JP2013193124A - 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物 - Google Patents

構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013193124A
JP2013193124A JP2012066282A JP2012066282A JP2013193124A JP 2013193124 A JP2013193124 A JP 2013193124A JP 2012066282 A JP2012066282 A JP 2012066282A JP 2012066282 A JP2012066282 A JP 2012066282A JP 2013193124 A JP2013193124 A JP 2013193124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
temperature
structural steel
welded
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012066282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Nakatani
光良 中谷
Masamitsu Abe
正光 安部
Junya Yamada
順也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2012066282A priority Critical patent/JP2013193124A/ja
Priority to EP13726032.9A priority patent/EP2785487A2/en
Priority to US14/370,111 priority patent/US20150202710A1/en
Priority to PCT/JP2013/001898 priority patent/WO2013140798A2/en
Priority to KR20147019425A priority patent/KR20140142226A/ko
Priority to CN201380012199.3A priority patent/CN104169035A/zh
Publication of JP2013193124A publication Critical patent/JP2013193124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • B23K9/186Submerged-arc welding making use of a consumable electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/04Welded or brazed overlays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】大型の構造用鋼材の溶接部へ脱水素処理を施した場合であっても、製造コストの上昇を抑えることができる構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物を提供する。
【解決手段】質量%で、Cr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有する構造用鋼材5の溶接方法である。構造用鋼材5の接合端部5aを予熱して150〜250℃の温度で保持する予熱工程1と、接合端部5aを多層溶接する溶接工程2と、多層溶接で施工する際のパス間温度を150℃〜350℃に保持する加熱工程3と、150℃以上の温度で保持された溶接部7を、温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で熱処理を行う直後熱処理工程4とを含んだ溶接方法とすることで、拡散水素量を所定程度まで減らしながら製造コストの上昇を抑えることができた。
【選択図】図1

Description

本発明は、高温・高圧条件に対応できるCr−Mo−V鋼の溶接方法、及びこの溶接方法によって溶接された溶接鋼構造物に関する。
ボイラーなどの構造物に用いられる金属材料として、高温・高圧下で使用されることを考慮して、CrやMoを含んだCr−Mo鋼が使用されている。近年、生産効率を図るために、操業条件が一層高温・高圧化される傾向にある。そのため、構造用鋼材を用いるにあたり、一層肉厚となり、材料コストや製造コストが増大する。Cr−Mo鋼にバナジウムを添加したCr−Mo−V鋼が、良好な高温強度及び耐水素侵食性を有し、更には高圧条件に耐えうるため、石油精製プラントにおける脱硫リアクターや、特許文献1に示すような蒸気タービンなどの構造用鋼材として用いられるようになってきている。例えば、100mmを超えるような肉厚のCr−Mo−V鋼では、構造物の組み立てにおいて多層溶接となるため、拡散性水素による低温割れ(遅れ割れ)の発生が懸念される。
溶接施工現場では、溶接部の拡散性水素量を減らすために、溶接部が冷却される前に加熱する直後熱処理として脱水素処理(DHT:Dehydrogenation Heat Treatment)を施している。この脱水素処理では、非特許文献1に記載されたAPI規格にあるように、温度:350℃、処理時間:4時間で処理することが推奨されている。この条件で直後熱処理すれば、溶接部の拡散水素量が減少することは確認されており、低温割れの危険性も少なくなる。
特開平8−209293号公報 API Recommended Practice 934-A Second Edition,2008
大型の構造用鋼材の溶接部へ脱水素処理を施す際、ガスバーナーを使用して350℃の温度で長時間保持するのは容易ではない。そのため、構造用鋼材の大きさに見合った電気ヒーターや熱処理炉などの熱処理装置が必要となり、特に外気温が低い場合には保温材を設置しなければならない。熱処理装置が大型となるだけでなく、ガスバーナーで熱処理する場合に比べて工程も複雑となり、製造コストが増大してしまうといった問題がある。
そこで本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、大型の構造用鋼材の溶接部へ脱水素処理を施す場合であっても、製造コストの上昇を抑えることができる構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物を提供することを目的とする。
発明者らは、Cr−Mo−V鋼からなる構造用鋼材において問題となる溶接部の低温割れの抑制のための熱処理に関し、鋭意検討を行った結果、従来よりも低温で直後熱処理することで溶接部の低温割れを抑制できる構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物を得るに至った。
即ち本発明の構造用鋼材の溶接方法は、質量%で、Cr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有する構造用鋼材の溶接方法であって、前記構造用鋼材の溶接しようとする接合端部を150℃〜250℃の温度で予熱する予熱工程と、前記接合端部を多層溶接する溶接工程と、前記多層溶接で施工する際の前記接合端部のパス間温度を150℃〜350℃に保持する加熱工程と、150℃以上の温度で保持された溶接部を、温度:250℃〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で熱処理を行う直後熱処理工程とを含むことを特徴とする。
上記本発明によれば、サブマージアーク溶接によって溶接する溶接工程の前に、接合端部を150℃〜250℃の温度で予熱する予熱工程を導入し、多層溶接で施工する際のパス間温度を150℃〜350℃に保持する加熱工程を導入し、150℃以上の温度で保持された溶接部に直後熱処理を施すに際し、その熱処理を、温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で行うこととしているので、大型の構造用鋼材の溶接部へ脱水素処理を施す際、例えばガスバーナーを使用して加熱、熱処理することができる。そのため、大型の電気ヒーターや熱処理炉などの熱処理装置が必要ではなくなり、それに加え工程も簡素化することができる。これにより、製造コストを抑制することができる。
多層溶接で施工する際の接合端部のパス間温度が150℃〜350℃とされるために、溶接熱に影響を受ける部分の靱性を劣化させる原因となる結晶粒の粗大化を防止すると共に、溶接部の低温割れの抑制効果を更に向上させることができる。
前記溶接は、突き合わせでのサブマージアーク溶接法によるものであることが好ましい。突き合わせでのサブマージアーク溶接法を採用すれば、効率良く構造用鋼材を接合することができる。
本発明の溶接鋼構造物は、質量%で、Cr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有する構造用鋼材を溶接した溶接鋼構造物であって、150〜250℃の温度に予熱した前記構造用鋼材の接合端部を、150〜350℃のパス間温度で多層溶接し、その溶接部に温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で直後熱処理を施したことを特徴とする。
上記本発明によれば、溶接工程の前に、150℃〜250℃の温度で予熱する予熱工程を導入し、多層溶接で施工する際のパス間温度を150℃〜350℃に保持する加熱工程を導入し、溶接部に直後熱処理を施すに際し、その熱処理を、温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で行うこととしているので、大型の構造用鋼材の溶接部へ脱水素処理を施す際、例えばガスバーナーを使用して加熱、熱処理することができる。そのため、大型の電気ヒーターや熱処理炉などの熱処理装置が必要ではなくなり、それに加え工程も簡素化することができる。これにより、製造コストを抑制することができる。
多層溶接で施工する際のパス間温度が150℃〜350℃とされるために、溶接熱に影響を受ける部分の靱性を劣化させる原因となる結晶粒の粗大化を防止すると共に、溶接部の低温割れの抑制効果を更に向上させることができる。
構造用鋼材の肉厚は厚いものであってもよく、例えば、圧力容器用として肉厚を50mm〜350mmとする円筒状に構成されているものが挙げられ、従来よりも低温の直後熱処理で脱水素でき、製造コストを抑制することができる。
上記の通り、本発明によれば、大型の電気ヒーターや熱処理炉などの熱処理装置が必要ではなくなり、それに加え工程を簡素化できるので、製造コストを抑制することができる。
本発明の一実施施形態に係る構造用鋼材の溶接方法の手順を説明するためのフローチャートである。 (a)は構造用鋼材の溶接方法を、構造用鋼材の長手方向・外側溶接に適用した例を示す図であり、(b)は長手・内側溶接に適用した例を示す図である。 (a)は構造用鋼材の溶接方法を、構造用鋼材の周方向・外側溶接に適用した例を示す図であり、(b)は周方向・内側溶接に適用した例を示す図である。 構造用鋼材の接合端部の開先形状とパス割りを説明するための断面模式図である。 溶接部の拡散性水素量の解析技術によって解析した水素濃度と鋼材表面からの深さの関係を表すグラフである。 溶接部の拡散性水素量の解析技術によって解析した水素濃度の分布をシミュレーションした結果である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る構造用鋼材の溶接方法の手順を説明するためのフローチャートである。本実施形態の構造用鋼材の溶接方法は、構造用鋼材を予熱する予熱工程1と、溶接を行う溶接工程2と、所定温度に加熱して保持する加熱工程3と、溶接後に熱処理を行う直後熱処理工程4とからなる。
図2(a)は本実施形態の構造用鋼材の溶接方法を、構造用鋼材5の長手方向・外側溶接に適用した例を示す図であり、(b)は長手・内側溶接に適用した例を示す図である。図3(a)は本実施形態の構造用鋼材の溶接方法を、構造用鋼材5の周方向・外側溶接に適用した例を示す図であり、(b)は周方向・内側溶接に適用した例を示す図である。図2及び図3の例で示す構造用鋼材5は、圧力容器用として肉厚:50mm〜350mm、直径:5000mm、長手方向長さ:2500mmの円筒状の溶接鋼構造物8を得るための鋼材である。なお、本発明の溶接方法で接合する構造用鋼材、これで得られた溶接鋼構造物の大きさや、形状、用途などは限定されるものではない。
構造用鋼材5は、質量%でCr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有するCr−Mo−V鋼で形成されている。Cr−Mo−V鋼の各成分の質量比は、使用条件などに対応させて上記範囲内で変更され、かかる構成成分以外にも他の成分を添加でき、その他不可避的成分も含まれる。
図4は構造用鋼材5の開先形状とパス割りを説明するための断面模式図である。本実施形態のように、開先形状が例えばX形となるように構造用鋼材5を成形する。開先形状には、X形の他にI形、V形、Y形、レ形、K形、J形、U形、H形などがあり、溶接条件などによって最適な開先形状が選択される。その際の、開先深さ、開先角度、開先幅、ルート間隔なども溶接条件などに応じて適宜選択すればよい。
2つの構造用鋼材5を突き合わせて、所定の開先形状となるようにする。2つの構造用鋼材5を互いに突き合わせた後、両構造用鋼材5の溶接しようとする接合端部5aを予熱する予熱工程1を行う。予熱工程1でいう接合端部5aとは、各端面5b、及び各側端5cから鋼材内側へ100mm程度を含む領域のことをいう。溶接に先立って、突き合わせた接合端部5aにガスバーナーなどによって熱を加え、150〜250℃の温度となるまで予熱する。予熱温度が150℃よりも低ければ拡散性水素の放出の効果が低下すると共に、溶接熱に影響を受ける部分に硬化が生じる。250℃よりも高くすると、溶接熱に影響を受ける部分の靱性を劣化させる原因となる結晶粒の粗大化を引き起こすおそれがある。予熱する熱源を限定するものではないが、製造コストを抑えるために、簡易に使用できるガスバーナーがよい。ガスバーナーの他に、電気ヒーター、赤外線ヒーター、ハロゲンヒーターなどを使用してもよい。
構造用鋼材5の接合端部5aの周りには、サブマージアーク溶接機12が設置されている。サブマージアーク溶接法では、溶融金属がスラグによって保護されるので、アークが外気から遮断されて安定し、それに加え、溶接速度が早く施工能率に優れているばかりでなく、溶接部の機械的性質がよく、低温靭性に優れるため、当該サブマージアーク溶接法は本発明に好適に用いられる。なお、サブマージアーク溶接法(SAW)以外の他の溶接方法で構造用鋼材を溶接してもよい。本実施形態で用いる質量%でCr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有するCr−Mo−V鋼であれば、例えば、被覆アーク溶接法(SMAW)、ティグ溶接法(GTAW)等によって溶接することができる。
本実施形態で用いられるサブマージアーク溶接機12は、フラックス補給機、ワイヤー送給機、及び溶接機などで構成されている。フラックス補給機にはフラックスホッパやフラックス回収機が設けられ、ワイヤー送給機には、溶接ワイヤー、ワイヤーリール、ワイヤー送給モータなどが設けられている。溶接機には、溶接電源やトーチ13などが設けられている。溶接電源からの電流は、トーチ13から溶接ワイヤーに流れ、構造用鋼材5の接合端部5aに形成された開先内でアークを発生させて、当該アークによって溶接が行われる。その際の、トーチ13は、シングルトーチ、又はタンデムトーチでもよい。シングルトーチの場合、例えば、電流:450〜650A、電圧:20〜40V、溶接速度:25〜50cm/分、タンデムトーチの場合、電流:450〜650A/450〜650A、電圧:20〜40V/20〜40V、溶接速度:50〜80cm/分で行えばよい。
図2(a)に示す長手方向・外側溶接では、内側に複数のガスバーナー10を設置して、接合端部5aを予熱し、(b)に示す長手・内側溶接の溶接では、外側に複数のガスバーナー10を設置して、接合端部5aを予熱する。図3(a)に示す周方向・外側溶接では、内周側に複数のガスバーナー10を設置して、接合端部5aを予熱し、(b)に示す周方向・内側溶接では、外周側に複数のガスバーナー10を設置して、接合端部5aを予熱する。
予熱工程1後、溶接工程2においてサブマージアーク溶接機12によって接合端部5aの多層溶接を行う。多層溶接時のパス数などの溶接条件は適宜変更される。本実施形態では、図4のようにX開先の接合端部5aに、BP:36パス、FP:9パスで溶接を行った。図2(a)に示す長手方向・外側溶接、及び(b)に示す長手・内側溶接の溶接では、溶接機12のトーチ13を長手方向に沿って所要の溶接速度で移動させ、図3(a)に示す周方向・外側溶接では、溶接機12のトーチ13を周方向に沿って所要の溶接速度で移動させ、図3(b)に示す周方向・内側溶接では、溶接機12のトーチ13を固定した状態で、構造用鋼材5を所要の速度で回せばよい。
溶接工程2に加え、接合端部5aのパス間温度の保持のために加熱工程3も実施する。加熱工程3では、接合端部5aを150℃〜350℃の温度に加熱することでパス間温度を保持する。パス間温度が150℃より低ければ、拡散性水素の放出の効果が低下すると共に、溶接熱に影響を受ける部分に硬化が生じる。350℃よりも高くすると、溶接熱に影響を受ける部分の靱性を劣化させる原因となる結晶粒の粗大化を引き起こすおそれがある。そして、このような加熱工程3を導入することによって、溶接部7を150℃以上の温度で保持したまま直後熱処理を行うこととすれば、次の直後熱処理工程4で、より高い熱処理効果が得られる。加熱工程3を実施する熱源を限定するものではないが、製造コストを抑えるために、簡易に使用できるガスバーナー10がよい。ガスバーナーの他に、電気ヒーター、赤外線ヒーター、ハロゲンヒーターなどを使用してもよい。
溶接部7を所定の温度に保持した状態で、次の直後熱処理工程4に移る。この直後熱処理を行うことによって溶接部7の拡散性水素量を大幅に減らすことができる。直後熱処理は、温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で行うことが好ましい。直後熱処理のより好ましい温度は260〜310℃であり、より好ましい処理時間は7〜9時間である。熱処理温度が250℃よりも低ければ、拡散性水素を十分に減らすことができず、熱処理温度を340℃よりも高くするには、部材に応じた大きさの電気ヒーターや熱処理炉などの熱処理装置が必要となるなど、作業がし難く、製造コストが増大してしまう。また、処理時間が5時間よりも少なければ、拡散性水素を十分に減らすことができず、10時間を超えればコストの上昇に繋がるからである。直後熱処理工程4を実施する熱源を限定するものではないが、製造コストを抑えるために、簡易に使用できるガスバーナー10がよい。ガスバーナーの他に、電気ヒーター、赤外線ヒーター、ハロゲンヒーターなどが使用できる。
以上のように、構造用鋼材5の接合端部5aに、予熱工程1、溶接工程2、加熱工程3、及び直後熱処理工程4を施すことによって、高品質な溶接部7で強固に接合された溶接鋼構造物8を得ることができる。
本発明者らは、溶接部の拡散性水素量の解析技術を開発し、本実施形態の溶接部7の拡散性水素シミュレーションを実施した。拡散性水素シミュレーションは、熱伝導解析と質量拡散解析によって計算される。熱伝導解析では、溶接入熱・熱処理による温度場を計算し、質量拡散解析では、熱伝導解析の計算結果を反映し、次のFickの拡散方程式及び水素の投与式を用いて計算した。
Fickの拡散方程式:∂φ/∂t=D・(∂φ)/(∂x
φ:水素濃度、t:時間、D:拡散定数、x:位置
水素の投与式:Ca=Ci+(B/(A+B))Cr
A:溶着金属(mm2)、B:溶融範囲(mm2)、Ci:初期水素濃度(ppm)
Cr:Bの残留水素濃度(ppm)、Ca:A+Bの平均化した水素濃度(ppm)
図5は溶接部の拡散性水素量の解析技術によって解析した水素濃度と鋼材表面からの深さの関係を表すグラフであり、図6は水素濃度の分布をシミュレーションした結果である。図6(a)は直後熱処理なしの試料であり、(b)はAPI規格に従って、BP側を350℃、4時間で直後熱処理、FP側を350℃、4時間で直後熱処理した試料であり、(c)はBP側を280℃、7.8時間で直後熱処理、FP側を280℃、7.8時間で直後熱処理した試料である。図5や図6から解るように、API規格に従ってBP側を350℃、4時間で直後熱処理、FP側を350℃、4時間で直後熱処理した試料と、BP側を280℃、7.8時間で直後熱処理、FP側を280℃、7.8時間で直後熱処理した試料とでは、概ね同じ拡散性水素量の状態であることがわかる。
本実施形態において、温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で直後熱処理した溶接鋼構造物8の溶接部7について、上述の解析手法によって拡散性水素量の解析を実施したところ、API規格に従って直後熱処理した状態のものと同じか、それよりも少ない拡散水素量を示した。
上記実施形態の構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物8によれば、サブマージアーク溶接によって溶接する溶接工程2の前に、接合端部5aを150〜250℃の温度で予熱する予熱工程1を導入し、多層溶接で施工する際のパス間温度を150℃〜350℃に保持する加熱工程3を導入し、150℃以上の温度で保持された溶接部7に、直後熱処理を施すに際し、その熱処理を、温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で行うこととしているので、直後熱処理を施す際、例えばガスバーナー10で加熱、熱処理することができる。そのため、大型の電気ヒーターや熱処理炉などの熱処理装置が必要ではなくなり、それに加え工程を簡素化することができる。これにより、製造コストを抑制することができる。
更に、150℃以上の温度で保持された溶接部7に、直後熱処理を施すこととしているので、水素の拡散をより促進させることができ、それと共に溶接熱に影響を受ける部分の硬化が防止され、溶接部7の低温割れの抑制効果を向上させることができる。
上記で開示した本実施形態は、本発明に係る構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物を例示したものであり、構造用鋼材の溶接方法に他の工程を含ませることができ、溶接鋼構造物の形態も限られるものではない。
1 予熱工程
2 溶接工程
3 加熱工程
4 直後熱処理工程
5 構造用鋼材
7 溶接部
8 溶接鋼構造物
10 ガスバーナー
12 サブマージアーク溶接機
13 トーチ

Claims (4)

  1. 質量%で、Cr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有する構造用鋼材の溶接方法であって、
    前記構造用鋼材の溶接しようとする接合端部を150℃〜250℃の温度で予熱する予熱工程と、
    前記接合端部を多層溶接する溶接工程と、
    前記多層溶接で施工する際の前記接合端部のパス間温度を150℃〜350℃に保持する加熱工程と、
    150℃以上の温度で保持された溶接部を、温度:250℃〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で熱処理を行う直後熱処理工程と、
    を含むことを特徴とする構造用鋼材の溶接方法。
  2. 前記溶接は、突き合わせでのサブマージアーク溶接法によるものであることを特徴とする請求項1に記載の構造用鋼材の溶接方法。
  3. 質量%で、Cr:1.5〜3.5%、Mo:0.5〜1.5%、V:0.15〜0.5%を含有する構造用鋼材を溶接した溶接鋼構造物であって、
    150〜250℃の温度に予熱した前記構造用鋼材の接合端部を、150〜350℃のパス間温度で多層溶接し、その溶接部に温度:250〜340℃、処理時間:5〜10時間の条件で直後熱処理を施したことを特徴とする溶接鋼構造物。
  4. 圧力容器用として肉厚を50mm〜350mmとする円筒状に構成されていることを特徴とする請求項3に記載の溶接鋼構造物。
JP2012066282A 2012-03-22 2012-03-22 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物 Pending JP2013193124A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066282A JP2013193124A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物
EP13726032.9A EP2785487A2 (en) 2012-03-22 2013-03-21 Method of welding structural steel and welded steel structure
US14/370,111 US20150202710A1 (en) 2012-03-22 2013-03-21 Method of welding structural steel and welded steel structure
PCT/JP2013/001898 WO2013140798A2 (en) 2012-03-22 2013-03-21 Method of welding structural steel and welded steel structure
KR20147019425A KR20140142226A (ko) 2012-03-22 2013-03-21 구조용 강재의 용접방법 및 용접강 구조물
CN201380012199.3A CN104169035A (zh) 2012-03-22 2013-03-21 焊接结构钢的方法以及焊接成的钢结构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066282A JP2013193124A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013193124A true JP2013193124A (ja) 2013-09-30

Family

ID=48538029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066282A Pending JP2013193124A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150202710A1 (ja)
EP (1) EP2785487A2 (ja)
JP (1) JP2013193124A (ja)
KR (1) KR20140142226A (ja)
CN (1) CN104169035A (ja)
WO (1) WO2013140798A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105127567B (zh) * 2015-09-30 2017-05-24 青岛兰石重型机械设备有限公司 一种超厚度压力容器用铬钼钒钢的焊接方法
KR102043520B1 (ko) 2017-12-22 2019-11-12 주식회사 포스코 Ctod 특성이 우수한 용접부
KR102046952B1 (ko) 2019-01-04 2019-11-20 주식회사 포스코 용접 열영향부 ctod 특성이 우수한 용접부
GB201908479D0 (en) 2019-06-13 2019-07-31 Rolls Royce Plc Joining method
CN110722251B (zh) * 2019-09-30 2021-10-26 浙江高圣钢结构有限公司 钢板间缝隙的填充方法
CN110814485B (zh) * 2019-11-26 2021-10-15 江苏鑫上电子科技有限公司 一种双轴光伏支架的光伏安装板焊接设备
CN114147248A (zh) * 2021-11-16 2022-03-08 常熟市常盛重工钢结构有限公司 一种低合金高强度结构钢焊接工艺
CN115628448B (zh) * 2022-10-14 2023-09-26 中交第三航务工程局有限公司 一种埋弧焊工件温度控制系统及温度控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696228A (en) * 1970-09-24 1972-10-03 Arcos Corp Pressure vessel and method of making
JPS5856014B2 (ja) * 1980-02-09 1983-12-13 株式会社神戸製鋼所 溶接後熱処理法
JPS59205449A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Hitachi Ltd 耐熱鋼
JPH08301B2 (ja) * 1987-11-09 1996-01-10 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤによる低合金鋼の溶接方法
JPH0787990B2 (ja) * 1989-01-09 1995-09-27 川崎製鉄株式会社 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法
JP2624224B2 (ja) 1995-11-27 1997-06-25 株式会社日立製作所 蒸気タービン
JP4403145B2 (ja) * 2005-02-25 2010-01-20 新日本製鐵株式会社 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法
CA2631044A1 (en) * 2005-12-05 2007-10-18 Gordon Craig Boots Method and apparatus for processing of materials
CN100515647C (zh) * 2006-12-19 2009-07-22 郑州煤矿机械集团股份有限公司 低合金高强度钢的焊接方法
CN101514430A (zh) * 2009-04-07 2009-08-26 杭州汽轮铸锻有限公司 铬钼钒钢及铬钼钒钢铸件的修补工艺
JP7087990B2 (ja) * 2018-12-25 2022-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013140798A2 (en) 2013-09-26
KR20140142226A (ko) 2014-12-11
EP2785487A2 (en) 2014-10-08
WO2013140798A3 (en) 2013-11-28
US20150202710A1 (en) 2015-07-23
CN104169035A (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013193124A (ja) 構造用鋼材の溶接方法及び溶接鋼構造物
JP2011125931A (ja) アルミナイズ金属工作物をレーザー−アークハイブリッド溶接する方法
Kuzmikova An Investigation of the weldability of high hardness armour steels
CN109865955B (zh) G115大口径管手工钨极氩弧焊和焊条电弧焊结合的焊接方法
KR101638758B1 (ko) 후강판의 다전극 일렉트로 가스 아크 용접 방법 및 강관의 다전극 일렉트로 가스 아크 원주 용접 방법
Bermejo et al. A new approach to the study of multi-pass welds–microstructure and properties of welded 20-mm-thick superduplex stainless steel
JP7097282B2 (ja) 極厚板の突合せ溶接方法および極厚板の突合せ溶接設備
Świerczyńska et al. The effect of welding conditions on mechanical properties of superduplex stainless steel welded joints
CN104625345B (zh) C-hra-3高温镍基合金焊接工艺
CN108581139A (zh) 一种石油天然气输送用双金属复合管道的焊接方法
JP6119948B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
CN105689916A (zh) 一种适用于碳钢和铜材料焊接的焊条
JP2010105045A (ja) 電縫鋼管の製造方法
CN105195866B (zh) 一种双金属复合管的管端全自动根焊方法
JP2010082697A (ja) 溶接部品質に優れた電縫鋼管の製造方法
RU2510627C1 (ru) Способ лазерной сварки встык листов из стали с содержанием бора 1,3-3,6%
RU2563793C1 (ru) Способ сварки трубопроводов из высокопрочных труб с контролируемым тепловложением
JP3712797B2 (ja) フェライト系耐熱鋼管の溶接構造
CN102941399B (zh) 珠光体耐热钢结构件气保护焊接方法
CN102513661A (zh) 海洋工程升降桩腿药芯焊丝co2气体保护焊方法
RU2643120C2 (ru) Способ дуговой сварки трубопроводов
JP5473796B2 (ja) ステンレス鋼板の溶接方法及び溶接継手
JP4482355B2 (ja) 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法
JP6346589B2 (ja) 溶接方法
JP4860722B2 (ja) 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法