JP2006265390A - 水性インキ - Google Patents

水性インキ Download PDF

Info

Publication number
JP2006265390A
JP2006265390A JP2005086085A JP2005086085A JP2006265390A JP 2006265390 A JP2006265390 A JP 2006265390A JP 2005086085 A JP2005086085 A JP 2005086085A JP 2005086085 A JP2005086085 A JP 2005086085A JP 2006265390 A JP2006265390 A JP 2006265390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ppm
antiseptic
aqueous ink
total amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005086085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Matsuoka
正弘 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shachihata Inc
Original Assignee
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shachihata Inc filed Critical Shachihata Inc
Priority to JP2005086085A priority Critical patent/JP2006265390A/ja
Publication of JP2006265390A publication Critical patent/JP2006265390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】 極めて少量でありながら、従来と同等の防腐防かび効果が得られる文房具用の水性インキを提供する。
【解決手段】 少なくとも着色剤と、水及び多価アルコールとからなる溶剤と、防腐防かび剤とからなる水性インキにおいて、前記防腐防かび剤が水性インキ全量に対して20ppm以上の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と水性インキ全量に対して60ppm以上の2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物であって、かつ、防腐防かび剤の混合物の全量が水性インキ全量に対して100〜200ppmであることを特徴とする水性インキ。

Description

本発明は、マーキングペン、サインペン、ボールペンなどの筆記具や、スタンプ台、浸透印など文房具に用いられる水性インキに関するものである。
筆記具、スタンプ台、浸透印に用いられる従来公知の水性インキは、腐敗を防止するために通常防腐防かび剤を配合させてあり、特開昭55−43171、特公平4−5704などが公知となっている。これらの防腐剤は多量に摂取しなければ人体に影響が無いものが用いられるが、そもそも菌やかびを殺傷するものなので、若干の毒性を有していることは致し方ない。
しかし、近年、安全問題や環境問題が意識されるようになるのを受けて、防腐防かび剤の使用量をできる限り抑えたより安全でより安心できる文房具用の水性インキが要望されている。
特開昭55−043171号公報 特公平04−005704号公報
本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであって、極めて少量でありながら、従来と同等の防腐防かび効果が得られる文房具用の水性インキを提供することを目的としている。
前記課題を解決する為に、少なくとも着色剤と、水及び多価アルコールとからなる溶剤と、防腐防かび剤とからなる水性インキにおいて、前記防腐防かび剤が水性インキ全量に対して20ppm以上の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と水性インキ全量に対して60ppm以上の2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物であって、かつ、防腐防かび剤の混合物の全量が水性インキ全量に対して100〜200ppmであることを特徴とする水性インキを提供する。
本願発明者は鋭意研究の結果、前記課題を解決したマーキングペン、サインペン、ボールペン、スタンプ台、浸透印など文房具に用いられる水性インキを見出した。
すなわち、着色剤と、水及び多価アルコールとからなる溶剤と、防腐防かび剤を最小構成要素とする水性インキであって、防腐防かび剤として水性インキ全量に対して20ppm以上の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と水性インキ全量に対して60ppm以上の2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物を用い、かつ、防腐防かび剤の混合物の全量が水性インキ全量に対して100〜200ppm とすることによって、極めて少量でありながら従来と同等の防腐防かび効果が得られる水性インキを得るものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いることのできる着色材は、染料及び顔料を用いることができ、既存のものでも、新規に合成したものでも、適度な色調と濃度とを有するものであれば問題なく用いることができる。
直接染料としては、C.I.ダイレクイトブラック 17、同19、同22、同31、同32、同38、同51、同62、同71、同74、同112、同113、同154、同168、C.I.ダイレクイトイエロー 4、同8、同11、同12、同26、同27、同28、同33、同39、同44、同50、同58、同85、同86、同87、同88、同89、同98、同100、同110、C.I.ダイレクイトレッド 1、同2、同4、同9、同11、同20、同23、同24、同31、同37、同39、同46、同62、同75、同79、同80、同81、同83、同89、同95、同197、同201、同218、同220、同224、同225、同226、同227、同228、同230、C.I.ダイレクイトブルー 1、同15、同22、同25、同41、同71、同76、同77、同80、同86、同90、同98、同106、同108、同199、同120、同158、同163、同168、同199、同226等が挙げられる。
酸性染料としては、C.I.アシッドブラック1、同2、同24、同26、同31、48、51、同52、同107、同109、同110、同115、同119、同154、同156、C.I.アシッドイエロー 1、同3、同7、同11、同17、同23、同25、同29、同36、同38、同40、同42、同44、同49、同61、同72、同78、同110、同135、同127、同141、同142、C.I.アシッドレッド 6、同8、同9、同13、同14、同18、同26、同27、同32、同35、同37、同42、同51、同52、同57、同80、同82、同83、同87、同89、同92、同94、同106、同111、同114、同115、同129、同131、同133、同134、同138、同145、同158、同186、同198、同249、同254、同265、同276、同289、C.I.アシッドバイオレット 15、同17、C.I.アシッドブルー 1、同7、同9、同15、同22、同23、同25、同29、同40、同41、同43、同59、同62、同74、同78、同80、同83、同90、同93、同100、同102、同103、同104、同112、同113、同117、同127、同138、同158、同161、C.I.アシッドグリーン 3、同9、同16、同25、同27等が挙げられる。
塩基性染料としては、C.I.ベーシックレッド 1、同2、同9、同12、同13、同38、同39、同92、C.I.ベーシックブルー 1、同3、同7、同5、同9、同19、同24、同25、同26、同28、同45、同54、同65、C.I.ベーシックブラック 2、同8等が挙げられる。
他にも天然色素、食用色素、植物色素などの染料も用いることができる。
顔料としては、従来公知の有機顔料及び無機顔料を使用することができ、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、インジゴ・チオインジゴ系、ベリノン・ベリレン系、イソインドレノン系、アゾメチレンアゾ系などの有機顔料、カーボンブラック、チタン白などの無機顔料、着色樹脂エマルジョン、パール顔料、アルミニウム顔料、光輝性顔料、蓄光顔料、蛍光顔料などを用いることができる。これらの顔料は通常、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、スチレン−アクリル酸共重合体、及び、それらの金属塩・アンモニウム塩・アミン塩などや、他の公知の樹脂などに練り込んで加工顔料としておくと、溶剤と混合する際に容易に分散するので便利である。また、既に分散剤中に顔料を練り込んである市販の加工顔料を用いても良く、具体的には、MICROLITH Yellow 3G−WA、MICROLITH Yellow 2R−WA、MICROLITH Scarlet R−WA、MICROLITH Blue 4G(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、EM YELLOW FX−3024、EM SCARLET 2YD、EM GREEN G、EM PINK 2B、EM BLUE 2G(以上、東洋インキ(株)製)、SANDYE SUPER YELLOW 1608、SANDYE SUPER YELLOW D215、SANDYE SUPER BLUE GLL、SANDYE SUPER CARMINE FB(以上、山陽色素(株)製)等を例示することができる。
上記染料及び顔料は単独或いは混合して任意に使用することができる。その配合量は水性インキ全量に対して0.5〜50重量%が好ましい。
本発明において用いることのできる溶剤は、水及び多価アルコールとからなる混合溶剤である。水は純水、蒸留水、ろ過水、水道水などが用いられる。多価アルコールは、蒸発性、染料溶解性、にじみ防止性等を考慮して、エチレングリコール、プロプレングリコール、ブチレングリコール、ペンチルグリコール、ヘキシルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の多価アルコールを使用することができ、これらのうちのいずれかを混合して用いることもできる。
水と多価アルコールの混合比は、任意に選択することができ、混合溶剤はインキ全量に対して、20〜95重量%を用いることができ、30〜70重量%が特に好ましい。
本発明においては、次の特定の防腐防かび剤を必須構成要素としている。すなわち、水性インキ全量に対して20ppm以上の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と水性インキ全量に対して60ppm以上の2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物を用い、かつ、防腐防かび剤の混合物の全量が水性インキ全量に対して100〜200ppmとすることを必須とする。ここで、ppmは「part per million」の略称であって、100万分の1の濃度を表す単位である。
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを併用することによって、初めて、水性インキ全量に対して防腐防かび剤の混合物が100〜200ppmといった極めて少量で、従来と同等の防腐防かび効果が得られる。しかしながら、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩は20ppm以上、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンは60ppm以上を少なくとも水性インキ全量に対して用いることが必要である。どちらかが必要量より少ない場合は、十分な防腐防かび効果を発揮せず、かびの発生を許した。
本発明と同様の効果を1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩単独で得るには250ppm以上、又は、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン単独で得るには750ppm以上配合する必要があるが、防腐防かび剤を多量に配合することは安全上問題があるし、皮膚の荒れなどを引き起こす恐れがあるので好ましくない。
肌荒れを引き起こさない濃度として、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物を200ppm以下とすることが好ましい。また、当該混合物が80ppm以下の場合は、防腐防かび効果を発揮できず、かびの発生を許した。
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩としては、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンナトリウム塩、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンアルキルアミン塩などが好ましく用いられる。また、微少量を取り扱う為、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩をエチレングリコール・プロピレングリコール・グリセリンなどの多価アルコール及び/又は水に溶解させた溶液として用いることが多い。
2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、水に溶解又は分散させる為に乳化剤を添加してエマルジョン化したものが好ましく用いられる。
また他に、本発明では一般の筆記具用インキ、文房具用インキに用いられる、ベンゾトリアゾール・トリルトリアゾールなどの防錆剤、ph調整剤、染料溶解助剤、浸透剤、水酸化アンモニウム・水酸化ナトリウム・尿素・ポリビニルアルコールなどの粘度調整剤等を適宜配合してもよい。
以下、本発明を実施例にて説明する。
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩としては、10%濃度の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンナトリウム塩溶液(溶媒はプロピレングリコール及び水)を用いた。例えば、当該溶液をインキ全量に対して0.1重量%配合した場合は、実質的に0.01重量%配合したことになり、濃度は100ppmとなる。
2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンとしては、30%濃度の2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンエマルジョン溶液(溶媒は水と乳化剤と有機溶剤)を用いた。例えば、当該溶液をインキ全量に対して0.1重量%配合した場合は、実質的に0.03重量%配合したことになり、濃度は300ppmとなる。
また、実施例及び比較例を以下の条件で試験を行なった際の結果も示しておく。
(試験方法)
1.トリプトソーヤ寒天培地に各試料を1.0g滴下し、寒天培地表面全体に広がるように広げる。
2.30℃・80%恒温恒湿器にオープン状態で10分間放置する。
3.蓋をして30℃・80%恒温恒湿器に3日間放置する。
(結果確認方法)
○:かびが発生しなかった。
×:かびが発生した。
下記表1の物質を混合し、実施例及び比較例のスタンプ台用黒色染料水性インキを作成した。
Figure 2006265390
下記表2の物質を混合し、実施例及び比較例のフェルトペン用赤色染料水性インキを作成した。
Figure 2006265390
下記表3の物質を混合し、実施例及び比較例の浸透印用青色顔料水性インキを作成した。
Figure 2006265390

