JP2006269607A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006269607A5
JP2006269607A5 JP2005083597A JP2005083597A JP2006269607A5 JP 2006269607 A5 JP2006269607 A5 JP 2006269607A5 JP 2005083597 A JP2005083597 A JP 2005083597A JP 2005083597 A JP2005083597 A JP 2005083597A JP 2006269607 A5 JP2006269607 A5 JP 2006269607A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
transparent conductive
semiconductor layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005083597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269607A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005083597A priority Critical patent/JP2006269607A/ja
Priority claimed from JP2005083597A external-priority patent/JP2006269607A/ja
Publication of JP2006269607A publication Critical patent/JP2006269607A/ja
Publication of JP2006269607A5 publication Critical patent/JP2006269607A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

そこで、本発明は、基板上に透明導電層を形成する工程と、該透明導電層の上に第一の導電型を有する半導体層を形成する工程と、前記透明導電層又は半導体層に吸着した前記第一の導電型を決定する元素の少なくとも一部を基板温度100〜400℃で熱処理及び/又はプラズマ処理により脱離させる工程と、前記第一の導電型を有する半導体層の上に実質的に真性な第二の半導体層を形成する工程と、前記第二の半導体層の上に前記第一の導電型とは反対の導電型を有する第三の半導体層を形成する工程をこの順に少なくとも有することを特徴とする光起電力素子の製造方法を提供する。
本発明においては、前記プラズマ処理が、He、Ne、Ar、Kr、Xeから選ばれる少なくとも一種を用いた希ガスプラズマ処理であることが好ましい。
また、本発明においては、前記第一の導電型を決定する元素がPである場合により高い効果を発揮する。
また、本発明においては、前記透明導電層がc軸の傾いたZnO層から成り、該ZnO層の(100)面及び/又は(101)面のX線回折強度が(002)面の回折強度の0.5%以上である場合により高い効果を発揮する。
また、本発明においては、前記透明導電層の乱反射率が800nmの波長において60%以上である場合により高い効果を発揮する。
また、本発明においては、前記透明導電層がスパッタリング法で作製されたZnO層と、該ZnO層上に電解析出法で作製されたZnO層から成る場合により高い効果を発揮する。
また、本発明においては、前記実質的に真性な第二の半導体層が微結晶シリコンから成り、膜厚が0.5μm以上6μm以下の範囲である場合により高い効果を発揮する。

Claims (7)

  1. 基板上に透明導電層を形成する工程と、該透明導電層の上に第一の導電型を有する半導体層を形成する工程と、前記透明導電層又は半導体層に吸着した前記第一の導電型を決定する元素の少なくとも一部を基板温度100〜400℃で熱処理及び/又はプラズマ処理により脱離させる工程と、前記第一の導電型を有する半導体層の上に実質的に真性な第二の半導体層を形成する工程と、前記第二の半導体層の上に前記第一の導電型とは反対の導電型を有する第三の半導体層を形成する工程をこの順に少なくとも有することを特徴とする光起電力素子の製造方法。
  2. 前記プラズマ処理が、He、Ne、Ar、Kr、Xeから選ばれる少なくとも一種を用いた希ガスプラズマ処理であることを特徴とする請求項1記載の光起電力素子の製造方法。
  3. 前記第一の導電型を決定する元素がPであることを特徴とする請求項1または2に記載の光起電力素子の製造方法。
  4. 前記透明導電層がc軸の傾いたZnO層から成り、該ZnO層の(100)面及び/又は(101)面のX線回折強度が(002)面の回折強度の0.5%以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光起電力素子の製造方法。
  5. 前記透明導電層の乱反射率が800nmの波長において60%以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光起電力素子の製造方法。
  6. 前記透明導電層がスパッタリング法で作製されたZnO層と、該ZnO層上に電解析出法で作製されたZnO層から成ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光起電力素子の製造方法。
  7. 前記実質的に真性な第二の半導体層が微結晶シリコンから成り、膜厚が0.5μm以上6μm以下の範囲であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光起電力素子の製造方法。
JP2005083597A 2005-03-23 2005-03-23 光起電力素子の製造方法 Pending JP2006269607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083597A JP2006269607A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 光起電力素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083597A JP2006269607A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 光起電力素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269607A JP2006269607A (ja) 2006-10-05
JP2006269607A5 true JP2006269607A5 (ja) 2008-05-08

