JPH05148440A - 顔料インキ組成物 - Google Patents

顔料インキ組成物

Info

Publication number
JPH05148440A
JPH05148440A JP33553991A JP33553991A JPH05148440A JP H05148440 A JPH05148440 A JP H05148440A JP 33553991 A JP33553991 A JP 33553991A JP 33553991 A JP33553991 A JP 33553991A JP H05148440 A JPH05148440 A JP H05148440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
polyhydric alcohol
composition
pigment ink
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33553991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yadoiwa
武 宿岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP33553991A priority Critical patent/JPH05148440A/ja
Publication of JPH05148440A publication Critical patent/JPH05148440A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホルムアルデヒドとトルエンスルホンアミド
との縮合物およびエチレングリコール、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテルなどの多価アルコール、多価
アルコール誘導体、さらに分散剤および顔料を含む顔料
インキ組成物。 【効果】 筆記具、スタンプ台などに用いると優れた耐
水性を有する描線が得られる、多価アルコールまたは多
価アルコール誘導体を溶媒とした顔料インキが提供され
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筆記具、スタンプ台、
記録計などの用途に適した顔料インキ組成物に関する。
更に詳しくは、多価アルコール、多価アルコール誘導体
などを溶媒とした顔料インキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具、スタンプ台、記録計など
に用いられるインキでは、一般に染料を着色剤としたも
のが知られている。しかしながら、染料を用いたインキ
においては、描線のにじみや耐光性、耐水性などの堅牢
性が劣るため、顔料を着色剤としたインキが検討される
ようになった。顔料を着色剤として用いたインキは、染
料を用いた場合の欠点をある程度解決することができる
が、たとえば耐水性については、用いる顔料や分散剤、
溶剤の種類や配合量によっては不十分な場合があり、改
良することが望まれていた。特に顔料インキのうち多価
アルコールあるいは多価アルコール誘導体を溶媒とした
インキにおいて、例えば筆記具、スタンプ台、記録計な
どにその顔料インキを用いた場合、描線の耐水性は十分
であるとはいえなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の問題を解決することであり、多価アルコールあるいは
多価アルコール誘導体を溶媒として用いた顔料インキが
描線の耐水性が劣るという欠点を解決し、長期間顔料の
分散安定性において優れるとともに、耐水性が良好な顔
料インキ組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するため鋭意研究を重ねた結果、多価アルコールお
よび多価アルコール誘導体から選ばれた少くとも一種も
しくは二種以上を溶媒とする顔料インキに、ホルムアル
デヒドとトルエンスルホンアミドとの縮合物を含有させ
ることにより解決できることを見いだし本発明を完成し
た。
【0005】すなわち、本発明の顔料インキ組成物は、
多価アルコールおよび多価アルコール誘導体から選ばれ
た少くとも一種もしくは二種以上の溶媒、ホルムアルデ
ヒドとトルエンスルホンアミドとの縮合物、分散剤およ
び顔料を含有してなる。また、該縮合物の好ましい含有
量は、組成物全量に対して0.05〜35重量%である。
【0006】本発明の組成物に用いられるホルムアルデ
ヒドとトルエンスルホンアミドとの縮合物としては、た
とえばKetjenflex MH(AkzoChemie 製) 、Ketjenflex MS
-80(AkzoChemie製) などが挙げられる。その使用には特
に制限はなくそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上
を組み合わせて用いてもよく、その配合量は組成物全量
に対して0.05〜35重量%、好ましくは0.2 〜25重量%の
範囲で選ばれる。この配合量が、0.05重量%未満では耐
水性効果が不十分で、35重量%を超えるとインキの粘性
が高くなりすぎたり、インキの経時安定性に支障をきた
すので好ましくない。
【0007】本発明の組成物に用いられる多価アルコー
ルとしては、分子内に2個以上の水酸基を有する有機溶
媒で、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,3‐プロパンジオール、1,3‐ブタジオー
ル、1,5‐ペンタンジオール、ヘキシレングリコー
ル、オクチレングリコール、グリセリン、ジグリセリ
ン、ポリグリセリン、1,2,6‐ヘキサントリオール
などがあげられる。また、多価アルコール誘導体として
は前記多価アルコールのアルキルエーテル、脂肪酸エス
テルなどの誘導体が挙げられる。これらの多価アルコー
ルあるいは多価アルコール誘導体は、それぞれ単独で用
いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
【0008】本発明の組成物で用いられる分散剤は、多
価アルコールあるいは多価アルコール誘導体に溶解する
ものであればいかなるものでもよく、例えば、にかわ、
アラビアゴム、ロジンなどの天然樹脂、ヒドロキシエチ
ルセルロースやその誘導体、ロジン誘導体などの半合成
樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルブチラール、ポリビニルエーテル、スチレン
‐マレイン酸共重合体、スチレン‐アクリル酸共重合体
などの合成樹脂やアニオン界面活性剤、カチオン界面活
性剤、両性界面活性剤などの界面活性剤が挙げられ、こ
れらを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
もよい。その配合量は顔料に対して0.5〜500重量
%である。
【0009】本発明の顔料インキ組成物において用いら
れる顔料については、特に制限はなく、通常の顔料イン
キ組成物に用いられる無機及び有機顔料の中から任意の
ものを使用することができる。その配合量は、該組成物
全量当たり2〜70重量%の範囲で選ばれる。本発明の顔
料インキ組成物における通常の顔料分散方法は、例え
ば、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、ロールミ
ル、ホモミキサー、スターラーあるいは超音波を用いる
方法で分散混合することにより得られる。
【0010】本発明の組成物には、防腐剤、防黴剤、防
錆剤などのほか一般的に用いられる添加剤を必要に応じ
て配合することができる。
【0011】
【作用】本発明の顔料インキ組成物は、従来の顔料イン
キ組成物に比べて顔料の分散安定性に優れ、耐水性が飛
躍的に向上したものである。それゆえ、スタンプ台、記
録計などに本発明の顔料インキ組成物を用いた場合、そ
の描線の耐水性は非常に良好となる。このような効果を
発揮する理由は定かでないが、本発明の顔料インキ組成
物に含有された縮合物が、描線のインキ表面に配向し水
不溶性の膜を形成するとともに、縮合物の化学的性質に
より紙などの筆記面に対するインキの固着性を向上する
ためと考えられる。
【0012】
【実施例】以下に実施例により、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこの実施例によって限定されるも
のではない。
【0013】(実施例1) カーボンブラック 15重量% ポリビニルピロリドン 5 ホルムアルデヒド/トルエンスルホンアミド縮合物 5 (Ketjenflex MH:Akzo Chemie製) ジエチレングリコールモノエチルエーテル 15 エチレングリコール 60 前記組成のうちカーボンブラックを除いた成分を混合し
て均一とし、これにカーボンブラックを加えてボールミ
ルで24時間分散混合して顔料インキ組成物を得た。
【0014】(比較例1)ホルムアルデヒド/トルエン
スルホンアミド縮合物を配合せず、エチレングリコール
を65重量%として以外は実施例1と同様にして顔料イン
キ組成物を得た。
【0015】(実施例2) フタロシアニンブルー 10重量% ポリビニルブチラール 4 ホルムアルデヒド/トルエンスルホンアミド縮合物 2 (Ketjenflex MS−80Akzo Chemie製) エチレングリコールモノメチルエーテル 10 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 20 プロピレングリコールモノメチルエーテル 54 前記組成のうち、フタロシアニンブルーを除く成分を混
合して均一とし、これにフタロシアニンブルーを加え、
ボールミルで24時間分散して顔料インキ組成物を得た。
【0016】(比較例2)ホルムアルデヒド/トルエン
スルホンアミド縮合物を配合せず、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルを56重量%とした以外は実施例2
と同様にして顔料インキ組成物を得た。以上のようにし
て得られた顔料インキ組成物を、市販の筆記具に充填し
て紙面に筆記し、その筆記描線の耐水性試験結果を表1
に示した。耐水性試験は、筆記直後に筆記した紙を水中
に浸し、その時の描線の変化を観察することによって行
なった。描線に変化が無いものは○、やや変化するもの
は△、変化するものは×とした。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明により、多価アルコール、多価ア
ルコール誘導体を溶媒した顔料インキの欠点である耐水
性の改善された顔料インキ組成物が提供された。それゆ
え、この組成物を筆記具、スタンプ台、記録計などに用
いると優れた耐水性を有した描線を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多価アルコールおよび多価アルコール誘
    導体から選ばれた少くとも一種もしくは二種以上の溶
    媒、ホルムアルデヒドとトルエンスルホンアミドとの縮
    合物、分散剤および顔料を含有してなる顔料インキ組成
    物。
  2. 【請求項2】 ホルムアルデヒドとトルエンスルホンア
    ミドとの縮合物が顔料インキ組成物全量に対して0.05〜
    35重量%含有する請求項1記載の顔料インキ組成物。
JP33553991A 1991-11-26 1991-11-26 顔料インキ組成物 Withdrawn JPH05148440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553991A JPH05148440A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 顔料インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553991A JPH05148440A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 顔料インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148440A true JPH05148440A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18289709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33553991A Withdrawn JPH05148440A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 顔料インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041587A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Encre d'impression par electrocoagulation
JP2008088307A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shachihata Inc スタンプ台又は浸透印用インキ組成物
CN104910687A (zh) * 2015-05-18 2015-09-16 常州博硕新材料科技有限公司 用于水溶性pva膜喷墨打印使用的油墨及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041587A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Encre d'impression par electrocoagulation
JP2008088307A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shachihata Inc スタンプ台又は浸透印用インキ組成物
CN104910687A (zh) * 2015-05-18 2015-09-16 常州博硕新材料科技有限公司 用于水溶性pva膜喷墨打印使用的油墨及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151547B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
CA2376123C (en) Oil-based ballpoint pen ink composition and oil-based ballpoint pen
JP3304612B2 (ja) 筆記具用蛍光色インキ組成物
JP4052766B2 (ja) 顔料インキ組成物
JP2003041170A (ja) 油性インキ組成物及びその用途
JP3369348B2 (ja) 筆記具用油性顔料インキ組成物
JP2009155401A (ja) 油性インキ組成物
JPH05148440A (ja) 顔料インキ組成物
JP2930190B2 (ja) 油性ボールペン用インキ
GB2252326A (en) Ethanol-based marking ink composition
JPH05148443A (ja) 顔料インキ組成物
JPH11140366A (ja) アルコール系インキ
JP3258129B2 (ja) 油性ボールペン
JPH08157765A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP3609481B2 (ja) 固形状筆記具
JPH07118588A (ja) スキンマーク用インキ
JPH08283646A (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JP4390340B2 (ja) 筆記具用インキ組成物
US20030134937A1 (en) Oil-based ink composition and uses thereof
JPH08134393A (ja) 油性ボールペン用黒インキ組成物
JPH0588749B2 (ja)
JP7361337B2 (ja) 水性インキ組成物
GB2257434A (en) Marking pen ink composition
JP2006063336A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP2006265390A (ja) 水性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204