Claims (1)

  1. 少なくとも着色剤と、水及び多価アルコールとからなる溶剤と、防腐防かび剤とからなる水性インキにおいて、前記防腐防かび剤が水性インキ全量に対して20ppm以上の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン塩と水性インキ全量に対して60ppm以上の2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物であって、かつ、防腐防かび剤の混合物の全量が水性インキ全量に対して100〜200ppmであることを特徴とする水性インキ。
JP2005086085A 2005-03-24 2005-03-24 水性インキ Pending JP2006265390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086085A JP2006265390A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 水性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086085A JP2006265390A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 水性インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006265390A true JP2006265390A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37201685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086085A Pending JP2006265390A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006265390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196745A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 シヤチハタ株式会社 水性インキ
JP2016089041A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物および水性インキ製品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045704A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Yokogawa Electric Corp シーケンス・ロジック作成装置
JP2001192308A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Shoei Kagaku Kk 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP2001515016A (ja) * 1997-08-20 2001-09-18 トール ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 相乗作用を有する生物致死性組成物
JP2002528570A (ja) * 1998-10-24 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水性固形物懸濁液中の微生物汚染の制御のための方法
JP2003011106A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Shinto Fine Co Ltd 木材防黴組成物
JP2003342527A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 防藻(カビ)性塗料組成物
JP2004143163A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Japan Enviro Chemicals Ltd 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水
JP2004176064A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
JP2004231897A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性インキ組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045704A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Yokogawa Electric Corp シーケンス・ロジック作成装置
JP2001515016A (ja) * 1997-08-20 2001-09-18 トール ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 相乗作用を有する生物致死性組成物
JP2002528570A (ja) * 1998-10-24 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水性固形物懸濁液中の微生物汚染の制御のための方法
JP2001192308A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Shoei Kagaku Kk 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP2003011106A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Shinto Fine Co Ltd 木材防黴組成物
JP2003342527A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 防藻(カビ)性塗料組成物
JP2004143163A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Japan Enviro Chemicals Ltd 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水
JP2004176064A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
JP2004231897A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性インキ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196745A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 シヤチハタ株式会社 水性インキ
JP2016089041A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物および水性インキ製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304612B2 (ja) 筆記具用蛍光色インキ組成物
JP4004001B2 (ja) 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具
DE69930627T2 (de) Zweifarbige tinte und schreibgerät, welches diese enthält
JP2015196745A (ja) 水性インキ
JP2006265390A (ja) 水性インキ
JP2002053788A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
TWI292426B (ja)
JP2001271020A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JPH11140366A (ja) アルコール系インキ
JPH0588749B2 (ja)
JP2000290577A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPH05148440A (ja) 顔料インキ組成物
JPH01215877A (ja) マーキングペン
JPS63245482A (ja) 蛍光水性顔料インキ
JP2002060666A (ja) 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具
JP2005029730A (ja) 水性メタリックカラーインキ
JPS62566A (ja) 蛍光水性インキ
JPH08283646A (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JP2004083767A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及び筆記具セット
JP2004231892A (ja) 水性インキ組成物
JPH04331272A (ja) 水性インキ
JP3225422B2 (ja) 水性インキ
JP2002322406A (ja) 水性顔料組成物
JPS63210181A (ja) 水性インキ
JP2004256706A (ja) 水性インキ及びそれを使用した筆記具セット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110905