Family

ID=37205272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083597A Pending JP2006269607A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006269607A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203071B2 (en) 2007-01-18 2012-06-19 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
US7875486B2 (en) 2007-07-10 2011-01-25 Applied Materials, Inc. Solar cells and methods and apparatuses for forming the same including I-layer and N-layer chamber cleaning
KR101019273B1 (ko) * 2007-07-24 2011-03-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다중-접합 태양 전지들과 이를 형성하기 위한 방법들 및 장치들
KR100965397B1 (ko) * 2008-12-23 2010-06-25 주식회사 테스 적층형 박막 태양전지 제조 장치 및 그 방법
CN102272944B (zh) * 2009-05-06 2013-08-14 薄膜硅公司 光伏电池和提高半导体层堆叠中的光俘获的方法
JP6265362B2 (ja) * 2012-02-27 2018-01-24 日東電工株式会社 Cigs系化合物太陽電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177372A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2958491B2 (ja) * 1990-03-28 1999-10-06 鐘淵化学工業株式会社 光電変換装置の製造方法
JP3560109B2 (ja) * 1996-11-18 2004-09-02 富士電機ホールディングス株式会社 薄膜光電変換素子の製造方法および製造装置
JPH11354820A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Sharp Corp 光電変換素子及びその製造方法
JP4219096B2 (ja) * 2000-03-24 2009-02-04 三洋電機株式会社 光起電力装置の製造方法
JP2004311965A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
JP4086693B2 (ja) * 2003-03-26 2008-05-14 キヤノン株式会社 光起電力素子および光起電力素子形成方法
JP4012106B2 (ja) * 2003-03-26 2007-11-21 キヤノン株式会社 光起電力素子形成方法
JP2005159320A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313948B2 (ja) 電極を備えた透明基材
JP2006269607A5 (ja)
JP2010015981A5 (ja)
KR20170046194A (ko) 기판 상에 구조화된 코팅을 생성하는 방법, 코팅된 기판, 및 코팅된 기판을 갖는 반제품
JP2005197289A5 (ja)
JP2007123861A5 (ja)
JP2007158133A5 (ja)
JP2012008363A (ja) 波長板の製造方法
JP5685350B2 (ja) 基板の特定の場所に蒸着するための転写マスク及び当該転写マスクを製造するための方法
JP2008536295A5 (ja)
WO2019138875A1 (ja) 機能素子および機能素子の製造方法ならびに電子機器
TWI240909B (en) Method of crystallizing amorphous silicon with regions of different polysilicon grain size, liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP5896889B2 (ja) 光学選択膜
JP2007264353A (ja) 波長選択性薄膜
RU2015151341A (ru) Способ изготовления частично свободной графеновой кристаллической пленки и устройство, содержащее такую пленку
Kim et al. Improved performance of Ga2O3/ITO‐based transparent conductive oxide films using hydrogen annealing for near‐ultraviolet light‐emitting diodes
KR100959163B1 (ko) 은계를 투명전극으로 하는 자외선 발광소자
TWI491053B (zh) A method of etching a glass substrate
JP2009086094A5 (ja)
Ichikawa et al. Fabrication of High Power Deep Ultraviolet Light-Emitting Diodes with Glass Lenses Using Atomic Diffusion Bonding
JP2004186685A5 (ja)
TW201115760A (en) Thin film photovoltaic device and manufacturing process thereof
JP2004002111A (ja) ディスプレイ窓材用光学薄膜の形成方法及び光学薄膜構造体
CN108998762A (zh) 一种抗紫外线镀Cu/Al2O3纳米多层薄膜的汽车贴膜及制备方法
TWI605609B (zh) Ultraviolet light sensing element and its manufacturing method