JP2006263814A - 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 - Google Patents
溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006263814A JP2006263814A JP2006025897A JP2006025897A JP2006263814A JP 2006263814 A JP2006263814 A JP 2006263814A JP 2006025897 A JP2006025897 A JP 2006025897A JP 2006025897 A JP2006025897 A JP 2006025897A JP 2006263814 A JP2006263814 A JP 2006263814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weld metal
- hydrogen
- welding
- hydrogen concentration
- steel pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/02—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
- B23K31/027—Making tubes with soldering or welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
- B21C37/08—Making tubes with welded or soldered seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K33/00—Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
- B23K33/004—Filling of continuous seams
- B23K33/006—Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D3/00—Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
- C21D3/02—Extraction of non-metals
- C21D3/06—Extraction of hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/50—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
- B23K2101/06—Tubes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5185—Tube making
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
【解決手段】引張強度が850MPa以上でシーム溶接を内外面から行い、その後、拡管あるいは縮管矯正を行う溶接鋼管の製造法において、前記鋼管の内外面で先行する溶接金属の水素濃度が前記矯正までの間に常温で100g当たり、0.2cc以下であることを特徴とする溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた溶接鋼管の製造方法、及び先行する溶接金属の水素濃度が常温で100g当たり、0.2cc以下であることを特徴とする溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた溶接鋼管。
【選択図】図5
Description
(1)引張強度が850MPa以上の鋼板を筒状に成形し、突合せ部を内外面からシーム溶接し、その後、拡管または縮管矯正を行って製造された溶接鋼管であって、前記鋼管の内外面からのシーム溶接のうち、先行する溶接によって形成された溶接金属の水素濃度が常温で100g当たり、0.2cc以下であることを特徴とする溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管。
(3)脱水素処理により、内外面からのシーム溶接によって形成された溶接金属の水素濃度を常温で100gあたり、0.2cc以下とすることを特徴とする上記(2)に記載の溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
(4)脱水素処理により、内外面からのシーム溶接のうち、先行する溶接によって形成された溶接金属の水素濃度を常温で100gあたり、0.2cc以下とすることを特徴とする上記(2)に記載の溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
(5)脱水素処理の加熱温度T[℃]が150〜500℃の範囲であり、加熱時間が溶接金属高さh[mm]および前記加熱温度Tから、下記式(1)により求められたt[s]以上であることを特徴とする上記(3)または(4)に記載の溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
t=(h/16)2/exp(−957/(273+T))・・・(1)
このUOE鋼管のシーム溶接部の欠陥を、JIS G 0584に準拠して、超音波探傷によって検出すると、頻度は少ないものの横割れが散見された。超音波探傷の結果によって、欠陥が検出された位置を特定すると、横割れは先行して溶接した内面の溶接金属に発生していることがわかった。また、横割れの破面を走査型電子顕微鏡で観察した結果、水素脆化割れ特有の破面を呈していることもわかった。
このことから高強度溶接鋼管のシーム溶接部に発生する横割れが、フラックス、開先の結露、大気中の水分などから溶接金属内に取り込まれた水素と溶接残留応力による水素脆化割れであると結論づけた。しかし、内面溶接を行った後、外面溶接を行わずに超音波探傷による欠陥の検出を試みたところ、内面溶接ままでは横割れが発生していないことがわかった。
