JP2006286806A - 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法 - Google Patents

半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006286806A
JP2006286806A JP2005102836A JP2005102836A JP2006286806A JP 2006286806 A JP2006286806 A JP 2006286806A JP 2005102836 A JP2005102836 A JP 2005102836A JP 2005102836 A JP2005102836 A JP 2005102836A JP 2006286806 A JP2006286806 A JP 2006286806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
conductivity type
concentration
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919370B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nagashima
伸幸 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2005102836A priority Critical patent/JP4919370B2/ja
Priority to EP06006425A priority patent/EP1708267A1/en
Priority to KR1020060028409A priority patent/KR20060106753A/ko
Priority to TW095111171A priority patent/TW200644267A/zh
Priority to CNB2006100738567A priority patent/CN100485945C/zh
Priority to US11/393,789 priority patent/US7655965B2/en
Publication of JP2006286806A publication Critical patent/JP2006286806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919370B2 publication Critical patent/JP4919370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/20Removing cooking fumes
    • F24C15/2064Removing cooking fumes illumination for cooking hood
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0088Ventilating systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】
半導体受光装置におけるフォトダイオードを分割する領域での受光感度の低下を抑制する。
【解決手段】
複数のフォトダイオード部2−1、2−2と、分離部21とを具備する半導体受光装置を用いる。複数のフォトダイオード部2−1、2−2は、半導体基板10上に設けられ、受光した光を電気に変換する。分離部21は、複数のフォトダイオード部2−1、2−2を互いに電気的に分離する。分離部21は、表面部分の不純物濃度が、第1濃度以下である。第1濃度は、青紫レーザ光以上の波長に対する分離部21の受光感度が、複数のフォトダイオード部2−1、2−2の各々における受光感度に概ね等しくなる濃度である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法に関し、特に受光特性を改善した半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法に関する。
受光した光を電気信号に変換する半導体受光装置が知られている。例えば、図8は従来の半導体受光装置の構成を示す断面図である。
従来の半導体受光装置101は、受光した光を電気信号に変換するフォトダイオード部102と、フォトダイオード部102の出力を読み取る回路部103とを具備する。その製造方法は、以下のとおりである。まず、p−基板110上の回路部103の領域にn+型埋込層112を形成する。その後、p−基板110全体を覆うように、n型エピタキシャル層113を成長させる。続いて、所定の位置にp+型埋込層104を表面より拡散する。その後、熱処理工程を加えることによりp+型埋込層104をp−基板110まで貫通させる。これによりフォトダイオード部102での領域の分割、及びフォトダイオード部102と回路部103とを絶縁分離する。そして、p−型半導体基板110とn型エピタキシャル層113とのpn接合フォトダイオードが構成される。更にn型エピタキシャル層113の表面にn+型拡散層105を形成し、低抵抗領域を確保する。そして、回路部103のコレクタ引き出し部106、ベース部107及びエミッタ部108を順次に形成し、半導体受光装置101を完成する。
従来の半導体受光装置の構造とその製造方法においては、フォトダイオード部102での領域の分割、及びフォトダイオード部102と回路部103との絶縁分離のために、p+型埋込層104を表面より高濃度で拡散させた後、高温で熱処理を行っている。これにより、p+型埋込層104は、表面からp−型半導体基板110まで貫通する。そのため、絶縁分離を行う分割部(p+型埋込層104)表面近傍が高濃度で形成されることになる。
図9に半導体受光装置のフォトダイオード分割部(p+型埋込層104)における深さ方向の濃度プロファイルを示すグラフである。縦軸はキャリア濃度、横軸は拡散深さをそれぞれ示す。図を参照すると、最表面が最も濃度が高く、深さ方向に進むにつれ濃度が低くなっている。そのため、従来の半導体受光装置101では、発振波長の短い青紫レーザ光109(λ:405nm)をフォトダイオード部102の表面に照射したとき、光の吸収長が0.1μmと浅くなるため、表面近傍で発生したキャリアの再結合が著しく、フォトダイオード部102の受光感度が低下してしまう。
図10は、フォトダイオード分割部(p+型埋込層104)近傍の受光感度を示すグラフである。縦軸は受光感度(任意強度)、横軸はフォトダイオード分割部(p+型埋込層104)を中心とした青紫レーザ光照射位置をそれぞれ示す。図8のように青紫レーザ光109を照射したとき、B’で示す範囲はフォトダイオード分割部(p+型埋込層104)の受光感度を示す。すなわち、フォトダイオード分割部(p+型埋込層104)では、差分C’に示す大きさの受光感度の低下があることが分かる。これは、他のフォトダイオード部102の受光感度と比較して、約40%低下していることになる。フォトダイオード分割部(p+型埋込層104)における受光感度の低下を抑制する技術が望まれる。
関連する技術として特開2000−223735号公報に半導体受光装置とその製造方法が開示されている。この半導体受光装置は、フォトダイオード部と前記フォトダイオード部の出力を順次読み取る回路部との対が複数個含まれる。前記フォトダイオード部と前記回路部との間の絶縁分離をなす絶縁分離帯の一部をLOCOS酸化手段によりLOCOSとして形成したことを特徴とする。前記絶縁分離帯の一部をLOCOS酸化手段によりLOCOSとして形成し、他の一部をP+埋込層により形成してもよい。p−型半導体基板上に、前記基板とn+型埋込層又はエピタキシャル層とで構成される基本構造を備えていても良い。そのとき、前記基本構造により形成されたpn接合フォトダイオード部と、前記基本構造にコレクタ引き出し部とベース部とエミッタ部とを順次に追加して形成された半導体素子部との複数個の対を有する。前記pn接合フォトダイオード部と半導体素子部との間の絶縁分離をなす絶縁分離帯の一部をLOCOS酸化手段によりLOCOSとして形成し、他の一部をP+埋込層により形成する。
特開2002−100060号公報に記録再生装置用受光素子と受光回路が開示されている。この光学式情報記録再生装置の受光素子は、光学式記録媒体へ光ビームを照射して記録再生消去を行う。前記光学式記録媒体からの反射光を受光して記録時の光ビーム強度を読み取る第1の受光部と、再生時に前記光学式記録媒体からの反射光を受光して前記光学式記録媒体からの情報を読み取る第2の受光部とを、分割して配置したことを特徴とする。
特開2002−203954号公報に回路内蔵受光素子が開示されている。この回路内蔵受光素子は、第1導電型半導体積層構造と、該第1導電型半導体積層構造上に形成された第1の第2導電型半導体層との接合により入射光を電気信号に変換するフォトダイオードと、該第1の第2導電型半導体層における該フォトダイオード部とは異なる領域に形成され光電変換された信号を処理する信号処理回路と、を備える。該第1導電型半導体積層構造は、第1導電型半導体基板と、該第1導電型半導体基板上に形成され、該第1導電型半導体基板よりも不純物濃度が高い第1の第1導電型半導体層と、該第1の第1導電型半導体層上に形成され該第1の第1導電型半導体層よりも不純物濃度が低い第2の第1導電型半導体層とを有する。該フォトダイオードは、該第1の第1導電型半導体層の表面にほぼ接するように設けられた第3の第1導電型半導体層と、該第1の第2導電型半導体層の表面から該第3の第1導電型半導体層まで達するように形成された第4の第1導電型半導体層とに囲まれた領域に形成されている。該信号処理回路は、少なくともMOS構造のトランジスタを含む。
特開平09−283787号公報に光半導体集積回路が開示されている。この光半導体集積回路は、半導体基板上に2層の半導体層が積層され、前記半導体層には少なくとも2つの光素子が組み込まれている。この2つの光素子間には、前記半導体基板から第2層目の半導体層まで到達する分離領域で囲まれて成り、前記分離領域は、前記半導体基板と前記1層目の半導体層の境界から広がる第1の分離領域と、前記第1層目の半導体層と前記第2層目の半導体層の境界から広がる第2の分離領域と、前記第2層目の半導体層の表面から下層に広がる第3の分離領域とを有する。前記第2層目の半導体層では、第2の分離領域の上向き拡散長は、この第2層目の半導体層の層厚の1/2を越えるように設定されている。前記第3の分離領域は、前記第2の分離領域の先端で重畳している。
特開2000−223735号 特開2002−100060号 特開2002−203954号 特開平09−283787号
従って、本発明の目的は、受光性能を改善することが可能な半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、フォトダイオードを分割する領域における受光感度の低下を抑制することが可能な半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、フォトダイオードを分割する領域における青紫レーザ光の受光感度の低下を抑制することが可能な半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法を提供することにある。
以下に、発明を実施するための最良の形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
上記課題を解決するために、本発明の半導体受光装置は、複数のフォトダイオード部(2−1、2−2、…)と、分離部(21)とを具備する。複数のフォトダイオード部(2−1、2−2、…)は、半導体基板(10)上に設けられ、受光した光を電気に変換する。分離部(21)は、複数のフォトダイオード部(2−1、2−2、…)を互いに電気的に分離する。分離部(21)は、表面部分の不純物濃度が、第1濃度以下である。第1濃度は、青紫レーザ光以上の波長に対する分離部(21)の受光感度が、複数のフォトダイオード部(2−1、2−2、…)の各々における受光感度に概ね等しくなる濃度である。
本発明では、分離部の不純物濃度が、第1濃度以下になるので、青紫レーザ光を照射したときでも、分離部での受光感度の低下を防止できる。それにより、照射位置に関わらず、受光感度を一定にすることができる。
上記の半導体受光装置において、複数のフォトダイオード部(2−1、2−2、…)の各々は、複数のフォトダイオード部(2−1、2−2、…)に共通の第1導電型の第1半導体層(10)と、第1半導体層(10)上に接合された第2導電型の第2半導体層(13)とを備える。分離部(21)は、表面から第1半導体層(10)まで貫通する第1導電型の第3半導体(15、14、11)を備える。第3半導体部(15、14、11)は、表面部分の第1導電型の不純物濃度が、第1濃度以下である。
上記の半導体受光装置において、第2半導体層(13)は、受光側に設けられた第2導電型の第4半導体層(16)を含む。
上記の半導体受光装置において、第2半導体層(13)の第2導電型の不純物濃度は、第3半導体部(15、14、11)の第1導電型の不純物濃度よりも小さい。
上記の半導体受光装置において、第3半導体部(15、14、11)は、表面部分よりも深い位置に、第1導電型の不純物濃度の極大値を持つ。
上記課題を解決するために、本発明の半導体受光装置は、半導体基板(10)と、第2導電型の成膜層(13)と、複数の第1埋込層(16)と、第2埋込層(21)とを具備する。半導体基板(10)は、第1導電型である。成膜層(13)は、半導体基板(10)上に設けられ、第2導電型である。複数の第1埋込層(16)は、成膜層(13)の表面における互いに隣接する複数の領域(2−1、2−2、…)に設けられ、第2導電型である。第2埋込層(21)は、複数の領域の成膜層(13)を互いに電気的に分割し、成膜層(13)の表面から半導体基板(10)へ伸び、第1導電型を有する。第2埋込層(21)は、表面部分の不純物濃度が、第1濃度以下である。第1濃度は、青紫レーザ光以上の波長に対する第2埋め込み層(21)の受光感度が、複数の領域(2−1、2−2、…)の各々における受光感度に概ね等しくなる濃度である。
上記課題を解決するために、本発明の半導体受光装置の製造方法は、(a)第1導電型の第1半導体層(10)上の所定の位置に、第1半導体層(10)の第1導電型の不純物濃度よりも高い第1導電型の不純物濃度を有する埋込層(11a)を形成する工程と、(b)第1半導体層(10)及び埋込層(11a)を覆うように第2導電型の第2半導体層(13)を形成する工程と、(c)第2半導体層(13)における埋込層(11a)の上方において、第2半導体層(13)の表面の第1導電型の不純物濃度が、第1濃度以下である第1イオン注入層(14a)を形成するように、第1導電型の不純物を含むイオンを第2半導体層(13)へ注入する工程と、(d)埋込層(11a)と第1イオン注入層(14a)とがつながった分離部(21)を形成するように熱処理を行う工程とを具備する。第1濃度は、分離部(21)の受光感度が、第2半導体層(13)の表面における受光感度に概ね等しくなる濃度である。
上記の半導体受光装置の製造方法において、(c)工程は、(c1)第2半導体層(13)における第1イオン注入層(14a)を形成する領域を除くフォトダイオード領域において、第2半導体層(13)の第2導電型の不純物濃度よりも高い第2導電型の不純物濃度を有する第2イオン注入層(13)を表面に形成するように第2導電型の不純物を含むイオンを第2半導体層(13)へ注入する工程を備える。
上記の半導体受光装置の製造方法において、(c)工程は、(c2)第1イオン注入層(14a)の表面に、第1導電型の第3イオン注入層(15a)を形成するように第1導電型の不純物を含むイオンを第1イオン注入層(14a)へ注入する工程を備える。第3イオン注入層(15a)の表面の第1導電型の不純物濃度は、第1濃度以下である。
上記の半導体受光装置の製造方法において、(c)工程は、(c3)第1イオン注入層(14a)の表面に、第1導電型の拡散層(15a)を形成するように第1導電型の不純物を第1イオン注入層(14a)へ拡散させる工程を備える。拡散層(15a)の表面の第1導電型の不純物濃度は、第1濃度以下である。
上記の半導体受光装置の製造方法において、分離部(21)は、表面よりも深い位置に、第1導電型の不純物濃度の極大値を持つ。
本発明により、半導体受光装置におけるフォトダイオードを分割する領域での受光感度の低下を抑制することができる。
以下、本発明の半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
まず、本発明の半導体受光装置の実施の形態の構成について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の半導体受光装置の実施の形態の構成を示す断面図である。
半導体受光装置1は、フォトダイオード部2、回路部3、分離部21及び分離部22を具備する。
フォトダイオード部2は、複数のフォトダイオード部2−1、2−2、…、2−n(nは自然数でフォトダイオード部の数)を備える。複数のフォトダイオード部2−1〜20−nの各々は、受光した光(例示:青紫レーザ光20)を電気に変換して出力する。複数のフォトダイオード部2−1〜20−nの各々は、p層としてのp−型半導体基板10とn層としてのn型エピタキシャル層13とのpn接合で構成されている。すなわち、p−型半導体基板10は、複数のフォトダイオード部2−1〜2−nに共通である。n型エピタキシャル層13の表面(受光面)には、低抵抗領域としてのn+型拡散層16を含む。
分離部21は、複数のフォトダイオード部2−1〜2−nを互いに電気的に分離する。分離部21は、p+型埋込層11と、p−型イオン注入層14と、p型イオン注入層15とを備える。分離部21のp型不純物濃度は、n型エピタキシャル層13のn型不純物濃度よりも大きい。分離部21の表面部分のp型不純物濃度は、所定の第1濃度よりも小さい。ここで、第1濃度とは、分離部21の受光感度が、複数のフォトダイオード部2−1、2−2、…の各々における受光感度に概ね等しくなる濃度である。概ね等しいとは、両者の相違が±10%程度、より好ましくは±5%程度の範囲に入っていることである。
言い換えると、第1濃度とは、受光した光により表面部分で発生したキャリアにおける再結合が殆ど無く、受光感度の低下を抑える(±10%程度以下、より好ましくは±5%程度以下)ことができる程度に低い濃度である。この場合、表面部分とは、受光する光の吸収長程度の深さの範囲である。
例えば、発振波長が短い(λ:405nm)青紫レーザ光20の場合、光の吸収長は0.1μmであるので、表面部分とは深さ0.1μm程度の深さの範囲である。所定の値とは、受光した光により深さ0.1μm程度の範囲で発生したキャリアにおける再結合が殆ど無く、受光感度の低下を抑えることができる程度に低い濃度である。例えば、p−型不純物の濃度nの上限は、n≦5×1016/cmであることが好ましい。下限は、n型エピタキシャル層13のn−型不純物の濃度以上である。
青紫レーザ光20以上に発振波長の短いレーザ光についても、同様の考え方が適用できる。その場合、p−型不純物の濃度nの上限は、更に小さくなる。下限は、n型エピタキシャル層13のn−型不純物の濃度以上である。
分割部22は、pイオン注入層15がないこと以外は分割部21と同様である。
回路部3は、その一部を示している。回路部3は、npn型トランジスタを備えている。npn型トランジスタは、p−半導体基板10に設けられたn+型埋込層12と、表面からn+型埋込層12へ貫通させたコレクタ引き出し部17と、n型エピタキシャル層13の表面に形成されたエミッタ部19と、その内部に形成されたベース部18を含んでいる。
すなわち、半導体受光装置1は、p−型半導体基板10と、p−型半導体基板10上に設けられたn型エピタキシャル層13と、n型エピタキシャル層13の表面における互いに隣接する複数の領域に設けられた複数のn+型拡散層16と、複数の領域のn型エピタキシャル層13を互いに電気的に分割し、n型エピタキシャル層13の表面からp−型半導体基板10へ伸び、p+型埋込層11とp−型イオン注入層14とp型イオン注入層15とを備える分離部21とを具備している。そして、p型イオン注入層15の表面部分のp型不純物濃度は、上記の所定の値よりも小さい。内部の不純物濃度よりも低い。
次に、本発明の半導体受光装置の製造方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。図2及び図3は、本発明の半導体受光装置の製造方法の実施の形態を示す断面図である。
図2(a)を参照して、まず、p−型半導体基板10上における、分割部21、22を形成予定の領域にp+型埋込層11aを、回路部3を形成予定の領域にn+型埋込層12aをそれぞれ形成する。図2(b)を参照して、次に、p−型半導体基板10、p+型埋込層11a及びn+型埋込層12aを覆うようにn型エピタキシャル層13を成長させる。図2(c)を参照して、その後、分割部21、22を形成予定のp+型埋込層11aの上方の領域において、表面より高エネルギー(例えば500KeV)にてイオン注入を行い、p−型イオン注入層14aを形成する。
図3(a)を参照して、連続して、分割部21を形成予定のp−型イオン注入層14aに重ねて、低エネルギーにてイオン注入を行い、p型イオン注入層15aを形成する。図3(b)を参照して、熱処理工程を行うことにより、p−型イオン注入層14aのp型不純物とp+型埋込層11aの不純物とが相互に拡散、活性化する。それにより、p−型イオン注入層14aとp+型埋込層11aとがつながる。すなわち、n型エピタキシャル層13を貫通する分割部21、22が完成する。分割部21により、フォトダイオード部2が電気的に分割される。分割部22により、フォトダイオード部2と回路部3とが電気的に絶縁分離される。それと共に、p−型半導体基板10とn型エピタキシャル層13とのpn接合フォトダイオードが形成される。図3(c)を参照して、n型エピタキシャル層13の表面にn+型拡散層16を形成し、低抵抗領域を確保する。その後、回路部3のコレクタ引き出し部17、ベース部18及びエミッタ部19を順次にイオン注入、熱処理で形成し、図1に示す半導体受光装置1を完成する。
なお、p+型埋込層11、n+型埋込層12、p−型イオン注入層14、p型イオン注入層15、n+型拡散層16、コレクタ引き出し部17、ベース部18及びエミッタ部19は、全てイオン注入で形成する。ただし、p−型イオン注入層14以外は、拡散法で形成することも可能である。また、p−型イオン注入層14はイオン注入の段階でp+型埋込層11まで貫通させても良い。
図4は、分割部21(図1の矢印Aの位置)におけるp型不純物の深さ方向の濃度プロファイルの一例を示すグラフである。縦軸はキャリア濃度、横軸は拡散深さをそれぞれ示す。ただし、図中の番号は各層の番号を示すが、目安であり、この例に限定されない。図を参照すると、n型エピタキシャル層13内の分割部21におけるキャリア濃度の最大値(1×1017cm−3)は表面近傍ではなく、0.5μm程度の深さにある。すなわち、分割部21の表面濃度(例示:1×1016cm−3)を低く抑えた状態である。したがって、発振波長が短い(λ:405nm)青紫レーザ光20をフォトダイオード部2の表面、特に分割部21(p−型イオン注入層14、p型イオン注入層15)に照射したとき、光の吸収長が0.1μmと浅いにもかかわらず、表面近傍で発生したキャリアの再結合が殆ど無く、受光感度の低下をおさえることができる。
図5は、図1の半導体受光装置を上方から見た概略図である。n+型拡散層16で概略示される複数のダイオード部2−1〜2−4は、分割部21により電気的に分離されている。この図におけるXX’の位置に向かって青紫レーザ光20を照射したときに得られる受光感度特性シミュレーション結果を図6に示す。
図6は、図5のXX’に青紫レーザ光を照射したときに得られる受光感度特性シミュレーション結果を示すグラフである。縦軸は受光感度(任意強度)、横軸は分割部21を中心とした青紫レーザ光照射位置をそれぞれ示す。矢印Aは、図1の矢印Aを示す。図5のXX’の位置に、図1の青紫レーザ光20の矢印に示すように青紫レーザ光20を照射したとき、Bで示す範囲は分割部21の受光感度を示す。すなわち、分割部21では、差分Cに示す大きさの受光感度の変化があることが分かる。しかしこれは、他のフォトダイオード部2の受光感度と比較して、約5%程度の差に収まっており、問題はない。
本発明により、青紫レーザ光を照射したときでも、照射位置に関わらず、受光感度が一定となる。すなわち、分割部21のある領域に光照射した場合と、分割部21のない領域(図示されず)に光照射した場合とで受光感度をほぼ同等にすることができる。
図1における半導体受光装置1において、p型イオン注入層15を設けなくても良い。それを示しているのが図7である。図7は、本発明の半導体受光装置の実施の形態における他の構成を示す断面図である。この半導体受光装置1’は、図1の半導体受光装置1と比較して、p型イオン注入層15を用いていない点が相違する。p型イオン注入層15を形成しなくても、図1の場合と同一性能及び効果が得られる。ただし、図7の場合、p−型イオン注入層14の表面での濃度がn型エピタキシャル層13より低い濃度とならないように、イオン注入するイオンのドーズ量及びプロファイルを設定する。製造方法は、図3(a)に関わるイオン注入工程がない他は、図1の場合と同様である。
図7の場合、p型イオン注入層15の形成を実施しないので、イオン注入工程、及び拡散工程のリードタイムを短縮することができる。加えて、構造が簡易になるので、製造歩留まりを向上させることができる。
図1は、本発明の半導体受光装置の実施の形態の構成を示す断面図である。 図2は、本発明の半導体受光装置の製造方法の実施の形態を示す断面図である。 図3は、本発明の半導体受光装置の製造方法の実施の形態を示す断面図である。 図4は、分割部におけるp型不純物の深さ方向の濃度プロファイルの一例を示すグラフである。 図5は、図1の半導体受光装置を上方から見た概略図である。 図6は、図5のXX’に青紫レーザ光を照射したときに得られる受光感度特性シミュレーション結果を示すグラフである。 図7は、本発明の半導体受光装置の実施の形態における他の構成を示す断面図である。 図8は従来の半導体受光装置の構成を示す断面図である。 図9に半導体受光装置のフォトダイオード分割部における深さ方向の濃度プロファイルを示すグラフである。 図10は、フォトダイオード分割部(p+型埋込層104)近傍の受光感度を示すグラフである。
符号の説明
1、1’、101 半導体受光装置
2、2’、2−1、2−2、…、2−n、102 フォトダイオード部
3、103 回路部
10、110 p−型半導体基板
11、11a、104 p+型埋込層
12、12a n+型埋込層
13、113 n型エピタキシャル層
14、14a p−型イオン注入層
15、15a p型イオン注入層
16、105 n+型拡散層
17、106 コレクタ引き出し部
18、107 ベース部
19、108 エミッタ部
20、109 青紫レーザ光
21、22 分離部

Claims (11)

  1. 半導体基板上に設けられ、受光した光を電気に変換する複数のフォトダイオード部と、
    前記複数のフォトダイオード部を互いに電気的に分離する分離部と
    を具備し、
    前記分離部は、表面部分の不純物濃度が、第1濃度以下であり、
    前記第1濃度は、青紫レーザ光以上の波長に対する前記分離部の受光感度が、前記複数のフォトダイオード部の各々における受光感度に概ね等しくなる濃度である
    半導体受光装置。
  2. 請求項1に記載の半導体受光装置において、
    前記複数のフォトダイオード部の各々は、
    前記複数のフォトダイオード部に共通の第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に接合された第2導電型の第2半導体層と
    を備え、
    前記分離部は、
    前記表面から前記第1半導体層まで貫通する前記第1導電型の第3半導体を備え、
    前記第3半導体部は、前記表面部分の前記第1導電型の不純物濃度が、前記第1濃度以下である
    半導体受光装置。
  3. 請求項2に記載の半導体受光装置において、
    前記第2半導体層は、受光側に設けられた前記第2導電型の第4半導体層を含む
    半導体受光装置。
  4. 請求項2又は3に記載の半導体受光装置において、
    前記第2半導体層の前記第2導電型の不純物濃度は、前記第3半導体部の前記第1導電型の不純物濃度よりも小さい
    半導体受光装置。
  5. 請求項2乃至4に記載の半導体受光装置において、
    前記第3半導体部は、前記表面部分よりも深い位置に、前記第1導電型の不純物濃度の極大値を持つ
    半導体受光装置。
  6. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた第2導電型の成膜層と、
    前記成膜層の表面における互いに隣接する複数の領域に設けられた前記第2導電型の複数の第1埋込層と、
    前記複数の領域の前記成膜層を互いに電気的に分割し、前記成膜層の表面から前記半導体基板へ伸び、前記第1導電型を有する第2埋込層と
    を具備し、
    前記第2埋込層は、表面部分の不純物濃度が、第1濃度以下であり、
    前記第1濃度は、青紫レーザ光以上の波長に対する前記第2埋め込み層の受光感度が、前記複数の領域の各々における受光感度に概ね等しくなる濃度である
    半導体受光装置。
  7. (a)第1導電型の第1半導体層上の所定の位置に、前記第1半導体層の前記第1導電型の不純物濃度よりも高い前記第1導電型の不純物濃度を有する埋込層を形成する工程と、
    (b)前記第1半導体層及び前記埋込層を覆うように第2導電型の第2半導体層を形成する工程と、
    (c)前記第2半導体層における前記埋込層の上方において、前記第2半導体層の表面の前記第1導電型の不純物濃度が、第1濃度以下である第1イオン注入層を形成するように、前記第1導電型の不純物を含むイオンを前記第2半導体層へ注入する工程と、
    (d)前記埋込層と前記第1イオン注入層とがつながった分離部を形成するように熱処理を行う工程と
    を具備し、
    前記第1濃度は、前記分離部の受光感度が、前記第2半導体層の表面における受光感度に概ね等しくなる濃度である
    半導体受光装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の半導体受光装置の製造方法において、
    前記(c)工程は、
    (c1)前記第2半導体層における前記第1イオン注入層を形成する領域を除くフォトダイオード領域において、前記第2半導体層の前記第2導電型の不純物濃度よりも高い前記第2導電型の不純物濃度を有する第2イオン注入層を表面に形成するように前記第2導電型の不純物を含むイオンを前記第2半導体層へ注入する工程を備える
    半導体受光装置の製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載の半導体受光装置の製造方法において、
    前記(c)工程は、
    (c2)前記第1イオン注入層の表面に、前記第1導電型の第3イオン注入層を形成するように前記第1導電型の不純物を含むイオンを前記第1イオン注入層へ注入する工程を備え、
    前記第3イオン注入層の表面の前記第1導電型の不純物濃度は、前記第1濃度以下である
    半導体受光装置の製造方法。
  10. 請求項7又は8に記載の半導体受光装置の製造方法において、
    前記(c)工程は、
    (c3)前記第1イオン注入層の表面に、前記第1導電型の拡散層を形成するように前記第1導電型の不純物を前記第1イオン注入層へ拡散させる工程を備え、
    前記拡散層の表面の前記第1導電型の不純物濃度は、前記第1濃度以下である
    半導体受光装置の製造方法。
  11. 請求項7乃至10のいずれか一項に記載の半導体受光装置の製造方法において、
    前記分離部は、表面よりも深い位置に、前記第1導電型の不純物濃度の極大値を持つ
    半導体受光装置の製造方法。
JP2005102836A 2005-03-31 2005-03-31 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4919370B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102836A JP4919370B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法
EP06006425A EP1708267A1 (en) 2005-03-31 2006-03-28 Semiconductor light receiving device with electrical pixel isolation and method of manufacturing the same
KR1020060028409A KR20060106753A (ko) 2005-03-31 2006-03-29 반도체수광장치 및 그 제조방법
TW095111171A TW200644267A (en) 2005-03-31 2006-03-30 Semiconductor light receiving device and method of manufacturing the same
CNB2006100738567A CN100485945C (zh) 2005-03-31 2006-03-31 半导体光接收器件及其制造方法
US11/393,789 US7655965B2 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Semiconductor light receiving device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102836A JP4919370B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006286806A true JP2006286806A (ja) 2006-10-19
JP4919370B2 JP4919370B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36295513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102836A Expired - Fee Related JP4919370B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7655965B2 (ja)
EP (1) EP1708267A1 (ja)
JP (1) JP4919370B2 (ja)
KR (1) KR20060106753A (ja)
CN (1) CN100485945C (ja)
TW (1) TW200644267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100937670B1 (ko) 2007-12-28 2010-01-19 주식회사 동부하이텍 씨모스(cmos) 이미지 센서의 제조방법
JP2019029437A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び撮像装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030186882A1 (en) * 2001-07-31 2003-10-02 Podolsky Daniel K. Methods and compositions for treating and preventing distal bowel lesions
JP5538922B2 (ja) 2009-02-06 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2010206178A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法
JP2010206181A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置及び撮像システム
JP5539105B2 (ja) * 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
CN112885858A (zh) * 2021-03-31 2021-06-01 华虹半导体(无锡)有限公司 Cmos图像传感器及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205564A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Hamamatsu Photonics Kk 光半導体装置およびその製造方法
JP2001135808A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2002329853A (ja) * 2002-02-22 2002-11-15 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2003051589A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sharp Corp 受光素子内蔵型半導体装置の製造方法及び受光素子内蔵型半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161457A (ja) * 1984-09-01 1986-03-29 Canon Inc 光センサおよびその製造方法
JP2557750B2 (ja) * 1991-02-27 1996-11-27 三洋電機株式会社 光半導体装置
JP3244425B2 (ja) 1996-04-17 2002-01-07 三洋電機株式会社 光半導体集積回路
JP3170463B2 (ja) * 1996-09-30 2001-05-28 シャープ株式会社 回路内蔵受光素子
US5831322A (en) * 1997-06-25 1998-11-03 Advanced Photonix, Inc. Active large area avalanche photodiode array
DE69906923T2 (de) * 1998-12-28 2004-02-26 Sharp K.K. Lichtempfänger mit integrierter Schaltung
JP2000223735A (ja) 1999-01-28 2000-08-11 Nec Corp 半導体受光装置とその製造方法
JP2001119060A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Seiko Instruments Inc フォトダイオード
JP2002100060A (ja) 2000-09-27 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置用受光素子と受光回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205564A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Hamamatsu Photonics Kk 光半導体装置およびその製造方法
JP2001135808A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2003051589A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sharp Corp 受光素子内蔵型半導体装置の製造方法及び受光素子内蔵型半導体装置
JP2002329853A (ja) * 2002-02-22 2002-11-15 Sharp Corp 回路内蔵受光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100937670B1 (ko) 2007-12-28 2010-01-19 주식회사 동부하이텍 씨모스(cmos) 이미지 센서의 제조방법
JP2019029437A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び撮像装置
JP7039205B2 (ja) 2017-07-27 2022-03-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060106753A (ko) 2006-10-12
TW200644267A (en) 2006-12-16
EP1708267A1 (en) 2006-10-04
CN100485945C (zh) 2009-05-06
US20060220079A1 (en) 2006-10-05
US7655965B2 (en) 2010-02-02
CN1841755A (zh) 2006-10-04
JP4919370B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919370B2 (ja) 半導体受光装置及び半導体受光装置の製造方法
US6433374B1 (en) Light receiving device with built-in circuit
US7863701B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US6380603B1 (en) Photosensitive device with internal circuitry that includes on the same substrate
US8030728B2 (en) Optical semiconductor device
JP4671981B2 (ja) 光半導体装置
EP2023405A1 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing same
US6492702B2 (en) Circuit-incorporating light receiving device
JP2005159366A (ja) フォトダイオード及びその製造方法
JP2007317975A (ja) 光半導体装置
JP2009260160A (ja) 光半導体装置
JP2009064800A (ja) 分割フォトダイオード
KR100528331B1 (ko) 수광소자 및 그 제조방법 및 이를 적용한 광전자 집적 회로
JPH10284753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050258501A1 (en) Light receiving element, method for producing the same, and light receiving element with built-in circuit
US20040262619A1 (en) Semiconductor device having light-receiving elements and amplifying elements incorporated in the same chip and method of manufacturing the same
JP2000124496A (ja) 半導体受光装置とその製造方法
JP2004103704A (ja) 半導体受光装置およびこれを備えた光学装置
JP2002118280A (ja) 半導体受光装置
JP2007059630A (ja) フォトダイオードおよびそれを含む受光素子、ならびに該受光素子の製造方法
JP2006041432A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2009010267A (ja) 受光素子の製造方法及び受光素子
JP2009081162A (ja) 受光素子及びその製造方法
JP2010219416A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees