した溶融粘度が500ポイズ、揮発分1200ppmの架橋タイプのPPS(東レ(株)製 M2900)を(a−2−2)とした。
(b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂
(b−1):2,6−キシレノールを酸化重合し、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)を用いて測定し、ポリスチレン換算した数平均分子量が24000のポリフェニレンエーテルを(b−1)とした。
(b−2):2,6−キシレノールを酸化重合し、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)を用いて測定し、ポリスチレン換算した数平均分子量が9600のポリフェニレンエーテルを(b−2)とした。
(b−3):ポリフェニレンエーテル系樹脂としてポリフェニレンエーテル(b−1)/アタクチックポリスチレン(PSジャパン社製 ポリスチレン685)=60/40(重量比)の割合でドライブレンド(加熱溶融しないで単に両者を混合した物)を(b−3)とした。
(c)成分の混和剤
(c−1):グリシジルメタクリレートを5重量%含有するスチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(重量平均分子量110,000)を(c−1)とした。
(c−2):2−イソプロペニル−2−オキサゾリンを5重量%含有するスチレン−2−イソプロペニル−2−オキサゾリン共重合体(重量平均分子量146,000)を(c−2)とした。
(d)成分のタルク
(d−1):(株)島津製作所製の島津粒度分布測定器SALD−2000A型を用いてレーザー回折法にて測定し求めた平均粒子径が39.5μmのタルク(富士タルク工業(株)製:タルクSP−38)を(d−1)とした。
(d−2):(株)島津製作所製の島津粒度分布測定器SALD−2000A型を用いてレーザー回折法にて測定し求めた平均粒子径が19.9μmのタルク(富士タルク工業(株)製:タルクSP−40)を(d−2)とした。
(d−3):(株)島津製作所製の島津粒度分布測定器SALD−2000A型を用いてレーザー回折法にて測定し求めた平均粒子径が14.5μmのタルク(富士タルク工業(株)製:タルクPKP−80)を(d−3)とした。
(e)成分の繊維状充填剤
(e−1):平均直径13μm、長さ3mm、アミノシラン系カップリング剤で表面処理し、さらにバインダーとしてエポキシ樹脂で処理した、ガラス繊維を(e−1)とした。
(f)成分の耐衝撃性付与剤
(f−1):ポリスチレンブロック−水素添加されたポリブタジエン−ポリスチレンブロックの構造を持ち、結合スチレン量が47%、ポリブタジエン部分の1,2−ビニル結合量が48%、ポリスチレン鎖の数平均分子量が19000、ポリブタジエン部の水素添加率が99.8%の水添ブロック共重合体を(f−1)とした。
(f−2):ポリスチレンブロック−水素添加されたポリブタジエン−ポリスチレンブロックの構造を持ち、結合スチレン量が35%、ポリブタジエン部分の1,2−ビニル結合量が55%、ポリスチレン鎖の数平均分子量が43000、ポリブタジエン部の水素添加率が99.2%の水添ブロック共重合体を(f−2)とした。
なお、上記成分より得られた樹脂組成物を用いて成形した成型品の評価は次の通りに行った。
(荷重撓み温度)
樹脂組成物を290〜310℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、金型温度130℃の条件で試験片を成形し、DTUL(荷重撓み温度)をASTM D−648に準拠(1.82MPa荷重)し測定した。
(衝撃強度)
樹脂組成物を290〜310℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、金型温度130℃の条件で試験片を成形し、アイゾット衝撃強度(厚み1/8インチ、ノッチ付き)をASTM D−256に準拠(測定温度23℃)し測定した。
(曲げ弾性率:剛性)
樹脂組成物を290〜310℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、金型温度130℃の条件で試験片を成形し、曲げ弾性率をASTM D−790に準拠(測定温度23℃)し測定した。
[実施例1〜10、比較例1〜6]
温度290〜310℃、スクリュー回転数300rpmに設定した二軸押出機(ZSK−40;COPERION WERNER&PFLEIDERER社製、ドイツ国)を用い、押出機の第一原料供給口より、表1および表2に記載の組成割合で(a−1)成分、(a−2)成分、(b)成分、(c)成分、(f)成分を供給して加熱溶融混練し、その加熱溶融混練物の存在下に押出機の下流側に位置する第二原料供給口、第三原料供給口より、更に表1および表2に記載の組成割合で(a−2)成分、(d)成分、(e)成分を供給し、さらに加熱溶融混練して樹脂組成物を製造し、ペレットとして得た。
ここで得たペレットを用いて290〜310℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、金型温度130℃の条件で荷重撓み温度(DTUL)測定用テストピース、アイゾット衝撃測定用テストピースおよび曲げ弾性率測定用テストピースを射出成形した。
つぎに、これらのテストピースを用いて荷重撓み温度:DTUL(ASTM D−648:1.82MPa荷重)の測定、アイゾット(厚み1/8、ノッチ付き)衝撃強度(ASTM D−256に準拠:測定温度23℃)の測定および曲げ弾性率(ASTM D−638に準拠:測定温度23℃)を測定した。これらの結果を併せて表1及び表2に載せた。
これらの結果より、ポリフェニレンスルフィド樹脂およびポリフェニレンエーテル系樹脂からなる樹脂組成物に配合するタルクとして粒子径が30μm以上のタルクを使用することにより、粒子径が30μm未満のタルクを用いた場合と比べ、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を与えることが明らかになった。さらに、リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂と架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂とを併用した系においても、配合するタルクとして粒子径が30μm以上のタルクを使用することにより、粒子径が30μm未満のタルクを用いた場合と比べ、靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物を与え、ポリフェニレンスルフィド樹脂としてリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂と架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂とを併用することにより衝撃強度がさらに改善された樹脂組成物を提供する。
特に、(a−1)成分のリニア型ポリフェニレンスルフィド、(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂、(b)ポリフェニレンエーテル系樹脂および(c)混和剤を用いて上記に記載した特定の製造方法で得られる樹脂組成物は、顕著に靱性(衝撃強度)と剛性のバランスに優れた樹脂組成物となる。
Figure 2006291054
Figure 2006291054
本発明の樹脂組成物は、耐熱性、靱性(衝撃強度)と機械的強度のバランスに優れた樹脂組成物与えるため、、コンパクト・ディスク・リードオンリーメモリ(CDROM)、デジタル・バーサタイル・ディスク・リードオンリーメモリ(DVDROM)、コンパクト・ディスク・レコーダブル(CDR)、デジタル・バーサタイル・ディスク・レコーダブル・−R規格(DVD−R)、デジタル・バーサタイル・ディスク・レコーダブル・+R規格(DVD+R)、コンパクト・ディスク・リライタブル(CDRW)、デジタル・バーサタイル・ディスク・リライタブル・−R規格(DVD−RW)、デジタル・バーサタイル・ディスク・リライタブル・+R規格(DVD+RW)、デジタル・バーサタイル・ディスク・ランダムアクセスメモリ(DVDRAM)等のシャーシーやキャビネット、光ピックアップスライドベース等の光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、光ファイバ用コネクタフェルール、レーザービームプリンター内部部品、インクジェットプリンター内部部品、コピー機内部部品、自動車ラジエタータンク部品等の自動車エンジンルーム内部品や自動車ランプ部品等の成形品の少なくとも1つの部品として利用できる。

Claims (13)

  1. (a)ポリフェニレンスルフィド樹脂 45〜99重量部、(b)ポリフェニレンエーテル系樹脂 55〜1重量部と、(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(c)混和剤 1〜20重量部、ならびに(a)成分〜(b)成分の合計100重量部あたり(d)平均粒子径が30〜100μmのタルク、または(d)平均粒子径が30〜100μmのタルクと(e)繊維状充填剤 20〜200重量部を含むことを特徴とする樹脂組成物。
  2. (a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂が、(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂および/または(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. (a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂が(a−1)リニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂 1〜96重量%及び(a−2)架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂 99〜4重量%で構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. (a)成分〜(b)成分の合計100重量部に対して、更に(f)耐衝撃性付与剤 5〜30重量部を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5. (a)成分のポリフェニレンスルフィド樹脂の溶融粘度が1〜10000ポイズであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. (a−1)成分のリニア型ポリフェニレンスルフィド樹脂が、塩化メチレンによる抽出量が0.7重量%以下であり、かつ末端−SX基(Sはイオウ原子、Xはアルカリ金属または水素原子である。)が20μmol/g以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  7. (a−2)成分の架橋型ポリフェニレンスルフィド樹脂が、320℃溶融状態で捕集される揮発分が1000ppm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  8. (b)成分のポリフェニレンエーテル系樹脂の構成比率が、ポリフェニレンエーテル100重量%であるか、またはポリフェニレンエーテル/スチレン系樹脂=1〜99重量%/99〜1重量%であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  9. (c)成分の混和剤が、スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルオキサゾリン共重合体およびスチレン−ビニルオキサゾリン−アクリロニトリル共重合体からなる群の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  10. (d)成分のタルクが、平均粒子径30〜70μmのタルクであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  11. (e)成分の繊維状充填剤が、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維、石膏繊維、金属繊維、チタン酸カリウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー及びワラステナイトからなる群の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  12. (f)成分の耐衝撃性付与剤が、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物を共重合して得られるブロック共重合体、該ブロック共重合体を水素添加反応して得られる水添ブロック共重合体、該ブロック共重合体又は水添ブロック共重合体であって水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基及びアミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するブロック共重合体又は水添ブロック共重合体、エチレン/α−オレフィン共重合体並びに該エチレン/α−オレフィン共重合体であって水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エステル基、エポキシ基、オキサゾリル基及びアミノ基の中から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する共重合体からなる群の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  13. 樹脂組成物が、光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、光ファイバ用コネクタフェルール、プリンター部品、コピー機部品、自動車ランプ部品、自動車ラジエタータンク部品または自動車エンジンルーム内部品の成形材料として用いられることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
JP2005114347A 2005-04-12 2005-04-12 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4694243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114347A JP4694243B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 樹脂組成物
US11/976,425 US8153720B2 (en) 2005-04-12 2007-10-24 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114347A JP4694243B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291054A true JP2006291054A (ja) 2006-10-26
JP4694243B2 JP4694243B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37411970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114347A Expired - Fee Related JP4694243B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8153720B2 (ja)
JP (1) JP4694243B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275182A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた光学ディスクのピックアップシャーシ
JP2013064129A (ja) * 2011-09-01 2013-04-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2014114421A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
WO2014136848A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 住友電気工業株式会社 光接続器
CN105400197A (zh) * 2015-12-22 2016-03-16 合肥仲农生物科技有限公司 一种聚苯硫醚复合材料
JP2017171742A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
CN114702880A (zh) * 2022-04-06 2022-07-05 福建福松新材料科技有限公司 一种防裂抗氧化防锈环氧面漆及其制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0912169A2 (pt) * 2008-05-22 2015-10-13 Canon Kk cabeça de descarga de líquido, e, método de fabricação de uma cabeça de descarga de líquido
CN103286995B (zh) 2012-02-24 2015-06-24 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103286996B (zh) 2012-02-24 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103290449B (zh) * 2012-02-24 2015-05-20 比亚迪股份有限公司 一种表面处理的铝合金及其表面处理的方法和铝合金树脂复合体及其制备方法
CN103286909B (zh) 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN103287009B (zh) 2012-02-24 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103286908B (zh) 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN104780241B (zh) 2012-02-24 2018-06-26 比亚迪股份有限公司 一种手机壳体
CN103286910B (zh) 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
EP2855740A4 (en) 2012-05-28 2016-03-09 Byd Co Ltd METAL COMPOSITE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, METAL RESIN COMPOSITE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN104746066B (zh) 2013-12-31 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种金属与塑料的结合材料及其制备方法及制备的结合材料
US11198784B2 (en) * 2016-05-02 2021-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213361A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09296110A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2002012764A (ja) * 2000-04-26 2002-01-15 Asahi Kasei Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002249661A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 耐熱性・寸法精度に優れた光ディスクドライブ用樹脂製機構部品
JP2004217832A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2004231697A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Asahi Kasei Chemicals Corp プロジェクタ用樹脂シャーシ
JP2005060529A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 精密成型品用難燃樹脂組成物
JP2006316245A (ja) * 2004-12-21 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2888835B2 (ja) 1988-02-22 1999-05-10 旭化成工業株式会社 ポリフェニレンサルファイド系ポリマーアロイ
JPH0299549A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 高耐電圧性ポリプロピレン樹脂組成物
JP3157104B2 (ja) 1995-10-06 2001-04-16 住友ベークライト株式会社 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP3434681B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-11 住友ベークライト株式会社 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH11158374A (ja) 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP3126352B2 (ja) * 1999-06-14 2001-01-22 エヌティエヌ株式会社 滑り軸受