ここで述べるUOE鋼管の素材となる厚鋼板(母材)は、その鋼組成が、質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:0.01〜0.6%、Mn:1.5〜2.5%、P:0.015%以下、S:0.003%以下、Ni:0.1〜2.0%、Mo:0.15〜0.60%、Nb:0.001〜0.10%、Ti:0.005〜0.030%、Al:0.06%以下を含有し、さらに、必要に応じてB:0.0001〜0.005%、N:0.0001〜0.006%、V:0.001〜0.10%、Cu:0.01〜1.0%、Cr:0.01〜1.0%、Zr:0.0001〜0.005%、Ta:0.0001〜0.005%、Ca:0.0001〜0.01%、REM:0.0001〜0.01%、Mg:0.0001〜0.006%の1種または2種類以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を熱間制御圧延して得られたものである。
上記UOE鋼管の製造に際しては、前述の鋼組成を有する厚鋼板(母材)を、質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.3%以下、Mn:1.2〜2.4%、Ni:4.0〜8.5%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%、Ti:0.005〜0.15%、Al:0.02%以下からなる溶接ワイヤーを用いて入熱:1.5kJ/mm〜6.3kJ/mmで溶接する。
このようにして得られた溶接金属については、成分が、質量%で、C:0.04〜0.14%、Si:0.05〜0.4%、Mn:1.2〜2.2%、P:0.01%以下、S:0.010%以下、Ni:1.3〜3.2%、Cr+Mo+V:1.0〜2.5%、Ti:0.003〜0.050%、Al:0.02%以下、B:0.005%以下、O:0.01〜0.03%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるものである。
結果を図1に示すが、水素量は、上記の測定方法によって測定した、即ち45℃で72時間保持して捕集した拡散性水素の量を、試験片100g当りに含まれる水素の体積[cc]で表したものである。図1の縦軸は、試験片に負荷した定荷重を試験片の平行部の断面積で除して、応力σ[MPa]で表したものである。
図1に示したように、負荷された応力が高い場合は少量の水素で水素脆化割れが発生し、応力が低ければ水素量が多くても水素脆化割れが発生しない。また、図1から、水素量H[cc]と引張り応力σ[MPa]が、
(H−0.1)×(σ−550)≦45
を満足する場合には、水素脆化割れは発生しないと推定できる。したがって、先行するシーム溶接によって形成された溶接金属に含有される水素量をH[cc]、該溶接金属に負荷される引張り残留応力を[MPa]が上記式の関係を満足すれば、高強度溶接鋼管の水素脆化割れを防止することができる。
そこで、本発明者は、UOE工程における拡管前の溶接金属部の残留応力を有限要素法(以下、FEAともいう。)による数値解析シミュレーションで求めた。これは、内外面からシーム溶接した溶接金属の残留応力を非破壊で実測することが困難であるためである。
図2に、内面、外面の順でシーム溶接して溶接金属を形成し、拡管前の状態を仮定し、鋼管の周方向の断面における溶接金属の中心線(溶接中心線)での軸方向の残留応力の肉厚方向の分布をFEAで求めた結果を示す。なお、図2の横軸は、図3に模式的に示したように、鋼管の内面から外面への距離である。
また、横割れは、シーム溶接を施してから、拡管または縮管矯正までの間に発生するため、先行して内面からシーム溶接した後、外面からシーム溶接し、その後、拡管または縮管矯正せず、4時間が経過して溶接金属が常温近傍になった時点で内面および外面の溶接金属の水素濃度を測定した。水素濃度を測定するため、溶接鋼管から内外面溶接金属を含むように、周方向と軸方向のサイズが200mm×200mmであるサンプルを採取し、直ちにドライアイスで冷却し、保存した。このサンプルの内面溶接金属および外面溶接金属から5mm×5mm×40mmの試験片を採取した。拡散性水素の放出を抑制するため、水素濃度の測定は、試験片の採取後、直ちに行った。水素濃度は、45℃で72時間保持して拡散性水素を抽出した後、JIS Z 3118に規定されている鋼溶接部の水素測定方法で採用されているガスクロマトグラフ法によって測定した。水素濃度は、拡散性水素量を試験片の質量で除して、100g当たりの濃度として算出した。
図4に内面溶接金属および外面溶接金属の水素濃度を度数分布で示す。図4は、1本の鋼管から3本の試料を採取して測定した水素濃度の平均値を、0.2未満、0.2〜0.4未満、0.4〜0.6未満、0.6〜0.8未満、0.8〜1.0未満に分類し、1本の鋼管の水素濃度を1度数としたものである。図3から、内面溶接金属の水素濃度は100g当たり、0.0〜0.6ccに分散し、外面溶接金属の水素濃度は100g当たり、0.6〜1.0ccに分布していたことがわかる。内面金属の水素濃度が外面に比べて低い理由は外面溶接時に内面溶接金属も加温され、水素が拡散したことである。
比較のため、先行する内面からのシーム溶接の前に開先面に油を付着させて内面外面からシーム溶接して、内面溶接金属の水素濃度を高め、同様に溶接金属の横割れと水素濃度を調査した。その結果、内面溶接金属の水素濃度は100g当たり、0.3cc以上であった。
図7に、内面溶接金属の水素濃度度数分布と割れ確率の関係を示す。水素濃度が100g当たり、0.2cc以下であると溶接金属からの割れ発生は皆無であった。一方、水素濃度が100g当たり、0.4ccを超えるとすべてのサンプルに横割れを確認した。
一方、外面溶接金属は常温での残留応力が600MPaであるため、水素濃度が100g当たり、0.66〜0.88ccであるにもかかわらず、割れ発生は皆無である。内面溶接金属の水素濃度は外面溶接金属よりも低く、内面溶接金属の100℃以上での残留応力は、外面溶接金属の常温での残留応力よりも低いことから、100℃以上では内面溶接金属に水素脆化割れが発生することはない。しかし、内面溶接金属の温度が100℃以下では水素の拡散は著しく遅くなって水素濃度の低下が抑制され、さらに内面溶接金属の残留応力が引張強度を超えるまで上昇すると横割れ発生に至る。したがって、常温での水素濃度を規定することには、水素脆化割れを防止するための重要な意味がある。
高強度溶接鋼管の溶接金属の水素濃度を100g当たり、0.2cc以下に抑える方法として、例えば、外面溶接後、後熱処理する方法がある。後熱処理による水素脆化割れの防止は、加熱温度を200℃以上、400℃以下、加熱温度での保持時間を1分から20分とすることが好ましく、高温で加熱するほど短時間で効果が得られる。その他の具体的な方法として、シーム溶接における予熱、開先の洗浄、脱脂及び乾燥、極めて高水準でのフラックスの乾燥、外面からのシーム溶接の大入熱化による内面溶接金属の水素拡散などが挙げられる。
内外面からのシーム溶接後に溶接金属を後熱して水素濃度を低下させる方法は、水素脆化割れの防止に有効な対策であるが、比較的、高温で長時間の熱処理が必要である。特に鋼管の厚肉化に伴い、さらに長時間の処理が必要になり、加熱温度が同じである場合、肉厚の二乗に比例して加熱に要する時間が長くなる。
UOE工程で高強度溶接鋼管を量産する場合、熱処理時間は生産性に直接影響するため、1分でも短い方が良い。そこで、本発明者は、短時間の熱処理で横割れを防止する方法を検討した。図2の残留応力分布、図5、6の結果から明らかなように、横割れを防止するには、先行するシーム溶接によって形成された内面溶接金属中の水素濃度を低下させれば良い。
まず、本発明者は、内面からのシーム溶接後、1週間放置して水素を拡散させ、その後に外面からシーム溶接を行った。その結果、外面溶接後の内面溶接金属の水素濃度は0.2 cc/100g以下であり、横割れは全く発生しなかった。次に、内面からのシーム溶接後、150〜500℃に加熱し、加熱温度に到達した後、保持せず冷却する脱水素処理を実施し、その後外面からシーム溶接を行った。この場合、内面溶接金属の水素濃度は0.2 cc/100g以下で横割れは全く発生しなかった。
脱水素処理の加熱温度は、150℃以下では水素濃度を0.2 cc/100g以下に低下させるのに要する時間が長くなり、500℃を超えると高強度溶接鋼管の母材が靭性が熱影響によって劣化する。そのため、脱水素処理の加熱温度は150〜500℃の範囲内とすることが好ましい。
脱水素処理の加熱時間については、実験結果に基づいて、次式(1)のtより長時間とすることが好ましい。これにより、外面溶接後の内面溶接金属の水素濃度を0.2 cc/100g以下とすることができる。
t=(h/16)2×exp((17000/(273+T))−30)・・・(1)
ここで、t 加熱時間[s]、h 溶接金属高さ[mm]、T 加熱温度[℃]である。
本実施例に用いたUOE鋼管の母材は、質量%で、C:0.08%、Si:0.15%、Mn:1.85%、P:0.011%、S:0.0003%、Ni:0.38%、Mo:0.34%、Nb:0.029%、Ti:0.013%、Al:0.02%、B:0.0008%、N:0.0025%、V:0.059%、Cu:0.10%、Cr:0.45%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有していた。
また、溶接金属については、質量%で、C:0.061%、Si:0.26%、Mn:1.68%、P:0.01%、S:0%、Ni:2.4%、Cr+Mo+V:1.9%、Ti:0.02%、Al:0.013%、B:0.0009%、O:0.015%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有していた。
なお、上記溶接に用いた溶接ワイヤーは、質量%で、C:0.041%、Si:0.21%、Mn:1.73%、Ni:4.9%、Cr+Mo+V:4.3%、Ti:0.005%、Al:0.012%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有しており、溶接条件としての入熱量は2.8kJ/mmであった。
Claims (5)
- 引張強度が850MPa以上の鋼板を筒状に成形し、突合せ部を内外面からシーム溶接し、その後、拡管または縮管矯正を行って製造された溶接鋼管であって、前記鋼管の内外面からのシーム溶接のうち、先行する溶接によって形成された溶接金属の水素濃度が常温で100g当たり、0.2cc以下であることを特徴とする溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管。
- 引張強度が850MPa以上の鋼板を筒状に成形し、突合せ部を内外面からシーム溶接し、前記内外面からのシーム溶接のうち、先行するシーム溶接によって形成された溶接金属の水素濃度を常温で100g当たり、0.2cc以下とし、その後、拡管または縮管矯正を行うことを特徴とする溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
- 脱水素処理により、内外面からのシーム溶接によって形成された溶接金属の水素濃度を常温で100gあたり、0.2cc以下とすることを特徴とする請求項2に記載の溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
- 脱水素処理により、内外面からのシーム溶接のうち、先行する溶接によって形成された溶接金属の水素濃度を常温で100gあたり、0.2cc以下とすることを特徴とする請求項2に記載の溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
- 脱水素処理の加熱温度T[℃]が150〜500℃の範囲であり、加熱時間が溶接金属高さh[mm]および前記加熱温度Tから、下記式(1)により求められたt[s]以上であることを特徴とする請求項3または4に記載の溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法。
t=(h/16)2/exp(−957/(273+T))・・・(1)
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025897A JP4403145B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-02 | 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 |
CN2006800060398A CN101128273B (zh) | 2005-02-25 | 2006-02-22 | 焊接金属的耐氢脆开裂特性优良的高强度焊接钢管及其制造方法 |
EP06714941A EP1854562B1 (en) | 2005-02-25 | 2006-02-22 | Method of production of a high-strength welded steel pipe excellent in hydrogen embrittlement cracking resistance of weld metal |
KR1020077019342A KR100991636B1 (ko) | 2005-02-25 | 2006-02-22 | 용접 금속의 내수소 취화 균열 특성이 우수한 고강도 용접강관과 그 제조 방법 |
PCT/JP2006/303820 WO2006090889A1 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-22 | 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 |
KR1020107014340A KR101066719B1 (ko) | 2005-02-25 | 2006-02-22 | 용접 금속의 내수소 취화 균열 특성이 우수한 고강도 용접 강관과 그 제조 방법 |
US11/884,860 US8653400B2 (en) | 2005-02-25 | 2006-02-22 | High strength welded steel tube superior in hydrogen embrittlement cracking resistance of weld metal and method of production of same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050911 | 2005-02-25 | ||
JP2006025897A JP4403145B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-02 | 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006263814A true JP2006263814A (ja) | 2006-10-05 |
JP2006263814A5 JP2006263814A5 (ja) | 2007-12-13 |
JP4403145B2 JP4403145B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=36927517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006025897A Expired - Fee Related JP4403145B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-02 | 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8653400B2 (ja) |
EP (1) | EP1854562B1 (ja) |
JP (1) | JP4403145B2 (ja) |
KR (2) | KR100991636B1 (ja) |
CN (1) | CN101128273B (ja) |
WO (1) | WO2006090889A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260987A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Nippon Steel Corp | 溶接鋼管の熱処理方法及び熱処理装置 |
JP2011031249A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Kobe Steel Ltd | 高張力鋼板のレーザ溶接方法 |
JP2012006069A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Jfe Steel Corp | 圧潰特性に優れた鋼管 |
EP2151296A4 (en) * | 2007-05-25 | 2015-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | UOE STEEL PIPE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
JP2017177140A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 新日鐵住金株式会社 | テーラードブランク材からなるプレス成形品の製造方法 |
US10697486B2 (en) | 2014-11-19 | 2020-06-30 | Nippon Steel Corporation | Laser welded joint, vehicle component, manufacturing method of laser welded joint, and manufacturing method of vehicle component |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX338319B (es) * | 2009-12-21 | 2016-04-12 | Tata Steel Ijmuiden Bv | Tira de acero galvanizado por inmersion en caliente de alta resistencia. |
CN102492395B (zh) * | 2011-11-29 | 2013-11-06 | 重庆红宇摩擦制品有限公司 | 加入高回弹石墨的低金属摩擦材料的配方及制备方法 |
JP2013193124A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Hitachi Zosen Corp | 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物 |
WO2015147684A1 (ru) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Открытое акционерное общество "Акционерная компания по транспорту нефти "ТРАНСНЕФТЬ" | Способ сварки трубопроводов из высокопрочных труб с контролируемым тепловложением |
CN106736262A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-05-31 | 唐山开元特种焊接设备有限公司 | H型钢生产工艺 |
CN107991455B (zh) * | 2017-10-12 | 2020-11-24 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种检验与研究hic试样裂纹的可靠方法 |
US10981254B2 (en) | 2018-03-27 | 2021-04-20 | Nippon Steel Corporation | Ni-based alloy core wire for covered electrode, covered electrode, and method of manufacturing covered electrode |
JP6418365B1 (ja) | 2018-03-27 | 2018-11-07 | 新日鐵住金株式会社 | サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56166321A (en) * | 1980-05-27 | 1981-12-21 | Nippon Steel Corp | Manufacture of nonrefined high tensile steel |
JPS5735636A (en) | 1980-08-14 | 1982-02-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Production of high tensile steel pipe |
US4475963A (en) * | 1981-02-05 | 1984-10-09 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Method for postweld heat treatment |
JPS62124219A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-05 | Nisshin Steel Co Ltd | フエライト系ステンレス鋼板のテイグ溶接加工方法 |
US5091628A (en) * | 1989-09-11 | 1992-02-25 | The Lincoln Electric Company | Low hydrogen basic metal cored electrode |
JP3387378B2 (ja) | 1997-08-28 | 2003-03-17 | 住友金属工業株式会社 | 高Mn鋼鋳片、その連続鋳造方法および高張力鋼材の製造方法 |
CN1113724C (zh) * | 1999-02-04 | 2003-07-09 | 魏国章 | 一种防止珠光体耐热钢产生焊接裂纹的焊接方法 |
JP2001001148A (ja) | 1999-04-21 | 2001-01-09 | Kawasaki Steel Corp | 900MPa以上級厚肉高張力鋼板のガスシールドアーク溶接方法 |
JP3896031B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2007-03-22 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度uoe鋼管の製造方法 |
US10532435B2 (en) * | 2003-06-17 | 2020-01-14 | Hobart Brothers Llc | Filler composition for high yield strength base metals |
JP4564245B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2010-10-20 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接金属の低温割れ性に優れた超高強度溶接継手及び高強度溶接鋼管の製造方法 |
-
2006
- 2006-02-02 JP JP2006025897A patent/JP4403145B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-22 KR KR1020077019342A patent/KR100991636B1/ko active IP Right Grant
- 2006-02-22 US US11/884,860 patent/US8653400B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-22 KR KR1020107014340A patent/KR101066719B1/ko active IP Right Grant
- 2006-02-22 EP EP06714941A patent/EP1854562B1/en not_active Ceased
- 2006-02-22 WO PCT/JP2006/303820 patent/WO2006090889A1/ja active Application Filing
- 2006-02-22 CN CN2006800060398A patent/CN101128273B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260987A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Nippon Steel Corp | 溶接鋼管の熱処理方法及び熱処理装置 |
EP2151296A4 (en) * | 2007-05-25 | 2015-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | UOE STEEL PIPE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
JP2011031249A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Kobe Steel Ltd | 高張力鋼板のレーザ溶接方法 |
JP2012006069A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Jfe Steel Corp | 圧潰特性に優れた鋼管 |
US10697486B2 (en) | 2014-11-19 | 2020-06-30 | Nippon Steel Corporation | Laser welded joint, vehicle component, manufacturing method of laser welded joint, and manufacturing method of vehicle component |
JP2017177140A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 新日鐵住金株式会社 | テーラードブランク材からなるプレス成形品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100080636A (ko) | 2010-07-09 |
EP1854562A1 (en) | 2007-11-14 |
KR100991636B1 (ko) | 2010-11-04 |
EP1854562B1 (en) | 2012-05-02 |
CN101128273B (zh) | 2011-07-06 |
KR101066719B1 (ko) | 2011-09-21 |
US8653400B2 (en) | 2014-02-18 |
CN101128273A (zh) | 2008-02-20 |
WO2006090889A1 (ja) | 2006-08-31 |
KR20070098944A (ko) | 2007-10-05 |
US20080257008A1 (en) | 2008-10-23 |
JP4403145B2 (ja) | 2010-01-20 |
EP1854562A4 (en) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4403145B2 (ja) | 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法 | |
JP5223511B2 (ja) | 高強度耐サワーラインパイプ用鋼板およびその製造方法および鋼管 | |
JP2006263814A5 (ja) | ||
JP5141073B2 (ja) | X70グレード以下の低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 | |
JP6597901B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れたボイラー用電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP2008208417A (ja) | 熱処理用電縫溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP3896031B2 (ja) | 高強度uoe鋼管の製造方法 | |
JP4593399B2 (ja) | 耐低温割れ性に優れたuo鋼管の製造方法およびuo鋼管 | |
JP5000148B2 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
Yang et al. | Mechanical properties of longitudinal submerged arc welded steel pipes used for gas pipeline of offshore oil | |
KR20210007628A (ko) | 조선해양플랜트용 극저온용 고망간 인발강관의 제조방법 및 그에 따른 조선해양플랜트용 극저온용 고망간 인발강관 | |
JP6390677B2 (ja) | 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法 | |
JP2008307594A (ja) | 変形能に優れたラインパイプ用uoe鋼管 | |
JP2006175514A (ja) | 溶接部欠陥の少ない電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP2018168460A (ja) | フェライト系ステンレス鋼管および自動車排気系部品用フェライト系ステンレス鋼管 | |
JP2013147751A (ja) | 偏平性に優れた熱処理用電縫溶接鋼管 | |
JP4482355B2 (ja) | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 | |
JP5263378B2 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
JP4751027B2 (ja) | 溶接部脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管 | |
US20100129680A1 (en) | Uoe steel pipe and a method for its manufacture | |
JP4860722B2 (ja) | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 | |
CN109487173A (zh) | 一种耐腐蚀的石油输送用螺旋埋弧焊管及其制备方法 | |
Simion et al. | Study of fatigue behavior of longitudinal welded pipes | |
JP2003311433A (ja) | めっき鋼板の電縫溶接時の液体金属脆化割れ評価方法 | |
JPH1150198A (ja) | 耐震性及び耐火性に優れた鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4403145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |