JPH02177372A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH02177372A
JPH02177372A JP63332418A JP33241888A JPH02177372A JP H02177372 A JPH02177372 A JP H02177372A JP 63332418 A JP63332418 A JP 63332418A JP 33241888 A JP33241888 A JP 33241888A JP H02177372 A JPH02177372 A JP H02177372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
photoelectric conversion
silicon semiconductor
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63332418A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Minamino
南野 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63332418A priority Critical patent/JPH02177372A/ja
Publication of JPH02177372A publication Critical patent/JPH02177372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業の利用分野〕 本発明は、Pi−N接合した光電変換層を有する光電変
換装置に関するものであり、具体的には、高い短絡電流
値と高い開放電圧値を得られる光電変換装置に関するも
のである。
〔発明の背景〕
今日、非晶質シリコン半導体層を有する光学デバイスが
種々使用されているが、非晶質シリコン半導体層の物性
などについては、充分に解明されていないのが現状であ
る。
非晶質シリコン半導体層は、一般にシラン、ジシランな
どのシリコン水素化合物ガスを水素などのキャリアガス
で希釈して、グロー放電分解することによって形成され
ることが知られている。このような非晶質シリコン半導
体層は、価電子制御が可能であり、実際太陽電池などで
はPI−N接合などが行われている。
非晶質シリコン半導体層は、単結晶シリコンや多結晶シ
リコンなどに比べてバンドギャップ内に多数の局在準位
を有するため、キャリアの寿命が短く、拡散長も短いも
のであった。
このP−I−N接合した非晶質シリコン半導体層を用い
た太陽電池の場合、I−Nの界面、I−Pの界面近傍の
■型層には、NZ及びP層から拡散してきた電子、正孔
が高濃度で存在しており、これらの一部が局在準位に捕
らえられてN層及びPF3のシールド電荷を形成してい
る。このため、■型層のN層及びPJHの界面付近のフ
ェルミ準位が急変し、強電界を形成する一方で、少数キ
ャリアとなる正孔(1−Nの界面側)、電子(I−Pの
界面側)の寿命を極端に短くする要因であった。
また、光入射側にP型層を配置して非晶質シリコンカー
バイド半導体層を用いることが知られており(特開昭5
7−95.677号)が、I−Pの界面にグレイデッド
5iCF3を形成して、■型部晶質シリコン半導体層と
滑らかに接続する方法も提案されているが、これでは、
成膜基板温度の高温化に制約があるため、より高い開放
電圧を得ることが困難である。
そこで、本発明者は、I型非晶質シリコン半導体層の成
膜条件、特に基板温度によるバンドギャブや局在準位密
度の変化に着目して、I型非晶質シリコン半導体厄内バ
ンドギャブ設計と各種プラズマ処理により高開放電圧の
光電変換装置が得られることを見い出した。
〔本発明の目的〕
本発明は、上述の知見に基づいて案出されたものであり
、その目的は、従来の光電変換装置では得られなかった
、高い開放電圧と、高い短絡電流を同時に達成できる光
電変換装置を提供することにある。
〔目的を達成するための具体的な手段〕本発明は、上述
の目的を達成するために行った具体的な手段は、耐熱基
板上に、P−■−N接合し、少なくとも■型だが非晶質
シリコン半導体75である光電変換層、及び導電膜を形
成した光電変換装置において、前記■型部晶質シリコン
半導体層のP層5及びNEの界面部分のバンドギャブを
広く設定したこと及びP層及びN層の形成前のPu及び
N型ドーパントガスによるプラズマ処理とl旧の形成前
のアルゴンガスによるプラズマ処理を行ったことである
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて詳述する。
第1図は、本発明の光電変換装置の断面構造を示す断面
図である。
本発明の光電変換装置は、耐熱基板1上に、第1の導電
膜2、P−I −N接合した光電変換層3及び第2の導
電膜4を順次積層した構成となっている。
耐熱基板1は、該基板1上に積層される第1及び2の導
電膜2.4、光電変換層3の形成における温度が充分耐
ええる程度の基板であり、例えば、ガラス、セラミック
、ステンレスなどが用いられる。
第1の導電膜2は、光の入射方向によって透明導電膜な
どが用いられるが、本実施例においては、光i!変換層
3の成膜温度に充分耐ええる程度の金属膜、例えばチタ
ン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタ7−1! (T 
i −A g) 、クロム(Cr)、ステンレス、タン
グステン(w) 、8H(A g) 、白金(PL)、
タンタル(Ta)、コバルト(CO)等が用いられる。
具体的には、第1の導電膜2であるチタン2を薄膜技法
によって被着した後、フォスフイン(PH,)と水素の
混合ガス雰囲気中でプラズマ処理して、チタン2の表面
を活性化する。
P−I−N接合した光電変換層3は、少なくとも、■型
非晶質シリコン半導体83量を含むものであり、全体と
してP−I−N接合している。
本実施例では、基板側より、N型微結晶シリ37層3n
、I型部晶質シリコン半導体F3i、P型機結晶シリコ
ン層3pを被着した構成の光電変換層3である。ここで
、微結晶シリコン居とは、結晶粒径50〜200人のシ
リコン結晶から成る又は非晶質シリコン内に混在した状
態をいうものである。具体的には、N型微結品シリコン
F3nを形成した後、アルゴン雰囲気中でプラズマ処理
し、続いて■型部晶質シリコン半導体F3i、及びP型
機結晶シリコンPj3pを形成する。
このN型及びP型機結晶シリコン厄3n、3pは、例え
ば、通常の非晶質シリコン半導体層のN型及びP型層の
成膜条件で、反応ガス中の水素濃度を高く設定すること
により形成されるものである。
I型非晶質シリコン半導体層3jは、シラン、ジシラン
などのシリコン化合物ガスと水素ガスとを混合した反応
ガスをグロー放電分解によって形成されるものである。
本発明では、この■型非晶質シリコン半導体層31で、
前記N型及びP型機結晶シリコン53n、3pとの界面
付近では、バンドギャップが広く設定されており、N−
IJ’53in、中央IF53ii及びI−PJ53i
pの理論的には3M構造となっている。
このように形成された光電変換層3は、最後にジボラン
(Bz Hb )と水素の混合ガス雰囲気中プラズマ処
理して、特にP型機結晶シリコン層3pの表面のを活性
化する。
第2の導電膜4は、光入射可能な透明導電膜で形成され
ている。具体的には、酸化インジウム、酸化錫、酸化イ
ンジウム・錫などの全屈酸化物が用いられる。さらに必
要に応じて、櫛形状の全屈グリッド電極を形成してもよ
い。
次に、■型部晶質シリコン半導体J53iのN−1層3
in、中央I層3ii及びI−2層3ipについて詳述
する。
N−1層3in及びI−2層3ipにおいては、正孔及
び電子の再結合率を低下させるために、局在準位密度が
少なく、且つバンドギャップを広く設定し、中央部分の
゛I層3iiにおいては、実質的な空乏層となり、光の
吸収量を多くし、短絡電流を大きくするためにバンドギ
ャップを狭く設定する。
第2図及び第3図は、■型非晶質シリコン半導体1’5
3iの成膜基板温度の変化に対するバンドギャップ及び
局在準位密度の変化を示す。
バンドギャップは、第2図に示すように、基板温度の上
昇により、単調減少となる。また、局在準位密度は、2
40℃前後で極小となることが明確にわかる。即ち、夏
型非晶質シリコン半導体層31のN−IE3in及びr
−2層3ipにおいては、局在準位密度とバンドギャッ
プとの変化において、最適基板温度値を設定するように
すればよい。
第4図は、N−1ff13in、中央T層3ii及び■
−P層3ipの最適基板温度を検討するために成膜した
I型止晶質シリコン半導体層31の成膜経過時間を示す
。尚、第4図中、■〜■は夫々温度パターンを示す。
N  IJB3in、及びI−PB3ipの膜厚は約6
75A程度であり、中央1層3iiの膜厚は約3000
λ程度である。
温度パターン■〜■でI型部晶質シリコン半導体r53
iを成膜して、AM−1のloOmw/cm2の疑似太
陽光を照射した。
下記の表は、温度パターン■〜■の基板温度(T s 
)とその開放電圧(VOC)を示す。
上述の実験によれば、N−XE及びI−P層の成膜基板
温度が低い程開放電圧は向上する。
短絡電流においては、温度パターン■が若干低下するも
のの、温度パターン■〜■が14.5mA/cm”であ
った。
即ち、P−I−N接合した光電変層3の特にI型部晶質
シリコン半導体B31内の局在準位密度及びバンドギャ
ップを適切に設定することにより、高い開放電圧及び高
い短絡電流が得られることになる。
以上の構成の光電変換層3は、全体として長波長側の感
度がよいため、これをボトムセルとしたタンデム型の光
電変換装置(太陽電池素子)として使用することができ
る。
尚、上述の実施例によれば、P−1−N接合した光電変
換層3を微結晶半導体層及び非晶質シリコン半導体層と
の組み合わせで構成したが、光電変換層3を全体を非晶
質シリコン半導体層で構成しても構わない。また、上述
の実施例によれば、バンドギャップの制御をI型部晶質
シリコン半導休日の成膜基板温度によって制御している
が、I型止晶質シリコン半導体層のバンドギャップを任
意に設定できる非晶質シリコン半導体層の作成方法を用
いてもよい。例えば、成膜時の水素濃度を変化させ、膜
中の含有水素濃度濃度を変化させたり、膜中に炭素C、
ゲルマニウムGe所定量添加したりする。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、耐熱基板上に、P−1−N接合
し、少なくともI型層が非晶質シリコン半導体層である
光電変換層、及び導電膜を形成した光電変換装置におい
て、前記2層及びN8の界面部分のI型止晶質シリコン
半導体層のバンドギャプを広く設定したため、該界面部
分での正孔及び電子の再結合の確率が低下し、IFi部
分での光の吸収が増加し、高い開放電圧と、高い短絡電
流を同時に達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光電変換装置の断面構造を示す断面
図である。 第2図は、I型止晶質シリコン半導体層の成膜基板温度
の変化とバンドギャップとの関係を示す特性図である。 第3図は、■型非晶質シリコン半導体層の成膜基板温度
の変化と局在準位密度との関係を示す特性図である。 第4図は、第1図に示す光電変換装置のI型止晶質シリ
コン半導体層を成膜する際の種々の基板温度の変化工程
パターンを示す経緯特性図である。 ■・・・・・・・・・・・・・耐熱基板2・・・・・・
第1の導電膜 3・・P−I−N接合した光電変換層 4・・・・・・・・・・第2の導電膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱基板上に、P−I−N接合し、少なくともI
    型層が非晶質シリコン半導体層である光電変換層、及び
    導電膜を形成した光電変換装置において、 前記P層及びN層との界面部分のI型非晶質シリコン半
    導体層のバンドギャプを、中央部分のバンドギャプより
    も広く設定したことを特徴とする光電変換装置。
  2. (2)前記P−I−N接合した光電変換層を、P層又は
    N層を形成する前に、P型又はN型のドーピングガスで
    、またI層を形成する前に、アルゴンなどの不活性ガス
    で、N層又はP層を形成する前に、N型又はP型のドー
    ピングガスで、プラズマ処理により表面処理した膜上に
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    電変換装置。
JP63332418A 1988-12-27 1988-12-27 光電変換装置 Pending JPH02177372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332418A JPH02177372A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332418A JPH02177372A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177372A true JPH02177372A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18254747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332418A Pending JPH02177372A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269607A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
JP2009229502A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sony Corp 表示装置、および、その製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269607A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
JP2009229502A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sony Corp 表示装置、および、その製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9812599B2 (en) Method of stabilizing hydrogenated amorphous silicon and amorphous hydrogenated silicon alloys
EP0523919B1 (en) Multijunction photovoltaic device and fabrication method
JPS59108370A (ja) 光起電力装置
WO1995026571A1 (en) Stabilized amorphous silicon and devices containing same
JPH11354820A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
US5419783A (en) Photovoltaic device and manufacturing method therefor
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
JPH0595126A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH02177372A (ja) 光電変換装置
JP2918814B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPH0282655A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3753556B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP3933334B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置とその製造方法
JPH0927632A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPS61242085A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JP3067820B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPH065895A (ja) 太陽電池
JP3123816B2 (ja) 非晶質シリコンカーバイド層の製造方法及びこれを用いた光起電力装置
JPH05110123A (ja) 光電変換装置とその製造方法
JPH0927628A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP3284151B2 (ja) 太陽電池
JP2958255B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
van Swaaij et al. Performance dependence on grading width of a-SiGe: H component solar cells
JPS6284571A (ja) 多層構造型アモルフアス太陽電池
JPH02122575A (ja) 光電変換装置