JP3831174B2 (ja) 2000-04-17 2006-10-11 出光興産株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び用途
JP2001302916A (ja) 2000-04-25 2001-10-31 Asahi Kasei Corp ポリフェニレンスルフィド系ポリマーアロイ
JP2002069298A (ja) 2000-08-25 2002-03-08 Toray Ind Inc 樹脂組成物および光学記録装置部品
JP2002179915A (ja) 2000-12-15 2002-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2003035760A2 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
EP1829930B1 (en) * 2004-12-21 2014-01-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene sulfide resin composition

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213361A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09296110A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2002012764A (ja) * 2000-04-26 2002-01-15 Asahi Kasei Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002249661A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 耐熱性・寸法精度に優れた光ディスクドライブ用樹脂製機構部品
JP2004217832A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2004231697A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Asahi Kasei Chemicals Corp プロジェクタ用樹脂シャーシ
JP2005060529A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 精密成型品用難燃樹脂組成物
JP2006316245A (ja) * 2004-12-21 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275182A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた光学ディスクのピックアップシャーシ
JP2013064129A (ja) * 2011-09-01 2013-04-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2014114421A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
WO2014136848A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 住友電気工業株式会社 光接続器
CN105400197A (zh) * 2015-12-22 2016-03-16 合肥仲农生物科技有限公司 一种聚苯硫醚复合材料
JP2017171742A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
CN114702880A (zh) * 2022-04-06 2022-07-05 福建福松新材料科技有限公司 一种防裂抗氧化防锈环氧面漆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4694243B2 (ja) 2011-06-08
US8153720B2 (en) 2012-04-10
US20080081867A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694243B2 (ja) 樹脂組成物
JP4855030B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
EP1829930B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
EP1508595B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JPWO2017057558A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP2005264124A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3889122B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP6091875B2 (ja) 樹脂組成物
JP4173377B2 (ja) 樹脂組成物
JP4259951B2 (ja) 精密成型品用難燃樹脂組成物
JP2005082760A (ja) 精密成型品用樹脂組成物
JP7096650B2 (ja) 樹脂組成物
JP2007023078A (ja) 樹脂組成物
JP3970374B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP4130318B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002249661A (ja) 耐熱性・寸法精度に優れた光ディスクドライブ用樹脂製機構部品
JP4798412B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ
JPH0551025B2 (ja)
JP2003067958A (ja) 光ピックアップベース
JP2005082761A (ja) 光学機器機構部品用樹脂組成物
JP3406035B2 (ja) 樹脂組成物
JP6392264B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2004295942A (ja) 光ピックアップベース
JP2004340237A (ja) 樹脂製機構部品
JP2005302146A (ja) 車載用のディスクトレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4694243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees