JP6418365B1 - サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法 - Google Patents

サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6418365B1
JP6418365B1 JP2018540507A JP2018540507A JP6418365B1 JP 6418365 B1 JP6418365 B1 JP 6418365B1 JP 2018540507 A JP2018540507 A JP 2018540507A JP 2018540507 A JP2018540507 A JP 2018540507A JP 6418365 B1 JP6418365 B1 JP 6418365B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
weld metal
welding
arc welding
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019186701A1 (ja
Inventor
周雄 猿渡
周雄 猿渡
飛史 行方
飛史 行方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6418365B1 publication Critical patent/JP6418365B1/ja
Publication of JPWO2019186701A1 publication Critical patent/JPWO2019186701A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0288Welding studs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • B23K9/186Submerged-arc welding making use of a consumable electrodes

Abstract

本発明の一態様に係るサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤは、化学組成が、質量%でC:0.001〜0.060%、Si:0.01〜3.00%、Mn:0.01〜6.00%、Mo:15.0〜25.0%、W:2.5〜10.0%、Ta:0.002〜0.100%、Ni:65.0〜82.4%、Al:0〜2.00%、Ti:0〜2.00%、Cu:0〜1.0%、P:0〜0.0200%、S:0〜0.0200%、N:0〜0.1000%、O:0〜0.0100%、Fe:0〜10.0000%、Co:0〜0.1000%、Cr:0〜1.0000%、V:0〜0.1000%、Nb:0〜0.1000%、B:0〜0.0100%、Bi:0〜0.0100%、Ca:0〜0.0200%、REM:0〜0.0300%、Zr:0〜0.1000%、及び残部:不純物であり、X値が0.010〜0.180%である。

Description

本発明は、サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法に関する。
近年の地球環境問題の観点から、クリーンなエネルギーとして液化天然ガス(以下、LNG)の需要がますます増加する傾向にある。LNG貯蔵タンクの内槽材には、フェライト系の極低温材料、例えば、6〜7%Ni鋼や9%Ni鋼等が適用されてきた。
近年、LNG貯蔵タンクの大型化に伴い、設計応力が高強度化している。サブマージアーク溶接(Submerged Arc Welding:SAW)は、高能率で高品位な溶接継手が得られることから、低温用鋼の溶接に多く使用されている。下向溶接及び水平すみ肉溶接等の他、横向姿勢溶接にも適用可能なサブマージアーク溶接用フラックスが開発され、このフラックスは、低温液体用貯槽タンクの建造等に適用されている。
5.5%Ni鋼、6〜7%Ni鋼及び9%Ni鋼等の低温用鋼の溶接部には、溶接まま(即ち、溶接を行った後の溶接部に、熱処理及びピーニング等による材質的な変化を与えていない状態のこと)で低温靱性が要求されるので、母材よりもNi含有量の多いNi基合金ワイヤが適用されている。現場施工では、下向姿勢及び水平すみ肉溶接等にはサブマージアーク溶接方法が適用され、立向姿勢溶接には被覆アーク溶接及びTIG溶接方法等が適用されている。さらに最近では、高能率且つ溶接作業性に優れるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの開発が進められている。しかし、このようなガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを用いた溶接では、耐割れ性が十分に確保できない。そのため、突合せ継手の溶接においては、被覆アーク溶接方法が現在の主流となっている。
しかし、被覆アーク溶接方法は、溶接能率が低く、現場施工の工期短縮という課題を有していた。
この課題を解決するための技術として、特許文献1には、低温液体用貯槽タンクの建造材料等に使用される5.5%Ni鋼、6〜7%Ni鋼や9%Ni鋼などの溶接において、従来の下向、水平すみ肉および横向姿勢溶接に加え、立向姿勢溶接が可能な低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびその溶接方法が提案されている。
また、特許文献2には、低温液体用貯槽タンクの建造材料等に使用される5.5%Ni鋼、6〜7%Ni鋼や9%Ni鋼等をサブマージアーク溶接する際において、下向き溶接、水平すみ肉溶接、横向及び立向姿勢溶接を実現でき、しかも高い引張強さと靭性が得られ、延性に優れ、ブローホール及び割れ欠陥のない高品質の溶接継手が得られる低温用鋼のサブマージアーク溶接方法が提案されている。
しかし、特許文献1及び2に記載の技術によって確保できる溶接金属の靱性も、十分なものとはいえない。さらに、高い信頼性が要求されるLNG貯蔵タンクの内槽材においては、高温割れを抑制することが極めて重要である。高温割れとは、溶接金属及び熱影響部(HAZ)において高温度域で発生する割れである。しかしながら、上述の技術によれば、高温割れを十分に抑制できない。特に、9%Ni鋼等では従来の強度レベル(降伏強さ:590MPa以上、引張強さ:690〜830MPa)より高い強度の鋼材(例えば、降伏強さ:620MPa以上、引張強さ:750〜880MPa)が開発されてきた。しかし、高強度化にともなう靱性の低下や耐高温割れ性の低下もあり、溶接材料については、降伏強さが400MPa以上、引張強さが690MPa以上という従来の溶接材料しかなかった。このような高強度鋼用の高強度(例えば、降伏強さ:435MPa以上、引張強さ:720MPa以上)、高靱性(例えば、vE−196:34J以上)および優れた耐高温割れ性等が得られるサブマージアーク溶接材料はなかった。なお、9%Ni鋼等の溶接材料の降伏強さ(0.2%耐力)は、鋼板の降伏強さより低いことは、よく知られている。
日本国特開2009−39761号公報 日本国特開2011−56562号公報
本発明の課題は、下向溶接、水平すみ肉溶接、及び横向姿勢溶接に適用可能であり、高い引張強さ及び靭性を有し、さらに延性に優れ、ブローホール及び高温割れの発生が抑制された高品質の溶接継手が得られるサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤと、溶接継手の製造方法とを提供することである。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係るサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤは、化学組成が、質量%でC:0.001〜0.060%、Si:0.01〜3.00%、Mn:0.01〜6.00%、Mo:15.0〜25.0%、W:2.5〜10.0%、Ta:0.002〜0.100%、Ni:65.0〜82.4%、Al:0〜2.00%、Ti:0〜2.00%、Cu:0〜1.0%、P:0.0200%以下、S:0.0200%以下、N:0〜0.1000%、O:0〜0.0100%、Fe:0〜10.0000%、Co:0〜0.1000%、Cr:0〜1.0000%、V:0〜0.1000%、Nb:0〜0.1000%、B:0〜0.0100%、Bi:0〜0.0100%、Ca:0〜0.0200%、REM:0〜0.0300%、Zr:0〜0.1000%、及び残部:不純物であり、下記式1によって定義されるX値が0.010〜0.180%である。
X=[Ta]+10×[REM]:式1
前記式1中に記載の記号は、これに係る物質の質量%での含有量である。
(2)上記(1)に記載のサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤでは、前記X値が0.020〜0.150%であってもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載のサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤでは、Al含有量及びTi含有量の合計値が、質量%で、0.01〜4.00%であってもよい。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤでは、直径が1.2〜6.4mmであってもよい。
(5)本発明の別の態様に係る溶接継手の製造方法は、上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のNi基合金ワイヤと、焼成型フラックスとを用いて鋼をサブマージアーク溶接する工程を備える。
本発明によれば、下向溶接、水平すみ肉溶接、及び横向姿勢溶接に適用可能であり、高い引張強さ及び靭性を有し、さらに延性に優れ、ブローホール及び割れ欠陥の発生が抑制された高品質の溶接継手が得られるサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤと、溶接継手の製造方法とを提供することができる。
サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤのX値と、溶接金属の引張強さとの関係を示すグラフである。 サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤのX値と、溶接金属の低温靭性との関係を示すグラフである。
本発明者らは、高い引張強さ及び高い靭性の両方を有する溶接金属が得られ、さらに耐高温割れ性を高めることができるワイヤ成分の検討をした。その結果、本発明者らは、ワイヤにTaを含有させることで、金属間化合物を溶接金属に生成し、この金属間化合物が生じさせる析出強化によって溶接金属の一層の強度向上が実現されることを発見した。また、本発明者らは、Taが溶接中に炭窒化物を形成することにより、溶接金属の耐高温割れ性を向上させることも発見した。加えて本発明者らは、Ta及びREMに基づいて算出されるX値を所定範囲内とすることで、高強度及び耐高温割れ性の両方を一層向上させられることをも見出した。
以上の知見により得られた本発明の一態様に係るサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤの成分について、以下に説明する。特に断りが無い限り、ワイヤの成分に関する単位「%」は、質量%を意味する。
(C:0.001〜0.060%)
Cは、溶接金属の引張強さを高める。また、Cはアーク中の酸素と反応してCOガスとなり、溶接金属の酸素量を低減する効果がある。C含有量が0.001%未満である場合、それら効果が十分に得られず、溶接金属の引張強さが不足する。一方、C含有量が0.060%を超える場合、溶接金属の靭性が著しく劣化する。したがって、C含有量は0.001〜0.060%とする。C含有量の好ましい下限値は0.006%、0.011%、又は0.016%である。また、C含有量の好ましい上限値は0.054%、0.049%、又は0.044%である。
(Si:0.01〜3.00%)
Siは、溶接金属の強度を向上させ、さらに溶接金属の酸素量を低減することにより溶接金属の靱性も向上させる。Si含有量が0.01%未満では、その効果が得られない。一方、Siは、溶接金属の凝固温度幅を増加させ、P及びS等の低融点介在物の生成を促進させて高温割れを生じやすくするので、Si含有量が3.00%超である場合、高温割れが発生しやすくなる。したがってSi含有量は0.01〜3.00%とする。Si含有量の好ましい下限値は0.03%、0.08%、又は0.13%である。また、Si含有量の好ましい上限値は2.50%、2.00%、1.30%又は0.90%である。
(Mn:0.01〜6.00%)
Mnは、MnSを形成することによりSを固定し、溶接金属の耐割れ性を高める。Mn含有量が0.01%未満である場合、その効果が十分に得られず、溶接金属の耐割れ性が不十分となる。一方、Mn含有量が6.00%超である場合、溶接金属に多量のMn酸化物が発生する。このMn酸化物は、溶接金属に曲げ応力が加えられた際に破壊起点となるので、溶接金属の曲げ延性を劣化させる。したがって、Mn含有量は0.01〜6.00%とする。Mn含有量の好ましい下限値は0.10%、0.20%、0.30%又は0.40%である。また、Mn含有量の好ましい上限値は5.00%、4.00%、3.00%又は2.50%である。
(Mo:15.0〜25.0%)
Moは、溶接金属に固溶して、溶接金属の引張強さを高める。Mo含有量が15.0%未満である場合、その効果が十分に得られず、溶接金属の引張強さが不足する。一方、Mo含有量が25.0%超である場合、溶接金属の伸びが不足する。したがって、Mo含有量は15.0〜25.0%とする。Mo含有量の好ましい下限値は16.0%、17.0%、17.5%又は18.0%である。また、Mo含有量の好ましい上限値は23.0%、21.0%、20.0%又は19.0%である。
(W:2.5〜10.0%)
Wは、溶接金属に固溶して、溶接金属の引張強さを高める。W含有量が2.5%未満である場合、その効果が十分に得られず、溶接金属の引張強さが不足する。一方、W含有量が10.0%超である場合、溶接金属の伸びが不足する。したがって、W含有量は2.5〜10.0%とする。W含有量の好ましい下限値は3.0%、3.4%、3.8%又は4.2%である。また、W含有量の好ましい上限値は9.0%、8.0%、7.0%又は6.0%である。
(Ta:0.002〜0.100%)
Taは、本実施形態に係るワイヤにおいて極めて重要な元素である。ワイヤに含まれるTaは、溶接金属中でNi−Mo−Ta系化合物及びNi−W−Ta系化合物等を生成し、これら化合物が析出強化によって溶接金属の引張強さを向上させると考えられる。またTaは高融点の炭窒化物を形成するため、高温割れ感受性を低減する。この効果を得るためには、Ta含有量を0.002%以上とする必要がある。一方、Ta含有量が0.100%超である場合、靱性が劣化する。また、この場合、併せて高強度化によって、曲げ延性が劣化する。従って、Ta含有量は0.002〜0.100%とする。Ta含有量の好ましい下限値は0.004%、0.008%、0.013%、0.018%又は0.022%である。また、Ta含有量の好ましい上限値は0.080%、0.070%、0.060%又は0.050%である。
(Ni:65.0〜82.4%)
Niは、溶接金属の主元素であり、溶接金属の組織をオーステナイト組織とし、低温(例えば−196℃)における溶接金属の引張強さ及び靱性を確保するために必須の元素である。母材(被溶接材)による希釈を考慮すると、ワイヤのNi含有量は65.0%以上とする必要がある。Ni含有量の上限値は特に規定されないが、ワイヤに含まれる他の合金元素の量を考慮すると、Ni含有量の実質的な上限値は約82.4%である。Niは高価な元素であるので、Ni含有量を減少させることにより、材料コストを低減することができる。Ni含有量の好ましい下限値は65.0%、66.0%、67.5%又は69.0%である。Ni含有量の好ましい上限値は79.0%、76.0%、74.0%又は71.0%である。
本実施形態に係るワイヤは、上述の必須元素に加えて、以下に説明する元素からなる群から選択される一種以上を任意に含有することができる。ただし、任意元素を含まなくとも本実施形態に係るワイヤはその課題を解決することができるので、各任意元素の下限値は0%である。
(Al:0〜2.00%)
(Ti:0〜2.00%)
Al及びTiは、脱酸作用及び脱窒素作用を有し、溶接金属の靱性及び耐ブローホール性を高める。従って、本実施形態に係るワイヤはAl及びTiの一方又は両方を含有しても良い。一方、Al含有量が2.00%超、及び/又はTi含有量が2.00%超である場合、溶接金属に多量のAl窒化物及び/又はTi窒化物が発生し、溶接金属に曲げ応力が加えられた際にこれら窒化物が破壊起点となるので、溶接金属の曲げ延性及び低温靱性が劣化する。従って、Al含有量は0〜2.00%とし、Ti含有量は0〜2.00%とする。Alの含有は必須でなく、その下限は0%である。Al含有量の好ましい下限値は0.01%、0.04%、0.08%又は0.12%である。また、Al含有量の好ましい上限値は1.50%、1.20%、0.90%又は0.60%%である。Tiの含有は必須でなく、その下限は0%である。Ti含有量の好ましい下限値は0.03%、0.06%、0.09%又は0.12%である。また、Ti含有量の好ましい上限値は1.50%、1.20%、0.90%又は0.60%である。
AlとTiが共存する場合、AlおよびTiを組み合わせた場合、酸化物が凝集し、溶接金属中の酸化物がより浮上しやすくなるため、溶接金属の靭性が向上する。このため、Al含有量及びTi含有量の合計値を0.01%以上とした方が好ましい。Al含有量及びTi含有量の合計値の下限を0.05%、0.10%又は0.15%としてもよく、その上限を4.00%、3.00%、2.00%、1.50%又は1.20%としてもよい。
(Cu:0〜1.0%)
Cuは、ワイヤの表面にめっきされた場合、ワイヤの電気伝導率を向上させて溶接電流を安定化させる。従って、本実施形態に係るワイヤはCuを含有しても良い。一方、Cu含有量が1.0%超である場合、溶接金属の低温靱性が劣化する。従って、Cu含有量は0〜1.0%とする。Cuの含有は必須でなく、その下限は0%である。Cu含有量の好ましい下限値は0.05%、0.1%、又は0.2%である。Cu含有量の好ましい上限値は0.6%、0.4%、又は0.3%である。
(P:0.0200%以下)
Pは不純物元素であり、溶接金属の靱性を著しく劣化させるので、その含有量は可能な限り低減させることが好ましいが、0.0200%以下のPは許容される。Pの含有は必須でなく、その下限は0%である。精錬コストの低減のため、P含有量の下限値は0.0010%、0.0020%、又は0.0040%としてもよい。溶接金属の靱性を一層向上させるために、P含有量の上限値を0.0150%、0.0100%、0.0070%、又は0.0050%としてもよい。
(S:0.0200%以下)
Sは不純物元素であり、溶接金属の靱性を著しく劣化させるので、その含有量は可能な限り低減させることが好ましいが、0.0200%以下のSは許容される。Sの含有は必須でなく、その下限は0%である。精錬コストの低減のため、S含有量の好ましい下限値を0.0010%、0.0020%、又は0.0030%としてもよい。溶接金属の靱性を一層向上させるために、S含有量の上限値を0.0170%、0.0140%、0.0110%、又は0.0080%としてもよい。
(N:0〜0.1000%)
Nは、溶接金属中のオーステナイトを安定化させ、低温靱性を向上させる効果を有する。また、Nは、溶接金属の強度を高める効果も有する。従って、本実施形態に係るワイヤはNを含有しても良い。一方、N含有量が0.1000%超である場合、溶接金属の靱性の劣化、及びブローホール発生量の増大等が生じる。従って、N含有量は0〜0.1000%とする。Nの含有は必須でなく、N含有量の下限は0%である。N含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0020%、0.0050%又は0.0100%をN含有量の下限としてもよい。N含有量の好ましい上限値は0.0800%、0.0650%、又は0.0500%である。
(O:0〜0.0100%)
Oは、アーク溶接時にアークを安定化させる。従って、本実施形態に係るワイヤはOを含有しても良い。一方、O含有量が0.0100%超である場合、溶接金属中で酸化物が生成することにより溶接金属の靱性及び疲労強度が不足する。従って、O含有量は0〜0.0100%とする。Oの含有は必須でなく、O含有量の下限は0%である。O含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0010%、0.0020%又は0.0030%をO含有量の下限としてもよい。O含有量の好ましい上限値は0.0080%、0.0065%、又は0.0050%である。
(Fe:0〜10.0000%)
Feは、ワイヤの原料を溶製する過程で不純物として含まれる場合がある。また、Feは、Ni含有量を減少させて材料コストを低減するために、Niに代えてワイヤに含有される場合がある。10.0000%以下のFeは許容される。Feの含有は必須でなく、Fe含有量の下限は0%である。Fe含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0010%、0.0100%、0.1000%、0.5000%又は1.0000%をFe含有量の下限としてもよい。Fe含有量の好ましい上限値は9.0000%、8.0000%、7.0000%又は6.0000%である。
(Co:0〜0.1000%)
Coは、Ni、Mo、及びW等との金属間化合物を形成し、これにより溶接金属の引張強さを向上させる。従って、本実施形態に係るワイヤはCoを含有しても良い。一方、Co含有量が0.1000%超である場合、溶接金属の延性が低下し、靱性が損なわれる。従って、Co含有量は0〜0.1000%とする。Coの含有は必須でなく、Co含有量の下限は0%である。Co含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0100%、0.0200%、又は0.0300%をCo含有量の下限としてもよい。Co含有量の好ましい上限値は0.0900%、0.0800%、又は0.0700%である。
(Cr:0〜1.0000%)
Crは、溶接金属に固溶して、溶接金属の引張強さを高める。従って、本実施形態に係るワイヤはCrを含有しても良い。一方、Cr含有量が1.0000%を超える場合、溶接金属中の酸素量が増加して、溶接金属の低温靱性が劣化する。従って、Cr含有量は0〜1.0000%以下とする。Crの含有は必須でなく、Cr含有量の下限は0%である。Cr含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0100%、0.0500%、又は0.1000%をCr含有量の下限としてもよい。Cr含有量の好ましい上限値は0.9000%、0.8000%、又は0.7000%である。
(V:0〜0.1000%)
Vは溶接金属中でVCを生成して、このVCが析出強化を生じさせることで、溶接金属の引張強さが向上する。従って、本実施形態に係るワイヤはVを含有しても良い。一方、V含有量が0.1000%を超える場合、溶接金属の曲げ延性及び低温靱性が劣化する。したがって、V含有量は0〜0.1000%とする。Vの含有は必須でなく、V含有量の下限は0%である。V含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0010%、0.0070%、0.0100%又は0.0150%をV含有量の下限としてもよい。V含有量の好ましい上限値は0.0900%、0.0800%、又は0.0700%である。
(Nb:0〜0.1000%)
Nbは、溶接金属中でNbCを生成して、このNbCが析出強化を生じさせることで、溶接金属の引張強さが向上する。従って、本実施形態に係るワイヤはNbを含有しても良い。一方、Nb含有量が0.1000%を超える場合、凝固偏析により、溶接金属の粒界に濃化したNbが低融点の金属間化合物を形成し、この金属間化合物が溶接時に凝固割れ及び再熱液化割れ等を生じさせる。さらに、Nb含有量が0.1000%を超える場合、溶接金属中でNbC等の炭化物が粗大化し、溶接金属の靭性が劣化する。従って、Nb含有量は0〜0.1000%とする。Nbの含有は必須でなく、Nb含有量の下限は0%である。Nb含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0002%、0.0020%、0.0050%、0.0100%又は0.0200%をNb含有量の下限としてもよい。Nb含有量の好ましい上限値は0.0900%、0.0700%、0.0600%、0.0500%又は0.0400%である。
(B:0〜0.0100%)
Bは溶接金属の焼入れ性を高めることにより、溶接金属の引張強さを高める。従って、本実施形態に係るワイヤはBを含有しても良い。一方、B含有量が0.0100%を超える場合、溶接金属の曲げ延性及び低温靱性が劣化する。従って、B含有量は0〜0.0100%とする。Bの含有は必須でなく、B含有量の下限は0%である。B含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0010%、0.0020%又は0.0030%である。B含有量の好ましい上限値は0.0090%、0.0080%、0.0070%又は0.0060%である。
(Bi:0〜0.0100%)
Biは、スラグの剥離性を改善する。従って、本実施形態に係るワイヤはBiを含有してもよい。一方、Bi含有量が0.0100%超である場合、溶接金属に凝固割れが発生しやすくなる。従って、Bi含有量は0〜0.0100%とする。Biの含有は必須でなく、Bi含有量の下限は0%である。Bi含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0010%、0.0020%又は0.0030%をBi含有量の下限としてもよい。Bi含有量の好ましい上限値は0.0090%、0.0080%、0.0070%又は0.0060%である。
(Ca:0〜0.0200%)
Caは、CaSを形成することによりSを固定し、溶接金属の耐割れ性を高める。従って、本実施形態に係るワイヤはCaを含有してもよい。一方、Ca含有量が0.020%超である場合、溶接金属の清浄性が損なわれ、靱性等の機械的性能が損なわれる。また、Ca含有量が0.020%超である場合、スパッタ量が増大し、アークが乱れ、これにより溶接欠陥が多発する。従って、Ca含有量は0〜0.020%とする。Caの含有は必須でなく、Ca含有量の下限は0%である。Ca含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0005%、又は0.0010%をBi含有量の下限としてもよい。Ca含有量の好ましい上限値は0.0160%、0.0130%、又は0.0100%である。
(REM:0〜0.0300%)
「REM」との用語は、Sc、Y及びランタノイドからなる合計17元素を指し、上記「REMの含有量」とは、これらの17元素の合計含有量を意味する。ランタノイドをREMとして用いる場合、工業的には、REMはミッシュメタルの形で添加される。
REMは、溶接中に溶融金属中で硫化物を形成し、溶融金属中のS濃度を低下させ、これにより高温割れの発生を抑制する。さらに、REMは凝固組織の微細化に寄与し、これにより溶接金属を一層高強度化する。従って、本実施形態に係るワイヤはREMを含有してもよい。一方、REM含有量が0.0300%超である場合、スパッタ量が増大し、溶接作業性が劣悪となる。また、REM含有量が0.0300%超である場合、スパッタ量増大などに伴う溶接欠陥及び微小欠陥等が溶接金属に生じ、これにより溶接金属の靱性が損なわれる。従って、REM含有量は0〜0.0300%とする。REMの含有は必須でなく、REM含有量の下限は0%である。REM含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0010%、0.0020%又は0.0050%をREM含有量の下限としてもよい。REM含有量の好ましい上限値は0.0200%、0.0150%、又は0.0120%である。
(Zr:0〜0.1000%)
Zrは、溶接金属中でZrCを生成して、このZrCが析出強化を生じさせることで、溶接金属の引張強さが向上する。従って、本実施形態に係るワイヤはZrを含有してもよい。一方、Zr含有量が0.1000%を超える場合、溶接金属の曲げ延性及び低温靱性が劣化する。したがって、Zr含有量は0〜0.1000%とする。Zrの含有は必須でなく、Zr含有量の下限は0%である。Zr含有量の下限値を特に規定する必要はないが、0.0001%、0.0010%、又は0.0020%をZr含有量の下限としてもよい。Zr含有量の好ましい上限値は0.0900%、0.0800%、又は0.0600%である。
(残部:不純物)
本実施形態に係るワイヤの残部は不純物である。不純物とは、ワイヤを工業的に製造する際に、鉱石若しくはスクラップ等のような原料から、又は製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本実施形態に係るワイヤに悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
(X値:0.010〜0.180%)
本実施形態に係るワイヤでは、下記式1によって定義されるX値を0.010〜0.180%とする必要がある。
X=[Ta]+10×[REM]:式1
式1中に記載の記号は、これに係る物質の単位質量%での含有量である。REMの単位質量%での含有量が0%である場合、式1の「REM」には0を代入する。式1から、X値の単位は質量%である。
発明者らは、Ta含有量及びREM含有量が相違する種々のワイヤを用いて溶接金属を製造し、その引張強さと靭性とを調査した。実験の結果、図1及び図2に示されるように、X値が0.010%未満である場合に溶接金属の引張強さを確保できないが低温靭性が確保されていることが見出された。一方、図2に示されるように、X値が0.180%超である場合、溶接金属の低温靭性が低下することが見出された。即ち本発明者らは、X値を0.010〜0.180%の範囲内とすることにより、溶接金属の高強度化、高靭性化をすべて実現できることを見出した。耐高温割れ性のため、X値の下限値を0.020%、0.030%、0.040%又は0.050%とすることがより好ましい。また、同様な理由により、X値の上限値を0.170%、0.150%、0.130%、0.110%又は0.100%である。
X値に応じて上述の現象が生じる理由は、以下に述べるようなものであると推測される。Taは、溶接金属中で金属間化合物(Ni−Mo−Ta系化合物、及びNi−W−Ta系化合物等)を生成することで析出強化を生じさせ、溶接金属の高強度化に寄与する。またTaは高融点の炭窒化物を形成するため、高温割れを抑制する。REMは、溶接金属の凝固組織を微細化することにより、溶接金属の高強度化に寄与する。また、REMは、溶接中に溶融金属中で硫化物を形成し、溶融金属中のS濃度を低下させ、これにより高温割れの発生を抑制する。従って、X値が不足する場合、溶接金属の引張強さが不足し、且つ高温割れ発生率が増大するものと考えられる。一方、REMを過剰に含有させると、アークが不安定になり、溶接欠陥、及び微小欠陥が溶接金属に生じ、これにより溶接金属の靭性が低下するものと考えられる。ただし、Taのみでも高温割れ抑制及び引張強さの向上は可能であり、上述のX値の規定が満たされる限り、上述されたようにREMの含有量は0%でもよい。
(直径:好ましくは1.2〜6.4mm)
本実施形態に係るワイヤの直径は特に限定されず、溶接電流などの溶接条件などに応じて適宜変更することができる。現在用いられる通常の溶接条件などでは、ワイヤの直径は1.2〜6.4mmとされることが多い。代表的なワイヤの直径としては、1.6mm、2.4mm、3.2mmが挙げられる。
本実施形態に係るワイヤの製造方法は特に限定されない。例えば、上述した本実施形態に係るワイヤの化学組成と同一の化学組成を有し、且つ上述した本実施形態に係るワイヤのX値規定を満たす合金を溶製し、これに鍛造、圧延及び伸線などを施すことにより、本実施形態に係るワイヤを得ることができる。また、ワイヤの化学組成が一様である必要は無く、例えば上述した通り、ワイヤがその表面にCuめっき等を有しても良い。ワイヤの平均的な化学組成、及びこれから算出されるX値が上述の範囲内であれば、ワイヤは溶接中に溶融し、上述された効果を奏する。ワイヤの化学組成は、例えば、ワイヤをある程度の長さ(例えば10cm)に切断し、これを成分分析することにより得られる。
次に、本発明の別の態様に係る溶接継手の製造方法について、以下に説明する。
本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、本実施形態に係るNi基合金ワイヤと、焼成型フラックス(以下、「フラックス」と略す)とを用いて鋼をサブマージアーク溶接する工程を含む。フラックスとしては、被溶接材である鋼材の成分、及び機械特性等を考慮しながら、LNG貯蔵タンク用のフラックスとして市場で入手可能なものを適宜利用することができる。フラックスの例として、JIS Z 3333:2007に規定されたフラックスであるFS−9Ni−F又はFS−9Ni−H等がある。その他にも、日鉄住金溶接工業株式会社のNITETSU FLUX10H、株式会社神戸製鋼所のUS−709S、ESABのOK FLUX 10.90などが挙げられる。これらは、各溶接材料メーカーのカタログ等に、LNG貯蔵タンク用のサブマージアーク溶接用の焼成型フラックスとして掲載されており、市場で容易に入手可能である。本実施形態に係る溶接継手の製造方法において用いられるワイヤは、溶接部に所要の機械特性を付与するためのNi等の合金元素を十分に含むので、被溶接材の種類に関わらず、良好な引張強さ、及び低温靱性等を有する溶接継手を製造可能である。5.5%Ni鋼、6〜7%Ni鋼及び9%Ni鋼等の低温用鋼を被溶接材とした場合、溶接継手全体に良好な引張強さ、及び低温靱性等を付与することができるので、特に好適である。
本実施形態に係る溶接継手の製造方法における、フラックス成分の特に好ましい一例は、以下の通りである。なお、特に断りが無い限り、フラックスの成分に関する単位「%」は、フラックスの全質量に対する質量%を意味する。
(Al:10%以上30%未満)
Alは、スラグ形成剤であり、溶接ビードの平滑性、溶接ビードの始端部の濡れ性、及び溶接ビードの直線性を適切に確保し、溶接ビード外観及び溶接ビード形状を向上させる。この効果を確実に得るためには、Al含有量を10%以上とすることが好ましい。一方、Al含有量が30%以上であると、溶接金属の酸素量が過剰となり、低温時の衝撃性能が劣化するおそれがある。したがって、Al含有量は10%以上30%未満とすることが好ましい。
(CaO:0.1〜15.0%)
CaOは、スラグの融点及び流動性を調整することにより、ビード始端部のなじみを良好にし、ビード外観を向上させ、さらにアンダーカット発生を防止する。この効果を確実に得るためには、CaO含有量を0.1%以上とすることが好ましい。一方、Ca含有量が15.0%を超えると、スラグ流動性が不良となり、ビード高さが不均一となり、スラグ剥離性が不良になるおそれがある。したがって、CaO含有量は0.1〜15.0%とすることが好ましい。
(SiO:0.1〜10.0%)
SiOは、溶融スラグの粘性を適切に確保し、溶接ビード形状を良好にする。この効果を確実に得るためには、SiO含有量を0.1%以上とすることが好ましい。一方、SiO含有量が同じく10.0%を超える場合、溶融スラグの粘性が過剰となり、溶接ビードの直線性が低下して溶接ビードの形状が劣化したり、溶接ビード幅が狭小となってアンダーカットが生じたりするおそれがある。したがって、SiO含有量は0.1〜10.0%とすることが好ましい。
(金属弗化物:20〜50%)
金属弗化物は、溶接金属の酸素量を下げて、溶接金属の靭性を一層向上させる。また、金属弗化物はフラックスの融点を調整するために用いられる場合もある。この効果を確実に得るためには、金属弗化物の含有量をフラックス全質量あたり20%以上とすることが好ましい。一方、金属弗化物の含有量が50%超である場合、フラックスの融点が過度に低下することでビード形状が不安定化するおそれがあり、またアークが不安定化するおそれがある。したがって、金属弗化物含有量は20〜50%とすることが好ましい。なお、金属弗化物は例えば、LiF、KF、NaF、CaF、MgF、AlF、NaF、BaF、AlNa、ZrSi、及びKF等からなる群から選択される一種以上である。
(金属炭酸塩:0.1〜10.0%)
金属炭酸塩は、溶接中にCOガスを発生させ、溶接金属をシールドする。この効果を確実に得るためには、金属炭酸塩の含有量を0.1%以上とすることが好ましい。一方、金属炭酸塩の含有量が10.0%超である場合、アーク状態が不安定となり、ビード形状が不良となるおそれがある。したがって、金属炭酸塩の含有量は、0.1〜10.0%とすることが好ましい。なお、金属炭酸塩は例えば、CaCO、MgCO、BaCO等からなる群から選択される一種以上である。
(焼成型フラックスの残部)
焼成型フラックスの残部は、酸化鉄等の酸化物、及び不純物である。なお、フラックスが金属物質(即ち、単体の金属元素からなる金属粉、及び複数の金属元素の合金からなる合金粉等)を含んでも良い。フラックス中の金属物質は、溶接中に溶融して、ワイヤを構成する金属と同様の作用効果を奏する。
本実施形態に係る溶接継手の製造に供する鋼材として、公知のLNGタンク用鋼、例えば、JIS G 3127:2013のSL7N590又はSL9N590、ASTM A553のType−1、ASTM A841のGrade G Class 9又はClass 10などを用いることができる。
溶接条件としては、原則として、各溶接材料メーカーのカタログ等に記載されている既存の溶接材料と同じ条件を用いてよい。なお、LNGタンクの溶接施工に十分な経験を有する者であれば、通常の溶接施工要領書を作成するときのように、必要に応じて、事前の溶接試験などにより、ワイヤ径や溶接姿勢毎などに応じて最適な溶接条件を容易に決定することができる。
表1に示す焼成型フラックス、表2−1〜表2−4に示すワイヤ径2.4mmのNi基合金ワイヤ、および板厚16mmの6%Ni鋼板(ASTM A841 Grade G Class 10の鋼板)を用い、JIS Z 3333:2007の溶接継手の曲げ試験片採取用溶接試験体に準拠し、下向および横向姿勢溶接を行った。溶接条件は表3に記載された通りとした。ブローホールおよび割れ率については、JIS Z 3106:2001に準じて放射線透過試験を行い、透過写真の観察を行い、ブローホールの有無及び割れ率を調査した。割れ率は、生じた割れの長さの合計を溶接長(X検査した溶接長)で割った値とした。ブローホール又は割れが認められた試料は、溶接作業性について不合格と判定された。なお、表1に記載のフラックス中の各成分の含有量は、フラックスの原料のカタログ値から算出した値であり、残部は不純物と考えられる。表2−1〜表2−4において、発明範囲外である値には下線を付した。
溶接金属の機械的性質は、以下の手順で評価した。上記JIS Z 3333:2007に従って作成した溶接継手から、引張試験用の試験片、衝撃試験用の試験片、及び曲げ試験用の試験片を採取した。
引張試験は、JIS Z 3111:2005 A2号試験片を溶接金属から採取(試験片長手方向と溶接線方向とが一致するように採取)して試験を行い、720MPa以上の引張強さ、及び435MPa以上の降伏強さを有する試験片に係る例を、溶接金属の機械特性に関して良好と判断した。なお、現在の溶接材料の商取引などにおいて、溶接金属の降伏強さの要求はないが、本実施例では本発明の課題に鑑みて暫定的に435MPa以上で評価した。
衝撃試験は、JIS Z 3111:2005 4号試験片(試験片のノッチ位置は溶接金属中央)を採取し、試験温度−196℃での衝撃試験を行い、50J以上の吸収エネルギーを有する試験片のかかる例を、低温靭性に関して良好と判断した。
曲げ試験は、JIS Z 3122:2013に準じて縦表曲げ試験片を溶接金属から採取し、裏面から試験片の厚さ(t)を10mmに減肉加工し、これに曲げ半径Rが1.0×t(つまり、曲げ半径R=10mm)の曲げ加工を行い、その後試験片を目視で評価することにより実施した。試験片に、目視で割れが確認されなかった例を、曲げ性に関して良好と判断した。
試験に用いたフラックスおよびワイヤの種類も含め、すべての試験結果を表4−1及び表4−2にまとめて示す。ただし、上述の方法で評価されたブローホール有無調査の結果、全発明例及び比較例においてブローホールの存在が確認されなかったので、表4−1及び表4−2においてブローホールの試験結果の記載は省略された。
Figure 0006418365
Figure 0006418365
Figure 0006418365
Figure 0006418365
Figure 0006418365
Figure 0006418365
Figure 0006418365
Figure 0006418365
本発明の要件をすべて満たすワイヤY1〜Y16は、試験において良好な特性を示した。即ち、ワイヤY1〜Y16を用いた溶接の結果、溶接金属にブローホール及び割れが発生せず、ビード形状が良好であり、さらに溶接金属の機械特性も良好であった。
一方、本発明の要件のうち1つ以上を満たさない比較例ワイヤZ1〜Z19においては、以下の不具合が生じた。
Z1は、Taが不足した。そのため、Z1を用いた溶接では、割れが生じ、降伏強さ及び引張強さが不足した。
Z2は、Taが過剰であった。そのため、Z2を用いた溶接では、低温靭性及び曲げ延性が不足した。
Z3、Z5、及びZ6は、X値が不足した。そのため、これらを用いた溶接では、降伏強さ及び引張強さが不足した。さらにZ6においては溶接金属に割れが発生し、曲げ延性も不足した。
Z4、Z7、及びZ8は、X値が過剰であった。そのため、これらを用いた溶接では、低温靭性が不足した。さらにZ4では降伏強さ不足及びビード形状不良が生じた。Z7ではビード形状不良及び曲げ延性不足が生じた。Z8では降伏強さ不足及び曲げ延性不足が生じた。

Claims (5)

  1. サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤであって、
    化学組成が、質量%で
    C:0.001〜0.060%、
    Si:0.01〜3.00%、
    Mn:0.01〜6.00%、
    Mo:15.0〜25.0%、
    W:2.5〜10.0%、
    Ta:0.002〜0.100%、
    Ni:65.0〜82.4%、
    Al:0〜2.00%、
    Ti:0〜2.00%、
    Cu:0〜1.0%、
    P:0.0200%以下、
    S:0.0200%以下、
    N:0〜0.1000%、
    O:0〜0.0100%、
    Fe:0〜10.0000%、
    Co:0〜0.1000%、
    Cr:0〜1.0000%、
    V:0〜0.1000%、
    Nb:0〜0.1000%、
    B:0〜0.0100%、
    Bi:0〜0.0100%、
    Ca:0〜0.0200%、
    REM:0〜0.0300%、
    Zr:0〜0.1000%、及び
    残部:不純物であり、
    下記式1によって定義されるX値が0.010〜0.180%である
    ことを特徴とするサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ。
    X=[Ta]+10×[REM]:式1
    前記式1中に記載の記号は、これに係る物質の質量%での含有量である。
  2. 前記X値が0.020〜0.150%である
    ことを特徴とする請求項1に記載のサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ。
  3. Al含有量及びTi含有量の合計値が、質量%で、0.01〜4.00%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ。
  4. 直径が1.2〜6.4mmである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のサブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のNi基合金ワイヤと、焼成型フラックスとを用いて鋼をサブマージアーク溶接する工程
    を備える溶接継手の製造方法。
JP2018540507A 2018-03-27 2018-03-27 サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法 Active JP6418365B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/012462 WO2019186701A1 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6418365B1 true JP6418365B1 (ja) 2018-11-07
JPWO2019186701A1 JPWO2019186701A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=64098785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540507A Active JP6418365B1 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11161195B2 (ja)
EP (1) EP3778109A4 (ja)
JP (1) JP6418365B1 (ja)
KR (1) KR102092059B1 (ja)
CN (1) CN110446582B (ja)
WO (1) WO2019186701A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111975241B (zh) * 2020-08-28 2021-10-26 西北有色金属研究院 一种镍锰铬钴硼合金钎料粉末及其制备方法
CN113020839A (zh) * 2021-03-18 2021-06-25 天津市金桥焊材集团股份有限公司 一种新型工艺性优良的Ni-Cr-Mo型镍基焊丝
CN113478115B (zh) * 2021-06-21 2022-12-09 西安理工大学 一种电弧熔覆药芯焊丝及其制备方法
CN117260066B (zh) * 2023-11-23 2024-01-16 河北钨泰固机械设备有限公司 一种埋弧焊丝及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351290A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Nippon Steel Corp 延性破壊抵抗特性の優れた極低温用鋼用ハステロイ系被覆アーク溶接棒
JPH0985486A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Kobe Steel Ltd 極低温鋼用Ni基合金TIG溶接ワイヤ
JPH10296486A (ja) * 1997-05-02 1998-11-10 Nippon Steel Corp 9%Ni鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2009039761A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびその溶接方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510322A (en) 1978-07-06 1980-01-24 Kobe Steel Ltd Covered electrode for cryogenic steel welding
JPS58196192A (ja) 1982-05-10 1983-11-15 Hitachi Ltd 高温用オ−ステナイト系溶接構造物
JPS6123596A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Nippon Steel Corp 低温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接法
JPS6257796A (ja) 1985-09-05 1987-03-13 Nippon Steel Corp Ni−Mo基被覆ア−ク溶接棒
JP3329261B2 (ja) 1998-03-26 2002-09-30 住友金属工業株式会社 高温高強度鋼用溶接材料および溶接継手
JP2000263285A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 9%Ni鋼溶接用Ni基被覆アーク溶接棒
JP4506958B2 (ja) 2004-08-02 2010-07-21 住友金属工業株式会社 溶接継手およびその溶接材料
JP4427416B2 (ja) * 2004-08-10 2010-03-10 新日本製鐵株式会社 溶接金属の靱性に優れた大入熱サブマージアーク溶接方法。
JP4403145B2 (ja) 2005-02-25 2010-01-20 新日本製鐵株式会社 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法
JP2006272432A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 9%Ni鋼用被覆アーク溶接棒
JP4614226B2 (ja) 2005-04-07 2011-01-19 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
US20070215586A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Clifford Graillat Nickel alloy welding wire
SE531988C2 (sv) 2006-11-17 2009-09-22 Alfa Laval Corp Ab Lodmaterial samt förfarande för lödning med detta material
JP5254693B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-07 三菱重工業株式会社 Ni基合金用溶接材料
JP5334725B2 (ja) * 2009-07-27 2013-11-06 株式会社神戸製鋼所 9%Ni鋼サブマージアーク溶接用焼結型フラックス
JP5417098B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-12 日鐵住金溶接工業株式会社 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
US8871039B2 (en) 2010-09-14 2014-10-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Thick welded steel pipe excellent in low temperature toughness, manufacturing method of thick welded steel pipe excellent in low temperature toughness, and steel plate for manufacturing thick welded steel pipe
JP5389000B2 (ja) 2010-12-02 2014-01-15 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金溶接金属、Ni基合金被覆アーク溶接棒
US9895774B2 (en) * 2013-05-08 2018-02-20 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
US9962794B2 (en) * 2013-09-16 2018-05-08 Lincoln Global, Inc. Flux cored welding electrode for 5-9% nickel steel
US20150217412A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 General Electric Company Weld filler for nickel-base superalloys
JP6296550B2 (ja) 2014-08-25 2018-03-20 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金被覆アーク溶接棒
JP6390723B2 (ja) 2015-02-12 2018-09-19 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法
CN104722896B (zh) * 2015-03-16 2017-03-15 鲁西工业装备有限公司 一种镍基合金的埋弧自动焊焊接方法
JP6519007B2 (ja) * 2015-04-03 2019-05-29 日本製鉄株式会社 Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法
ES2821173T3 (es) 2016-03-31 2021-04-23 Nippon Steel Corp Miembro estructural soldado

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351290A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Nippon Steel Corp 延性破壊抵抗特性の優れた極低温用鋼用ハステロイ系被覆アーク溶接棒
JPH0985486A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Kobe Steel Ltd 極低温鋼用Ni基合金TIG溶接ワイヤ
JPH10296486A (ja) * 1997-05-02 1998-11-10 Nippon Steel Corp 9%Ni鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2009039761A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびその溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019186701A1 (ja) 2019-10-03
EP3778109A4 (en) 2021-12-15
CN110446582B (zh) 2020-07-28
CN110446582A (zh) 2019-11-12
EP3778109A1 (en) 2021-02-17
KR20190113753A (ko) 2019-10-08
US20200238423A1 (en) 2020-07-30
US11161195B2 (en) 2021-11-02
KR102092059B1 (ko) 2020-03-23
JPWO2019186701A1 (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418365B1 (ja) サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6809533B2 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JP4566899B2 (ja) 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP4886440B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度溶接金属
JP6766867B2 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP6901868B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP6978615B2 (ja) Tig溶接用溶加材
JP6953869B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP5928726B2 (ja) 被覆アーク溶接棒
JP6891630B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6690786B1 (ja) ソリッドワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP6447793B1 (ja) 被覆アーク溶接棒用のNi基合金心線、被覆アーク溶接棒、及び被覆アーク溶接棒の製造方法
JP2019048324A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6953870B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP7215911B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR102156027B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어
KR101962050B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP5417098B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
JP2019048323A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JPH0152118B2 (ja)
KR102328267B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어
JP6881025B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP2022157454A (ja) フラックス入りカットワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2022061819A (ja) 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6418365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350